JP3849451B2 - 電動アシスト自転車の電源装置 - Google Patents
電動アシスト自転車の電源装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3849451B2 JP3849451B2 JP2001128581A JP2001128581A JP3849451B2 JP 3849451 B2 JP3849451 B2 JP 3849451B2 JP 2001128581 A JP2001128581 A JP 2001128581A JP 2001128581 A JP2001128581 A JP 2001128581A JP 3849451 B2 JP3849451 B2 JP 3849451B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- capacitor
- double layer
- power supply
- electric double
- layer capacitor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 69
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 3
- 238000007600 charging Methods 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 2
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 2
- 238000010277 constant-current charging Methods 0.000 description 1
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L7/00—Electrodynamic brake systems for vehicles in general
- B60L7/10—Dynamic electric regenerative braking
- B60L7/14—Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/40—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by capacitors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/50—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
- B60L50/51—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2200/00—Type of vehicles
- B60L2200/12—Bikes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2210/00—Converter types
- B60L2210/20—AC to AC converters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2220/00—Electrical machine types; Structures or applications thereof
- B60L2220/10—Electrical machine types
- B60L2220/14—Synchronous machines
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、電動アシスト式自転車の電源装置に係わり、特に回生機能を有した電動アシスト式自転車に二重層コンデンサを使用した電源装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
電動アシスト式自転車は2つの駆動力を備えており、その一つはペダルからの駆動力でチェーンを介してケーシングの回転側に伝達して車輪を回転させる駆動力と、他の一つは、ペダルにかかるトルクを検出し、そのトルクと同じ大きさのトルクでモータを回転し、減速機構を介して車輪を駆動するように構成されている。
このような電動アシスト式自転車は種々提案されているが、何れも駆動部にモータを配設することに伴ない、その構成の小形軽量化を図ることを目的として駆動モータを高速化し、ギヤーやプーリにより減速して必要とするトルクを得るようにしている。
更に、駆動部とタイヤ部をチェーンおよびワンウエクラッチを介して連結しているものと、タイヤ部に駆動モータを設けた場合でも減速機構を設けている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来の電動アシスト式自転車は、何れも減速機構を設けているためにコンパクトな機構にまとめることができず、通常の自転車の基本構造を大幅に変更する必要があってコスト的にも高価となっており、且つ、ギヤーなどの減速機構による損失が大きいためにバッテリー寿命が短くなっていると共に、バッテリーに充電された電圧がなくなった場合には自転車が重くなっている。
したがって、長距離走行を可能とするためにはバッテリー容量を大きくする必要がある等の問題を有している。
【0004】
よって、本発明が目的とするところは、バッテリーを軽量に、しかも寿命が長く、短時間に充電を可能とした電源装置を提供することにある。
【0005】
本発明は、電源と駆動モータとの間に電流方向が正逆方向に流れるよう構成された電力変換装置を備えた電動アシスト自転車において、
前記駆動モータをアウターロータータイプの永久磁石式同期モータを用い、且つ前記電源を電気二重層コンデンサとし、この電気二重層コンデンサと並列にこの電気二重層コンデンサに対するバックアップ用電源を接続し、このバックアップ用電源容量は電気二重層コンデンサ容量よりも小さい補助電源とし、この補助電源と前記電気二重層コンデンサとの間にリアクトルとスイッチング素子よりなる昇圧回路を設けると共に、更に、前記電気二重層コンデンサと並列に、リアクトルとスイッチング素子よりなる昇圧回路を有する電圧保持回路を設けたことを特徴としたものである。
【0007】
また、本発明は、 前記自転車の少なくとも5km/h以下の速度におけるアシスト率を1.0以上としたことを特徴としたものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の実施形態を示すものである。1は自転車の電源となる電気二重層コンデンサ、2は充電装置で、この充電装置2はダイオードD1〜D4よりなる整流器3、平滑用のコンデンサ4、スイッチング素子5、リアクトル6およびダイオード7より構成されている。充電時には、この充電装置2を商用の交流電源ACと二重層コンデンサ1の両端C,C間に接続することによって、電気二重層コンデンサ1には整流器3、スイッチング素子5、リアクトル6を介して充電電流が流れ込みコンデンサ1は充電される。コンデンサ1の両端は、図示省略された電力変換装置を介してアシストモータに接続されている。
電気二重層コンデンサ1は、例えば300F,2.7Vのものを12枚積層して25F,32.4Vで構成され、コンデンサに充電された直流電圧は、電力変換装置によって交流に変換された後に24V交流電圧としてアシストモータに印加される。
【0009】
8はバックアップ用電源で、この電源8は必ずしも必要とはしないが、コンデンサ1の電圧よりも小さい容量を有した鉛電池よりなる補助電源9、リアクトル10、スイッチング素子11,12およびスイッチング素子12と逆並列接続されたダイオードD、シャント抵抗SHを有している。なお、このうちのリアクトル10とスイッチング素子11とで昇圧回路が形成されている。この昇圧回路は、補助電源9が24V時には不要であるが、補助電源9の容量を小さくして軽量化を図るためには備えた方が有利である。
自転車には電気二重層コンデンサ1とこのバックアップ用電源8が後述するモータと共に搭載され、充電時にはコネクタC,Cの部分で充電装置2と接続して充電し、走行時にはこのコネクタC,Cの部分より分離される。
【0010】
コンデンサ1が充電されている状態で電動アシスト自転車を運転走行すると、平地や登坂時等ではモータが駆動状態となり、モータ駆動時には電気二重層コンデンサ1よりモータに電力が供給される。コンデンサ1の電圧が低下すると、昇圧回路を形成するスイッチング素子11をオンオフ制御することにより、2A電流をバッテリー9からコンデンサ1に流し込んで充電し、コンデンサ1の電圧を24〜30Vに保持する。
自転車が坂道を下るときやブレーキをかけた状態となったときには、モータは発電機となって電圧を発生する。モータが回生状態となった時には、電流が電気二重層コンデンサ1に流れ込み、このコンデンサ1を充電する。
すなわち、電気二重層コンデンサ1はモータ駆動時にはパワーを供給し、回生時には充電されるが、一般には、供給状態がより多く継続されることから徐々にコンデンサ1の電圧が低下し、充電要求状態となる。
【0011】
充電時にはコネクタC,Cを介して100Vの交流電源ACにコンデンサ1を接続し、スイッチング素子5をオンすることにより二重コンデンサ1は充電される。この時、コンデンサ1の容量が上記した25F/32.4Vであったとすると、100V電圧を印加することにより、コンデンサには5Aで充電し、スイッチング素子5のスイッチング周波数を略40kHzで、充電電圧を30Vにて充電するものとすると、30Vへの到達時間は150sec程度の短時間にて充電が完了する。
【0012】
ここで、バックアップ用電源8が接続されている場合には、電気二重層コンデンサ1の電圧が30Vになったことを図示省略された検出器で検出し、スイッチング素子12を制御することによりリアクトル10を介して補助電源9を充電する。この時の充電電流は2A程度の定電流充電とし、例えば28Vに達した時に充電完了とする。
なお、補助電源8の充放電電流の積算は鉛電池に直列に接続されたシャント抵抗SHにて検出して放電率監視を行う。
【0013】
このバックアップ用電源8が接続されている場合、自転車の走行中において電気二重層コンデンサ1が放電してその電位が低下すると、リアクトル10とともに昇圧回路を形成しているスイッチング素子11をオン、オフ制御することによってコンデンサ1を充電し、このコンデンサ電圧を24〜30Vに保持する。
すなわち、スイッチング素子11をオンすることにより補助電源9より、リアクトル10、スイッチング素子11およびシャント抵抗SHのルートで電流が流れる。この放電途中にスイッチング素子11をオフすることにより、リアクトル10に蓄積されたエネルギーによって昇圧されてリアクトル10、ダイオードD、電気二重層コンデンサ1、シャント抵抗SHおよび補助電源9のルートで電流が流れ、コンデンサ1は充電される。
【0014】
図2は他の実施形態を示したもので、図1の回路に電圧保持回路13を追加したものである。電圧保持回路13は、リアクトル14、スイッチング素子15,16、スイッチング素子16と逆並列接続されたダイオード18およびコンデンサ18を有している。
なお、リアクトル14とスイッチング素子15とによって昇圧回路を構成してバックアップ用電源8の昇圧回路と同様の機能を有している。
【0015】
この実施形態においては、電気二重層コンデンサ1の充電時には、スイッチング素子16を制御することによって行われる。
電気二重層コンデンサ1およびコンデンサ18が充電されている状態で電動アシストモータへ電力が供給されると、コンデンサ18より電荷が放電されてコンデンサ18の電圧が低下する。この時、コンデンサ18の電圧を一定に保持すべくスイッチング素子15をオン制御することによりリアクトル14には、コンデンサ1、リアクトル14、スイッチング素子15経路で電流が流れる。この電流が流れている状態でスイッチング素子15をオフすると、リアクトルに蓄えられたエネルギーでリアクトル14、ダイオード17、コンデンサ18、コンデンサ1の経路でコンデンサ18を充電してこのコンデンサ18の電圧を高めて一定値に保つ。この動作はアシストモータが駆動している間行われる。
【0016】
いま、自転車が下り坂となり、その走行速度が自転車の設定速度以上に加速されると、アシストモータを発電機として動作させるべく電力変換装置はコンバータとして動作し、交流を直流に変換してコンデンサ18を充電し、コンデンサ電圧を上昇させる。
コンデンサ電圧が上昇するとスイッチング素子16がオン動作し、リアクトル 14を介して電気二重層コンデンサ1を充電する。この動作はコンデンサ18の電圧が設定値になるまで行われ、コンデンサ1の充電電力は電動自転車の制動力として働く。
【0017】
ところで、電気二重層コンデンサ1の充電電圧のみでコンデンサ18の電圧を保てない場合が想定される。例えば、自転車が長い坂道を登坂走行するような場合には、コンデンサ1の電圧が極端に低下することになり、駆動力を保つことが出来なくなる。このような場合には、図1と同様にスイッチング素子11を制御することによってコンデンサ1を充電する。
【0018】
図3は電動アシスト自転車におけるアシスト率と走行速度との関係を示したものである。点線で示すように時速15kmまでのアシスト率は1となっており、15〜24Kmまでは暫減し、24km以上はアシスト率は零となっている。
【0019】
図4は体重60kgの人が自転車で坂道走行したときの必要駆動力を、平坦路を走行したときの必要駆動力との比で示したもので、坂道走行時の必要駆動力が大きく人の負担が大きいことが理解できる。
電動アシスト自転車では、この負担を軽減し、且つ、効率的なバッテリーエネルギーの消費を図らなければならない。ここで、総合駆動力は、
総合駆動力=人力駆動力+アシスト駆動力=人力駆動力(1+アシスト率)
で表せる。
アシストモータの駆動力を、平坦路走行駆動力の6倍とした場合のアシスト率を示したものが図5である。この場合、最大総合駆動力は人力駆動力を平坦路駆動力の倍としたときであるから、最大駆動力=2(1+3)=8倍となる。
図4から7.3度の坂道走行を平坦路走行時の倍の踏み込み力で走行できることになる。
【0020】
一方、バッテリーの消費量でみると、モータ消費エネルギーPは、モータ発生トルクをτ、モータ回転数をNとすると
P=kτN
となる。すなわち、回転数が低いと消費エネルギーも小さくなる。この点を考慮して制御しようとしたものが図3の実線で示すアシスト率の制御で、バッテリーの消費エネルギーを効率的にしながら、特に登坂路よりの自転車スタート時のような場合には、楽な走行を可能としたものである。
ここで、アシスト率3の範囲を5km/h以下とした理由は、自転車の適用範囲を確保することを考慮することと、平坦路を15km/hの速度で走行した時の消費エネルギーで7.3度の坂道を5km/hの速度で登坂できることによる。更に、走行速度が15km/h以上の減アシスト領域では人力駆動力が零でブレーキ操作が行われると、その速度を保持すべく回生運転して制動エネルギーをバッテリーで吸収充電し、下り坂での高速走行を防止して安全の確保を図るものである。
【0021】
図6は回生制動可能なアシストモータを含む駆動部を示したもので、この駆動部は自転車の後輪に設置される。
同図において、20は車軸、21は車軸に嵌合されたベアリングで、その外側にはクラッチ22を介して一体的にスプロケット23が回動自在に取り付けられている。このスプロケット23には、図示省略されているが、ペダルに連設されるチェーンが張られる。24は第2の継ぎ手で、円盤状で且つ中空部を有するように形成され、その一部はクラッチ22に連結されており、その外側には車輪のスポークが取り付けられるスポーク孔25が設けられている。継ぎ手24の中空部内には、車軸20に固着された支柱板26が延伸して配設されており、その先端円周に沿って固定子鉄心27が配設され、この固定子鉄心27には巻線28が巻装されている。固定子鉄心27とはギャップGを介して永久磁石29が円周に沿ってN,S極交互に配設されて回転子となっている。この27〜29によってアウタロータータイプの永久磁石式同期モータが構成されている。
【0022】
30はプリント板で、このプリント板30には図1又は図2で示すバックアップ用電源や電圧保持回路および電力変換装置の電子部品が実装されていて支柱板26にボルト等によって固定されている。31は第1の継ぎ手で、クラッチ22の側面に固着され、且つ、第2の継ぎ手24との間に撓み継ぎ手32を介在させている。33は支柱板26に配設されたホール素子で、このホール素子33と対向した面の第1継ぎ手31には磁石が配設されてA相用の位置検出が行われる。34はB相用位置検出の磁石である。35,36はそれぞれベアリングである。
【0023】
図6のように構成された駆動部は、ペダルを踏み込むことによりスプロケット23、クラッチ22および第2の継ぎ手24に駆動力が伝達され、それらは各ベアリング21、35、36によって支承されながら回転する。この回転によって継ぎ手24に固着された永久磁石29も回転し、回転する永久磁石29と固定子巻線28との間で発生する吸引力と反発力を利用して回転子位置によって固定子巻線28に流れる電流方向を切り替えることにより回転を継続させる。
【0024】
【発明の効果】
以上のとおり、本発明によれば、電動アシスト自転車の主電源として電気二重層コンデンサを使用することにより、軽量で寿命が長く、且つ、短時間で充電が可能なアシスト自転車が得られるものである。
主電源である二重層コンデンサと共に補助電源を用いることにより、この補助電源は容量の小さいものでよく、その際には充電装置による充電間隔が長くなり、且つ、駆動モータをアウターロータータイプの永久磁石式同期モータとすることにより減速機構がなくなり、極めて少ない損失で駆動力をタイヤに伝達でき、しかも回生制動が可能となって電源が充電されるので、小さい容量でも長距離走行が可能となる。
また、自転車の低走行範囲(少なくとも5km/h以下)のアシスト率を通常アシスト率1.0以上とすることにより、低消費エネルギーで登坂路などのスタートが可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す回路構成図。
【図2】本発明の他の実施形態を示す回路構成図。
【図3】アシスト率ー速度特性図。
【図4】対平坦路駆動力比ー勾配特性図。
【図5】アシスト率ー対平坦路駆動力比特性図。
【図6】駆動部の構成図。
【符号の説明】
1…電気二重層コンデンサ
2…充電装置
3…整流器
4,18…コンデンサ
5,11,12,15,16…スイッチング素子
6,10,14…リアクトル
7…ダイオード
8…バックアップ用電源
9…補助電源
13…電圧保持回路
Claims (2)
- 電源と駆動モータとの間に電流方向が正逆方向に流れるよう構成された電力変換装置を備えた電動アシスト自転車において、
前記駆動モータをアウターロータータイプの永久磁石式同期モータを用い、且つ前記電源を電気二重層コンデンサとし、この電気二重層コンデンサと並列にこの電気二重層コンデンサに対するバックアップ用電源を接続し、このバックアップ用電源容量は電気二重層コンデンサ容量よりも小さい補助電源とし、この補助電源と前記電気二重層コンデンサとの間にリアクトルとスイッチング素子よりなる昇圧回路を設けると共に、更に、前記電気二重層コンデンサと並列に、リアクトルとスイッチング素子よりなる昇圧回路を有する電圧保持回路を設けたことを特徴とした電動アシスト自転車の電源装置。 - 前記自転車の少なくとも5km/h以下の速度におけるアシスト率を1.0以上としたことを特徴とした請求項1記載の電動アシスト自転車の電源装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001128581A JP3849451B2 (ja) | 2001-04-26 | 2001-04-26 | 電動アシスト自転車の電源装置 |
TW091106740A TW528697B (en) | 2001-04-26 | 2002-04-03 | Electromotive assist bicycle power supply |
CNB021057672A CN1190344C (zh) | 2001-04-26 | 2002-04-17 | 电动助力自行车的电源装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001128581A JP3849451B2 (ja) | 2001-04-26 | 2001-04-26 | 電動アシスト自転車の電源装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002321678A JP2002321678A (ja) | 2002-11-05 |
JP3849451B2 true JP3849451B2 (ja) | 2006-11-22 |
Family
ID=18977250
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001128581A Expired - Fee Related JP3849451B2 (ja) | 2001-04-26 | 2001-04-26 | 電動アシスト自転車の電源装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3849451B2 (ja) |
CN (1) | CN1190344C (ja) |
TW (1) | TW528697B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9308964B2 (en) | 2010-06-11 | 2016-04-12 | Shimano Inc. | Bicycle motor control system |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106627189A (zh) * | 2016-05-23 | 2017-05-10 | 上海鼎研智能科技有限公司 | 一种电动汽车增程系统及增程电动汽车 |
DE102019217103A1 (de) * | 2019-11-06 | 2021-05-06 | Zf Friedrichshafen Ag | Energieversorgungssystem für eine Mikromobilität |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS601587A (ja) * | 1983-06-20 | 1985-01-07 | Seiko Epson Corp | 太陽電池時計 |
JP3311499B2 (ja) * | 1994-07-27 | 2002-08-05 | 株式会社岡村研究所 | 駆動補助用蓄電電源装置 |
JPH09117007A (ja) * | 1995-10-17 | 1997-05-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電動自転車の駆動装置 |
JPH09240560A (ja) * | 1996-03-06 | 1997-09-16 | Yamaha Motor Co Ltd | 電動力補助車両の給電装置 |
JP3094942B2 (ja) * | 1997-04-30 | 2000-10-03 | 日本電気株式会社 | 電動発電装置 |
JP3974979B2 (ja) * | 1997-07-22 | 2007-09-12 | 本田技研工業株式会社 | 電動補助自転車における補助動力制御装置 |
JPH1149060A (ja) * | 1997-08-06 | 1999-02-23 | Sony Corp | 移動装置用駆動ユニット |
JP2001030974A (ja) * | 1999-07-21 | 2001-02-06 | Daido Steel Co Ltd | 電動補助自転車 |
JP2002325368A (ja) * | 2001-04-23 | 2002-11-08 | Meidensha Corp | バッテリの充電装置 |
-
2001
- 2001-04-26 JP JP2001128581A patent/JP3849451B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-04-03 TW TW091106740A patent/TW528697B/zh not_active IP Right Cessation
- 2002-04-17 CN CNB021057672A patent/CN1190344C/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9308964B2 (en) | 2010-06-11 | 2016-04-12 | Shimano Inc. | Bicycle motor control system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1190344C (zh) | 2005-02-23 |
TW528697B (en) | 2003-04-21 |
CN1382609A (zh) | 2002-12-04 |
JP2002321678A (ja) | 2002-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6320336B1 (en) | Bicycle with power assisting function | |
US5924511A (en) | Control for electric power assisted vehicle | |
US5698905A (en) | Hybrid propulsion system for a motor vehicle and a method of operating the hybrid propulsion system | |
US8567547B2 (en) | Regenerative braking method | |
US20080289890A1 (en) | Wheel-driven battery charger | |
EP0168905A2 (en) | An auxiliary drive for pedal-driven road vehicles | |
US20120067676A1 (en) | Vehicle wheel braking system | |
WO2011002342A1 (ru) | Электротранспортное средство | |
JP2001030974A (ja) | 電動補助自転車 | |
JP3849452B2 (ja) | 電動アシスト自転車の運転装置。 | |
JP3849451B2 (ja) | 電動アシスト自転車の電源装置 | |
JP2011073638A (ja) | 電動補助自転車 | |
JPH1081290A (ja) | トルク補助式電動自転車 | |
JPH07131905A (ja) | 電動走行車両のハイブリッド電源装置 | |
JP2001097274A (ja) | 補助動力付き車両 | |
JP2011143752A (ja) | 電動アシスト自転車 | |
WO2022249981A1 (ja) | 電動アシスト自転車 | |
JP2001122184A (ja) | 補助動力付き車両 | |
JP2006008005A (ja) | 電動アシスト三輪自転車とそのボディーフレーム | |
JP2002321683A (ja) | 電動アシスト自転車 | |
JP2001080570A (ja) | 補助動力付き車両 | |
JP2001191976A (ja) | 電動アシスト自転車 | |
JPH09163508A (ja) | 電気自動車の駆動装置 | |
JP2005075194A (ja) | 電動自転車 | |
JP3327162B2 (ja) | 電気自転車 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040823 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060808 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060821 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150908 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |