[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5271798B2 - 超音波内視鏡用穿刺針装置 - Google Patents

超音波内視鏡用穿刺針装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5271798B2
JP5271798B2 JP2009117825A JP2009117825A JP5271798B2 JP 5271798 B2 JP5271798 B2 JP 5271798B2 JP 2009117825 A JP2009117825 A JP 2009117825A JP 2009117825 A JP2009117825 A JP 2009117825A JP 5271798 B2 JP5271798 B2 JP 5271798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
puncture needle
elastic opening
ultrasonic endoscope
needle device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009117825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010264064A (ja
Inventor
雅康 佐藤
泰伸 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2009117825A priority Critical patent/JP5271798B2/ja
Publication of JP2010264064A publication Critical patent/JP2010264064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5271798B2 publication Critical patent/JP5271798B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3478Endoscopic needles, e.g. for infusion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00982General structural features
    • A61B2017/00991Telescopic means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

本発明は、超音波内視鏡の内部管路に挿入して使用する超音波内視鏡用穿刺針装置に関する。
特許文献1には、操作部に口金を突設した超音波内視鏡と、該口金に着脱可能な穿刺針装置とが開示してある。
この穿刺針装置は、本体部である筒状接続部と、筒状接続部の内部空間を通って外部に突出するシースと、シース内に進退可能に挿入した穿刺針と、を具備している。
穿刺針装置を使用する際には、口金にゴム等の弾性材料からなる筒状の鉗子栓の一端をその弾性力を利用して装着し、鉗子栓の他端に穿刺針装置の筒状接続部の一端を鉗子栓の弾性力を利用して接続する。すると、シース(及び穿刺針)が口金の内部を通って超音波内視鏡の内部管路に挿入し、シース(及び穿刺針)の先端部が超音波内視鏡の挿入部の先端付近から外部に突出する。
特開2005−137814号公報
術者が超音波内視鏡に接続した穿刺針装置を正確に操作するためには、筒状接続部を口金に対して不動状態にする必要がある。
しかし、特許文献1の鉗子栓は弾性材料製なので、穿刺針装置を鉗子栓を介して超音波内視鏡の口金に接続した際に、穿刺針装置が口金(超音波内視鏡)に対してぐらついてしまう。
さらに、穿刺針装置の口金に対する軸線回りの回転を穿刺針装置及び口金と鉗子栓との間の摩擦抵抗力を利用して規制しようとしている。しかし、穿刺針装置に大きな回転力が掛かった場合には、上記摩擦抵抗力だけではこの回転力に抗しきれず、穿刺針装置が軸線回りに回転してしまう。
本発明は、簡単な構造でありながら、超音波内視鏡の口金に不動状態で接続することが可能な超音波内視鏡用穿刺針装置を提供することを目的とする。
本発明の超音波内視鏡用穿刺針装置は、超音波内視鏡本体に突設した非円形の鍔部を備える口金を、内部空間の所定位置まで挿入可能な筒状接続部と、上記口金を上記内部空間に挿入したときに、該口金の内部を通って上記超音波内視鏡の内部管路に挿入する可撓性を有するシースと、該シース内に進退可能に挿入した穿刺針と、を備える超音波内視鏡用穿刺針装置において、上記筒状接続部の上記口金との接続端部に特定の円周上に並ぶように形成した、該円周上に並ぶ閉状態から該閉状態より外周側に移動する開状態に弾性変形可能な複数の弾性開閉片と、上記弾性開閉片に形成した、上記閉状態にあるときは上記口金の筒状接続部に対する相対スライドを許容し、かつ、上記口金を上記所定位置まで挿入した状態で上記閉状態に位置するときは上記口金の相対スライドを規制するスライド規制部と、上記各弾性開閉片の内周面に形成した、上記口金を上記所定位置まで挿入したときに上記鍔部が嵌合し、かつ上記閉状態にあるときに上記鍔部の周面に接触する回り止め溝と、上記弾性開閉片の外周面に支持した、該弾性開閉片の上記開状態への変形を許容するアンロック位置と上記弾性開閉片を上記閉状態に保持するロック位置とに回転移動可能な環状ロック部材と、を備えることを特徴としている。
上記スライド規制部が、上記口金を上記所定位置まで挿入した状態で弾性開閉片が上記閉状態に位置するときに、上記鍔部に接触して該鍔部の上記超音波内視鏡本体側へのスライドを規制する抜止部と、上記口金を上記所定位置まで挿入した状態で弾性開閉片が上記閉状態に位置するときに、上記口金に突設した上記鍔部より上記超音波内視鏡本体側に位置するフランジに接触して上記口金のそれ以上の挿入を規制する挿入規制部と、を有していてもよい。
また、上記スライド規制部を、上記口金を上記所定位置まで挿入した状態で弾性開閉片が上記閉状態に位置するときに上記鍔部の表裏両面に接触する、上記回り止め溝の内面としてもよい。
上記弾性開閉片の外周面と上記環状ロック部材の内周面の一方に係合突部を形成し、他方に上記環状ロック部材が上記ロック位置に移動したときに該係合突部と係合する係合凹部を形成するのが好ましい。
上記環状ロック部材の内周面の周方向の一部に、該環状ロック部材が上記アンロック位置に位置するときは上記弾性開閉片との間に隙間を形成することにより該弾性開閉片の上記開状態への変形を許容し、該環状ロック部材が上記ロック位置に位置するときは上記弾性開閉片の外周面に接触することにより該弾性開閉片の上記開状態への変形を規制する内方フランジを形成するのが好ましい。
本発明によれば、環状ロック部材をアンロック位置に位置させた上で、各弾性開閉片を開状態に弾性変形させながら口金を筒状接続部内の所定位置まで挿入すると、各弾性開閉片が閉状態に弾性復帰するので、この後に環状ロック部材をロック位置まで回転させると各弾性開閉片が閉状態に保持される。すると、スライド規制部によって口金のスライドが規制され、回り止め溝によって口金の相対回転も規制される。
このように簡単な構造でありながら、穿刺針装置を口金に対して不動状態にすることが可能なので、術者は超音波内視鏡に接続した穿刺針装置を正確に操作できる。
請求項2のように構成すれば、抜止部と挿入規制部を利用して口金の筒状接続部に対する相対スライドを規制でき、しかも抜止部と挿入規制部が筒状接続部の長手方向に離れているので、筒状接続部の口金に対する倒れも確実に規制できる。
請求項3のように構成すれば、請求項2のように口金にフランジを形成することなく、口金の筒状接続部に対する相対スライドを規制できる。
請求項4のように構成すれば、環状ロック部材をロック位置に確実に保持できるので、口金と筒状接続部の接続状態をより確実に保持できる。
請求項5のように構成すれば、環状ロック部材を複雑な構成にすることなく、各弾性開閉片の閉状態での保持、及び、開状態への弾性変形の許容を実現できる。
本発明の一実施形態の超音波内視鏡と操作部最短状態にある穿刺針装置の接続状態における側面図である。 操作部最短状態から伸張させた穿刺針装置の斜視図である。 口金の斜視図である。 口金の正面図である。 筒状接続部の側面図である。 各弾性開閉片が開状態にある筒状接続部の前方から見た斜視図である。 中心軸に沿って切断した筒状接続部を後方から見た斜視図である。 各弾性開閉片が開状態にある筒状接続部の正面図である。 筒状接続部の背面図である。 図1のX−X矢線に沿う、環状ロック部材がアンロック位置に位置するときの断面図である。 図10のXI−XI矢線に沿う断面図である。 環状ロック部材がロック位置に位置するときの図11と同様の断面図である。 変形例の図10と同様の断面図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の一実施形態を説明する。なお、以下の説明中の前後方向は、超音波内視鏡10については挿入部13の先端部側を「前方」、操作部11側を「後方」と定義し、穿刺針装置30については穿刺針71の先端側を「前方」、スタイレット支持キャップ75側を「後方」としている。まず、穿刺針装置30を着脱可能な超音波内視鏡10の構造について説明する。
超音波内視鏡10は、操作部11と、操作部11から前方に延びかつ先端に超音波プローブ12を備える挿入部13と、共に操作部11から挿入部13と反対側に延びるライトガイド用チューブ及び超音波画像伝送用チューブ(いずれも図示略)と、を備え、ライトガイド用チューブと超音波画像伝送用チューブの端部には光源用コネクタと超音波画像用コネクタがそれぞれ設けてある。挿入部13の先端部近傍をなす湾曲部14は、操作部11に設けた湾曲操作レバー15の回転操作に応じて上下方向に湾曲する。操作部11には処置具挿通用突部16が突設してあり、処置具挿通用突部16の後端面には略円筒形状をなしかつ両端が開口する口金17が突設してある。図3及び図4等に示すように、口金17の外周面の先端部近傍には、口金17の中心軸を中心とする円の両側部を該中心軸に関して対称をなす一対の円弧(2つの円弧の長さは同一)に沿って切り落とした非円形形状の鍔部18が一体的に突設してある。また、口金17の外周面には鍔部18と軸線方向の位置をずらして鍔部18の長手寸法(直径)より大径である正面視円形の環状フランジ19が突設してある。この環状フランジ(フランジ)19(及びその鍔部18側の面)は口金17の軸線に対して直交している。さらに、操作部11及び挿入部13の内部には、一端が口金17に接続し他端が挿入部13に超音波プローブ12の直後に位置させて形成した処置具用開口21に接続する内部管路20(図1参照)が設けてある。以上説明した構成のうち口金17を除いた部分が特許請求の範囲の「超音波内視鏡本体」である。
超音波画像用コネクタを超音波診断装置(図示略)に接続すると共に超音波診断装置をCRTモニタに接続し、さらに超音波プローブ12にゴム製のバルーン(図示略)を被せた上で、該超音波診断装置の超音波スイッチを押すと、超音波プローブ12の表面から被検部に向けて超音波が発信され、被検部によって反射された超音波を超音波プローブ12が受信する。挿入部13、操作部11及び超音波画像伝送用チューブの内部には超音波プローブ12と超音波画像用コネクタを接続する超音波画像伝送用ケーブル(図示略)が設けてあるので、超音波プローブ12が受信した超音波画像は超音波診断装置により電気的に処理された上でCRTモニタに表示される。
続いて穿刺針装置30の構造について説明する。
穿刺針装置30は硬質樹脂(PC(ポリカーボネイト)や、ノリル等のEOG滅菌可能な樹脂材料)によって成形した略円筒形状の筒状接続部31を有している。図7に示すように筒状接続部31の内部空間の前部を除く部分は断面円形のスライダ支持孔32となっており、筒状接続部31の後部にはスライダ支持孔32と外部空間を連通する雌ねじ孔33が貫通孔として形成してある。筒状接続部31の内部空間には、スライダ支持孔32の前方に位置する、スライダ支持孔32より小径かつ同心をなす中間円形孔34が形成してある。
図示するように筒状接続部31の前端部はその後方部分より小径であり、当該部分には周方向に90°間隔で4本のスリット35と、各スリット35の基端部と連通する変形補助孔36とが形成してある。そして筒状接続部31の当該部分には、各スリット35、変形補助孔36によって互いに区切られた4枚の弾性開閉片37、38が筒状接続部31の中心軸を中心とする円周方向に並べて形成してある。各弾性開閉片37、38は断面円弧形状であり、一対の弾性開閉片37と一対の弾性開閉片38の配置間隔は共に180°である。各弾性開閉片37、38は自由状態においては図5、図7、図9〜図12に示す閉状態となり、外周側に弾性変形することにより開状態(図6及び図8参照)となる。
各弾性開閉片37、38の前端部は、後部に比べて内周側に突出する円弧形状のスライド規制部39となっており、スライド規制部39の内周面の前部は傾斜面39aとなっている。各弾性開閉片37、38が閉状態にあるとき、各スライド規制部39の内周面によって構成される正面視略円形の孔の内径は口金17の鍔部18のの長手寸法(直径)より短い。各弾性開閉片37、38の内周面にはスライド規制部39の直後に位置する回り止め溝40が凹設してある。各弾性開閉片37、38が閉状態にあるとき、各弾性開閉片37、38の回り止め溝40によって構成される溝の正面形状は全体として鍔部18と略同じ形状になる。また、各弾性開閉片37、38の前端面は挿入規制部41を構成しており、各回り止め溝40の底面(前面)は抜止部42を構成している。
一対の弾性開閉片37の外周面の周方向の一方の端部には周方向に延びるロック用溝43が凹設してあり、該ロック用溝43の底面(正面視で筒状接続部31の中心軸を中心とする円筒面をなす内周面)には半球状の係合突部44が突設してある。一方、一対の弾性開閉片38の外周面のロック用溝43と同じ前後方向位置には、ロック用溝43と同じ深さのロック用溝46(内周面はロック用溝43と同じ曲率の円筒面)と、ロック用溝46より深い非接触溝47とが周方向に延びる溝として形成してある。
各弾性開閉片37、38の外周側には正面視環状をなし、かつ硬質樹脂(PC(ポリカーボネイト)や、ノリル等のEOG滅菌可能な樹脂材料)からなる環状ロック部材50が装着してある。図示するように環状ロック部材50は円筒形状であり、その内周面の後端部は各弾性開閉片37、38の外周面の後端部に回転可能に接触する回転接触部51となっている。
さらに環状ロック部材50の内周面のロック用溝43、ロック用溝46、及び非接触溝47と同じ前後方向位置には、ロック用溝43、ロック用溝46、及び非接触溝47に相対回転可能に嵌合する一対の内方フランジ52が周方向に180°間隔で突設してある。一対の内方フランジ52の内周面はロック用溝43及びロック用溝46の底面(内周面)と同じ曲率の円筒面であり、該底面には係合突部44と同じ形状の係合凹部53が凹設してある。
環状ロック部材50は、内方フランジ52が弾性開閉片38の非接触溝47の内部に位置し、内方フランジ52の内周面と非接触溝47の底面(内周面)の間に隙間を形成するアンロック位置(図11の位置)と、内方フランジ52がロック用溝46とロック用溝43の内部に位置し、内方フランジ52の内周面がロック用溝43及びロック用溝46の底面(内周面)に接触し、かつ、係合凹部53が係合突部44と嵌合するロック位置(図12の位置)との間を筒状接続部31に対して回転可能である。なお、環状ロック部材50がアンロック位置に位置するとき、図11に示すように一対の内方フランジ52の周方向の一方の端面が弾性開閉片37の側面に接触するので、環状ロック部材50はアンロック位置からロック位置と反対方向に回転することは出来ず、環状ロック部材50がロック位置に位置するとき、図12に示すように一対の内方フランジ52の周方向の他方の端面がロック用溝43(内方フランジ52)の周方向の端面に接触するので、環状ロック部材50はロック位置からアンロック位置と反対方向に回転することは出来ない。
筒状接続部31のスライダ支持孔32には、筒状接続部31の後端開口から硬質樹脂(PC等)からなる筒状部材である第1スライダ60がスライド自在に挿入してある。第1スライダ60は前後両端が開口しており、その外径はスライダ支持孔32の径と略同一であり中間円形孔34より大径である。第1スライダ60の後端部にはスライダ支持孔32より大径の筒状部材である硬質樹脂製の第1ストッパ部材61が固定してある。従って第1スライダ60は、第1ストッパ部材61が筒状接続部31の後端面に当接する最大押込位置と、図示を省略したストッパによってそれ以上の後方移動が規制される最大引出位置との間を筒状接続部31に対してスライド可能であり、かつ雌ねじ孔33に挿入(螺合)した第1固定ねじ部材63のボルトの先端面(内端面)を第1スライダ60の外周面に圧接することにより、第1スライダ60の筒状接続部31に対する位置を固定可能である。第1ストッパ部材61の内面には樹脂等の可撓性材料からなり両端が開口するシース64の後端部が、第1スライダ60と同心状態で固定してある。このシース64の前部はスライダ支持孔32、中間円形孔34、及び、各弾性開閉片37、38の内周面の間を通って筒状接続部31の前方に突出している。そのため、シース64の筒状接続部31に対する突出量は、第1スライダ60及び第1ストッパ部材61の筒状接続部31に対するスライド位置を変化させることにより調整可能である。
