[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5176613B2 - 映像信号処理装置、映像信号処理方法およびコンピュータプログラム - Google Patents

映像信号処理装置、映像信号処理方法およびコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5176613B2
JP5176613B2 JP2008060332A JP2008060332A JP5176613B2 JP 5176613 B2 JP5176613 B2 JP 5176613B2 JP 2008060332 A JP2008060332 A JP 2008060332A JP 2008060332 A JP2008060332 A JP 2008060332A JP 5176613 B2 JP5176613 B2 JP 5176613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
video signal
screen
signal
image area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008060332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009216954A (ja
Inventor
克也 山元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008060332A priority Critical patent/JP5176613B2/ja
Priority to US12/361,044 priority patent/US8144246B2/en
Publication of JP2009216954A publication Critical patent/JP2009216954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5176613B2 publication Critical patent/JP5176613B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0117Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal
    • H04N7/012Conversion between an interlaced and a progressive signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4314Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for fitting data in a restricted space on the screen, e.g. EPG data in a rectangular grid
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4342Demultiplexing isochronously with video sync, e.g. according to bit-parallel or bit-serial interface formats, as SDI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440263Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering the spatial resolution, e.g. for displaying on a connected PDA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/45Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、映像信号処理装置、映像信号処理方法およびコンピュータプログラムに関し、より詳細には、インターレース映像信号をプログレッシブ映像信号に変換する映像信号処理装置、映像信号処理方法およびコンピュータプログラムに関する。
液晶表示装置や有機EL(Electro−Luminescence)表示装置においては、CRT(Cathode Ray Tube)を使用した表示装置とは異なり、面ホールド型表示による映像の表示を行う。つまり、例えば一般的なフレーム周波数である60Hzで動作する表示装置の場合、1つのフレームの表示期間ごとに画面全体で同一の画像をホールドする面ホールド型の表示を行う。
映像を表示するための放送信号の多くは、CRTを使用した表示装置に対応した、インターレース方式に従って生成されている。インターレース方式による放送信号によってCRTを使用した表示装置に画像を表示する際には、CRTの水平走査線に表示する1つの画像を2フィールドで構成し、最初のフィールドで画面の一番上の水平走査線から1本おきに水平走査線を走査する。そして、下端の水平走査線に到達すると、次に画面の上部から、最初のフィールドの走査では走査されていない水平走査線を順次1本おきに走査することで、1フレーム分の画像を表示させている。
インターレース方式の放送信号(以下、単に「インターレース信号」とも称する)を用いて液晶表示装置や有機EL表示装置のような面ホールド型表示を行う表示装置で画像を表示させようとすると、各表示フレームにおいて画面に表示されるデータが存在するラインと存在しないラインとが交互に発生して、フリッカが目立つようになってしまい、かつ輝度が半減してしまう問題が生じる。従って、この問題を解決するために、面ホールド型表示を行う表示装置では、インターレース信号をプログレッシブ方式の放送信号(以下、単に「プログレッシブ信号」とも称する)に変換する処理が行われる。このインターレース信号からプログレッシブ信号への変換処理は、一般にI/P変換と呼ばれる。
プログレッシブ方式は、画面を構成する複数の走査線を上から1本ずつ順番に走査して画面を表示する方式である。すなわち、プログレッシブ方式においては、1つのフレームにおいて全ての走査線に対応する信号が提供される。インターレース方式では1本おきに水平走査線を走査しているので、インターレース方式では走査されない走査線についても信号を生成する必要がある。これがI/P変換である。
I/P変換では、動画などのように動きが激しく、前後のフィールドからのデータを使用出来ないような場合には、インターレース方式では走査されない走査線の信号を補間処理によって生成する。図13は、I/P変換による補間処理を概略的に説明する説明図である。図13に示したように、走査されない走査線の上下の走査線の信号を用いて補間処理を行い、走査されない走査線の信号を作成する。
また最近は、縦方向に1125ライン分の信号を有するHD−SDI(High Definition−Serial Digital Interface)信号のような、高繊細な画像を表示できるインターレース信号を複数画面分(例えば、縦2画面分×横2画面分)入力して、液晶ディスプレイやプロジェクタ等で表示させるような表示装置が注目されている。このような表示装置では、複数画面分の映像信号を入力することで、高繊細な画像を大画面で表示させることができる。
I/P変換においては、動画などのように動きが激しく、前後のフィールドからのデータを使用出来ないような場合には、処理中の対象フィールド内の2つのラインのデータを補間することで間のラインのデータを作成している。ところが、画素の上下の境界においてはブランキング領域のデータを用いて補間している。図14は、画素の上下の境界におけるI/P変換による補間処理を概略的に説明する説明図である。このように、画素の上下の境界では、補間処理の結果、他のラインより暗いデータが生成されてしまう。
1つの画面だけであれば、画素の上下の境界において、補間処理の結果他のラインより暗いデータが生成されても問題は無かった。しかし、例えば縦2画面分、横2画面分の画像データを入力し、そのままI/P変換してしまうと、図15に示したように、各画面の水平境界部分に薄暗い筋が入ったように見える画像が表示されてしまう問題があった。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、上下に隣接する画面を含む複数の画面を表示するインターレース映像信号をI/P変換しても画面の水平境界部分に薄暗い筋を表示させずに画像を表示することが可能な、新規かつ改良された映像信号処理装置、映像信号処理方法およびコンピュータプログラムを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、少なくとも上下に隣接する画面を含む複数の画面を表示するインターレース映像信号の入力を画面単位で受ける映像信号入力部と、映像信号入力部に入力されたインターレース映像信号からプログレッシブ映像信号に変換する際に、インターレース映像信号によって画像が表示される領域である有効画像領域の最下ラインを変換する場合に下隣に画面が存在するときは下隣の画面の有効画像領域の最上ラインに相当するインターレース映像信号を用いて、画面の有効画像領域の最上ラインを変換する場合に上隣に画面が存在するときは上隣の画面の有効画像領域の最下ラインに相当するインターレース映像信号を用いて、プログレッシブ映像信号に変換する変換処理部と、を含むことを特徴とする、映像信号処理装置が提供される。
かかる構成によれば、映像信号入力部に入力された、少なくとも上下に隣接する画面を含む複数の画面を表示するインターレース映像信号の供給を受ける変換処理部は、インターレース映像信号からプログレッシブ映像信号に変換する際に、インターレース映像信号によって画像が表示される領域である有効画像領域の最下ラインを変換する場合に下隣に画面が存在するときは下隣の画面の有効画像領域の最上ラインに相当するインターレース映像信号を用いて、画面の有効画像領域の最上ラインを変換する場合に上隣に画面が存在するときは上隣の画面の有効画像領域の最下ラインに相当するインターレース映像信号を用いて、プログレッシブ映像信号に変換する。その結果、上下に隣接する画面を含む複数の画面を表示するインターレース映像信号をI/P変換しても、画面の水平境界部分に薄暗い筋を表示させずに画像を表示させることが可能となる。
変換処理部は、下隣に画面が存在する場合には、画面の有効画像領域の全ラインのインターレース映像信号及び下隣の画面における有効画像領域の最上ラインから下方向へ所定のライン数分のインターレース映像信号を記録し、上隣に画面が存在する場合には、画面の有効画像領域の全ラインのインターレース映像信号及び上隣の画面における有効画像領域の最下ラインから上方向へ所定のライン数分のインターレース映像信号を、画面単位で格納する画像データ格納部と、画像データ格納部に画面単位で格納されたインターレース映像信号を用いてプログレッシブ映像信号に変換する補間処理部と、を含んでいてもよい。その結果、画像データ格納部に、上下に隣接する画面からインターレース映像信号の一部を取得して格納することで、上下に隣接する画面を含む複数の画面を表示するインターレース映像信号をI/P変換しても、画面の水平境界部分に薄暗い筋を表示させずに画像を表示させることが可能となる。
上記映像信号処理装置は、上下に隣接する画面において、上側の画面の有効画像領域の最下ラインと下側の画面の有効画像領域の最上ラインとの相関性を検査し、相関性が無ければ隣接する画面からのインターレース映像信号を画像データ格納部に格納させないよう制御する相関検査部をさらに含んでいてもよい。
上記映像信号処理装置は、インターレース映像信号を画像データ格納部に格納する際に、ラインの位置を計測するライン計測部と、ライン計測部の計測値が所定の値になった場合に上または下に隣接する画面に対応する画像データ格納部へインターレース映像信号を格納するよう切り替える切替部と、をさらに含んでいてもよい。
変換処理部は、映像信号入力部が入力したインターレース映像信号を格納する画像データ格納部と、画像データ格納部に格納されたインターレース映像信号をライン毎に一時的に順次格納する第1のラインデータ格納部と、第1のラインデータ格納部に格納されているラインの次のラインのインターレース映像信号を順次格納する第2のラインデータ格納部と、下隣の画面の有効画像領域の最上ラインに相当するインターレース映像信号または上隣の画面の有効画像領域の最下ラインに相当するインターレース映像信号を格納する第3のラインデータ格納部と、画面の有効画像領域の最上ラインまたは画面の有効画像領域の最下ラインをインターレース映像信号からプログレッシブ映像信号に変換する場合には、第1のラインデータ格納部または第2のラインデータ格納部に格納されたインターレース映像信号と第3のラインデータ格納部に格納されたインターレース映像信号とを用いて、画面の有効画像領域の最上ライン以外のラインまたは画面の有効画像領域の最下ライン以外のラインをインターレース映像信号からプログレッシブ映像信号に変換する場合には、第1のラインデータ格納部に格納されたインターレース映像信号と第2のラインデータ格納部に格納されたインターレース映像信号とを用いて、インターレース映像信号からプログレッシブ映像信号に変換する補間処理部と、を含んでいてもよい。その結果、所定のタイミングで補間処理の対象となるインターレース映像信号を切り替えて補間処理部に供給することで、上下に隣接する画面を含む複数の画面を表示するインターレース映像信号をI/P変換しても、画面の水平境界部分に薄暗い筋を表示させずに画像を表示させることが可能となる。
上記映像信号処理装置は、上下に隣接する画面において、上側の画面の有効画像領域の最下ラインと下側の画面の有効画像領域の最上ラインとの相関性を検査し、相関性が無ければ第1のラインデータ格納部に格納されたインターレース映像信号と第2のラインデータ格納部に格納されたインターレース映像信号とを用いて補間処理部に変換させるよう制御する相関検査部をさらに含んでいてもよい。
上記映像信号処理装置は、補間処理部でインターレース映像信号からプログレッシブ映像信号に変換する際に変換対象となるインターレース映像信号のラインの位置を計測するライン計測部と、ライン計測部の計測値が所定の値になった場合に、第3のラインデータ格納部に格納されたインターレース映像信号を用いて補間処理部に変換させるよう切り替える切替部と、をさらに含んでいてもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、少なくとも上下に隣接する画面を含む複数の画面を表示するインターレース映像信号の入力を画面単位で受ける映像信号入力ステップと、映像信号入力ステップに入力されたインターレース映像信号からプログレッシブ映像信号に変換する際に、インターレース映像信号によって画像が表示される領域である有効画像領域の最下ラインを変換する場合に下隣に画面が存在するときは下隣の画面の有効画像領域の最上ラインに相当するインターレース映像信号を用いて、画面の有効画像領域の最上ラインを変換する場合に上隣に画面が存在するときは上隣の画面の有効画像領域の最下ラインに相当するインターレース映像信号を用いて、プログレッシブ映像信号に変換する変換ステップと、を含むことを特徴とする、映像信号処理方法が提供される。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、少なくとも上下に隣接する画面を含む複数の画面を表示するインターレース映像信号の入力を画面単位で受ける映像信号入力ステップと、映像信号入力ステップに入力されたインターレース映像信号からプログレッシブ映像信号に変換する際に、インターレース映像信号によって画像が表示される領域である有効画像領域の最下ラインを変換する場合に下隣に画面が存在するときは下隣の画面の有効画像領域の最上ラインに相当するインターレース映像信号を用いて、画面の有効画像領域の最上ラインを変換する場合に上隣に画面が存在するときは上隣の画面の有効画像領域の最下ラインに相当するインターレース映像信号を用いて、プログレッシブ映像信号に変換する変換ステップと、をコンピュータに実行させることを特徴とする、コンピュータプログラムが提供される。
以上説明したように本発明によれば、上下に隣接する画面を含む複数の画面を表示するインターレース映像信号をI/P変換する際に、上または下に隣接する画面のインターレース信号を用いて補間処理を行うことで、画面の水平境界部分に薄暗い筋を表示させずに画像を表示することが可能な、新規かつ改良された映像信号処理装置、映像信号処理方法およびコンピュータプログラムを提供する。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
(第1の実施形態)
まず、本発明の第1の実施形態にかかる映像信号処理装置について説明する。図1は、本発明の第1の実施形態にかかる映像信号処理装置100の構成について説明する説明図である。以下、図1を用いて本発明の第1の実施形態にかかる映像信号処理装置100の構成について説明する。
映像信号処理装置100は、複数の画面分のインターレース信号から、複数の画面分の画像を生成して出力するものである。図1に示したように、本発明の第1の実施形態にかかる映像信号処理装置100は、映像信号入力部110と、変換処理部120と、を含んで構成される。
映像信号入力部110は、複数の画面分のインターレース信号の入力を画面単位で受けるものである。本実施形態においては、映像信号入力部110は縦2画面分、横2画面分の合計4画面分のHD−SDI信号の入力を画面単位で受ける。映像信号入力部110は、入力されたHD−SDI信号を画面単位で後段の変換処理部120に出力する。
変換処理部120は、映像信号入力部110が出力したインターレース信号の供給を受け、インターレース信号からプログレッシブ信号へ変換するI/P変換処理を画面単位で行い、プログレッシブ信号を出力するものである。本実施形態においては、変換処理部120は映像信号入力部110から、縦1125ラインのHD−SDI信号の供給を受けると、HD−SDI信号をI/P変換し、縦1080ラインのプログレッシブ信号として出力する。
図2は、本発明の第1の実施形態にかかる映像信号処理装置100でI/P変換が施された結果、表示される画面を概略的に示す説明図である。図2に示したように、本発明の第1の実施形態にかかる映像信号処理装置100で4画面分のHD−SDI信号をI/P変換すると、画面101のように縦2画面分、横2画面分の合計4画面分の画像が表示される。画面101は、それぞれ左上画面101a、左下画面101b、右上画面101c、右下画面101dから構成される。
