JP5299355B2 - 点火時期制御装置 - Google Patents
点火時期制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5299355B2 JP5299355B2 JP2010129241A JP2010129241A JP5299355B2 JP 5299355 B2 JP5299355 B2 JP 5299355B2 JP 2010129241 A JP2010129241 A JP 2010129241A JP 2010129241 A JP2010129241 A JP 2010129241A JP 5299355 B2 JP5299355 B2 JP 5299355B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- learning value
- knock
- region
- learning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
請求項1に記載の発明は、ノッキングの発生状況に応じてノック制御量を更新するとともに、同ノック制御量とその基準値との定常的な偏差を補償するための値をノック学習値として学習し、それらノック制御量及びノック学習値に基づいて機関点火時期についての制御目標値を設定する点火時期制御装置であって、前記ノック学習値は第1ノック学習値及び第2ノック学習値を含んでなるとともに、前記第1ノック学習値を学習する第1実行領域と前記第2ノック学習値を学習する第2実行領域との少なくとも一部が重複してなり、前記第1実行領域は、予め定めた前記ノック制御量の変化に対する機関運転状態と前記第1ノック学習値との関係の変化傾向をもとに同第1実行領域内全体における前記関係を前記ノック制御量に基づき一括更新する領域であり、前記第2実行領域は、機関運転状態に応じて区画されて前記第2ノック学習値が各別に設定された複数の領域が予め設定されてなるとともに、そのときの機関運転状態が含まれる領域の前記第2ノック学習値を前記ノック制御量に基づき更新する領域であることをその要旨とする。
なお、第1ノック学習値及び第2ノック学習値の学習と制御目標値の設定とは、請求項2によるように、第1実行領域と第2実行領域とが重複する機関運転領域では第1ノック学習値及び第2ノック学習値を共に学習するとともに前記制御目標値の設定に用い、第1実行領域と第2実行領域とが重複しない機関運転領域では、第1ノック学習値及び第2ノック学習値の中でもそのときの機関運転状態が含まれる領域に対応する値のみを学習するとともに前記制御目標値の設定に用いる、といったように実行することができる。
図1に、本実施の形態にかかる点火時期制御装置の概略構成を示す。
同図1に示すように、内燃機関10の燃焼室13には、同燃焼室13に吸入された空気と燃料との混合気を点火及び燃焼させる点火プラグ14が設けられている。また内燃機関10のシリンダブロック11には、混合気の燃焼に伴うノッキングの発生状況を検出するためのノックセンサ15が設けられている。
absef=min(ambt、aknok1) …[1]
MBT点ambtは、現状の機関運転条件において最大トルクの得られる点火時期(最大トルク点火時期)を示している。また第1ノック限界点aknok1は、ノック限界の高い高オクタン価燃料の使用時に、想定される最良の条件下で、ノッキング発生を許容できるレベル以内に収めることのできる点火時期の進角限界値(ノック限界点火時期)を示している。それらMBT点ambt及び第1ノック限界点aknok1は、現状の機関回転速度NEや機関負荷KL等に基づいて電子制御ユニット16のメモリに記憶された設定マップを参照して設定される。なお、本実施の形態では機関負荷KLが内燃機関10の吸入空気量に基づき算出される。機関負荷KLは、吸入空気量以外のパラメータ、例えば燃料噴射量やスロットル開度TA、アクセルペダルの操作量などに基づいて算出することもできる。
akmf=aknok2−adep …[2]
ここで内燃機関10の吸気バルブやピストン(図示略)などには未燃燃料や潤滑油等に由来するデポジットが時間経過とともに次第に付着していく。こうしたデポジットの付着量が増加すると、内燃機関10の燃焼室13の実質的な容積が減少して燃焼時の筒内圧力が上昇すること等に起因してノッキングが発生し易くなる。
adep=DLAKNOK×rgknk …[3]
遅角幅DLAKNOKは、デポジット付着の影響が最も顕著に現れる所定の機関運転条件において、想定される最大量のデポジットが付着した状態でのデポジット付着の影響による要求点火時期afinの遅角量を示す値であり、詳しくは、デポジット付着の影響による最遅角点火時期akmfの遅角量を示す値である。そして、この遅角幅DLAKNOKは、次式[4]に示すように、上記第2ノック限界点aknok2から第3ノック限界点aknok3を減算することにより算出される。
DLAKNOK=aknok2−aknok3 …[4]
第3ノック限界点aknok3は、ノック限界の低い低オクタン価燃料の使用時に、想定される最悪の条件下で、例えば上述したデポジット付着が想定される最大量に達しているときにあって、ノッキング発生を許容できるレベル以内に収めることのできる点火時期の進角限界(ノック限界点火時期)を示している。なお、この第3ノック限界点aknok3についても、現状の機関回転速度NEや機関負荷KL等を考慮してその値が設定される。
akmax=absef−akmf …[5]
要求点火時期afinの算出は、上記最進角点火時期absefに対する要求点火時期afinの遅角量である点火時期遅角量aknkを求めることにより行われる。点火時期遅角量aknkは、次式[6]に示すように、上記最大遅角量akmax、第1KCS学習値agknk、第2KCS学習値agknkdp、及びKCSフィードバック補正値akcsに基づき設定される。
aknk=akmax−agknk−agknkdp+akcs …[6]
そして、次式[7]に示すように、最進角点火時期absefから上記点火時期遅角量aknkを減算することによって要求点火時期afinが設定される。すなわち、要求点火時期afinは、次式[8]に示すように、第2ノック限界点aknok2がデポジット学習値adepの分だけ遅角されることにより設定される最遅角点火時期akmfに対して、第1KCS学習値agknk及び第2KCS学習値agknkdpの分だけ進角された値になる一方で、KCSフィードバック補正値akcsの分だけ遅角された値となる。
afin=absef−aknk …[7]
afin=akmf+(agknk+agknkdp)−akcs …[8]
なお、要求点火時期afinが最進角点火時期absefよりも進角側の時期にならないように、点火時期遅角量aknkの値には制限がかけられる。例えば、式[7]に基づいて要求点火時期afinを算出する場合、点火時期遅角量aknkは「0」以上の値となるように制限される。したがって、式[6]に基づいて算出された点火時期遅角量aknkが負の値となったときには、その値が「0」に設定される。
こうしたノック制御を通じて、要求点火時期afinが、許容されるレベル以上のノッキングが発生しない範囲内において大きいトルクが得られるようになる進角側の値に設定される。
なお図3は各ノック学習値の学習を実行する実行領域の関係を示している。また図4は各ノック学習値の更新及び反映の実行手順を示している。さらに図5は各実行パターンにおける各ノック学習値の学習及び反映の実行態様を示している。
こうした実情をふまえて本実施の形態では、図6に示すように、分配比率tkとして、中回転中負荷運転領域((図中に「TK1」で示す領域)において最も大きい値が設定されるとともに、同領域TK1から離間するほど小さい値が設定される。すなわち、分配比率tkは、中回転中負荷領域TK1→領域TK2→領域TK3→領域TK4といった順に徐々に小さい値になる。なお、この分配比率tkは、現状の機関回転速度NEや機関負荷KL等に基づいて電子制御ユニット16のメモリに記憶された設定マップを参照して設定される。
Δagk=tk×tdl …[9]
Δrgk=(1−tk)×(−tdl)÷DLAKNOK …[10]
そして、[パターン3]におけるノック学習値の更新では、第1KCS学習値agknkに更新量Δagkが加算されるとともに、比率学習値rgknkに更新量Δrgkが加算される。一方、[パターン4]におけるノック学習値の更新では、第2KCS学習値agknkdpに更新量Δagkが加算されるとともに、比率学習値rgknkに更新量Δrgkが加算される。
図7に、各ノック学習値とそれらノック学習値による合成補正量とを示す。
本実施の形態にかかる装置では、比率学習領域におけるデポジット学習値adepの学習を通じて、そのときどきのKCSフィードバック補正値akcsに基づいて機関運転状態とデポジット学習値adepとの関係を同比率学習領域の全域にわたり一括して更新することができる(図7中の矢印D参照)。そのためデポジット学習値adepを少ない実行機会で広い機関運転領域にわたって速やかに学習することができる。そして、そうしたデポジット学習値adepにより、比率学習領域の全域にわたり満遍なくKCSフィードバック補正値akcsとその基準値との定常的な偏差を縮小することができる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、以下に記載する効果が得られるようになる。
・学習更新量tdlの算出態様は任意に変更することができる。例えば、KCSフィードバック補正値akcsに徐変処理を施した値を学習更新量tdlとして用いることなどが可能である。
・上記実施の形態にかかる装置は、第1KCS学習値agknkの学習が実行されない装置にも、その構成を適宜変更した上で適用することができる。
Claims (8)
- ノッキングの発生状況に応じてノック制御量を更新するとともに、同ノック制御量とその基準値との定常的な偏差を補償するための値をノック学習値として学習し、それらノック制御量及びノック学習値に基づいて機関点火時期についての制御目標値を設定する点火時期制御装置であって、
前記ノック学習値は第1ノック学習値及び第2ノック学習値を含んでなるとともに、前記第1ノック学習値を学習する第1実行領域と前記第2ノック学習値を学習する第2実行領域との少なくとも一部が重複してなり、
前記第1実行領域は、予め定めた前記ノック制御量の変化に対する機関運転状態と前記第1ノック学習値との関係の変化傾向をもとに同第1実行領域内全体における前記関係を前記ノック制御量に基づき一括更新する領域であり、
前記第2実行領域は、機関運転状態に応じて区画されて前記第2ノック学習値が各別に設定された複数の領域が予め設定されてなるとともに、そのときの機関運転状態が含まれる領域の前記第2ノック学習値を前記ノック制御量に基づき更新する領域である
ことを特徴とする点火時期制御装置。 - 請求項1に記載の点火時期制御装置において、
前記第1実行領域と前記第2実行領域とが重複する機関運転領域では前記第1ノック学習値及び前記第2ノック学習値を共に学習するとともに前記制御目標値の設定に用い、
前記第1実行領域と前記第2実行領域とが重複しない機関運転領域では、前記第1ノック学習値及び前記第2ノック学習値の中でもそのときの機関運転状態が含まれる領域に対応する値のみを学習するとともに前記制御目標値の設定に用いる
ことを特徴とする点火時期制御装置。 - 請求項1または2に記載の点火時期制御装置において、
前記第1実行領域と前記第2実行領域とが重複する機関運転領域では、前記偏差を補償するための更新分についての前記第1ノック学習値及び前記第2ノック学習値への分配比率を機関運転状態に基づき設定する
ことを特徴とする点火時期制御装置。 - 請求項3に記載の点火時期制御装置において、
前記分配比率は、前記第1ノック学習値に分配される比率が機関負荷が中程度の機関運転領域において最も大きくなる値であり且つ同領域から離れるほど小さくなる値である
ことを特徴とする点火時期制御装置。 - 請求項3または4に記載の点火時期制御装置において、
前記分配比率は、前記第1ノック学習値に分配される比率が機関回転速度が中程度の機関運転領域において最も大きくなる値であり且つ同領域から離れるほど小さくなる値である
ことを特徴とする点火時期制御装置。 - 請求項1〜5のいずれか一項に記載の点火時期制御装置において、
前記ノック学習値は第3ノック学習値をさらに含んでなり、
前記第3ノック学習値は、前記第1実行領域及び前記第2実行領域のいずれとも重複しない機関運転領域において学習されてなるとともに、全ての機関運転領域において前記制御目標値の設定に用いられてなる
ことを特徴とする点火時期制御装置。 - 請求項6に記載の点火時期制御装置において、
当該装置は、前記第1実行領域及び第2実行領域のうちの同第1実行領域のみが重複する機関運転領域において前記第1ノック学習値と前記第3ノック学習値とを学習するものであり、その学習に際して前記偏差を補償するための更新分を前記第1ノック学習値に分配する比率として、機関負荷が中程度の機関運転領域において最も大きくなり且つ同領域から離れるほど小さくなる値を設定するものである
ことを特徴とする点火時期制御装置。 - 請求項6または7に記載の点火時期制御装置において、
当該装置は、前記第1実行領域及び第2実行領域のうちの同第1実行領域のみが重複する機関運転領域において前記第1ノック学習値と前記第3ノック学習値とを学習するものであり、その学習に際して前記偏差を補償するための更新分を前記第1ノック学習値に分配する比率として、機関回転速度が中程度の機関運転領域において最も大きくなり且つ同領域から離れるほど小さくなる値を設定するものである
ことを特徴とする点火時期制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010129241A JP5299355B2 (ja) | 2010-06-04 | 2010-06-04 | 点火時期制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010129241A JP5299355B2 (ja) | 2010-06-04 | 2010-06-04 | 点火時期制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011256725A JP2011256725A (ja) | 2011-12-22 |
JP5299355B2 true JP5299355B2 (ja) | 2013-09-25 |
Family
ID=45473183
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010129241A Expired - Fee Related JP5299355B2 (ja) | 2010-06-04 | 2010-06-04 | 点火時期制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5299355B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014010022A1 (ja) | 2012-07-09 | 2014-01-16 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の点火時期制御装置 |
JP5821865B2 (ja) | 2013-02-05 | 2015-11-24 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関のオイルジェット異常判定装置および内燃機関の制御装置 |
JP5790684B2 (ja) | 2013-03-22 | 2015-10-07 | トヨタ自動車株式会社 | 火花点火式内燃機関 |
WO2014167903A1 (ja) * | 2013-04-12 | 2014-10-16 | 日産自動車株式会社 | 内燃エンジン制御装置及び内燃エンジン制御装置の制御方法 |
GB2519600B (en) * | 2013-10-28 | 2018-09-12 | Jaguar Land Rover Ltd | Gasoline Engine Knock Control |
JP2017141693A (ja) * | 2016-02-08 | 2017-08-17 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP7518707B2 (ja) | 2020-09-09 | 2024-07-18 | 株式会社Subaru | エンジン制御装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2782231B2 (ja) * | 1989-05-18 | 1998-07-30 | 富士重工業株式会社 | 点火時期学習制御方法 |
JP4821730B2 (ja) * | 2007-07-27 | 2011-11-24 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の点火時期制御装置 |
-
2010
- 2010-06-04 JP JP2010129241A patent/JP5299355B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011256725A (ja) | 2011-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5299355B2 (ja) | 点火時期制御装置 | |
JP4357284B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP6414130B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
US8024107B2 (en) | Ignition timing control system for internal combustion engine | |
JP5829953B2 (ja) | 多気筒内燃機関の制御装置 | |
JP2007247476A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4821730B2 (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 | |
JP2010203397A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2008095539A (ja) | 予混合圧縮着火内燃機関 | |
CN107542588B (zh) | 用于内燃机的空燃比控制装置和方法 | |
JP5229116B2 (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 | |
JP5769785B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2010169051A (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 | |
JP2010209886A (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 | |
JP5077208B2 (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 | |
JP5494419B2 (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 | |
JP2012202209A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP5357848B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5098980B2 (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 | |
JP2017025826A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2013083188A (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 | |
JP2010270688A (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 | |
JP2014005803A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4858530B2 (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 | |
CN109253014A (zh) | 用于内燃机的点火正时控制设备 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120709 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130521 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130603 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5299355 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |