[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5194043B2 - 自動車用電子制御装置 - Google Patents

自動車用電子制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5194043B2
JP5194043B2 JP2010068344A JP2010068344A JP5194043B2 JP 5194043 B2 JP5194043 B2 JP 5194043B2 JP 2010068344 A JP2010068344 A JP 2010068344A JP 2010068344 A JP2010068344 A JP 2010068344A JP 5194043 B2 JP5194043 B2 JP 5194043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
frame
electrical connector
substrate
electronic control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010068344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011201348A (ja
Inventor
紘文 渡部
和彦 中野
大輔 安川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2010068344A priority Critical patent/JP5194043B2/ja
Priority to CN201110042904.7A priority patent/CN102202480B/zh
Priority to US13/052,620 priority patent/US8687374B2/en
Priority to DE102011006041.3A priority patent/DE102011006041B4/de
Publication of JP2011201348A publication Critical patent/JP2011201348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5194043B2 publication Critical patent/JP5194043B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0047Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having a two-part housing enclosing a PCB
    • H05K5/0052Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having a two-part housing enclosing a PCB characterized by joining features of the housing parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

本発明は、自動車用電子制御装置に関する。
自動車に搭載される電子制御装置は、開口部を有する箱形のフレーム内部に基板を収容すると共に、基板との電気的接続を行う電気コネクタをその接続口がフレーム外部に突出した状態で固定し、フレームの開口部を板状カバーにより閉塞して構成される。
そして、電子制御装置のシール性を確保するため、特許文献1に記載されるように、フレーム周囲に形成されたフランジと電気コネクタとの接合面に、シール剤を塗布する技術が提案されている。
特開2207−204428号公報
しかしながら、板状カバーのフランジ端面を露出した状態で接合すると、板状カバーが変形した場合、その端部が電気コネクタから浮き上がってしまう。このため、この浮き上がりによって生じた隙間から水分が浸入して、フレーム内部に収容された基板を腐食してしまうおそれがある。
そこで、本発明は以上のような従来の問題点に鑑み、シール性能を向上させた自動車用電子制御装置を提供することを目的とする。
このため、本発明に係る自動車用電子制御装置は、電子部品を実装する基板と、基板と電気的に接続される電気コネクタと、基板を収容すると共に、電気コネクタがその接続口を外部に突出した状態で嵌合する切欠部を有する、一面のみが開口した箱型形状のフレームと、フレームの開口を閉塞するカバーと、フレームに対して基板及び電気コネクタを固定したとき、カバーが接合する電気コネクタの接合面に、シール剤が充填されるように形成される溝と、カバーの周縁部に、溝と嵌合するように形成される凸部と、を備える。そして、電気コネクタは、少なくとも切欠部周囲のフレーム内壁と対向するフランジ部を有し、フランジ部には、切欠部を囲むように内壁に向かって突出する凸部が設けられる。
また、本発明に係る別の自動車用電子制御装置は、電子部品を実装する基板と、基板と電気的に接続される電気コネクタと、基板を収容すると共に、電気コネクタがその接続口を外部に突出した状態で嵌合する切欠部を有する、一面のみが開口した箱型形状のフレームと、フレームの開口を閉塞するカバーと、フレームに対して基板及び電気コネクタを固定したとき、カバーが接合するフレームの接合面及びカバーが接合する電気コネクタの接合面に、シール剤が充填されるように形成される周溝と、カバーの周縁部の全周に、周溝と嵌合するように形成される凸部と、を備える。そして、電気コネクタは、少なくとも切欠部周囲のフレーム内壁と対向するフランジ部を有し、フランジ部には、切欠部を囲むように内壁に向かって突出する凸部が設けられる。
本発明の自動車用制御装置によれば、電気コネクタからのカバー端部の浮き上がりを抑制することができる。
自動車用電子制御装置の一例を示す斜視図 図1の自動車用電子制御装置の分解斜視図 周溝を説明する斜視図 ネジ締結部におけるシール状態を説明する部分断面図(図1のA−A断面) 電気コネクタのフランジ部とその凸部、及びシール剤の流れを説明する部分断面図(図1のB−B断面) シール剤の流れを説明する部分断面図 シール剤の流れを説明する部分断面図 延長凸部を説明する部分断面図
以下、添付された図面を参照して本発明を詳述する。
図1及び図2は、自動車用電子制御装置(以下、「電子制御装置」という)の一例を示す。
電子制御装置10は、樹脂モールド基板12と、樹脂モールド基板12と電気的に接続される電気コネクタ14と、樹脂モールド基板12を内部に収容する筐体16と、を含んで構成される。
樹脂モールド基板12は、エポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂を用いたモールド成形により、電気的に接続された各種機能を有する回路(図示せず)を一体形成したものである。
各種機能を有する回路としては、例えば、アクチュエータの操作量を演算するマイコンや演算処理手段を備えた制御回路、バスバー(配電基板)やパワートランジスタなどの半導体素子を備えた駆動回路、コンデンサやリレーなどを備えたノイズフィルタ回路などがある。
樹脂モールド基板12は、図示しないが、フレーム18の内部に、例えばネジなどを締結部材として所定位置に固定される。
電気コネクタ14は、モールド成形により、樹脂モールド基板12と一体形成されるとともに、樹脂モールド基板12内の回路と電気的に接続される。
筐体16は、一面のみが開口した箱形形状のフレーム18と、フレーム18の開口部18Aを閉塞する平板状のカバー20と、を含んで構成される。
フレーム18は、平面視で略角丸四角形の外形を有し、その対向する2つの辺18B、18Cの両端部周辺から、夫々、フレーム18の外方へ突出する2つの略半円柱状のボス部18Dが形成される。
ボス部18Dには、締結部材の一例としての雄ネジ22を用いて、カバー20を締結するための雌ネジ18Eが形成される。
また、フレーム18は、ボス部18Dの無い面18Fに1つの切欠部18Gを有し、樹脂モールド基板12をフレーム18の内部の所定位置に固定すると、この切欠部18Gには、電気コネクタ14が、その接続口14Aをフレーム18の外部に突出した状態で嵌合する。
カバー20は、平面視で略角丸四角形の外形を有するとともに、その対向する2つの辺20A、20Bの両端部周辺から夫々カバー20の外方へ突出して、フレーム18のボス部18Dと対向する2つの略半円板状の耳部20Cを有する。
耳部20Cには、雄ネジ22が挿通する挿通孔20Dが夫々穿設される。そして、雄ネジ22が、挿通孔20Dを挿通して、フレーム18のボス部18Dに形成された雌ネジ18Eに螺合することで、カバー20はフレーム18に締結される。
なお、ボス部18D、切欠部18G及び耳部20Cは、図1及び図2の構成に限定されるものではない。
図示しないが、例えば、切欠部18Gを有する一外面にボス部18Dを設けて、切欠部18Gの両側にボス部18Dを位置させるとともに、切欠部18Gの形成された外面の反対側の外面に2つのボス部18Dを設けることができる。この場合、ボス部18Dと対向するように、カバー20からその外方へ突出する略半円板状の耳部20Cを設けることができる。
また、図示しないが、例えば、ボス部18Dをフレーム18の開口部18A内に形成し、カバー20にそのボス部18Dの雌ネジ18Eに螺合する雄ネジ22が挿通する挿通孔20Dを穿設し、耳部20Cを設けない構成とすることもできる。
これにより、車両へ搭載される電子制御装置10を、その周囲にある車両構成部品のレイアウトや筐体16に収容される樹脂モールド基板12の形状に応じた構成とすることができる。
フレーム18及びカバー20は、夫々、例えば、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)、鉄(Fe)などを主成分とする合金を用いて、例えば、鋳造、プレス、切削加工、又はこれらを適宜組み合わせて製造される。これにより、樹脂モールド基板12内の基板に対するノイズの抑制及び樹脂モールド基板12からの熱伝導性の向上を図ることができる。
カバー20と接合する電気コネクタ14の接合面14Bには、シール剤Sが充填される溝14Cが陥凹形成される。シール剤Sとしては、例えば、加熱硬化型樹脂、紫外線硬化型樹脂、嫌気硬化型樹脂、湿気硬化型樹脂などのシール性を有する粘着性樹脂が用いられる。ただし、カバー20と電気コネクタ14との接合は、樹脂モールド基板12をフレーム18の内部の所定位置に固定した状態(以下、「固定状態」という)、かつ、カバー20でフレーム18の開口部18Aを閉塞した状態(以下、「閉塞状態」という)における接合である。
また、閉塞状態においてカバー20と接合するフレーム18の接合面18Hには、シール剤Sが充填される溝18Iが陥凹形成される。
フレーム18の雌ネジ18E近傍においては、雌ネジ18Eとボス部18Dの周縁との間に形成される溝18Iに加えて、一端が溝18Iから分岐してフレーム18の開口18Jと雌ネジ18Eとの間を通り、他端が再び溝18Iに合流して、溝18Iとの間で雌ネジ18Eを囲む補助溝18Kが形成される。なお、図示しないが、ボス部18Dがフレーム18の開口部18A内に形成される場合には、前記の構成と異なる。すなわち、フレーム18の雌ネジ18E近傍においては、溝18Iは、フレーム18周縁と雌ネジ18Eとの間に形成される一方、補助溝18Kは、一端が溝18Iから分岐してボス部18D周縁と雌ネジ18Eとの間を通り、他端が再び溝18Iに合流して、溝18Iとの間で雌ネジ18Eを囲んで形成される。
図3に示すように、溝14C及び溝18Iは連なって周溝24を構成する。
カバー20は、その周縁部の全周に、シール剤Sが充填された周溝24に対して閉塞状態で嵌合するリブ状の凸部20Eを有する。
ここで、「周溝」には、フレーム18の溝18Iと電気コネクタ14の溝14Cとの境界部において、溝内面に段差がある、又は隙間がある場合であっても次のような溝であればよい。すなわち、シール剤Sの充填された溝14C及び溝18Iにカバー20の凸部20Eが嵌合可能であって、フレーム18及び電気コネクタ14とカバー20との間でシール性を確保することができる程度に各溝が連結して形成される溝であればよい。
図4(図1のA−A断面)に示すように、固定状態かつ閉塞状態において、カバー20のうち樹脂モールド基板12に対向する面である裏面20Fには、補助溝18Kに充填されたシール剤Sが当接する。これにより、雄ネジ22と挿通孔20Dとの間隙からフレーム18の開口部18Aへ浸入する水分などを低減し、カバー20とフレーム18との間のシール性をさらに向上することができる。なお、図示しないが、カバー20は、さらに補助溝18Kに嵌合する凸部20Eを有してもよく、この場合、カバー20は、例えば鋳造により製造されることが好ましい。
図5(図1のB−B断面)に示すように、電気コネクタ14は、固定状態において切欠部18G周囲のフレーム18の内壁18Lと対向するフランジ部14Dを有する。
フランジ部14Dは、接合面14Bからカバー20方向へ突出せずに、フランジ部14Dのカバー20に対向する対向面14Eと電気コネクタ14の接合面14Bとが面一に形成される。そして、接合面14B及び対向面14Eは、カバー20の裏面20Fと当接する。
フランジ部14Dには、切欠部18Gを囲むようにフレーム18の内壁18Lに向かって突出する凸部14Fが設けられる。固定状態において、凸部14Fの先端は、内壁18Lと当接又は間隔を空けて位置する。
シール剤Sは、電気コネクタ14とフレーム18との間のシール性を確保すべく、電気コネクタ14と切欠部18G端面との間隙26へも充填される。
間隙26に充填されるシール剤Sは、その一部が、矢印のようにフランジ部14Dに突き当たった後、フランジ部14Dと内壁18Lとの間の流路を流れて凸部14Fで堰き止められる。接合面18Hを含む平面で図1の電子制御装置10を切断した部分断面図(図6)で見ると、このシール剤Sの流れは矢印のようになる。
また、図7(図1のB−B断面)に示すように、シール剤Sの他の一部は、フランジ部14Dに突き当たった後、カバー20の裏面20Fで堰き止められる。
さらに、シール剤Sの他の一部は、周溝24に充填されたシール剤Sと連結する。
したがって、間隙26から充填されたシール剤Sは、フランジ部14D、凸部14F、内壁18L、フランジ部14Dの基部及びカバー20で形成されるシール剤保持空間(以下、「保持空間」という)28において保持される。
このような電子制御装置10によれば、カバー20の凸部20Eがシール剤Sの充填された周溝24に嵌合して、カバー20の端面がシール剤S中に埋没するので、次の場合においても、カバー20の浮き上がりを抑制することができる。すなわち、例えば電子制御装置10をエンジンルーム等に搭載して走行する場合に、海水や融雪剤(例えば塩化カルシウム)を含んだ水分が電子制御装置10に付着することがあるが、カバー端面が露出していると、カバー端部と電気コネクタ又はフレームとの隙間において前述のような塩分などを含んだ水分が侵入乾燥して徐々に成分が結晶化し、侵入乾燥の繰り返しにより、結晶が次第に堆積してカバー端部が浮き上がってしまうおそれがある。また、例えば車両整備作業などでカバーの端部に何らかの外力が加えられた場合にも、カバー端部が浮き上がってしまうおそれがある。
しかし、電子制御装置10によれば、カバー20の凸部20Eがシール剤Sの充填された周溝24に嵌合して、カバー20の端面がシール剤S中に埋没するので、カバー20の浮き上がりを抑制することができ、電子制御装置10の防水性が確保される。そして、このような浮き上がりを抑制するために、カバー20をフレーム18に締結する雄ネジ22の使用本数を低減することができるので、製品コストの低廉化を図ることが可能となる。
さらに、電気コネクタ14のフランジ部14Dや凸部14Fなどによって保持空間28が形成されて、間隙26から充填されたシール剤Sを凸部14Fで堰き止めて保持するので、シール剤Sが硬化するまでにフレーム18内へ漏出することを抑制することができる。
前述の電子制御装置10において、カバー20は、接合面14B及び対向面14Eと当接していれば、全体が平板状に形成されていなくてもよい。
例えば、カバー20は、接合面14B及び対向面14Eを除き、フレーム18の開口方向へ膨出させることができる。
前述の電子制御装置10において、プリント基板上に制御回路を実装する一方、駆動回路、ノイズフィルタ回路などの制御回路以外の回路を、樹脂モールド基板12として一体形成してもよい。この場合、プリント基板は、樹脂モールド基板12とカバー20との間に配置されてもよい。ここで、カバー20が保持空間28を形成する保持空間形成面の1つとして利用されることを考慮し、シール剤Sのカバー20方向への漏出を低減するために、プリント基板は以下のように配置するとよい。すなわち、カバー20を、少なくとも接合面14B及び対向面14Eに当接する部分を除いて、フレーム18の開口方向へ膨出させる。これに加え、又は別の方法として、樹脂モールド基板12のうちカバー20に対向する面を、電気コネクタ14のうちカバー20に対向する面よりも、カバー20から離隔させた、段違い形状に形成する。これにより、樹脂モールド基板12とカバー20との間に空間を形成して、この空間にプリント基板を配置するとよい。
プリント基板は、樹脂モールド基板12内の駆動回路から延出するバスバーと、溶接や半田付けなどにより電気的に接続される。
電気コネクタ14は、樹脂モールド基板12と一体成形される必要はなく、別体の部品として、基板又はバスバーに半田付けや溶接等されてもよい。あるいは、電気コネクタ14は、別体の部品として、基板又はバスバーにリード線で接続されてもよい。リード線で接続される場合、電気コネクタ14は、別途、その接続口14Aがフレーム18の外部に突出した状態で、切欠部18Gに嵌合してフレーム18に固定される。
前述の電子制御装置10では、カバー20を、保持空間28を形成する保持空間形成面の1つとして利用していた。
しかし、カバー20を、保持空間形成面として利用することができない場合(例えば、プリント基板をカバー20と樹脂モールド基板12との間に配置した場合)には、以下のようにすればよい。すなわち、図8に示すように、フランジ14Dにおいて、凸部14Fからフレーム18の開口18J又はその近傍と略同一平面上に延びる、延長凸部14Gを形成するようにしてもよい。これにより、カバー20を利用せずに保持空間28を形成することができ、間隙26から充填されるシール剤Sが、カバー20と電気コネクタ14との間に漏出することを抑制することができる。
前述の電子制御装置10は、電動モータをアクチュエータとするブレーキ制御装置やパワーステアリング装置の制御ユニットとして適用することもできる。
なお、電気コネクタ14は、電子制御装置10のフレーム18に限らず、例えば、車載電装品などの固定対象物の一面に形成された開口部又は切欠部から、その接続口が突出して固定される場合にも適用することができる。この場合、電気コネクタ14は、固定対象物のうち接続口が突出しない非突出側において、開口部又は切欠部の周囲の周囲面と対向するフランジ部を有し、このフランジ部に、開口部又は切欠部を囲むように非突出側の周囲面に向かって突出する凸部が設けられた構成とすることができる。これにより、前述の保持空間28と同様の空間が形成される。このような電気コネクタ14によれば、凸部においてシール剤Sを堰き止めて、シール剤Sが硬化するまでに、保持空間28と同様の空間から周囲にシール剤Sが漏出することを抑制することができる。
10 電子制御装置
12 樹脂モールド基板
14 電気コネクタ
14A 接続口
14B 接合面
14C 溝
14D フランジ部
14F 凸部
18 フレーム
18A 開口部
18G 切欠部
18H 接合面
18I 溝
18L 切欠部周囲のフレーム内壁
20 カバー
20E 凸部
24 周溝

Claims (2)

  1. 電子部品を実装する基板と、
    該基板と電気的に接続される電気コネクタと、
    前記基板を収容すると共に、前記電気コネクタがその接続口を外部に突出した状態で嵌合する切欠部を有する、一面のみが開口した箱型形状のフレームと、
    該フレームの開口を閉塞するカバーと、
    前記フレームに対して前記基板及び前記電気コネクタを固定したとき、前記カバーが接合する前記電気コネクタの接合面に、シール剤が充填されるように形成される溝と、
    前記カバーの周縁部に前記溝と嵌合するように形成される凸部と、
    を含んで構成され、
    前記電気コネクタは、少なくとも前記切欠部周囲の前記フレーム内壁と対向するフランジ部を有し、該フランジ部に、前記切欠部を囲むように前記内壁に向かって突出する凸部を設けたことを特徴とする自動車用電子制御装置。
  2. 電子部品を実装する基板と、
    該基板と電気的に接続される電気コネクタと、
    前記基板を収容すると共に、前記電気コネクタがその接続口を外部に突出した状態で嵌合する切欠部を有する、一面のみが開口した箱型形状のフレームと、
    該フレームの開口を閉塞するカバーと、
    前記フレームに対して前記基板及び前記電気コネクタを固定したとき、前記カバーが接合する前記フレームの接合面及び前記カバーが接合する前記電気コネクタの接合面に、シール剤が充填されるように形成される周溝と、
    前記カバーの周縁部の全周に、前記周溝と嵌合するように形成される凸部と、
    を含んで構成され、
    前記電気コネクタは、少なくとも前記切欠部周囲の前記フレーム内壁と対向するフランジ部を有し、該フランジ部に、前記切欠部を囲むように前記内壁に向かって突出する凸部を設けたことを特徴とする自動車用電子制御装置。
JP2010068344A 2010-03-24 2010-03-24 自動車用電子制御装置 Active JP5194043B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010068344A JP5194043B2 (ja) 2010-03-24 2010-03-24 自動車用電子制御装置
CN201110042904.7A CN102202480B (zh) 2010-03-24 2011-02-23 机动车用电子控制装置
US13/052,620 US8687374B2 (en) 2010-03-24 2011-03-21 Electronic controller for vehicle
DE102011006041.3A DE102011006041B4 (de) 2010-03-24 2011-03-24 Elektronischer Controller für Fahrzeuge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010068344A JP5194043B2 (ja) 2010-03-24 2010-03-24 自動車用電子制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011201348A JP2011201348A (ja) 2011-10-13
JP5194043B2 true JP5194043B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=44586213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010068344A Active JP5194043B2 (ja) 2010-03-24 2010-03-24 自動車用電子制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8687374B2 (ja)
JP (1) JP5194043B2 (ja)
CN (1) CN102202480B (ja)
DE (1) DE102011006041B4 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5384569B2 (ja) * 2011-07-07 2014-01-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置
JP2013105766A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Mitsubishi Electric Corp 電子制御装置
JP5829110B2 (ja) * 2011-11-29 2015-12-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子モジュール
JP5499125B2 (ja) * 2012-09-19 2014-05-21 三菱電機株式会社 筐体及びその筐体の組立方法
JP2014061821A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Hitachi Automotive Systems Ltd 電子制御装置
KR20140072467A (ko) * 2012-12-05 2014-06-13 현대오트론 주식회사 차량의 전자제어장치
JP6295100B2 (ja) * 2014-02-28 2018-03-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置
JP6249092B2 (ja) * 2014-04-11 2017-12-20 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電子制御装置
JP6223927B2 (ja) * 2014-08-12 2017-11-01 矢崎総業株式会社 電子部品の組付構造
JP5901725B1 (ja) * 2014-10-17 2016-04-13 三菱電機株式会社 防水型制御ユニットとその組立方法
JP6324528B2 (ja) * 2014-11-13 2018-05-16 三菱電機株式会社 防水型制御ユニットの製造方法
US9293870B1 (en) * 2015-03-10 2016-03-22 Continental Automotive Systems, Inc. Electronic control module having a cover allowing for inspection of right angle press-fit pins
AT517441A1 (de) * 2015-06-15 2017-01-15 Bernecker + Rainer Industrie-Elektronik Ges M B H Rahmen und Ein- und Ausgabegerät mit einem solchen Rahmen
CN105042524B (zh) * 2015-09-09 2018-03-16 李峰 栓式锁紧紧固结构及其安装方法
JP6780854B2 (ja) * 2017-02-16 2020-11-04 株式会社アイエイアイ モータカバとアクチュエータ
JP7143203B2 (ja) * 2018-12-18 2022-09-28 Ykk Ap株式会社 屋根および屋根構造体
JP6947769B2 (ja) * 2019-03-11 2021-10-13 矢崎総業株式会社 樹脂構造体
US11129307B2 (en) 2019-07-19 2021-09-21 Dell Products L.P. System and method for managing thermal states of devices
US11132038B2 (en) 2019-07-19 2021-09-28 Dell Products L.P. System and method for thermal management of shadowed devices
US11143682B2 (en) 2019-07-19 2021-10-12 Dell Products L.P. System and method for communicating externally from an electromagnetic interference suppressed volume
US10917996B1 (en) 2019-07-19 2021-02-09 Dell Products L.P. System and method for device level thermal management and electromagnetic interference management
US11378608B2 (en) 2019-07-19 2022-07-05 Dell Products L.P. System and method for device state determination
US11644425B2 (en) 2019-07-19 2023-05-09 Dell Products L.P. System and method for optical state determination
US10980159B2 (en) 2019-07-19 2021-04-13 Dell Products L.P. System and method for managing multiple connections
US11399450B2 (en) 2019-07-19 2022-07-26 Dell Products L.P. System and method for managing electromagnetic interference
US11234347B2 (en) * 2019-07-19 2022-01-25 Dell Products L.P. System and method for physical management of devices
US12004336B2 (en) 2019-07-19 2024-06-04 Dell Products L.P. System and method for thermal management and electromagnetic interference management
US11122718B2 (en) 2019-07-19 2021-09-14 Dell Products L.P. System and method for device level electromagnetic interference management
US11234350B2 (en) 2019-08-21 2022-01-25 Dell Products L.P. System and method for isolated device access
US11147194B2 (en) 2019-08-21 2021-10-12 Dell Products L.P. System and method for managing electromagnetic interference
CN111417276B (zh) * 2020-03-31 2021-10-01 Oppo广东移动通信有限公司 壳体组件和电子设备
JP7435546B2 (ja) * 2021-06-03 2024-02-21 トヨタ自動車株式会社 車載電気機器
CN115968155A (zh) * 2021-10-13 2023-04-14 台达电子工业股份有限公司 电子装置防水结构

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2565835B2 (ja) * 1993-06-22 1996-12-18 日本航空電子工業株式会社 ケース一体型コネクタ及びその半田付け方法
US5886869A (en) * 1997-01-24 1999-03-23 Summatec Computer Corporation Adaptor sleeve for portable hard drive
US7249978B1 (en) * 2005-10-24 2007-07-31 Super Talent Electronics, Inc. Reduced-length, low-profile USB device and card-like carrier
US6407925B1 (en) 1999-09-17 2002-06-18 Denso Corporation Casing for electronic control devices
JP2001168545A (ja) 1999-12-03 2001-06-22 Denso Corp 電子装置及び電子装置のシール方法
DE19959023C2 (de) 1999-12-08 2003-11-13 Bosch Gmbh Robert Anbaugehäuse für ein elektrisches Gerät
US6309257B1 (en) 2000-08-09 2001-10-30 Shining Blick Enterprises Co., Ltd. Sealed, water-proof housing for an electrical device
JP2003063325A (ja) 2001-08-22 2003-03-05 Omron Corp 電動パワステコントローラ用ケース
US6561421B1 (en) * 2001-12-14 2003-05-13 Li-Ya Yu Universal serial bus card reader
US6873524B2 (en) * 2002-08-15 2005-03-29 Audavi Corporation Data storage device
TW566595U (en) * 2002-11-22 2003-12-11 Chia-Hung Kao Universal serial bus (USB) connector connecting structural for a multi-function device
TW565026U (en) * 2003-01-24 2003-12-01 C One Technology Corp Small connector device
US7035110B1 (en) * 2004-10-12 2006-04-25 Super Talent Electronics, Inc. Portable computer peripheral apparatus with reinforced connecting ring
US7405928B2 (en) * 2004-05-03 2008-07-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Removable information storage device enclosure
US7408784B2 (en) * 2005-11-04 2008-08-05 Dedicated Devices, Inc. Computer chassis assembly
JP4353186B2 (ja) 2006-01-06 2009-10-28 株式会社デンソー 電子装置
JP2007235013A (ja) 2006-03-03 2007-09-13 Denso Corp 電子回路基板の防水構造
JP4957048B2 (ja) * 2006-03-31 2012-06-20 株式会社ジェイテクト 電子制御装置
JP4222571B2 (ja) * 2006-08-17 2009-02-12 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 電子制御装置の筐体及び電気コネクタ
JP4470980B2 (ja) * 2007-09-10 2010-06-02 株式会社デンソー 電子装置
WO2009069542A1 (ja) * 2007-11-29 2009-06-04 Ngk Spark Plug Co., Ltd. 金属樹脂複合体
JP4483960B2 (ja) 2008-03-19 2010-06-16 株式会社デンソー 電子装置
JP4669553B2 (ja) * 2008-05-27 2011-04-13 日信工業株式会社 電子制御ユニット及び車両挙動制御装置
JP5169659B2 (ja) 2008-09-11 2013-03-27 株式会社リコー 画像処理装置,機器情報配信システム,プログラム,および記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
DE102011006041A1 (de) 2011-09-29
JP2011201348A (ja) 2011-10-13
US20110235289A1 (en) 2011-09-29
CN102202480A (zh) 2011-09-28
DE102011006041B4 (de) 2024-08-14
US8687374B2 (en) 2014-04-01
CN102202480B (zh) 2016-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5194043B2 (ja) 自動車用電子制御装置
WO2015194666A1 (ja) 電気接続箱及びコネクタハウジング
JP2003063325A (ja) 電動パワステコントローラ用ケース
JP6634316B2 (ja) 樹脂封止型車載制御装置
JP6249092B2 (ja) 電子制御装置
JP5960630B2 (ja) 電子制御装置
US20090009978A1 (en) Electric connection box and manufacturing method thereof
JP6220926B2 (ja) 電子制御装置
JP5609779B2 (ja) 電子制御装置
JP2016103382A (ja) 電子制御装置
JP6184860B2 (ja) ペダルユニット
RU2498426C2 (ru) Электронный блок с корпусом
JP2009272499A (ja) 電子制御ユニット
WO2011125489A1 (ja) 電気接続箱
JP5716647B2 (ja) 電子装置
JP6194868B2 (ja) 電気接続箱
JP5671865B2 (ja) 筐体
JP5051464B2 (ja) 電気接続箱
KR20230087587A (ko) 전기 냉매 압축기의 전자 부품용 하우징 유닛
JP4783054B2 (ja) スイッチングユニット
JP7460559B2 (ja) 電力変換装置
WO2017064931A1 (ja) 電気接続箱
JP2017175065A (ja) 電子制御装置
JP2006121787A (ja) 電気接続箱
JP2006112963A (ja) 基板の取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5194043

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250