上述したように、4画面分のHD−SDI信号を単にI/P変換して出力すると、画面101は、左上画面101aと左下画面101bとの境界および右上画面101cと右下画面101dとの境界に、薄暗い筋が入ったように見える画像となってしまう。そこで、本発明の第1の実施形態では、変換処理部120でのI/P変換において、左上画面101aと左下画面101bとの境界および右上画面101cと右下画面101dとの境界に筋が表示されないようにI/P変換を実行する。
なお、図2に示した画面101において、左上画面101a、左下画面101b、右上画面101c、右下画面101dは、それぞれ縦1080画素、横1920画素の解像度を有している。なお、本発明においては、各画面の画素数や、1つの画面を構成する画面の数はかかる例に限られない。
ここで、本実施形態でI/P変換処理が施されるHD−SDI信号の信号規格について図面を参照しながら説明する。図3は、HD−SDI信号の信号規格を示す説明図である。図3に示したように、HD−SDI信号は1つのフレームで1125ライン分の信号が伝送される。そして、1125ライン分のHD−SDI信号は2つのフィールドに分けられる。以降、1ライン〜563ラインを第1フィールド、564ライン〜1125ラインを第2フィールドと称する。
第1フィールドでは、1ライン〜20ラインおよび561ライン〜563ラインが、画像が画面に表示されない期間(ブランキング期間)であり、21ライン〜560ラインが、画像が画面に表示されない期間である。また、第2フィールドでは、564ライン〜583ラインおよび1124ライン〜1125ラインが、画像が画面に表示されない期間(ブランキング期間)であり、584ライン〜1123ラインが、画像が画面に表示されない期間である。このブランキング期間以外の期間によって画像が表示される領域のことを、以後「有効画像領域」とも称する。
一般的なI/P変換では、図3に示したHD−SDI信号に対して、第1フィールドでは21ラインと22ラインとの間、22ラインと23ラインとの間、・・・、560ラインと561ラインとの間のラインの信号を補間処理によって生成する。また、第2フィールドでは583ラインと584ラインとの間、584ラインと585ラインとの間、・・・、1122ラインと1123ラインとの間の信号を補間処理によって生成する。
しかし、HD−SDI信号の561ラインおよび583ラインは、画像が画面に表示されないブランキング期間に位置するラインである。そのため、ブランキング期間のデータを用いてHD−SDI信号の補間処理を行うと、上述したように他のラインより暗いデータが生成されてしまう。
そこで、下に隣接する画面が存在する場合において(例えば、図2の左上画面101a、右上画面101cにおいて)560ラインと561ラインとの間のラインの信号を生成する際には、生成されるラインが他のラインに比べて暗くならないようなデータを生成する必要がある。同様に、上に隣接する画面が存在する場合において(例えば、図2の左上画面101b、右上画面101dにおいて)583ラインと584ラインとの間のラインの信号を生成する際には、生成されるラインが他のラインに比べて暗くならないようなデータを生成する必要がある。
以上、HD−SDI信号の信号規格の概要について説明した。次に、本発明の第1の実施形態にかかる変換処理部120におけるI/P変換処理の概要について説明する。
図4及び図5は、本発明の第1の実施形態にかかる変換処理部120におけるI/P変換処理の概要を説明する説明図である。
本発明の第1の実施形態にかかる変換処理部120におけるI/P変換処理は、図4に示したように、下に隣接する画面が存在する場合において、第1フィールドにおける560ラインと561ラインとの間のラインの信号を生成する際には、下隣の画面の有効画像領域の最上ライン(21ライン)のデータが必要となる。つまり、図5に示したように、第1フィールドにおいて560ラインと561ラインとの間のラインの信号を生成する際には、560ラインのデータ及び下隣の画面の21ラインのデータを用いて補間処理を実行する。
同様に、上に隣接する画面が存在する場合において、第2フィールドにおいて583ラインと584ラインとの間のラインの信号を生成する際には、上隣の画面の有効画像領域の最下ライン(1123ライン)のデータを用いる。つまり、図5に示したように、第2フィールドにおいて583ラインと584ラインとの間のラインの信号を生成する際には、584ラインのデータ及び上隣の画面の1123ラインのデータを用いて補間処理を実行する。
このように変換処理部120においてI/P変換処理を実行することで、他のラインに比べて暗くならないようなデータを生成することができる。以下、本発明の第1の実施形態にかかる映像信号処理を実行するための機能構成について詳細に説明する。
図6は、本発明の第1の実施形態にかかる映像信号処理装置100の構成について説明する説明図である。以下、図6を用いて本発明の第1の実施形態にかかる映像信号処理装置100の構成について詳細に説明する。
図6に示したように、本発明の第1の実施形態にかかる映像信号処理装置100は、左上画像データ格納部112aと、左下画像データ格納部112bと、右上画像データ格納部112cと、右下画像データ格納部112dと、相関検査回路121a、121bと、ラインカウンタ122a、122b、122c、122dと、スイッチ123a、123b、123c、123dと、左上画像メモリ124aと、左下画像メモリ124bと、右上画像メモリ124cと、右下画像メモリ124dと、補間処理部130と、を含んで構成される。
左上画像データ格納部112a、左下画像データ格納部112b、右上画像データ格納部112c及び右下画像データ格納部112dは、それぞれ図2に示した左上画面101a、左下画面101b、右上画面101c、右下画面101dを表示するためのHD−SDI信号の供給を受けるものである。左上画像データ格納部112a、左下画像データ格納部112b、右上画像データ格納部112c及び右下画像データ格納部112dは、図1に示した映像信号入力部110を構成するものであり、それぞれには走査線1本分の画像データが記憶可能なラインメモリが少なくとも1つ以上含まれていてもよい。
左上画像データ格納部112aに格納されたHD−SDI信号は、左上画像データ格納部112aから1ラインずつ出力され、左上画像メモリ124aに供給される。また、左上画面101aの有効画像領域の最下ラインに相当するHD−SDI信号は、左上画像データ格納部112aから所定のタイミングで左下画像メモリ124bに供給される。左上画像データ格納部112aに格納されたHD−SDI信号を、左上画像データ格納部112aから1ラインずつ左上画像メモリ124aに供給する際には、ラインカウンタ122aでHD−SDI信号のラインをカウントしている。
左下画像データ格納部112bに格納されたHD−SDI信号は、左下画像データ格納部112bから1ラインずつ出力され、左下画像メモリ124bに供給される。また、左下画面101bの有効画像領域の最上ラインに相当するHD−SDI信号は、左下画像データ格納部112bから所定のタイミングで左上画像メモリ124aに供給される。左下画像データ格納部112bに格納されたHD−SDI信号を、左下画像データ格納部112bから1ラインずつ左下画像メモリ124bに供給する際には、ラインカウンタ122bでHD−SDI信号のラインをカウントしている。なお、左上画像メモリ124a及び左下画像メモリ124bへの信号の供給については後に詳述する。
同様に、右上画像データ格納部112cに格納されたHD−SDI信号は、1ラインずつ出力されて右上画像メモリ124cに供給され、右下画像データ格納部112dに格納されたHD−SDI信号は、1ラインずつ出力されて右下画像メモリ124dに供給される。そして、右上画面101cの有効画像領域の最下ラインに相当するHD−SDI信号は、所定のタイミングで右下画像メモリ124dに供給され、右下画面101dの有効画像領域の最上ラインに相当するHD−SDI信号は、所定のタイミングで右上画像メモリ124cに供給される。
相関検査回路121a、122bは、2つのライン間の信号の相関性を検査するものである。具体的に説明すると、相関検査回路121aは、左上画面101aの有効画像領域の最下ラインと左下画面101bの有効画像領域の最上ラインとの間の信号の相関性を検査する。相関検査回路121aで2つのライン間の信号の相関性を検査して、相関性があると判断すると、ラインカウンタ122a、122bを通じて、左上画像メモリ124aに左下画面101bの有効画像領域における最上ラインの信号を、左下画像メモリ124bに左上画面101aの有効画像領域における最下ラインの信号を、それぞれ供給するように制御する。
同様に、相関検査回路121bは、右上画面101cの有効画像領域の最下ラインと右下画面101dの有効画像領域の最上ラインとの間の信号の相関性を検査する。相関検査回路121bで相関性があると判断すると、ラインカウンタ122c、122dを通じて、右上画像メモリ124cに右下画面101dの有効画像領域における最上ラインの信号を、右下画像メモリ124dに左上画面101cの有効画像領域における最下ラインの信号を、それぞれ供給するように制御する。
なお、相関検査回路121a、122bにおいて、2つのライン間の信号に相関性が無いと判断すると、上下に隣接する画面は相互に無関係な画面であるとして、上述したような供給の制御は行わないようにしてもよい。
ラインカウンタ122a、122b、122c、122dは、それぞれ左上画像メモリ124a、左下画像メモリ124b、右上画像メモリ124c、右下画像メモリ124dに供給されるHD−SDI信号のラインをカウントするものである。そして、スイッチ123a、123b、123c、123dは、それぞれ左上画像メモリ124a、左下画像メモリ124b、右上画像メモリ124c、右下画像メモリ124dに供給するHD−SDI信号の供給元をスイッチングによって制御するものである、
スイッチ123a、123b、123c、123dは、ラインカウンタ122a、122b、122c、122dでカウントされた値によってスイッチングが制御される。スイッチ123a、123b、123c、123dのスイッチングが制御されることによって、左上画像メモリ124a、左下画像メモリ124b、右上画像メモリ124c、右下画像メモリ124dへのHD−SDI信号の供給が制御される。
ここで、ラインカウンタ122aを例に挙げて説明する。HD−SDI信号の内、第1フィールドの信号を左上画像データ格納部112aから供給する場合に、ラインカウンタ122aでカウントした値が21から560の間であれば、スイッチ123aが、左上画像データ格納部112aから供給されるHD−SDI信号を左上画像メモリ124aに格納するようにスイッチングされる。そして、ラインカウンタ122aでカウントした値が561であれば、スイッチ123aが、左下画像データ格納部112bから供給される21ライン目のHD−SDI信号を左上画像メモリ124aに格納するようにスイッチングされる。
このように、ラインカウンタ122aでカウントした値に基づいてスイッチ123aのスイッチングを制御することで、左上画像データ格納部112aから供給される21ライン目から560ライン目のHD−SDI信号と、左下画像データ格納部112bから供給される21ライン目のHD−SDI信号とを、左上画像メモリ124aに格納することができる。
なお、相関検査回路121aにおいて、左上画像データ格納部112aから供給される560ライン目のHD−SDI信号と、左下画像データ格納部112bから供給される21ライン目のHD−SDI信号との間に相関性がないと判断した場合には、ラインカウンタ122aは、スイッチ123aを切り替えないように制御してもよい。
左上画像メモリ124a、左下画像メモリ124b、右上画像メモリ124c、右下画像メモリ124dは、それぞれ左上画像データ格納部112a、左下画像データ格納部112b、右上画像データ格納部112c、右下画像データ格納部112dからHD−SDI信号が供給されて、一時的に格納されるメモリである。
そして、スイッチ123a、123b、123c、123dのスイッチングにより、左上画像メモリ124aには左下画像データ格納部112bからの、左下画像メモリ124bには左上画像データ格納部112aからの、右上画像メモリ124cには右下画像データ格納部112dからの、右下画像メモリ124dには右上画像データ格納部112cからの信号も、それぞれ供給され、一時的に格納される。
左上画像メモリ124a、左下画像メモリ124b、右上画像メモリ124c、右下画像メモリ124dに一時的に格納されたHD−SDI信号は、I/P変換処理を施すために、それぞれ補間処理部130に供給される。
補間処理部130は、左上画像メモリ124a、左下画像メモリ124b、右上画像メモリ124c、右下画像メモリ124dに格納されたHD−SDI信号の供給を受け、2つのラインの信号から、2つのライン間の信号を補間処理によって生成するものである。補間処理部130における補間処理によって、インターレース信号であるHD−SDI信号はプログレッシブ信号となる。
なお、補間処理部130における補間処理は、インターレース信号をプログレッシブ信号にI/P変換する際に一般的に用いられる補間処理方法を用いることができるので、詳細な説明は省略する。
以上、図6を用いて本発明の第1の実施形態にかかる映像信号処理装置100の構成について説明した。次に、図6に示した本発明の第1の実施形態にかかる映像信号処理装置100を用いた信号処理方法について、詳細に説明する。
図7は、本発明の第1の実施形態にかかる映像信号処理装置100を用いた信号処理方法を説明する説明図である。以下、図7を用いて本発明の第1の実施形態にかかる映像信号処理装置100を用いた信号処理方法について詳細に説明する。
図7では、左上画面101aを表示するための左上画像信号と、左下画面101bを表示するための左下画像信号の流れを示している。従って、図7では、図6に示した映像信号処理装置100の構成から説明に必要となる部位のみを抜き出して示している。なお、第1のラインメモリ113aは、左上画像データ格納部112aに含まれるラインメモリであり、第2のラインメモリ113bは、左下画像データ格納部112bに含まれるラインメモリである。
まず、HD−SDI信号における、各フレームの第1フィールドの信号の流れを説明する。第1フィールドの左上画像信号及び左下画像信号を、それぞれ左上画像メモリ124a、左下画像メモリ124bに供給する際には、スイッチ123a、123bは、いずれも左上画像信号及び左下画像信号をそれぞれ左上画像メモリ124a、左下画像メモリ124bに供給するようにスイッチングされている。
そして、第1フィールドの信号が左上画像メモリ124a、左下画像メモリ124bに供給されている期間の任意のタイミングで、左下画像信号の21ライン目の信号を第2のラインメモリ113bに一時的に溜めておく。
そして、ラインカウンタ122aのカウントによって、第1フィールドの有効画像領域の最後のライン(560ライン)の信号が左上画像メモリ124a、左下画像メモリ124bにそれぞれ格納されたと判断されると、スイッチ123aを切り替えて、あらかじめ第2のラインメモリ113bに溜めておいた左下画像信号の21ライン目の信号を、左上画面101aの561ライン目の信号として、左上画像メモリ124aに供給するようスイッチングする。
図8Aは、本発明の第1の実施形態にかかる映像信号処理装置100に供給されるHD−SDI信号の第1フィールドの信号の流れを模式的に示す説明図である。第1フィールドでは、上述したように左下画像信号の21ライン目の信号を第2のラインメモリ113bに溜めておく。そして、左上画像信号の560ライン目の信号が左上画像メモリ124aに供給されると、第2のラインメモリ113bに予め溜めておいた左下画像信号の21ライン目の信号を、左上画像信号の561ライン目の信号として左上画像メモリ124aに供給する。
次に第2フィールドの信号の流れを説明する。第1フィールドの時と同様に、第2フィールドの左上画像信号及び左下画像信号を、それぞれ左上画像メモリ124a、左下画像メモリ124bに供給する際には、スイッチ123a、123bは、いずれも左上画像信号及び左下画像信号をそれぞれ左上画像メモリ124a、左下画像メモリ124bに供給するようにスイッチングされている。
そして、第2フィールドの信号が左上画像メモリ124a、左下画像メモリ124bに供給されている期間の任意のタイミングで、左上画像信号の1123ライン目の信号を第1のラインメモリ113aに溜めておく。
そして、ラインカウンタ122bのカウントによって第2フィールドの有効画像領域の最後のライン(1123ライン)の信号が左上画像メモリ124a、左下画像メモリ124bにそれぞれ格納されたと判断されると、スイッチ123bを切り替えて、あらかじめ第1のラインメモリ113aに溜めておいた左上画像信号の1122ライン目の信号を、左上画面101aの583ライン目の信号として、左下画像メモリ124bに供給するようスイッチングする。
図8Bは、本発明の第1の実施形態にかかる映像信号処理装置100に供給されるHD−SDI信号の第2フィールドの信号の流れを模式的に示す説明図である。第2フィールドでは、上述したように左上画像信号の1123ライン目の信号を第1のラインメモリ113aに溜めておく。そして、左下画像信号の1123ライン目の信号が左上画像メモリ124aに供給されると、第1のラインメモリ113aに予め溜めていた左下画像信号の1123ライン目の信号を、左上画像信号の583ライン目の信号として左上画像メモリ124aに供給する。
第1のラインメモリ113a、第2のラインメモリ113bに有効画像領域の最下ラインまたは最上ラインのデータを一時的に格納しておき、所定のタイミングで左上画像メモリ124a、左下画像メモリ124bに出力する。このように左上画像メモリ124a、左下画像メモリ124bへの信号の供給を制御することで、図9に示したように、左上画像メモリ124a、左下画像メモリ124bには、実際の第1フィールド、第2フィールドにおける有効画像領域のライン数より1ライン多く、HD−SDI信号が格納される。
このように左上画像メモリ124a、左下画像メモリ124bに格納されたHD−SDI信号を用いて、補間処理部130で補間処理を実行することで、左上画面101aの最下ライン及び左下画面101bの最上ラインが薄暗くならないようにI/P変換を行うことができる。
図10Aおよび図10Bは、左上画像メモリ124a及び左下画像メモリ124bに格納されたHD−SDI信号を用いたI/P変換処理の概要を示す説明図である。
図10Aを用いて、本発明の第1の実施形態にかかる映像信号処理装置100に供給されるHD−SDI信号の、第1フィールドの信号のI/P変換処理を説明すると、プログレッシブ信号の2ライン目は、HD−SDI信号の21ライン目および22ライン目の信号を用いて補間処理によって生成する。同様に、4ライン目はHD−SDI信号の22ライン目および23ライン目の信号を用いて、6ライン目はHD−SDI信号の23ライン目および24ライン目の信号を用いて、それぞれ補間処理によって生成する。
そして、1080ライン目は、HD−SDI信号の560ライン目および561ライン目の信号を用いて補間処理によって生成する。ここで、左上画像信号における561ライン目の信号は、通常はブランキング領域のものを利用しているが、本実施形態においては左下画像信号の21ライン目の信号を利用している。従って、本実施形態にかかる信号処理方法によれば、左上画面101aの1080ライン目のプログレッシブ信号を薄暗くならないように生成することができる。
一方で、左下画像信号における561ライン目の信号は、ブランキング領域のものを利用している。従って、左下画面101bの1080ライン目のプログレッシブ信号は従来どおり薄暗いものとなるが、左下画面101bの最下ラインは画面101の一番下のラインであるので、左下画面101bの1080ライン目のプログレッシブ信号は従来どおり薄暗くなっていてもよい。
次に図10Bを用いて、本発明の第1の実施形態にかかる映像信号処理装置100に供給されるHD−SDI信号の、第2フィールドの信号のI/P変換処理を説明すると、プログレッシブ信号の3ライン目はHD−SDI信号の584ライン目および585ライン目の信号を用いて、補間処理によって生成する。同様に、5ライン目はHD−SDI信号の585ライン目および586ライン目の信号を用いて、7ライン目はHD−SDI信号の586ライン目および587ライン目の信号を用いて、それぞれ補間処理によって生成する。以後、1079ライン目までプログレッシブ信号を生成する。
そして、1ライン目は、HD−SDI信号の583ライン目および584ライン目の信号を用いて補間処理によって生成する。ここで、左下画像信号における583ライン目の信号は、通常はブランキング領域のものを利用しているが、本実施形態においては左上画像信号の1123ライン目の信号を利用している。従って、本実施形態にかかる信号処理方法によれば、左下画面101bの1ライン目のプログレッシブ信号を薄暗くならないように生成することができる。
一方で、左上画像信号における1ライン目の信号は、ブランキング領域のものを利用している。従って、左上画面101aの1ライン目のプログレッシブ信号は従来どおり薄暗いものとなるが、左上画面101aの最上ラインは画面101の一番上のラインであるので、左上画面101aの1ライン目のプログレッシブ信号は従来どおり薄暗くなっていてもよい。
なお、左上画像信号の有効画像領域の最下ラインと、左下画像信号の有効画像領域の最上ラインとの間の相関性を相関検査回路121aで検査し、相関性がないと判断した場合には、スイッチ123a、123bのスイッチングを行わないようにスイッチ123a、123bを制御してもよい。
相関検査回路121aにおける2つのラインの間の相関性の検査方法の一例を以下に示す。例えば、x_upperを上側のラインのi番目のデータ、x_lowerを下側のラインのi番目のデータとして、全てのデータに対して、
th=Σ(x_upper−x_lower
を計算する。そして、xthの値が、予め定めた設定値より小さければ、2つのラインの間には相関性があると判断する。一方、xthの値が、予め定めた設定値以上であれば、2つのラインの間には相関性が無いと判断し、スイッチ123a、123bのスイッチングを行わないようにスイッチ123a、123bを制御してもよい。
なお、上記説明では左上画像信号および左下画像信号の場合を例示して説明したが、右上画像信号および右下画像信号の場合であっても同様に、上述した信号処理方法を実行すればよい。
以上、本発明の第1の実施形態にかかる映像信号処理装置100を用いた信号処理方法について説明した。
以上説明したように、本発明の第1の実施形態によれば、各画面の画像信号(HD−SDI信号)をそれぞれメモリに格納する際に、実際のライン数より1ライン多く格納することで、画面の境界のラインをI/P変換してもその境界のラインは薄暗くならないので、画面の中央部に薄く筋が入っていない画面を表示させることが可能となる。
なお、上述した本発明の第1の実施形態においては、縦2画面、横2画面の計4画面分の画像を表示する際の処理について説明したが、縦方向の画面数が3画面以上でも上述した処理と同様の処理を行うことができる。例えば、縦方向の画面が3画面であり、中央の画面についてI/P変換を施す場合を考える。この場合には、中央の画面については実際のライン数より上下それぞれ1ラインずつ多くメモリに格納し、格納した信号に対して補間処理を施すことで、画面の境界のラインをI/P変換してもその境界のラインは薄暗くならないようにプログレッシブ信号を生成することができる。
(第2の実施形態)
本発明の第1の実施形態では、各画面の画像信号(HD−SDI信号)をそれぞれメモリに格納する際に、実際のライン数より1ライン多く格納することで、画面の境界のラインをI/P変換してもその境界のラインは薄暗くならない映像信号処理装置100、及び映像信号処理装置100を用いた信号処理方法について説明した。本発明の第2の実施形態では、複数画面分のインターレース信号を一度バッファしておき、バッファしたデータを1ラインずつ読み出して、画面の境界のラインに対してはI/P変換処理を変化させる映像信号処理装置および映像信号処理方法について説明する。
図11は、本発明の第2の実施形態にかかる映像信号処理装置200の構成について説明する説明図である。以下、図11を用いて本発明の第2の実施形態にかかる映像信号処理装置200の構成について説明する。
図11に示したように、本発明の第2の実施形態にかかる映像信号処理装置200は、IC212と、変換処理部220と、ラインカウンタ221と、画像データ格納部222と、を含んで構成される。そして、変換処理部220は第1のラインメモリ224と、第2のラインメモリ225と、第3のラインメモリ226と、相関検査回路227と、スイッチ228a、228bと、補間処理部230と、を含んで構成される。
本実施形態にかかる映像信号処理装置200は、本発明の第1の実施形態にかかる映像信号処理装置100と同様に、縦2画面、横2画面の計4画面分のインターレース信号(HD−SDI信号)に基づいて、図2に示したような4画面分の映像を表示させるものである。
IC212は、4画面分のインターレース信号(HD−SDI信号)の入力を受けて、入力された信号を画像データ格納部222に供給するものである。また、変換処理部220におけるI/P変換処理の際に、ラインカウンタ221に対してI/P変換処理の対象となっているHD−SDI信号のライン番号をカウントする信号をI/P変換処理のタイミングで送出する。
変換処理部220は、画像データ格納部222に格納されたインターレース信号(HD−SDI信号)に対して、I/P変換処理を実行してプログレッシブ信号を生成するものである。なお、図11では変換処理部220を1つだけ設けているが、変換処理部220は画面の数だけ設けることが望ましく、本実施形態においては4画面分のインターレース信号の入力を受けているので、それぞれの画面を表示するためのインターレース信号に対応した変換処理部220を4つ設けることが望ましい。
ラインカウンタ221は、変換処理部220によるI/P変換処理の対象となっているHD−SDI信号のライン番号をカウントするものである。ラインカウンタ221におけるライン番号のカウントはIC212からの制御によって実行される。IC212からの制御によってラインカウンタ221でのカウントが開始され、カウントした値が所定の値になると、後述するようにスイッチ228a、228bの端子を切り替えるよう制御する。
画像データ格納部222は、4画面分のインターレース信号(HD−SDI信号)を一時的に格納しておくものである。画像データ格納部222に格納されたHD−SDI信号は1ラインずつ読み出され、変換処理部220においてI/P変換処理が施される。
続いて、変換処理部220を構成する各構成要素について説明する。第1のラインメモリ224、第2のラインメモリ225および第3のラインメモリ226は、それぞれ画像データ格納部222に格納されたHD−SDI信号が1ラインずつ格納されるメモリである。
第1のラインメモリ224には、有効画像領域の最上ラインまたは最下ラインの信号が格納される。変換処理部220において左上画像信号のI/P変換処理を行う場合を例示して説明すると、第1のラインメモリ224には、左下画像信号の有効画像領域の最上ラインの信号が格納される。第1のラインメモリ224に格納されている信号は、通常は左上画像信号のI/P変換処理に用いられることはない。しかし、左上画像信号の有効画像領域の最下ラインをI/P変換する際には、通常のI/P変換処理ではブランキング領域の信号を用いるが、本実施形態においては第1のラインメモリ224に格納した左下画像信号の有効画像領域の最上ラインの信号を用いてI/P変換する。
第2のラインメモリ225および第3のラインメモリ226には、画像データ格納部222に格納されたHD−SDI信号が1ラインずつ格納される。第2のラインメモリ225に格納された1ライン分の信号は、スイッチ228aを経由して補間処理部230に供給される他、第3のラインメモリ226にも供給される。
従って、例えば第2のラインメモリ225に、図3に示したHD−SDI信号の21ライン目の信号が格納されると、次の22ライン目のHD−SDI信号が供給されるタイミングで、第2のラインメモリ225には22ライン目のHD−SDI信号が、第3のラインメモリ226には21ライン目のHD−SDI信号が、それぞれ格納されることになる。
