JP5255908B2 - 半導体集積回路およびその動作方法 - Google Patents
半導体集積回路およびその動作方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5255908B2 JP5255908B2 JP2008137778A JP2008137778A JP5255908B2 JP 5255908 B2 JP5255908 B2 JP 5255908B2 JP 2008137778 A JP2008137778 A JP 2008137778A JP 2008137778 A JP2008137778 A JP 2008137778A JP 5255908 B2 JP5255908 B2 JP 5255908B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- semiconductor integrated
- integrated circuit
- temperature detection
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 187
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 185
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 75
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 55
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 20
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 14
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 25
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 17
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 14
- 101100152598 Arabidopsis thaliana CYP73A5 gene Proteins 0.000 description 9
- 101100219315 Arabidopsis thaliana CYP83A1 gene Proteins 0.000 description 9
- 101100512568 Arabidopsis thaliana MED33B gene Proteins 0.000 description 9
- 101000806846 Homo sapiens DNA-(apurinic or apyrimidinic site) endonuclease Proteins 0.000 description 9
- 101000835083 Homo sapiens Tissue factor pathway inhibitor 2 Proteins 0.000 description 9
- 101100269674 Mus musculus Alyref2 gene Proteins 0.000 description 9
- 101100140580 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) REF2 gene Proteins 0.000 description 9
- 102100026134 Tissue factor pathway inhibitor 2 Human genes 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 5
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000007420 reactivation Effects 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 206010000369 Accident Diseases 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F3/00—Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
- G05F3/02—Regulating voltage or current
- G05F3/08—Regulating voltage or current wherein the variable is dc
- G05F3/10—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
- G05F3/16—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
- G05F3/20—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
- G05F3/30—Regulators using the difference between the base-emitter voltages of two bipolar transistors operating at different current densities
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F3/00—Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
- G05F3/02—Regulating voltage or current
- G05F3/08—Regulating voltage or current wherein the variable is dc
- G05F3/10—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
- G05F3/16—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
- G05F3/20—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
- G05F3/22—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the bipolar type only
- G05F3/222—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the bipolar type only with compensation for device parameters, e.g. Early effect, gain, manufacturing process, or external variations, e.g. temperature, loading, supply voltage
- G05F3/227—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the bipolar type only with compensation for device parameters, e.g. Early effect, gain, manufacturing process, or external variations, e.g. temperature, loading, supply voltage producing a current or voltage as a predetermined function of the supply voltage
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Tests Of Electronic Circuits (AREA)
Description
先ず、本願において開示される発明の代表的な実施の形態について概要を説明する。代表的な実施の形態についての概要説明で括弧を付して参照する図面の参照符号はそれが付された構成要素の概念に含まれるものを例示するに過ぎない。
次に、実施の形態について更に詳述する。尚、発明を実施するための最良の形態を説明するための全図において、前記の図と同一の機能を有する部品には同一の符号を付して、その繰り返しの説明は省略する。
図1は、本発明の1つの実施の形態によるシステムLSIとしての半導体集積回路1と過温度制御回路2と電源供給回路3とがシステムボードに搭載された様子を示す図である。すなわち、図1では、システムボードは、自動車に搭載されるカーナビゲーションシステム用途等の高信頼性が要求されるシステムボードである。また、半導体集積回路1は、カーナビゲーション用途マイクロコンピュータであって、チップの温度を検出する温度検出回路10、中央処理ユニット(CPU)11、キャッシュメモリ17等の内部回路を含んでいる。半導体集積回路1では、温度検出回路10の動作電流よりも中央処理ユニット11の動作電流は大きな値である。中央処理ユニット11には、半導体集積回路1の外部からの動作電圧Vccを供給する外部動作電圧供給端子T5が接続され、接地電圧GNDを供給する外部接地電圧供給端子T2が接続されている。
このように雑音の影響が低減された半導体集積回路1の温度検出回路10からは、過温度状態では過温度状態に対応する温度検出信号VTSENが生成される。温度検出信号VTSENは所定の温度依存性を持っているのに対して、参照信号VREFは極めて小さな温度依存性を持っている。過温度状態では過温度制御回路2の電圧比較器は、温度検出信号VTSENと参照信号VREFとのレベル差に応答して、シャットダウン制御出力信号VSHDWを生成する。過温度制御回路2からのシャットダウン制御出力信号VSHDWに応答して半導体集積回路1の電源供給回路3は、中央処理ユニット11への内部動作電源電圧Vccの供給を停止するようになる。従って、中央処理ユニット11の動作は停止されるので、半導体集積回路1のチップ温度は次第に低下する。半導体集積回路1の温度検出回路10からの温度検出信号VTSENが過温度状態ではない状態では、電源供給回路3は半導体集積回路1の中央処理ユニット11等の内部回路へ内部動作電源電圧Vccを供給している。
半導体集積回路1の温度検出回路10はバンドギャップ発生部と増幅・帰還部とによって構成され、バンドギャップ発生部はNPN型の第1と第2のトランジスタQ1、Q2と第1、第2、第3、第4の抵抗R1、R2、R3、R4とを含み、増幅・帰還部はCMOS差動増幅回路Ampを含んでいる。バンドギャップ発生部では、第1と第2のトランジスタQ1、Q2のコレクタは第1と第2の抵抗R1、R2を介して電源電圧Vddに接続され、第1トランジスタのエミッタQ1は共通に接続された第3と第4の抵抗R3、R4の一端に接続される。第3抵抗R3の他端は第2トランジスタQ2のエミッタに接続され、第4抵抗R4の他端は接地電圧に接続されている。
第1トランジスタQ1の素子サイズに対して、第2トランジスタQ2の素子サイズはm倍に設定されているので、第1トランジスタQ1のエミッタ電流密度は第2トランジスタQ2のエミッタ電流密度のm倍に設定される。第1と第2の抵抗R1、R2の抵抗値は等しい値に設定され、CMOS差動増幅回路Ampの出力から第1と第2のトランジスタQ1、Q2のベースへの負帰還によって第1トランジスタQ1のエミッタ電流Ie1と第2トランジスタQ2のエミッタ電流Ie2とは等しい値に制御される。エミッタ電流密度の差により第1トランジスタQ1のベース・エミッタ電圧VbeQ1と第2トランジスタQ2のベース・エミッタ電圧VbeQ2との差電圧ΔVbeから、第2トランジスタQ2のエミッタ電流Ie2は、次式のように求められる。
上記式(2)を上記式(1)に代入して、次式が得られる。
=VbeQ1+2kT/q・R4/R3・ln(m) …(3)
ここで、kはボルツマン定数、Tは絶対温度、qは電子電荷である。
=2kT/q・R4/R3・ln(m) …(4)
上記式(4)は、温度検出信号VTSENが第3の抵抗R3の抵抗値と第4の抵抗R4の抵抗値の比で設定される正の温度依存性を持つことを意味するものである。
図1には、半導体集積回路1の温度検出回路10で生成される温度検出信号VTSENと参照信号VREFとが供給される過温度制御回路2も示されている。
図3は、本発明のより具体的な実施の形態によるカーナビゲーション用途等の高信頼性が要求されるシステムボードに、システムLSIとしての半導体集積回路1と過温度制御回路2と電源供給回路3とが搭載された様子を示す図である。
このようにチップ温度が過温度状態となって電源供給回路3による中央処理ユニット11への内部動作電源電圧供給停止となる以前に、稼働率コントローラ14はチップ温度の上昇に応答して中央処理ユニット11の稼働率を段階的に低減するものである。中央処理ユニット11の稼働率の低減は、PLL回路15から中央処理ユニット11に供給される動作クロックCLの周波数の多段的な低減によって実現することが可能である。
半導体製造では半導体集積回路の機能テストは必要であるが、実際の機能テストで半導体集積回路1のチップ温度を上昇させながら、中央処理ユニット11の稼働率が多段制御されているかをテストすることは、半導体量産でのテスト工程で実施することは困難なことが本発明者等の検討により明らかとされた。
図4は、半導体集積回路1の温度検出回路10で生成される温度検出信号VTSENと参照信号VREFが供給される改良された過温度制御回路2を示す図である。
図5は、図1または図3の半導体集積回路1の温度検出回路10として使用することが可能な他の構成の温度検出回路を示す図である。
図5に示す温度検出回路10では、温度信号VTEMPはPチャンネルMOSトランジスタQp2のドレインのバンドギャップ基準電圧VREFを基準として次式のように求められる。
《最も具体的なシステムボード》
図6は、本発明の最も具体的な実施の形態によるカーナビゲーション等の高信頼性が要求されるシステムシステムボードに、システムLSIとしての半導体集積回路1と過温度制御回路2と電源供給回路3とが搭載された様子を示す図である。
2 過温度検出回路
3 電源供給回路
11 中央処理ユニット
Vdd 外部電源電圧
Vcc 内部電源電圧
GND 接地電圧
VREF 参照信号
VTSEN 温度検出信号
T1〜T5 半導体集積回路の外部端子
P1、P2 過温度検出回路の端子
Claims (18)
- チップ温度を検出する温度検出回路と、前記温度検出回路の動作電流よりも大きな動作電流を流す機能モジュールとを具備する半導体集積回路であって、
前記機能モジュールには、前記半導体集積回路の外部から動作電圧を供給する外部動作電圧供給端子と接地電圧を供給する外部接地電圧供給端子とが接続され、
前記温度検出回路は、所定の温度依存性を持つ温度検出信号と、前記所定の温度依存性よりも小さな温度依存性を持つ参照信号とを生成するものであり、
前記半導体集積回路の外部で差動増幅回路の回路形式を有する外部温度制御回路もしくは外部温度監視回路による制御もしくは監視を可能とするように前記参照信号と前記温度検出信号はそれぞれ第1外部出力端子と第2外部出力端子とを介して前記半導体集積回路の外部に導出され、
前記半導体集積回路の外部に導出される前記参照信号と前記温度検出信号とは、前記外部温度制御回路もしくは前記外部温度監視回路に供給可能とされるものである半導体集積回路。 - 前記半導体集積回路のチップでは前記温度検出回路と前記機能モジュールとの間には他の機能デバイスと他の機能ブロックとが配置されることなく前記温度検出回路は前記機能モジュールの直近に配置されている請求項1に記載の半導体集積回路。
- 前記温度検出回路から生成される前記参照信号と前記温度検出信号は、複数の差動増幅回路の回路形式を有する稼働率制御回路に供給されることが可能とされるものであり、
前記稼働率制御回路の前記複数の差動増幅回路は、前記温度検出回路から生成される前記参照信号と前記温度検出信号との関係をマルチレベルで弁別して、マルチレベル弁別結果を生成するものであり、
前記チップ温度の上昇に際して前記マルチレベル弁別結果を使用することにより前記稼働率制御回路は、前記機能モジュールの稼働率を段階的に低下するものである請求項2に記載の半導体集積回路。 - 前記温度検出回路から生成される前記参照信号と前記温度検出信号は、第1の差動増幅回路の回路形式を有する過温度制御回路にも供給されることが可能とされるものであり、
前記チップ温度が所定の温度を超える過温度状態では、前記温度検出回路から生成される前記参照信号と前記温度検出信号とに応答して前記過温度制御回路の前記第1の差動増幅回路は前記機能モジュールに供給される電源電圧の供給を停止するものである請求項3に記載の半導体集積回路。 - 前記半導体集積回路のテストモードで前記稼働率制御回路の前記複数の差動増幅回路に前記半導体集積回路の外部から外部テスト信号を供給することが可能とされており、
前記テストモードでは前記半導体集積回路の外部から前記外部テスト信号を供給することによって、前記半導体集積回路の前記チップ温度が低温の状態で前記マルチレベル弁別結果を生成する前記複数の差動増幅回路のテストが可能とされている請求項4に記載の半導体集積回路。 - 前記テストモードで前記複数の差動増幅回路の前記テストの結果を外部試験装置に導出するための複数のテストモニター端子と前記外部テスト信号を供給するための外部信号供給端子とは、前記半導体集積回路の通常動作モードでの複数の信号端子と兼用端子とされている請求項5に記載の半導体集積回路。
- 前記機能モジュールは、中央処理ユニットを含むものである請求項6に記載の半導体集積回路。
- 前記稼働率制御回路は前記機能モジュールの前記中央処理ユニットに供給される動作クロックの周波数を変化させることによって前記中央処理ユニットの前記稼働率を制御するものである請求項7に記載の半導体集積回路。
- チップ温度を検出する温度検出回路と、前記温度検出回路の動作電流よりも大きな動作電流を流す機能モジュールとを具備する半導体集積回路であって、
前記機能モジュールには、前記半導体集積回路の外部から動作電圧を供給する外部動作電圧供給端子と接地電圧を供給する外部接地電圧供給端子とが接続されており、
前記温度検出回路は、所定の温度依存性を持つ温度検出信号と、前記所定の温度依存性よりも小さな温度依存性を持つ参照信号とを生成するものであり、
前記温度検出回路から生成される前記参照信号と前記温度検出信号は第1の差動増幅回路の回路形式を有する過温度制御回路に供給されることが可能とされる一方、複数の差動増幅回路の回路形式を有する稼働率制御回路にも供給されることが可能とされるものであり、
前記稼働率制御回路の前記複数の差動増幅回路は、前記温度検出回路から生成される前記参照信号と前記温度検出信号との関係をマルチレベルで弁別して、マルチレベル弁別結果を生成するものであり、
前記チップ温度の上昇に際して前記マルチレベル弁別結果を使用することにより前記稼働率制御回路は、前記機能モジュールの稼働率を段階的に低下するものであり、
前記チップ温度が所定の温度を超える過温度状態では、前記温度検出回路から生成される前記参照信号と前記温度検出信号とに応答して前記過温度制御回路の前記第1の差動増幅回路は前記機能モジュールに供給される電源電圧の供給を停止するものである半導体集積回路。 - 前記半導体集積回路のチップでは前記温度検出回路と前記機能モジュールとの間には他の機能デバイスと他の機能ブロックとが配置されることなく前記温度検出回路は前記機能モジュールの直近に配置されている請求項9に記載の半導体集積回路。
- 前記半導体集積回路のテストモードで前記稼働率制御回路の前記複数の差動増幅回路に前記半導体集積回路の外部から外部テスト信号を供給することが可能とされており、
前記テストモードでは前記半導体集積回路の外部から前記外部テスト信号を供給することによって、前記半導体集積回路の前記チップ温度が低温の状態で前記マルチレベル弁別結果を生成する前記複数の差動増幅回路のテストが可能とされている請求項10に記載の半導体集積回路。 - 前記テストモードで前記複数の差動増幅回路の前記テストの結果を外部試験装置に導出するための複数のテストモニター端子と前記外部テスト信号を供給するための外部信号供給端子とは、前記半導体集積回路の通常動作モードでの複数の信号端子と兼用端子とされている請求項11に記載の半導体集積回路。
- 前記機能モジュールは、中央処理ユニットを含むものである請求項12に記載の半導体集積回路。
- 前記稼働率制御回路は前記機能モジュールの前記中央処理ユニットに供給される動作クロックの周波数を変化させることによって前記中央処理ユニットの前記稼働率を制御するものである請求項13に記載の半導体集積回路。
- チップ温度を検出する温度検出回路と、前記温度検出回路の動作電流よりも大きな動作電流を流す機能モジュールとを具備する半導体集積回路の動作方法であって、
前記機能モジュールには、前記半導体集積回路の外部から動作電圧を供給する外部動作電圧供給端子と接地電圧を供給する外部接地電圧供給端子とが接続されており、
前記温度検出回路は、所定の温度依存性を持つ温度検出信号と、前記所定の温度依存性よりも小さな温度依存性を持つ参照信号とを生成するものであり、
前記温度検出回路から生成される前記参照信号と前記温度検出信号は第1の差動増幅回路の回路形式を有する過温度制御回路に供給されることが可能とされる一方、複数の差動増幅回路の回路形式を有する稼働率制御回路にも供給されることが可能とされるものであり、
前記稼働率制御回路の前記複数の差動増幅回路は、前記温度検出回路から生成される前記参照信号と前記温度検出信号との関係をマルチレベルで弁別して、マルチレベル弁別結果を生成するものであり、
前記半導体集積回路は、システムボードに搭載されており、
前記システムの前記マザーボードの上での前記半導体集積回路の動作の間の前記チップ温度の上昇に際して前記マルチレベル弁別結果を使用することにより前記稼働率制御回路は、前記機能モジュールの稼働率を段階的に低下するものであり、
前記半導体集積回路の前記動作の間の前記チップ温度が所定の温度を超える過温度状態では、前記温度検出回路から生成される前記参照信号と前記温度検出信号とに応答して、前記過温度制御回路の前記第1の差動増幅回路は前記機能モジュールに供給される電源電圧の供給を停止するものである半導体集積回路の動作方法。 - 前記半導体集積回路のチップでは前記温度検出回路と前記機能モジュールとの間には他の機能デバイスと他の機能ブロックとが配置されることなく前記温度検出回路は前記機能モジュールの直近に配置されている請求項15に記載の半導体集積回路の動作方法。
- 前記機能モジュールは、中央処理ユニットを含むものである請求項16に記載の半導体集積回路の動作方法。
- 前記稼働率制御回路は前記機能モジュールの前記中央処理ユニットに供給される動作クロックの周波数を変化させることによって前記中央処理ユニットの前記稼働率を制御するものである請求項17に記載の半導体集積回路の動作方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008137778A JP5255908B2 (ja) | 2008-05-27 | 2008-05-27 | 半導体集積回路およびその動作方法 |
US12/422,854 US7782119B2 (en) | 2008-05-27 | 2009-04-13 | Semiconductor integrated circuit and operation method for the same |
US12/851,175 US7948298B2 (en) | 2008-05-27 | 2010-08-05 | Semiconductor integrated circuit and operation method for the same |
US13/102,149 US20110204957A1 (en) | 2008-05-27 | 2011-05-06 | Semiconductor integrated circuit and operation method for the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008137778A JP5255908B2 (ja) | 2008-05-27 | 2008-05-27 | 半導体集積回路およびその動作方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009289795A JP2009289795A (ja) | 2009-12-10 |
JP5255908B2 true JP5255908B2 (ja) | 2013-08-07 |
Family
ID=41379039
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008137778A Expired - Fee Related JP5255908B2 (ja) | 2008-05-27 | 2008-05-27 | 半導体集積回路およびその動作方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US7782119B2 (ja) |
JP (1) | JP5255908B2 (ja) |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7771115B2 (en) | 2007-08-16 | 2010-08-10 | Micron Technology, Inc. | Temperature sensor circuit, device, system, and method |
JP5311464B2 (ja) * | 2008-11-25 | 2013-10-09 | 株式会社ネットコムセック | 電流測定回路 |
US8136987B2 (en) * | 2008-12-31 | 2012-03-20 | Intel Corporation | Ratio meter for temperature sensor |
JP5250501B2 (ja) * | 2009-08-04 | 2013-07-31 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 温度検出回路 |
CN102042250B (zh) * | 2009-10-20 | 2015-04-15 | 淮南东正电子科技有限公司 | 风扇控制系统 |
CN102169618A (zh) * | 2010-02-26 | 2011-08-31 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 温控报警电路 |
KR20120045197A (ko) * | 2010-10-29 | 2012-05-09 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 온도에 의존하는 저장 매체를 포함하는 메모리 장치 및 그 구동방법 |
US9116048B2 (en) * | 2011-02-10 | 2015-08-25 | Linear Technology Corporation | Circuits for and methods of accurately measuring temperature of semiconductor junctions |
US10049957B2 (en) * | 2011-03-03 | 2018-08-14 | International Business Machines Corporation | On-chip control of thermal cycling |
EP2541220B1 (de) * | 2011-06-28 | 2015-04-08 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Vorrichtung zur Messung einer Temperatur eines Leistungshalbleiters |
JP5738141B2 (ja) | 2011-09-20 | 2015-06-17 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置及び温度センサシステム |
US8909383B2 (en) | 2011-12-22 | 2014-12-09 | International Business Machines Corporation | Proactive cooling of chips using workload information and controls |
US9726696B2 (en) * | 2012-09-21 | 2017-08-08 | Matthew Powell | Precision reference circuit and related method |
US9531388B2 (en) * | 2012-12-21 | 2016-12-27 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor device and method for controlling the same |
JP5987732B2 (ja) * | 2013-03-04 | 2016-09-07 | 株式会社デンソー | 車両用電子機器 |
US8816756B1 (en) * | 2013-03-13 | 2014-08-26 | Intel Mobile Communications GmbH | Bandgap reference circuit |
US9841325B2 (en) * | 2014-08-29 | 2017-12-12 | Oracle International Corporation | High accuracy, compact on-chip temperature sensor |
EP3010151B1 (en) * | 2014-10-14 | 2020-09-02 | Apple Inc. | Method and apparatus for a buck converter with pulse width modulation and pulse frequency modulation mode |
JP6459049B2 (ja) * | 2015-02-09 | 2019-01-30 | 日本電産サーボ株式会社 | 駆動制御装置 |
KR102407546B1 (ko) * | 2017-12-04 | 2022-06-13 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 스큐 검출 회로 및 이를 이용한 입력 회로 |
CN109932630B (zh) * | 2017-12-15 | 2021-08-03 | 朋程科技股份有限公司 | 过温度检测电路及其测试方法 |
CN108152707A (zh) * | 2017-12-20 | 2018-06-12 | 广州勤正电力科技有限公司 | 直流电路系统中交直流混合运行测记告警装置 |
JP2019128901A (ja) * | 2018-01-26 | 2019-08-01 | ローム株式会社 | バンドギャップ回路、およびデジタル温度センサ |
WO2020059014A1 (ja) * | 2018-09-18 | 2020-03-26 | 国立大学法人東北大学 | 容量検出エリアセンサ及び、その容量検出エリアセンサを有する導電パターン検査装置 |
US11125629B2 (en) * | 2018-12-04 | 2021-09-21 | Nxp Usa, Inc. | Temperature detection circuitry |
CN111413662B (zh) * | 2020-05-13 | 2022-02-08 | 杭州万高科技股份有限公司 | 一种相位校正电路、方法以及电能计量装置 |
US11300989B1 (en) * | 2020-11-16 | 2022-04-12 | Texas Instruments Incorporated | Methods and apparatus for temperature insensitive voltage supervisors |
CN117629450A (zh) * | 2022-08-12 | 2024-03-01 | 长鑫存储技术有限公司 | 温度检测控制电路以及存储装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06160185A (ja) * | 1992-11-25 | 1994-06-07 | Matsushita Electric Works Ltd | 赤外線検出素子 |
US6803803B1 (en) * | 2001-08-03 | 2004-10-12 | Altera Corporation | Method and apparatus for compensating circuits for variations in temperature supply and process |
JP2003344181A (ja) * | 2002-05-22 | 2003-12-03 | Mitsumi Electric Co Ltd | 温度センサ回路 |
US6982915B2 (en) * | 2003-12-22 | 2006-01-03 | Texas Instruments Incorporated | SRAM with temperature-dependent voltage control in sleep mode |
JP4873442B2 (ja) * | 2005-03-31 | 2012-02-08 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体集積回路装置 |
JP2006351944A (ja) * | 2005-06-17 | 2006-12-28 | Rohm Co Ltd | 温度保護回路、半導体集積回路装置、電源装置、電気機器 |
US8059377B2 (en) * | 2006-07-06 | 2011-11-15 | Panasonic Corporation | Protection device, protection method using the same, method for processing signal using the same, and method for detecting quantity of electricity using the same |
-
2008
- 2008-05-27 JP JP2008137778A patent/JP5255908B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-04-13 US US12/422,854 patent/US7782119B2/en active Active - Reinstated
-
2010
- 2010-08-05 US US12/851,175 patent/US7948298B2/en active Active - Reinstated
-
2011
- 2011-05-06 US US13/102,149 patent/US20110204957A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100301924A1 (en) | 2010-12-02 |
US20090295458A1 (en) | 2009-12-03 |
US20110204957A1 (en) | 2011-08-25 |
US7782119B2 (en) | 2010-08-24 |
US7948298B2 (en) | 2011-05-24 |
JP2009289795A (ja) | 2009-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5255908B2 (ja) | 半導体集積回路およびその動作方法 | |
JP5738141B2 (ja) | 半導体装置及び温度センサシステム | |
JP6185718B2 (ja) | システムオンチップの温度管理方法 | |
US10788376B2 (en) | Apparatus for sensing temperature in electronic circuitry and associated methods | |
JP2010245117A (ja) | 半導体集積回路 | |
JP2010033553A (ja) | 電力低減装置および方法 | |
JP5059515B2 (ja) | 検出回路及びその検出回路を使用した電子機器 | |
US8225123B2 (en) | Method and system for integrated circuit power supply management | |
JP4992005B2 (ja) | 電圧供給装置及び方法 | |
US8513981B2 (en) | Squelch detection method and circuit using rectifying circuit for detecting out-of-band signal | |
JP2014106967A (ja) | ランプアップ電圧からの保護 | |
CN111953330A (zh) | 一种与温度无关的低功耗上电复位电路 | |
TWI764434B (zh) | 物理參數產生器 | |
CN111446949A (zh) | 上电复位电路和集成电路 | |
JP2008040543A (ja) | 半導体集積回路 | |
US8760196B2 (en) | Squelch detection method and circuit using dual rectifying circuit for detecting out-of-band signal | |
JP5817306B2 (ja) | 電源電圧検出回路 | |
JP2014191527A (ja) | マイクロコンピュータ | |
JP5885872B2 (ja) | 半導体装置 | |
CN114637232B (zh) | 物理参数产生器 | |
Malatesta et al. | An Accurate Bandgap Voltage Reference Ready-Indicator. Electronics 2022, 11, 723 | |
JP2006017683A (ja) | 電圧検出器 | |
JP2010118802A (ja) | パワーオンリセット回路 | |
KR20110078661A (ko) | 파워 온 리셋 회로 | |
JP2012089607A (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100527 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110516 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130410 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130411 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130422 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |