[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5187333B2 - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5187333B2
JP5187333B2 JP2010067359A JP2010067359A JP5187333B2 JP 5187333 B2 JP5187333 B2 JP 5187333B2 JP 2010067359 A JP2010067359 A JP 2010067359A JP 2010067359 A JP2010067359 A JP 2010067359A JP 5187333 B2 JP5187333 B2 JP 5187333B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
tray
recording medium
rollers
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010067359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011194858A (ja
Inventor
恭平 太田
哲男 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2010067359A priority Critical patent/JP5187333B2/ja
Priority to US12/893,744 priority patent/US8858106B2/en
Priority to CN201010502368.XA priority patent/CN102198764B/zh
Publication of JP2011194858A publication Critical patent/JP2011194858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5187333B2 publication Critical patent/JP5187333B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/20Platen adjustments for varying the strength of impression, for a varying number of papers, for wear or for alignment, or for print gap adjustment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4071Printing on disk-shaped media, e.g. CDs

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

本発明は、剛性の高い被記録媒体を載置したトレイをローラ対で挟持して搬送する画像記録装置に関する。
従来より、入力信号に基づいて被記録媒体に画像記録を行う画像記録装置が知られている。このような画像記録装置の画像記録の方式としては、例えばインクジェット記録方式や電子写真方式がある。画像記録装置は、ローラ対と、記録用紙などの剛性の低いシート状の被記録媒体を案内する搬送路と、搬送路の上側に設けられておりシート状の被記録媒体に画像を記録する記録部などを備えている。画像記録装置においては、シート状の被記録媒体が、ローラ対に挟持されながら搬送路を搬送され、記録部を通過する際に所定の画像が記録される。ここで、ローラ対を構成する一対のローラの一方は、シート状の被記録媒体を挟持して搬送するために、一対のローラの他方に圧接されている。
上述した画像記録装置において画像記録が行われる被記録媒体には、シート状の被記録媒体の他、CDやDVDなどの記録用紙などよりも厚くて剛性の高い被記録媒体も提案されている。一般に、剛性の高い被記録媒体に画像記録を行う際、当該被記録媒体は専用のトレイに載置される。トレイは画像記録装置に設けられた挿入口から挿入され、画像記録装置内を搬送される。
しかし、厚くて剛性の高い被記録媒体を載置したトレイは、薄くて剛性の低い被記録媒体よりも厚みがある。その為、薄くて剛性の低い被記録媒体を搬送するためにローラ対を構成するローラの一方が他方に圧接されている場合、そのローラ対は厚くて剛性の高い被記録媒体を挟持できない。このような問題を解決するために、ローラ対を構成する一対のローラを離間させる機構を設けることが考えられる。例えば、特許文献1には、記録用紙を搬送する場合に、搬送路の下側に設けられたピンチローラが搬送路の上側に設けられた搬送ローラを押圧し、両ローラによって記録用紙を挟持して搬送する一方、CD−Rなどの厚い被記録媒体を搬送する場合に、ピンチローラを下方へ所定距離だけ移動させ、両ローラにより厚い被記録媒体を挟持して搬送することができる記録装置が開示されている。
特開2007−136802号公報
トレイの上面には、トレイの搬送方向に直交しており被記録媒体の画像の記録される面(以下、記録面と記す。)に沿った幅方向の概ね中央部に、剛性の高い被記録媒体をセットするための載置部が設けられている。載置部は、上から下への凹形状である。そして、剛性の高い被記録媒体が、この凹みに記録面を上側にして載置される。このため、トレイの載置部が設けられている領域(幅方向の概ね中央部)の上下方向の厚さは、載置部が設けられていない領域(幅方向の概ね両端部)よりも薄くなる。換言すると、トレイは、幅方向の中央部の剛性が幅方向の両端部の剛性よりも低くなる。
そのため、上述したトレイが、特許文献1に記載された記録装置によって搬送されるとき、以下の問題が生じる。つまり、トレイにおける剛性の異なる領域にピンチローラにより同一の押圧力が与えられることによって、剛性の低い幅方向の中央部が剛性の高い幅方向の両端部より上方へ押し上げられる。その結果、トレイは、幅方向の中央部が両端部よりも上方となる状態で反ってしまうのである。
ローラ対を通過する際に上述のように反ってしまったトレイは、反った状態の癖がついてしまい、ローラ対を通過した後も完全には元の状態に戻らないおそれがある。或いは、元の状態に戻るまでに所定時間の経過が必要な場合がある。いずれにしても、トレイが反った状態で記録部の下方に到達すると、反った状態のトレイに載置された被記録媒体に画像が記録されることになる。反った状態のトレイに載置されている被記録媒体は、安定してトレイに載置されていない状態となるおそれがある。この場合、当該被記録媒体は、例えば、記録部に対して傾いた状態となってしまうおそれがある。或いは、当該被記録媒体は、画像の記録中にもかかわらず、トレイが反った方向に沿って動いてしまうおそれがある。これらにより、被記録媒体の記録面と記録部の間の間隔に誤差が生じ、被記録媒体に記録される画像の品質が低下してしまうおそれがある。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、トレイに載置された被記録媒体の画像が記録される面の高さを安定させることにより、被記録媒体に記録される画像の品質の低下を防止することのできる画像記録装置を提供することにある。
(1) 本発明の画像記録装置は、シート状の第1被記録媒体よりも厚みがある第2被記録媒体を載置可能な凹部を第1面に有するトレイと、上記第1被記録媒体及び上記トレイを案内する搬送路と、上記搬送路の一方側に配置されており、上記第1被記録媒体及び上記第2被記録媒体に画像を記録する記録部と、上記搬送路の一方側に配置されており、駆動源より駆動伝達されて回転することによって、上記第1被記録媒体及び上記トレイを、上記搬送路に沿って搬送する第1ローラと、上記搬送路の他方側に上記第1ローラに対向して配置されており、上記第1ローラ側に付勢され、かつ上記トレイの搬送方向と直交し上記トレイの上記第1面に沿った第1方向において互いに間隔をあけて複数設けられている第2ローラと、上記第2ローラを、上記第1ローラとの間に上記第1被記録媒体を挟持して搬送可能な第1位置、及び上記第1位置よりも他方側の位置であって上記第1ローラとの間に上記トレイを挟持して搬送可能な第2位置の間で移動させる第1移動手段と、上記第2ローラが上記第2位置であることを条件として、上記第1ローラ及び上記第2ローラに挟持されている上記トレイの上記第1面の裏側の第2面における上記凹部の裏側に相当する第1領域を押圧する上記第2ローラの押圧力を、上記トレイの上記第2面における上記第1領域以外の第2領域を押圧する上記第2ローラの押圧力よりも低くする押圧力調整手段と、を備える。
第1領域の反対側、つまりトレイの第1面には凹部が設けられている。そのため、第1領域におけるトレイの厚さは、第2領域におけるトレイの厚さよりも小さい。このようなトレイの第2面の全領域に対して、第2ローラによって同等の押圧力が与えられた場合、トレイは反ってしまう。しかし、上述の構成においては、第2被記録媒体が載置されたトレイが搬送路を搬送される場合、押圧力調整手段によって、第2ローラの第1領域に対する押圧力が、第2領域に対する押圧力より低く調整される。これにより、トレイが反ることが防止可能である。
(2) 本発明の画像記録装置は、シート状の第1被記録媒体よりも厚みがある第2被記録媒体を載置可能な凹部を第1面に有するトレイと、上記第1被記録媒体及び上記トレイを案内する搬送路と、上記搬送路の一方側に配置されており、上記第1被記録媒体及び上記第2被記録媒体に画像を記録する記録部と、上記搬送路の一方側に配置されており、駆動源より駆動伝達されて回転することによって、上記第1被記録媒体及び上記トレイを、上記搬送路に沿って搬送する第1ローラと、上記搬送路の他方側に上記第1ローラに対向して配置されており、上記第1ローラ側に付勢され、かつ上記トレイの搬送方向と直交し上記トレイの上記第1面に沿った第1方向において、互いに間隔をあけて複数設けられている第2ローラと、複数の上記第2ローラのうち、上記第1ローラ及び上記第2ローラに挟持された場合の上記トレイの上記凹部の裏側に相当する第1領域に対向する上記第2ローラを、上記第1ローラとの間に上記第1被記録媒体を挟持して搬送可能な第1位置、及び上記搬送路を搬送される上記トレイの上記第1面の裏側の第2面よりも他方側の第3位置の間で移動させるとともに、複数の上記第2ローラのうち、上記第1ローラ及び上記第2ローラに挟持された場合の上記トレイの上記第2面における上記第1領域以外の第2領域に対向する上記第2ローラを、上記第1位置、及び上記第1位置よりも他方側かつ上記第3位置よりも一方側の位置であって上記第1ローラとの間に上記トレイを挟持して搬送可能な第4位置の間で移動させる第2移動手段と、を備える。
上記(1)での説明と同様、トレイの厚さは第2面の領域によって異なる。よって、トレイの第2面の全領域に対して同等の押圧力を与えた場合、トレイは反ってしまう。しかし、上述の構成においては、第2被記録媒体が載置されたトレイが搬送路を搬送される場合、第2移動手段によって、第2ローラのうち第1領域に対向するローラが、トレイに当接しない第3位置に移動され、第2ローラのうち第2領域に対向するローラが、トレイに当接する第4位置に移動される。つまり、トレイの第2面の第2領域に対してのみ第2ローラによる押圧力が与えられることになる。これにより、トレイが反ることが防止可能である。その結果、トレイに載置された第2被記録媒体の画像記録面の高さを安定させるとともに、第2被記録媒体に記録される画像の品質の低下を防止できる。
(3) 上記押圧力調整手段は、上記第2ローラの各々に対応して設けられ、上記第2ローラの各々を上記第1ローラ側に付勢する第1弾性部材と、上記第2ローラの各々に対応して設けられ、上記第2ローラの各々を上記第1ローラ側に付勢する第2弾性部材と、上記第2ローラが上記第2位置であるときに、上記第1領域に対向する上記第2ローラに対応して設けられた上記第1弾性部材の上記第1ローラ側への付勢を解除する付勢解除手段と、を備える。
第2ローラが第2位置であるとき、第1領域に対向する第2ローラは、第2弾性部材による付勢力のみでトレイを押圧し、第2領域に対向する第2ローラは、第2弾性部材に加えて第1弾性部材による付勢力でトレイを押圧する。つまり、第2ローラの第1領域に対する押圧力を、第2領域に対する押圧力より低く調整することが可能である。
(4) 上記第2移動手段は、上記第2ローラの各々に対応して設けられ、上記第2ローラの各々を上記第1ローラ側に付勢する第1弾性部材と、上記第1領域に対向する上記第2ローラを回転可能に支持する第1ガイド部材と、上記第2領域に対向する上記第2ローラを回転可能に支持する第2ガイド部材と、上記第1ガイド部材を、上記第1ローラと上記第2ローラとの上記搬送路の上記搬送方向と直交し上記第1方向と直交する第2方向における間隔が、上記トレイの上記第2方向の長さより大きくなる第1移動量移動させるとともに、上記第2ガイド部材を、上記第1ローラと上記第2ローラとの上記第2方向における間隔が、上記トレイの上記第2方向の長さより小さくなる第2移動量移動させるガイド部材移動機構と、を備える。
第1領域に対向する第2ローラは、ガイド部材移動機構によって第1移動量移動させられる第1ガイド部材とともに、第1位置から第3位置へ移動される。また、第2領域に対向する第2ローラは、ガイド部材移動機構によって第2移動量移動させられる第2ガイド部材とともに、第1位置から第4位置へ移動される。これにより、トレイの第2面の第2領域に対してのみ第2ローラによる押圧力を与えることが可能となる。
(5) 上記凹部の上記搬送路の上記搬送方向と直交し上記第1方向と直交する第2方向の深さは、上記第2被記録媒体の上記第2方向の厚みよりも深く形成されている。
上述の構成においては、凹部に載置された第2被記録媒体の記録部と対向する面は、トレイの第1面のうちの凹部以外の領域よりも下側に位置する。また、第1ローラはトレイの第1面に当接するため、第1ローラがトレイの第1面よりも他方側に位置することはない。したがって、上述の構成においては、第1ローラがトレイの凹部に載置された第2被記録媒体に接触することが防止できる。
(6) 本発明の画像記録装置は、上記搬送路の他方側であって、上記第1ローラ及び上記第2ローラによって上記第1被記録媒体を挟持する第1挟持位置よりも他方側で上記記録部に対向して配置されており、上記第1被記録媒体を支持する支持部材と、上記支持部材を、上記搬送路の上記第2方向に沿った幅を上記第1被記録媒体が通過可能な幅とする第1姿勢、及び上記第1姿勢よりも他方側であって上記搬送路の上記第2方向に沿った幅を上記トレイが通過可能な幅とする第2姿勢、に姿勢変化させる姿勢変化手段と、を更に備える。上記第1ローラは、上記第2ローラよりも上記搬送方向に対して上記支持部材側に配置されている。上記凹部の上記第2方向の深さは、上記第1姿勢の上記支持部材に支持された上記第1被記録媒体の第1面から上記記録部までの距離が、上記第1ローラ及び上記第2ローラによって上記トレイを挟持する第2挟持位置で挟持された上記トレイの上記凹部に載置されている上記第2被記録媒体の第1面から上記記録部までの距離と同一となる深さである。
上述の構成においては、第1被記録媒体に画像が記録される場合における第1被記録媒体の第1面と記録部の距離は、第2被記録媒体に画像が記録される場合における第2被記録媒体の第1面と記録部の距離と同一である。よって、第1被記録媒体に画像を記録する場合と、第2被記録媒体に画像を記録する場合とで、記録部による画像の記録の方法を変更する必要がない。換言すると、記録部が、2種類以上の方法で画像の記録が可能となる機構を備える必要がなくなる。つまり、記録部の機構の複雑化が防止可能である。
(7) 上記第2ローラの各々は、上記第1領域及び上記第2領域のいずれかとのみ対向する位置に配置されている。
第2ローラが、第1領域と第2領域の双方に対向する位置に配置されている場合に、押圧力調整手段による当該第2ローラの押圧力の調整や、第2移動手段による当該第2ローラの移動が、当該第2ローラが第2領域に対向するとして実行されると、トレイが反ってしまうおそれがある。一方、上記調整や上記移動が、当該第2ローラが第1領域に対向するとして実行されると、トレイに対する押圧力が低下し、トレイに対する搬送力が低下してしまう。しかし、上述の構成においては、各第2ローラは、第1領域及び第2領域のいずれかとのみ対向する位置に配置されているため、上述したようなトレイの反りやトレイに対する搬送力の低下が防止可能である。
本発明においては、押圧力調整手段によって、第2ローラの第1領域に対する押圧力が、第2領域に対する押圧力より低く調整されるため、トレイが反ることが防止可能である。これにより、トレイに載置された第2被記録媒体の画像が記録される面の高さを安定させることができる。その結果、第2被記録媒体に記録される画像の品質の低下を防止できる。
図1は、本発明の実施形態の一例である複合機10の外観斜視図である。 図2は、プリンタ部11の内部構造を模式的に示す縦断面図である。 図3は、メディアトレイ71の斜視図であり、(A)にはメディア載置部70が円形の場合が示されており、(B)にはメディア載置部70が円形でない場合が示されている。 図4は、第1ローラ対58を模式的に示す横断面図であり、(A)には記録用紙が搬送される場合が示されており、(B)にはメディアトレイ71が搬送される場合が示されている。 図5は、記録用紙が搬送される場合の第1ローラ対58を模式的に示す縦断面図であり、(A)には第1領域に対向するピンチローラ142が示されており、(B)には第2領域に対向するピンチローラ141が示されている。 図6は、ピンチローラが第2位置に移動した場合の第1ローラ対58を模式的に示す縦断面図であり、(A)には第1領域に対向するピンチローラ142が示されており、(B)には第2領域に対向するピンチローラ141が示されている。 図7は、メディアトレイが搬送される場合の第1ローラ対58を模式的に示す縦断面図であり、(A)には第1領域に対向するピンチローラ142が示されており、(B)には第2領域に対向するピンチローラ141が示されている。 図8は、変形例における記録用紙が搬送される場合の第1ローラ対58を模式的に示す縦断面図であり、(A)には第1領域に対向するピンチローラ142が示されており、(B)には第2領域に対向するピンチローラ141が示されている。 図9は、変形例におけるメディアトレイが搬送される場合の第1ローラ対58を模式的に示す縦断面図であり、(A)には第1領域に対向するピンチローラ142が示されており、(B)には第2領域に対向するピンチローラ141が示されている。 図10は、記録部24とプラテン42の間に記録用紙及びメディアトレイ71が搬送されている状態を模式的に示す縦断面図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。なお、以下に説明される実施形態は本発明の一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で、本発明の実施形態を適宜変更できることは言うまでもない。以下の説明では、複合機10が使用可能に設置された状態(図1の状態)を基準として上下方向7を定義し、開口13が設けられている側を手前側(正面)として前後方向8を定義し、複合機10を手前側(正面)から見て左右方向9を定義する。
[複合機10]
図1に示されるように、本発明の画像記録装置の一例である複合機10は、概ね薄型の直方体に形成されており、下部にインクジェット記録方式のプリンタ部11が設けられている。複合機10は、ファクシミリ機能及びプリント機能などの各種の機能を有している。なお、本実施形態では、プリント機能として片面画像記録機能のみ有している複合機10が説明されるが、複合機10は両面画像記録機能を有していてもよい。プリンタ部11は、正面に開口13が形成された筐体14を有し、給紙トレイ20及び排紙トレイ21(図2参照)が、開口13から前後方向に挿抜可能である。給紙トレイ20には、所望のサイズの記録用紙(本発明の第1被記録媒体の一例)が載置される。
図2に示されるように、プリンタ部11は、記録用紙を給送する給紙部15と、記録用紙に画像を記録するインクジェット記録方式の記録部24(本発明の記録部の一例)などを備えている。プリンタ部11は、外部機器から受信した印刷データなどに基づいて、記録用紙に画像を記録する。また、複合機10は、記録用紙よりも厚みがあるCD−ROMやDVD−ROMメディアなどの記録メディア(本発明の第2被記録媒体の一例)の盤面上に記録部24によって画像を記録する機能を有する。この機能については後述する。
複合機10には、搬送路65(本発明の搬送路の一例)が形成されている。搬送路65は、給紙トレイ20の後端部から上方且つ複合機10の正面側へ曲がって、複合機10の背面側から正面側に延出され、記録部24の下側を通過して排紙トレイ21へ通じている。記録用紙は、搬送路65を搬送向き(図2において矢印付きの一点鎖線で示される向き)に案内される。搬送路65は、所定間隔を隔てて互いに対向する外側ガイド部材18及び内側ガイド部材19、並びに後述するプラテン支持部材53によって区画されている。
給紙トレイ20の上側には、給紙部15が設けられている。給紙部15は、給紙ローラ25、給紙アーム26及び駆動伝達機構27を備えている。給紙ローラ25は、給紙トレイ20に接離可能に上下方向7に回動する給紙アーム26の前端で軸支されている。給紙ローラ25は、複数のギヤが噛合されてなる駆動伝達機構27によって、給紙用モータ(不図示)の駆動力が伝達されて回転する。給紙ローラ25は、給紙トレイ20上に積載された記録用紙を1枚ずつ分離して搬送路65へ供給する。
記録部24は、複合機10の背面側から正面側に延出される搬送路65の上側に設けられている。記録部24は、記録ヘッド38を搭載して主走査方向(図2の紙面に垂直な方向)へ往復移動するキャリッジ40を備えている。記録ヘッド38には、インクカートリッジ(不図示)からインクが供給される。記録ヘッド38は、ノズル39からインクを微小なインク滴として吐出する。キャリッジ40が主走査方向へ往復動することで、記録ヘッド38が記録用紙に対して走査され、搬送路65の下方に記録部24と対向して設けられているプラテン42(本発明の支持部材の一例)上を搬送される記録用紙に画像が記録される。プラテン42は、記録用紙を支持し、プラテン支持部材53に支持されている。
[第1ローラ対58及び第2ローラ対59]
記録部24より搬送向きの上流側には、搬送路65の上側に配置された第1搬送ローラ60(本発明の第1ローラの一例)及び搬送路65の下側に第1搬送ローラ60に対向して配置されたピンチローラ61(本発明の第2ローラの一例)よりなる第1ローラ対58が設けられている。第1ローラ対58は、記録用紙を狭持してプラテン42上へ送る。
第1搬送ローラ60は、搬送路65の左右両端部に設けられたプリンタ部11のフレーム(不図示)に回転可能に支持されている。ピンチローラ61は、左右方向9において互いに離間して複数設けられている。ピンチローラ61の数に制限はないが、本実施形態では、ピンチローラ61が4個(ピンチローラ141、ピンチローラ142、ピンチローラ143及びピンチローラ144)設けられているとして説明する。
後述するように、ピンチローラ141〜144は、左右両端部においてローラ支持部材94(図5乃至図9参照)に回転可能に支持されており、また、第1弾性部材91及び第2弾性部材92によって第1搬送ローラ60のローラ面に圧接されている。
上側のローラである第1搬送ローラ60は、その中心軸が下側のローラであるピンチローラ61の中心軸よりも前方(記録用紙の搬送向きの下流側)となるように配置されている。これにより、記録用紙は斜め下方へ搬送されてプラテン42に押しつけられる。
記録部24より搬送向きの下流側には、搬送路65の下側に配置された第2搬送ローラ62及び搬送路65の上側に第2搬送ローラ62に対向して配置された拍車ローラ63よりなる第2ローラ対59が設けられている。第2搬送ローラ62は、搬送路65の左右両端部に設けられたプリンタ部11のフレーム(不図示)に回転可能に支持されている。拍車ローラ63は、左右方向9において互いに離間して複数設けられている。拍車ローラ63は、バネなどの弾性部材(不図示)によって第2搬送ローラ62のローラ面に圧接されている。第2ローラ対59は、記録用紙を狭持して排紙トレイ21へ搬送する。
なお、図2に示されるように、各ローラ対58、59が記録用紙を挟持する位置(本発明の第1挟持位置に相当)は、プラテン42が記録用紙を支持する面よりも上側である。
第1搬送ローラ60及び第2搬送ローラ62は、搬送用モータ(不図示、本発明の駆動源の一例)から駆動伝達機構(不図示)を介して回転駆動力が伝達されて回転される。駆動伝達機構は、遊星ギヤなどから構成されており、搬送用モータが正転または逆転の一方(本実施形態では正転とする。)に回転された場合に、記録用紙または後述するメディアトレイ71(本発明のトレイの一例)を搬送向きに搬送させ、搬送用モータが正転または逆転の他方(本実施形態では逆転とする。)に回転された場合に、記録用紙またはメディアトレイ71を搬送向きと逆向きに搬送させるように、各ローラ60、62を回転させる。
[メディアトレイ71]
上述したように、複合機10は、記録メディアの盤面上に画像を記録する機能を有する。記録メディアの盤面上に画像が記録される場合、記録メディアはメディアトレイ71に載置される。メディアトレイ71はトレイガイド76に載置されつつ、開口13から搬送路65に沿って、搬送向きと逆向きである矢印77の向きに挿入される。
図3(A)に示されるように、メディアトレイ71は、薄型の直方体の樹脂板である。メディアトレイ71の上面72(本発明の第1面に相当)には、記録メディアが載置されるメディア載置部70(本発明の凹部の一例)が設けられている。メディア載置部70は、円形状の凹みである。当該凹みの直径は、載置される記録メディア(円形のCD−ROMやDVD−ROMなど)の直径と同一または少しだけ大きい。また、当該凹みの中央部には、円形の凸部73が設けられている。円形のCD−ROMやDVD−ROMなどには、通常、中央部分に円形の孔が設けられている。凸部73は、当該孔と略同一の大きさであり、当該孔と嵌合する。これにより、メディア載置部70に記録メディアが載置された場合に、記録メディアが前後方向8及び左右方向9ずれることがない。
また、当該凹みの上下方向7の長さ、つまりメディア載置部70の深さdは、記録メディアの上下方向7の厚みよりも深い。これにより、メディア載置部70に載置された記録メディアの上面が、メディアトレイ71の上面72より上側に突出することはない。
なお、メディア載置部70は、凸部73を有していなくてもよい。また、メディア載置部70は円形に限らない。例えば、図3(B)に示されるように、メディア載置部70は、上面72の左右方向9の両端部分を除いた部分であって、上面72の前後方向8の全部分において下側へ凹んだ構成であってもよい。
[ピンチローラ141〜144の左右方向9の位置]
図4に示されるように、メディアトレイ71は、上面72を第1搬送ローラ60に押圧され、下面(本発明の第2面に相当)をピンチローラ61に押圧されることにより、第1ローラ対58に挟持される。メディアトレイ71の下面は、第1領域(本発明の第1領域に相当)と第2領域(本発明の第2領域に相当)で構成されている。第1領域は、上面72に設けられているメディア載置部70の裏側に相当する領域である。第2領域は、上面72におけるメディア載置部70以外の領域の裏側に相当する領域である。
図3(A)に示されるように、ピンチローラ141、144の左右方向9の位置は、メディアトレイ71が第1ローラ対58を通過する際に、第2領域のみを押圧し第1領域を押圧しない範囲(第1範囲R1)である。一方、ピンチローラ142、143の左右方向9の位置は、メディアトレイ71が第1ローラ対58を通過する際に、第1領域を押圧し得る範囲(第2範囲R2)である。
なお、ピンチローラ141〜144は、第1領域及び第2領域のいずれかとのみ対向する位置に配置される。これは、ピンチローラ141〜144の左右方向9の位置が、第1範囲R1及び第2範囲R2のいずれかであって、ピンチローラ141〜144の一部が第1範囲R1に位置し、他の部分が第2範囲R2に位置することはないという意味である。
[第1移動手段]
図2に示されるように、ピンチローラ61は、第1位置(図2に実線で示される位置、本発明の第1位置に相当)と、第1位置より下側の第2位置(図2に破線で示される位置、本発明の第2位置に相当)との間で移動可能である。第1位置のピンチローラ61は、第1搬送ローラ60と当接されており、第1搬送ローラ60との間に記録用紙を挟持して搬送可能である。第2位置のピンチローラ61は、第1搬送ローラ60との間にメディアトレイ71の上下方向7の厚みより若干小さい間隔を有しており、第1搬送ローラ60との間にメディアトレイ71を挟持して搬送可能である。
このようなピンチローラ61の移動を実現するために、図4に示されるように、プリンタ部11には、両端部151及び下方部152で構成されるローラ支持部材94(図2参照)と、円盤98及び第1軸99で構成される第1偏心カムが設けられている。ローラ支持部材94及び第1偏心カムは、本発明の第1移動手段の一例である。
両端部151は、ピンチローラ141〜144の左右両端部に設けられている。下方部152は、ピンチローラ141〜144の下側に設けられている。図5乃至図9に示されるように、両端部151と下方部152は一体に構成されている。
両端部151の下部には、左右方向9に開口153が設けられている。開口153には、後述する第1軸99が貫通されている。なお、ピンチローラ141、144に対応する両端部151に設けられた開口153a(図5(A)参照)は、ピンチローラ142、143に対応する両端部151に設けられた開口153b(図5(B)参照)よりも小さい。両端部151の上部には、凹部154が設けられている。ピンチローラ141〜144の回転軸120は、凹部154において後述する第2弾性部材92に支持されている。
円盤98(図4参照)は、図示されていない第1カムモータから駆動伝達されて回転される。図4に示されるように、第1軸99は、円盤98の回転中心から円周の向きに所定値だけ離れた位置で、円盤98に取り付けられている。なお、所定値は、ピンチローラ61が、第1位置と第2位置の間で移動する際の移動量に基づいて決定される。
図4(A)に示されるように、ピンチローラ61が第1位置のとき、第1軸99は、円盤98の中心の上方に位置している。第1軸99は、第1偏心カム96が回転すると、所定値を半径とする円を軌跡として移動する。これにより、第1軸99は、円盤98の中心の下方に位置する(図4(B)参照)。詳細には、図5に示されるように、ローラ支持部材94は、両端部151の開口153の底面が第1軸99に下方に押されることによって、軸96を中心として回動し、下方に移動する。これにより、図6に示されるように、ピンチローラ61は第2位置に位置する。以上より、第1偏心カムは、ローラ支持部材94を支持し、回転することによって、ローラ支持部材94を上下方向7に移動させる。
[押圧力調整手段]
ピンチローラ61が第2位置のとき、ピンチローラ142、143のメディアトレイ71に対する押圧力は、ピンチローラ142、143のメディアトレイ71に対する押圧力より低く調整される。このような押圧力の調整を実現するために、プリンタ部11には、図4乃至図9に示されるように、第1弾性部材91(本発明の第1弾性部材の一例)及び第2弾性部材92(本発明の第2弾性部材の一例)が設けられている。第1弾性部材91及び第2弾性部材92は、本発明の押圧力調整手段の一例である。
各弾性部材91、92は、本実施形態ではコイルバネである。なお、各弾性部材91、92は、コイルバネに限らず、例えばトーションバネであってもよい。本実施形態では、第1弾性部材91には、第2弾性部材92よりバネ定数が大きいバネが用いられる。
図5に示されるように、第1弾性部材91は、ピンチローラ141〜144の下方に1個ずつ設けられている。第1弾性部材91の上端は、下方部152の下面に取り付けられており、下端は、プリンタ部11に固定されているフレーム156に取り付けられている。
図4に示されるように、第2弾性部材92は、ピンチローラ141〜144の下方に2個ずつ設けられている。図4及び図5に示されるように、第2弾性部材92の上端は、ピンチローラ141〜144の左右両端において、回転軸120を回転可能に支持している。また、第2弾性部材92の下端は、凹部154の底面155に取り付けられている。
図5に示されるように、ピンチローラ141〜144が第1位置のとき、第1弾性部材91は、下方部152を介してピンチローラ141〜144を上方へ付勢している。また、第2弾性部材92もピンチローラ141〜144を上方へ付勢している。つまり、ピンチローラ141〜144のメディアトレイ71に対する押圧力は同等である。
ピンチローラ141〜144が第1位置の状態で、円盤98が回転して第1軸99が下方へ移動すると、両端部151が第1軸99に押されることによってローラ支持部材94は下方へ移動するため、ピンチローラ141〜144も下方へ移動する。このとき、ピンチローラ142、143は、ピンチローラ141、144よりも先に下方への移動を開始する。開口153の大きさの違いにより、図5(A)の場合の方が図5(B)の場合よりも先に、第1軸99の下端が開口153の底面に到達するからである。
移動開始タイミングが異なることにより、ピンチローラ141〜144が第2位置に到達したとき、ピンチローラ142、143の位置(図6(A)参照)は、ピンチローラ141、144の位置(図6(B)参照)よりも下方となる。なお、ピンチローラ142、143と第1搬送ローラ60との間隔、及びピンチローラ141、144と第1搬送ローラ60との間隔は、共にメディアトレイ71の上下方向7の厚さよりも若干小さい間隔である。図6の状態では、第1軸99の下端と開口153の底面が当接しているため、ローラ支持部材151は第1弾性部材91によって上側へ付勢されない。つまり、第1付勢部材91の上側への付勢は解除された状態となる。
ピンチローラ141〜144が第2位置の状態で、メディアトレイ71が挿入されると、図7に示されるように、メディアトレイ71は、ピンチローラ141〜144を押し下げつつ、第1ローラ対58に挟持される。
このとき、メディアトレイ71がピンチローラ142、143を押し下げる力は、第2弾性部材92によって吸収される。これにより、図7(A)に示されるように、第1軸99の下端と両端部151の開口153aの底面とが当接した状態が維持される。その結果、第1弾性部材91の上側への付勢が解除された状態が維持される。一方、メディアトレイ71がピンチローラ141、144を押し下げる力は、第2弾性部材92によっては全てを吸収しきれない。その結果、当該押し下げる力の一部により、ローラ支持部材151が下方へ押し下げられる。これにより、図7(B)に示されるように、第1軸99の下端と両端部151の開口153bの底面が離間する。その結果、第1弾性部材91の上側への付勢が解除されていない状態となる。つまり、第1軸99と開口153aは、本発明の付勢解除手段の一例である。
以上より、ピンチローラ61が第1位置のとき、ピンチローラ141〜144は、第1弾性部材91及び第2弾性部材92によって付勢されている。一方、ピンチローラ61が第2位置のとき、ピンチローラ141、144は第1及び第2弾性部材91、92によって付勢されるが、ピンチローラ142、143は第2弾性部材92のみによって付勢される。よって、ピンチローラ142、143がメディアトレイ71の下面に与える付勢力は、ピンチローラ141、144がメディアトレイ71の下面に与える付勢力よりも低くなる。
[プラテン42の上下方向7の移動]
図2に示されるように、プリンタ部11には、部材稼動機構95(本発明の姿勢変化手段の一例)が設けられている。部材稼動機構95は、プラテン42を上下方向7に移動させる機構である。部材稼動機構95は、プラテン42を支持するプラテン支持部材53と、プラテン支持部材53を姿勢変化させる第2偏心カム97とを備えている。なお、部材稼動機構95は、上記機能を実現可能であれば本実施形態における構成に限らない。
プラテン支持部材53及びプラテン支持部材53に支持されているプラテン42は、上下方向7に移動することによって、第1姿勢(図2に破線で示される姿勢、本発明の第1姿勢に相当)と第2姿勢(図2に実線で示される姿勢、本発明の第2姿勢に相当)とに姿勢変化可能に構成されている。
プラテン支持部材53が第1姿勢である場合、第1搬送路65の上下方向7に沿った幅は、記録用紙が通過可能な第1幅28(図10(A)参照)となる。一方、プラテン支持部材53が第2姿勢である場合、第1搬送路65の上下方向7に沿った幅は、第1幅28より大きくかつメディアトレイ71が通過可能な第2幅29(図10(B)参照)となる。
図10に示されるように、第1姿勢のプラテン42に支持されている記録用紙170の上面から記録部24の下面までの距離L1は、第2位置の第1ローラ対58及び第2ローラ対59による挟持位置(本発明の第2挟持位置に相当)で挟持されているメディアトレイ71のメディア載置部70に載置されている記録メディア171の上面から記録部24の下面までの距離L2と等しくなる。なお、距離L1と距離L2は完全な同一を要求されず、概ね等しい関係であってもよい。
第2偏心カム97は、プラテン支持部材53の下側にプラテン支持部材53と当接している。第2偏心カム97は、左右方向9を軸線方向としてプリンタ部11のフレームなどに第2軸100を回転軸として回転自在に支持されている。第2偏心カム97は、第2軸100からの径が周期的に変化する円盤であり、図示されていない第2カムモータから駆動伝達されて回転される。第2偏心カム97が回転されると、その周面がプラテン支持部材53に対して摺動される。第2偏心カム97の周面は、第2軸100からの径が周期的に変化するので、この変化によってプラテン支持部材53が上下方向7へ移動する。
[記録メディアへの画像記録]
以下、複合機10にメディアトレイ71が挿入され、メディアトレイ71に載置された記録メディアに画像が記録される手順が説明される。記録メディアへの画像記録指示が図示しない指示手段によって指示されると、図2に示されるように、第1偏心カム96が回転されてピンチローラ61が下方へ移動する。また、第2偏心カム97が回転されてプラテン42が下方へ移動、つまり第1姿勢から第2姿勢へ姿勢変化する。
その後、メディアトレイ71は、複合機10のユーザによって、複合機10の正面側の開口13から搬送路65に沿って、搬送向きと逆向きである矢印77の向きに挿入される。この際、メディアトレイ71はトレイガイド76に載置されつつ挿入される。メディアトレイ71の挿入が図示しないセンサにより検出されると、第1搬送ローラ60及び第2搬送ローラ62が逆転駆動される。
ユーザによって挿入されているメディアトレイ71が第2ローラ対59に当接されると、拍車ローラ63は、メディアトレイ71の上面に押されることによって、上方へ移動される。その結果、メディアトレイ71は、第2ローラ対59に挟持され、第2ローラ対59によって搬送向きと逆向きに搬送される。なお、本実施形態では、上述のように、拍車ローラ63がメディアトレイ71の上面に押されることによって、上方へ移動される構成について説明している。しかし、拍車ローラ63及び第2搬送ローラ62の少なくとも一方が、プラテン支持部材53と同様に、偏心カムなどによって移動可能に構成されていてもよい。
第2ローラ対59によって搬送されるメディアトレイ71は、記録部24の下側を通過して、記録用紙の搬送向きの下流側から第1ローラ対58に当接する。第1ローラ対58及び第2ローラ対59に挟持されたメディアトレイ71は、記録用紙の搬送向きの更に上流側に案内される。このとき、ピンチローラ141〜144は、上述したように、対向する領域によって異なる押圧力でメディアトレイ71を押圧する。
これにより、メディアトレイ71に載置された記録メディアは、記録部24より記録用紙の搬送向きの上流側に位置される。すると、第1搬送ローラ60及び第2搬送ローラ62の回転方向が逆転から正転に切り換えられる。これにより、メディアトレイ71が記録用紙の搬送向きに搬送され、メディアトレイ71に載置された記録メディアがプラテン42上を通る。プラテン42上を搬送される記録メディアに対して、記録ヘッド38からインク滴が吐出される。これにより、記録メディアの盤面上に画像が記録される。その後、メディアトレイ71は排出される。
なお、上述の実施形態では、記録部24、第1搬送ローラ60及び拍車ローラ63が搬送路65の上側に配置され、ピンチローラ61及び第2搬送ローラ62が搬送路65の下側に配置された構成について説明したが、これらの配置は上述の実施形態と異なっていてもよい。例えば、搬送路65の少なくとも一部が上下方向に形成されている複合機10に本発明を適用する場合において、記録部24及びピンチローラ63が搬送路65の左側に配置され、第2搬送ローラ62が搬送路65の右側に配置されていてもよい。
また、上述の実施形態では、ピンチローラ141〜144が、第1領域及び第2領域のいずれかとのみ対向する位置に配置される構成について説明したが、ピンチローラ141〜144は、第1領域及び第2領域の両領域を含む位置に配置されてもよい。
[実施形態の効果]
第1領域の反対側、つまりメディアトレイ71の上面72にはメディア載置部70が設けられている。そのため、第1領域におけるメディアトレイ71の厚さは、第2領域におけるメディアトレイ71の厚さよりも小さい。このようなメディアトレイ71の下面の全領域に対して、ピンチローラ61によって同等の押圧力が与えられた場合、メディアトレイ71は反ってしまう。しかし、上述の実施形態においては、記録メディアが載置されたメディアトレイ71が搬送路65を搬送される場合、ピンチローラ142、143の第1領域に対する押圧力が、ピンチローラ141、144の第2領域に対する押圧力より低く調整される。これにより、メディアトレイ71が反ることが防止され、メディアトレイ71に載置された記録メディアの画像が記録される面の高さを安定させることができる。その結果、記録メディアに記録される画像の品質の低下を防止できる。
上述の実施形態においては、ピンチローラ61が第2位置であるとき、第1領域に対向するピンチローラ142、143は、第2弾性部材92による付勢力のみでメディアトレイ71を押圧し、第2領域に対向するピンチローラ141、144は、第2弾性部材92に加えて第1弾性部材91による付勢力でメディアトレイ71を押圧する。つまり、ピンチローラ142、143の第1領域に対する押圧力を、ピンチローラ141、144の第2領域に対する押圧力より低く調整することが可能である。
上述の実施形態においては、メディア載置部70に載置された記録メディアの記録部24と対向する面は、メディアトレイ71の上面のうちのメディア載置部70以外の領域よりも下側に位置する。また、第1搬送ローラ60はトレイの上面に当接するため、第1搬送ローラ60がメディアトレイ71の上面よりも下側に位置することはない。したがって、上述の実施形態においては、第1搬送ローラ60がメディアトレイ71のメディア載置部70に載置された記録メディアに接触することが防止できる。
上述の実施形態においては、記録用紙に画像が記録される場合における記録用紙の上面と記録部24の距離L1は、記録メディアに画像が記録される場合における記録メディアの上面と記録部24の距離L2と同一である。よって、記録用紙に画像を記録する場合と、記録メディアに画像を記録する場合とで、記録部24による画像の記録の方法を変更する必要がない。換言すると、記録部24が、2種類以上の方法で画像の記録が可能となる機構を備える必要がなくなる。つまり、記録部24の機構の複雑化が防止可能である。
ピンチローラ61が、第1領域と第2領域の双方に対向する位置に配置されている場合に、各弾性部材91、92による当該ピンチローラ61の押圧力の調整が、当該ピンチローラ61が第2領域に対向するとして実行されると、メディアトレイ71が反ってしまうおそれがある。一方、上記調整が、当該ピンチローラ61が第1領域に対向するとして実行されると、メディアトレイ71に対する押圧力が低下し、メディアトレイ71に対する搬送力が低下してしまう。しかし、上述の実施形態においては、各第2ローラは、第1領域及び第2領域のいずれかとのみ対向する位置に配置されているため、上述したようなトレイの反りやメディアトレイ71に対する搬送力の低下が防止可能である。
[実施例の変形例]
上述の実施形態においては、ピンチローラ141〜144は、第2位置において、メディアトレイ71の下面に当接している場合について説明した。しかし、図8及び図9に示されるように、第2位置のピンチローラ61のうち、第2範囲R2に設けられているピンチローラ142、143が、メディアトレイ71の下面よりも下側である第3位置(本発明の第3位置に相当)に移動され(図9(A)参照)、第1範囲R1に設けられているピンチローラ141、144が、第1位置より下側であるがメディアトレイ71の下面よりは上側である第4位置(本発明の第4位置に相当)に移動されてもよい(図9(B)参照)。換言すると、メディアトレイ71が搬送される際に、ピンチローラ142、143がメディアトレイ71から離間され、ピンチローラ141、144のみによってメディアトレイ71が搬送されてもよい。以下、変形例について、上述の実施形態と異なる点を説明する。
変形例を実現するための構成は、図8(A)に示されるように、ピンチローラ142、143に対応する両端部151に設けられた開口153cの大きさが、上述の実施形態の場合よりも小さく構成されることによって実現される。
開口153cが小さく構成されるため、図8(A)の構成の場合、第1軸99の下端は、上述の実施形態の場合よりも小さい移動量で、開口153cの底面へ到達する。よって、第1軸99を上述の実施形態と同じ量だけ移動させることにより、ピンチローラ142、143は、上述の実施形態における移動後の到達位置である第2位置よりも更に下側であってメディアトレイ71の下面よりも下側である位置、つまり第3位置に移動可能である(図9(A)参照)。
一方、図8(B)に示されるように、開口153dの大きさは、上述の実施形態の場合(図5(B)参照)と同様である。そのため、第1軸99を上述の実施形態と同じ量だけ移動させることにより、ピンチローラ141、144は、上述の実施形態と同様、第2位置に移動される(図9(B)参照)。ここで、第2位置は、第1位置より下側であるがメディアトレイ71の下面よりは上側である。つまり、本変形例においては、第4位置は上述の実施形態の第2位置と同じ位置である。
以上より、ピンチローラ141、144が第1位置から第4位置へ移動された場合、ピンチローラ142、143は第1位置から第3位置、つまり第4位置よりも下方まで移動されるのである。
なお、ピンチローラ142、143が第1位置から第3位置まで移動する場合の、ピンチローラ142、143に対応するローラ支持部材94の移動量は本発明の第1移動量に相当し、ピンチローラ141、144が第1位置から第4位置まで移動する場合の、ピンチローラ141、144に対応するローラ支持部材94の移動量は本発明の第2移動量に相当する。
図8及び図9に示されるように、変形例におけるピンチローラ移動機構は、第1弾性部材91のみを備えている。よって、回転軸120は、第2弾性部材92ではなくローラ支持部材94の下方部152に回転可能に支持されている。
以上より、ピンチローラ141、144は、第1位置及び第4位置のいずれであっても、第1弾性部材91に付勢される(図9(B)参照)。一方、ピンチローラ142、143は、第1位置のときには第1弾性部材91に付勢されるが、第3位置のときには、メディアトレイ71の下面から離間される(図9(A)参照)。
変形例において、ローラ支持部材94、第1偏心カム、及び第1弾性部材91は、本発明の第2移動手段の一例である。また、ピンチローラ142、143に対応する両端部151を有するローラ支持部材94は、本発明の第1ガイド部材の一例であり、ピンチローラ141、144に対応する両端部151を有するローラ支持部材94は、本発明の第2ガイド部材の一例である。また、円盤98及び第1軸99よりなる第1偏心カムはガイド部材移動機構の一例である。
上述の実施形態における説明と同様に、変形例においてもメディアトレイ71の厚さは下面の領域によって異なる。よって、メディアトレイ71の下面の全領域に対して同等の押圧力を与えた場合、メディアトレイ71は反ってしまう。しかし、上述の実施形態においては、記録メディアが載置されたメディアトレイ71が搬送路65を搬送される場合、ピンチローラ142、143が、第1偏心カムによって、メディアトレイ71に当接しない第3位置に移動される。また、ピンチローラ141、144が、第1偏心カムによって、メディアトレイ71に当接する第4位置に移動される。つまり、メディアトレイ71の下面の第2領域に対してのみピンチローラ141、144による押圧力が与えられることになる。これにより、メディアトレイ71が反ることが防止可能である。その結果、メディアトレイ71に載置された記録メディアの画像記録面の高さを安定させるとともに、記録メディアに記録される画像の品質の低下を防止できる。
第1領域に対向するピンチローラ142、143は、第1偏心カムによって第1移動量移動させられる第1ガイド部材とともに、第1位置から第3位置へ移動される。また、第2領域に対向するピンチローラ141、144は、第1偏心カムによって移動させられる第2ガイド部材とともに、第1位置から第4位置へ移動される。これにより、メディアトレイ71の下面の第2領域に対してのみピンチローラ141、144による押圧力を与えることが可能となる。
24・・・記録部
42・・・プラテン
60・・・第1搬送ローラ
61・・・ピンチローラ
65・・・搬送路
71・・・メディアトレイ

Claims (7)

  1. シート状の第1被記録媒体よりも厚みがある第2被記録媒体を載置可能な凹部を第1面に有するトレイと、
    上記第1被記録媒体及び上記トレイを案内する搬送路と、
    上記搬送路の一方側に配置されており、上記第1被記録媒体及び上記第2被記録媒体に画像を記録する記録部と、
    上記搬送路の一方側に配置されており、駆動源より駆動伝達されて回転することによって、上記第1被記録媒体及び上記トレイを、上記搬送路に沿って搬送する第1ローラと、
    上記搬送路の他方側に上記第1ローラに対向して配置されており、上記第1ローラ側に付勢され、かつ上記トレイの搬送方向と直交し上記トレイの上記第1面に沿った第1方向において互いに間隔をあけて複数設けられている第2ローラと、
    上記第2ローラを、上記第1ローラとの間に上記第1被記録媒体を挟持して搬送可能な第1位置、及び上記第1位置よりも他方側の位置であって上記第1ローラとの間に上記トレイを挟持して搬送可能な第2位置の間で移動させる第1移動手段と、
    上記第2ローラが上記第2位置であることを条件として、上記第1ローラ及び上記第2ローラに挟持されている上記トレイの上記第1面の裏側の第2面における上記凹部の裏側に相当する第1領域を押圧する上記第2ローラの押圧力を、上記トレイの上記第2面における上記第1領域以外の第2領域を押圧する上記第2ローラの押圧力よりも低くする押圧力調整手段と、を備える画像記録装置。
  2. シート状の第1被記録媒体よりも厚みがある第2被記録媒体を載置可能な凹部を第1面に有するトレイと、
    上記第1被記録媒体及び上記トレイを案内する搬送路と、
    上記搬送路の一方側に配置されており、上記第1被記録媒体及び上記第2被記録媒体に画像を記録する記録部と、
    上記搬送路の一方側に配置されており、駆動源より駆動伝達されて回転することによって、上記第1被記録媒体及び上記トレイを、上記搬送路に沿って搬送する第1ローラと、
    上記搬送路の他方側に上記第1ローラに対向して配置されており、上記第1ローラ側に付勢され、かつ上記トレイの搬送方向と直交し上記トレイの上記第1面に沿った第1方向において、互いに間隔をあけて複数設けられている第2ローラと、
    複数の上記第2ローラのうち、上記第1ローラ及び上記第2ローラに挟持された場合の上記トレイの上記凹部の裏側に相当する第1領域に対向する上記第2ローラを、上記第1ローラとの間に上記第1被記録媒体を挟持して搬送可能な第1位置、及び上記搬送路を搬送される上記トレイの上記第1面の裏側の第2面よりも他方側の第3位置の間で移動させるとともに、複数の上記第2ローラのうち、上記第1ローラ及び上記第2ローラに挟持された場合の上記トレイの上記第2面における上記第1領域以外の第2領域に対向する上記第2ローラを、上記第1位置、及び上記第1位置よりも他方側かつ上記第3位置よりも一方側の位置であって上記第1ローラとの間に上記トレイを挟持して搬送可能な第4位置の間で移動させる第2移動手段と、を備える画像記録装置。
  3. 上記押圧力調整手段は、
    上記第2ローラの各々に対応して設けられ、上記第2ローラの各々を上記第1ローラ側に付勢する第1弾性部材と、
    上記第2ローラの各々に対応して設けられ、上記第2ローラの各々を上記第1ローラ側に付勢する第2弾性部材と、
    上記第2ローラが上記第2位置であるときに、上記第1領域に対向する上記第2ローラに対応して設けられた上記第1弾性部材の上記第1ローラ側への付勢を解除する付勢解除手段と、を備える請求項1に記載の画像記録装置。
  4. 上記第2移動手段は、
    上記第2ローラの各々に対応して設けられ、上記第2ローラの各々を上記第1ローラ側に付勢する第1弾性部材と、
    上記第1領域に対向する上記第2ローラを回転可能に支持する第1ガイド部材と、
    上記第2領域に対向する上記第2ローラを回転可能に支持する第2ガイド部材と、
    上記第1ガイド部材を、上記第1ローラと上記第2ローラとの上記搬送路の上記搬送方向と直交し上記第1方向と直交する第2方向における間隔が、上記トレイの上記第2方向の長さより大きくなる第1移動量移動させるとともに、上記第2ガイド部材を、上記第1ローラと上記第2ローラとの上記第2方向における間隔が、上記トレイの上記第2方向の長さより小さくなる第2移動量移動させるガイド部材移動機構と、を備える請求項2に記載の画像記録装置。
  5. 上記凹部の上記搬送路の上記搬送方向と直交し上記第1方向と直交する第2方向の深さは、上記第2被記録媒体の上記第2方向の厚みよりも深く形成されている請求項1から4のいずれかに記載の画像記録装置。
  6. 上記搬送路の他方側であって、上記第1ローラ及び上記第2ローラによって上記第1被記録媒体を挟持する第1挟持位置よりも他方側で上記記録部に対向して配置されており、上記第1被記録媒体を支持する支持部材と、
    上記支持部材を、上記搬送路の上記第2方向に沿った幅を上記第1被記録媒体が通過可能な幅とする第1姿勢、及び上記第1姿勢よりも他方側であって上記搬送路の上記第2方向に沿った幅を上記トレイが通過可能な幅とする第2姿勢、に姿勢変化させる姿勢変化手段と、を更に備え、
    上記第1ローラは、上記第2ローラよりも上記搬送方向に対して上記支持部材側に配置されており、
    上記凹部の上記第2方向の深さは、上記第1姿勢の上記支持部材に支持された上記第1被記録媒体の第1面から上記記録部までの距離が、上記第1ローラ及び上記第2ローラによって上記トレイを挟持する第2挟持位置で挟持された上記トレイの上記凹部に載置されている上記第2被記録媒体の第1面から上記記録部までの距離と同一となる深さである請求項1から5のいずれかに記載の画像記録装置。
  7. 上記第2ローラの各々は、上記第1領域及び上記第2領域のいずれかとのみ対向する位置に配置されている請求項1から6のいずれかに記載の画像記録装置。
JP2010067359A 2010-03-24 2010-03-24 画像記録装置 Active JP5187333B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010067359A JP5187333B2 (ja) 2010-03-24 2010-03-24 画像記録装置
US12/893,744 US8858106B2 (en) 2010-03-24 2010-09-29 Image recording device
CN201010502368.XA CN102198764B (zh) 2010-03-24 2010-09-30 图像记录装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010067359A JP5187333B2 (ja) 2010-03-24 2010-03-24 画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011194858A JP2011194858A (ja) 2011-10-06
JP5187333B2 true JP5187333B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=44656688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010067359A Active JP5187333B2 (ja) 2010-03-24 2010-03-24 画像記録装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8858106B2 (ja)
JP (1) JP5187333B2 (ja)
CN (1) CN102198764B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5499910B2 (ja) * 2010-05-31 2014-05-21 ブラザー工業株式会社 搬送装置及びこの搬送装置を備えた画像記録装置
JP6111961B2 (ja) * 2013-09-30 2017-04-12 ブラザー工業株式会社 搬送装置
JP6880931B2 (ja) * 2017-03-31 2021-06-02 ブラザー工業株式会社 搬送装置及び画像記録装置
US12037213B2 (en) * 2019-09-10 2024-07-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5818487A (en) * 1995-04-07 1998-10-06 Oki Data Corporation Ink jet printer
JP3126302B2 (ja) * 1995-09-29 2001-01-22 株式会社マスターマインド 板状記録媒体の印刷装置
US6148722A (en) * 1998-06-08 2000-11-21 Primera Technology, Inc. Compact disc and recordable compact disc thermal transfer printer
JP3459791B2 (ja) * 1999-05-31 2003-10-27 セイコープレシジョン株式会社 プリンタ
KR100342445B1 (ko) * 1999-12-29 2002-07-02 박상업 디지털 날염용 잉크젯 프린터
US7101096B2 (en) * 2000-09-25 2006-09-05 Seiko Epson Corporation Tray for transferring recording media, and recording apparatus
JP2002308493A (ja) 2001-04-16 2002-10-23 Canon Inc 記録装置
US6712463B2 (en) * 2001-09-07 2004-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus
JP4120802B2 (ja) * 2002-03-25 2008-07-16 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP4534787B2 (ja) * 2005-02-21 2010-09-01 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4407566B2 (ja) * 2005-04-22 2010-02-03 セイコーエプソン株式会社 記録装置及びこれらで使用する被記録物トレー
JP2007136802A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Canon Inc 記録装置
JP2009096021A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Seiko Epson Corp 媒体送り装置、記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110236118A1 (en) 2011-09-29
JP2011194858A (ja) 2011-10-06
CN102198764B (zh) 2014-03-05
CN102198764A (zh) 2011-09-28
US8858106B2 (en) 2014-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10967654B2 (en) Ink-jet recording apparatus
JP5954215B2 (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP5234021B2 (ja) 画像記録装置
JP2016064577A (ja) 画像記録装置
JP5187333B2 (ja) 画像記録装置
JP2011156736A (ja) 画像記録装置
JP4998626B2 (ja) 画像記録装置
JP6176173B2 (ja) 給送装置及び画像記録装置
JP2014069943A (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP6194727B2 (ja) インクジェット記録装置及びメディアトレイ
JP4518160B2 (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
US9511963B2 (en) Conveyor device
JP5614303B2 (ja) 画像記録装置
JP6142563B2 (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP2012152916A (ja) 画像記録装置
JP2011031399A (ja) 画像記録装置
JP2012066406A (ja) 画像記録装置
JP2005111680A (ja) 記録装置、液体噴射装置
JP2014024684A (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5187333

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150