[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5174855B2 - 自転車用の電動機制御システム - Google Patents

自転車用の電動機制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP5174855B2
JP5174855B2 JP2010134552A JP2010134552A JP5174855B2 JP 5174855 B2 JP5174855 B2 JP 5174855B2 JP 2010134552 A JP2010134552 A JP 2010134552A JP 2010134552 A JP2010134552 A JP 2010134552A JP 5174855 B2 JP5174855 B2 JP 5174855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
motor
bicycle
electric motor
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010134552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011259681A (ja
Inventor
崇王 才田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP2010134552A priority Critical patent/JP5174855B2/ja
Priority to TW100112317A priority patent/TWI449635B/zh
Priority to EP11166766.3A priority patent/EP2394902B1/en
Priority to US13/155,621 priority patent/US9308964B2/en
Priority to CN201110155733.9A priority patent/CN102275514B/zh
Publication of JP2011259681A publication Critical patent/JP2011259681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5174855B2 publication Critical patent/JP5174855B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/40Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
    • B62M6/45Control or actuating devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/14Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric lighting circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/20Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power generated by humans or animals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/52Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by DC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/12Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by dc motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/24Electrodynamic brake systems for vehicles in general with additional mechanical or electromagnetic braking
    • B60L7/26Controlling the braking effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/12Bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/16DC brushless machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/40Electrical machine applications
    • B60L2220/44Wheel Hub motors, i.e. integrated in the wheel hub
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/46Drive Train control parameters related to wheels
    • B60L2240/461Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、自転車用の電動機制御システム、特に、自転車の車輪の回転をアシストする電動機を制御するための自転車用の電動機制御システムに関する。
自転車において、人力による駆動力を電動モータにより補助するアシスト自転車が、従来から知られている(たとえば、特許文献1参照)。このような従来のアシスト自転車では、搭乗者がアシストモードを選択すると、搭乗者の駆動力が電動モータにより補助される。一方で、搭乗者が回生充電モードを選択すると、電動モータから得られる電力を、バッテリに供給することによって、バッテリが回生充電される。
特開2005−304283
従来のアシスト自転車では、たとえばバッテリの充電量が不足した場合、電動機の動作モードを制御する制御装置が、各種命令を発行することができなくなり、電動機の動作モードを切り換えることができない。このため、バッテリの充電量が不足した場合等では、電動機の動作モードを適切な動作モードに設定することができていないおそれがある。
本発明の課題は、電動機の動作モードを適切な動作モードに設定することができるシステムを提供することにある。
発明1に係る自転車用の電動機制御システムは、自転車の車輪の回転をアシストする電動機を制御するためのシステムである。
この電動機制御システムは、電動機用の通信部と、第1モード切換部とを、備えている。電動機用の通信部は、自転車に搭載可能で、かつ電動機の動作モードを変更可能な電装品との間で、電力線通信を実行可能である。第1モード切換部は、前記通信部が電力線通信を行う電力線を介して供給される電力および電動機からの電力のいずれの電力によっても動作可能であり、電装品との通信状態に応じて、自転車の車輪の回転をアシスト可能な駆動モードから、自転車の車輪の回転を用いて発電した電力を出力する発電モードへと、電動機の動作モードを切り換える。
この場合、第1モード切換部は、電装品との通信が不能であるとき、駆動モードから発電モードへと電動機の動作モードを切り換える。
電力線通信では、電力線と通信線とが共通化されており、電力信号に、電力信号より高周波の情報信号をのせることによって、電力と情報とを同時に通信することができる。このため、電力信号が途絶えた場合、すなわち電力の供給が停止した場合は、電力線通信そのものが実行されなくなる。言い換えると、電力線通信が行われていれば、電力および情報の供給が行われていると判断することができる。
これにより、本発明では、第1モード切換部が、電装品との通信状態に応じて、駆動モードから発電モードへと、電動機の動作モードを動的に切り換えているので、電動機の動作モードを適切に設定することができる。
また、電装品との通信が不能である場合、すなわち電動機に対する電力供給が停止した場合に、駆動モードから発電モードへと、電動機の動作モードを動的に切り換えることができるので、電動機の動作モードを適切に設定することができる。
発明2に係る自転車用の電動機制御システムは、自転車の車輪の回転をアシストする電動機を制御するためのシステムである。
この電動機制御システムは、電動機用の通信部と、第1モード切換部と、回転検出部とを、備えている。電動機用の通信部は、自転車に搭載可能で、かつ電動機の動作モードを変更可能な電装品との間で、電力線通信を実行可能である。第1モード切換部は、前記通信部が電力線通信を行う電力線を介して供給される電力および電動機からの電力のいずれの電力によっても動作可能であり、電装品との通信状態に応じて、自転車の車輪の回転をアシスト可能な駆動モードから、自転車の車輪の回転を用いて発電した電力を出力する発電モードへと、電動機の動作モードを切り換える。回転検出部は、車輪の回転状態を検出する。
この場合、第1モード切換部は、電装品との通信が不能であり、且つ車輪の回転速度が所定の回転速度よりも高い場合に、駆動モードから発電モードへと電動機の動作モードを切り換える。
電力線通信では、電力線と通信線とが共通化されており、電力信号に、電力信号より高周波の情報信号をのせることによって、電力と情報とを同時に通信することができる。このため、電力信号が途絶えた場合、すなわち電力の供給が停止した場合は、電力線通信そのものが実行されなくなる。言い換えると、電力線通信が行われていれば、電力および情報の供給が行われていると判断することができる。
これにより、本発明では、第1モード切換部が、電装品との通信状態に応じて、駆動モードから発電モードへと、電動機の動作モードを動的に切り換えているので、電動機の動作モードを適切に設定することができる。
また、第1モード切換部は、車輪の回転状態によって、動作モードの切り換えに必要な電力の発電状態、すなわち電動機の発電状態を、判断している。これにより、電動機の動作モードを、駆動モードから発電モードへと、適切に切り換えることができる。
ここでは、電装品との通信が不能である場合、たとえば電動機に対する電力供給が停止した場合、且つ車輪の回転速度が所定の回転速度よりも高い場合、駆動モードから発電モードへと、電動機の動作モードを動的に切り換えている。言い換えると、たとえば、電動機からの電力を用いて、発電モードで安定して動作可能な状態である場合に、駆動モードから発電モードへと、電動機の動作モードを動的に切り換えている。このため、電動機の動作モードを、より適切に切り換えることができる。
発明3に係る自転車用の電動機制御システムは、自転車の車輪の回転をアシストする電動機を制御するためのシステムである。
この電動機制御システムは、電動機用の通信部と、第1モード切換部と、停止時間計算部とを、備えている。電動機用の通信部は、自転車に搭載可能で、かつ電動機の動作モードを変更可能な電装品との間で、電力線通信を実行可能である。第1モード切換部は、前記通信部が電力線通信を行う電力線を介して供給される電力および電動機からの電力のいずれの電力によっても動作可能であり、電装品との通信状態に応じて、自転車の車輪の回転をアシスト可能な駆動モードから、自転車の車輪の回転を用いて発電した電力を出力する発電モードへと、電動機の動作モードを切り換える。停止時間計算部は、電装品との通信が停止している時間を、計算する。
この場合、第1モード切換部は、上記の時間が所定の時間以上の間、電装品との通信が不能である場合に、駆動モードから発電モードへと電動機の動作モードを切り換える。
電力線通信では、電力線と通信線とが共通化されており、電力信号に、電力信号より高周波の情報信号をのせることによって、電力と情報とを同時に通信することができる。このため、電力信号が途絶えた場合、すなわち電力の供給が停止した場合は、電力線通信そのものが実行されなくなる。言い換えると、電力線通信が行われていれば、電力および情報の供給が行われていると判断することができる。
これにより、本発明では、第1モード切換部が、電装品との通信状態に応じて、駆動モードから発電モードへと、電動機の動作モードを動的に切り換えているので、電動機の動作モードを適切に設定することができる。
ここでは、所定の時間以上の間、電装品との通信が不能である場合に、第1モード切換部が、駆動モードから発電モードへと電動機の動作モードを切り換える。この場合、所定の時間以上の間、電装品との通信が不能である場合に、電動機の動作モードが、駆動モードから発電モードへと切り換えられる。これにより、一時的に電力の供給が停止した場合には、動作モードの切り換えを行わないように規制することができる。
発明4に係る自転車用の電動機制御システムは、自転車の車輪の回転をアシストする電動機を制御するためのシステムである。
この電動機制御システムは、電動機用の通信部と、第1モード切換部と、回転検出部と、停止時間計算部とを、備えている。電動機用の通信部は、自転車に搭載可能で、かつ電動機の動作モードを変更可能な電装品との間で、電力線通信を実行可能である。第1モード切換部は、前記通信部が電力線通信を行う電力線を介して供給される電力および電動機からの電力のいずれの電力によっても動作可能であり、電装品との通信状態に応じて、自転車の車輪の回転をアシスト可能な駆動モードから、自転車の車輪の回転を用いて発電した電力を出力する発電モードへと、電動機の動作モードを切り換える。回転検出部は、車輪の回転状態を検出する。停止時間計算部は、電装品との通信が停止している時間を、計算する。
この場合、第1モード切換部は、所定の時間以上の間、電装品との通信が不能であり、且つ車輪の回転速度が所定の回転速度よりも高い場合に、駆動モードから発電モードへと電動機の動作モードを切り換える。
電力線通信では、電力線と通信線とが共通化されており、電力信号に、電力信号より高周波の情報信号をのせることによって、電力と情報とを同時に通信することができる。このため、電力信号が途絶えた場合、すなわち電力の供給が停止した場合は、電力線通信そのものが実行されなくなる。言い換えると、電力線通信が行われていれば、電力および情報の供給が行われていると判断することができる。
これにより、本発明では、第1モード切換部が、電装品との通信状態に応じて、駆動モードから発電モードへと、電動機の動作モードを動的に切り換えているので、電動機の動作モードを適切に設定することができる。
また、第1モード切換部は、車輪の回転状態によって、動作モードの切り換えに必要な電力の発電状態、すなわち電動機の発電状態を、判断している。これにより、電動機の動作モードを、駆動モードから発電モードへと、適切に切り換えることができる。
より具体的には、電装品との通信が不能である場合、たとえば所定の時間以上の間、電装品との通信が不能である場合、且つ車輪の回転速度が所定の回転速度よりも高い場合、駆動モードから発電モードへと、電動機の動作モードが動的に切り換えられる。
このため、たとえば、電動機からの電力を用いて、発電モードで安定して動作可能な状態である場合に、駆動モードから発電モードへと、電動機の動作モードが動的に切り換えられる。このため、電動機の動作モードを、より適切に切り換えることができる。また、所定の時間以上の間、電装品との通信が不能である場合、たとえば一時的に電力の供給が停止した場合に、動作モードの切り換えを行わないように規制することができる。
発明5に係る自転車用の電動機制御システムでは、発明1から4のいずれか1つに係るシステムにおいて、電動機用の通信部が、電動機が発電した電力によって作動可能である。
この場合、電動機用の通信部は、電動機が発電した電力によって作動するので、外部からの電力供給がない場合であっても、通信に関する処理および制御を実行することができる。
発明に係る自転車用の電動機制御システムでは、発明1からのいずれか1つに係るシステムにおいて、蓄電部の電力を用いて作動する電装品からのモード切換信号に基づいて、第2モード切換部が、発電モードから駆動モードへと、電動機の動作モードを切り換える。この場合、上述した電装品が、蓄電部の電力を用いて作動し、この電装品からのモード切換信号に基づいて、電動機の動作モードを、発電モードから駆動モードへと動的に切り換えることができる。
発明に係る自転車用の電動機制御システムは、発明に係るシステムにおいて、電源の充電量を監視する充電量監視部を、さらに備えている。第2モード切換部は、電源の充電量が所定値以上になった場合に、発電モードから駆動モードへと、電動機の動作モードを切り換える。この場合、電源の充電量が所定値以上になった場合に、電動機の動作モードを、発電モードから駆動モードへと切り換えるので、動作モードの切り換えを行った後に、自転車の車輪の回転を確実にアシストすることができる。
発明に係る自転車用の電動機制御システムでは、発明6又は7に係るシステムにおいて、第2モード切換部が、所定の時間、電装品と通信するための通信部と電動機用の通信部との通信が可能である場合に、発電モードから駆動モードへと、電動機の動作モードを切り換える。この場合、電装品と通信するための通信部と電動機用の通信部との通信が、所定の時間、継続している場合に、電動機の動作モードを発電モードから駆動モードへと切り換えるので、上記の電装品との通信状態すなわち電動機への電力供給の状態が安定したときに、電動機の動作モードを、発電モードから駆動モードへと動的に切り換えることができる。
発明に係る自転車用の電動機制御システムでは、発明6から8のいずれか1つに係るシステムにおいて、第2モード切換部が、回転検出部によって検出された回転状態に基づいて、車輪の回転が所定の回転数になった場合、又は自転車の走行距離が所定の距離に到達した場合に、発電モードから駆動モードへと、電動機の動作モードを切り換える。この場合、車輪の回転が所定の回転数になった場合、又は自転車の走行距離が所定の距離に到達した場合に、電動機の動作モードを発電モードから駆動モードへと切り換えるので、電動機への電力供給が安定した状態において、電動機の動作モードを発電モードから駆動モードへと切り換えることができる。すなわち、電動機に対して電力を確実に供給することができる。
発明10に係る自転車用の電動機制御システムでは、発明1からのいずれか1つに係るシステムにおいて、第1モード切換部は、電動機を内蔵する自転車用ハブに設けられるので、自転車用ハブにおいて動作モードの切り換えを行うことができる。
本発明によれば、電装品との通信状態に応じて、自転車の車輪の回転をアシスト可能な駆動モードから、自転車の車輪の回転を用いて発電した電力を出力する発電モードへと、電動機の動作モードを動的に切り換えることができる。
本発明の一実施形態が採用された自転車の右側面図。 電気回路部の回路ブロック図。 電動機制御システムの機能ブロック図。 電動機制御システムのフロー(第1実施形態)。 電動機制御システムのフロー(第2実施形態)。 電動機制御システムのフロー(第3実施形態)。 電動機制御システムのフロー(第4実施形態)。 電動機制御システムのフロー(第5実施形態)。 電動機制御システムのフロー(第6実施形態)。 電動機制御システムのフロー(第7実施形態)。
<自転車の全体構成>
図1において、本発明の一実施形態を採用した自転車は人力よる駆動をモータ内蔵ハブ10により補助するアシスト自転車である。自転車は、フレーム体102およびフロントフォーク103を有するフレーム101と、ハンドル部104と、駆動部105と、前輪106fと、後輪106rと、フロントブレーキ装置107f及びリアブレーキ装置107rと、前照灯23と、尾灯24と、を備えている。フロントフォーク103は、フレーム体102の前部に斜めの軸回りに揺動自在に装着されている。フロントブレーキ装置107f及びリアブレーキ装置107rは、前輪106f及び後輪106rのリム121f及び121rにそれぞれ接触して制動する。
フレーム101には、サドル111やハンドル部104を含む各部が取り付けられている。駆動部105は、フレーム体102のハンガー部に回転自在に支持されたクランク軸116と、クランク軸116の両端に固定されたギアクランク118a及び左クランク(図示せず)と、ギアクランク118aに掛け渡されたチェーン119と、後輪106rのリアハブ110に装着されたギア109と、フロントディレーラ108fと、リアディレーラ108rと、を有している。
フロントディレーラ108fは、ギアクランク118aに装着された、たとえば3枚のスプロケットのいずれかにチェーン119を架け渡すものである。リアディレーラ108rは、リアハブ110に取り付けられた、ギア109のたとえば9枚のスプロケットのいずれかにチェーン119を架け渡すものである。フロントディレーラ108f及びリアディレーラ108rは、いずれも電動駆動されるものであり、図示しない電動アクチュエータと、現在の変速段を検出する段数センサと、これらを制御するディレーラ制御部と、をそれぞれ有している。ハンドルバー115には、変速を指示する変速スイッチが設けられ、変速スイッチの操作に応じて、ディレーラ制御部が電動アクチュエータを制御する。本実施の形態では、フロントディレーラ108f及びリアディレーラ108rは電動駆動されるが、フロントディレーラ108f及びリアディレーラ108rは変速レバーにワイヤーで連結され、変速レバーによってワイヤーを引っ張ることによって変速駆動される構成であってもよい。
フレーム体102の後上部には、リアキャリア112が取り付けられている。リアキャリア112には、リアキャリアユニット13が装着されている。リアキャリアユニット13は、モータ本体10aの動作モードを変更可能な電装品である全体制御部12を含んでいる。全体制御部12は、モータ内蔵ハブ10を含めて、自転車に搭載される他の電装品20(他の電装品20については図3を参照)を制御する。
リアキャリアユニット13は、モータ内蔵ハブ10、全体制御部12及び前照灯23等の他の電装品20の電源となる蓄電部14を着脱可能に搭載している。蓄電部14は、蓄電池を含んでいる。蓄電池は、たとえばニッケル水素電池またはリチウムイオン電池等を含んでいる。蓄電部14には、尾灯24が一体で取り付けられている。
全体制御部12は、蓄電部14に充電された電力を用いて作動可能である。全体制御部12は、主に、図示しない、CPU(Central Processing Unit)と、ROM(Read Only Memory)と、RAM(Random Access Memory)とから構成されている。たとえば、CPUは、制御に関する命令を、ROMから読み出して、外部に発行する。また、CPUは、計算に関する命令を、ROMから読み出して、外部に発行する。この場合、CPUからの命令に基づいて、各種のデータがROMから読み出され、RAMに格納される。そして、RAMに格納されたデータを用いて、CPUは各種処理を実行する。そして、この処理結果に基づいて、CPUは各種命令を、外部に発行する。
全体制御部12は、全体通信部78(電装品と通信するための通信部)を有している。全体通信部78は、後述する電力線70(図2および図3を参照)を介して、たとえばPLC(Power Line Communications)によって、電力信号および情報信号の送受信を行う。
ハンドル部104は、フロントフォーク103の上部に固定されたハンドルステム114と、ハンドルステム114に固定されたバーハンドル型のハンドルバー115とを有している。ハンドルバー115の両端には、左ブレーキレバー16f及び右ブレーキレバー16rと、が装着されている。また、ハンドルバー115の中央部には、表示ユニット18と、前照灯23とが装着されている。表示ユニット18は、たとえばアシストモード及び回生制動モードなどの動作モードを表示可能である。
他の電装品20には、たとえば、表示ユニット18、前照灯23、および尾灯24等が含まれる。複数の他の電装品20それぞれは、電力線70たとえばPLCにより、互いに連結されており、電力信号および情報信号の送受信を行う。また、これら電装品20は、全体制御部12と同様の機能を有している。
モータ内蔵ハブ10は、自転車の前輪106fのハブを構成するものである。モータ内蔵ハブ10は、フロントフォーク103の先端に装着されており、人力補助用のものである。モータ内蔵ハブ10は、電動機(以下、モータ本体10aと呼ぶ)を含んでいる。モータ本体10aは、たとえば3相のブラシレスDCモータによって実現される。モータ内蔵ハブ10は、図2に示すように、ハブ軸15と、ハブ軸15に装着されるモータケース17と、モータケース17内に配置された電気回路部19とを、有している。
なお、モータ内蔵ハブの機械的な構成は、インナーロータのモータであってもよく、アウターロータのモータであってもよい。さらに、モータ内蔵ハブは、モータ本体10aの回転を減速してハブシェルに伝達する遊星歯車機構を備えていてもよく、また遊星歯車機構を備えておらずロータがハブシェルに直接接続される構成であってもよい。
<電気回路部>
電気回路部19は、モータ内蔵ハブ10を駆動制御し、電装品20に供給する電力を補助的に制御する。電気回路部19は、蓄電部14から供給された直流をスイッチングして交流に変換するDC−ACインバータの機能を有している。また、電気回路部19は、上記のスイッチングの周波数からモータ内蔵ハブ10の回転数および回転速度の少なくともいずれかを検出する回転センサ機能を有している。
また、電気回路部19は、モータ内蔵ハブ10を使用して回生制動する際は、回生制動の比率を全体制御部12の制御により変化させる回生駆動機能も有している。さらに、電気回路部19は、モータ内蔵ハブ10内に配置されるモータ本体10aを発電機として使用して、全体制御部12および/または他の電装品20が動作可能な電力を出力する発電モードも有している。
蓄電部14は、蓄電状態で出力が変化する。たとえば、この蓄電部14では、満充電の状態において最高電圧を出力する。そして、蓄電部14の充電量が減るにつれて、最高電圧から最低電圧へと出力電圧が低下する。たとえば、蓄電部14の充電量が減るにつれて、24V(最高電圧)から18V(最低電圧)へと出力電圧が低下する。そして、この蓄電部14の蓄電がなくなるか、または蓄電量が所定量以下となると、この蓄電部14からの出力は停止される。ここでは、蓄電部14は、全体制御部12に接続されており、蓄電部14からの電力の供給は、全体制御部12によって制御される。
