JP5348614B2 - 固体電解質型燃料電池 - Google Patents
固体電解質型燃料電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5348614B2 JP5348614B2 JP2009086742A JP2009086742A JP5348614B2 JP 5348614 B2 JP5348614 B2 JP 5348614B2 JP 2009086742 A JP2009086742 A JP 2009086742A JP 2009086742 A JP2009086742 A JP 2009086742A JP 5348614 B2 JP5348614 B2 JP 5348614B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power generation
- temperature
- fuel cell
- fuel supply
- generation chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/2465—Details of groupings of fuel cells
- H01M8/2484—Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04313—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
- H01M8/0432—Temperature; Ambient temperature
- H01M8/04365—Temperature; Ambient temperature of other components of a fuel cell or fuel cell stacks
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B3/00—Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
- C01B3/02—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
- C01B3/32—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
- C01B3/34—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
- C01B3/38—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
- C01B3/382—Multi-step processes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B3/00—Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
- C01B3/02—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
- C01B3/32—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
- C01B3/34—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
- C01B3/38—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
- C01B3/384—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts the catalyst being continuously externally heated
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04313—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
- H01M8/04537—Electric variables
- H01M8/04604—Power, energy, capacity or load
- H01M8/04619—Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04694—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
- H01M8/04746—Pressure; Flow
- H01M8/04753—Pressure; Flow of fuel cell reactants
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/241—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
- H01M8/2425—High-temperature cells with solid electrolytes
- H01M8/243—Grouping of unit cells of tubular or cylindrical configuration
