JP5194437B2 - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5194437B2 JP5194437B2 JP2006312656A JP2006312656A JP5194437B2 JP 5194437 B2 JP5194437 B2 JP 5194437B2 JP 2006312656 A JP2006312656 A JP 2006312656A JP 2006312656 A JP2006312656 A JP 2006312656A JP 5194437 B2 JP5194437 B2 JP 5194437B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- degrees
- semiconductor device
- semiconductor film
- plane
- diamond
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Junction Field-Effect Transistors (AREA)
Description
上記半導体装置において好ましくは、半導体膜の表面は、10原子層以上のマクロなステップが形成されていることを特徴としている。
以下、実施例を挙げて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1の半導体装置(FET)は、実施の形態1における半導体装置の製造方法にしたがって製造した。具体的には、まず、高圧合成法により得られた4mm四方のダイヤモンド単結晶からなる基板を準備した。そして、基板の表面の法線方向が<001>方向から<110>方向に5度ずれた方位となるように研磨した。すなわち、{001}面内において、<110>方向から、{001}面に対して5度傾斜するように研磨した。そして、当該基板上に、0.2μmのバッファ層、0.04μmの活性層および0.05μmのキャップ層の順に、メタン−水素系のマイクロ波プラズマCVD法によりエピタキシャル成長を行なった。
実施例2では、基本的には実施例1と同様にしてFETを製造したが、チャネル方向をオフに垂直な方向である[110]方向とした点においてのみ異なる。
比較例1では、基本的には実施例1と同様にしてFETを製造したが、基板の表面を(001)面から±0.5度以内とした点においてのみ異なる。具体的には、基板の表面を、{001}面内において、<110>方向から、{001}面に対して2度以上10度以下傾斜するように研磨した。そして、実施例1と同様にして基板上にバッファ層、活性層およびキャップ層を形成した。なお、活性層の表面は基板の表面と同方向の傾斜を有していた。
実施例1、2および比較例1のFETについて、ゲート電圧を−2V、ソース−ドレイン電圧を±50Vとしたときの整流比を100素子について測定した。
100素子のうち、300倍以上の整流比が得られた素子数は、実施例1では92素子、実施例2では98素子、比較例1では59素子であった。そのため、実施例1,2は、比較例1と比較してデバイス特性の歩留まりを向上できることがわかった。
実施例3では、まず、表面が{001}面内において、<110>方向から±2度の範囲内にある方向から、{001}面に対して3±1度傾斜しており、5mm×3mmの基板を準備した。そして、基板上に窒素を添加したガスを供給して、マイクロ波プラズマCVD法によりエピタキシャル成長を行なった。導入ガスを2.5sccmのメタン、500sccmの水素および2.5sccmの水素中に1%希釈した窒素、圧力を60Torr、基板の温度を870度で、30分間成膜を行なった。成膜した膜厚は0.5μmと推定される。
Claims (7)
- ダイヤモンド単結晶からなる基板と、
前記基板上に形成され、ダイヤモンド単結晶からなる半導体膜を備え、
前記半導体膜の表面は、{001}面内において、<110>方向から±15度の範囲内にある方向から、前記{001}面に対して2度以上10度以下傾斜しており、
前記半導体膜の表面上には、直線状にステップが形成されており、
前記半導体膜は、前記半導体膜のオフ方位と垂直な面内に、前記ステップに平行なチャネルを有していることを特徴とする、半導体装置。 - 前記半導体膜は、不純物をドーピングされたn型またはp型のエピタキシャル膜であることを特徴とする、請求項1に記載の半導体装置。
- 前記半導体膜は、アンドープダイヤモンドからなり、
前記チャネルは、水素終端表面近傍に形成されることを特徴とする、請求項1に記載の半導体装置。 - 前記半導体膜の表面は、シングルドメインの2×1構造が形成されていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の半導体装置。
- 前記半導体膜の表面は、10原子層以上のマクロな前記ステップが形成されていることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の半導体装置。
- 請求項1〜5のいずれかに記載の半導体装置の製造方法であって、
ダイヤモンド単結晶からなる基板を準備する工程と、
前記基板上に窒素原子を含むガスを供給して前記半導体膜をホモエピタキシャル気相成長させる工程とを備える、半導体装置の製造方法。 - 前記半導体膜に、前記半導体膜のオフ方向と垂直の方向にチャネルを形成する工程をさらに備える、請求項6に記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006312656A JP5194437B2 (ja) | 2006-11-20 | 2006-11-20 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006312656A JP5194437B2 (ja) | 2006-11-20 | 2006-11-20 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008130725A JP2008130725A (ja) | 2008-06-05 |
JP5194437B2 true JP5194437B2 (ja) | 2013-05-08 |
Family
ID=39556277
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006312656A Expired - Fee Related JP5194437B2 (ja) | 2006-11-20 | 2006-11-20 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5194437B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3079653B2 (ja) * | 1991-07-16 | 2000-08-21 | 住友電気工業株式会社 | ダイヤモンド及び閃亜鉛鉱型化合物の合成方法 |
JP3269510B2 (ja) * | 1992-09-14 | 2002-03-25 | 住友電気工業株式会社 | 半導体素子 |
-
2006
- 2006-11-20 JP JP2006312656A patent/JP5194437B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008130725A (ja) | 2008-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6995396B2 (en) | Semiconductor substrate, semiconductor device and method for fabricating the same | |
US20090085044A1 (en) | Silicon carbide semiconductor substrate and silicon carbide semiconductor device by using thereof | |
US20110006310A1 (en) | Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method | |
EP1981076B1 (en) | Method for manufacturing silicon carbide semiconductor device | |
US20120056202A1 (en) | Semiconductor device | |
JP4224253B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP5967572B2 (ja) | ダイヤモンド半導体装置及びその製造方法 | |
JP4463448B2 (ja) | SiC基板及びSiC半導体素子の製造方法 | |
JP6634914B2 (ja) | 炭化珪素半導体装置 | |
JP2008108824A (ja) | 炭化珪素半導体素子およびその製造方法 | |
JP5933188B2 (ja) | 微結晶シリコン膜及びその作製方法、並びに半導体装置 | |
WO2016038833A1 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US20130065384A1 (en) | Method for manufacturing silicon carbide semiconductor device | |
JP2003234301A (ja) | 半導体基板、半導体素子及びその製造方法 | |
JP2008205296A (ja) | 炭化珪素半導体素子及びその製造方法 | |
JP5870672B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP4956904B2 (ja) | 炭化珪素半導体装置とその製造方法 | |
JP4857697B2 (ja) | 炭化珪素半導体装置 | |
JP5194437B2 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP5921089B2 (ja) | エピタキシャルウエハの製造方法及び半導体装置の製造方法 | |
JP2011023502A (ja) | 炭化珪素半導体素子及びその製造方法並びに炭化珪素エピタキシャル基板の製造方法 | |
US9893177B2 (en) | Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP4857698B2 (ja) | 炭化珪素半導体装置 | |
JPH05283361A (ja) | ダイヤモンド半導体装置およびその製造方法 | |
JP2008288482A (ja) | 炭化珪素半導体素子及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091026 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120905 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120911 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130121 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |