[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5342969B2 - 撮像装置及び撮像方法 - Google Patents

撮像装置及び撮像方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5342969B2
JP5342969B2 JP2009209261A JP2009209261A JP5342969B2 JP 5342969 B2 JP5342969 B2 JP 5342969B2 JP 2009209261 A JP2009209261 A JP 2009209261A JP 2009209261 A JP2009209261 A JP 2009209261A JP 5342969 B2 JP5342969 B2 JP 5342969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel group
pixel
image signal
output
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009209261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011061514A (ja
Inventor
智行 河合
康哉 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2009209261A priority Critical patent/JP5342969B2/ja
Priority to US12/980,647 priority patent/US8300131B2/en
Publication of JP2011061514A publication Critical patent/JP2011061514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5342969B2 publication Critical patent/JP5342969B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/091Digital circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/57Control of the dynamic range
    • H04N25/58Control of the dynamic range involving two or more exposures
    • H04N25/581Control of the dynamic range involving two or more exposures acquired simultaneously
    • H04N25/583Control of the dynamic range involving two or more exposures acquired simultaneously with different integration times
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/702SSIS architectures characterised by non-identical, non-equidistant or non-planar pixel layout
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Description

本発明は、ダイナミックレンジの広い画像を撮影する撮像装置及び撮像方法に関する。
CCD型イメージセンサやCMOS型イメージセンサ等の固体撮像素子を搭載したデジタルスチルカメラは、個々の画素の飽和電荷量が小さいため撮像画像のダイナミックレンジが狭いという問題を抱えている。
このため、撮像画像のダイナミックレンジを広げるための技術開発が進み、例えば下記の特許文献1記載の従来技術では、固体撮像素子に搭載されている多数の画素を、市松状又は1行置きの第1画素群と、残りの市松状又は1行置きの第2画素群とに分け、一方の画素群を長時間露光すると共に他方の画素群を短時間露光し、各画素群が検出した信号電荷を加算合成することで、撮像画像のダイナミックレンジを広げている。
しかし、この従来技術は、静止画像のダイナミックレンジを広げるには好適であるが、フレームレートが高い動画像のダイナミックレンジを広げるのは難しいという問題がある。
また、近年の固体撮像素子は多画素化が進み、1000万画素以上を搭載するのが普通になってきている。この様な固体撮像素子では、1画素1画素が微細化されるため、更にダイナミックレンジが狭くなってしまうという問題がある。
更に、例えばCCD型の場合、固体撮像素子チップ上には、各画素(光電変換素子)の受光部の他に信号電荷の転送路を設ける必要があり、受光部面積をなるべく広くするため電荷転送路は細くなってきている。このため、従来は固体撮像素子の各画素が検出した信号を全部同時に読み出すプログレッシブ(ノンインターレース)読出が普通であったが、近年では、下記の特許文献2記載の様に、マルチフィールド(インターレース)読出が主流になってきており、それだけ、信号の読み出しに時間がかかる様になっている。つまり、高いフレームレートの動画像の読み出しに時間がかかる様になってきている。
特開2007―235656号公報 特開2003―32555号公報
静止画像の広ダイナミックレンジ化が実現されると、ユーザの要望は、次に、動画像の広ダイナミックレンジ化に進んでくる。しかし、上述した様に、動画像のフレームレートは高く、メカニカルシャッタを使用することができず、更に近年の固体撮像素子は多画素化が進展しているため、動画像の広ダイナミックレンジ化は困難である。
本発明の目的は、広いダイナミックレンジの画像を撮像できる固体撮像素子の駆動方法を簡単なシステム構成で実現し、静止画像,動画像を問わず広ダイナミックレンジ化を図ることができる撮像装置及び撮像方法を提供することにある。
本発明の撮像装置は、被写体からの入射光を受光する半導体基板表面部に二次元アレイ状に配列形成された複数の画素で構成される第1画素群と該第1画素群に重なる領域の前記半導体基板表面部に二次元アレイ状に配列形成された複数の画素で構成され前記第1画素群の各々の画素に対してずれた位置に画素を有する第2画素群とを備える撮像素子と、垂直同期信号毎に1垂直同期期間に渡って露光した前記第1画素群から1フレームの撮像画像信号を出力させ該1垂直同期期間を含む連続する複数の垂直同期期間に渡って露光した前記第2画素群から1フレームの撮像画像信号を出力させる撮像素子駆動手段とを備え、前記第1画素群から少なくとも2フレームの撮像画像信号を連続して出力させるとき該2フレームのうちの最初の1フレームの撮像画像信号の露光時間を後の1フレームの撮像画像信号の露光時間より短く制御することを特徴とする。
本発明の撮像装置は、被写体からの入射光を受光する半導体基板表面部に二次元アレイ状に配列形成された複数の画素で構成される第1画素群と該第1画素群に重なる領域の前記半導体基板表面部に二次元アレイ状に配列形成された複数の画素で構成され前記第1画素群の各々の画素に対してずれた位置に画素を有する第2画素群とを備える撮像素子と、該撮像素子を垂直同期信号に同期させて駆動し前記第1画素群の露光時間と前記第2画素群の露光時間との間に前記垂直同期信号の垂直同期期間を単位とする差を設けて前記第1画素群と前記第2画素群とから夫々撮像画像信号を出力させる撮像素子駆動手段とを備え、前記第1画素群から少なくとも2フレームの撮像画像信号を連続して出力させるとき該2フレームのうちの最初の1フレームの撮像画像信号の露光時間を後の1フレームの撮像画像信号の露光時間より短く制御することを特徴とする。
本発明の撮像方法は、被写体からの入射光を受光する半導体基板表面部に二次元アレイ状に配列形成された複数の画素で構成される第1画素群と該第1画素群に重なる領域の前記半導体基板表面部に二次元アレイ状に配列形成された複数の画素で構成され前記第1画素群の各々の画素に対してずれた位置に画素を有する第2画素群とを備える撮像素子を搭載した撮像装置の撮像方法であって、垂直同期信号毎に1垂直同期期間に渡って露光した前記第1画素群から1フレームの撮像画像信号を出力させ、該1垂直同期期間を含む連続する複数の垂直同期期間に渡って露光した前記第2画素群から1フレームの撮像画像信号を出力させ、前記第1画素群から少なくとも2フレームの撮像画像信号を連続して出力させるとき該2フレームのうちの最初の1フレームの撮像画像信号の露光時間を後の1フレームの撮像画像信号の露光時間より短く制御することを特徴とする。
本発明の撮像方法は、被写体からの入射光を受光する半導体基板表面部に二次元アレイ状に配列形成された複数の画素で構成される第1画素群と該第1画素群に重なる領域の前記半導体基板表面部に二次元アレイ状に配列形成された複数の画素で構成され前記第1画素群の各々の画素に対してずれた位置に画素を有する第2画素群とを備える撮像素子を搭載した撮像装置の撮像方法であって、前記撮像素子を垂直同期信号に同期させて駆動し、前記第1画素群の露光時間と前記第2画素群の露光時間との間に前記垂直同期信号の垂直同期期間を単位とする差を設けて前記第1画素群と前記第2画素群とから夫々撮像画像信号を出力させ、前記第1画素群から少なくとも2フレームの撮像画像信号を連続して出力させるとき該2フレームのうちの最初の1フレームの撮像画像信号の露光時間を後の1フレームの撮像画像信号の露光時間より短く制御することを特徴とする。
本発明によれば、短時間露光による画像データと、これと同時に撮影した長時間露光による画像データとを得ることができるため、ダイナミックレンジの広い画像を生成することが可能となる。
本発明の一実施形態に係る撮像装置の機能ブロック図である。 図1に示すCCD型イメージセンサ(撮像素子)の表面模式図である。 図2に示す撮像素子の各画素を第1画素群,第2画素群に分ける説明図である。 図1に示す撮像装置の撮像手順を示すタイミングチャートである。 図4に示す第1露光期間の撮像画像(a)と第3露光期間の撮像画像(b)を例示する図である。 図4に替わる実施形態の動作手順を示すタイミングチャートである。 図4に替わる別実施形態の動作手順を示すタイミングチャートである。 図2に替わるCMOS型イメージセンサの表面模式図である。 図8に示すCMOS型イメージセンサの撮像手順の説明図である。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る動画撮影機能付き撮像装置のブロック構成図である。この撮像装置1は、被写界からの入射光を集光するレンズユニット2と、レンズユニット2により結像された被写体光学像を電気信号に変換して出力する固体撮像素子(この例ではCCD型固体撮像素子)3と、固体撮像素子3から出力されるアナログの撮像画像信号の前処理(相関二重サンプリング処理,利得制御,A/D変換)を行うAFE(アナログフロントエンド)回路4と、画像処理回路5と、外部メモリ6と、撮像装置背面等に設けられた表示部7と、表示部7のドライバ8と、レンズユニット2と固体撮像素子3とを駆動するドライバ9と、画像処理装置5からの指示によってドライバ9と固体撮像素子3とにタイミング信号を出力するタイミングジェネレータ(TG)10とを備える。
画像処理回路5は、1つのLSIで構成され、AFE回路4の出力信号を取り込む入力インタフェース部11と、入力インタフェース部11に接続されたバス12と、バス12に接続された画像処理部(DSP)13と演算処理部(CPU)14と内部メモリ15とエンコーダ16とを備え、外部メモリ6はバス12に接続されている。また、エンコーダ16はドライバ8に接続され、CPU14からの指示によって表示部7に表示する撮像画像を表示制御する。CPU14は、AFE回路4に制御信号を出力すると共にTG10に制御指令を出力し、また、ドライバ9にも制御指令を出力する。
図2は、図1に示す固体撮像素子3の表面模式図である。この固体撮像素子3は、所謂ハニカム画素配列になっており、半導体基板の表面部に二次元アレイ状に配列形成された複数の画素(フォトダイオード)21が、奇数行の画素行(行方向を水平方向といい、これに直交する列方向を垂直方向ということにする。)に対して偶数行の画素行が1/2画素ピッチずらして形成されている。
垂直方向に並ぶ各画素列に沿って垂直方向に蛇行する埋め込みチャネルが形成され、水平方向に延びる転送電極膜が半導体基板表面のゲート絶縁膜を介して敷設されることで、各画素列に沿う垂直電荷転送路(VCCD)22が形成される。V1〜V8は、読出パルス,垂直転送パルスの夫々行毎に印加される垂直転送電極を示している。
各垂直電荷転送路22の転送方向端部に沿って、水平電荷転送路(HCCD)23が形成され、水平電荷転送路23の出力端部に出力アンプ24が設けられている。
図中の各画素21上に記載されたRGBrgbはカラーフィルタの色を表しており、Rとrが「赤」、Gとgが「緑」、Bとbが「青」を表している。1行置きの大文字のRGBを積層した画素行を、図3に示す様に、「第1画素群」とし、残りの1行置きの小文字のrgbを積層した画素行を、「第2画素群」として以下の実施形態を説明する。なお、本実施形態では、第1画素群の各画素と第2画素群の各画素の飽和電荷量は同一となるように設計されている。
RGBが積層された第1画素群においては、GBGB…と並ぶ行と、RGRG…と並ぶ行とが交互に配列され、rgbが積層された第2画素群においても、gbgb…と並ぶ行と、rgrg…と並ぶ行とが交互に配列されている。この結果、同一画素数で構成される第1画素群と第2画素群とは、同色のRとr、Gとg、Bとbとが斜め方向に隣接することになる。
図4は、図2,図3に示すCCD型イメージセンサを用いて高フレームレートで広ダイナミックレンジの動画像データを読み出す手順を示すタイミングチャートである。
図3に示した様に、本実施形態で用いるCCD型イメージセンサは、第1画素群だけみると、各画素が正方格子状に配列され、その上にRGBのカラーフィルタがベイヤ配列されており、第2画素群だけみても、各画素が正方格子状に配列され、その上にrgbのカラーフィルタがベイヤ配列された形となっている。
即ち、第1画素群だけから読み出した画像データ(以下、画像データAという。)と、第2画素群から読み出した画像データ(以下、画像データBという。)とは、略同一画像データ(斜め方向45度に1画素だけずれた画像データ)となっており、第1画素群の読出電極(V1,V5)と第2画素群の読出電極(V3,V7)とは異なる電極であるため、別々に読み出すことが可能である。
そこで、本実施形態では、図4に示すように、電子シャッタ(OFDパルス)aをCCD型イメージセンサの半導体基板に印加して第1画素群,第2画素群の各画素の蓄積電荷(不要電荷)を半導体基板側に排出し、所定タイミング時点T0で電子シャッタaの印加を停止する。これにより、各画素は受光量に応じた信号電荷の蓄積を開始する。
所定タイミング時点T0直後の垂直同期信号VDに同期して、読出電極兼用の転送電極V1,V5に読出パルスbを印加すると、この読出パルスbの印加時点T1で、第1画素群の各画素の蓄積電荷が垂直電荷転送路22に読み出され、この垂直同期期間内の垂直転送駆動/水平転送駆動cにより、T0〜T1の第1露光期間に第1画素群の各画素に蓄積された信号電荷が、イメージセンサ3から出力される。第2画素群に対しては、読出パルスの印加はないため、第2画素群の各画素における信号電荷の蓄積は時点T0から継続されている。
時刻T1で第1画素群から信号電荷が読み出されるが、読出パルスbの印加後には、再び、第1画素群の各画素に信号電荷が蓄積される。次の垂直同期信号VDに同期して読出電極V1,V5に読出パルスdを印加すると、この読出パルスdの印加時点T2で、第1画素群の各画素の蓄積電荷が垂直電荷転送路22に読み出され、この垂直同期期間内の垂直転送駆動/水平転送駆動eにより、T1〜T2即ち垂直同期信号VDの周期に等しい第2露光期間に第1画素群の各画素に蓄積された信号電荷が、イメージセンサ3から出力される。第2画素群に対しては、読出パルスの印加はないため、第2画素群の各画素における信号電荷の蓄積は時刻T0から継続されている。
時刻T2で第1画素群から信号電荷が読み出されるが、読出パルスdの印加後には、再び、第1画素群の各画素に信号電荷が蓄積される。次の垂直同期信号VDに同期して読出電極V1,V5に読出パルスfを印加すると、この読出パルスfの印加時点T3で、第1画素群の各画素の蓄積電荷が垂直電荷転送路22に読み出され、この垂直同期期間内の垂直転送駆動/水平転送駆動gにより、T2〜T3即ち垂直同期信号VDの周期に等しい第2露光期間に第1画素群の各画素に蓄積された信号電荷が、イメージセンサ3から出力される。
第2画素群に対しては、読出パルスの印加はないため、第2画素群の各画素における信号電荷の蓄積は時点T0から継続されている。この様にして、第2露光期間の信号電荷の読出/出力を、任意の複数期間の数nだけ繰り返す。
第2露光期間の信号電荷の読出/出力を所定回数nだけ繰り返した後、次の垂直同期信号VDに同期して、図示の例では時点T6で、読出電極兼用の転送電極V3,V7に読出パルスhを印加する。このとき、読出電極V1,V5には読出パルスは印加しない。
これにより、第2画素群の各画素の蓄積電荷が垂直電荷転送路22に読み出され、この垂直同期期間内の垂直転送駆動/水平転送駆動iにより、T0〜T6の第3露光期間に第2画素群の各画素に蓄積された信号電荷が、イメージセンサ3から出力される。
そして、読出パルスhを印加した垂直同期期間内の任意時点から電子シャッタaを印加して第1画素群,第2画素群の各画素の不要電荷を廃棄し、次の露光開始時点になったとき電子シャッタaの印加を停止して上述した動作を繰り返すことで、短時間露光(第1露光期間),中時間露光(第2露光期間),長時間露光(第3露光期間)の三種類の露光時間の画像データを得ることができる。
この様に、本実施形態では、第1画素群の駆動タイミング(駆動パルス波形)と第2画素群の駆動タイミング(駆動パルス波形)とを同一とし、半導体基板に印加するグローバル電子シャッタの印加タイミングを工夫し、読出パルスの印加タイミングだけ第1画素群と第2画素群で変えているだけなので、簡単な制御により高フレームレートでしかもフレームレートを揃えた状態で露光時間の異なる画像データA1,A2,Bを取得することができる。
第1露光期間の画像データをA1,第2露光期間の画像データをA2,第3露光期間の画像データをBとすると、本実施形態では、
…A1・A2・A2・A2・A2・B・A1・A2・A2・A2・A2・B・A1…
という一連の画像データを得ることができる。この画像データA1,A2,Bのうち、画像データA2は、垂直同期信号VDに同期して略毎回得られるため、画像データA2を動画の各フレーム画像の基本とし、各画像データA2に、短時間露光の画像データA1と長時間露光の画像データBとを用いて適宜補正及び合成を施すことで、ダイナミックレンジの広い動画像を得ることが可能となる。
或いは、より簡単な動画として表示させたい場合には、次の様にしてもよい。図5(a)は短時間露光の画像データA1を例示する図であり、図5(b)は長時間露光の画像データBを例示する図である。画像データA1に対し、中時間露光と短時間露光の比(ゲイン)を図1のAFE回路4で乗算して画像データA2と同等程度の感度にした画像を用い、また、画像データBに対し、長時間露光と中時間露光の比をAFE回路4で乗算して画像データA2と同等程度の感度にした画像を、動画の各フレーム画像の基本画像として用いる。この様な方法で基準画像を作成した後、暗部の画像を画像データBから取得して基準画像を補正し、明部の画像を画像データA1から取得して基準画像を補正し、一連のシーケンス内で、補正した基準画像を表示し続けることで、暗部から明部までノイズの少ない動画が得られる。
なお、図4では、第2画素群の読出パルスh時に第1画素群に対して読出パルスを印加しないとして説明したが、このとき同時に第1画素群に対しても読出パルスを印加して、画像データBの出力と並行して画像データA2を出力し、この画像データA2を利用する構成としても良い。
また、当然であるが、図4に示す「A1・A2・A2・A2・A2・B」だけで広ダイナミックレンジの静止画像を作成できることは言うまでもない。
更にまた、上述した実施形態では、広ダイナミックレンジの画像を得ることを述べているが、例えば、監視カメラ等に上述した実施形態を適用し、高速で動く動体を短時間露光,中時間露光による画像データA1,A2で検出し、殆ど動かない被写体を長時間露光の画像データBで取得する構成とすることも可能である。
図6は、図4で説明した動作手順の変形例を示すタイミングチャートである。図4の実施形態では、第1の露光期間<第2の露光期間(=垂直同期期間)としているのに対し、本実施形態では、第1の露光期間≒第2の露光期間としている。
即ち、第2画素群の読出電極V3,V7に読出パルスhを印加して第2画素群の各画素から信号電荷を垂直電荷転送路に読み出した直後に電子シャッタaを印加して不要電荷を半導体基板側に廃棄する。これにより、本実施形態では、画像データA1≒画像データA2となるため、
…A2・A2・A2・A2・B・A2・A2・A2・A2・B…
という画像データを得ることができる。即ち、画像データBの露光期間を画像データA2の露光期間に対して整数倍とすることが可能となる。
この実施形態でも、上述した実施形態と同様に、第2画素群に読出パルスを印加すると同時に第1画素群にも読出パルスを印加し、画像データBの読出/転送/出力と並行して画像データA2の読出/転送/出力を行う構成としても良い。この場合、不要電荷が各画素群の各画素に残ることが無いので、電子シャッタは不要となるが、短時間露光の画像データA1は得られない。
このように、1つの固体撮像素子3を構成する第1画素群,第2画素群のうち第1画素群からは、垂直同期信号毎に1垂直同期期間(1フレーム期間)の露光時間の画像データA2を出力させ、第2画素群からは、n(nは2以上の整数)垂直同期信号毎にnフレーム期間の露光時間の画像データBを出力させることで、広ダイナミックレンジの動画像の生成が容易となる。
なお、上述した各実施形態で、画像データBを出力するまでの期間で、何回、画像データA2を出力するかは、任意であり、その時の露光条件により撮像装置が自動的に判断する様にすればよい。
図7は、本発明の別実施形態に係る動作手順を示すタイミングチャートである。図4で説明した動作と基本的に同じであり、第1の露光期間Jで第1画素群に蓄積された信号電荷を読出パルスKで読み出し、第1の転送Lで出力し、第2の露光期間Mで第1画素群に蓄積された信号電荷を読出パルスNで読み出し、第2の転送Oで出力し、第3の露光期間Pで第2画素群に蓄積された信号電荷を読出パルスQで読み出し、第3の転送Rで出力する、という動作を繰り返している。
本実施形態では、第3の露光期間を第2の露光期間の約2倍長としている。即ち、図4に示す実施形態では、画像データBを出力するまでに画像データA2を2以上のn回繰り返したが、本実施形態では、1回としている点だけ異なる。
この実施形態でも、ダイナミックレンジの広い動画像を得ることが可能となる。
なお、読出パルスK,N,Qを印加する垂直同期信号VDの各周期t1,t2,t3を、図4に示す実施形態と同様にt1=t2=t3としても良いが、t1≠t2≠t3として任意にt1,t2,t3を設定することで、よりダイナミックレンジの幅を調整することが可能となる。
この実施形態でも、短時間露光の画像データA1と中時間露光の画像データA2と長時間露光の画像データBを用いて広ダイナミックレンジの静止画像を生成でき、これを連続的に出力させることで、広ダイナミックレンジの動画像を生成することができる。
以上は、CCD型イメージセンサを用いる例である。近年のCCD型イメージセンサは、前述した様に、垂直電荷転送路の幅が狭くなってきている関係で、インターレース読出が主流となってきており、信号電荷の読出に時間がかかる。本実施形態の撮像素子の駆動方法すなわち撮影方法は、動画撮影時には第1画素群,第2画素群に分けて画像データを出力する構成のため、インターレース読出を行うCCD型イメージセンサを搭載した撮像装置に好適であるが、本発明はノンインターレース読出を行うイメージセンサにも適用できる。
図8は、本発明の別実施形態を適用するCMOS型イメージセンサの表面模式図である。図示するCMOSイメージセンサ30は、半導体基板31の受光面32上に、二次元アレイ状に多数の画素33が形成されており、奇数行の画素33に対して偶数行の画素33が1/2ピッチづつずれるように形成され、所謂、ハニカム画素配列になっている。
本実施形態のCMOS型イメージセンサ30も、図2,図3のCCD型イメージセンサと同様に、1行置きの画素が第1画素群を構成し、残りの1行置きの画素が第2画素群を構成している。即ち、被写体からの入射光を受光する半導体基板表面部に二次元アレイ状に配列形成された複数の画素で構成される第1画素群と、この第1画素群に重なる領域に二次元アレイ状に配列形成された複数の画素で構成され前記第1画素群の各々の画素に対してずれた位置に画素を有する第2画素群とを備える。
半導体基板31の下辺部には雑音抑制回路34及び水平走査回路35が設けられており、半導体基板31の右辺部には制御パルス生成回路36及び垂直走査回路37が設けられている。これらは、図1のCPU14やタイミングジェネレータ10からの制御パルスを受けて動作する。
各画素33は、フォトダイオードと、フォトダイオードの検出した信号を読み出す図示省略の信号読出回路(3トランジスタ構成,4トランジスタ構成のものが周知(例えば、特開2007―81139号,特開2007―81140号公報参照)である。)とで構成され、各フォトダイオードの上にはカラーフィルタR,G,Bが積層されている。
カラーフィルタの配列は、本実施形態では、図2,図3と同じであり、第1画素群上のカラーフィルタを大文字のRGBで示し、第2画素群上のカラーフィルタを小文字のrgbで示している。
本実施形態では、画素33がいわゆるハニカム配列されている関係で、制御パルス生成回路36及び垂直走査回路37に画素行毎に接続される水平方向(X方向)の配線41(リセット線,行選択線。図8では1本のみ図示)は、受光面32上のフォトダイオードを避ける様に水平方向に蛇行して設けられ、同様に、雑音抑制回路34及び水平走査回路35に画素列毎に接続される垂直方向(Y方向)の配線42(電源線,出力信号線。図8では1本のみ図示)も、垂直方向に蛇行して設けられる。
CMOS型イメージセンサ30で被写体画像を撮像し検出信号を出力させる場合、CCD型イメージセンサとは異なり、X走査(垂直走査)Y走査(水平走査)によってXYで指定された画素から検出信号を取り出すことになる。一般的には、ローリングシャッタという動作によって被写体画像をイメージセンサ30から出力させる。
ローリングシャッタとは、先ず第1行目の画素行の検出信号を出力させ、次に第2行目の画素行の検出信号を出力させ、……、第n−1行目の画素行の検出信号を出力させ、第n行目の画素行の検出信号を出力させる、という動作を、1フレーム期間(1垂直同期期間)に行う動作である。
本実施形態では、このローリングシャッタ動作を基本として、短時間露光の画像データAを第1画素群から出力させ、長時間露光の画像データBを第2画素群から出力させる制御を行う。
図9は、図8のCMOS型イメージセンサから撮像画像信号を読み出すタイミングを説明する図である。図8のCMOS型イメージセンサを構成する第1画素群と第2画素群とは画素行が異なるため、画素行毎に異なるタイミングでリセット信号と信号読出信号(3トランジスタの場合には行選択信号、4トランジスタの場合には行読出信号)を印加することができる。各画素行の各画素は、リセット信号印加で露光を開始し、信号読出信号印加で露光終了となり、再びリセット信号印加で露光開始、という動作を繰り返す。
そこで、図示する例では、先ず、第1行,第3行,第5行,…と奇数行目(即ち、第1画素群)の各画素行の検出信号を順に出力させて第1フレームの撮像画像データを得、次に再び第1行,第3行,第5行,…と奇数行目(第1画素群)の各画素行の検出信号を順に出力させて第2フレームの撮像画像データを得、再度第1行,第3行,第5行,…と奇数行目(第1画素群)の各画素行の検出信号を順に出力させて第3フレームの撮像画像データを得た後、今度は、第2行,第4行,第6行,…と偶数行目(第2画素群)の各画素行の検出信号を順に出力させて第4フレームの撮像画像データを得る。
第1フレームの画像(第1画素群による撮像画像)を得るときに第1画素群の各画素行にリセット信号を印加するタイミングと同タイミングで第2画素群の各画素行にリセット信号を印加して露光を開始しておけば、第4フレームの撮像画像すなわち第2画素群による撮像画像は、第1フレーム,第2フレーム,第3フレームの各画像に比べて露光時間が3倍の画像となる。この動作を繰り返せば、A・A・A・B・A・A・A・B・A……という動画像を得ることができ、画像データAと画像データBとから撮像画像の広ダイナミックレンジ化を図ることが可能となる。
この実施形態は、CCD型でいえば図6の実施形態に相当するが、長露光時間を短露光時間の何倍にするかは、そのときの被写体の露光条件などによって設定すればよく、AABAAB…としたり、AAAABAAAAB…とするなど任意に設定できる。
この様に、上述した各実施形態と同様に、本実施形態でも、撮像素子駆動手段を構成する図1のCPU14,TG10からの駆動タイミング信号により、第1画素群の露光時間と第2画素群の露光時間との間に、垂直同期期間(1フレーム期間)を単位とする差を設けて同時に撮影した短時間露光の画像データと長時間露光の画像データとを同時に得るため、広ダイナミックレンジの静止画像や動画像を容易に得ることが可能となる。
また、本実施形態では、短時間露光の1フレーム期間tを、図7で説明したように、t1≠t2≠t3とすることで、短時間露光,中時間露光,長時間露光を任意に設定可能となる。
なお、上述した実施形態では、カラーフィルタを搭載した固体撮像素子(イメージセンサ)を例に述べたが、カラーフィルタを搭載しない白黒画像撮像用のイメージセンサにも上述した実施形態をそのまま適用できる。
また、全体の画素配列をハニカム画素配列とし、そのうちの第1画素群にベイヤ配列のカラーフィルタを積層し、第2画素群にもベイヤ配列のカラーフィルタを積層したイメージセンサを例に説明したが、画素配列やカラーフィルタ配列は上述した実施形態に限るものではない。例えば、特許文献1(特開2007―235656号公報)の図1(a)に記載された様に、全体が正方格子状に配列された画素群を、1行置きの第1画素群と、残りの1行置きの第2画素群に分けても良く、また、1列置きの第1画素群と残りの1列置きの第2画素群に分けても良い。カラーフィルタを搭載する場合には、第1画素群と第2画素群のカラーフィルタ配列は同一配列とする。
以上述べた様に、上述した実施形態の撮像装置及び撮像方法は、被写体からの入射光を受光する半導体基板表面部に二次元アレイ状に配列形成された複数の画素で構成される第1画素群と該第1画素群に重なる領域の前記半導体基板表面部に二次元アレイ状に配列形成された複数の画素で構成され前記第1画素群の各々の画素に対してずれた位置に画素を有する第2画素群とを備える撮像素子を搭載した撮像装置において、垂直同期信号毎に1垂直同期期間に渡って露光した前記第1画素群から1フレームの撮像画像信号を出力させ、該1垂直同期期間を含む連続する複数の垂直同期期間に渡って露光した前記第2画素群から1フレームの撮像画像信号を出力させることを特徴とする。
また、実施形態の撮像装置及び撮像方法は、被写体からの入射光を受光する半導体基板表面部に二次元アレイ状に配列形成された複数の画素で構成される第1画素群と該第1画素群に重なる領域の前記半導体基板表面部に二次元アレイ状に配列形成された複数の画素で構成され前記第1画素群の各々の画素に対してずれた位置に画素を有する第2画素群とを備える撮像素子を搭載した撮像装置において、前記撮像素子を垂直同期信号に同期させて駆動し、前記第1画素群の露光時間と前記第2画素群の露光時間との間に前記垂直同期信号の垂直同期期間を単位とする差を設けて前記第1画素群と前記第2画素群とから夫々撮像画像信号を出力させることを特徴とする。
また、実施形態の撮像装置及び撮像方法は、前記第1画素群と前記第2画素群とは同一駆動タイミングで駆動され、露光開始を決める駆動タイミングと露光終了を決める駆動タイミングだけが前記第1画素群と前記第2画素群で異なることを特徴とする。
また、実施形態の撮像装置及び撮像方法は、前記第2画素群から1フレームの撮像画像信号を出力させるとき前記第1画素群からの撮像画像信号の出力を停止させることを特徴とする。
また、実施形態の撮像装置及び撮像方法は、前記第1画素群から複数フレームの撮像画像信号を連続して出力させた後に前記第2画素群から1フレームの撮像画像信号を出力させることを特徴とする。
また、実施形態の撮像装置及び撮像方法は、前記第1画素群から少なくとも2フレームの撮像画像信号を連続して出力させるとき該2フレームのうちの最初の1フレームの撮像画像信号の露光時間を後の1フレームの撮像画像信号の露光時間より短く制御することを特徴とする。
また、実施形態の撮像装置及び撮像方法は、前記垂直同期信号毎の各垂直同期期間が同一であることを特徴とする。
また、実施形態の撮像装置及び撮像方法は、前記垂直同期信号毎の各垂直同期期間が異なることを特徴とする。
また、実施形態の撮像装置及び撮像方法は、前記第1画素群から撮像画像信号を出力させてから前記第2画素群から撮像画像信号を出力させるまでの動作を繰り返すことを特徴とする。
また、実施形態の撮像装置及び撮像方法は、前記第1画素群の露光開始時に電子シャッタパルスを半導体基板に印加することで前記第1画素群の露光時間を短縮させると共に該電子シャッタパルス印加時を前記第2画素群の露光開始とすることを特徴とする。
また、実施形態の撮像装置及び撮像方法は、前記第1画素群から出力された撮像画像信号に対して該第1画素群と前記第2画素群の露光時間比のゲインをかけて出力することを特徴とする。
また、実施形態の撮像装置及び撮像方法は、前記第1画素群と前記第2画素群に同一配列のカラーフィルタが積層されていることを特徴とする。
以上述べた実施形態によれば、第1画素群から1フレーム期間づつ短時間露光された画像データが出力され、第2画素群からは、第1画素群と同一露光期間を含む複数フレーム期間に渡る長時間露光された画像データが出力されるため、静止画像のみならず動画像のダイナミックレンジを広げることが可能となる。
本発明に係る撮像装置は、既存のシステム構成を利用し、撮像素子の駆動タイミングを変えるだけで、静止画像,動画像を問わずにダイナミックレンジの広い画像を撮影できるため、デジタルスチルカメラ,デジタルビデオカメラ,カメラ付携帯電話機,カメラ付電子装置,監視カメラなどに適用すると有用である。
1 撮像装置
3 CCD型イメージセンサ
4 AFE回路
9 ドライバ
10 タイミングジェネレータ
13 画像処理部
14 CPU
21,33 画素
22 垂直電荷転送路(VCCD)
23 水平電荷転送路(HCCD)
30 CMOS型イメージセンサ
RGB 第1画素群に搭載したカラーフィルタ
rgb 第2画素群に搭載したカラーフィルタ

Claims (22)

  1. 被写体からの入射光を受光する半導体基板表面部に二次元アレイ状に配列形成された複数の画素で構成される第1画素群と該第1画素群に重なる領域の前記半導体基板表面部に二次元アレイ状に配列形成された複数の画素で構成され前記第1画素群の各々の画素に対してずれた位置に画素を有する第2画素群とを備える撮像素子と、垂直同期信号毎に1垂直同期期間に渡って露光した前記第1画素群から1フレームの撮像画像信号を出力させ該1垂直同期期間を含む連続する複数の垂直同期期間に渡って露光した前記第2画素群から1フレームの撮像画像信号を出力させる撮像素子駆動手段とを備え、前記第1画素群から少なくとも2フレームの撮像画像信号を連続して出力させるとき該2フレームのうちの最初の1フレームの撮像画像信号の露光時間を後の1フレームの撮像画像信号の露光時間より短く制御する撮像装置。
  2. 被写体からの入射光を受光する半導体基板表面部に二次元アレイ状に配列形成された複数の画素で構成される第1画素群と該第1画素群に重なる領域の前記半導体基板表面部に二次元アレイ状に配列形成された複数の画素で構成され前記第1画素群の各々の画素に対してずれた位置に画素を有する第2画素群とを備える撮像素子と、該撮像素子を垂直同期信号に同期させて駆動し前記第1画素群の露光時間と前記第2画素群の露光時間との間に前記垂直同期信号の垂直同期期間を単位とする差を設けて前記第1画素群と前記第2画素群とから夫々撮像画像信号を出力させる撮像素子駆動手段とを備え、前記第1画素群から少なくとも2フレームの撮像画像信号を連続して出力させるとき該2フレームのうちの最初の1フレームの撮像画像信号の露光時間を後の1フレームの撮像画像信号の露光時間より短く制御する撮像装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の撮像装置であって、前記第1画素群と前記第2画素群とは同一駆動タイミングで駆動され、露光開始を決める駆動タイミングと露光終了を決める駆動タイミングだけが前記第1画素群と前記第2画素群で異なる撮像装置。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の撮像装置であって、前記第2画素群から1フレームの撮像画像信号を出力させるとき前記第1画素群からの撮像画像信号の出力を停止させる撮像装置。
  5. 請求項4に記載の撮像装置であって、前記第1画素群から複数フレームの撮像画像信号を連続して出力させた後に前記第2画素群から1フレームの撮像画像信号を出力させる撮像装置。
  6. 請求項1乃至請求項のいずれかに記載の撮像装置であって、前記垂直同期信号毎の各垂直同期期間が同一である撮像装置。
  7. 請求項1乃至請求項のいずれかに記載の撮像装置であって、前記垂直同期信号毎の各垂直同期期間が異なる撮像装置。
  8. 請求項1乃至請求項のいずれかに記載の撮像装置であって、前記第1画素群から撮像画像信号を出力させてから前記第2画素群から撮像画像信号を出力させるまでの動作を繰り返す撮像装置。
  9. 請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の撮像装置であって、前記第1画素群の露光開始時に電子シャッタパルスを半導体基板に印加することで前記第1画素群の露光時間を短縮させると共に該電子シャッタパルス印加時を前記第2画素群の露光開始とする撮像装置。
  10. 請求項1乃至請求項のいずれかに記載の撮像装置であって、前記第1画素群から出力された撮像画像信号に対して該第1画素群と前記第2画素群の露光時間比のゲインをかけて出力する撮像装置。
  11. 請求項1乃至請求項10のいずれかに記載の撮像装置であって、前記第1画素群と前記第2画素群に同一配列のカラーフィルタが積層される撮像装置。
  12. 被写体からの入射光を受光する半導体基板表面部に二次元アレイ状に配列形成された複数の画素で構成される第1画素群と該第1画素群に重なる領域の前記半導体基板表面部に二次元アレイ状に配列形成された複数の画素で構成され前記第1画素群の各々の画素に対してずれた位置に画素を有する第2画素群とを備える撮像素子を搭載した撮像装置の撮像方法であって、垂直同期信号毎に1垂直同期期間に渡って露光した前記第1画素群から1フレームの撮像画像信号を出力させ、該1垂直同期期間を含む連続する複数の垂直同期期間に渡って露光した前記第2画素群から1フレームの撮像画像信号を出力させ、前記第1画素群から少なくとも2フレームの撮像画像信号を連続して出力させるとき該2フレームのうちの最初の1フレームの撮像画像信号の露光時間を後の1フレームの撮像画像信号の露光時間より短く制御する撮像方法。
  13. 被写体からの入射光を受光する半導体基板表面部に二次元アレイ状に配列形成された複数の画素で構成される第1画素群と該第1画素群に重なる領域の前記半導体基板表面部に二次元アレイ状に配列形成された複数の画素で構成され前記第1画素群の各々の画素に対してずれた位置に画素を有する第2画素群とを備える撮像素子を搭載した撮像装置の撮像方法であって、前記撮像素子を垂直同期信号に同期させて駆動し、前記第1画素群の露光時間と前記第2画素群の露光時間との間に前記垂直同期信号の垂直同期期間を単位とする差を設けて前記第1画素群と前記第2画素群とから夫々撮像画像信号を出力させ、前記第1画素群から少なくとも2フレームの撮像画像信号を連続して出力させるとき該2フレームのうちの最初の1フレームの撮像画像信号の露光時間を後の1フレームの撮像画像信号の露光時間より短く制御する撮像方法。
  14. 請求項12又は請求項13に記載の撮像方法であって、前記第1画素群と前記第2画素群とは同一駆動タイミングで駆動され、露光開始を決める駆動タイミングと露光終了を決める駆動タイミングだけが前記第1画素群と前記第2画素群で異なる撮像方法。
  15. 請求項12乃至請求項14のいずれかに記載の撮像方法であって、前記第2画素群から1フレームの撮像画像信号を出力させるとき前記第1画素群からの撮像画像信号の出力を停止させる撮像方法。
  16. 請求項15に記載の撮像方法であって、前記第1画素群から複数フレームの撮像画像信号を連続して出力させた後に前記第2画素群から1フレームの撮像画像信号を出力させる撮像方法。
  17. 請求項12乃至請求項16のいずれかに記載の撮像方法であって、前記垂直同期信号毎の各垂直同期期間が同一である撮像方法。
  18. 請求項12乃至請求項16のいずれかに記載の撮像方法であって、前記垂直同期信号毎の各垂直同期期間が異なる撮像方法。
  19. 請求項12乃至請求項18のいずれかに記載の撮像方法であって、前記第1画素群から撮像画像信号を出力させてから前記第2画素群から撮像画像信号を出力させるまでの動作を繰り返す撮像方法。
  20. 請求項12乃至請求項16のいずれかに記載の撮像装置であって、前記第1画素群の露光開始時に電子シャッタパルスを半導体基板に印加することで前記第1画素群の露光時間を短縮させると共に該電子シャッタパルス印加時を前記第2画素群の露光開始とする撮像方法。
  21. 請求項12乃至請求項20のいずれかに記載の撮像方法であって、前記第1画素群から出力された撮像画像信号に対して該第1画素群と前記第2画素群の露光時間比のゲインをかけて出力する撮像方法。
  22. 請求項12乃至請求項21のいずれかに記載の撮像方法であって、前記第1画素群と前記第2画素群に同一配列のカラーフィルタが積層されている撮像方法。
JP2009209261A 2009-09-10 2009-09-10 撮像装置及び撮像方法 Expired - Fee Related JP5342969B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009209261A JP5342969B2 (ja) 2009-09-10 2009-09-10 撮像装置及び撮像方法
US12/980,647 US8300131B2 (en) 2009-09-10 2010-12-29 Image pickup device for wide dynamic range at a high frame rate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009209261A JP5342969B2 (ja) 2009-09-10 2009-09-10 撮像装置及び撮像方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011061514A JP2011061514A (ja) 2011-03-24
JP5342969B2 true JP5342969B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=43898119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009209261A Expired - Fee Related JP5342969B2 (ja) 2009-09-10 2009-09-10 撮像装置及び撮像方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8300131B2 (ja)
JP (1) JP5342969B2 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2917457B2 (ja) * 1990-07-31 1999-07-12 太平洋セメント株式会社 導体ペースト
JP5503522B2 (ja) * 2010-01-20 2014-05-28 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法
CN102934025B (zh) * 2010-06-30 2015-07-22 富士胶片株式会社 摄像装置及摄像方法
JP5628914B2 (ja) * 2010-06-30 2014-11-19 富士フイルム株式会社 撮像装置および撮像方法
CN103053164B (zh) * 2010-12-16 2015-06-17 松下电器产业株式会社 摄像装置及图像处理装置
US8823846B2 (en) * 2011-05-17 2014-09-02 Altasens, Inc. Pausing digital readout of an optical sensor array
JP5821300B2 (ja) 2011-06-07 2015-11-24 ソニー株式会社 撮像装置及び撮像方法
CN104247401B (zh) 2012-03-30 2019-07-02 株式会社尼康 拍摄元件以及拍摄装置
JP6167473B2 (ja) * 2012-03-30 2017-07-26 株式会社ニコン 撮像装置
US9621827B2 (en) * 2012-05-25 2017-04-11 Sony Corporation Imaging element, driving method, and electronic apparatus
JP6190243B2 (ja) * 2013-10-18 2017-08-30 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
US9113097B2 (en) * 2013-02-06 2015-08-18 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus that controls performing of short-term and long-term exposures and corresponding read operations, and control method thereof
JP6302217B2 (ja) * 2013-02-06 2018-03-28 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
WO2014141663A1 (ja) * 2013-03-14 2014-09-18 株式会社ニコン 撮像ユニット、撮像装置および撮像制御プログラム
JP2016021689A (ja) * 2014-07-15 2016-02-04 ソニー株式会社 画像処理装置および画像処理方法
CN105450937B (zh) * 2014-08-29 2019-03-05 展讯通信(上海)有限公司 图像处理方法和图像处理器
JP6581409B2 (ja) * 2015-07-07 2019-09-25 キヤノン株式会社 撮像装置及び映像処理装置
JP6758946B2 (ja) * 2015-09-09 2020-09-23 キヤノン株式会社 撮像装置及び再生装置
GB2554663B (en) * 2016-09-30 2022-02-23 Apical Ltd Method of video generation
RU2639144C1 (ru) * 2016-10-04 2017-12-20 Вячеслав Михайлович Смелков Способ рекурсивной фильтрации видеосигнала
JP6755780B2 (ja) * 2016-11-15 2020-09-16 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像方法
JP6402807B2 (ja) * 2017-06-29 2018-10-10 株式会社ニコン 撮像装置
RU2657456C1 (ru) * 2017-08-16 2018-06-14 Вячеслав Михайлович Смелков Способ формирования видеосигнала в "кольцевом" фотоприёмнике для компьютерной системы панорамного телевизионного наблюдения в условиях сложной освещённости и/или сложной яркости объектов
RU2657458C1 (ru) * 2017-08-16 2018-06-14 Вячеслав Михайлович Смелков Способ формирования видеосигнала в "кольцевом" фотоприёмнике для компьютерной системы панорамного телевизионного наблюдения в условиях сложной освещённости и/или сложной яркости объектов
RU2657459C1 (ru) * 2017-08-18 2018-06-14 Вячеслав Михайлович Смелков Способ формирования видеосигнала в "кольцевом" фотоприёмнике для компьютерной системы панорамного телевизионного наблюдения в условиях сложной освещённости и/или сложной яркости объектов
RU2657449C1 (ru) * 2017-09-04 2018-06-14 Вячеслав Михайлович Смелков Способ формирования видеосигнала в "кольцевом" фотоприёмнике и сервере для компьютерной системы панорамного наблюдения в условиях сложной освещённости и/или сложной яркости объектов
RU2657454C1 (ru) * 2017-09-12 2018-06-14 Вячеслав Михайлович Смелков Способ формирования видеосигнала в "кольцевом" фотоприёмнике и сервере для компьютерной системы панорамного наблюдения в условиях сложной освещённости и/или сложной яркости объектов
RU2657455C1 (ru) * 2017-09-14 2018-06-14 Вячеслав Михайлович Смелков Способ формирования видеосигнала в "кольцевом" фотоприёмнике и сервере для компьютерной системы панорамного наблюдения в условиях сложной освещённости и/или сложной яркости объектов
RU2670419C1 (ru) * 2017-12-01 2018-10-23 Вячеслав Михайлович Смелков Способ управления чувствительностью телевизионной камеры на матрице ПЗС в условиях сложной освещённости и/или сложной яркости объектов
RU2670420C1 (ru) * 2017-12-18 2018-10-23 Вячеслав Михайлович Смелков Способ управления чувствительностью телевизионной камеры на матрице ПЗС в условиях сложной освещённости и/или сложной яркости объектов
JP6728268B2 (ja) 2018-04-26 2020-07-22 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、および、移動体
RU2686053C1 (ru) * 2018-08-09 2019-04-24 Вячеслав Михайлович Смелков Способ формирования видеосигнала "кольцевого" кадра в телевизионной камере для панорамного компьютерного наблюдения в условиях сложной освещённости и/или сложной яркости объектов
RU2685219C1 (ru) * 2018-08-27 2019-04-17 Вячеслав Михайлович Смелков Способ управления чувствительностью телевизионной камеры на матрице ПЗС в условиях сложной освещённости и/или сложной яркости объектов
RU2691942C1 (ru) * 2018-09-13 2019-06-19 Вячеслав Михайлович Смелков Способ управления чувствительностью телевизионной камеры на матрице ПЗС в условиях сложной освещённости и/или сложной яркости объектов
RU2696766C1 (ru) * 2018-10-08 2019-08-06 Вячеслав Михайлович Смелков Способ управления чувствительностью телевизионной камеры на матрице ПЗС и воспроизведения её видеосигнала в составе мобильного устройства в условиях сложной освещённости и/или сложной яркости объектов
RU2699805C1 (ru) * 2018-10-08 2019-09-11 Вячеслав Михайлович Смелков Способ управления чувствительностью телевизионной камеры на матрице ПЗС и воспроизведения её видеосигнала в составе мобильного устройства в условиях сложной освещённости и/или сложной яркости объектов
RU2699812C1 (ru) * 2018-11-08 2019-09-11 Вячеслав Михайлович Смелков Способ управления чувствительностью телевизионной камеры на матрице ПЗС в условиях сложной освещённости и/или сложной яркости объектов, компьютерной регистрации видеосигнала и его воспроизведения
RU2699813C1 (ru) * 2018-11-13 2019-09-11 Вячеслав Михайлович Смелков Способ управления чувствительностью телевизионной камеры на матрице ПЗС в условиях сложной освещённости и/или сложной яркости объектов, компьютерной регистрации видеосигнала и его воспроизведения
US11888002B2 (en) * 2018-12-17 2024-01-30 Meta Platforms Technologies, Llc Dynamically programmable image sensor
CN114365477A (zh) * 2019-08-27 2022-04-15 富士胶片株式会社 摄像装置、摄像方法及摄像程序
WO2024129656A2 (en) 2022-12-14 2024-06-20 Intuitive Surgical Operations, Inc. Systems and methods for planning and/or navigating to treatment zones in a medical procedure
WO2024145341A1 (en) 2022-12-29 2024-07-04 Intuitive Surgical Operations, Inc. Systems and methods for generating 3d navigation interfaces for medical procedures

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4018820B2 (ja) * 1998-10-12 2007-12-05 富士フイルム株式会社 固体撮像装置および信号読出し方法
US7050094B2 (en) * 2000-10-26 2006-05-23 Micron Technology, Inc. Wide dynamic range operation for CMOS sensor with freeze-frame shutter
JP4989825B2 (ja) 2001-07-19 2012-08-01 オリンパス株式会社 撮像装置
JP4139641B2 (ja) * 2002-07-19 2008-08-27 富士フイルム株式会社 固体撮像素子
JP4848739B2 (ja) * 2005-11-01 2011-12-28 ソニー株式会社 物理量検出装置および撮像装置
JP4777798B2 (ja) 2006-03-02 2011-09-21 富士フイルム株式会社 固体撮像装置とその駆動方法
TWI310656B (en) * 2006-03-07 2009-06-01 Princeton Technology Corp An image processing device and related method for improving image quality with a csa accumulator
JP4759444B2 (ja) * 2006-06-05 2011-08-31 富士フイルム株式会社 Ccd型固体撮像素子の駆動方法、固体撮像装置
US8095000B2 (en) * 2007-02-15 2012-01-10 Panasonic Corporation Camera system
JP2008301360A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Panasonic Corp 撮像装置、撮像方法および集積回路
JP4951440B2 (ja) * 2007-08-10 2012-06-13 富士フイルム株式会社 撮像装置及び固体撮像素子の駆動方法
JP2009060342A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Fujifilm Corp 撮像装置及びccd型固体撮像素子の駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110096216A1 (en) 2011-04-28
US8300131B2 (en) 2012-10-30
JP2011061514A (ja) 2011-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5342969B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP4484944B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の駆動方法
JP5739640B2 (ja) 撮像素子及び撮像装置
US7944496B2 (en) Imaging apparatus and driving method for CCD type solid-state imaging device
KR101426198B1 (ko) 촬상 장치, 촬상 방법 및 기록 매체
JP4448888B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の信号処理方法
JP4951440B2 (ja) 撮像装置及び固体撮像素子の駆動方法
JP5226552B2 (ja) 撮像装置
US8908064B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP2008131407A (ja) 固体撮像素子およびそれを用いた撮像装置
JP2006333035A (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置
JP5635092B2 (ja) 固体撮像素子および当該固体撮像素子を備える撮像装置、ならびに撮像制御方法および撮像制御プログラム
JP5156148B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
US7952636B2 (en) Method for driving solid-state imaging device and imaging apparatus
JP5885431B2 (ja) 撮像素子及び撮像装置
CN111800591A (zh) 摄像元件及其控制方法和摄像装置
JP2010263305A (ja) 撮像装置及びその駆動方法
JP2011244351A (ja) 撮像装置及び固体撮像素子の駆動制御方法
JP5124549B2 (ja) 固体撮像素子の動画像信号読出方法及び撮像装置
JP2008270832A (ja) 固体撮像素子及び撮像装置
JP2009141578A (ja) 固体撮像素子の駆動方法および信号処理方法、ならびに撮像装置
JP2007135073A (ja) 固体撮像装置
JP2009141579A (ja) 固体撮像素子の駆動方法および信号処理方法、ならびに撮像装置
JP2005260411A (ja) 高感度撮像装置
JP2009141404A (ja) Ccd型固体撮像素子の駆動制御方法及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120208

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120914

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20121004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5342969

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees