JP4585475B2 - 燃料電池ユニット - Google Patents
燃料電池ユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP4585475B2 JP4585475B2 JP2006069566A JP2006069566A JP4585475B2 JP 4585475 B2 JP4585475 B2 JP 4585475B2 JP 2006069566 A JP2006069566 A JP 2006069566A JP 2006069566 A JP2006069566 A JP 2006069566A JP 4585475 B2 JP4585475 B2 JP 4585475B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel cell
- cell unit
- electronic device
- sensor
- fuel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Description
池田宏之助著「燃料電池のすべて」株式会社日本実業出版社、2001年8月20日、p216−217
加速度センサ25の検出データが30度を越えている。
DMFC22の起動時における温度センサ2251の検出データが40℃を越えている。
DMFC22の動作中における温度センサ2251の検出データが90℃を越えている。
空気またはメタノールの供給が途絶えている。
液面センサ2231の検出データが2秒以上継続して混合タンク223の収容量の90%を越えている。
着脱センサ2212の検出データがオフ(燃料タンク2211が燃料タンクスロット221に装着されていない)。
着脱センサ2212の検出データがオフ(燃料タンク2211が燃料タンクスロット221に装着されていない)。
DMFC22の起動時における温度センサ2251の検出データが5℃を下回っている。
DMFC22の動作中における温度センサ2251の検出データが50℃を下回っている。
液面センサ2231の検出データが2秒以上継続して混合タンク223の収容量の15%を下回っている。
Claims (4)
- 電子機器に着脱自在な燃料電池ユニットであって、
表示装置と、
装着部に燃料タンクが装着されているか否かを検出可能な第1のセンサと、
液漏れが発生したか否かを検出可能な第2のセンサと、
前記第1のセンサで前記燃料タンクが装着されていないことが検知され、前記燃料電池ユニットが前記電子機器に装着されていた場合、前記表示装置を介して通知する第1の通知手段と、
前記第2のセンサで液漏れが発生したことが検出された場合、前記表示装置を介して通知する第2の通知手段と、
を具備することを特徴とする燃料電池ユニット。 - 電子機器に着脱自在な燃料電池ユニットであって、
表示装置と、
燃料電池に供給される燃料を生成する混合タンク内の液量が所定の範囲内にあるか否かを検出可能な第1のセンサと、
液漏れが発生したか否かを検出可能な第2のセンサと、
前記第1のセンサで前記混合タンク内の液量が所定の範囲内にないことが検出され、前記燃料電池ユニットが前記電子機器に装着されていた場合、前記表示装置を介して通知する第1の通知手段と、
前記第2のセンサで液漏れが発生したことが検出された場合、前記表示装置を介して通知する第2の通知手段と、
を具備することを特徴とする燃料電池ユニット。 - 電子機器に着脱自在な燃料電池ユニットであって、
表示装置と、
燃料電池の温度が所定の範囲内にあるか否かを検出可能な第1のセンサと、
液漏れが発生したか否かを検出可能な第2のセンサと、
前記第1のセンサで前記燃料電池の温度が所定の範囲内にないことが検出され、前記燃料電池ユニットが前記電子機器に装着されていた場合、前記表示装置を介して通知する第1の通知手段と、
前記第2のセンサで液漏れが発生したことが検出された場合、前記表示装置を介して通知する第2の通知手段と、
を具備することを特徴とする燃料電池ユニット。 - 電子機器に着脱自在な燃料電池ユニットであって、
表示装置と、
前記燃料電池ユニットの傾きが所定の範囲内にあるか否かを検出可能な第1のセンサと、
液漏れが発生したか否かを検出可能な第2のセンサと、
前記第1のセンサで前記燃料電池ユニットの傾きが所定の範囲内にないことが検出され、前記燃料電池ユニットが前記電子機器に装着されていた場合、前記表示装置を介して通知する第1の通知手段と、
前記第2のセンサで液漏れが発生したことが検出された場合、前記表示装置を介して通知する第2の通知手段と、
を具備することを特徴とする燃料電池ユニット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006069566A JP4585475B2 (ja) | 2006-03-14 | 2006-03-14 | 燃料電池ユニット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006069566A JP4585475B2 (ja) | 2006-03-14 | 2006-03-14 | 燃料電池ユニット |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003057467A Division JP3830910B2 (ja) | 2003-03-04 | 2003-03-04 | 燃料電池ユニットおよび状態表示制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006164995A JP2006164995A (ja) | 2006-06-22 |
JP4585475B2 true JP4585475B2 (ja) | 2010-11-24 |
Family
ID=36666699
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006069566A Expired - Fee Related JP4585475B2 (ja) | 2006-03-14 | 2006-03-14 | 燃料電池ユニット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4585475B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102007062241A1 (de) * | 2006-12-27 | 2008-07-24 | Yamaha Hatsudoki K.K., Iwata | Brennstoffzellensystem |
JP2009016270A (ja) * | 2007-07-06 | 2009-01-22 | Toshiba Corp | 電子機器 |
JP4474688B1 (ja) * | 2009-03-31 | 2010-06-09 | Toto株式会社 | 固体電解質型燃料電池 |
JP5348614B2 (ja) * | 2009-03-31 | 2013-11-20 | Toto株式会社 | 固体電解質型燃料電池 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62281276A (ja) * | 1986-05-29 | 1987-12-07 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | 液体燃料電池の制御装置 |
JPH09223512A (ja) * | 1996-02-16 | 1997-08-26 | Fuji Electric Co Ltd | 燃料電池の異常監視方法及びその装置 |
JPH09261969A (ja) * | 1996-03-22 | 1997-10-03 | Mitsubishi Electric Corp | インバータ装置 |
JPH11111316A (ja) * | 1997-09-30 | 1999-04-23 | Sanyo Electric Co Ltd | 固体高分子型燃料電池 |
JP4100533B2 (ja) * | 1999-05-06 | 2008-06-11 | 日産自動車株式会社 | 燃料電池車における排水素燃焼器の温度制御装置 |
JP2001069614A (ja) * | 1999-08-30 | 2001-03-16 | Yamaha Motor Co Ltd | ハイブリッド駆動式移動体 |
JP2001338667A (ja) * | 2000-05-31 | 2001-12-07 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 燃料電池制御システム |
JP4134502B2 (ja) * | 2000-10-10 | 2008-08-20 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両の制御装置 |
JP3858653B2 (ja) * | 2000-12-21 | 2006-12-20 | カシオ計算機株式会社 | 電源システム |
JP2002289211A (ja) * | 2001-01-17 | 2002-10-04 | Casio Comput Co Ltd | 燃料封入部、発電モジュール及び電源システム |
JP2002198077A (ja) * | 2000-12-26 | 2002-07-12 | Toyota Motor Corp | 燃料電池装置 |
JP2002321682A (ja) * | 2001-02-20 | 2002-11-05 | Yamaha Motor Co Ltd | ハイブリッド式電動車両の制御システム |
JP3609742B2 (ja) * | 2001-03-30 | 2005-01-12 | 三洋電機株式会社 | 固体高分子形燃料電池 |
-
2006
- 2006-03-14 JP JP2006069566A patent/JP4585475B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006164995A (ja) | 2006-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3830910B2 (ja) | 燃料電池ユニットおよび状態表示制御方法 | |
JP3683875B2 (ja) | 情報記憶素子を有する交換式燃料電池装置 | |
JP2002169629A (ja) | 情報処理装置 | |
JP4585475B2 (ja) | 燃料電池ユニット | |
JP2003142137A (ja) | 交換式燃料電池装置を含むシステム | |
JP3764429B2 (ja) | 電子機器および電子機器の給電切り換え制御方法 | |
US20040183501A1 (en) | Electronic apparatus, electronic system, and method of controlling operation of the same | |
JP3720024B2 (ja) | 電子機器システムおよび動作制御方法 | |
JP3713495B2 (ja) | 電子機器、燃料電池ユニットおよび電子機器の動作制御方法 | |
JP3713496B2 (ja) | 電子機器および電子機器の電源制御方法 | |
CN100517907C (zh) | 可携式电子设备的电力源电量管理与热插拔状态更换电池的方法 | |
US20040207267A1 (en) | Electronic apparatus and supply power setting method for the apparatus | |
JP3713493B2 (ja) | 電子機器、コンピュータおよび状態表示制御方法 | |
JP3704123B2 (ja) | 電子機器および電池ユニット | |
TWI445240B (zh) | 燃料電池系統及其控制方法 | |
JP2004296163A (ja) | 電子機器システム及び燃料供給方法 | |
JP2005078353A (ja) | 電子機器システムおよび電力供給方法 | |
JPH10207584A (ja) | 電子機器 | |
JP2002169625A (ja) | 情報処理装置 | |
JP4594631B2 (ja) | 燃料電池ユニットおよび燃料電池ユニットの制御方法 | |
JP2006048681A (ja) | 電子機器および状態表示制御方法 | |
TWI451234B (zh) | 可於未關機狀態更換電池之資訊處理裝置及於未關機狀態更換電池的方法 | |
JPH0742201Y2 (ja) | 電子機器 | |
US8959255B2 (en) | Computer protection system and method | |
JP2006302735A (ja) | 燃料電池を備えた電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100316 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100427 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100810 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100903 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |