[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5134356B2 - 車輪用軸受装置 - Google Patents

車輪用軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5134356B2
JP5134356B2 JP2007328258A JP2007328258A JP5134356B2 JP 5134356 B2 JP5134356 B2 JP 5134356B2 JP 2007328258 A JP2007328258 A JP 2007328258A JP 2007328258 A JP2007328258 A JP 2007328258A JP 5134356 B2 JP5134356 B2 JP 5134356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
bearing device
wheel bearing
joint member
outer joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007328258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009149183A (ja
Inventor
清武 柴田
孝幸 乗松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2007328258A priority Critical patent/JP5134356B2/ja
Priority to DE112008003434.6T priority patent/DE112008003434B4/de
Priority to PCT/JP2008/003843 priority patent/WO2009081554A1/ja
Priority to CN2008801268462A priority patent/CN101945773B/zh
Publication of JP2009149183A publication Critical patent/JP2009149183A/ja
Priority to US12/818,568 priority patent/US8092096B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5134356B2 publication Critical patent/JP5134356B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0015Hubs for driven wheels
    • B60B27/0021Hubs for driven wheels characterised by torque transmission means from drive axle
    • B60B27/0026Hubs for driven wheels characterised by torque transmission means from drive axle of the radial type, e.g. splined key
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0005Hubs with ball bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • F16C33/586Details of specific parts of races outside the space between the races, e.g. end faces or bore of inner ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/64Special methods of manufacture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/063Fixing them on the shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/52Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions
    • F16C19/527Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions related to vibration and noise
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Description

本発明は、自動車等の車両の駆動車輪を支持する車輪用軸受装置、詳しくは、独立懸架式サスペンションに装着された駆動輪(FF車の前輪、FR車あるいはRR車の後輪、および4WD車の全輪)を懸架装置に対して回転自在に支持する車輪用軸受装置に関するものである。
自動車等の車両のエンジン動力を車輪に伝達する動力伝達装置は、エンジンから車輪へ動力を伝達すると共に、悪路走行時における車両のバウンドや車両の旋回時に生じる車輪からの径方向や軸方向変位、およびモーメント変位を許容する必要があるため、例えば、エンジン側と駆動車輪側との間に介装されるドライブシャフトの一端が摺動型の等速自在継手を介してディファレンシャルに連結され、他端が固定型の等速自在継手を含む車輪用軸受装置を介して駆動輪に連結されている。
この車輪用軸受装置として従来から種々の構造のものが提案されているが、例えば、図8に示すようなものが知られている。この車輪用軸受装置50は、ホイールWとブレーキロータBを一端部に装着するハブ輪51と、このハブ輪51を回転自在に支承する複列の転がり軸受52、およびハブ輪51に連結され、ドライブシャフト(図示せず)の動力をハブ輪51に伝達する固定型の等速自在継手53を備えている。
ハブ輪51は、一端部にホイールWおよびブレーキロータBを取り付けるための車輪取付フランジ54を一体に有し、この車輪取付フランジ54から軸方向に延びる円筒状の小径段部51aが形成されている。
複列の転がり軸受52は、懸架装置を構成するナックルNとハブ輪51の小径段部51a間に装着され、内周に複列の外側転走面55a、55aが形成された外輪55と、外周に複列の外側転走面55a、55aに対向する内側転走面56aが形成された一対の内輪56、56と、両転走面55a、56a間に保持器57を介して転動自在に収容された複列のボール58、58とを備えた複列のアンギュラ玉軸受からなる。
等速自在継手53は、カップ状のマウス部(図示せず)とこのマウス部の底部をなす肩部59と、この肩部59から軸方向に延びる軸部60とを一体に有する外側継手部材61を備えている。この外側継手部材61はセレーションを介して前記ハブ輪51にトルク伝達可能に内嵌されている。そして、複列の転がり軸受52の内輪56に肩部59が突き合わされるまで軸部60がハブ輪51に内嵌されると共に、軸部60の端部に形成された雄ねじ62に固定ナット63が所定の締め付けトルクで締結され、ハブ輪51と外側継手部材61とが軸方向分離可能に結合されている。
こうした車両のホイールWには、エンジン低速回転時、例えば車両発進時に、エンジンから摺動型の等速自在継手(図示せず)を介して大きなトルクが負荷され、ドライブシャフトに捩じれが生じることが知られている。その結果、このドライブシャフトを支持する複列の転がり軸受52の内輪56にも捩じれが生じることになる。このようにドライブシャフトに大きな捩じれが発生した場合、外側継手部材61の肩部59と内輪56の端面との当接面で急激なスリップによる、所謂スティックスリップ音が発生する。
この対策手段として、この従来の車輪用軸受装置50では、外側継手部材61の肩部59と当接する部分等に摩擦抵抗を小さくする表面処理が施されている。具体的には、図9(a)、(b)に示すように、内輪56の端面56b、56cにグリース溝64が円周方向に刻設されている。この表面処理でもって、当接する相手部材との間にグリース等の潤滑油が侵入し易くなることで当接面の摩擦抵抗を小さくし、スムーズな滑りが得られてスティックスリップ音を抑制する効果を発揮できる。
特開2000−110840号公報
然しながら、このような従来の車輪用軸受装置では、内輪56の端面56b、56cにグリース溝64からなる表面処理が施され、当接する相手部材との摩擦抵抗を小さくしてスティックスリップ音を抑制することができるが、複数の部位にこうした表面処理をする必要があり、加工工数が嵩むと共に工程管理が煩雑となって低コスト化を阻害する要因となっていた。
また、この種の車輪用軸受装置では、外側継手部材61における軸部60の雄ねじ62に固定ナット63が螺着され、この固定ナット63の緊締力(軸力)により、複列の転がり軸受52の予圧量が調整・管理されるため、一定以上の緊締力が必要となる。この場合、当初当接面にグリース等の潤滑剤を塗布して摩擦係数を低下させることができるが、塗布されたグリースが緊締力によって外部に流出する恐れがあり、長期間に亘ってその効果を持続することは難しい。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、当接する相手部材とのスムーズな滑りを実現することによりスティックスリップ音の発生を防止した車輪用軸受装置を提供することを目的としている。
係る目的を達成すべく、本発明のうち請求項1に記載の発明は、内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、一端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、外周に軸方向に延びる円筒状の小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に圧入された少なくとも一つの内輪とからなり、前記複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が形成された内方部材と、この内方部材と前記外方部材の両転走面間に転動自在に収容された複列の転動体と、前記ハブ輪にトルク伝達可能に内嵌され、固定ナットを介して軸方向に分離可能に結合された等速自在継手とを備え、この等速自在継手の外側継手部材の肩部が前記内方部材に突き合わせ状態に当接された車輪用軸受装置において、前記外側継手部材の肩部と当接する前記内方部材の当接面が、一箇所で0.005mm以上の鏡面部が存在しない表面状態に形成されている。
このように、外方部材と、ハブ輪およびこのハブ輪に圧入された内輪とからなる内方部材と、両部材間に収容された複数の転動体と、ハブ輪にトルク伝達可能に内嵌されると共に、固定ナットを介して軸方向に分離可能に結合された等速自在継手とを備え、この等速自在継手の外側継手部材の肩部が内方部材に突き合わせ状態に当接された車輪用軸受装置において、外側継手部材の肩部と当接する内方部材の当接面が、一箇所で0.005mm以上の鏡面部が存在しない表面状態に形成されているので、摩擦係数が減少し、当接する相手部材とのスムーズな滑りを実現することができ、長期間に亘ってスティックスリップ音の発生を防止した車輪用軸受装置を提供することができる。
好ましくは、請求項2に記載の発明のように、前記当接面が、最大で0.001mmの鏡面部が全体の90%以上を占める表面状態に形成されていれば、同じ捩りトルクを付与してもそれぞれの当接面に加速度が認められず、スティックスリップ音が発生しない。
また、請求項3に記載の発明のように、前記当接面の輝度値の標準偏差が2.3以下であれば、スティックスリップ音の発生を確実に防止することができる。
また、請求項4に記載の発明のように、前記当接面の面粗さがRa0.05〜Ra0.7の範囲に設定されていれば、表面の凹凸による引っ掛かりを防止し、スティックスリップ音の発生を確実に防止することができる。
また、請求項5に記載の発明のように、前記外側継手部材の肩部が前記内輪の大端面に突き合わせ状態に当接され、この大端面が研削加工後に幅すり加工されていれば、研削加工による鏡面部分が減少して細かな筋状痕が増大し、摩擦係数が小さくなって当接面をスムーズに滑らせることができる。
また、請求項6に記載の発明のように、前記小径段部の端部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部によって前記内輪が軸方向に固定され、前記外側継手部材の肩部が前記加締部に突き合わせ状態に当接されると共に、前記加締部の幅面が、塑性加工後に旋削加工によって平坦面に形成され、この平坦面が螺旋状の旋削目になるように形成されていれば、表面の凹凸による引っ掛かりを防止し、外側継手部材の肩部との当接面におけるスティックスリップ音の発生を防止することができる。
また、請求項7に記載の発明のように、前記加締部の平坦面が旋削加工後に幅すり加工されていれば、平坦面の鏡面部分が減少して細かな筋状痕が増大するため、摩擦係数が小さくなって当接面をスムーズに滑らせ、スティックスリップ音の発生を防止することができる。
また、請求項8に記載の発明のように、前記外側継手部材の肩部が研削加工または旋削加工され、前記内方部材との当接面に同心円状の切削目が形成されていれば、表面の凹凸による引っ掛かりを防止し、スティックスリップ音の発生を防止することができる。
また、請求項9に記載の発明のように、前記外側継手部材における軸部の外周にセレーションが形成され、このセレーションに軸線に対して所定の角度傾斜した捩れ角が設けられていれば、セレーションの嵌合部に予圧が付与され、ドライブシャフトに大きな捩じれが発生した場合でも、内方部材と外側継手部材との当接面に急激なスリップが生じなく、スティックスリップ音を一層防止することができる。
本発明に係る車輪用軸受装置は、内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、一端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、外周に軸方向に延びる円筒状の小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に圧入された少なくとも一つの内輪とからなり、前記複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が形成された内方部材と、この内方部材と前記外方部材の両転走面間に転動自在に収容された複列の転動体と、前記ハブ輪にトルク伝達可能に内嵌され、固定ナットを介して軸方向に分離可能に結合された等速自在継手とを備え、この等速自在継手の外側継手部材の肩部が前記内方部材に突き合わせ状態に当接された車輪用軸受装置において、前記外側継手部材の肩部と当接する前記内方部材の当接面が、一箇所で0.005mm以上の鏡面部が存在しない表面状態に形成されているので、摩擦係数が減少し、当接する相手部材とのスムーズな滑りを実現することができ、長期間に亘ってスティックスリップ音の発生を防止した車輪用軸受装置を提供することができる。
一端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、外周に肩部を介して軸方向に延びる円筒状の小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に所定のシメシロを介して圧入された車輪用軸受と、前記ハブ輪にトルク伝達可能に内嵌され、固定ナットを介して軸方向に分離可能に結合された等速自在継手とを備え、前記車輪用軸受が、内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、外周に前記複列の外側転走面に対向する内側転走面が形成された一対の内輪と、前記両転走面間に転動自在に収容された複列の転動体とを備えると共に、前記等速自在継手の外側継手部材の肩部が前記内輪の大端面に突き合わせ状態に当接された車輪用軸受装置において、前記外側継手部材の肩部と前記内輪の大端面が研削加工されると共に、この大端面が研削加工後に幅すり加工され、一箇所で0.005mm以上の鏡面部が存在しない表面状態に形成されている。
以下、本発明の実施の形態を図面に基いて詳細に説明する。
図1は、本発明に係る車輪用軸受装置の第1の実施形態を示す縦断面図、図2は、内輪の大端面の摩擦係数と鏡面部面積との関係を示すグラフ、図3は、内輪の大端面の摩擦係数と面粗さとの関係を示すグラフ、図4は、内輪の大端面の表面状態を示す写真で、(a)は、異音ありの表面状態、(b)は、異音無しの表面状態、図5(a)は、内輪の大端面に鏡面有り品での異音測定結果を示すグラフ、(b)は、同上、鏡面無し品での異音測定結果を示すグラフ、図6は、外側継手部材の肩部の表面性状を示す模式図である。なお、以下の説明では、車両に組み付けた状態で車両の外側寄りとなる側をアウター側(図1の左側)、中央寄り側をインナー側(図1の右側)という。