電気回路部19は、モータ本体10aを駆動するモータ駆動回路としての機能を有するとともに、モータ本体10aから電力を生成する電力生成回路としての機能を有する。電気回路部19は、モータ内蔵ハブ10のケース本体の内部に固定される回路基板に搭載された複数(たとえば6つ)の電界効果トランジスタ(FET)と、モータ用の制御素子46を含むその他の電子部品とを、備えている。また、電気回路部19は、全体制御部12および/または他の電装品20に供給する電力を補助的に制御する。電気回路部19は、自転車に設けられるモータ本体10aからの電力で動作することができる。電気回路部19は、モータ本体10aによって生成される電力を、電装品20が動作可能な電圧又は電流に変換して、変換後の電力を全体制御部12および/または他の電装品20へ供給することができる。電気回路部19は、図3に示されて後述するモータ用の制御部71とモータ用の通信部72とを備えている。
<電動機制御システムの構成>
図3には、電動機制御システムの機能ブロック図を示す。電動機制御システムは、自転車の車輪の回転をアシストするモータ内蔵ハブ10を制御するためのものである。
モータ内蔵ハブ10は、モータ用の制御部71とモータ用の通信部72とを、備えている。
モータ用の制御部71は、モータ用の通信部72における通信状態、たとえばモータ用の通信部72と全体通信部78との間の通信状態を判断する。また、モータ用の制御部71は、回転検出部74の情報に基づいて車輪の回転状態を判断する。モータ用の制御部71は、CPUとROMとRAMとを含んで、構成されている。これらの装置は、それぞれの基本的な機能は、上述した全体制御部12において説明したものと同じである。
モータ用の制御部71は、回転検出部74と、第1モード切換部75と、第2モード切換部76と、停止時間計算部73と、充電監視部77とを、有している。
回転検出部74は、車輪の回転状態を検出する。回転検出部74は、たとえば自転車の前輪の回転数を検出する回転センサ(図示しない)によって、車輪の回転状態を検出する。回転センサは、モータ内蔵ハブ10に内蔵されている。回転センサは、前輪が1回転する度に、パルス状の電圧を発生する。回転検出部74は、このパルス状の電圧を検知した時間を、随時、RAMに書き込む。これにより、回転検出部74は、ある1サイクルで検知されたパルスの時間と、次の1サイクルで検知されたパルスの時間とから、前輪が1回転に要した時間を計算し、前輪の1分単位の回転数(rpm)を計算する。また、これらの情報を用いることによって、回転検出部74は、前輪の1回転単位の回転速度を計算することができる。ここでは、回転センサを用いているが、回転検出部74は、モータ本体10aに流れる電流の周波数に基づいて、回転数および回転速度の少なくともいずれか一方を検出してもよい。
第1モード切換部75は、全体制御部12からの第1モード切換信号に基づいて、駆動モードから発電モードへと、モータ本体10aの動作モードを切り換える。第1モード切換信号は、モータ内蔵ハブ10と全体制御部12との通信状態、車輪の回転状態、および蓄電部14の充電状態の少なくともいずれか1つの状態に応じて、全体制御部12から第1モード切換部75へと供給される。
第1モード切換部75は、全体制御部12との通信状態に応じて、自転車の車輪の回転をアシスト可能な駆動モード(アシストモード)から、自転車の車輪の回転を用いて発電した電力を出力する発電モード(ダイナモモード)へと、モータ本体10aの動作モードを切り換える。詳細には、第1モード切換部75は、全体制御部12との通信状態および車輪の回転状態に応じて、駆動モードから発電モードへと、モータ本体10aの動作モードを切り換える。具体的には、第1モード切換部75は、所定の時間以上の間、全体制御部12との通信が不能であり、且つ車輪の回転速度が所定の回転速度よりも大きい場合に、モータ本体10aのモードを、駆動モードから発電モードへと切り換える。
第2モード切換部76は、全体制御部12からの第2モード切換信号に基づいて、発電モードから駆動モードへと、モータ本体10aの動作モードを切り換える。第2モード切換信号は、モータ内蔵ハブ10と全体制御部12との通信状態、車輪の回転状態、および蓄電部14の充電状態の少なくともいずれか1つの状態に応じて、全体制御部12から第2モード切換部76へと供給される。
モータ内蔵ハブ10と全体制御部12との通信状態は、通信時間が所定の時間以上である否かによって、判断される。たとえば、この通信時間が所定の時間以上である場合に、モータ本体10aの動作モードが切り換えられる。また、車輪の回転状態は、回転検出部74によって検出される。ここでは、車輪の回転数に基づいて、モータ内蔵ハブ10のモードを切り換える場合の例を示すが、自転車の走行距離に基づいて、モータ内蔵ハブ10のモードを切り換えるようにしても良い。この場合、走行距離は、たとえばモータ用制御部71において回転検出部74の検出結果と、予め定め登録されている自転車の車輪の寸法とを用いて算出すればよい。さらに、蓄電部14の充電状態は、充電監視部77によって管理される。
充電監視部77は、蓄電部14の充電量を管理する。充電監視部77は、蓄電部14の充電量が所定値以上であるか否かを、判断している。たとえば、蓄電部14の充電量が所定値以上になった場合で、第1モード切換信号を受け取った場合に、モータ本体10aの動作モードが、切り換えられる。停止時間計算部73は、電装品20との通信が停止している時間を、計算する。ここでは充電監視部77が設けられるが、この充電監視部77は必ずしも設けられなくてもよく、必要に応じて設ければよい。
モータ用の通信部72は、全体通信部78との間で、電力線通信を実行する。モータ用の通信部72は、モータ内蔵ハブ10が発電した電力によって作動可能である。なお、電力線通信は、上述したように、たとえばPLCを用いて、電力線70により、電力の供給と信号の送信とを同時に行う。
全体制御部12は、たとえば、他の電装品20、モータ内蔵ハブ10、および蓄電部14を制御する。全体制御部12は、上記の第1モード切換信号の発行、および上記の第2モード切換信号の発行を行う。全体制御部12は、発電モードではモータ内蔵ハブ10からの電力で起動し、駆動モードでは蓄電部14の電力で作動する。全体制御部12は、全体通信部78を備えている。全体通信部78は、電力線70を介して、モータ用の通信部72および他の全体通信部78との通信を行う。
他の電装品20は、図示しない通信部を、有している。各電装品20の通信部は、全体通信部78と通信を行う。また、各電装品20の通信部は、電装品間で通信を行う。ここでの通信は、電力線通信である。なお、電力線通信は、上述したように、たとえばPLCを用いて、電力線70により、電力の供給と信号の送信とを同時に行う。
<電動機制御システムの動作>
<第1実施形態>
図4には、上述した電動機制御システムのフローを示す。電動機制御システムは、モータ内蔵ハブ10を制御するシステムである。電動機制御システムは、駆動モードから発電モードへモータ本体10aの動作モードを切り換える機能と、発電モードから駆動モードへモータ本体10aの動作モードを切り換える機能を有している。
以下には、電動機制御システムの動作例を示す。
モータ用の制御部71に電力が供給されると、本フローが開始され、まず、全体制御部12からモータ内蔵ハブ10への通信が行われているか否が、モータ用の制御部71によって判断される(S1)。たとえば、モータ用の通信部72と通信部78との間で、信号の送受信が行われているか否かが、モータ用の制御部71によって判断される。そして、モータ用の通信部72と通信部78との間で、信号の送受信が停止していた場合(S1でNo)、信号の停止時間が所定の時間以上であるか否かが、モータ用の制御部71によって判断される(S2)。
続いて、信号の停止時間が所定の時間以上であった場合(S2でYes)、車輪の回転速度たとえば前輪の回転速度が、所定の回転速度よりも大きいか否かが、モータ用の制御部71によって判断される(S3)。そして、前輪の回転速度が所定の回転速度よりも大きかった場合(S3でYes)、モータ用の制御部71がモータ本体10aの動作モードを、駆動モードから発電モードへと切り換える(S4)。
続いて、モータ本体10aの動作モードを、発電モードから駆動モードへと切り換えるか否かが、モータ用の制御部71によって判断される(S6)。たとえば、全体制御部12から第2モード切換信号が発行され、この第2モード切換信号をモータ用の通信部72が受信した場合、この第2モード切換信号に基づいて、モータ用の制御部71がモータ本体10aの動作モードを、発電モードから駆動モードへと切り換える(S6でYes)。なお、モータ用の制御部71は、第2モード切換信号がモータ用の通信部72に入力されていない状態では、第2モード切換信号の入力を監視している(S6でNo)。
一方で、モータ用の通信部72と全体通信部78との間で、信号の送受信が実行されていた場合(S1でYes)、モータ用の制御部71がモータ本体10aを駆動モードで動作させる(S7)。続いて、モータ本体10aの動作モードを、駆動モードから発電モードへと切り換えるか否かが、モータ用の制御部71によって判断される(S8)。たとえば、全体制御部12から第1モード切換信号が発行され、この第1モード切換信号をモータ用の通信部72が受信した場合、この第1モード切換信号に基づいて、モータ用の制御部71がモータ本体10aの動作モードを、駆動モードから発電モードへと切り換える(S8でYes)。なお、モータ内蔵ハブ10が駆動モードで動作している状態では(S7およびS8でNo)、ステップ1(S1)の制御が実行される。
なお、上記のフローはエンド表示が示されていないが、モータ用の制御部71への電力の供給が停止されると、上記のフローは終了する。たとえば、モータ用の制御部71に電力線70から電力を供給されず、かつ車輪の回転が停止すると、上記のフローは終了する。
上記のように、本実施形態では、モータ内蔵ハブ10と電装品20との通信状態、および車輪の回転状態に応じて、モータ用の制御部71が駆動モードから発電モードへとモータ本体10aの動作モードを動的に切り換えることによって、モータ本体10aの動作モードを適切なモードに設定することができる。
また、本実施形態では、モータ本体10aの動作モードが発電モードである場合、モータ用の制御部71がこの動作モードを発電モードから駆動モードへと動的に切り換えることができ、モータ本体10aの動作モードが駆動モードである場合には、モータ用の制御部71がこの動作モードを駆動モードから発電モードへと動的に切り換えることができる。このようにして、モータ本体10aの動作モードを適切なモードに設定することができる。
<第2実施形態>
図5には、第2実施形態の電動機制御システムのフローを示す。第2実施形態の電動機制御システムは、モータ内蔵ハブ10を制御するシステムであって、基本構成は、第1実施形態の電動機制御システムと同様であり、その制御フローのみが異なる。図5に示す電動機制御システムのフロー(S11−S18)は、後述するステップ15(S15)の部分を除いて、図4に示す電動機制御システムのフローと同じである。すなわち図5に示すステップ11〜14、16〜18の各ステップに図4に示すステップ1〜4、6〜8の各ステップにそれぞれ対応する。このため、ここでは、図4に示す第1実施形態の電動機制御システムのフローと処理手順が同じ部分の説明は、省略する。
第2実施形態の電動機制御システムでは、ステップ14(S14)において、モータ用の制御部71がモータ本体10aの動作モードを発電モードに切り換えると、蓄電部14の充電量が所定値以上である否かが、モータ用の制御部71によって監視される(S15)。そして、蓄電部14の充電量が所定値以上になった場合(S15でYes)、ステップ16(S16)の制御が実行される。
上記のように、本実施形態では、モータ内蔵ハブ10で蓄電部14の充電状態に応じて、発電モードから駆動モードへとモータ本体10aの動作モードを動的に切り換えることによって、モータ本体10aの動作モードを適切に設定することができる。また、前記実施形態と同じ制御の部分については、同様の効果を得ることができる。
<第3実施形態>
図6には、第3実施形態の電動機制御システムのフローを示す。第3実施形態の電動機制御システムは、モータ内蔵ハブ10を制御するシステムであって、基本構成は、第1実施形態の電動機制御システムと同様であり、その制御フローのみが異なる。図6に示す第3実施形態の電動機制御システムのフロー(S21−S28)は、図4に示す第1実施形態の電動機制御システムのフローのステップ2(S2)およびステップ3(S3)の部分を除いて、図4に示す第1実施形態の電動機制御システムのフローと同じである。すなわち図6に示すステップ21,24,26〜28の各ステップは、図4に示すステップ1,4、6〜8の各ステップにそれぞれ対応する。このため、ここでは、図4に示す第1実施形態の電動機制御システムのフローと処理手順が同じ部分の説明は、省略する。
図6に示す第3実施形態の電動機制御システムのフローでは、ステップ21(S21)において、モータ用の通信部72と通信部78との間で、信号の送受信が行われていないと判断された場合、たとえばモータ用の通信部72と通信部78との間で、信号の送受信が停止していた場合(S21でNo)、モータ用の制御部71はモータ本体10aの動作モードを、駆動モードから発電モードへと切り換える(S24)。
上記のように、本実施形態では、モータ内蔵ハブ10と電装品20との通信状態に応じて、モータ用の制御部71が、駆動モードから発電モードへとモータ本体10aの動作モードを動的に切り換えることによって、モータ本体10aの動作モードを適切に設定することができる。また、前記実施形態と同じ制御の部分については、同様の効果を得ることができる。
<第4実施形態>
図7には、第4実施形態の電動機制御システムのフローを示す。第4実施形態の電動機制御システムは、モータ内蔵ハブ10を制御するシステムであって、基本構成は、第1実施形態の電動機制御システムと同様であり、その制御フローのみが異なる。図7に示す電動機制御システムのフロー(S31−S38)は、図4に示す第1実施形態の電動機制御システムのフローのステップ3(S3)の部分を除いて、図4に示す第1実施形態の電動機制御システムと同じである。すなわち図7に示すステップ31,32,34,36〜28の各ステップは、図4に示すステップ1,2,4、6〜8の各ステップにそれぞれ対応する。このため、ここでは、図4に示す第1実施形態の電動機制御システムのフローと処理手順が同じ部分の説明は、省略する。
図7に示す第4実施形態の電動機制御システムのフローでは、ステップ32(S32)において、モータ用の通信部72と通信部78との間の信号の送受信が停止していた時間(停止時間)が、所定の時間以上であるか否かが、モータ用の制御部71によって判断される(S32)。そして、信号の停止時間が所定の時間以上であった場合(S32でYes)、この第1モード切換信号に基づいて、モータ用の制御部71が、モータ本体10aの動作モードを、駆動モードから発電モードへと切り換える(S34)。
上記のように、本実施形態では、モータ内蔵ハブ10と電装品20との通信が停止していた時間に応じて、モータ用の制御部71が、駆動モードから発電モードへとモータ本体10aの動作モードを動的に切り換えることによって、モータ本体10aの動作モードを適切に設定することができる。また、前記実施形態と同じ制御の部分については、同様の効果を得ることができる。
<第5実施形態>
図8には、第5実施形態の電動機制御システムのフローを示す。第5実施形態の電動機制御システムは、モータ内蔵ハブ10を制御するシステムであって、基本構成は、第1実施形態の電動機制御システムと同様であり、その制御フローのみが異なる。図8に示す第5実施形態の電動機制御システムのフロー(S41−S48)は、図4に示す第1実施形態の電動機制御システムのフローのステップ2(S2)の部分を除いて、図4に示す第1実施形態の電動機制御システムのフローと同じである。すなわち図8に示すステップ41,43,44,46〜48の各ステップは、図4に示すステップ1,3,4、6〜8の各ステップにそれぞれ対応する。このため、ここでは、図4に示した電動機制御システムのフローと処理手順が同じ部分の説明は、省略する。
図8に示す第5実施形態の電動機制御システムでは、ステップ43(S43)において、車輪の回転速度たとえば前輪の回転速度が、所定の回転速度よりも大きいか否かが、モータ用の制御部71によって判断される。そして、前輪の回転速度が所定の回転速度よりも大きかった場合(S43でYes)、モータ用の制御部71が、モータ本体10aの動作モードを、駆動モードから発電モードへと切り換える(S44)。
上記のように、本実施形態では、車輪の回転速度に応じて、モータ用の制御部71が、駆動モードから発電モードへとモータ本体10aの動作モードを動的に切り換えることによって、モータ本体10aの動作モードを適切に設定することができる。また、前記実施形態と同じ制御の部分については、同様の効果を得ることができる。
<第6実施形態>
図9には、第6実施形態の電動機制御システムのフローを示す。第6実施形態の電動機制御システムは、モータ内蔵ハブ10を制御するシステムであって、基本構成は、第1実施形態の電動機制御システムと同様であり、その制御フローのみが異なる。図9に示す電動機制御システムのフロー(S51−S58)は、ステップ55(S55)の部分を除いて、図4に示す第1実施形態の電動機制御システムと同じである。すなわち図9に示すステップ51〜54,56〜58の各ステップは、図4に示すステップ1〜4、6〜8の各ステップにそれぞれ対応する。このため、ここでは、図4に示す第1実施形態の電動機制御システムのフローと処理手順が同じ部分の説明は、省略する。
図9に示す第6実施形態の電動機制御システムのフローでは、ステップ54(S54)において、モータ本体10aの動作モードが発電モードに切り換えられると、全体通信部78との通信時間が、モータ用の制御部71によって計算され、この通信時間が所定の時間以上であるか否かが、モータ用の制御部71によって判断される(S55)。そして、この通信時間が所定の時間以上になった場合(S55でYes)、ステップ56(S56)の制御が実行される。一方で、この通信時間が所定の時間未満である場合(S55でNo)、この通信時間が所定の時間以上になるまで、通信時間がモータ用の制御部71によって監視される(S55でNo)。
上記のように、本実施形態では、モータ内蔵ハブ10と全体制御部12との通信状態、および車輪の回転状態に応じて、モータ用の制御部71が駆動モードから発電モードへとモータ本体10aの動作モードを動的に切り換えることによって、モータ本体10aの動作モードを適切に設定することができる。
また、本実施形態では、モータ内蔵ハブ10と全体制御部12との通信状態に応じて、発電モードから駆動モードへとモータ本体10aの動作モードを動的に切り換えることによって、モータ本体10aの動作モードを適切に設定することができる。また、前記実施形態と同じ制御の部分については、同様の効果を得ることができる。
<第7実施形態>
図10には、第7実施形態の電動機制御システムのフローを示す。第7実施形態の電動機制御システムは、モータ内蔵ハブ10を制御するシステムであって、基本構成は、第1実施形態の電動機制御システムと同様であり、その制御フローのみが異なる。図10に示す第7実施形態の電動機制御システムのフロー(S61−S68)は、ステップ65(S65)の部分を除いて、図4に示す第1実施形態の電動機制御システムのフローと同じである。すなわち図9に示すステップ61〜64,66〜68の各ステップは、図4に示すステップ1〜4、6〜8の各ステップにそれぞれ対応する。このため、ここでは、図4に示す第1実施形態の電動機制御システムのフローと処理手順が同じ部分の説明は、省略する。
図10に示す第7実施形態の電動機制御システムのフローでは、ステップ64(S64)において、モータ本体10aの動作モードが発電モードに切り換えられると、車輪の回転数たとえば前輪の回転数が所定数以上になったか否かが、モータ用の制御部71によって判断される(S65)。そして、前輪の回転数が所定の回転数以上になった場合(S65でYes)、ステップ66(S66)の制御が実行される。一方で、前輪の回転数が所定の回転数未満である場合(S65でNo)、回転数が所定の回転数以上になるまで、回転数がモータ用の制御部71によって監視される。
上記のように、本実施形態では、モータ内蔵ハブ10と電装品20との通信状態、および車輪の回転状態に応じて、駆動モードから発電モードへとモータ本体10aの動作モードを動的に切り換えることによって、モータ本体10aの動作モードを適切に設定することができる。
また、本実施形態では、車輪の回転状態に応じて、モータ用の制御部71が駆動モードから発電モードへとモータ本体10aの動作モードを動的に切り換えることによって、モータ本体10aの動作モードを適切に設定することができる。また、前記実施形態と同じ制御の部分については、同様の効果を得ることができる。
<他の実施形態>
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
(a)前記実施形態では、他の電装品20として、前照灯23等が例示されているが、電装品20は前述のものに限定されず、電装品20には、自転車に搭載可能な全ての電装品20が含まれる。
(b)他の実施の形態では、第2の実施の形態において、ステップ16を省略し、ステップ15でYesの場合には、ステップ17に移る構成としてもよい。
(c)他の実施の形態では、第6の実施の形態において、ステップ56を省略し、ステップ15でYesの場合には、ステップ57に移る構成としてもよい。
(d)他の実施の形態では、第7の実施の形態において、ステップ66を省略し、ステップ15でYesの場合には、ステップ67に移る構成としてもよい。
(e)前記実施形態では、アシスト自転車は外装変速機を有する構成であるが、内装変速機を有する構成であってもよく、変速機を備えない構成であってもよく、本システムはあらゆるアシスト自転車に適用することができる。
(g)前記実施形態では、アシスト自転車はフロントにモータ内蔵ハブを設けているが、本システムは、リアにモータ内蔵ハブを設ける構成、ペダルクランクの近傍にモータを設けてチェーンに駆動力を与えたり、ペダルクランクを駆動したりする構成にも適用することができる。
10 モータ内蔵ハブ
10a モータ本体(電動機)
12 全体制御部
14 蓄電部
19 電気回路部
20 他の電装品
71 モータ用の制御部(電動機用の制御部)
72 モータ用の通信部(電動機用の通信部)
73 停止時間計算部
74 回転検出部
75 第1モード切換部
76 第2モード切換部
77 充電監視部
78 全体通信部(電装品と通信するための通信部)


Claims (10)

  1. 自転車の車輪の回転をアシストする電動機を制御するための自転車用の電動機制御システムであって、
    前記自転車に搭載可能で、且つ前記電動機の動作モードを変更可能な電装品との間で、電力線通信を実行可能な電動機用の通信部と、
    電動機用の前記通信部が電力線通信を行う電力線を介して供給される電力および前記電動機からの電力のいずれの電力によっても動作可能であり、前記電装品との通信状態に応じて、前記自転車の車輪の回転をアシスト可能な駆動モードから、前記自転車の車輪の回転を用いて発電した電力を出力する発電モードへと、前記電動機の動作モードを切り換える第1モード切換部と、
    を備え
    前記第1モード切換部は、前記電装品との通信が不能であるとき、前記駆動モードから、前記発電モードへと前記電動機の動作モードを切り換える、
    転車用の電動機制御システム。
  2. 自転車の車輪の回転をアシストする電動機を制御するための自転車用の電動機制御システムであって、
    前記自転車に搭載可能で、且つ前記電動機の動作モードを変更可能な電装品との間で、電力線通信を実行可能な電動機用の通信部と、
    電動機用の前記通信部が電力線通信を行う電力線を介して供給される電力および前記電動機からの電力のいずれの電力によっても動作可能であり、前記電装品との通信状態に応じて、前記自転車の車輪の回転をアシスト可能な駆動モードから、前記自転車の車輪の回転を用いて発電した電力を出力する発電モードへと、前記電動機の動作モードを切り換える第1モード切換部と、
    前記車輪の回転状態を検出する回転検出部と、
    を備え
    前記第1モード切換部は、前記電装品との通信が不能であり、且つ車輪の回転速度が所定の回転速度よりも高い場合に、前記駆動モードから、前記発電モードへと、前記電動機の動作モードを切り換える、
    転車用の電動機制御システム。
  3. 自転車の車輪の回転をアシストする電動機を制御するための自転車用の電動機制御システムであって、
    前記自転車に搭載可能で、且つ前記電動機の動作モードを変更可能な電装品との間で、電力線通信を実行可能な電動機用の通信部と、
    電動機用の前記通信部が電力線通信を行う電力線を介して供給される電力および前記電動機からの電力のいずれの電力によっても動作可能であり、前記電装品との通信状態に応じて、前記自転車の車輪の回転をアシスト可能な駆動モードから、前記自転車の車輪の回転を用いて発電した電力を出力する発電モードへと、前記電動機の動作モードを切り換える第1モード切換部と、
    前記電装品との通信が停止している時間を、計算する停止時間計算部と、
    を備え
    前記第1モード切換部は、前記時間が所定の時間以上の間、前記電装品との通信が不能である場合に、前記駆動モードから前記発電モードへと、前記電動機の動作モードを切り換える、
    転車用の電動機制御システム。
  4. 自転車の車輪の回転をアシストする電動機を制御するための自転車用の電動機制御システムであって、
    前記自転車に搭載可能で、且つ前記電動機の動作モードを変更可能な電装品との間で、電力線通信を実行可能な電動機用の通信部と、
    電動機用の前記通信部が電力線通信を行う電力線を介して供給される電力および前記電動機からの電力のいずれの電力によっても動作可能であり、前記電装品との通信状態に応じて、前記自転車の車輪の回転をアシスト可能な駆動モードから、前記自転車の車輪の回転を用いて発電した電力を出力する発電モードへと、前記電動機の動作モードを切り換える第1モード切換部と、
    前記車輪の回転状態を検出する回転検出部と、
    前記電装品との通信が停止している時間を、計算する停止時間計算部と、
    を備え
    前記第1モード切換部は、前記電装品との通信が不能であり、前記時間が所定の時間以上の間、前記電装品との通信が不能であり、且つ車輪の回転速度が所定の回転速度よりも高い場合に、前記駆動モードから前記発電モードへと、前記電動機の動作モードを切り換える、
    転車用の電動機制御システム。
  5. 前記電動機用の通信部は、電動機が発電した電力によって作動可能である、
    請求項1から4のいずれか1つに記載の自転車用の電動機制御システム。
  6. 記電装品からのモード切換信号に基づいて、前記発電モードから前記駆動モードへと、前記電動機の動作モードを切り換える第2モード切換部と、
    をさらに備える請求項1からのいずれかに記載の自転車用の電動機制御システム。
  7. 蓄電部の充電量を監視する充電量監視部、
    をさらに備え、
    前記第2モード切換部は、前記蓄電部の充電量が所定値以上になった場合に、前記発電モードから前記駆動モードへと、前記電動機の動作モードを切り換える、
    請求項に記載の自転車用の電動機制御システム。
  8. 前記第2モード切換部は、所定の時間、前記電装品と通信するための通信部と前記電動機用の通信部との通信が可能である場合に、前記発電モードから前記駆動モードへと、前記電動機の動作モードを切り換える、
    請求項6又は7に記載の自転車用の電動機制御システム。
  9. 前記第2モード切換部は、前記回転検出部によって検出された回転状態に基づいて、車輪の回転が所定の回転数になった場合、又は自転車の走行距離が所定の距離に到達した場合に、前記発電モードから前記駆動モードへと、前記電動機の動作モードを切り換える、
    請求項6から8のいずれか1つに記載の自転車用の電動機制御システム。
  10. 前記第1モード切換部は、電動機を内蔵する自転車用ハブに設けられる、
    請求項1からのいずれか1つに記載の自転車用の電動機制御システム。
JP2010134552A 2010-06-11 2010-06-11 自転車用の電動機制御システム Active JP5174855B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010134552A JP5174855B2 (ja) 2010-06-11 2010-06-11 自転車用の電動機制御システム
TW100112317A TWI449635B (zh) 2010-06-11 2011-04-08 Bicycle motor control system
EP11166766.3A EP2394902B1 (en) 2010-06-11 2011-05-19 Bicycle motor control system
US13/155,621 US9308964B2 (en) 2010-06-11 2011-06-08 Bicycle motor control system
CN201110155733.9A CN102275514B (zh) 2010-06-11 2011-06-10 自行车用的电动机控制系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010134552A JP5174855B2 (ja) 2010-06-11 2010-06-11 自転車用の電動機制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011259681A JP2011259681A (ja) 2011-12-22
JP5174855B2 true JP5174855B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=44146752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010134552A Active JP5174855B2 (ja) 2010-06-11 2010-06-11 自転車用の電動機制御システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9308964B2 (ja)
EP (1) EP2394902B1 (ja)
JP (1) JP5174855B2 (ja)
CN (1) CN102275514B (ja)
TW (1) TWI449635B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104129317A (zh) * 2013-12-23 2014-11-05 武汉英康汇通电气有限公司 即充式无轨电车控制方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5149938B2 (ja) * 2010-06-11 2013-02-20 株式会社シマノ モータ内蔵自転車用ハブ
JP5689849B2 (ja) * 2012-05-18 2015-03-25 マイクロスペース株式会社 モータ駆動制御装置
WO2014192304A1 (ja) 2013-05-29 2014-12-04 京セラ株式会社 被制御装置、制御装置、装置制御方法及び装置制御システム
KR101408953B1 (ko) * 2013-08-30 2014-06-17 (주) 에프엑스기어 자전거의 변속 시스템
US9229712B2 (en) * 2013-09-10 2016-01-05 Shimano Inc. Bicycle component control apparatus
WO2015053585A1 (ko) * 2013-10-11 2015-04-16 주식회사에프엑스기어 자전거의 변속 시스템
CN105764787B (zh) * 2013-10-11 2018-08-17 菲戈尔有限公司 自行车的变速系统
FR3015804B1 (fr) * 2013-12-20 2016-01-29 Valeo Sys Controle Moteur Sas Systeme d'entrainement, procede de commande d'un onduleur et programme d'ordinateur associe
RU2556051C1 (ru) * 2014-02-10 2015-07-10 Общество с Ограниченной Ответственностью Научно-Производственное Предприятие "Инкар-М" Транспортное средство с комбинированным мускульным и электрическим приводом
JP6514925B2 (ja) * 2014-03-28 2019-05-15 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 情報通知装置および情報通知方法
JP5827376B1 (ja) * 2014-06-09 2015-12-02 株式会社シマノ 電源供給システム、電動アシストシステム、および、電動変速システム
DE102014211089A1 (de) * 2014-06-11 2015-12-17 Robert Bosch Gmbh Lichtanlage und Verfahren zum Betrieb eines Akkumulators eines per Muskelkraft antreibbaren Fortbewegungsmittels
JP5986150B2 (ja) * 2014-07-17 2016-09-06 株式会社シマノ 自転車用制御装置、自転車用制御装置を備える電動アシスト自転車、及び電動アシスト自転車のモータ制御方法
JP5941120B2 (ja) * 2014-10-31 2016-06-29 株式会社シマノ 自転車用制御装置
US10029754B2 (en) * 2015-03-06 2018-07-24 Shimano Inc. Bicycle electrical system
TWI566980B (zh) * 2015-05-18 2017-01-21 黃明熙 腳踏車發電裝置之控制系統
US9925999B2 (en) 2015-09-29 2018-03-27 Radio Flyer Inc. Power assist wagon
US10137787B2 (en) 2015-11-09 2018-11-27 Taiyo Yuden Co., Ltd. Regenerative controller for electric motor, regenerative driver for electric motor, and power-assisted vehicle
JP6381573B2 (ja) * 2015-11-09 2018-08-29 太陽誘電株式会社 電動機の回生制御装置、電動機の回生駆動装置、及び電動補助車両
JP6735158B2 (ja) * 2016-06-14 2020-08-05 株式会社シマノ 自転車用制御装置
US10583852B2 (en) 2016-11-02 2020-03-10 Radio Flyer Inc. Foldable wagon
USD866676S1 (en) 2017-11-02 2019-11-12 Radio Flyer Inc. Foldable wagon
DE102018204946A1 (de) * 2018-03-29 2019-10-02 Shimano Inc. System und steuerung für eine elektrische komponente
JP7037994B2 (ja) * 2018-04-11 2022-03-17 株式会社シマノ 制御装置、人力駆動車、および制御方法
CN111301175A (zh) * 2020-03-17 2020-06-19 宁波市江北九方和荣电气有限公司 具有主控模块的再生制动能量回馈系统
CA3197666A1 (en) 2020-11-09 2022-05-12 Ryan Alexander BOYCE Battery swap system
US11407298B1 (en) 2021-11-15 2022-08-09 Amos Power, Inc. Removable battery unit for an electric vehicle
US20230188013A1 (en) * 2021-12-09 2023-06-15 Bamboo Dynamics Corporation., Ltd. Motor control system and motor control method
US11364959B1 (en) 2021-12-27 2022-06-21 Amos Power, Inc. Modular robotic vehicle
USD1014573S1 (en) 2022-04-01 2024-02-13 Amos Power, Inc. Removable track unit for a robotic vehicle
USD1014569S1 (en) 2022-04-01 2024-02-13 Amos Power, Inc. Robotic vehicle
US11547035B1 (en) 2022-05-24 2023-01-10 Amos Power, Inc. Lift assist for an electrically driven hitch on an robotic vehicle

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06101881B2 (ja) * 1986-07-10 1994-12-12 株式会社日立製作所 電気自動車の制動制御装置
JP3528996B2 (ja) * 1995-04-17 2004-05-24 本田技研工業株式会社 電動補助自転車
JP3642364B2 (ja) * 1996-03-29 2005-04-27 本田技研工業株式会社 補助動力付き自転車の回生制御装置
DE19736611A1 (de) * 1997-08-22 1998-10-01 Werner K Dipl Ing Mayer Antriebsvorrichtung
JP2000006878A (ja) * 1998-06-22 2000-01-11 Sanyo Electric Co Ltd 電動自転車の回生電流制御方法
JP2000118477A (ja) * 1998-10-12 2000-04-25 Sony Corp 助力機能付き自転車
JP2000203287A (ja) * 1999-01-13 2000-07-25 Toyota Motor Corp 動力出力装置およびこれを備えるハイブリッド車
JP2001122181A (ja) * 1999-10-22 2001-05-08 Yamaha Motor Co Ltd 電動補助機能付小型車両
JP3849451B2 (ja) 2001-04-26 2006-11-22 株式会社明電舎 電動アシスト自転車の電源装置
JP2003174787A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータ制御装置
US6802385B2 (en) * 2002-05-16 2004-10-12 Wavecrest Laboratories, Llc Electrically powered vehicles having motor and power supply contained within wheels
JP4016714B2 (ja) 2002-05-21 2007-12-05 松下電器産業株式会社 補助動力装置付き自転車
US7286044B2 (en) * 2002-09-03 2007-10-23 Yazaki Corporation Power line communication device for vehicle
JP4549124B2 (ja) * 2004-03-18 2010-09-22 三洋電機株式会社 モータ制御装置
JP2006015887A (ja) 2004-07-02 2006-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 電動補助自転車
JP2006062616A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Toyota Motor Corp 車両の操舵アシスト装置
CN2730014Y (zh) * 2004-09-28 2005-09-28 项青松 带发电绕组的无刷直流电动机
JP4753069B2 (ja) * 2005-09-20 2011-08-17 株式会社安川電機 モータ制御システム
JP2008044414A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Sanyo Electric Co Ltd 電動補助自転車
JP2008285075A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Toyota Motor Corp 車両および車両の故障診断方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104129317A (zh) * 2013-12-23 2014-11-05 武汉英康汇通电气有限公司 即充式无轨电车控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201221383A (en) 2012-06-01
CN102275514A (zh) 2011-12-14
EP2394902A1 (en) 2011-12-14
US20120316709A1 (en) 2012-12-13
US9308964B2 (en) 2016-04-12
JP2011259681A (ja) 2011-12-22
CN102275514B (zh) 2014-10-22
EP2394902B1 (en) 2014-03-05
TWI449635B (zh) 2014-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5174855B2 (ja) 自転車用の電動機制御システム
EP2394904B1 (en) Bicycle electrical component control system
JP4906982B1 (ja) 電動自転車
CN108016562B (zh) 自行车用控制装置及包括其的自行车用控制系统
JP5268479B2 (ja) 電動補助自転車
TWI466799B (zh) Bicycle motor control system
JP5300792B2 (ja) 自転車用の補助電源システム
JP2019172215A (ja) 人力駆動車用制御装置
TWI417204B (zh) Discharge control device
JP2005193835A (ja) 電動車両
JP2019188925A (ja) 駆動システム
JP7312610B2 (ja) 人力駆動車用のクランク角度推定装置および人力駆動車用の制御装置
JP2023087060A (ja) 人力駆動車用の制御装置
CN103140406A (zh) 电动助力转向设备
JP6999316B2 (ja) 自転車用ダイナモ
WO2013014768A1 (ja) ハイブリッド車両の制御システム
JP2018014781A (ja) 電気自動車
JP7037994B2 (ja) 制御装置、人力駆動車、および制御方法
WO2014050474A1 (ja) 補助動力付き自転車
JP2020142606A (ja) 人力駆動車用の制御装置
Schneider An Instant E-Bike: Electrifying a Bike Can be Electrifyingly Easy
JP2022149725A (ja) 車両及び制御装置
JP2022118600A (ja) 電動補助自転車用システム、及び電動補助自転車用電気デバイス
JP2024161566A (ja) 人力駆動車用の制御装置
JP2017041942A (ja) 電気自動車

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5174855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250