相関検査回路227は、第1のラインメモリ224に格納された信号と、第2のラインメモリ225に格納される信号との相関性を検査するものである。相関検査回路227における相関性の検査の結果によって、相関検査回路227はスイッチ228a、228bのスイッチングを制御する。相関検査回路227における相関性の検査方法は、例えば上述した本発明の第1の実施形態にかかる相関検査回路121a、121bと同様の方法でもあってもよい。
スイッチ228a、228bは、補間処理部230に供給するHD−SDI信号を制御するものである。通常は、スイッチ228a、228bはいずれも端子“2”側にスイッチングされており、補間処理部230には第2のラインメモリ225に格納された信号と、第3のラインメモリ226に格納された信号とが供給される。しかし、所定のタイミングでスイッチ228a、228bのいずれかが端子“1”側にスイッチングされ、第1のラインメモリ224に格納されたHD−SDI信号が補間処理部230に供給される。スイッチ228a、228bの切り替えタイミングについては後に詳述する。
補間処理部230は、第1のラインメモリ224、第2のラインメモリ225、第3のラインメモリ226からHD−SDI信号の供給を受け、補間処理によってプログレッシブ信号を生成して出力するものである。補間処理部230における補間処理は上述した本発明の第1の実施形態にかかる補間処理部130における補間処理と同様の補間処理を行ってもよい。
以上、本発明の第2の実施形態にかかる映像信号処理装置200の構成について説明した。次に、本発明の第2の実施形態にかかる映像信号処理装置200に供給されるHD−SDI信号の流れについて説明する。
図12Aおよび図12Bは、本発明の第2の実施形態にかかる映像信号処理装置200に供給されるHD−SDI信号の流れについて説明する説明図である。以下、図12Aおよび図12Bを用いて本発明の第2の実施形態にかかる映像信号処理装置200に供給されるHD−SDI信号の流れについて説明する。
まず、図12Aを参照しながら、HD−SDI信号の第1フィールドの信号の流れを説明する。第2のラインメモリ225に21ライン目の信号が格納されている場合には、第3のラインメモリ226には20ライン目の信号が格納されている。この場合には第2のラインメモリ225および第3のラインメモリ226に格納されている信号を補間処理部230に供給するようにスイッチ228a、228bを制御する。
その後時間が経過して、第2のラインメモリ225に561ライン目の信号が、第3のラインメモリ226に560ライン目の信号が、それぞれ格納されている状態になると、左上画像信号についてI/P変換処理を施すときには、この状態になる前に予め第1のラインメモリ224に格納しておいた左下画像信号の21ライン目の信号と、第3のラインメモリ226に格納されている左上画像信号の560ライン目の信号とを用いる。従って、スイッチ228aの端子を“1”側に切り替えて、第1のラインメモリ224に格納されている信号を補間処理部230に供給するように制御する。
図12Aに示したように、第1フィールドでは21ライン目の信号から561ライン目の信号までを用いて、補間処理部230で1080ラインのプログレッシブ信号を生成する。しかし、左上画像信号について補間処理を行うときには、561ライン目の信号に代えて、左下画像信号の21ライン目の信号を用いる。このように補間処理部230に供給する信号を切り替えて、補間処理部230で1080ラインのプログレッシブ信号を生成することで、左上画面101aと左下画面101bとの境界において薄暗いラインが生成されなくなる。
次に、図12Bを参照しながら、HD−SDI信号の第2フィールドの信号の流れを説明する。第2のラインメモリ225に584ライン目の信号が格納されている場合には、第3のラインメモリ226には583ライン目の信号が格納されている。この場合には第2のラインメモリ225および第3のラインメモリ226に格納されている信号を補間処理部230に供給するようにスイッチ228a、228bを制御する。
左下画像信号についてI/P変換処理を施す場合には、第2のラインメモリ225に584ライン目の信号が、第3のラインメモリ226に583ライン目の信号が、それぞれ格納されている状態になると、この状態になる前に予め第1のラインメモリ224に格納しておいた左上画像信号の1123ライン目の信号と、第2のラインメモリ225に格納されている左下画像信号の584ライン目の信号とを用いる。従って、スイッチ228bの端子を“1”側に切り替えて、第1のラインメモリ224に格納されている信号を補間処理部230に供給するように制御する。
スイッチ228a、228bの端子を“1”側に切り替えて、第1のラインメモリ224に格納されている信号を補間処理部230に供給すると、次のラインの信号を補間するタイミングで、再びスイッチ228a、228bの端子を“2”側に切り替える。以後、スイッチ228a、228bの端子の切り替えを繰り返して、補間処理部230に供給する信号の供給元を制御する。
図12Bに示したように、第2フィールドでは583ライン目の信号から1123ライン目の信号までを用いて、補間処理部230で1080ラインのプログレッシブ信号を生成する。しかし、左下画像信号について補間処理を行うときには、583ライン目の信号に代えて、左上画像信号の1123ライン目の信号を用いる。このように補間処理部230に供給する信号を切り替えて、補間処理部230で1080ラインのプログレッシブ信号を生成することで、左上画面101aと左下画面101bとの境界において薄暗いラインが生成されなくなる。
このように、補間処理部230に供給する信号をスイッチ228a、228bで切り替えることで、補間処理部230で補間処理を行う信号を切り替えることが出来る。このように供給する信号を切り替えることで、各画像の有効画像領域の境界において薄暗いラインが生成されなくなる。その結果、上下に隣接するような画面のHD−SDI信号をI/P変換しても、画面の境界部分に薄暗いラインが表示されなくなる。
なお、相関検査回路227における相関性の検査の結果、第1のラインメモリ224に格納されるHD−SDI信号と、第2のラインメモリ225または第3のラインメモリ226に格納されるHD−SDI信号との間に相関性が無いと判断された場合には、左上画像信号によって表示される画像と、左下画像信号によって表示される画像とは、異なる画像である(上下の画面で連続していない画像である)と判断し、スイッチ228a、228bの切り替えを行わないように制御してもよい。
以上、本発明の第2の実施形態にかかる映像信号処理装置200の動作について説明した。
以上説明したように本発明の第2の実施形態によれば、複数画面分のインターレース信号を一度バッファしておき、バッファしたデータを1ラインずつ読み出してラインメモリに格納することで、画面の境界のラインに対してはI/P変換処理を変化させることができる。その結果、画面の境界のラインをI/P変換してもその境界のラインは薄暗くならないので、画面の中央部に薄く筋が入っていない画面を表示させることが可能となる。
なお、上述した各処理は、映像信号処理装置100、200の内部に格納した(例えばEEPROMやフラッシュメモリ等の半導体メモリに格納した)コンピュータプログラムを、CPUのようなプロセッサが順次読み出して実行することによって行ってもよい。また、当該コンピュータプログラムが記憶された、コンピュータで読み取り可能な記録媒体も提供される。このような記録媒体は、例えば磁気ディスクや光ディスクなどである。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上記本発明の第1の実施形態では、上下に隣接する画像データから1ライン分取得して、各画像メモリには1ライン余分に格納していたが、本発明はかかる例に限定されない。例えば、上下に隣接する画像データから2ライン分以上取得して、各画像メモリには2ライン以上余分に格納してもよい。
本発明は、映像信号処理装置、映像信号処理方法およびコンピュータプログラムに適用可能であり、より詳細には、上下に隣接する画面を含む複数の画面分のインターレース映像信号をプログレッシブ映像信号に変換する映像信号処理装置、映像信号処理方法およびコンピュータプログラムに適用可能である。
本発明の第1の実施形態にかかる映像信号処理装置100の構成について説明する説明図である。 本発明の第1の実施形態にかかる映像信号処理装置100でI/P変換が施された結果、表示される画面を概略的に示す説明図である。 HD−SDI信号の信号規格を示す説明図である。 本発明の第1の実施形態にかかる変換処理部120におけるI/P変換処理の概要を説明する説明図である。 本発明の第1の実施形態にかかる変換処理部120におけるI/P変換処理の概要を説明する説明図である。 本発明の第1の実施形態にかかる映像信号処理装置100の構成について説明する説明図である。 本発明の第1の実施形態にかかる映像信号処理装置100を用いた信号処理方法を説明する説明図である。 本発明の第1の実施形態にかかる映像信号処理装置100に供給されるHD−SDI信号の第1フィールドの信号の流れを模式的に示す説明図である。 本発明の第1の実施形態にかかる映像信号処理装置100に供給されるHD−SDI信号の第2フィールドの信号の流れを模式的に示す説明図である。 左上画像メモリ124a、左下画像メモリ124bに格納される信号の様子を模式的に示す説明図である。 第1フィールドの信号のI/P変換処理を説明する説明図である。 第2フィールドの信号のI/P変換処理を説明する説明図である。 本発明の第2の実施形態にかかる映像信号処理装置200の構成について説明する説明図である。 本発明の第2の実施形態にかかる映像信号処理装置200に供給されるHD−SDI信号の流れについて説明する説明図である。 本発明の第2の実施形態にかかる映像信号処理装置200に供給されるHD−SDI信号の流れについて説明する説明図である。 I/P変換による補間処理を概略的に説明する説明図である。 画素の上下の境界におけるI/P変換による補間処理を概略的に説明する説明図である。 水平境界部分に薄暗い筋が入ったように見える画像が表示されてしまう場合を模式的に示す説明図である。
符号の説明
100 映像信号処理装置
110 映像信号入力部
112a 左上画像データ格納部
112b 左下画像データ格納部
112c 右上画像データ格納部
112d 右下画像データ格納部
113a 第1のラインメモリ
113b 第2のラインメモリ
120 変換処理部
121a、121b 相関検査回路
122a、122b、122c ラインカウンタ
123a、123b スイッチ
124a 左上画像メモリ
124b 左下画像メモリ
124c 右上画像メモリ
124d 右下画像メモリ
130 補間処理部
200 映像信号処理装置
212 IC
220 変換処理部
221 ラインカウンタ
222 画像データ格納部
224 第1のラインメモリ
225 第2のラインメモリ
226 第3のラインメモリ
227 相関検査回路
228a、228b スイッチ
230 補間処理部

Claims (8)

  1. 少なくとも上下に隣接する画面を含む複数の画面を表示するインターレース映像信号の入力を画面単位で受ける映像信号入力部と、
    前記映像信号入力部に入力されたインターレース映像信号からプログレッシブ映像信号に変換する際に、インターレース映像信号によって画像が表示される領域である有効画像領域の最下ラインを変換する場合に下隣に画面が存在するときは下隣の画面の有効画像領域の最上ラインに相当するインターレース映像信号を用いて、画面の有効画像領域の最上ラインを変換する場合に上隣に画面が存在するときは上隣の画面の有効画像領域の最下ラインに相当するインターレース映像信号を用いて、プログレッシブ映像信号に変換する変換処理部と、
    を含み、
    前記変換処理部は、
    下隣に画面が存在する場合には、画面の有効画像領域の全ラインのインターレース映像信号及び下隣の画面における有効画像領域の最上ラインから下方向へ所定のライン数分のインターレース映像信号を記録し、上隣に画面が存在する場合には、画面の有効画像領域の全ラインのインターレース映像信号及び上隣の画面における有効画像領域の最下ラインから上方向へ所定のライン数分のインターレース映像信号を、画面単位で格納する画像データ格納部と、
    前記画像データ格納部に画面単位で格納されたインターレース映像信号を用いてプログレッシブ映像信号に変換する補間処理部と、
    を含むことを特徴とする、映像信号処理装置。
  2. 上下に隣接する画面において、上側の画面の有効画像領域の最下ラインと下側の画面の有効画像領域の最上ラインとの相関性を検査し、相関性が無ければ隣接する画面からのインターレース映像信号を前記画像データ格納部に格納させないよう制御する相関検査部をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の映像信号処理装置。
  3. インターレース映像信号を前記画像データ格納部に格納する際に、ラインの位置を計測するライン計測部と、
    前記ライン計測部の計測値が所定の値になった場合に上または下に隣接する画面に対応する前記画像データ格納部へインターレース映像信号を格納するよう切り替える切替部と、
    をさらに含むことを特徴とする、請求項に記載の映像信号処理装置。
  4. 前記変換処理部は
    記画像データ格納部に格納されたインターレース映像信号をライン毎に一時的に順次格納する第1のラインデータ格納部と、
    前記第1のラインデータ格納部に格納されているラインの次のラインのインターレース映像信号を順次格納する第2のラインデータ格納部と、
    下隣の画面の有効画像領域の最上ラインに相当するインターレース映像信号または上隣の画面の有効画像領域の最下ラインに相当するインターレース映像信号を格納する第3のラインデータ格納部と、
    画面の有効画像領域の最上ラインまたは画面の有効画像領域の最下ラインをインターレース映像信号からプログレッシブ映像信号に変換する場合には、前記第1のラインデータ格納部または前記第2のラインデータ格納部に格納されたインターレース映像信号と前記第3のラインデータ格納部に格納されたインターレース映像信号とを用いて、画面の有効画像領域の最上ライン以外のラインまたは画面の有効画像領域の最下ライン以外のラインをインターレース映像信号からプログレッシブ映像信号に変換する場合には、前記第1のラインデータ格納部に格納されたインターレース映像信号と前記第2のラインデータ格納部に格納されたインターレース映像信号とを用いて、インターレース映像信号からプログレッシブ映像信号に変換する補間処理部と、
    を含むことを特徴とする、請求項1に記載の映像信号処理装置。
  5. 上下に隣接する画面において、上側の画面の有効画像領域の最下ラインと下側の画面の有効画像領域の最上ラインとの相関性を検査し、相関性が無ければ前記第1のラインデータ格納部に格納されたインターレース映像信号と前記第2のラインデータ格納部に格納されたインターレース映像信号とを用いて前記補間処理部に変換させるよう制御する相関検査部をさらに含むことを特徴とする、請求項に記載の映像信号処理装置。
  6. 前記補間処理部でインターレース映像信号からプログレッシブ映像信号に変換する際に変換対象となるインターレース映像信号のラインの位置を計測するライン計測部と、
    前記ライン計測部の計測値が所定の値になった場合に、前記第3のラインデータ格納部に格納されたインターレース映像信号を用いて前記補間処理部に変換させるよう切り替える切替部と、
    をさらに含むことを特徴とする、請求項に記載の映像信号処理装置。
  7. 少なくとも上下に隣接する画面を含む複数の画面を表示するインターレース映像信号の入力を画面単位で受ける映像信号入力ステップと、
    前記映像信号入力ステップに入力されたインターレース映像信号からプログレッシブ映像信号に変換する際に、インターレース映像信号によって画像が表示される領域である有効画像領域の最下ラインを変換する場合に下隣に画面が存在するときは下隣の画面の有効画像領域の最上ラインに相当するインターレース映像信号を用いて、画面の有効画像領域の最上ラインを変換する場合に上隣に画面が存在するときは上隣の画面の有効画像領域の最下ラインに相当するインターレース映像信号を用いて、プログレッシブ映像信号に変換する変換ステップと、
    を含み、
    前記変換ステップは、
    下隣に画面が存在する場合には、画面の有効画像領域の全ラインのインターレース映像信号及び下隣の画面における有効画像領域の最上ラインから下方向へ所定のライン数分のインターレース映像信号を記録し、上隣に画面が存在する場合には、画面の有効画像領域の全ラインのインターレース映像信号及び上隣の画面における有効画像領域の最下ラインから上方向へ所定のライン数分のインターレース映像信号を、画面単位で格納するステップと、
    前記画像データ格納部に画面単位で格納されたインターレース映像信号を用いてプログレッシブ映像信号に変換するステップと、
    を含むことを特徴とする、映像信号処理方法。
  8. 少なくとも上下に隣接する画面を含む複数の画面を表示するインターレース映像信号の入力を画面単位で受ける映像信号入力ステップと、
    前記映像信号入力ステップに入力されたインターレース映像信号からプログレッシブ映像信号に変換する際に、インターレース映像信号によって画像が表示される領域である有効画像領域の最下ラインを変換する場合に下隣に画面が存在するときは下隣の画面の有効画像領域の最上ラインに相当するインターレース映像信号を用いて、画面の有効画像領域の最上ラインを変換する場合に上隣に画面が存在するときは上隣の画面の有効画像領域の最下ラインに相当するインターレース映像信号を用いて、プログレッシブ映像信号に変換する変換ステップと、
    をコンピュータに実行させ
    前記変換ステップでは、
    下隣に画面が存在する場合には、画面の有効画像領域の全ラインのインターレース映像信号及び下隣の画面における有効画像領域の最上ラインから下方向へ所定のライン数分のインターレース映像信号を記録し、上隣に画面が存在する場合には、画面の有効画像領域の全ラインのインターレース映像信号及び上隣の画面における有効画像領域の最下ラインから上方向へ所定のライン数分のインターレース映像信号を、画面単位で格納するステップと、
    前記画像データ格納部に画面単位で格納されたインターレース映像信号を用いてプログレッシブ映像信号に変換するステップと、
    をコンピュータに実行させることを特徴とする、コンピュータプログラム。
JP2008060332A 2008-03-10 2008-03-10 映像信号処理装置、映像信号処理方法およびコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP5176613B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008060332A JP5176613B2 (ja) 2008-03-10 2008-03-10 映像信号処理装置、映像信号処理方法およびコンピュータプログラム
US12/361,044 US8144246B2 (en) 2008-03-10 2009-01-28 Video signal processing apparatus, method, and computer program product for converting interlaced video signals into progressive video signals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008060332A JP5176613B2 (ja) 2008-03-10 2008-03-10 映像信号処理装置、映像信号処理方法およびコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009216954A JP2009216954A (ja) 2009-09-24
JP5176613B2 true JP5176613B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=41053209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008060332A Expired - Fee Related JP5176613B2 (ja) 2008-03-10 2008-03-10 映像信号処理装置、映像信号処理方法およびコンピュータプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8144246B2 (ja)
JP (1) JP5176613B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102138323A (zh) * 2008-09-01 2011-07-27 三菱数字电子美国公司 画面改善系统

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08146926A (ja) * 1994-11-25 1996-06-07 Sharp Corp 液晶表示パネルの駆動装置
JPH11196382A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Fujitsu General Ltd フィールド内内挿方法及び回路
US6489998B1 (en) * 1998-08-11 2002-12-03 Dvdo, Inc. Method and apparatus for deinterlacing digital video images
JP2000244840A (ja) * 1999-02-23 2000-09-08 Victor Co Of Japan Ltd テレビジョン受像機
JP2000324337A (ja) * 1999-05-10 2000-11-24 Victor Co Of Japan Ltd 画像拡大縮小装置
JP2002057994A (ja) 2000-08-10 2002-02-22 Sony Corp 画像信号処理装置およびその方法
JP4352660B2 (ja) * 2002-07-08 2009-10-28 ソニー株式会社 画像信号処理装置及び方法
KR100902315B1 (ko) * 2002-07-25 2009-06-12 삼성전자주식회사 디인터레이싱장치 및 방법
TWI232681B (en) * 2003-08-27 2005-05-11 Mediatek Inc Method of transforming one video output format into another video output format without degrading display quality
JP2005079848A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Toshiba Corp 順次走査線変換装置および映像信号処理システム
US7349028B2 (en) * 2004-01-30 2008-03-25 Broadcom Corporation Method and system for motion adaptive deinterlacer with integrated directional filter
US7557861B2 (en) * 2004-01-30 2009-07-07 Broadcom Corporation Reverse pull-down video using corrective techniques
JP4507841B2 (ja) 2004-11-10 2010-07-21 ソニー株式会社 画像信号処理装置、および画像信号処理方法
JP5001684B2 (ja) * 2006-09-13 2012-08-15 富士通株式会社 走査変換装置
JP4329837B2 (ja) * 2007-04-09 2009-09-09 ソニー株式会社 ビデオ信号処理装置、ビデオ信号処理方法、プログラムおよび画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009216954A (ja) 2009-09-24
US8144246B2 (en) 2012-03-27
US20090225222A1 (en) 2009-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4869045B2 (ja) 補間フレーム作成方法および補間フレーム作成装置
CN101946507B (zh) 视频显示装置
EP2188978A2 (en) Method and apparatus for line-based motion estimation in video image data
JP2008158162A (ja) 画像表示装置及び方法、画像処理装置及び方法
JP2008107753A (ja) 画像表示装置及び方法、画像処理装置及び方法
CN101646032A (zh) 图像处理设备及图像处理方法
EP2161687A1 (en) Video signal processing device, video signal processing method, and video signal processing program
US8411974B2 (en) Image processing apparatus, method, and program for detecting still-zone area
JPWO2011155258A1 (ja) 画像処理装置および方法、画像表示装置および方法
US8379146B2 (en) Deinterlacing method and apparatus for digital motion picture
US8861605B2 (en) Image processing method with motion estimation and image processing arrangement
JP2009060377A (ja) 補間フレーム生成装置及び補間フレーム生成方法
JP2003189258A (ja) 画像信号処理装置及び方法
JP5176613B2 (ja) 映像信号処理装置、映像信号処理方法およびコンピュータプログラム
JP2003189256A (ja) 画像信号処理装置及び方法
JP4731356B2 (ja) 画像表示装置及び方法
US20070024608A1 (en) Apparatus for controlling displaying images and method of doing the same
JP2011019037A (ja) 画像処理回路および画像処理方法
JP2009181067A (ja) 画像表示装置及び方法、画像処理装置及び方法
JP2009182865A (ja) 画像表示装置及び方法、画像処理装置及び画像処理方法
JP2008109625A (ja) 画像表示装置及び方法、画像処理装置及び方法
JP2008139828A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、電気光学装置及び電子機器
JP2008035436A (ja) プルダウンシーケンス検出装置およびプルダウンシーケンス検出方法
JP2012156981A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
KR102315969B1 (ko) 영상 처리 방법 및 이를 이용한 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160118

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees