[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5350061B2 - 木質セメント板及びその製造方法 - Google Patents

木質セメント板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5350061B2
JP5350061B2 JP2009104635A JP2009104635A JP5350061B2 JP 5350061 B2 JP5350061 B2 JP 5350061B2 JP 2009104635 A JP2009104635 A JP 2009104635A JP 2009104635 A JP2009104635 A JP 2009104635A JP 5350061 B2 JP5350061 B2 JP 5350061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
wood
cement
raw material
cement board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009104635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010254502A (ja
Inventor
秀雄 相澤
芳則 日比野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichiha Corp
Original Assignee
Nichiha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichiha Corp filed Critical Nichiha Corp
Priority to JP2009104635A priority Critical patent/JP5350061B2/ja
Publication of JP2010254502A publication Critical patent/JP2010254502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5350061B2 publication Critical patent/JP5350061B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/10Coating or impregnating
    • C04B20/12Multiple coating or impregnating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00146Sprayable or pumpable mixtures
    • C04B2111/00155Sprayable, i.e. concrete-like, materials able to be shaped by spraying instead of by casting, e.g. gunite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00241Physical properties of the materials not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00318Materials characterised by relatively small dimensions, e.g. small thickness
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00612Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as one or more layers of a layered structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/28Fire resistance, i.e. materials resistant to accidental fires or high temperatures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

本発明は、セメント系無機材と、木質補強材と、ゾノトライトとからなる層を有する複層構造の木質セメント板、及びその製造方法に関するものである。
従来から、セメントなどのセメント系無機材と、パルプなどの木質補強材とを主成分とする木質セメント板がある。この木質セメント板は比重が高く、曲げ強度、耐凍結融解性能などの物性に優れる。しかし、近年、耐火性に対する関心が高く、耐火性能の向上が求められている。
そのため、様々な材料を配合することが検討されている。
たとえば、特許文献1には、ケイ酸質原料と石灰原料とを含むスラリーを高温高圧下で反応せしめて、ケイ酸カルシウム反応により生成した水和物であるゾノトライトと、セメント系無機材と、木質補強材とからなる無機質板状体が記載されている。
ゾノトライトは約1000℃まで分解しない構造であり、木質セメント板の耐火性能を向上させる材料であるが、上述したように、ゾノトライトはケイ酸質材料と石灰材料とを含むスラリーを高温高圧下で反応せしめて合成するので、得られるゾノトライト生成物は通常スラリーである。
特許文献1の製造方法は、原料を水の中に混合して原料スラリーとし、ハチェック方式、フローオン方式などの湿式方式により抄造してマットを製造し、得られたマットをプレス脱水する、湿式製法と呼ばれる製造方法である。ゾノトライトは通常スラリーであるため、湿式製法での使用に適しているが、湿式製法は大量の水を使用するとともに、抄造及び脱水を行うので、大量の排水が発生し、かつ、原料の一部が排水とともに流出しやすい。そのため、該排水は凝集剤などにより凝集沈殿処理を行わなければならず、大規模な排水処理設備が必要となるとともに、排水の処理に費用がかかる。また、セメント系無機材を水に混合するとカルシウムが溶出するので、原料スラリー及び排水を搬送する配管や、原料スラリーを抄造する設備や、プレス脱水を行う設備は、セメント系無機材に起因する詰まりを起こしやすい。
別の製造方法として、使用する水の量を原料の硬化に寄与する必要最小限の量とする、乾式製法と呼ばれる製造方法があり、該乾式製法は特許文献2に記載されている。乾式製法では、各原料を低含水率の状態で混合するとともに、原料の硬化に寄与する必要最小限の量の水を加えて原料混合物を製造し、得られた原料混合物を型板又は搬送板の上に散布してマットを製造し、該マットをプレス、硬化養生することにより木質セメント板を製造するので、湿式製法に比べると、製造において発生する排水の量は極めて少なく、排水処理設備は小規模で良く、排水の処理費は極めて安い。また、原料が排水とともに流出することがなく、セメント系無機材に起因する詰まりも発生しにくい。
しかし、乾式製法にゾノトライトのスラリーを配合すると、ゾノトライトは通常スラリーであるため、マットをプレスした際に、マットの含水率が高すぎて脱水割れを起こす、硬化後の型板脱型の際に、板の含水率が高すぎて曲げ強度が低下し、ライン上でハンドリングできないなどの問題が発生する。
ゾノトライトを乾式製法で使用するため、ゾノトライトの乾燥品が用いられることがある。しかし、ゾノトライトは針状結晶物であり、乾燥時の凝集が著しいので、ミルなどで粉砕することで粉末化させなければならず、大規模な設備が必要になるとともに、エネルギーコストが高くなり、処理時間も長い。
特開2007−238397号公報 特開2000−16848号公報
本発明は、耐火性能に優れた木質セメント板、及び生産性に優れた該木質セメント板の製造方法を提供するものである。
上記目的を達成するために、本発明は、複数の複層構造の木質セメント板を提供する。
まず第1の複層構造の木質セメント板は、表面に形成された表層が、セメント系無機材を20〜65質量%、木質補強材を5〜18質量%、ゾノトライトを5〜20質量%含有しており、該表層の固形分は全体の固形分の10〜50質量%であり、該表層の木質補強材は、該セメント系無機材で覆われ、更にその上を該ゾノトライトで覆われていることを特徴とする。また、該木質セメント板の裏面には、セメント系無機材を20〜65質量%、木質補強材を5〜18質量%、ゾノトライトを5〜20質量%含有し、固形分は全体の固形分の10〜25質量%であり、含有される該木質補強材は、該セメント系無機材で覆われ、更にその上を該ゾノトライトで覆われている裏層を有しても良い。
本発明の別の複層構造の木質セメント板は、該木質セメント板の全ての層は、セメント系無機材を20〜65質量%、木質補強材を5〜18質量%、ゾノトライトを5〜10質量%含有し、全ての層の木質補強材は、該セメント系無機材で被覆され、更にその上を該ゾノトライトで被覆されていることを特徴とする。
また、本発明は、表層と芯層からなる複層構造の木質セメント板の製造方法として、複数の製造方法を提供するものである。
まず第1の製造方法は、セメント系無機材を20〜65質量%、木質補強材を5〜18質量%、ゾノトライトを5〜20質量%含有する表層用原料混合物を製造し、型板の上に散布して、表層用マットを製造する工程と、セメント系無機材を20〜70質量%、木質補強材を5〜18質量%含有する芯層用原料混合物を製造し、該表層用マットの上に散布して、該表層用マットの上に芯層用マットを製造する工程と、得られた積層マットをプレス、硬化養生する工程とを有し、該表層用原料混合物の固形分を、木質セメント板全体の固形分の10〜50質量%とし、該表層用原料混合物の製造が、木質補強材を分散させた後に、セメント系無機材の粉体を添加して混合し、その後、濃度が10〜30%のゾノトライトの脱水ケーキを添加して混合することにより行うことを特徴とする。また、本製造方法においては、得られた積層マットをプレス、硬化養生する工程の前に、セメント系無機材を20〜65質量%、木質補強材を5〜18質量%、ゾノトライトを5〜20質量%含有する裏層用原料混合物を製造し、該芯層用マットの上に散布して、該芯層用マットの上に裏層用マットを製造する工程を有し、該裏層用原料混合物の固形分を、木質セメント板全体の固形分の10〜25質量%とし、該裏層用原料混合物の製造が、該木質補強材を分散させた後に、該セメント系無機材の粉体を添加して混合し、その後、濃度が10〜30%のゾノトライトの脱水ケーキを添加して混合することにより行うようにすることもできる。
第2の製造方法は、セメント系無機材を20〜65質量%、木質補強材を5〜18質量%、ゾノトライトを5〜10質量%含有する表層用原料混合物を製造し、型板の上に散布して、表層用マットを製造する工程と、セメント系無機材を20〜70質量%、木質補強材を5〜18質量%、ゾノトライトを5〜10質量%含有する芯層用原料混合物を製造し、該表層用マットの上に散布して、該表層用マットの上に芯層用マットを製造する工程と、得られた積層マットをプレス、硬化養生する工程とを有し、該表層用原料混合物及び芯層用原料混合物の製造が、木質補強材を分散させた後に、セメント系無機材の粉体を添加して混合し、その後、濃度が10〜30%のゾノトライトの脱水ケーキを添加して混合することにより行うことを特徴とする。また、本製造方法においては、得られた積層マットをプレス、硬化養生する工程の前に、セメント系無機材を20〜65質量%、木質補強材を5〜18質量%、ゾノトライトを5〜10質量%含有する裏層用原料混合物を製造し、該芯層用マットの上に散布して、該芯層用マットの上に裏層用マットを製造する工程を有し、該裏層用原料混合物の製造が、該木質補強材を分散させた後に、該セメント系無機材の粉体を添加して混合し、その後、濃度が10〜30%のゾノトライトの脱水ケーキを添加して混合することにより行うようにすることもできる。
第3の製造方法は、セメント系無機材を20〜70質量%、木質補強材を5〜18質量%含有する芯層用原料混合物を製造し、搬送板の上に散布して、芯層用マットを製造する工程と、セメント系無機材を20〜65質量%、木質補強材を5〜18質量%、ゾノトライトを5〜20質量%含有する表層用原料混合物を製造し、該芯層用マットの上に該表層用原料混合物を散布して、該芯層用マットの上に表層用マットを製造する工程と、得られた積層マットの上に型板を積載し、プレス、硬化養生する工程とを有し、該表層用原料混合物の固形分を、木質セメント板全体の固形分の10〜50質量%とし、該表層用原料混合物の製造が、木質補強材を分散させた後に、セメント系無機材の粉体を添加して混合し、その後、濃度が10〜30%のゾノトライトの脱水ケーキを添加して混合することにより行うことを特徴とする。また、本製造方法においては、該芯層用原料混合物を散布する前の搬送板の上に、セメント系無機材を20〜65質量%、木質補強材を5〜18質量%、ゾノトライトを5〜20質量%含有する裏層用原料混合物を製造し、散布する工程を有し、該裏層用原料混合物の固形分を、木質セメント板全体の固形分の10〜25質量%とし、該裏層用原料混合物の製造が、該木質補強材を分散させた後に、該セメント系無機材の粉体を添加して混合し、その後、濃度が10〜30%のゾノトライトの脱水ケーキを添加して混合することにより行うようにすることもできる。
第4の製造方法は、セメント系無機材を20〜70質量%、木質補強材を5〜18質量%、ゾノトライトを5〜10質量%含有する芯層用原料混合物を製造し、搬送板の上に散布して、芯層用マットを製造する工程と、セメント系無機材を20〜65質量%、木質補強材を5〜18質量%、ゾノトライトを5〜10質量%含有する表層用原料混合物を製造し、該芯層用マットの上に該表層用原料混合物を散布して、該芯層用マットの上に表層用マットを製造する工程と、得られた積層マットの上に型板を積載し、プレス、硬化養生する工程とを有し、該表層用原料混合物及び芯層用原料混合物の製造が、木質補強材を分散させた後に、セメント系無機材の粉体を添加して混合し、その後、濃度が10〜30%のゾノトライトの脱水ケーキを添加して混合することにより行うことを特徴とする。また、本製造方法においては、芯層用原料混合物を散布する前の該搬送板の上に、セメント系無機材を20〜65質量%、木質補強材を5〜18質量%、ゾノトライトを5〜10質量%含有する裏層用原料混合物を製造し、散布する工程を有し、該裏層用原料混合物の製造が、該木質補強材を分散させた後に、該セメント系無機材の粉体を添加して混合し、その後、濃度が10〜30%のゾノトライトの脱水ケーキを添加して混合することにより行うようにすることもできる。
本発明によれば、耐火性能に優れた木質セメント板、及び生産性に優れた該木質セメント板の製造方法を提供することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を説明する。
本発明の木質セメント板は、セメント系無機材と、木質補強材と、ゾノトライトとからなる。
セメント系無機材としては、ポルトランドセメント、早強セメント、アルミナセメント、フライアッシュセメント、高炉セメント、シリカセメントなどのセメントや、スラグなどがあり、いずれか1種を使用しても良いし、2種類以上併用しても良いが、少なくともセメントのいずれかを使用することが好ましい。なお、本発明では粉体品を使用する。
木質補強材としては、木粉、木毛、木片、木質パルプ、木質繊維、木質繊維束、故紙、マイクロフィブリルセルロースなどがあり、いずれか1種を使用しても良いし、2種類以上併用しても良い。竹繊維、麻繊維、バガス、モミガラ、稲わらなどのリグノセルロースを主成分とする材料を混合しても良い。好ましい木質補強材としては、20〜50メッシュの木粉、及び/又は巾0.5〜2.0mm、長さ1.0〜20.0mm、アスペクト比(長さ/厚み)20〜30の木片、直径0.1〜2.0mm、長さ2.0〜35.0mmの分枝及び/又は彎曲及び/又は折曲した木質繊維束がある。
ゾノトライトは、ケイ酸質材料と石灰質材料とを含むスラリーを高温高圧下で反応させて、ケイ酸カルシウム反応により生成した水和物であり、ケイ酸質材料とは、珪砂、珪石粉、珪藻土、シリカフューム、長石類、粘土鉱物、フライアッシュなどのSiOを主成分とするものであり、石灰質材料とは、生石灰、消石灰などのCaOを主成分とするものである。
これら上記ケイ酸質材料と石灰質材料とを水に分散させてスラリーとし、該スラリーを加圧下で攪拌しながら加熱すると、ケイ酸カルシウム反応により、該スラリー中にケイ酸カルシウム水和物が生成する。該ケイ酸カルシウム水和物がゾノトライトである。
より詳しくは、ケイ酸質材料に含まれるSiOと、石灰質材料に含まれるCaOとのモル比をSiO:CaO=7:3〜3:7の範囲とし、スラリーの固形分濃度は5〜40質量%とし、圧力1.0〜2.2MPa、温度170〜220℃のオートクレーブ中で攪拌しながら、1〜12時間反応させて、ゾノトライトを生成する。
そして、得られたゾノトライトを濾過機、遠心分離機、フィルタープレス、スクリュープレスなどにより脱水して、ゾノトライトの濃度が10〜30%である脱水ケーキを得て、該脱水ケーキを使用する。
その他、本発明においては、水ガラス、硫酸マグネシウム、硫酸アルミニウム、炭酸ナトリウム、ミョウバンなどの1種又は2種以上からなる硬化促進剤を使用することができる。
また、本発明においては、珪砂、珪石粉、珪藻土、シリカフューム、長石類、粘土鉱物、フライアッシュなどのケイ酸質材料や、パーライト、フライアッシュバルーン、シラスバルーン、膨張頁岩、膨張粘土、焼成珪藻土などの無機質軽量体を使用することができるが、いずれも粉体品である。
更に所望なれば、マイカ、バーミキュライトなどの鉱物や、ワックス、パラフィン、シリコン、コハク酸、高級脂肪酸の金属塩などの防水剤や、ナイロン、ポリビニルアルコール系繊維、ポリエステル繊維、ポリプロピレン繊維、アクリル繊維、ポリウレタン繊維、ガラス繊維などの化学繊維や、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロースなどの水性糊料、スチレン−ブタジエンラテックス、アクリル樹脂エマルジョンなどの合成樹脂エマルジョンの強化剤などを使用しても良い。
また、原料の一つとして、木質セメント板の廃材を衝撃式粉砕機および/または擦過式粉砕機で平均粒径50〜150μm程度に粉砕することによって製造された木質セメント板の廃材粉砕物を使用しても良い。該木質セメント板の廃材粉砕物を使用することで、製造コストを安くすることができるとともに、産業廃棄物を減らすことができる。
次に、本発明の複層構造の木質セメント板について説明する。
本発明の第1の複層構造の木質セメント板は、表層と芯層とからなり、表面が、セメント系無機材を20〜65質量%、木質補強材を5〜18質量%、ゾノトライトを5〜20質量%含有する表層からなり、該表層の固形分は全体の固形分の10〜50質量%であり、該表層の木質補強材は、該セメント系無機材で覆われ、更にその上を該ゾノトライトで覆われている。
セメント系無機材が20〜65質量%含有されているのは、20質量%より少ないと、木質セメント板の表層は強度を発現できず、脆くなるためであり、65質量%より多いと、木質セメント板の表層は、比重が高くなるとともにたわみが少なくなり、堅くて重く、運搬しづらく、作業性、釘打ち性能等の施工性に問題が発生するためである。
木質補強材が5〜18質量%含有されているのは、5質量%より少ないと、木質セメント板の表層はたわみが少なくなり、十分な補強効果が得られないためであり、18質量%より多いと、木質セメント板の耐火性能が損なわれるためである。
ゾノトライトが5〜20質量%含有されているのは、5質量%より少ないと、表層に含有される木質補強材を十分に覆うことができず、木質セメント板は十分な耐火性能が得られないためであり、20質量%より多いと、プレス時の保形が困難なためである。
また、表層の固形分が、木質セメント板全体の固形分の10〜50質量%であるのは、10質量%より少ないと、木質セメント板は十分な耐火性能が得られないためであり、50質量%より多いと、プレス時の保形が困難であるとともに、木質セメント板は十分な強度を発現できないためである。
そして、表層の木質補強材は、セメント系無機材で覆われ、更にその上をゾノトライトで覆われているので、木質セメント板は十分な耐火性能を発現することができる。ゾノトライトの含有率が木質補強材の含有率以上であると、より確実に該ゾノトライトが該木質補強材を被覆するので、好ましい。
なお、表層は、木質セメント板の表面に意匠柄を成形する場合、成形性に大きな影響を与える。表層が、芯層の原料よりも細かい原料により構成されていると、木質セメント板の表面の成形性と耐透水性が良いので、表層は、芯層の原料よりも細かい原料により構成されていることが好ましい。また、表層、芯層ともに木質補強材を含有しているが、表層の木質補強材が、20〜50メッシュの木粉、及び/又は巾0.5〜2.0mm、長さ1.0〜10.0mm、アスペクト比20〜30の木片であると、木質セメント板の表面の成形性と耐透水性が良いので、好ましい。
そして芯層は、セメント系無機材を20〜70質量%、木質補強材を5〜18質量%含有している。
セメント系無機材が20〜70質量%含有されているのは、20質量%より少ないと、木質セメント板の芯層は強度を発現できず、脆くなるためであり、70質量%より多いと、木質セメント板の芯層の比重が高くなるとともにたわみが少なくなり、堅くて重く、運搬しづらく、作業性、釘打ち性能等の施工性に問題が発生するためである。
木質補強材が5〜18質量%含有されているのは、5質量%より少ないと、木質セメント板の芯層はたわみが少なくなり、十分な補強効果が得られないためであり、18質量%より多いと、木質セメント板の耐火性能が損なわれるためである。
なお、芯層は、木質セメント板の強度、たわみなどの物性に大きな影響を与える。芯層は、表層の原料よりも大きい原料により構成されていると、木質セメント板の強度やたわみなどが良いので、芯層は、表層の原料よりも大きい原料により構成されていることが好ましい。また、表層、芯層ともに木質補強材を含有しているが、芯層の木質補強材が、巾0.5〜3.0mm、長さ1.0〜20.0mm、アスペクト比20〜30の木片、及び/又は直径0.1〜2.0mm、長さ2.0〜35.0mmの分枝及び/又は彎曲及び/又は折曲した木質繊維束であると、木質セメント板の強度やたわみが良いので、好ましい。
更に、裏面に、裏層を有しても良い。
裏層は木質セメント板の裏面を覆っており、セメント系無機材を20〜65質量%、木質補強材を5〜18質量%、ゾノトライトを5〜20質量%含有しており、該裏層の固形分は木質セメント板全体の固形分の10〜25質量%であり、含有される該木質補強材は、該セメント系無機材で覆われ、更にその上を該ゾノトライトで覆われている。
セメント系無機材が20〜65質量%含有されているのは、20質量%より少ないと、木質セメント板の裏層は強度を発現できず、脆くなるためであり、65質量%より多いと、木質セメント板の裏層の比重が高くなるとともにたわみが少なくなり、堅くて重く、運搬しづらく、作業性、釘打ち性能等の施工性に問題が発生するためである。
木質補強材が5〜18質量%含有されているのは、5質量%より少ないと、木質セメント板の裏層のたわみが少なくなり、十分な補強効果が得られないためであり、18質量%より多いと、木質セメント板の耐火性能が損なわれるためである。
ゾノトライトが5〜20質量%含有されているのは、5質量%より少ないと、裏層に含有される木質補強材を十分に覆うことができず、木質セメント板は十分な耐火性能が得られないためであり、20質量%より多いと、プレス時の保形が困難なためである。
なお、裏層が、芯層の原料よりも細かい原料により構成されていると、木質セメント板の裏面の耐透水性が良いので、裏層は、芯層の原料よりも細かい原料により構成されていることが好ましい。また、裏層も木質補強材を含有しているが、裏層の木質補強材が、20〜50メッシュの木粉、及び/又は巾0.5〜2.0mm、長さ1.0〜10.0mm、アスペクト比20〜30の木片であると、木質セメント板の裏面の耐透水性が良いので、好ましい。
また、裏層の固形分が、木質セメント板全体の固形分の10〜25質量%であるのは、10質量%より少ないと、木質セメント板の裏面の耐火性能や耐透水性が十分に改善されないためであり、25質量%より多いと、木質セメント板は十分な強度を発現できないためである。更に、裏層を有する場合、表層の固形分と裏層の固形分の合計が20質量%より少ないと、木質セメント板は耐火性能が十分に改善されず、50質量%より多いと、木質セメント板は十分な強度を発現できないので、表層の固形分と裏層の固形分の合計は、木質セメント板全体の固形分の20〜50質量%であることが好ましい。
そして、裏層の木質補強材は、セメント系無機材で覆われ、更にその上をゾノトライトで覆われているので、得られた木質セメント板は十分な耐火性能を発現することができる。ゾノトライトの含有率が木質補強材の含有率以上であると、より確実に該ゾノトライトが該木質補強材を被覆するので、好ましい。
本発明の第2の複層構造の木質セメント板は、全ての層が、セメント系無機材を20〜65質量%、木質補強材を5〜18質量%、ゾノトライトを5〜10質量%含有し、全ての層の木質補強材は、該セメント系無機材で覆われ、更にその上を該ゾノトライトで覆われている。
セメント系無機材が20〜65質量%含有されているのは、20質量%より少ないと、木質セメント板は強度を発現できず、脆くなるためであり、65質量%より多いと、木質セメント板の比重が高くなるとともにたわみが少なくなり、堅くて重く、運搬しづらく、作業性、釘打ち性能等の施工性に問題が発生するためである。
木質補強材が5〜18質量%含有されているのは、5質量%より少ないと、木質セメント板のたわみが少なくなり、十分な補強効果が得られないためであり、18質量%より多いと、木質セメント板の耐火性能が損なわれるためである。
ゾノトライトが5〜10質量%含有されているのは、5質量%より少ないと、含有される木質補強材を十分に覆うことができず、木質セメント板は十分な耐火性能が得られないためであり、10質量%より多いと、プレス時の保形が困難なためである。
全ての層の木質補強材は、セメント系無機材で覆われ、更にその上をゾノトライトで覆われているので、得られた木質セメント板は十分な耐火性能を発現することができる。ゾノトライトの含有率が木質補強材の含有率以上であると、より確実に該ゾノトライトが該木質補強材を被覆するので、好ましい。
なお、木質セメント板の表面に形成された表層は、木質セメント板の表面に意匠柄を成形する場合、成形性に大きな影響を与える。一方、それ以外の層は、木質セメント板の強度、たわみなどの物性に大きな影響を与える。表層が、他の層の原料よりも細かい原料により構成されていると、木質セメント板の表面の成形性と耐透水性が良いとともに、該木質セメント板の強度やたわみも良いので、表層は、他の層の原料よりも細かい原料により構成されていることが好ましい。また、表層の固形分が、木質セメント板全体の固形分の10〜50質量%であると、木質セメント板は十分な成形性と耐透水性を有するとともに、強度やたわみも良いので、好ましい。更に、全ての層が木質補強材を含有しているが、表層の木質補強材が、20〜50メッシュの木粉、及び/又は巾0.5〜2.0mm、長さ1.0〜10.0mm、アスペクト比20〜30の木片であると、得られる木質セメント板の表面の成形性と耐透水性が良いので、好ましい。また、木質補強材が、巾0.5〜3.0mm、長さ1.0〜20.0mm、アスペクト比20〜30の木片、及び/又は直径0.1〜2.0mm、長さ2.0〜35.0mmの分枝及び/又は彎曲及び/又は折曲した木質繊維束である層を有すると、木質セメント板の強度やたわみが良いので、好ましい。
更に、裏面に、裏層を有しても良い。
裏層は木質セメント板の裏面を覆っており、セメント系無機材を20〜65質量%、木質補強材を5〜18質量%、ゾノトライトを5〜10質量%含有しており、該裏層の固形分は木質セメント板全体の固形分の10〜25質量%であり、含有される該木質補強材は、該セメント系無機材で覆われ、更にその上を該ゾノトライトで覆われている。
セメント系無機材が20〜65質量%含有されているのは、20質量%より少ないと、木質セメント板の裏層は強度を発現できず、脆くなるためであり、65質量%より多いと、得られる木質セメント板の裏層は比重が高くなるとともにたわみが少なくなり、堅くて重く、運搬しづらく、作業性、釘打ち性能等の施工性に問題が発生するためである。
木質補強材が5〜18質量%含有されているのは、5質量%より少ないと、木質セメント板の裏層のたわみが少なくなり、十分な補強効果が得られないためであり、18質量%より多いと、木質セメント板の裏層の耐火性能が損なわれるためである。
ゾノトライトが5〜10質量%含有されているのは、5質量%より少ないと、裏層に含有される木質補強材を十分に覆うことができず、木質セメント板は十分な耐火性能が得られないためであり、10質量%より多いと、プレス時の保形が困難なためである。
なお、裏層が、表層と同じような細かい原料により構成されていると、木質セメント板の裏面の耐透水性が向上するので、裏層は、表層と同様な細かい原料により構成されていることが好ましい。また、裏層も木質補強材を含有しているが、裏層の木質補強材が、20〜50メッシュの木粉、及び/又は巾0.5〜2.0mm、長さ1.0〜10.0mm、アスペクト比20〜30の木片であると、得られる木質セメント板の裏面の耐透水性が良いので、好ましい。更に、裏層の固形分が、木質セメント板全体の固形分の10〜25質量%であると、木質セメント板の裏面は十分な耐透水性を有するので、好ましい。なお、表層の固形分と裏層の固形分の合計が20質量%より少ないと、木質セメント板は十分な耐透水性が得られず、50質量%より多いと、木質セメント板は十分な強度を発現できないので、表層の固形分と裏層の固形分の合計は、木質セメント板全体の固形分の20〜50質量%であることが好ましい。
そして、裏層の木質補強材は、セメント系無機材で覆われ、更にその上をゾノトライトで覆われているので、得られた木質セメント板は十分な耐火性能を発現することができる。ゾノトライトの含有率が木質補強材の含有率以上であると、より確実に該ゾノトライトが該木質補強材を被覆するので、好ましい。
次に、本発明の木質セメント板の製造方法について説明する。
本発明の第1の製造方法は、表層と芯層からなる複層構造の木質セメント板の製造方法であって、セメント系無機材を20〜65質量%、木質補強材を5〜18質量%、ゾノトライトを5〜20質量%含有する表層用原料混合物を製造し、型板の上に散布して、表層用マットを製造する工程と、セメント系無機材を20〜70質量%、木質補強材を5〜18質量%含有する芯層用原料混合物を製造し、該表層用マットの上に散布して、該表層用マットの上に芯層用マットを製造する工程と、得られた積層マットをプレス、硬化養生する工程とを有する。
表層用マットを製造する工程において、表層用原料混合物のセメント系無機材を20〜65質量%とするのは、セメント系無機材が20質量%より少ないと、木質セメント板の表層は強度を発現できず、脆くなるためであり、65質量%より多いと、木質セメント板の表層は、比重が高くなるとともにたわみが少なくなり、堅くて重く、運搬しづらく、作業性、釘打ち性能等の施工性に問題が発生するためである。表層用原料混合物の木質補強材を5〜18質量%とするのは、5質量%より少ないと、木質セメント板の表層はたわみが少なくなり、十分な補強効果が得られないためであり、18質量%より多いと、木質セメント板の耐火性能が損なわれるためである。表層用原料混合物のゾノトライトを5〜20質量%とするのは、5質量%より少ないと、表層に含有される木質補強材を十分に覆うことができず、木質セメント板は十分な耐火性能が得られないためであり、20質量%より多いと、プレス時の保形が困難なためである。
また、表層用マットを製造する工程において、表層用原料混合物の製造は、木質補強材を分散させた後に、セメント系無機材の粉体及びその他の粉体原料を添加、攪拌して混合し、各原料を十分に混合させた後に、濃度が10〜30%のゾノトライトの脱水ケーキを添加、攪拌して混合することにより行う。なお、ゾノトライトの脱水ケーキの濃度を10〜30%とするのは、濃度が10%より小さいと、得られるマット、及び板の含水率が高くなりすぎるので、プレスの際に脱水割れを起こす、硬化後の型板脱型の際に曲げ強度が低下し、ライン上でハンドリングできないなどの問題が発生するためであり、濃度が30%より大きいと、脱水するために要する設備、エネルギーコスト、時間が大きくなりすぎるためである。
このように、表層用マットを製造する工程では、含水率の高いゾノトライトの脱水ケーキを最後に添加するので、各原料が均一に分散することができ、得られる木質セメント板の品質が安定するとともに、十分な強度、耐凍結融解性能などの性能が得られる。また、木質補強材を、最初にセメント系無機材が覆い、更にその上をゾノトライトが覆うことができるので、得られる木質セメント板の耐火性能が向上する。
なお、表層用原料混合物の含水率は30〜50%とする必要があり、ゾノトライトの脱水ケーキを混合させても水分が不足する場合は、水を添加、攪拌し、十分に混合させる。その場合、水は、セメント系無機材及びその他の粉体原料を添加する前、及び/又はゾノトライトの脱水ケーキを添加する前、及び/又はゾノトライトの脱水ケーキを添加した後に添加することができるが、セメント系無機材及びその他の粉体原料を添加する前に添加すると、木質補強材の表面にセメント系無機材がより被覆しやすくなるので、好ましい。
一方、芯層用マットを製造する工程において、セメント系無機材を20〜70質量%、木質補強材を5〜18質量%含有する芯層用原料混合物を製造する。芯層用原料混合物のセメント系無機材を20〜70質量%とするのは、20質量%より少ないと、木質セメント板の芯層は強度を発現できず、脆くなるためであり、70質量%より多いと、木質セメント板の芯層の比重が高くなるとともにたわみが少なくなり、堅くて重く、運搬しづらく、作業性、釘打ち性能等の施工性に問題が発生するためである。芯層用原料混合物の木質補強材を5〜18質量%とするのは、5質量%より少ないと、木質セメント板の芯層はたわみが少なくなり、十分な補強効果が得られないためであり、18質量%より多いと、木質セメント板の耐火性能が損なわれるためである。
また、芯層用マットは、芯層用原料混合物を表層用マットの上に散布することにより製造するが、芯層用原料混合物の含水率も30〜50%とする必要がある。芯層用原料混合物において、セメント系無機材及びその他の粉体原料を添加する前に水を添加すると、木質補強材の表面にセメント系無機材が被覆しやすくなり、好ましい。
なお、表層は、木質セメント板の表面に意匠柄を成形する場合、成形性に大きな影響を与え、芯層は、木質セメント板の強度、たわみなどの物性に大きな影響を与える。表層が、芯層の原料よりも細かい原料により構成されていると、木質セメント板の表面の成形性と耐透水性が良いとともに、該木質セメント板の強度、たわみなどの物性も良いので、表層用原料混合物は、芯層用原料混合物の原料よりも細かい原料により構成されていることが好ましい。また、表層用原料混合物、芯層用原料混合物ともに木質補強材を含有しているが、表層用原料混合物の木質補強材が、20〜50メッシュの木粉、及び/又は巾0.5〜2.0mm、長さ1.0〜10.0mm、アスペクト比20〜30の木片であると、得られる木質セメント板の表面の成形性と耐透水性が良く、芯層用原料混合物の木質補強材が、巾0.5〜3.0mm、長さ1.0〜20.0mm、アスペクト比20〜30の木片、及び/又は直径0.1〜2.0mm、長さ2.0〜35.0mmの分枝及び/又は彎曲及び/又は折曲した木質繊維束であると、得られる木質セメント板の強度やたわみが良いので、好ましい。
そして、表層用マットを製造する工程において、表層用原料混合物の固形分は、木質セメント板全体の固形分の10〜50質量%とする。表層用原料混合物の固形分が木質セメント板全体の固形分の10質量%より少ないと、得られる木質セメント板の表層の固形分は、該木質セメント板全体の固形分の10質量%より少なくなり、十分な耐火性能が得られない。一方、表層用原料混合物の固形分が木質セメント板全体の固形分の50質量%より多いと、プレス時の保形が困難であるとともに、得られる木質セメント板は十分な強度を発現できない。表層用原料混合物の固形分を木質セメント板全体の固形分の10〜50質量%として表層用マットを製造すると、表層の固形分は該木質セメント板全体の固形分の10〜50質量%となり、十分な強度が得られるとともに、十分な耐火性能が得られる。
積層マットをプレス、硬化養生する工程において、プレスは、温度60〜100℃で2〜5MPaの圧力を加えることにより行う。プレスされたマットは、型板を外して脱型した上で、常温養生又はオートクレーブ養生を行い、更に硬化させる。なお、オートクレーブ養生は、湿度85%RH以上、温度150〜180℃で10〜18時間行う。
常温養生又はオートクレーブ養生後は、乾燥工程を経て、製品とする。
また、得られた積層マットをプレス、硬化養生する工程の前に、セメント系無機材を20〜65質量%、木質補強材を5〜18質量%、ゾノトライトを5〜20質量%含有する裏層用原料混合物を製造し、該芯層用マットの上に散布して、該芯層用マットの上に裏層用マットを製造する工程を追加し、得られる木質セメント板の裏面に、裏層を設けることもできる。
裏層用マットを製造する工程において、裏層用原料混合物のセメント系無機材を20〜65質量%とするのは、20質量%より少ないと、木質セメント板の裏層は強度を発現できず、脆くなるためであり、65質量%より多いと、木質セメント板の裏層の比重が高くなるとともにたわみが少なくなり、堅くて重く、運搬しづらく、作業性、釘打ち性能等の施工性に問題が発生するためである。裏層用原料混合物の木質補強材を5〜18質量%とするのは、5質量%より少ないと、木質セメント板の裏層のたわみが少なくなり、十分な補強効果が得られないためであり、18質量%より多いと、木質セメント板の耐火性能が損なわれるためである。裏層用原料混合物のゾノトライトを5〜20質量%とするのは、5質量%より少ないと、裏層に含有される木質補強材を十分に覆うことができず、木質セメント板は十分な耐火性能が得られないためであり、20質量%より多いと、プレス時の保形が困難なためである。
また、裏層用マットを製造する工程においても、裏層用原料混合物の製造は、木質補強材を分散させた後に、セメント系無機材及びその他の粉体原料を添加、攪拌して混合し、各原料を十分に混合させた後に、濃度が10〜30%のゾノトライトの脱水ケーキを添加、攪拌して混合することにより行う。なお、ゾノトライトの脱水ケーキの濃度を10〜30%とするのは、濃度が10%より小さいと、得られるマット、及び板の含水率が高くなりすぎるので、プレスの際に脱水割れを起こす、硬化後の型板脱型の際に曲げ強度が低下し、ライン上でハンドリングできないなどの問題が発生するためであり、濃度が30%より大きいと、脱水するために要する設備、エネルギーコスト、時間が大きくなりすぎるためである。
このように、裏層用マットを製造する工程においても、含水率の高いゾノトライトの脱水ケーキを最後に添加するので、各原料が均一に分散することができ、得られる木質セメント板の品質が安定するとともに、十分な強度、耐凍結融解性能などの性能が得られる。また、木質補強材を、最初にセメント系無機材が覆い、更にその上をゾノトライトが覆うことができるので、得られる木質セメント板の耐火性能が向上する。
また、裏層用原料混合物の含水率も30〜50%とする必要があり、ゾノトライトの脱水ケーキを混合させても水分が不足する場合は、水を添加、攪拌し、十分に混合させる。水は、セメント系無機材及びその他の粉体原料を添加する前、及び/又はゾノトライトの脱水ケーキを添加する前、及び/又はゾノトライトの脱水ケーキを添加した後に添加することができるが、セメント系無機材及びその他の粉体原料を添加する前に添加すると、木質補強材の表面にセメント系無機材がより被覆しやすくなるので、好ましい。
なお、裏層が、芯層の原料よりも細かい原料により構成されていると、木質セメント板の裏面の耐透水性が良いので、裏層用原料混合物は、芯層用原料混合物の原料よりも細かい原料により構成されていることが好ましい。また、裏層用原料混合物も木質補強材を含有しているが、裏層用原料混合物の木質補強材が、20〜50メッシュの木粉、及び/又は巾0.5〜2.0mm、長さ1.0〜10.0mm、アスペクト比20〜30の木片であると、木質セメント板の裏面の耐透水性が良いので、好ましい。
そして、裏層用マットを製造する工程においても、裏層用原料混合物の固形分は、木質セメント板全体の固形分の10〜25質量%とする。裏層用原料混合物の固形分が木質セメント板全体の固形分の10質量%より少ないと、得られる木質セメント板の裏層の固形分は、該木質セメント板全体の固形分の10質量%より少なくなり、耐火性能や裏面の耐透水性が十分に改善されない。一方、裏層用原料混合物の固形分が木質セメント板全体の固形分の25質量%より多いと、得られる木質セメント板は十分な強度を発現できない。裏層用原料混合物の固形分を木質セメント板全体の固形分の10〜25質量%として裏層用マットを製造すると、裏層の固形分は該木質セメント板全体の固形分の10〜25質量%となり、十分な強度と裏面の耐透水性が得られるとともに、十分な耐火性能が得られる。更に、表層の固形分と裏層の固形分の合計が20質量%より少ないと、得られる木質セメント板は十分な耐火性能と耐透水性が得られず、50質量%より多いと、得られる木質セメント板は十分な強度を発現できないので、表層用原料混合物の固形分と裏層用原料混合物の固形分の合計を木質セメント板全体の固形分の20〜50質量%となるようにし、該表層用原料混合物と該裏層用原料混合物を散布して、表層の固形分と裏層の固形分の合計が木質セメント板全体の固形分の20〜50質量%となるようにすることが好ましい。
以上のように、第1の製造方法によれば、木質セメント板の表層に含有される木質補強材はセメント系無機材で覆われ、更にその上をゾノトライトで覆われるので、得られた木質セメント板は十分な耐火性を発現することができる。また、湿式製法に比べると、製造において発生する排水の量は極めて少なく、排水処理設備は小規模で良く、排水の処理費は極めて安い。更に、原料が排水とともに流出することがなく、セメント系無機材に起因する詰まりも発生しにくく、プレスした際に、マットの含水率が高すぎて脱水割れを起こすことや、硬化後の型板脱型の際に、板の含水率が高すぎて曲げ強度が低下し、ライン上でハンドリングできないなどの問題が発生することはない。
本発明の第2の製造方法は、表層と芯層からなる複層構造の木質セメント板の製造方法であって、セメント系無機材を20〜65質量%、木質補強材を5〜18質量%、ゾノトライトを5〜10質量%含有する表層用原料混合物を製造し、型板の上に散布して、表層用マットを製造する工程と、セメント系無機材を20〜70質量%、木質補強材を5〜18質量%、ゾノトライトを5〜10質量%含有する芯層用原料混合物を製造し、該表層用マットの上に散布して、該表層用マットの上に芯層用マットを製造する工程と、得られた積層マットをプレス、硬化養生する工程とを有する。
表層用マットを製造する工程において、表層用原料混合物のセメント系無機材を20〜65質量%とするのは、セメント系無機材が20質量%より少ないと、木質セメント板の表層は強度を発現できず、脆くなるためであり、65質量%より多いと、木質セメント板の表層は、比重が高くなるとともにたわみが少なくなり、堅くて重く、運搬しづらく、作業性、釘打ち性能等の施工性に問題が発生するためである。表層用原料混合物の木質補強材を5〜18質量%とするのは、5質量%より少ないと、木質セメント板の表層はたわみが少なくなり、十分な補強効果が得られないためであり、18質量%より多いと、木質セメント板の耐火性能が損なわれるためである。表層用原料混合物のゾノトライトを5〜10質量%とするのは、5質量%より少ないと、表層に含有される木質補強材を十分に覆うことができず、木質セメント板は十分な耐火性能が得られないためであり、10質量%より多いと、プレス時の保形が困難なためである。
また、表層用マットを製造する工程において、表層用原料混合物の製造は、木質補強材を分散させた後に、セメント系無機材の粉体及びその他の粉体原料を添加、攪拌して混合し、各原料を十分に混合させた後に、濃度が10〜30%のゾノトライトの脱水ケーキを添加、攪拌して混合することにより行う。なお、ゾノトライトの脱水ケーキの濃度を10〜30%とするのは、濃度が10%より小さいと、得られるマット、及び板の含水率が高くなりすぎるので、プレスの際に脱水割れを起こす、硬化後の型板脱型の際に曲げ強度が低下し、ライン上でハンドリングできないなどの問題が発生するためであり、濃度が30%より大きいと、脱水するために要する設備、エネルギーコスト、時間が大きくなりすぎるためである。
このように、表層用マットを製造する工程では、含水率の高いゾノトライトの脱水ケーキを最後に添加するので、各原料が均一に分散することができ、得られる木質セメント板の品質が安定するとともに、十分な強度、耐凍結融解性能などの性能が得られる。また、木質補強材を、最初にセメント系無機材が覆い、更にその上をゾノトライトが覆うことができるので、得られる木質セメント板の耐火性能が向上する。
なお、表層用原料混合物の含水率は30〜50%とする必要があり、ゾノトライトの脱水ケーキを混合させても水分が不足する場合は、水を添加、攪拌し、十分に混合させる。その場合、水は、セメント系無機材及びその他の粉体原料を添加する前、及び/又はゾノトライトの脱水ケーキを添加する前、及び/又はゾノトライトの脱水ケーキを添加した後に添加することができるが、セメント系無機材及びその他の粉体原料を添加する前に添加すると、木質補強材の表面にセメント系無機材がより被覆しやすくなるので、好ましい。
一方、芯層用マットを製造する工程において、セメント系無機材を20〜70質量%、木質補強材を5〜18質量%、ゾノトライトを5〜10質量%含有する芯層用原料混合物を製造する。芯層用原料混合物のセメント系無機材を20〜70質量%とするのは、20質量%より少ないと、木質セメント板の芯層は強度を発現できず、脆くなるためであり、70質量%より多いと、木質セメント板の芯層の比重が高くなるとともにたわみが少なくなり、堅くて重く、運搬しづらく、作業性、釘打ち性能等の施工性に問題が発生するためである。芯層用原料混合物の木質補強材を5〜18質量%とするのは、5質量%より少ないと、木質セメント板の芯層はたわみが少なくなり、十分な補強効果が得られないためであり、18質量%より多いと、木質セメント板の耐火性能が損なわれるためである。芯層用原料混合物のゾノトライトが5〜10質量%含有されているのは、5質量%より少ないと、含有される木質補強材を十分に覆うことができず、木質セメント板は十分な耐火性能が得られないためであり、10質量%より多いと、プレス時の保形が困難なためである。
芯層用マットを製造する工程においても、芯層用原料混合物の製造は、木質補強材を分散させた後に、セメント系無機材の粉体及びその他の粉体原料を添加、攪拌して混合し、各原料を十分に混合させた後に、濃度が10〜30%のゾノトライトの脱水ケーキを添加、攪拌して混合することにより行う。なお、ゾノトライトの脱水ケーキの濃度を10〜30%とするのは、濃度が10%より小さいと、得られるマット、及び板の含水率が高くなりすぎるので、プレスの際に脱水割れを起こす、硬化後の型板脱型の際に曲げ強度が低下し、ライン上でハンドリングできないなどの問題が発生するためであり、濃度が30%より大きいと、脱水するために要する設備、エネルギーコスト、時間が大きくなりすぎるためである。
このように、芯層用マットを製造する工程でも、含水率の高いゾノトライトの脱水ケーキを最後に添加するので、各原料が均一に分散することができ、得られる木質セメント板の品質が安定するとともに、十分な強度、耐凍結融解性能などの性能が得られる。また、木質補強材を、最初にセメント系無機材が覆い、更にその上をゾノトライトが覆うことができるので、得られる木質セメント板の耐火性能が向上する。
また、芯層用原料混合物の含水率も30〜50%とする必要があり、ゾノトライトの脱水ケーキを混合させても水分が不足する場合は、水を添加、攪拌し、十分に混合させる。その場合、水は、セメント系無機材及びその他の粉体原料を添加する前、及び/又はゾノトライトの脱水ケーキを添加する前、及び/又はゾノトライトの脱水ケーキを添加した後に添加することができるが、セメント系無機材及びその他の粉体原料を添加する前に添加すると、木質補強材の表面にセメント系無機材がより被覆しやすくなるので、好ましい。
なお、表層は、木質セメント板の表面に意匠柄を成形する場合、成形性に大きな影響を与え、芯層は、木質セメント板の強度、たわみなどの物性に大きな影響を与える。表層が、芯層の原料よりも細かい原料により構成されていると、木質セメント板の表面の成形性と耐透水性が良いとともに、該木質セメント板の強度、たわみなどの物性も良いので、表層用原料混合物は、芯層用原料混合物の原料よりも細かい原料により構成されていることが好ましい。また、表層用原料混合物、芯層用原料混合物ともに木質補強材を含有しているが、表層用原料混合物の木質補強材が、20〜50メッシュの木粉、及び/又は巾0.5〜2.0mm、長さ1.0〜10.0mm、アスペクト比20〜30の木片であると、得られる木質セメント板の表面の成形性と耐透水性が良く、芯層用原料混合物の木質補強材が、巾0.5〜3.0mm、長さ1.0〜20.0mm、アスペクト比20〜30の木片、及び/又は直径0.1〜2.0mm、長さ2.0〜35.0mmの分枝及び/又は彎曲及び/又は折曲した木質繊維束であると、得られる木質セメント板の強度やたわみが良いので、好ましい。
更に、表層用原料混合物の固形分が木質セメント板全体の固形分の10質量%より少ないと、得られる木質セメント板の表層の固形分は、該木質セメント板全体の固形分の10質量%より少なくなり、十分な成形性が得られず、表層用原料混合物の固形分が木質セメント板全体の固形分の50質量%より多いと、得られる木質セメント板が十分な強度を発現できないので、表層用マットを製造する工程において、表層用原料混合物の固形分は、木質セメント板全体の固形分の10〜50質量%とする。表層用原料混合物の固形分を木質セメント板全体の固形分の10〜50質量%として表層用マットを製造すると、表層の固形分は該木質セメント板全体の固形分の10〜50質量%となり、十分な強度が得られるとともに、十分な成形性が得られる。
積層マットをプレス、硬化養生する工程において、プレスは、温度60〜100℃で2〜5MPaの圧力を加えることにより行う。プレスされたマットは、型板を外して脱型した上で、常温養生又はオートクレーブ養生を行い、更に硬化させる。なお、オートクレーブ養生は、湿度85%RH以上、温度150〜180℃で10〜18時間行う。
常温養生又はオートクレーブ養生後は、乾燥工程を経て、製品とする。
また、得られた積層マットをプレス、硬化養生する工程の前に、セメント系無機材を20〜65質量%、木質補強材を5〜18質量%、ゾノトライトを5〜10質量%含有する裏層用原料混合物を製造し、該芯層用マットの上に散布して、該芯層用マットの上に裏層用マットを製造する工程を追加し、得られる木質セメント板の裏面に、裏層を設けることもできる。
裏層用マットを製造する工程において、裏層用原料混合物のセメント系無機材を20〜65質量%とするのは、20質量%より少ないと、木質セメント板の裏層は強度を発現できず、脆くなるためであり、65質量%より多いと、木質セメント板の裏層の比重が高くなるとともにたわみが少なくなり、堅くて重く、運搬しづらく、作業性、釘打ち性能等の施工性に問題が発生するためである。裏層用原料混合物の木質補強材を5〜18質量%とするのは、5質量%より少ないと、木質セメント板の裏層のたわみが少なくなり、十分な補強効果が得られないためであり、18質量%より多いと、木質セメント板の耐火性能が損なわれるためである。裏層用原料混合物のゾノトライトを5〜10質量%とするのは、5質量%より少ないと、裏層に含有される木質補強材を十分に覆うことができず、木質セメント板は十分な耐火性能が得られないためであり、10質量%より多いと、プレス時の保形が困難なためである。
また、裏層用マットを製造する工程においても、裏層用原料混合物の製造は、木質補強材を分散させた後に、セメント系無機材及びその他の粉体原料を添加、攪拌して混合し、各原料を十分に混合させた後に、濃度が10〜30%のゾノトライトの脱水ケーキを添加、攪拌して混合することにより行う。なお、ゾノトライトの脱水ケーキの濃度を10〜30%とするのは、濃度が10%より小さいと、得られるマット、及び板の含水率が高くなりすぎるので、プレスの際に脱水割れを起こす、硬化後の型板脱型の際に曲げ強度が低下し、ライン上でハンドリングできないなどの問題が発生するためであり、濃度が30%より大きいと、脱水するために要する設備、エネルギーコスト、時間が大きくなりすぎるためである。
このように、裏層用マットを製造する工程においても、含水率の高いゾノトライトの脱水ケーキを最後に添加するので、各原料が均一に分散することができ、得られる木質セメント板の品質が安定するとともに、十分な強度、耐凍結融解性能などの性能が得られる。また、木質補強材を、最初にセメント系無機材が覆い、更にその上をゾノトライトが覆うことができるので、得られる木質セメント板の耐火性能が向上する。
また、裏層用原料混合物の含水率も30〜50%とする必要があり、ゾノトライトの脱水ケーキを混合させても水分が不足する場合は、水を添加、攪拌し、十分に混合させる。その場合、水は、セメント系無機材及びその他の粉体原料を添加する前、及び/又はゾノトライトの脱水ケーキを添加する前、及び/又はゾノトライトの脱水ケーキを添加した後に添加することができるが、セメント系無機材及びその他の粉体原料を添加する前に添加すると、木質補強材の表面にセメント系無機材がより被覆しやすくなるので、好ましい。
なお、裏層が、芯層の原料よりも細かい原料により構成されていると、木質セメント板の裏面の耐透水性が良いので、裏層用原料混合物は、芯層用原料混合物の原料よりも細かい原料により構成されていることが好ましい。また、裏層用原料混合物も木質補強材を含有しているが、裏層用原料混合物の木質補強材が、20〜50メッシュの木粉、及び/又は巾0.5〜2.0mm、長さ1.0〜10.0mm、アスペクト比20〜30の木片であると、木質セメント板の裏面の耐透水性が良いので、好ましい。
そして、裏層用マットを製造する工程においても、裏層用原料混合物の固形分は、木質セメント板全体の固形分の10〜25質量%とする。裏層用原料混合物の固形分が木質セメント板全体の固形分の10質量%より少ないと、得られる木質セメント板の裏層の固形分は、該木質セメント板全体の固形分の10質量%より少なくなり、裏面の耐透水性が十分に改善されない。一方、裏層用原料混合物の固形分が木質セメント板全体の固形分の25質量%より多いと、得られる木質セメント板は十分な強度を発現できない。裏層用原料混合物の固形分を木質セメント板全体の固形分の10〜25質量%として裏層用マットを製造すると、裏層の固形分は該木質セメント板全体の固形分の10〜25質量%となり、十分な強度と裏面の耐透水性が得られる。更に、表層の固形分と裏層の固形分の合計が20質量%より少ないと、得られる木質セメント板は十分な耐透水性が得られず、50質量%より多いと、得られる木質セメント板は十分な強度を発現できないので、表層用原料混合物の固形分と裏層用原料混合物の固形分の合計を木質セメント板全体の固形分の20〜50質量%となるようにし、該表層用原料混合物と該裏層用原料混合物を散布して、表層の固形分と裏層の固形分の合計が木質セメント板全体の固形分の20〜50質量%となるようにすることが好ましい。
以上のように、第2の製造方法においても、木質セメント板に含有される木質補強材はセメント系無機材で覆われ、更にその上をゾノトライトで覆われるので、得られた木質セメント板は十分な耐火性を発現することができる。また、湿式製法に比べると、製造において発生する排水の量は極めて少なく、排水処理設備は小規模で良く、排水の処理費は極めて安い。更に、原料が排水とともに流出することがなく、セメント系無機材に起因する詰まりも発生しにくく、プレスした際に、マットの含水率が高すぎて脱水割れを起こすことや、硬化後の型板脱型の際に、板の含水率が高すぎて曲げ強度が低下し、ライン上でハンドリングできないなどの問題が発生することはない。
本発明の第3の製造方法は、表層と芯層からなる複層構造の木質セメント板の製造方法であって、セメント系無機材を20〜70質量%、木質補強材を5〜18質量%含有する芯層用原料混合物を製造し、搬送板の上に散布して、芯層用マットを製造する工程と、セメント系無機材を20〜65質量%、木質補強材を5〜18質量%、ゾノトライトを5〜20質量%含有する表層用原料混合物を製造し、該芯層用マットの上に該表層用原料混合物を散布して、該芯層用マットの上に表層用マットを製造する工程と、得られた積層マットの上に型板を積載し、プレス、硬化養生する工程とを有する。
芯層用マットを製造する工程において、芯層用原料混合物のセメント系無機材を20〜70質量%とするのは、20質量%より少ないと、木質セメント板の芯層は強度を発現できず、脆くなるためであり、70質量%より多いと、木質セメント板の芯層の比重が高くなるとともにたわみが少なくなり、堅くて重く、運搬しづらく、作業性、釘打ち性能等の施工性に問題が発生するためである。芯層用原料混合物の木質補強材を5〜18質量%とするのは、5質量%より少ないと、木質セメント板の芯層はたわみが少なくなり、十分な補強効果が得られないためであり、18質量%より多いと、木質セメント板の耐火性能が損なわれるためである。
芯層用マットは、芯層用原料混合物を搬送板の上に散布することにより製造するが、芯層用原料混合物の含水率は30〜50%とする必要がある。芯層用原料混合物において、セメント系無機材及びその他の粉体原料を添加する前に水を添加すると、木質補強材の表面にセメント系無機材が被覆しやすくなり、好ましい。
一方、表層用マットを製造する工程において、表層用原料混合物のセメント系無機材を20〜65質量%とするのは、セメント系無機材が20質量%より少ないと、木質セメント板の表層は強度を発現できず、脆くなるためであり、65質量%より多いと、木質セメント板の表層は、比重が高くなるとともにたわみが少なくなり、堅くて重く、運搬しづらく、作業性、釘打ち性能等の施工性に問題が発生するためである。表層用原料混合物の木質補強材を5〜18質量%とするのは、5質量%より少ないと、木質セメント板の表層はたわみが少なくなり、十分な補強効果が得られないためであり、18質量%より多いと、木質セメント板の耐火性能が損なわれるためである。表層用原料混合物のゾノトライトを5〜20質量%とするのは、5質量%より少ないと、表層に含有される木質補強材を十分に覆うことができず、木質セメント板は十分な耐火性能が得られないためであり、20質量%より多いと、プレス時の保形が困難なためである。
また、表層用マットを製造する工程において、表層用原料混合物の製造は、木質補強材を分散させた後に、セメント系無機材及びその他の粉体原料を添加、攪拌して混合し、各原料を十分に混合させた後に、濃度が10〜30%のゾノトライトの脱水ケーキを添加、攪拌して混合することにより行う。なお、ゾノトライトの脱水ケーキの濃度を10〜30%とするのは、濃度が10%より小さいと、得られるマット、及び板の含水率が高くなりすぎるので、プレスの際に脱水割れを起こす、硬化後の型板脱型の際に曲げ強度が低下し、ライン上でハンドリングできないなどの問題が発生するためであり、濃度が30%より大きいと、脱水するために要する設備、エネルギーコスト、時間が大きくなりすぎるためである。
このように、表層用マットを製造する工程では、含水率の高いゾノトライトの脱水ケーキを最後に添加するので、各原料が均一に分散することができ、得られる木質セメント板の品質が安定するとともに、十分な強度、耐凍結融解性能などの性能が得られる。また、木質補強材を、最初にセメント系無機材が覆い、更にその上をゾノトライトが覆うことができるので、得られる木質セメント板の耐火性能が向上する。
なお、表層用原料混合物の含水率も30〜50%とする必要があり、ゾノトライトの脱水ケーキを混合させても水分が不足する場合は、水を添加、攪拌し、十分に混合させる。その場合、水は、セメント系無機材及びその他の粉体原料を添加する前、及び/又はゾノトライトの脱水ケーキを添加する前、及び/又はゾノトライトの脱水ケーキを添加した後に添加することができるが、セメント系無機材及びその他の粉体原料を添加する前に添加すると、木質補強材の表面にセメント系無機材がより被覆しやすくなるので、好ましい。
また、表層は、木質セメント板の表面に意匠柄を成形する場合、成形性に大きな影響を与え、芯層は、木質セメント板の強度、たわみなどの物性に大きな影響を与える。表層が、芯層の原料よりも細かい原料により構成されていると、木質セメント板の表面の成形性と耐透水性が良いとともに、該木質セメント板の強度、たわみなどの物性も良いので、表層用原料混合物は、芯層用原料混合物の原料よりも細かい原料により構成されていることが好ましい。また、表層用原料混合物、芯層用原料混合物ともに木質補強材を含有しているが、表層用原料混合物の木質補強材が、20〜50メッシュの木粉、及び/又は巾0.5〜2.0mm、長さ1.0〜10.0mm、アスペクト比20〜30の木片であると、得られる木質セメント板の表面の成形性と耐透水性が良く、芯層用原料混合物の木質補強材が、巾0.5〜3.0mm、長さ1.0〜20.0mm、アスペクト比20〜30の木片、及び/又は直径0.1〜2.0mm、長さ2.0〜35.0mmの分枝及び/又は彎曲及び/又は折曲した木質繊維束であると、得られる木質セメント板の強度やたわみが良いので、好ましい。
そして、表層用マットを製造する工程において、表層用原料混合物の固形分は、木質セメント板全体の固形分の10〜50質量%とする。表層用原料混合物の固形分が木質セメント板全体の固形分の10質量%より少ないと、得られる木質セメント板の表層の固形分は、該木質セメント板全体の固形分の10質量%より少なくなり、十分な耐火性能が得られない。一方、表層用原料混合物の固形分が木質セメント板全体の固形分の50質量%より多いと、プレス時の保形が困難であるとともに、得られる木質セメント板は十分な強度を発現できない。表層用原料混合物の固形分を木質セメント板全体の固形分の10〜50質量%として表層用マットを製造すると、表層の固形分は該木質セメント板全体の固形分の10〜50質量%となり、十分な強度が得られるとともに、十分な耐火性能が得られる。
積層マットをプレス、硬化養生する工程において、プレスは、温度60〜100℃で2〜5MPaの圧力を加えることにより行う。プレスされたマットは、型板を外して脱型した上で、常温養生又はオートクレーブ養生を行い、更に硬化させる。なお、オートクレーブ養生は、湿度85%RH以上、温度150〜180℃で10〜18時間行う。
常温養生又はオートクレーブ養生後は、乾燥工程を経て、製品とする。
また、芯層用原料混合物を散布する前の搬送板の上に、セメント系無機材を20〜65質量%、木質補強材を5〜18質量%、ゾノトライトを5〜20質量%含有する裏層用原料混合物を製造し、該搬送板の上に散布して、芯層用マットよりも先に裏層用マットを製造する工程を追加し、得られる木質セメント板の裏面に、裏層を設けることもできる。
裏層用マットを製造する工程において、裏層用原料混合物のセメント系無機材を20〜65質量%とするのは、20質量%より少ないと、木質セメント板の裏層は強度を発現できず、脆くなるためであり、65質量%より多いと、木質セメント板の裏層の比重が高くなるとともにたわみが少なくなり、堅くて重く、運搬しづらく、作業性、釘打ち性能等の施工性に問題が発生するためである。裏層用原料混合物の木質補強材を5〜18質量%とするのは、5質量%より少ないと、木質セメント板の裏層のたわみが少なくなり、十分な補強効果が得られないためであり、18質量%より多いと、木質セメント板の耐火性能が損なわれるためである。裏層用原料混合物のゾノトライトを5〜20質量%とするのは、5質量%より少ないと、裏層に含有される木質補強材を十分に覆うことができず、木質セメント板は十分な耐火性能が得られないためであり、20質量%より多いと、プレス時の保形が困難なためである。
また、裏層用マットを製造する工程においても、裏層用原料混合物の製造は、木質補強材を分散させた後に、セメント系無機材及びその他の粉体原料を添加、攪拌して混合し、各原料を十分に混合させた後に、濃度が10〜30%のゾノトライトの脱水ケーキを添加、攪拌して混合することにより行う。なお、ゾノトライトの脱水ケーキの濃度を10〜30%とするのは、濃度が10%より小さいと、得られるマット、及び板の含水率が高くなりすぎるので、プレスの際に脱水割れを起こす、硬化後の型板脱型の際に曲げ強度が低下し、ライン上でハンドリングできないなどの問題が発生するためであり、濃度が30%より大きいと、脱水するために要する設備、エネルギーコスト、時間が大きくなりすぎるためである。
このように、裏層用マットを製造する工程においても、含水率の高いゾノトライトの脱水ケーキを最後に添加するので、各原料が均一に分散することができ、得られる木質セメント板の品質が安定するとともに、十分な強度、耐凍結融解性能などの性能が得られる。また、木質補強材を、最初にセメント系無機材が覆い、更にその上をゾノトライトが覆うことができるので、得られる木質セメント板の耐火性能が向上する。
また、裏層用原料混合物の含水率も30〜50%とする必要があり、ゾノトライトの脱水ケーキを混合させても水分が不足する場合は、水を添加、攪拌し、十分に混合させる。水は、セメント系無機材及びその他の粉体原料を添加する前、及び/又はゾノトライトの脱水ケーキを添加する前、及び/又はゾノトライトの脱水ケーキを添加した後に添加することができるが、セメント系無機材及びその他の粉体原料を添加する前に添加すると、木質補強材の表面にセメント系無機材がより被覆しやすくなるので、好ましい。
なお、裏層が、芯層の原料よりも細かい原料により構成されていると、木質セメント板の裏面の耐透水性が良いので、裏層用原料混合物は、芯層用原料混合物の原料よりも細かい原料により構成されていることが好ましい。また、裏層用原料混合物も木質補強材を含有しているが、裏層用原料混合物の木質補強材が、20〜50メッシュの木粉、及び/又は巾0.5〜2.0mm、長さ1.0〜10.0mm、アスペクト比20〜30の木片であると、木質セメント板の裏面の耐透水性が良いので、好ましい。
そして、裏層用マットを製造する工程においても、裏層用原料混合物の固形分は、木質セメント板全体の固形分の10〜25質量%とする。裏層用原料混合物の固形分が木質セメント板全体の固形分の10質量%より少ないと、得られる木質セメント板の裏層の固形分は、該木質セメント板全体の固形分の10質量%より少なくなり、耐火性能や裏面の耐透水性が十分に改善されない。一方、裏層用原料混合物の固形分が木質セメント板全体の固形分の25質量%より多いと、得られる木質セメント板は十分な強度を発現できない。裏層用原料混合物の固形分を木質セメント板全体の固形分の10〜25質量%として裏層用マットを製造すると、裏層の固形分は該木質セメント板全体の固形分の10〜25質量%となり、十分な強度と裏面の耐透水性が得られるとともに、十分な耐火性能が得られる。更に、表層の固形分と裏層の固形分の合計が20質量%より少ないと、得られる木質セメント板は十分な耐火性能と耐透水性が得られず、50質量%より多いと、得られる木質セメント板は十分な強度を発現できないので、表層用原料混合物の固形分と裏層用原料混合物の固形分の合計を木質セメント板全体の固形分の20〜50質量%となるようにし、該表層用原料混合物と該裏層用原料混合物を散布して、表層の固形分と裏層の固形分の合計が木質セメント板全体の固形分の20〜50質量%となるようにすることが好ましい。
以上のように、第3の製造方法においても、木質セメント板の表層に含有される木質補強材はセメント系無機材で覆われ、更にその上をゾノトライトで覆われるので、得られた木質セメント板は十分な耐火性を発現することができる。また、湿式製法に比べると、製造において発生する排水の量は極めて少なく、排水処理設備は小規模で良く、排水の処理費は極めて安い。更に、原料が排水とともに流出することがなく、セメント系無機材に起因する詰まりも発生しにくく、プレスした際に、マットの含水率が高すぎて脱水割れを起こすことや、硬化後の型板脱型の際に、板の含水率が高すぎて曲げ強度が低下し、ライン上でハンドリングできないなどの問題が発生することはない。
本発明の第4の製造方法は、表層と芯層からなる複層構造の木質セメント板の製造方法であって、セメント系無機材を20〜70質量%、木質補強材を5〜18質量%、ゾノトライトを5〜10質量%含有する芯層用原料混合物を製造し、搬送板の上に散布して、芯層用マットを製造する工程と、セメント系無機材を20〜65質量%、木質補強材を5〜18質量%、ゾノトライトを5〜10質量%含有する表層用原料混合物を製造し、該芯層用マットの上に該表層用原料混合物を散布して、該芯層用マットの上に表層用マットを製造する工程と、得られた積層マットの上に型板を積載し、プレス、硬化養生する工程とを有する。
表層用マットを製造する工程において、表層用原料混合物のセメント系無機材を20〜65質量%とするのは、セメント系無機材が20質量%より少ないと、木質セメント板の表層は強度を発現できず、脆くなるためであり、65質量%より多いと、木質セメント板の表層は、比重が高くなるとともにたわみが少なくなり、堅くて重く、運搬しづらく、作業性、釘打ち性能等の施工性に問題が発生するためである。表層用原料混合物の木質補強材を5〜18質量%とするのは、5質量%より少ないと、木質セメント板の表層はたわみが少なくなり、十分な補強効果が得られないためであり、18質量%より多いと、木質セメント板の耐火性能が損なわれるためである。表層用原料混合物のゾノトライトを5〜10質量%とするのは、5質量%より少ないと、表層に含有される木質補強材を十分に覆うことができず、木質セメント板は十分な耐火性能が得られないためであり、10質量%より多いと、プレス時の保形が困難なためである。
また、表層用マットを製造する工程において、表層用原料混合物の製造は、木質補強材を分散させた後に、セメント系無機材の粉体及びその他の粉体原料を添加、攪拌して混合し、各原料を十分に混合させた後に、濃度が10〜30%のゾノトライトの脱水ケーキを添加、攪拌して混合することにより行う。なお、ゾノトライトの脱水ケーキの濃度を10〜30%とするのは、濃度が10%より小さいと、得られるマット、及び板の含水率が高くなりすぎるので、プレスの際に脱水割れを起こす、硬化後の型板脱型の際に曲げ強度が低下し、ライン上でハンドリングできないなどの問題が発生するためであり、濃度が30%より大きいと、脱水するために要する設備、エネルギーコスト、時間が大きくなりすぎるためである。
このように、表層用マットを製造する工程では、含水率の高いゾノトライトの脱水ケーキを最後に添加するので、各原料が均一に分散することができ、得られる木質セメント板の品質が安定するとともに、十分な強度、耐凍結融解性能などの性能が得られる。また、木質補強材を、最初にセメント系無機材が覆い、更にその上をゾノトライトが覆うことができるので、得られる木質セメント板の耐火性能が向上する。
なお、表層用原料混合物の含水率は30〜50%とする必要があり、ゾノトライトの脱水ケーキを混合させても水分が不足する場合は、水を添加、攪拌し、十分に混合させる。その場合、水は、セメント系無機材及びその他の粉体原料を添加する前、及び/又はゾノトライトの脱水ケーキを添加する前、及び/又はゾノトライトの脱水ケーキを添加した後に添加することができるが、セメント系無機材及びその他の粉体原料を添加する前に添加すると、木質補強材の表面にセメント系無機材がより被覆しやすくなるので、好ましい。
一方、芯層用マットを製造する工程において、セメント系無機材を20〜70質量%、木質補強材を5〜18質量%、ゾノトライトを5〜10質量%含有する芯層用原料混合物を製造する。芯層用原料混合物のセメント系無機材を20〜70質量%とするのは、20質量%より少ないと、木質セメント板の芯層は強度を発現できず、脆くなるためであり、70質量%より多いと、木質セメント板の芯層の比重が高くなるとともにたわみが少なくなり、堅くて重く、運搬しづらく、作業性、釘打ち性能等の施工性に問題が発生するためである。芯層用原料混合物の木質補強材を5〜18質量%とするのは、5質量%より少ないと、木質セメント板の芯層はたわみが少なくなり、十分な補強効果が得られないためであり、18質量%より多いと、木質セメント板の耐火性能が損なわれるためである。芯層用原料混合物のゾノトライトが5〜10質量%含有されているのは、5質量%より少ないと、含有される木質補強材を十分に覆うことができず、木質セメント板は十分な耐火性能が得られないためであり、10質量%より多いと、プレス時の保形が困難なためである。
芯層用マットを製造する工程においても、芯層用原料混合物の製造は、木質補強材を分散させた後に、セメント系無機材の粉体及びその他の粉体原料を添加、攪拌して混合し、各原料を十分に混合させた後に、濃度が10〜30%のゾノトライトの脱水ケーキを添加、攪拌して混合することにより行う。なお、ゾノトライトの脱水ケーキの濃度を10〜30%とするのは、濃度が10%より小さいと、得られるマット、及び板の含水率が高くなりすぎるので、プレスの際に脱水割れを起こす、硬化後の型板脱型の際に曲げ強度が低下し、ライン上でハンドリングできないなどの問題が発生するためであり、濃度が30%より大きいと、脱水するために要する設備、エネルギーコスト、時間が大きくなりすぎるためである。
このように、芯層用マットを製造する工程でも、含水率の高いゾノトライトの脱水ケーキを最後に添加するので、各原料が均一に分散することができ、得られる木質セメント板の品質が安定するとともに、十分な強度、耐凍結融解性能などの性能が得られる。また、木質補強材を、最初にセメント系無機材が覆い、更にその上をゾノトライトが覆うことができるので、得られる木質セメント板の耐火性能が向上する。
また、芯層用原料混合物の含水率も30〜50%とする必要があり、ゾノトライトの脱水ケーキを混合させても水分が不足する場合は、水を添加、攪拌し、十分に混合させる。その場合、水は、セメント系無機材及びその他の粉体原料を添加する前、及び/又はゾノトライトの脱水ケーキを添加する前、及び/又はゾノトライトの脱水ケーキを添加した後に添加することができるが、セメント系無機材及びその他の粉体原料を添加する前に添加すると、木質補強材の表面にセメント系無機材がより被覆しやすくなるので、好ましい。
なお、表層は、木質セメント板の表面に意匠柄を成形する場合、成形性に大きな影響を与え、芯層は、木質セメント板の強度、たわみなどの物性に大きな影響を与える。表層が、芯層の原料よりも細かい原料により構成されていると、木質セメント板の表面の成形性と耐透水性が良いとともに、該木質セメント板の強度、たわみなどの物性も良いので、表層用原料混合物は、芯層用原料混合物の原料よりも細かい原料により構成されていることが好ましい。また、表層用原料混合物、芯層用原料混合物ともに木質補強材を含有しているが、表層用原料混合物の木質補強材が、20〜50メッシュの木粉、及び/又は巾0.5〜2.0mm、長さ1.0〜10.0mm、アスペクト比20〜30の木片であると、得られる木質セメント板の表面の成形性と耐透水性が良く、芯層用原料混合物の木質補強材が、巾0.5〜3.0mm、長さ1.0〜20.0mm、アスペクト比20〜30の木片、及び/又は直径0.1〜2.0mm、長さ2.0〜35.0mmの分枝及び/又は彎曲及び/又は折曲した木質繊維束であると、得られる木質セメント板の強度やたわみが良いので、好ましい。
更に、表層用原料混合物の固形分が木質セメント板全体の固形分の10質量%より少ないと、得られる木質セメント板の表層の固形分は、該木質セメント板全体の固形分の10質量%より少なくなり、十分な成形性が得られず、表層用原料混合物の固形分が木質セメント板全体の固形分の50質量%より多いと、得られる木質セメント板が十分な強度を発現できないので、表層用マットを製造する工程において、表層用原料混合物の固形分は、木質セメント板全体の固形分の10〜50質量%とする。表層用原料混合物の固形分を木質セメント板全体の固形分の10〜50質量%として表層用マットを製造すると、表層の固形分は該木質セメント板全体の固形分の10〜50質量%となり、十分な強度が得られるとともに、十分な成形性が得られる。
積層マットをプレス、硬化養生する工程において、プレスは、温度60〜100℃で2〜5MPaの圧力を加えることにより行う。プレスされたマットは、型板を外して脱型した上で、常温養生又はオートクレーブ養生を行い、更に硬化させる。なお、オートクレーブ養生は、湿度85%RH以上、温度150〜180℃で10〜18時間行う。
常温養生又はオートクレーブ養生後は、乾燥工程を経て、製品とする。
また、芯層用原料混合物を散布する前の搬送板の上に、セメント系無機材を20〜65質量%、木質補強材を5〜18質量%、ゾノトライトを5〜10質量%含有する裏層用原料混合物を製造し、該搬送板の上に散布して、芯層用マットよりも先に裏層用マットを製造する工程を追加し、得られる木質セメント板の裏面に、裏層を設けることもできる。
裏層用マットを製造する工程において、裏層用原料混合物のセメント系無機材を20〜65質量%とするのは、20質量%より少ないと、木質セメント板の裏層は強度を発現できず、脆くなるためであり、65質量%より多いと、木質セメント板の裏層の比重が高くなるとともにたわみが少なくなり、堅くて重く、運搬しづらく、作業性、釘打ち性能等の施工性に問題が発生するためである。裏層用原料混合物の木質補強材を5〜18質量%とするのは、5質量%より少ないと、木質セメント板の裏層のたわみが少なくなり、十分な補強効果が得られないためであり、18質量%より多いと、木質セメント板の耐火性能が損なわれるためである。裏層用原料混合物のゾノトライトを5〜10質量%とするのは、5質量%より少ないと、裏層に含有される木質補強材を十分に覆うことができず、木質セメント板は十分な耐火性能が得られないためであり、10質量%より多いと、プレス時の保形が困難なためである。
裏層用マットを製造する工程においても、裏層用原料混合物の製造は、木質補強材を分散させた後に、セメント系無機材及びその他の粉体原料を添加、攪拌して混合し、各原料を十分に混合させた後に、濃度が10〜30%のゾノトライトの脱水ケーキを添加、攪拌して混合することにより行う。なお、ゾノトライトの脱水ケーキの濃度を10〜30%とするのは、濃度が10%より小さいと、得られるマット、及び板の含水率が高くなりすぎるので、プレスの際に脱水割れを起こす、硬化後の型板脱型の際に曲げ強度が低下し、ライン上でハンドリングできないなどの問題が発生するためであり、濃度が30%より大きいと、脱水するために要する設備、エネルギーコスト、時間が大きくなりすぎるためである。
このように、裏層用マットを製造する工程においても、含水率の高いゾノトライトの脱水ケーキを最後に添加するので、各原料が均一に分散することができ、得られる木質セメント板の品質が安定するとともに、十分な強度、耐凍結融解性能などの性能が得られる。また、木質補強材を、最初にセメント系無機材が覆い、更にその上をゾノトライトが覆うことができるので、得られる木質セメント板の耐火性能が向上する。
また、裏層用原料混合物の含水率も30〜50%とする必要があり、ゾノトライトの脱水ケーキを混合させても水分が不足する場合は、水を添加、攪拌し、十分に混合させる。その場合、水は、セメント系無機材及びその他の粉体原料を添加する前、及び/又はゾノトライトの脱水ケーキを添加する前、及び/又はゾノトライトの脱水ケーキを添加した後に添加することができるが、セメント系無機材及びその他の粉体原料を添加する前に添加すると、木質補強材の表面にセメント系無機材がより被覆しやすくなるので、好ましい。
なお、裏層が、芯層の原料よりも細かい原料により構成されていると、木質セメント板の裏面の耐透水性が良いので、裏層用原料混合物は、芯層用原料混合物の原料よりも細かい原料により構成されていることが好ましい。また、裏層用原料混合物も木質補強材を含有しているが、裏層用原料混合物の木質補強材が、20〜50メッシュの木粉、及び/又は巾0.5〜2.0mm、長さ1.0〜10.0mm、アスペクト比20〜30の木片であると、木質セメント板の裏面の耐透水性が良いので、好ましい。
そして、裏層用マットを製造する工程においても、裏層用原料混合物の固形分は、木質セメント板全体の固形分の10〜25質量%とする。裏層用原料混合物の固形分が木質セメント板全体の固形分の10質量%より少ないと、得られる木質セメント板の裏層の固形分は、該木質セメント板全体の固形分の10質量%より少なくなり、裏面の耐透水性が十分に改善されない。一方、裏層用原料混合物の固形分が木質セメント板全体の固形分の25質量%より多いと、得られる木質セメント板は十分な強度を発現できない。裏層用原料混合物の固形分を木質セメント板全体の固形分の10〜25質量%として裏層用マットを製造すると、裏層の固形分は該木質セメント板全体の固形分の10〜25質量%となり、十分な強度と裏面の耐透水性が得られる。更に、表層の固形分と裏層の固形分の合計が20質量%より少ないと、得られる木質セメント板は十分な耐透水性が得られず、50質量%より多いと、得られる木質セメント板は十分な強度を発現できないので、表層用原料混合物の固形分と裏層用原料混合物の固形分の合計を木質セメント板全体の固形分の20〜50質量%となるようにし、該表層用原料混合物と該裏層用原料混合物を散布して、表層の固形分と裏層の固形分の合計が木質セメント板全体の固形分の20〜50質量%となるようにすることが好ましい。
以上のように、第4の製造方法においても、木質セメント板に含有される木質補強材はセメント系無機材で覆われ、更にその上をゾノトライトで覆われるので、得られた木質セメント板は十分な耐火性を発現することができる。また、湿式製法に比べると、製造において発生する排水の量は極めて少なく、排水処理設備は小規模で良く、排水の処理費は極めて安い。更に、原料が排水とともに流出することがなく、セメント系無機材に起因する詰まりも発生しにくく、プレスした際に、マットの含水率が高すぎて脱水割れを起こすことや、硬化後の型板脱型の際に、板の含水率が高すぎて曲げ強度が低下し、ライン上でハンドリングできないなどの問題が発生することはない。
次に、本発明の実施例をあげる。
表1に示す原料配合比率、製造条件にて原料を混合して原料混合物を製造し、得られた表層用原料混合物を型板の表面上に散布し、次いで芯層用原料混合物、裏層用原料混合物の順に散布して積層マットを製造し、得られた積層マットをプレス、養生して、実施例1〜5、及び比較例1〜7を製造した。なお、ゾノトライトは、フィルタープレスにより脱水した、濃度が20%の脱水ケーキを使用した。また、表層用原料混合物と裏層用原料混合物には、巾0.5〜2.0mm、長さ1.0〜10.0mm、アスペクト比20〜30の木片を使用し、芯層用原料混合物には、巾0.5〜3.0mm、長さ1.0〜20.0mm、アスペクト比20〜30の木片を使用した。更に、プレスは得られるマットの厚さが16mmとなるように2〜5MPaの圧力を加えることにより行い、プレスされたマットは、型板を外して脱型した上で、湿度85%RH以上、温度150〜180℃で11時間オートクレーブ養生した。
そして、散布する際に原料混合物の混合具合を確認するとともに、得られた実施例1〜5、及び比較例1〜7の各木質セメント板について、比重、厚さ、コーンカロリーメーターによる総発熱量を測定したので、その結果も表1に示す。
なお、コーンカロリーメーターによる総発熱量は、ISO5660に準じて測定した。
実施例1〜5の木質セメント板は、ゾノトライトを添加していない比較例1に比べるとコーンカロリーメーターによる総発熱量は低く、得られた木質セメント板の耐火性能が向上していた。また、実施例1〜5の木質セメント板を用いて運搬、及び施工作業を行ったが支障はなかった。
表層にのみゾノトライトが配合されており、該ゾノトライトを表層固形分に対し30質量%添加した比較例2は、コーンカロリーメーターによる総発熱量は低く、耐火性能に優れるが、運搬、及び施工作業時に板に亀裂、破損が生じるなどの不具合が発生した。比較例2はプレス時に原料混合物の一部が流出しており、それにより強度が低下したと考えられる。
表層と裏層にのみゾノトライトが配合されており、該ゾノトライトを表層固形分、裏層固形分に対しそれぞれ30質量%添加した比較例3は、コーンカロリーメーターによる総発熱量は低く、耐火性能に優れるが、運搬、及び施工作業時に板に亀裂、破損が生じるなどの不具合が発生した。比較例3もプレス時に原料混合物の一部が流出しており、それにより強度が低下したと考えられる。
全層にゾノトライトが配合されており、該ゾノトライトを各層の固形分に対しそれぞれ20質量%添加した比較例4は、コーンカロリーメーターによる総発熱量は低く、耐火性能に優れるが、運搬、及び施工作業時に板に亀裂、破損が生じるなどの不具合が発生した。比較例4もプレス時に原料混合物の一部が流出しており、それにより強度が低下したと考えられる。
木片、ゾノトライト、粉体原料の順に原料を混合した比較例5は、原料の混合順番のみが異なる同一配合の実施例2と比べると、コーンカロリーメーターによる総発熱量が大きく、耐火性能に劣った。また、運搬、及び施工作業時に板に亀裂、破損が生じるなどの不具合が発生した。これは、比較例5では原料が均一に混合されず、原料の固まりが存在したためだと考えられる。
同様に、木片、ゾノトライト、粉体原料の順に原料を混合した比較例6も、原料の混合順番のみが異なる同一配合の実施例4と比べると、コーンカロリーメーターによる総発熱量が大きく、耐火性能に劣り、更に、運搬、及び施工作業時に板に亀裂、破損が生じるなどの不具合が発生した。木片、ゾノトライト、粉体原料の順に原料を混合した比較例7も、原料の混合順番のみが異なる同一配合の実施例5と比べると、コーンカロリーメーターによる総発熱量が大きく、耐火性能に劣り、更に、運搬、及び施工作業時に板に亀裂、破損が生じるなどの不具合が発生した。比較例6、7では原料が均一に混合されず、原料の固まりが存在したためだと考えられる。
以上に本発明の一実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されず、特許請求の範囲に記載の発明の範囲内において種々の変形態を取り得る。
以上説明したように、本発明によれば、耐火性能に優れた木質セメント板、及び生産性に優れた該木質セメント板の製造方法を提供することができる。

Claims (11)

  1. 複層構造の木質セメント板であって、
    上記木質セメント板の表面には、セメント系無機材を20〜65質量%、木質補強材を5〜18質量%、ゾノトライトを5〜20質量%含有する表層が形成されており、
    上記表層の下には、セメント系無機材を20〜70質量%、木質補強材を5〜18質量%、ゾノトライトを0〜5質量%含有する芯層が形成されており、
    上記セメント系無機材は、セメント、スラグの1種以上であり、
    上記表層の固形分は、上記木質セメント板全体の固形分の10〜50質量%であり、
    上記表層の木質補強材は、上記セメント系無機材で被覆され、更にその上を上記ゾノトライトで被覆されている
    ことを特徴とする木質セメント板。
  2. 請求項1に記載の木質セメント板であって、
    上記木質セメント板の裏面には、セメント系無機材を20〜65質量%、木質補強材を5〜18質量%、ゾノトライトを5〜20質量%含有する裏層が形成されており、
    上記裏層の固形分は、上記木質セメント板全体の固形分の10〜25質量%であり、
    上記裏層の木質補強材は、上記セメント系無機材で被覆され、更にその上を上記ゾノトライトで被覆されている
    ことを特徴とする木質セメント板。
  3. 複層構造の木質セメント板であって、
    上記木質セメント板の全ての層は、セメント系無機材を20〜65質量%、木質補強材を5〜18質量%、ゾノトライトを5〜10質量%含有し、
    上記セメント系無機材は、セメント、スラグの1種以上であり、
    全ての層の木質補強材は、上記セメント系無機材で被覆され、更にその上を上記ゾノトライトで被覆されている
    ことを特徴とする木質セメント板。
  4. 表層と芯層からなる複層構造の木質セメント板の製造方法であって、
    セメント系無機材を20〜65質量%、木質補強材を5〜18質量%、ゾノトライトを5〜20質量%含有する表層用原料混合物を製造し、型板の上に散布して、表層用マットを製造する工程と、
    セメント系無機材を20〜70質量%、木質補強材を5〜18質量%、ゾノトライトを0〜5質量%含有する芯層用原料混合物を製造し、上記表層用マットの上に散布して、該表層用マットの上に芯層用マットを製造する工程と、
    得られた積層マットをプレス、硬化養生する工程とを有し、
    上記セメント系無機材は、セメント、スラグの1種以上であって、
    上記表層用原料混合物の固形分を、木質セメント板全体の固形分の10〜50質量%とし、
    上記表層用原料混合物の製造が、上記木質補強材を分散させた後に、上記セメント系無機材の粉体を添加して混合し、その後、濃度が10〜30%のゾノトライトの脱水ケーキを添加して混合することにより行う
    ことを特徴とする木質セメント板の製造方法。
  5. 請求項4に記載の木質セメント板の製造方法であって、
    得られた積層マットをプレス、硬化養生する工程の前に、セメント系無機材を20〜65質量%、木質補強材を5〜18質量%、ゾノトライトを5〜20質量%含有する裏層用原料混合物を製造し、前記芯層用マットの上に散布して、該芯層用マットの上に裏層用マットを製造する工程を有し、
    上記裏層用原料混合物の固形分を、木質セメント板全体の固形分の10〜25質量%とし、
    上記裏層用原料混合物の製造が、上記木質補強材を分散させた後に、上記セメント系無機材の粉体を添加して混合し、その後、濃度が10〜30%のゾノトライトの脱水ケーキを添加して混合することにより行う
    ことを特徴とする木質セメント板の製造方法。
  6. 表層と芯層からなる複層構造の木質セメント板の製造方法であって、
    セメント系無機材を20〜65質量%、木質補強材を5〜18質量%、ゾノトライトを5〜10質量%含有する表層用原料混合物を製造し、型板の上に散布して、表層用マットを製造する工程と、
    セメント系無機材を20〜70質量%、木質補強材を5〜18質量%、ゾノトライトを5〜10質量%含有する芯層用原料混合物を製造し、上記表層用マットの上に散布して、該表層用マットの上に芯層用マットを製造する工程と、
    得られた積層マットをプレス、硬化養生する工程とを有し、
    上記セメント系無機材は、セメント、スラグの1種以上であって、
    上記表層用原料混合物及び芯層用原料混合物の製造が、木質補強材を分散させた後に、セメント系無機材の粉体を添加して混合し、その後、濃度が10〜30%のゾノトライトの脱水ケーキを添加して混合することにより行う
    ことを特徴とする木質セメント板の製造方法。
  7. 請求項6に記載の木質セメント板の製造方法であって、
    得られた積層マットをプレス、硬化養生する工程の前に、セメント系無機材を20〜65質量%、木質補強材を5〜18質量%、ゾノトライトを5〜10質量%含有する裏層用原料混合物を製造し、前記芯層用マットの上に散布して、該芯層用マットの上に裏層用マットを製造する工程を有し、
    上記裏層用原料混合物の製造が、上記木質補強材を分散させた後に、上記セメント系無機材の粉体を添加して混合し、その後、濃度が10〜30%のゾノトライトの脱水ケーキを添加して混合することにより行う
    ことを特徴とする木質セメント板の製造方法。
  8. 表層と芯層からなる複層構造の木質セメント板の製造方法であって、
    セメント系無機材を20〜70質量%、木質補強材を5〜18質量%、ゾノトライトを0〜5質量%含有する芯層用原料混合物を製造し、搬送板の上に散布して、芯層用マットを製造する工程と、
    セメント系無機材を20〜65質量%、木質補強材を5〜18質量%、ゾノトライトを5〜20質量%含有する表層用原料混合物を製造し、上記芯層用マットの上に該表層用原料混合物を散布して、該芯層用マットの上に表層用マットを製造する工程と、
    得られた積層マットの上に型板を積載し、プレス、硬化養生する工程とを有し、
    上記セメント系無機材は、セメント、スラグの1種以上であって、
    上記表層用原料混合物の固形分を、木質セメント板全体の固形分の10〜50質量%とし、
    上記表層用原料混合物の製造が、上記木質補強材を分散させた後に、上記セメント系無機材の粉体を添加して混合し、その後、濃度が10〜30%のゾノトライトの脱水ケーキを添加して混合することにより行う
    ことを特徴とする木質セメント板の製造方法。
  9. 請求項8に記載の木質セメント板の製造方法であって、
    上記芯層用原料混合物を散布する前の上記搬送板の上に、セメント系無機材を20〜65質量%、木質補強材を5〜18質量%、ゾノトライトを5〜20質量%含有する裏層用原料混合物を製造し、散布する工程を有し、
    上記裏層用原料混合物の固形分を、木質セメント板全体の固形分の10〜25質量%とし、
    上記裏層用原料混合物の製造が、上記木質補強材を分散させた後に、上記セメント系無機材の粉体を添加して混合し、その後、濃度が10〜30%のゾノトライトの脱水ケーキを添加して混合することにより行う
    ことを特徴とする木質セメント板の製造方法。
  10. 表層と芯層からなる複層構造の木質セメント板の製造方法であって、
    セメント系無機材を20〜70質量%、木質補強材を5〜18質量%、ゾノトライトを5〜10質量%含有する芯層用原料混合物を製造し、搬送板の上に散布して、芯層用マットを製造する工程と、
    セメント系無機材を20〜65質量%、木質補強材を5〜18質量%、ゾノトライトを5〜10質量%含有する表層用原料混合物を製造し、上記芯層用マットの上に該表層用原料混合物を散布して、該芯層用マットの上に表層用マットを製造する工程と、
    得られた積層マットの上に型板を積載し、プレス、硬化養生する工程とを有し、
    上記セメント系無機材は、セメント、スラグの1種以上であって、
    上記表層用原料混合物及び芯層用原料混合物の製造が、木質補強材を分散させた後に、セメント系無機材の粉体を添加して混合し、その後、濃度が10〜30%のゾノトライトの脱水ケーキを添加して混合することにより行う
    ことを特徴とする木質セメント板の製造方法。
  11. 請求項10に記載の木質セメント板の製造方法であって、
    上記芯層用原料混合物を散布する前の上記搬送板の上に、セメント系無機材を20〜65質量%、木質補強材を5〜18質量%、ゾノトライトを5〜10質量%含有する裏層用原料混合物を製造し、散布する工程を有し、
    上記裏層用原料混合物の製造が、上記木質補強材を分散させた後に、上記セメント系無機材の粉体を添加して混合し、その後、濃度が10〜30%のゾノトライトの脱水ケーキを添加して混合することにより行う
    ことを特徴とする木質セメント板の製造方法。
JP2009104635A 2009-04-23 2009-04-23 木質セメント板及びその製造方法 Active JP5350061B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009104635A JP5350061B2 (ja) 2009-04-23 2009-04-23 木質セメント板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009104635A JP5350061B2 (ja) 2009-04-23 2009-04-23 木質セメント板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010254502A JP2010254502A (ja) 2010-11-11
JP5350061B2 true JP5350061B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=43315889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009104635A Active JP5350061B2 (ja) 2009-04-23 2009-04-23 木質セメント板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5350061B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6745227B2 (ja) * 2017-01-25 2020-08-26 住友林業株式会社 セメント材料補強用繊維
JP6791804B2 (ja) * 2016-12-22 2020-11-25 住友林業株式会社 セメント材料補強用繊維
CN110885202B (zh) * 2019-11-20 2022-04-15 武汉理工大学 一种预裹浆骨料嵌锁型混凝土的制备工艺

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3499200B2 (ja) * 1999-09-03 2004-02-23 ニチハ株式会社 木質セメント板
JP4119086B2 (ja) * 2000-12-21 2008-07-16 ニチハ株式会社 木質セメント板の製造方法
JP4832810B2 (ja) * 2005-06-21 2011-12-07 株式会社エーアンドエーマテリアル 表面化粧無機質抄造板
JP5129941B2 (ja) * 2006-09-26 2013-01-30 ニチハ株式会社 無機質成形体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010254502A (ja) 2010-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI408040B (zh) Inorganic plate and manufacturing method thereof
EP2647610B1 (en) Inorganic material board
AU611933B2 (en) Fibre composite materials
KR20140002468A (ko) 무기질판, 및 무기질판의 제조 방법
TW201915276A (zh) 高壓方法製造之輕質高強度非石棉波形纖維水泥屋頂板材
EP2655286A1 (en) Process for manufacturing autoclaved fibercement product and autoclaved fibercement product
EP3523263B1 (en) Methods for producing air-cured fiber cement products
JP5350060B2 (ja) 木質セメント板及びその製造方法
JP2002166406A (ja) 木質セメント板の製造方法
CN109180107B (zh) 纤维水泥制品及其制备方法和应用
JP4648668B2 (ja) 無機質板およびその製造方法
WO2006025331A1 (ja) 無機質板およびその製造方法
US10464846B2 (en) Method for production of acoustical panels
JP5350061B2 (ja) 木質セメント板及びその製造方法
JP2011213541A (ja) 木質セメント板、及びその製造方法
JP5000902B2 (ja) 軽量無機質板状体及びその製造方法
JP2017137208A (ja) 繊維混入石膏板の製造方法
JP3763614B2 (ja) 無機硬化性組成物、無機質成形体およびその製造方法
JP2006069807A (ja) 無機質板およびその製造方法
EP3305741A1 (en) Methods for producing air-cured fiber cement sheets
JP3302959B2 (ja) 複合硬化体および複合建築材料
JPS6360146A (ja) 無水石こう抄造板の製造方法
JP2006069806A (ja) 無機質板およびその製造方法
JP4886196B2 (ja) 軽量無機質板の製造方法
CN117985995A (zh) 一种利用磷石膏制备高强度纤维石膏板的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5350061

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150