この車輪用軸受装置は、ホイールWとブレーキロータBを一端部に装着するハブ輪1と、このハブ輪1を回転自在に支承する車輪用軸受2、およびハブ輪1に連結され、ドライブシャフト(図示せず)の動力をハブ輪1に伝達する固定型の等速自在継手3を備えている。
ハブ輪1は、アウター側の端部にホイールWおよびブレーキロータBを取り付けるための車輪取付フランジ4を一体に有し、外周にこの車輪取付フランジ4から肩部1aを介して軸方向に延びる円筒状の小径段部1bが形成され、内周にトルク伝達用のセレーション(またはスプライン)1cが形成されている。また、車輪取付フランジ4にはホイールWおよびブレーキロータBを締結するハブボルト4aが周方向等配に植設されている。
車輪用軸受2は、懸架装置を構成するナックルNとハブ輪1の小径段部1b間に装着され、内周に複列の外側転走面5a、5aが一体に形成された外方部材(外輪)5と、外周に複列の外側転走面5a、5aに対向する内側転走面6aが形成された内輪16、6と、両転走面5a、6a間に保持器7を介して転動自在に収容された複列の転動体(ボール)8、8とを備えている。この車輪用軸受2は、ハブ輪1の肩部1aにアウター側の内輪16が当接されると共に、一対の内輪16、6の小端面(正面側端面)が突合せ状態で衝合し、所謂背面合せタイプの複列アンギュラ玉軸受を構成している。また、外方部材5と内輪16、6との間に形成された環状空間の開口部にはシール14、15が装着され、軸受内部に封入された潤滑グリースの漏洩と、外部からの雨水やダスト等が軸受内部に侵入するのを防止している。
等速自在継手3は、カップ状のマウス部(図示せず)の底部をなす肩部9と、この肩部9から軸方向に延びる軸部10とを一体に有する外側継手部材11を備えている。軸部10の外周にはハブ輪1のセレーション1cに係合されるセレーション(またはスプライン)10aが形成されている。このセレーション10aには、軸線に対して所定の角度傾斜した捩れ角が設けられ、外側継手部材11の肩部9がインナー側の内輪6に当接するまで軸部10がハブ輪1に内嵌され、ハブ輪1のセレーション1cに圧入嵌合されている。そして、軸部10の端部に形成された雄ねじ12に固定ナット13が所定の締付トルクで緊締され、車輪用軸受2に所定の予圧が付与された状態で、ハブ輪1と外側継手部材11とが軸方向分離可能に結合されている。このように、セレーション1c、10aの嵌合部に予圧が付与され、周方向のガタが殺されているので、ドライブシャフトに大きな捩じれが発生した場合でも、インナー側の内輪6の大端面(背面側端面)6bと外側継手部材11の肩部9との当接面に急激なスリップが生じ難くなると共に、軸受の剛性と耐久性を向上させることができる。
ハブ輪1はS53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中高炭素鋼で形成され、肩部1aから小径段部1bに亙って高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。これにより、車輪取付フランジ4に負荷される回転曲げ荷重に対して充分な機械的強度を有すると共に、内輪6が嵌合される小径段部1bの耐フレッティング性が向上し、ハブ輪1の耐久性が一段と向上する。
外方部材5、内輪16、6および転動体8はSUJ2等の高炭素クロム軸受鋼からなり、ズブ焼入れによって芯部まで58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。また、外側継手部材11はS53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中高炭素鋼で形成され、肩部9から軸部10の基部に亙って高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。
なお、ここでは、転動体8をボールとした複列アンギュラ玉軸受を例示したが、これに限らず転動体に円すいころを使用した複列円すいころ軸受であっても良い。また、ここでは、第1世代構造の車輪用軸受装置を例示したが、これに限らず、車輪用軸受装置に等速自在継手の外側継手部材が連結され、この外側継手部材に固定ナットを締結することによって軸受の予圧を付与する第1乃至第3世代構造に適用することができる。
本実施形態では、外側継手部材11の肩部9と内輪6の大端面6bは研削加工によって形成されている。ここで、スティックスリップ音は、外側継手部材11の肩部9と、インナー側の内輪6の大端面6bとの不連続な滑りが原因となって発生するものと考えられているため、これらの当接面を互いにスムーズに滑らせることで、スティックスリップ音の発生を抑制することができる。例えば、研削加工されたインナー側の内輪6の大端面6bは、その表面を顕微鏡で観察すると、不規則方向に延びた多数の筋状痕と滑らかな鏡面部分とで構成されている。
本出願人は、外側継手部材11に大きな捩れが生じた時に内輪6との当接面をスムーズに滑らせるため、とりわけ、インナー側の内輪6の大端面6bにおける仕上げ面の表面状態に着目し、この大端面6bの鏡面部分がスティックスリップ音の発生に相関関係があることを検証した。すなわち、幅研削を行ったインナー側の内輪6における大端面6bの表面は鏡面部分が多く、さらに面粗さを良くすることで鏡面部分が増大して行く。ところが、この鏡面部分は、本出願人が実施した台上捩り試験の結果、研削加工された外側継手部材11の肩部9の当接面と凝着し易く、当接面がこの凝着から開放された時にスティックスリップ音が発生し易くなり、さらに鏡面部分が増大すると、非常に大きなスティックスリップ音が発生することが判明した。
図2は、インナー側の内輪6における大端面6bの鏡面部面積と摩擦係数との関係を示すグラフであるが、この図から判るように、筋状痕と滑らかな鏡面部分とで構成されるインナー側の内輪6の大端面6bにおいて、この鏡面部面積が増大すると急激に摩擦係数が大きくなる。したがって、本実施形態では、インナー側の内輪6の大端面6bを研削加工した後に幅すり加工が施されている。この幅すり加工によって大端面6bの鏡面部分が減少し、逆に細かな筋状痕が増大するため、摩擦係数が小さくなって当接面をスムーズに滑らせ、スティックスリップ音の発生を防止することができる。
ここでは、幅すり加工が研削加工後に施されているが、内輪6の熱処理後に行っても良い。また、幅すり加工に限らず、研削加工後にショットピーニング処理を行なっても良い。ただし、図3に示すように、大端面6bの面粗さがRa0.05〜Ra0.7の範囲が好ましい。面粗さがRa0.05を超えて良くなると鏡面部面積が増えると共に、Ra0.7を超えて悪くなると、表面の凹凸により引っ掛かりスティックスリップ音が発生するためである。なお、Raは、JISの粗さ形状パラメータの一つで(JIS B0601−1994)、算術平均粗さ、すなわち、平均線から絶対値偏差の平均値を言う。
このように、外側継手部材11の肩部9が研削面の場合、少なくともインナー側の内輪6の大端面6bに幅すり加工が施されているため、鏡面部分が減少して細かな筋状痕が増大し、摩擦係数が小さくなって当接面をスムーズに滑らせることができ、スティックスリップ音の発生を防止することができる。なお、外側継手部材11の肩部9が研削加工される場合、インナー側の内輪6の大端面6bとの当接面と外周面が同時研削されるのが好ましい。これにより、図6に示すように、インナー側の内輪6の大端面6bとの当接面に同心円状の研削目が形成され、表面の凹凸による引っ掛かりを防止し、スティックスリップ音の発生を防止することができる。
さらに、本出願人は、当接面をスムーズに滑らせるため、インナー側の内輪6の大端面6bにおける仕上げ面の表面状態でも、この大端面6bの鏡面部面積がスティックスリップ音の発生に相関があることに着目し、その検証を試みた。
図4は内輪6の大端面6bの表面状態を示す写真で、(a)は、異音ありの表面状態、(b)は、異音無しの表面状態である。(a)のように、0.005mm以上の鏡面部が存在する場合は、図5(a)に示すように、内輪6の加速度と外側継手部材11の加速度との間に差異が認められ、スティックスリップ音が発生していることが判る。一方、(b)のように、最大で0.001mmの鏡面部が全体の90%以上を占めている場合は、同じ捩りトルクを付与しても内輪6および外側継手部材11に加速度が認められず、スティックスリップ音が発生しないことが判る。
因みに、図4(a)に示す内輪6の大端面6bの表面状態は、輝度値では標準偏差が2.31〜2.53の範囲にあり、(b)では、標準偏差が1.68〜1.79の範囲にあった。これからも判るように、内輪6の大端面6bにおける表面の輝度値が2.3以下、好ましくは1.8以下であれば、スティックスリップ音が発生しないことが判る。
図7は、本発明に係る車輪用軸受装置の第2の実施形態を示す縦断面図である。この実施形態は、前述した実施形態と軸受部の構成が異なる。なお、前述した実施形態と同一部品・部位あるいは同じ機能を有する部品・部位には同じ符号を付して詳細な説明を省略する。
この車輪用軸受装置は、外周にナックル(図示せず)に取り付けられるための車体取付フランジ17bを一体に有し、内周に複列の外側転走面17a、17aが一体に形成された外方部材17と、アウター側の端部に車輪取付フランジ4を一体に有し、外周に複列の外側転走面17a、17aの一方(アウター側)に対向する内側転走面18aと、この内側転走面18aから軸方向に延びる円筒状の小径段部18bが形成されたハブ輪18、およびこのハブ輪18の小径段部18bに圧入され、外周に複列の外側転走面17a、17aの他方(インナー側)に対向する内側転走面6aが形成された内輪16からなる内方部材19と、両転走面17a、18aおよび17a、6a間に保持器7を介して転動自在に収容された複列の転動体8、8とを備え、ドライブシャフト(図示せず)の動力をハブ輪18に伝達する固定型の等速自在継手3がハブ輪18に連結されている。
そして、外方部材17と内方部材19との間に形成された環状空間の開口部にはシール20、15が装着され、軸受内部に封入された潤滑グリースの漏洩と、外部からの雨水やダスト等が軸受内部に侵入するのを防止している。なお、内輪16は、ハブ輪18の小径段部18bの端部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部22によって、所定の軸受予圧が付与された状態で軸方向に固定されている。
ハブ輪18はS53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中高炭素鋼で形成され、内側転走面18aをはじめ、アウター側のシール20のシールランド部となる車輪取付フランジ4のインナー側の基部21から小径段部18bに亙って高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。なお、加締部22は、鍛造加工後のままの未焼入れ部とされている。
外方部材17はS53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中高炭素鋼で形成され、複列の外側転走面17a、17aが高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。
本実施形態では、加締部22の幅面が塑性加工後に旋削加工によって平坦面22aに形成されている。この平坦面22aは螺旋状の旋削目が形成され、表面の凹凸による引っ掛かりを防止し、外側継手部材11の肩部9との当接面におけるスティックスリップ音の発生を防止することができる。
なお、加締部22は、旋削加工後の平坦面22aに幅すり加工(またはショットピーニング処理)が施されても良い。この場合、前述した実施形態と同様、平坦面22aの面粗さをRa0.05〜Ra0.7、好ましくは、Ra0.1〜Ra0.3の範囲に設定するが良い。この幅すり加工によって、前述した実施形態と同様、平坦面22aの鏡面部分が減少して細かな筋状痕が増大するため、摩擦係数が小さくなって当接面をスムーズに滑らせ、スティックスリップ音の発生を防止することができる。
以上、本発明の実施の形態について説明を行ったが、本発明はこうした実施の形態に何等限定されるものではなく、あくまで例示であって、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、さらに種々なる形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲に記載の均等の意味、および範囲内のすべての変更を含む。
本発明に係る車輪用軸受装置は、ハブ輪と、このハブ輪に圧入された内輪とを備え、この内輪あるいは加締部に突き合わせ状態で外側継手部材が内嵌され、この外側継手部材に締結された固定ナットの緊締力によってハブ輪と外側継手部材を結合するようにした車輪用軸受装置に適用できる。
本発明に係る車輪用軸受装置の第1の実施形態を示す縦断面図である。 内輪の大端面の摩擦係数と鏡面部面積との関係を示すグラフである。 内輪の大端面の摩擦係数と面粗さとの関係を示すグラフである。 内輪の大端面の表面状態を示す写真で、(a)は、異音ありの表面状態、(b)は、異音無しの表面状態を示す。 (a)は、内輪の大端面に鏡面有り品での異音測定結果を示すグラフである。 (b)は、同上、鏡面無し品での異音測定結果を示すグラフである。 外側継手部材の肩部の表面性状を示す模式図である。 本発明に係る車輪用軸受装置の第2の実施形態を示す縦断面図である。 従来の車輪用軸受装置を示す縦断面図である。 (a)は、図8の内輪単体を示す部分斜視図である。 (b)は、同上、内輪単体を示す部分斜視図である。
符号の説明
1、18・・・・・・・・ハブ輪
1a、9・・・・・・・・肩部
1b、18b・・・・・・小径段部
1c、10a・・・・・・セレーション
2・・・・・・・・・・・車輪用軸受
3・・・・・・・・・・・等速自在継手
4・・・・・・・・・・・車輪取付フランジ
4a・・・・・・・・・・ハブボルト
5、17・・・・・・・・外方部材
5a、17a・・・・・・外側転走面
6、16・・・・・・・・内輪
6a、18a・・・・・・内側転走面
6b・・・・・・・・・・大端面
7・・・・・・・・・・・保持器
8・・・・・・・・・・・転動体
10・・・・・・・・・・軸部
11・・・・・・・・・・外側継手部材
12・・・・・・・・・・雄ねじ
13・・・・・・・・・・固定ナット
14、15、20・・・・シール
17b・・・・・・・・・車体取付フランジ
19・・・・・・・・・・内方部材
21・・・・・・・・・・基部
22・・・・・・・・・・加締部
22a・・・・・・・・・平坦面
50・・・・・・・・・・車輪用軸受装置
51・・・・・・・・・・ハブ輪
51a・・・・・・・・・小径段部
52・・・・・・・・・・複列の転がり軸受
53・・・・・・・・・・等速自在継手
54・・・・・・・・・・車輪取付フランジ
55・・・・・・・・・・外輪
55a・・・・・・・・・外側転走面
56・・・・・・・・・・内輪
56a・・・・・・・・・内側転走面
56b、56c・・・・・端面
57・・・・・・・・・・保持器
58・・・・・・・・・・ボール
59・・・・・・・・・・肩部
60・・・・・・・・・・軸部
61・・・・・・・・・・外側継手部材
62・・・・・・・・・・雄ねじ
63・・・・・・・・・・固定ナット
64・・・・・・・・・・グリース溝
B・・・・・・・・・・・ブレーキロータ
N・・・・・・・・・・・ナックル
W・・・・・・・・・・・ホイール

Claims (9)

  1. 内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、
    一端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、外周に軸方向に延びる円筒状の小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に圧入された少なくとも一つの内輪とからなり、前記複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が形成された内方部材と、
    この内方部材と前記外方部材の両転走面間に転動自在に収容された複列の転動体と、
    前記ハブ輪にトルク伝達可能に内嵌され、固定ナットを介して軸方向に分離可能に結合された等速自在継手とを備え、
    この等速自在継手の外側継手部材の肩部が前記内方部材に突き合わせ状態に当接された車輪用軸受装置において、
    前記外側継手部材の肩部と当接する前記内方部材の当接面が、一箇所で0.005mm以上の鏡面部が存在しない表面状態に形成されていることを特徴とする車輪用軸受装置。
  2. 前記当接面が、最大で0.001mmの鏡面部が全体の90%以上を占める表面状態に形成されている請求項1に記載の車輪用軸受装置。
  3. 前記当接面の輝度値の標準偏差が2.3以下である請求項1または2に記載の車輪用軸受装置。
  4. 前記当接面の面粗さがRa0.05〜Ra0.7の範囲に設定されている請求項1乃至3いずれかに記載の車輪用軸受装置。
  5. 前記外側継手部材の肩部が前記内輪の大端面に突き合わせ状態に当接され、この大端面が研削加工後に幅すり加工されている請求項1乃至4いずれかに記載の車輪用軸受装置。
  6. 前記小径段部の端部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部によって前記内輪が軸方向に固定され、前記外側継手部材の肩部が前記加締部に突き合わせ状態に当接されると共に、前記加締部の幅面が、塑性加工後に旋削加工によって平坦面に形成され、この平坦面が螺旋状の旋削目になるように形成されている請求項1乃至4いずれかに記載の車輪用軸受装置。
  7. 前記加締部の平坦面が旋削加工後に幅すり加工されている請求項6に記載の車輪用軸受装置。
  8. 前記外側継手部材の肩部が研削加工または旋削加工され、前記内方部材との当接面に同心円状の切削目が形成されている請求項1乃至7いずれかに記載の車輪用軸受装置。
  9. 前記外側継手部材における軸部の外周にセレーションが形成され、このセレーションに軸線に対して所定の角度傾斜した捩れ角が設けられている請求項1乃至8いずれかに記載の車輪用軸受装置。
JP2007328258A 2007-12-20 2007-12-20 車輪用軸受装置 Active JP5134356B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007328258A JP5134356B2 (ja) 2007-12-20 2007-12-20 車輪用軸受装置
DE112008003434.6T DE112008003434B4 (de) 2007-12-20 2008-12-18 Radlagervorrichtung für ein Fahrzeug
PCT/JP2008/003843 WO2009081554A1 (ja) 2007-12-20 2008-12-18 車輪用軸受装置
CN2008801268462A CN101945773B (zh) 2007-12-20 2008-12-18 车轮用轴承装置
US12/818,568 US8092096B2 (en) 2007-12-20 2010-06-18 Wheel bearing apparatus for a vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007328258A JP5134356B2 (ja) 2007-12-20 2007-12-20 車輪用軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009149183A JP2009149183A (ja) 2009-07-09
JP5134356B2 true JP5134356B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=40800872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007328258A Active JP5134356B2 (ja) 2007-12-20 2007-12-20 車輪用軸受装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8092096B2 (ja)
JP (1) JP5134356B2 (ja)
CN (1) CN101945773B (ja)
DE (1) DE112008003434B4 (ja)
WO (1) WO2009081554A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103223821A (zh) * 2013-04-24 2013-07-31 沈阳大学 防爆胎汽车安全轮毂
WO2017215700A1 (de) * 2016-06-13 2017-12-21 Ksm Castings Group Gmbh Radträger
JP6604484B2 (ja) * 2017-03-07 2019-11-13 トヨタ自動車株式会社 ホイール取付構造
JP6930296B2 (ja) * 2017-08-31 2021-09-01 日本製鉄株式会社 熱延鋼板およびスプライン軸受ならびにそれらの製造方法
JP6930297B2 (ja) * 2017-08-31 2021-09-01 日本製鉄株式会社 熱延鋼板およびスプライン軸受ならびにそれらの製造方法
JP6930295B2 (ja) * 2017-08-31 2021-09-01 日本製鉄株式会社 熱延鋼板およびスプライン軸受ならびにそれらの製造方法
FR3106636B1 (fr) * 2020-01-24 2022-01-14 Ntn Snr Roulements Assemblage de ROue de véhicule automobile
US11193573B1 (en) * 2020-09-18 2021-12-07 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Differential pinion bearing assembly

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3871455B2 (ja) * 1998-12-22 2007-01-24 Ntn株式会社 等速ジョイント
JP4198242B2 (ja) * 1998-10-05 2008-12-17 Ntn株式会社 車輪用軸受ユニット
KR20000035349A (ko) 1998-11-11 2000-06-26 이토오 도요아키 자동차의 휠베어링 조립체 및 이를 제조하는 방법
JP2001200314A (ja) * 2000-01-18 2001-07-24 Ntn Corp 車輪軸受装置
JP2002019405A (ja) * 2000-07-04 2002-01-23 Ntn Corp 車輪軸受装置
US6666303B2 (en) * 2000-07-04 2003-12-23 Ntn Corporation Wheel bearing assembly
JP4297658B2 (ja) * 2002-07-29 2009-07-15 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP2005180681A (ja) * 2003-11-28 2005-07-07 Ntn Corp 車輪用軸受装置
CN100475557C (zh) * 2003-12-01 2009-04-08 Ntn株式会社 车轮用轴承装置
JP2006188187A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Ntn Corp 車輪用軸受装置
EP1729021B1 (en) * 2005-06-02 2010-01-20 Ntn Corporation Wheel support bearing assembly
JP2007147064A (ja) * 2005-10-31 2007-06-14 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2007177955A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Toyota Motor Corp プロペラシャフト

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009081554A1 (ja) 2009-07-02
CN101945773B (zh) 2013-01-30
CN101945773A (zh) 2011-01-12
US8092096B2 (en) 2012-01-10
DE112008003434T5 (de) 2011-02-24
JP2009149183A (ja) 2009-07-09
US20100316320A1 (en) 2010-12-16
DE112008003434B4 (de) 2019-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5134356B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2003097588A (ja) 自動車駆動輪ハブユニット
JP4557223B2 (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP4526998B2 (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2006036020A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2007224954A (ja) 車輪用軸受装置
JP2006036112A (ja) 車輪用軸受装置
JP2003118309A (ja) 駆動車軸用ハブユニット軸受
JP2006248373A (ja) 車輪用軸受装置
JP2000185507A (ja) 等速ジョイント
JP4436386B2 (ja) 車輪用軸受およびそれを備えた車輪用軸受装置
JP4606883B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2008247274A (ja) 車輪用軸受装置
JP2004338584A (ja) 駆動車輪用軸受ユニットの製造方法および車輪用駆動ユニット
JP2008155692A (ja) 車輪用軸受装置
JP2005319889A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP4371428B2 (ja) 車輪用軸受およびそれを備えた車輪用軸受装置
US8002474B2 (en) Wheel bearing apparatus
JP2005024020A (ja) 車輪用転がり軸受装置
JP2007069704A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2003237305A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2006189138A (ja) 車輪用軸受装置
JP2009149182A (ja) 車輪用軸受装置
JP5116131B2 (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP4807773B2 (ja) 駆動車輪用軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121015

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5134356

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250