第1スライダ60の内部空間には、第1スライダ60の内径より小径の硬質樹脂(PC等)からなる筒状部材である第2スライダ65がスライド自在に挿入してある。第2スライダ65は前後両端が開口しており、第2スライダ65の後端部には硬質樹脂(PC(ポリカーボネイト)やノリル等)からなる後端固定部材66が固定してある。後端固定部材66は後部が前部に比べて小径の筒状部材であり、後端固定部材66の後部の外周面には雄ねじが形成してある。さらに、第2スライダ65の外周面には第2スライダ65に対してスライド可能な硬質樹脂製(PC等)の第2ストッパ部材68がスライド自在に装着してある。第2ストッパ部材68には、第2ストッパ部材68を径方向に貫通する雌ねじ孔(図示略)が形成してあり、この雌ねじ孔には第1固定ねじ部材63と同様の第2固定ねじ部材69が挿入(螺合)してある。従って、第2ストッパ部材68の第2スライダ65に対するスライド位置は、第2固定ねじ部材69のボルトの先端面(内端面)を第2スライダ65の外周面に圧接することにより固定可能である。第2スライダ65及び後端固定部材66は、第2ストッパ部材68が第1ストッパ部材61の後端面に当接する押込位置と、図示を省略したストッパによって第2スライダ65の第1スライダ60及び第1ストッパ部材61に対するそれ以上の後方移動が規制される最大引出位置との間を第1スライダ60及び第1ストッパ部材61に対してスライド可能である。さらに、第2ストッパ部材68の第2スライダ65に対するスライド位置を調整することにより、上記押込位置を調整することも可能である。
後端固定部材66の内面には可撓性を有する金属材からなりかつ後端が開口する穿刺針71の後端部が同心状態で固定してある。この穿刺針71の前部は、シース64の内部を通ってシース64の前方に突出しており、その前端部近傍には開口72が形成してある。従って、第2スライダ65(後端固定部材66)の第1スライダ60に対するスライド位置を変化させることにより、穿刺針71の前端部のシース64に対する突出量が変化する。
さらに、後端固定部材66の後部の上記雄ねじには、硬質樹脂製(例えばPOM等の筒状部材であるスタイレット支持キャップ75の内周面に形成した雌ねじが着脱可能に螺合してある。スタイレット支持キャップ75には可撓性部材であるスタイレット76の後端が固定してあり、スタイレット76は穿刺針71の後端開口から穿刺針71の内部空間に相対移動可能に挿入してある。
続いて穿刺針装置30の口金17に対する着脱要領と穿刺針装置30の使用要領について説明する。
超音波内視鏡10から分離されている穿刺針装置30を超音波内視鏡10の口金17に接続するには、まず穿刺針装置30の環状ロック部材50をアンロック位置まで回転させておく。
次いで、筒状接続部31を口金17と同軸上に位置させかつ筒状接続部31の4つの回り止め溝40によって構成される溝全体の向きを口金17の鍔部18と同じ向きにした上で、弾性開閉片37、38を口金17に接近させ、各弾性開閉片37、38の内周面によって構成された孔に鍔部18を挿入する。すると、弾性開閉片37、38の内周面によって構成された孔の径より長手寸法が長い鍔部18が各弾性開閉片37、38の傾斜面39aに接触し、各傾斜面39aを外周側に押圧する。その結果、環状ロック部材50の内周面(及び内方フランジ52の内周面)から内方に離間している各弾性開閉片37、38が外周側に弾性変形して開状態となるので(図6,8参照)、鍔部18が弾性開閉片37、38の内周面によって構成された孔を通過して各回り止め溝40に嵌合する(このときの口金17の位置が特許請求の範囲の「所定位置」)。すると、鍔部18から各傾斜面39aへの押圧力が消滅するので各弾性開閉片37、38が閉状態に弾性復帰し、図10及び図11に示すように回り止め溝40の抜止部42が鍔部18の一方の面に接触し弾性開閉片37、38の挿入規制部41が環状フランジ19の一方の面に接触する。
この後に環状ロック部材50をロック位置まで回転させると、図12に示すように一対の内方フランジ52の内周面が各弾性開閉片37のロック用溝43の底面(内周面)及び各弾性開閉片38のロック用溝46の底面(内周面)に接触するので、各弾性開閉片37、38の開状態への変形が規制される(閉状態に保持される)。さらに、一対の係合突部44が対応する係合凹部53に係合するので、意図的に環状ロック部材50を回転させない限り、環状ロック部材50がアンロック位置側に回転することはない。
このような状態になると、筒状接続部31の口金17に対する脱出方向(スタイレット支持キャップ75側への移動)は回り止め溝40の抜止部42と鍔部18によって規制され、筒状接続部31の口金17への挿入方向(シース64及び穿刺針71の先端側への移動)は弾性開閉片37、38の挿入規制部41と環状フランジ19によって規制されるので、筒状接続部31の口金17に対する軸線方向への移動は完全に防止される。さらに、互いに略同一形状かつ非円形形状である鍔部18と各回り止め溝40によって構成される溝とが互いに嵌合し、各回り止め溝40の内周面が鍔部18の外周面に面接触するので、筒状接続部31の口金17に対する軸線回りの回転も完全に防止される。しかも、口金17の長手方向の位置が互いに異なる鍔部18と環状フランジ19が、抜止部42と挿入規制部41にそれぞれ接触するので、筒状接続部31の口金17に対する倒れも完全に防止される。
このように穿刺針装置30が口金17(超音波内視鏡10)に対して完全に不動状態となるので、術者はCRTモニタに表示された画像を見ながら超音波内視鏡10に接続した穿刺針装置30を正確に操作できる。即ち、第1ストッパ部材61や後端固定部材66をスライドさせたり、スタイレット支持キャップ75の後端固定部材66に対する螺合を解除してスタイレット76を穿刺針71に対して進退させることにより、シース64、穿刺針71、及びスタイレット76を正確に操作できる。
穿刺針装置30による処置が完了した場合や、口金17に穿刺針装置30とは別の処置具を挿入したい場合は、まず環状ロック部材50をアンロック位置まで回転させて、各弾性開閉片37、38を開状態に弾性変形可能な状態にしておく。この状態で筒状接続部31をその軸線に沿ってスタイレット支持キャップ75側に移動させると、口金17の鍔部18が各弾性開閉片37、38を開状態となるように外周側に押圧しながら各弾性開閉片37、38の内周面によって構成された孔を前方に通過するので、筒状接続部31の口金17からの取り外し作業が完了する。
以上、上記実施形態に基づいて本発明を説明したが、本発明は様々な変更を施しながら実施可能である。
例えば、口金17に形成した鍔部18及び各回り止め溝40によって構成される溝の正面形状は、非円形であれば上記の形状でなくてもよい。また、環状フランジ19を環状とせずに、口金17の外周に突出する非環状の突部材としてもよい。
さらに、筒状接続部31に形成するスリット35、変形補助孔36の数(弾性開閉片37、38の数)は2つ以上であればいくつでもよい。また、筒状接続部31が弾性変形し易い材質の場合は変形補助孔36を省略してもよい。
さらに、係合突部44を環状ロック部材50側に形成し、係合凹部53を弾性開閉片37、38側に形成してもよい。
また、図13に示すような変形例で実施することも可能である。
この変形例では各弾性開閉片37、38に形成した回り止め溝80(スライド規制部。正面形状は回り止め溝40と同じ)の前後両面が塞がっており、回り止め溝80の後面は挿入規制部81、前面は抜止部82となっている。そして、口金17の鍔部18が各回り止め溝80に嵌合したときに、鍔部18の表裏両面が各回り止め溝80の挿入規制部81と抜止部82によって挟まれる(接触する)ので、図示するように各弾性開閉片37、38の挿入規制部41が環状フランジ19から離間していても筒状接続部31の口金17に対する軸線方向への移動が完全に防止される(回転も防止される)。さらに、鍔部18の一方の面が挿入規制部81に接触し鍔部18の他方の面が抜止部82に接触するので、筒状接続部31の口金17に対する倒れも防止される。なお、筒状接続部31の口金17に対する軸線方向への移動、及び、倒れをより確実に防止するために、筒状接続部31を口金17に接続したときに各弾性開閉片37、38の挿入規制部41を環状フランジ19に接触させてもよい。
10 超音波内視鏡
11 操作部
12 超音波プローブ
13 挿入部
14 湾曲部
15 湾曲操作レバー
16 処置具挿通用突部
17 口金
18 鍔部
19 環状フランジ(フランジ)
20 内部管路
21 処置具用開口
30 穿刺針装置
31 筒状接続部
32 スライダ支持孔
33 雌ねじ孔
34 中間円形孔
35 スリット
36 変形補助孔
37 38 弾性開閉片
39 スライド規制部
39a 傾斜面
40 回り止め溝
41 挿入規制部
42 抜止部
43 ロック用溝
44 係合突部
46 ロック用溝
47 非接触溝
50 環状ロック部材
51 回転接触部
52 内方フランジ
53 係合凹部
60 第1スライダ
61 第1ストッパ部材
63 第1固定ねじ部材
64 シース
65 第2スライダ
66 後端固定部材
68 第2ストッパ部材
69 第2固定ねじ部材
71 穿刺針
72 開口
75 スタイレット支持キャップ
76 スタイレット
80 回り止め溝(スライド規制部)
81 挿入規制部
82 抜止部

Claims (5)

  1. 超音波内視鏡本体に突設した非円形の鍔部を備える口金を、内部空間の所定位置まで挿入可能な筒状接続部と、
    上記口金を上記内部空間に挿入したときに、該口金の内部を通って上記超音波内視鏡の内部管路に挿入する可撓性を有するシースと、
    該シース内に進退可能に挿入した穿刺針と、
    を備える超音波内視鏡用穿刺針装置において、
    上記筒状接続部の上記口金との接続端部に特定の円周上に並ぶように形成した、該円周上に並ぶ閉状態から該閉状態より外周側に移動する開状態に弾性変形可能な複数の弾性開閉片と、
    上記弾性開閉片に形成した、上記開状態にあるときは上記口金の筒状接続部に対する相対スライドを許容し、かつ、上記口金を上記所定位置まで挿入した状態で上記閉状態に位置するときは上記口金の相対スライドを規制するスライド規制部と、
    上記各弾性開閉片の内周面に形成した、上記口金を上記所定位置まで挿入したときに上記鍔部が嵌合し、かつ上記閉状態にあるときに上記鍔部の周面に接触する回り止め溝と、
    上記弾性開閉片の外周面に支持した、該弾性開閉片の上記開状態への変形を許容するアンロック位置と上記弾性開閉片を上記閉状態に保持するロック位置とに回転移動可能な環状ロック部材と、
    を備えることを特徴とする超音波内視鏡用穿刺針装置。
  2. 請求項1記載の超音波内視鏡用穿刺針装置において、
    上記スライド規制部が、
    上記口金を上記所定位置まで挿入した状態で弾性開閉片が上記閉状態に位置するときに、上記鍔部に接触して該鍔部の上記超音波内視鏡本体側へのスライドを規制する抜止部と、
    上記口金を上記所定位置まで挿入した状態で弾性開閉片が上記閉状態に位置するときに、上記口金に突設した上記鍔部より上記超音波内視鏡本体側に位置するフランジに接触して上記口金のそれ以上の挿入を規制する挿入規制部と、
    を有する超音波内視鏡用穿刺針装置。
  3. 請求項1記載の超音波内視鏡用穿刺針装置において、
    上記スライド規制部が、
    上記口金を上記所定位置まで挿入した状態で弾性開閉片が上記閉状態に位置するときに上記鍔部の表裏両面に接触する、上記回り止め溝の内面である超音波内視鏡用穿刺針装置。
  4. 請求項1から3のいずれか1項記載の超音波内視鏡用穿刺針装置において、
    上記弾性開閉片の外周面と上記環状ロック部材の内周面の一方に係合突部を形成し、他方に上記環状ロック部材が上記ロック位置に移動したときに該係合突部と係合する係合凹部を形成した超音波内視鏡用穿刺針装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1項項記載の超音波内視鏡用穿刺針装置において、
    上記環状ロック部材の内周面の周方向の一部に、該環状ロック部材が上記アンロック位置に位置するときは上記弾性開閉片との間に隙間を形成することにより該弾性開閉片の上記開状態への変形を許容し、該環状ロック部材が上記ロック位置に位置するときは上記弾性開閉片の外周面に接触することにより該弾性開閉片の上記開状態への変形を規制する内方フランジを形成した超音波内視鏡用穿刺針装置。
JP2009117825A 2009-05-14 2009-05-14 超音波内視鏡用穿刺針装置 Active JP5271798B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009117825A JP5271798B2 (ja) 2009-05-14 2009-05-14 超音波内視鏡用穿刺針装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009117825A JP5271798B2 (ja) 2009-05-14 2009-05-14 超音波内視鏡用穿刺針装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010264064A JP2010264064A (ja) 2010-11-25
JP5271798B2 true JP5271798B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=43361613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009117825A Active JP5271798B2 (ja) 2009-05-14 2009-05-14 超音波内視鏡用穿刺針装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5271798B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5289180B2 (ja) * 2009-05-14 2013-09-11 Hoya株式会社 超音波内視鏡用穿刺針装置
WO2020071378A1 (ja) * 2018-10-01 2020-04-09 富士フイルム株式会社 内視鏡用処置具、内視鏡用補助具及び内視鏡
CA3131595A1 (en) * 2019-05-17 2020-11-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Apparatus to provide an adjustable mechanism for radial ultrasound port and flush port

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5910105A (en) * 1997-04-14 1999-06-08 C.R. Bard, Inc. Control handle for an endoscope
JP2001149310A (ja) * 1999-12-01 2001-06-05 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡挿入補助具
JP3665531B2 (ja) * 2000-05-01 2005-06-29 ペンタックス株式会社 内視鏡操作装置
GB0012461D0 (en) * 2000-05-24 2000-07-12 Surgical Innovations Ltd Surgical seal
JP4307957B2 (ja) * 2003-11-10 2009-08-05 オリンパス株式会社 超音波内視鏡装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010264064A (ja) 2010-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5393491B2 (ja) 超音波内視鏡用穿刺針装置
JP5086648B2 (ja) 処置具
KR100983936B1 (ko) 내시경용 처치구
JP6562974B2 (ja) 内視鏡下外科手術装置及び外套管
JP5797361B1 (ja) 内視鏡処置具
JP6220038B2 (ja) 内視鏡下外科手術装置及び外套管
JP6286015B2 (ja) 内視鏡下外科手術装置及び外套管
US20190014987A1 (en) Oct catheter connector structure and medical imaging system
JP5271798B2 (ja) 超音波内視鏡用穿刺針装置
US10092171B2 (en) Deflection movement transmission device, endoscope bending controller and endoscope
CN106028989B (zh) 处理器具、顶端侧探头单元及基端侧探头单元
JP5289180B2 (ja) 超音波内視鏡用穿刺針装置
JP6562330B2 (ja) 内視鏡用処置具
JPWO2016002835A1 (ja) 医療用穿刺装置
JP2011083347A (ja) 超音波内視鏡用穿刺針装置
JP5544278B2 (ja) 超音波内視鏡用穿刺針装置
JP2013085857A (ja) 超音波内視鏡用穿刺針装置
JP4464810B2 (ja) 内視鏡用穿刺針
JPH1014858A (ja) 医療用プローブ誘導装置
JPH01113070A (ja) 内視鏡用処置具
JP5797017B2 (ja) 超音波内視鏡用穿刺針装置
JP6535132B2 (ja) 内視鏡用処置具
JPH0429602Y2 (ja)
JP2008289762A (ja) 内視鏡用前方突出型処置具
JP2010194011A (ja) 内視鏡用穿刺装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5271798

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250