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/2457—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with both reactants being gaseous or vaporised
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/02—Processes for making hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/0205—Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
- C01B2203/0227—Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
- C01B2203/0233—Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/02—Processes for making hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/0205—Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
- C01B2203/0227—Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
- C01B2203/0244—Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being an autothermal reforming step, e.g. secondary reforming processes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/02—Processes for making hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/025—Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step
- C01B2203/0261—Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step containing a catalytic partial oxidation step [CPO]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/06—Integration with other chemical processes
- C01B2203/066—Integration with other chemical processes with fuel cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/10—Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
- C01B2203/1041—Composition of the catalyst
- C01B2203/1047—Group VIII metal catalysts
- C01B2203/1052—Nickel or cobalt catalysts
- C01B2203/1058—Nickel catalysts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/10—Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
- C01B2203/1041—Composition of the catalyst
- C01B2203/1047—Group VIII metal catalysts
- C01B2203/1064—Platinum group metal catalysts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/12—Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/1258—Pre-treatment of the feed
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/16—Controlling the process
- C01B2203/1604—Starting up the process
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/16—Controlling the process
- C01B2203/1609—Shutting down the process
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/16—Controlling the process
- C01B2203/1614—Controlling the temperature
- C01B2203/1619—Measuring the temperature
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/16—Controlling the process
- C01B2203/1685—Control based on demand of downstream process
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/12—Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
- H01M2008/1293—Fuel cells with solid oxide electrolytes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04007—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
- H01M8/04014—Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04082—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
- H01M8/04089—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
Description
この要求発電量に応じて発電出力値を変化させる際に、SOFCの反応温度が急激に変化することを防止するようにSOFCを制御することにより、SOFCの作動状況を短期間で安定化するようにしたSOFCが、特許文献1に提案されている。
このように構成された本発明においては、制御手段が、下限温度値と上限温度値を持つ温度監視帯域を備え、さらに、燃料供給制御特性に基づいて燃料を供給した場合であっても、燃料電池セルの固体差により、発電室温度が上限温度値又は下限温度値を超えて温度監視帯域外となる場合、即ち、燃料電池セルの発電反応に適した温度範囲(理想的な発電室の温度範囲)から外れる場合があるが、この場合には、適応制御手段が、発電室温度が温度監視帯域内に保持されるように、発電室温度測定手段からの発電室温度信号に基づいて燃料供給量を補正するようにしている。その結果、本発明によれば、燃料電池セルの固体差があって発電室温度が変化しても、発電室温度が常に温度監視帯域内に保持されるので、効果的に発電反応を行なうことができる。
また、本発明においては、外気温度や湿度が大きく変化することにより、燃焼状態や改質状態が変化して発電室温度が温度監視帯域外となることがあるが、燃料電池セルの個体差を吸収するために実行される適応制御により、このような外気環境の大きな変化も吸収して、理想的な発電室の温度範囲を維持することが可能となる。
また、本発明による適応制御は、発電室温度が下限温度値と上限温度値を持つ温度監視帯域内に保持されるように燃料供給量が補正するという簡易な制御であるため、煩雑な制御を行うことなく、簡易に且つ極めて効果的に発電反応を行うことが可能となる。
また、本発明においては、フィードバック制御ではなく、オープン制御により、燃料供給量を固定量により補正するようにしたので、発電室温度が温度監視帯域外となったとき、発電室温度のずれを瞬時に且つ確実に抑え、固体電解質型燃料電池セルを安定状態とすることができる。
さらに、本発明においては、補正された燃料供給量を記憶して保持し、発電室温度が次ぎに下限温度値又は上限温度値を超えるまで、この記憶保持された燃料供給量に基づいて要求発電量に対応して燃料供給量を変更するようにしているので、燃料電池セルの固体差を吸収した状態を継続的に維持できるので、発電室温度が温度監視帯域を越えたときにその都度補正を行うような制御を行う必要がなくなる。このように、本発明によれば、一度補正することにより個体差を吸収し、これにより燃料供給制御特性が固体差分を考慮したものとなるので、この燃料供給制御特性に基づいた制御を継続的に且つ安定的に実行することができる。
このように構成された本発明においては、下限定格発電出力及び上限定格発電出力を考慮して下限温度値及び下限温度値を決定し、発電室温度がこれらの下限温度値と上限温度値を持つ監視温度帯域外となったとき燃料供給量を補正するようにしているので、要求発電量に対応して燃料供給量を変更して負荷追従する際、燃料供給制御特性を変更するような複雑な制御を行う必要がなく、簡易でかつ十分な制御が可能となる。
このように構成された本発明おいては、発電室温度が下限温度値及び上限温度値を超えて温度監視帯域外となったとき燃料供給量を補正するためのそれぞれの固定量を同量としたので、制御を一層簡素化できる。さらに、下限温度値を超えた場合と上限温度値を超えた場合に燃料供給量を補正するためのそれぞれの固定値が同量であるので、外気環境の変化等で発電室温度が温度監視帯域外を上下に変動して加算補正、減算補正が繰り替えされるような場合であっても、その都度、燃料供給量が同じ量だけ加算補正又は下限補正されるので、加算補正と減算補正の差分を考慮する必要がないため発電室温度を簡単な制御によって確実に温度監視帯域内に収束させることができる。
このように構成された本発明においては、燃料供給量の増量補正の回数と減量補正の回数が互いに相殺した後に所定回数(例えば3回)となったとき、それ以降は同じ方向の燃料供給量の補正が規制されるようになっているので、適用制御により過大な燃料の補正が行われることを防止でき、例えば異常時等に燃料供給量が補正され過ぎて燃料電池セルに過度の負担を与えてしまうようなことを防止できる。
このように構成した本発明においては、減量補正の回数が増量補正の回数よりも多いので、燃料供給量の補正による増加量の上限を低く抑えることができ、外気環境の変化や一時的な不安定な制御状態等が生じても、燃料供給量が過大となって燃料電池セルが異常高温となることを確実に防止することができる。さらに、減量補正の回数が多いので、燃料電池セルの個体差によって少ない燃料供給量であっても発電室温度が温度監視帯域内に保持されるような場合には、燃料の供給量が多く減量されるので、燃料電池セルの性能を維持した状態で無駄な燃料消費を確実に抑えることができる。
このように構成された本発明においては、オープン制御により燃料供給量を減量補正又は増量補正した後、燃料電池セルの温度が安定する程度の期間(SOFCでは一般的に数時間を要する)まで燃料供給量の補正を実行しないので、燃料供給量の過剰補正による燃料電池セルの悪影響を防止し、外気環境の変化や固体差により生じる燃料供給制御特性への影響に適応させることができる。
このように構成された本発明においては、固体電解質型燃料電池セルが発電可能な状態となるまで、即ち、燃料電池セル等が不安定な状態である起動中において、燃料供給量の補正は行わないようにしたので、燃料電池セルが発電可能な状態となったとき、不安定な状態でなされた燃料供給量の補正による悪影響を確実に防止することができる。
このように構成された本発明においては、発電室温度が、温度監視帯域の上限温度値よりも高い異常対応制御用の上限温度値又は温度監視帯域の下限温度値よりも低い異常対応制御用の下限温度値を超えて異常状態となった場合には、異常対応制御手段により、燃料電池セルによる発電を規制するようにしているので、燃料供給制御特性が外気環境の変化や燃料電池セルの固体差に適応していなくても、燃料電池セルが異常状態となることを確実に防止することができる。
このように構成された本発明においては、発電室温度が温度監視帯域の上限温度値よりも高く異常対応制御用の上限温度値よりも低い温度帯域となった場合には冷却制御手段により燃料電池セルを冷却するようにしているので、燃料供給量の補正が禁止された期間であっても、燃料電池セルが異常高温となるのを確実に防止し、さらに、運転停止しなくても良くなるので、運転停止による損失も確実に低減することができる。
図1は、本発明の一実施形態による固体電解質型燃料電池(SOFC)を示す全体構成図である。この図1に示すように、本発明の一実施形態による固体電解質型燃料電池(SOFC)1は、燃料電池モジュール2と、補機ユニット4を備えている。
また、この燃焼室18の上方には、燃料ガスを改質する改質器20が配置され、上述した残余ガスの燃焼熱によって改質器20を改質反応が可能な温度となるように加熱している。さらに、この改質器20の上方には、燃焼熱を受けて空気を加熱するための空気用熱交換器22が配置されている。
また、燃料電池モジュール2には、燃料ガスの供給量等を制御するための制御ボックス52が取り付けられている。
さらに、燃料電池モジュール2には、燃料電池モジュールにより発電された電力を外部に供給するための電力取出部(電力変換部)であるインバータ54が接続されている。
図2及び図3に示すように、燃料電池モジュール2のハウジング6内の密閉空間8には、上述したように、下方から順に、燃料電池セル集合体12、改質器20、空気用熱交換器22が配置されている。
空気分配室72のそれぞれには、空気導入管76が接続され、この空気導入管76は、下方に延び、その下端側が、発電室10の下方空間に連通し、発電室10に余熱された空気を導入する。
図2に示すように、燃料ガスと空気との燃焼を開始するための点火装置83が、燃焼室18に設けられている。
図4に示すように、燃料電池セルユニット16は、燃料電池セル84と、この燃料電池セル84の上下方向端部にそれぞれ接続された内側電極端子86とを備えている。
燃料電池セル84は、上下方向に延びる管状構造体であり、内部に燃料ガス流路88を形成する円筒形の内側電極層90と、円筒形の外側電極層92と、内側電極層90と外側電極層92との間にある電解質層94とを備えている。この内側電極層90は、燃料ガスが通過する燃料極であり、(−)極となり、一方、外側電極層92は、空気と接触する空気極であり、(+)極となっている。
図5に示すように、燃料電池セルスタック14は、16本の燃料電池セルユニット16を備え、これらの燃料電池セルユニット16の下端側及び上端側が、それぞれ、セラミック製の下支持板68及び上支持板100により支持されている。これらの下支持板68及び上支持板100には、内側電極端子86が貫通可能な貫通穴68a及び100aがそれぞれ形成されている。
図6に示すように、固体電解質型燃料電池1は、制御部110を備え、この制御部110には、使用者が操作するための「ON」や「OFF」等の操作ボタンを備えた操作装置112、発電出力値(ワット数)等の種々のデータを表示するための表示装置114、及び、異常状態のとき等に警報(ワーニング)を発する報知装置116が接続されている。なお、この報知装置116は、遠隔地にある管理センタに接続され、この管理センタに異常状態を通知するようなものであっても良い。
先ず、可燃ガス検出センサ120は、ガス漏れを検知するためのもので、燃料電池モジュール2及び補機ユニット4に取り付けられている。
CO検出センサ122は、本来排気ガス通路80等を経て外部に排出される排気ガス中のCOが、燃料電池モジュール2及び補機ユニット4を覆う外部ハウジング(図示せず)へ漏れたかどうかを検知するためのものである。
貯湯状態検出センサ124は、図示しない給湯器におけるお湯の温度や水量を検知するためのものである。
発電用空気流量検出センサ128は、発電室10に供給される発電用空気の流量を検出するためのものである。
改質用空気流量センサ130は、改質器20に供給される改質用空気の流量を検出するためのものである。
燃料流量センサ132は、改質器20に供給される燃料ガスの流量を検出するためのものである。
水位センサ136は、純水タンク26の水位を検出するためのものである。
圧力センサ138は、改質器20の外部の上流側の圧力を検出するためのものである。
排気温度センサ140は、温水製造装置50に流入する排気ガスの温度を検出するためのものである。
燃焼室温度センサ144は、燃焼室18の温度を検出するためのものである。
排気ガス室温度センサ146は、排気ガス室78の排気ガスの温度を検出するためのものである。
改質器温度センサ148は、改質器20の温度を検出するためのものであり、改質器20の入口温度と出口温度から改質器20の温度を算出する。
外気温度センサ150は、固体電解質型燃料電池(SOFC)が屋外に配置された場合、外気の温度を検出するためのものである。また、外気の湿度等を測定するセンサを設けるようにしても良い。
また、制御ユニット110は、インバータ54に、制御信号を送り、電力供給量を制御するようになっている。
最初は、燃料電池モジュール2を温めるために、無負荷状態で、即ち、燃料電池モジュール2を含む回路を開いた状態で、運転を開始する。このとき、回路に電流が流れないので、燃料電池モジュール2は発電を行わない。
この直ぐ後、燃料流量調整ユニット38からも燃料ガスが供給され、改質用空気が混合された燃料ガスが、改質器20及び燃料電池セルスタック14、燃料電池セルユニット16を通過して、燃焼室18に到達する。
CmHn+xH2O → aCO2+bCO+cH2 (3)
図8に示すように、燃料電池モジュール2の運転停止を行う場合には、先ず、燃料流量調整ユニット38及び水流量調整ユニット28を操作して、燃料ガス及び水蒸気の改質器20への供給量を減少させる。
図9は本実施形態による固体電解質型燃料電池(SOFC)の要求発電量に対応して発電出力値を変更する負荷追従時の運転状態を示すタイムチャートであり、図10は本実施形態による固体電解質型燃料電池(SOFC)における燃料供給制御特性(要求発電量と燃料ガス供給量との関係)を示す図であり、図11は本実施形態による固体電解質型燃料電池(SOFC)における燃料供給制御特性(要求発電量と発電用空気供給量との関係)を示す図である。
本実施形態による固体電解質型燃料電池(SOFC)1は、要求発電量が100W〜700Wの燃料電池であり、この範囲で、要求発電量に対して発電出力値を変更して負荷追従することができるようになっている。
本実施形態においては、燃料電池モジュール2が定常運転に移行後、要求発電量に対応して発電出力値を変更して負荷追従するとき、燃料ガスの供給量及び発電用空気の供給量を、図10及び図11に示す燃料供給制御特性に基づき、増大又は減少させて、要求された負荷に追従することができるようになっている。
燃料電池セル84は、長時間に亘る使用により、劣化していくことが知られている。燃料電池セル84が劣化した場合には、燃料電池セル84の特性が変化するので、種々の対策が必要となる。そのため、本実施形態においては、図12に示す、劣化判定モードにより、燃料電池セルにおける劣化を判定するようにしている。
図13に示すように、燃料電池セル84が劣化していると判定された場合には、出力が安定した状態のとき測定された劣化した燃料電池セル84の温度を定格基準温度(T0=730℃)とし、この定格基準温度(T0)に対して、7℃だけ低い温度を下限温度値(Ta=723℃)とし、7℃だけ高い温度を上限温度値(Tb=737℃)とした新たな温度監視帯域Wを設定する。このように、本実施形態においては、燃料電池セル84が劣化した場合には、温度監視帯域Wをより高温側の帯域に変更すると共に温度監視帯域Wの幅を狭くしている。
先ず、S1において、燃料電池モジュール2が発電運転中、即ち、起動時や停止時を除く安定して発電可能な運転状態か否かを判定する。
このS1において、発電運転中であれば、S2に進み、補正回数規定内で補正可能か否かを判定する。具体的には、上述したように、増量補正が3回まで、また、減量補正の回数が5回まで実行されているか否かを判定する。
次に、S5に進み、発電室温度(T1)が、上述した温度監視帯域W内であるか否か、即ち、「下限温度値(Ta)≦発電室温度(T1)≦上限温度値(Tb)」であるか否かを判定する。
次に、S11に進み、増量補正の回数を「+1」として記憶する。
次に、S12に進み、この増量補正の補正量を記憶する。これにより、次に発電室温度T1が下限温度値(Ta)より低下するまで、燃料ガスと発電用空気の供給量としてこの補正量だけ増量した値が使用される。
S13では、燃料ガス及び発電用空気の減量補正の補正量を求めるために必要な加算補正投入量α及びβを演算する。ここで、αは燃料ガス供給量の加算補正投入量であり、βは発電用空気供給量の加算補正量であり、これらのα及びβは、燃料ガス投入後の発電室温度の変化量が基準値よりも大きいほど大きな値となり、また、燃料電池セル84の劣化の回数が増えるほど大きな値となる。
次に、S17に進み、減量補正の回数を「−1」として記憶する。
次に、S18に進み、この減量補正の補正量を記憶する。これにより、次に発電室温度T1が上限温度値(Tb)を越えるまで、燃料ガスと発電用空気の供給量としてこの補正量だけ減量した値が使用される。
この温度監視体域の変更の第1例は、燃料電池セルが劣化した場合に温度監視帯域を変更すると共に温度監視体域の幅を狭くする例である。
先ず、S21において、定格基準温度(T0)を読み込む。この定格基準温度は、燃料電池設置時、又は、上述した燃料電池セルの劣化を判定した後に、安定した運転状態で、発電室温度センサ142により検出された発電室温度である。
Tz=T0
Ta=T0−10℃
Tb=T0+10℃
Tz=T0
Ta=T0−(1回目7℃/2回目6℃/3回目5℃)
Tb=T0+(1回目7℃/2回目6℃/3回目5℃)
Tz=T0
Ta=Ta0
Tb=Tb0
この補正回数リセットフローでは、上述した適応制御において、発電室温度が温度監視体域外となった場合に燃料ガス及び発電用空気の供給量を増量又は減少させる補正をおこないその補正回数を記憶しているが(図14のS11及びS17参照)、燃料電池セル84が劣化と判定された場合には、この記憶した補正回数をリセットするようにしたものである。これにより、燃料電池セルが劣化した後も、燃料ガス及び発電用空気の供給量の補正量が適切なものとなり、最適な適応制御することが可能となる。
この温度監視体域の変更の第2例は、負荷追従の際の発電量が大きく変化した場合に一時的に温度監視体域の幅を狭くする例である。
Tz=T0
Ta=Ta+2℃
Tb=Tb−2℃
Tz=T0
Ta=Ta0
Tb=Tb0
この温度監視体域の変更の第3例は、目標発電出力(目標発電量)の大きさ(大、中、小)により、温度監視帯域を変更すると共に温度監視帯域の幅を変更する例である。
先ず、S51において、定格基準温度(T0)を読み込む。この定格基準温度は、燃料電池設置時、又は、上述した燃料電池セルの劣化を判定した後に、安定した運転状態で、発電室温度センサ142により検出された発電室温度である。
Tz=T0+A+B
Ta=Tz+C+D
Tb=Tz+C+D
Tz=T0
Ta=Ta0
Tb=Tb0
また、外気の温度に適応した温度監視帯域を設定することができ、それにより、最適な適応制御が可能となる。
また、要求発電量が低い低負荷時では、監視温度帯域を低温側へ変更しているので、燃料電池セルの温度上昇を早期に低減することができ、セルへのダメージを確実に防止することができる。
また、劣化した後に測定された燃料電池セルの温度である基準温度を中心として温度監視帯域の上限温度値及び下限温度値を設定するので、劣化した燃料電池セルの固体差を考慮して適応制御が可能となり、燃料電池セルへのダメージを確実に抑制することができる。
また、燃料電池セルが劣化したとき、所定期間内は適応制御を中止し、この所定期間経過後に、変更された温度監視帯域で適応制御を実行するようにしているので、燃料ガスと発電用空気の供給量の補正量を増加又は減少させることによる補正量の変動分による誤判定を防止することができる。
2 燃料電池モジュール
4 補機ユニット
8 密封空間
10 発電室
12 燃料電池セル集合体
14 燃料電池セルスタック
16 燃料電池セルユニット
18 燃焼室
20 改質器
22 空気用熱交換器
24 水供給源
26 純水タンク
28 水流量調整ユニット
30 燃料供給源
38 燃料流量調整ユニット
40 空気供給源
44 改質用空気流量調整ユニット
45 発電用空気流量調整ユニット
46 第1ヒータ
48 第2ヒータ
50 温水製造装置
52 制御ボックス
54 インバータ
83 点火装置
84 燃料電池セル
110 制御部
112 操作装置
114 表示装置
116 報知装置
126 電力状態検出センサ
142 発電室温度センサ
150 外気温度センサ
Claims (9)
- 要求発電量に対応して発電出力値を変更することができる固体電解質型燃料電池であって、
発電室内に配置された固体電解質型燃料電池セルと、
上記固体電解質型燃料電池セルに燃料を供給する燃料供給手段と、
上記発電室の温度(T1)を測定する発電室温度測定手段と、
要求発電量に対応して少なくとも上記燃料供給手段による燃料供給量を予め決定された燃料供給制御特性に基づいて変更する制御手段と、を有し、
上記制御手段は、下限温度値(Ta)と上限温度値(Tb)を持つ温度監視帯域を備え、
上記制御手段は、更に、発電室温度(T1)が、上記下限温度値(Ta)又は上限温度値(Tb)を超えて上記温度監視帯域外となった場合に、発電室温度(T1)が上記温度監視帯域内に保持されるように、上記発電室温度測定手段からの発電室温度信号に基づいて、上記燃料供給量を補正する適応制御手段を備え、
上記適応制御手段は、上記発電室温度が上記下限温度値を超えて上記温度監視帯域外となったとき、上記燃料供給制御特性から得られた燃料供給量に予め決定された固定量を加算して燃料供給量を補正し、上記発電室温度が上限温度値を超えて上記温度監視帯域外となったとき、上記燃料供給制御特性から得られた燃料供給量に予め決定された固定量を減算して燃料供給量を補正し、
上記適応制御手段は、上記補正された燃料供給量を記憶して保持し、上記発電室温度が次ぎに上記下限温度値又は上限温度値を超えるまで、この記憶保持された燃料供給量に基づいて要求発電量に対応して燃料供給量を変更し、その後発電室温度が下限温度値又は上限温度値を超えた場合には上記記憶保持された燃料供給量を更新して記憶保持することを特徴とする固体電解質型燃料電池。 - 上記温度監視帯域の下限温度値(Ta)及び上限温度値(Tb)は、それぞれ、下限定格発電出力及び上限定格発電出力に対応する発電室温度と同じ帯域又は上記発電室温度と同じ帯域よりも広い帯域となるように決定された温度値である請求項1記載の固体電解質型燃料電池。
- 上記発電室温度が上記下限温度値を超えて上記温度監視帯域外となったとき燃料供給量を補正するための固定量と、発電室温度が上限温度値を超えて上記温度監視帯域外となったとき燃料供給量を補正するための固定量は、同量である請求項1に記載の固体電解質型燃料電池。
- 上記適応制御手段は、発電室温度が下限温度値を超えて温度監視帯域外となった場合に発電室温度が上昇するように燃料供給量を増加させる方向の増量補正の回数と、発電室温度が上限温度値を超えて温度監視帯域外となった場合に発電室温度が低下するように燃料供給量を減少させる方向の減量補正の回数とが、それぞれ、これらの増量補正の回数と減量補正の回数を互いの相殺した後に、所定の回数となったときには、それ以降は同じ方向の燃料供給量の補正を規制する請求項1に記載の固体電解質型燃料電池。
- 上記所定の回数は、減量補正の回数が増量補正の回数よりも多い請求項4記載の固体電解質型燃料電池。
- 上記適応制御手段は、上記発電室温度が温度監視帯域外となった場合に燃料供給量の補正を実行した後、所定の禁止期間が経過するまで次回の燃料供給量の補正を実行しないようにした請求項1記載の固体電解質型燃料電池。
- 上記適応制御手段は、固体電解質型燃料電池が起動中は上記燃料供給量の補正は行わない請求項1記載の固体電解質型燃料電池。
- 上記制御手段が、上記温度監視帯域の上限温度値よりも高い異常対応制御用の上限温度値及び上記温度監視帯域の下限温度値よりも低い異常対応制御用の下限温度値を備え、セルの温度がこれらの異常対応制御用の上限温度値又は下限温度値を超えた場合には、上記燃料電池セルによる発電を規制する異常対応制御手段を有する請求項1記載の固体電解質型燃料電池。
- 更に、上記発電室温度が上記温度監視帯域の上限温度値よりも高く上記異常対応制御用の上限温度値よりも低い温度帯域で上記燃料電池セルを冷却する冷却制御手段を有する請求項8記載の固体電解質型燃料電池。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009086742A JP5348614B2 (ja) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | 固体電解質型燃料電池 |
PCT/JP2010/055909 WO2010114042A1 (ja) | 2009-03-31 | 2010-03-31 | 固体電解質型燃料電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009086742A JP5348614B2 (ja) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | 固体電解質型燃料電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010238600A JP2010238600A (ja) | 2010-10-21 |
JP5348614B2 true JP5348614B2 (ja) | 2013-11-20 |
Family
ID=42828331
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009086742A Expired - Fee Related JP5348614B2 (ja) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | 固体電解質型燃料電池 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5348614B2 (ja) |
WO (1) | WO2010114042A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5846535B2 (ja) * | 2011-01-27 | 2016-01-20 | Toto株式会社 | 固体電解質形燃料電池装置 |
JP2014072053A (ja) | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Toto Ltd | 固体酸化物型燃料電池装置 |
JP5975426B2 (ja) * | 2012-09-28 | 2016-08-23 | Toto株式会社 | 固体酸化物型燃料電池装置 |
JP7018733B2 (ja) * | 2017-09-29 | 2022-02-14 | 大阪瓦斯株式会社 | 固体酸化物形燃料電池 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH053041A (ja) * | 1991-06-24 | 1993-01-08 | Hitachi Ltd | 燃料電池装置の制御方法 |
JP2003115315A (ja) * | 2001-10-05 | 2003-04-18 | Nippon Steel Corp | 固体電解質型燃料電池の運転方法 |
JP4415537B2 (ja) * | 2002-11-11 | 2010-02-17 | 株式会社デンソー | 燃料電池システム |
JP2004349214A (ja) * | 2003-05-26 | 2004-12-09 | Mitsubishi Materials Corp | 固体酸化物型燃料電池の運転方法 |
CN100454649C (zh) * | 2003-10-21 | 2009-01-21 | 阿尔伯达研究理事会股份公司 | 控制燃料电池组运行的方法及燃料电池组件 |
JP2006032262A (ja) * | 2004-07-21 | 2006-02-02 | Tokyo Gas Co Ltd | 燃料電池システム及び制御方法 |
JP5265846B2 (ja) * | 2005-05-30 | 2013-08-14 | 日本特殊陶業株式会社 | 燃料電池システム |
JP4585475B2 (ja) * | 2006-03-14 | 2010-11-24 | 株式会社東芝 | 燃料電池ユニット |
JP5164195B2 (ja) * | 2006-12-20 | 2013-03-13 | 東京瓦斯株式会社 | 高温型燃料電池システム |
JP2008218236A (ja) * | 2007-03-05 | 2008-09-18 | Toshiba Corp | 燃料電池システム及び電子機器 |
JP5120769B2 (ja) * | 2007-07-13 | 2013-01-16 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池システム |
JP4474688B1 (ja) * | 2009-03-31 | 2010-06-09 | Toto株式会社 | 固体電解質型燃料電池 |
-
2009
- 2009-03-31 JP JP2009086742A patent/JP5348614B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-03-31 WO PCT/JP2010/055909 patent/WO2010114042A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010238600A (ja) | 2010-10-21 |
WO2010114042A1 (ja) | 2010-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4474688B1 (ja) | 固体電解質型燃料電池 | |
JP5565749B2 (ja) | 固体電解質型燃料電池 | |
JP5787049B2 (ja) | 固体電解質型燃料電池 | |
WO2012043645A1 (ja) | 燃料電池装置 | |
JP5391976B2 (ja) | 固体電解質型燃料電池 | |
JP4656611B2 (ja) | 固体電解質型燃料電池 | |
JP2011076941A (ja) | 固体電解質型燃料電池 | |
JP4702708B2 (ja) | 固体電解質型燃料電池 | |
JP5348614B2 (ja) | 固体電解質型燃料電池 | |
JP4622005B2 (ja) | 固体電解質型燃料電池 | |
JP4697564B2 (ja) | 固体電解質型燃料電池 | |
JP2011076945A (ja) | 固体電解質型燃料電池システム | |
JP5483253B2 (ja) | 固体電解質型燃料電池 | |
JP2013016356A (ja) | 固体酸化物型燃料電池 | |
JP6041091B2 (ja) | 固体酸化物型燃料電池 | |
JP2013206578A (ja) | 固体酸化物型燃料電池 | |
JP5517096B2 (ja) | 固体電解質型燃料電池 | |
JP5412923B2 (ja) | 固体電解質型燃料電池 | |
JP2011076942A (ja) | 固体電解質型燃料電池 | |
JP2011103211A (ja) | 固体電解質型燃料電池 | |
JP6064297B2 (ja) | 固体酸化物型燃料電池 | |
JP2011076944A (ja) | 固体電解質型燃料電池システム | |
JP2011076933A (ja) | 固体電解質型燃料電池システム | |
JP2013197006A (ja) | 固体酸化物型燃料電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130704 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130729 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5348614 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130811 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |