JP5169817B2 - 圧電アクチュエータおよび電子機器 - Google Patents
圧電アクチュエータおよび電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5169817B2 JP5169817B2 JP2008503768A JP2008503768A JP5169817B2 JP 5169817 B2 JP5169817 B2 JP 5169817B2 JP 2008503768 A JP2008503768 A JP 2008503768A JP 2008503768 A JP2008503768 A JP 2008503768A JP 5169817 B2 JP5169817 B2 JP 5169817B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holder
- piezoelectric actuator
- piezoelectric
- vibration
- auxiliary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims abstract description 92
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 claims abstract description 4
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 claims abstract description 3
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 claims description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 18
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 9
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 5
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 4
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 4
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 229920001690 polydopamine Polymers 0.000 description 4
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 3
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 3
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B06—GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
- B06B—METHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
- B06B1/00—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
- B06B1/02—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
- B06B1/06—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
- B06B1/0603—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a piezoelectric bender, e.g. bimorph
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R17/00—Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/20—Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
- H10N30/204—Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
- H10N30/2041—Beam type
- H10N30/2042—Cantilevers, i.e. having one fixed end
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/80—Constructional details
- H10N30/88—Mounts; Supports; Enclosures; Casings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
- Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
Description
「圧電セラミクスの応用」、学献社、1989年、p.71
(第1の実施形態)
図4は、第1の実施形態の圧電アクチュエータの一構成例を示す斜視図であり、図4(a)は分解状態を示し、図4(b)は概略完成状態を示している。
本発明は、上記実施形態の構成に限らず、他にも種々変更可能である。以下、これについて幾つかの実施形態を例に挙げて説明する。なお、以下に参照する図面において、同一機能の構造部には同一の符号を付して示すものとし、重複する説明は省略するものとする。また、当然ながら、各実施形態に示す構造同士を適宜組み合わせることも可能である。
本発明は上記実施形態に限らず、図13の構成のように、補助ホルダが2つ以上設けられていてもよい。図13(a)の圧電アクチュエータ53Aは、図4(b)に示したアクチュエータの構成をベースとして、さらに1つの補助ホルダ13を追加した例である。ホルダ12と補助ホルダ13との間の距離と、補助ホルダ13同士の間の距離はほぼ等間隔になっている。
本発明の圧電アクチュエータは、上記実施形態に限らず図14に示すような構成であってもよい。図14(a)の圧電アクチュエータ54Aは、単一部材からなる補助ホルダ83を有しており、該補助ホルダ83は下面側に図示Y方向に延在するスリット83aを備えている。これにより、補助ホルダ83は、スリット83aを挟んだ2箇所で弾性体14に接するようになっている。
本発明の圧電アクチュエータは、図15に示すように、振動子15と弾性体14との間に配置された塊状の補助ホルダ93に、貫通孔93aが形成されたものであってもよい。勿論、こうした補助ホルダ93に上記のようなスリットが形成されていてもよい。
本発明の圧電アクチュエータは、上記実施形態に限らず図16に示すような構成であってもよい。図16(c)に示す圧電アクチュエータ56は、圧電セラミック振動子25と、その一端を保持するホルダ12と、弾性体14とを有し、さらに2つの補助ホルダ13を有している。
本発明の圧電アクチュエータは、上記実施形態に限らず図17に示すような積層型の構成であってもよい。
実施例1として図4〜図6に示した第1の実施形態型の圧電アクチュエータ50A、50B、50Cを作製した。
実施例2では、図8(a)、(b)に示したような、補助ホルダの長さを異ならせた2つの圧電アクチュエータ50D、50Eを2つ作製した。なお、これらのアクチュエータは補助ホルダの形状のみが異なるものであり、その他の構造部は上記実施例で作製したものと同じものを使用した。ちなみに、基本となる構成として先の実施例で作製した圧電アクチュエータ50Aも使用した。
アクチュエータ50D(補助ホルダ13’)・・・幅5mm、長さ8mm、高さ2mm
アクチュエータ50E(補助ホルダ13’’)・・・幅5mm、長さ12mm、高さ2mm
補助ホルダ13、13’、13’’の材質はいずれもシリコンゴムである。圧電アクチュエータ50D、50Eでは、上記実施例の圧電アクチュエータ50Aと同様、補助ホルダの端面と圧電セラミック板16、17の端面とが揃うような位置に、補助ホルダ13’、13’’を配置した。このとき、実施例1と同様に、補助ホルダの底面とホルダの底面の高さを一致させ、振動を伝達させたい筐体に対してホルダ、補助ホルダが突起する構成とした。
実施例3では、図14に示した圧電アクチュエータ54A、54Bと、図12の圧電アクチュエータ52Bを作製した。なお、これらのアクチュエータは補助ホルダの形状のみが異なるものであり、その他の構造部は上記実施例1で作製したものと同じものを使用した。
実施例4では、図16に示した圧電アクチュエータ56を作製した。
実施例5では、図17に示した積層型の圧電アクチュエータ61を作製すると共に、それとは別に比較用のアクチュエータを構成した。各圧電セラミック振動子15として上記実施例1で作製したものと同じものを用意した。
上記のようにして作製した、ホルダ62に2つの振動子15を固定しただけの構成のもの(すなわち補助ホルダを備えていない構成)を比較用アクチュエータ(「従来技術複層」と呼ぶ)として用意した。
上記のようにして作製した構成(従来技術複層に相当)に対し、振動子15同士の間および振動子15と弾性体との間となる位置に上記補助ホルダ13を設け、本発明に係る圧電アクチュエータ61を構成した。補助ホルダ13の接着には、アクリル系接着剤を用いた。このとき、補助ホルダの底面とホルダの底面の高さを一致させている。
実施例1に記載の圧電アクチュエータを搭載した携帯電話機(図9参照)において、加振器を用いて計測点A、Bに対して振動を付与し、そのとき圧電アクチュエータに生じる電圧値を測定した。また、各々の計測点から10cmの距離にスピーカを配置して携帯電話に向けて音を放射させ、そのとき圧電アクチュエータに生じる電圧値を測定した。携帯電話機に対して付与する振動は100Hz、0.1m/sの振動速度とし、音波は1kHz、90dB音圧レベルとした。
実施例5に記載の圧電アクチュエータを搭載した携帯電話機(図9参照)において、上記実施例同様、加振器を用いて計測点A、Bに対して振動を付与し、そのとき圧電アクチュエータに生じる電圧値を測定した。また、各々の計測点から10cmの距離にスピーカを配置して携帯電話に向けて音を放射させ、そのとき圧電アクチュエータに生じる電圧値を測定した。携帯電話機に対して付与する振動は、100Hz、0.1m/sの振動速度とし、音波は1kHz、90dB音圧レベルとした。
12、22、32、42、62 ホルダ
13、23、33、43、83、93 補助ホルダ
14 弾性体
15、25 圧電セラミック振動子
16、17、26、27 圧電セラミック板
18、28 シム板
18a 領域
39、49 接続部
41 貫通穴
50〜56、61〜63 圧電アクチュエータ
70 携帯電話機
83a スリット
Claims (14)
- シム体の両面に圧電体層が配置された圧電セラミック振動子と、
前記圧電セラミック振動子から延在する前記シム体の端部を保持し、前記圧電セラミック振動子の撓み振動を対象物に伝播させるホルダと、
前記ホルダとの間に隙間を空けて前記圧電体層に固定された少なくとも1つの補助ホルダとを有し、
前記補助ホルダを介して、前記圧電セラミック振動子の撓み振動の一部が前記対象物に伝播されるように構成される、圧電アクチュエータ。 - 前記圧電セラミック素子の保持部から先端部に向かう長さ方向において、前記圧電体層の前記長さ方向の中心よりも前記ホルダに近い位置に、前記補助ホルダの前記ホルダに対向する面が位置していることを特徴とする請求項1に記載の圧電アクチュエータ。
- 前記圧電セラミック素子の保持部から先端部に向かう長さ方向において、前記圧電体層の前記長さ方向の中心よりも前記ホルダに近い位置に、前記補助ホルダの全体が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の圧電アクチュエータ。
- 前記圧電セラミック素子の保持部から先端部に向かう長さ方向において、前記補助ホルダの前記長さ方向の長さ寸法が、前記ホルダの前記長さ方向の長さ寸法と等しいか又は短い、請求項1から3のいずれか1項に記載の圧電アクチュエータ。
- 前記補助ホルダはシリコンゴムにより形成される、請求項1から4のいずれか1項に記載の圧電アクチュエータ。
- 前記補助ホルダは、前記圧電セラミック振動子に接する面および/または前記対象物に接する面にスリットが形成されている、請求項1から5のいずれか1項に記載の圧電アクチュエータ。
- 前記補助ホルダに貫通孔が形成されている、請求項1から6のいずれか1項に記載の圧電アクチュエータ。
- 前記ホルダと前記補助ホルダとが接続部材によって相互接続されると共に、前記隙間が前記圧電セラミック振動子の根本部分周辺に確保されている、請求項1から7のいずれか1項に記載の圧電アクチュエータ。
- 前記圧電セラミック振動子の先端側において前記シム体に前記補助ホルダが取り付けられている、請求項1に記載の圧電アクチュエータ。
- 前記ホルダには2以上の前記圧電セラミック振動子が保持され、互いに隣接する前記セラミック、振動子同士の間に前記補助ホルダとは別の補助ホルダが配置されている、請求項1から9のいずれか1項に記載の圧電アクチュエータ。
- 請求項1から10のいずれか1項に記載の圧電アクチュエータを振動源として搭載し、前記対象物として筐体を振動させることを特徴とする電子機器。
- 請求項1から10のいずれか1項に記載の圧電アクチュエータを振動源として搭載し、筐体振動を音波に変換する機能を有することを特徴とする電子機器。
- 請求項1から10のいずれか1項に記載の圧電アクチュエータを搭載し、筐体に生じる振動を該圧電アクチュエータにより電圧に変換する機能を有することを特徴とする電子機器。
- 請求項1から10のいずれか1項に記載の圧電アクチュエータを搭載し、筐体を受音面として、該圧電アクチュエータにより音波を電圧に変換する機能を有することを特徴とする電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008503768A JP5169817B2 (ja) | 2006-03-07 | 2007-02-20 | 圧電アクチュエータおよび電子機器 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006061161 | 2006-03-07 | ||
JP2006061161 | 2006-03-07 | ||
JP2008503768A JP5169817B2 (ja) | 2006-03-07 | 2007-02-20 | 圧電アクチュエータおよび電子機器 |
PCT/JP2007/053032 WO2007102305A1 (ja) | 2006-03-07 | 2007-02-20 | 圧電アクチュエータおよび電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2007102305A1 JPWO2007102305A1 (ja) | 2009-07-23 |
JP5169817B2 true JP5169817B2 (ja) | 2013-03-27 |
Family
ID=38474747
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008503768A Expired - Fee Related JP5169817B2 (ja) | 2006-03-07 | 2007-02-20 | 圧電アクチュエータおよび電子機器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7750540B2 (ja) |
JP (1) | JP5169817B2 (ja) |
WO (1) | WO2007102305A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20200105911A (ko) * | 2018-06-25 | 2020-09-09 | 구글 엘엘씨 | 연장형 댐퍼를 갖는 분산 모드 라우드스피커용 액추에이터 및 이를 포함하는 시스템 |
JP7083121B1 (ja) | 2021-03-31 | 2022-06-10 | NatureArchitects株式会社 | 構造体、振動デバイス及び体感音響装置 |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10203873B2 (en) | 2007-09-19 | 2019-02-12 | Apple Inc. | Systems and methods for adaptively presenting a keyboard on a touch-sensitive display |
US10126942B2 (en) * | 2007-09-19 | 2018-11-13 | Apple Inc. | Systems and methods for detecting a press on a touch-sensitive surface |
US9454270B2 (en) | 2008-09-19 | 2016-09-27 | Apple Inc. | Systems and methods for detecting a press on a touch-sensitive surface |
US9110590B2 (en) * | 2007-09-19 | 2015-08-18 | Typesoft Technologies, Inc. | Dynamically located onscreen keyboard |
US9489086B1 (en) | 2013-04-29 | 2016-11-08 | Apple Inc. | Finger hover detection for improved typing |
JP5304791B2 (ja) * | 2008-08-27 | 2013-10-02 | 株式会社村田製作所 | 振動装置 |
JP2010273408A (ja) * | 2009-05-19 | 2010-12-02 | Emprie Technology Development LLC | 電力装置、電力発生方法、電力装置の製造方法 |
JP2011043925A (ja) * | 2009-08-19 | 2011-03-03 | Nissha Printing Co Ltd | 撓み振動型アクチュエータ及びこれを用いた触感フィードバック機能付タッチパネル |
KR101133348B1 (ko) * | 2009-10-12 | 2012-04-09 | 삼성전기주식회사 | 햅틱 피드백 디바이스 및 전자장치 |
JP5287998B2 (ja) * | 2009-11-19 | 2013-09-11 | 株式会社村田製作所 | タッチパネル付き電子機器 |
JP5440422B2 (ja) * | 2010-06-30 | 2014-03-12 | 日本電気株式会社 | 発振装置 |
JP5488266B2 (ja) * | 2010-06-30 | 2014-05-14 | 日本電気株式会社 | 発振装置 |
US10429929B2 (en) * | 2010-09-24 | 2019-10-01 | Blackberry Limited | Piezoelectric actuator apparatus and methods |
JP2012120097A (ja) * | 2010-12-03 | 2012-06-21 | Kyocera Corp | 圧電電子部品および電子機器 |
EP2665497A2 (en) | 2011-01-20 | 2013-11-27 | Cleankeys Inc. | Systems and methods for monitoring surface sanitation |
EP2693772B1 (en) * | 2011-03-31 | 2016-09-14 | NEC Corporation | Oscillator |
JP5926950B2 (ja) | 2011-12-22 | 2016-05-25 | 京セラ株式会社 | 電子機器 |
US9104260B2 (en) | 2012-04-10 | 2015-08-11 | Typesoft Technologies, Inc. | Systems and methods for detecting a press on a touch-sensitive surface |
CN103252313B (zh) * | 2013-04-19 | 2015-10-28 | 南京航空航天大学 | 超轻电涡流激振装置及测振方法 |
JP5815612B2 (ja) * | 2013-07-29 | 2015-11-17 | 京セラ株式会社 | 電子機器 |
US10289302B1 (en) | 2013-09-09 | 2019-05-14 | Apple Inc. | Virtual keyboard animation |
US9872110B2 (en) | 2013-10-30 | 2018-01-16 | Kyocera Corporation | Sound generator and sound generation system |
TWI519758B (zh) * | 2013-12-02 | 2016-02-01 | Su Hsien Chin | 散熱裝置 |
EP3223539A4 (en) * | 2014-11-21 | 2018-08-08 | Tokin Corporation | Sound generating device and electronic equipment |
TWM521322U (zh) * | 2015-12-18 | 2016-05-01 | Xian-Qin Su | 散熱裝置及其擺動結構 |
TWM534478U (en) * | 2016-10-14 | 2016-12-21 | Jetvox Acoustic Corp | Mobile communication device and dual-frequency receiver used therein |
KR102384033B1 (ko) * | 2017-03-20 | 2022-04-06 | 엘지전자 주식회사 | 디스플레이 장치 |
CN111108413A (zh) * | 2017-08-25 | 2020-05-05 | 尹迪泰特有限责任公司 | 具有传感器的移动设备 |
CN107453645A (zh) * | 2017-09-14 | 2017-12-08 | 苏州迈客荣自动化技术有限公司 | 压电陶瓷致动器 |
WO2019073766A1 (ja) * | 2017-10-12 | 2019-04-18 | 富士フイルム株式会社 | 発電素子の製造方法、発電素子及び発電装置 |
US10681471B2 (en) * | 2017-12-22 | 2020-06-09 | Google Llc | Two-dimensional distributed mode actuator |
JP2019146108A (ja) * | 2018-02-23 | 2019-08-29 | 京セラ株式会社 | 音響発生器および電子機器 |
TWI667871B (zh) * | 2018-08-07 | 2019-08-01 | 國立交通大學 | 風扇裝置 |
US10848875B2 (en) * | 2018-11-30 | 2020-11-24 | Google Llc | Reinforced actuators for distributed mode loudspeakers |
US10462574B1 (en) | 2018-11-30 | 2019-10-29 | Google Llc | Reinforced actuators for distributed mode loudspeakers |
JP2022050037A (ja) * | 2020-09-17 | 2022-03-30 | 株式会社東芝 | 磁気ディスク装置 |
EP4340386A4 (en) * | 2021-11-10 | 2024-07-31 | Michihiro Co Ltd | SOT MODULE |
JP2023136905A (ja) * | 2022-03-17 | 2023-09-29 | 株式会社東芝 | 音発生装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09271096A (ja) * | 1996-03-28 | 1997-10-14 | Whitaker Corp:The | 圧電スピーカ |
JP2002507849A (ja) * | 1998-03-20 | 2002-03-12 | アクティブ コントロール エキスパーツ,インコーポレイテッド | 慣性/音響ユニットおよび構成 |
JP2005045691A (ja) * | 2003-07-24 | 2005-02-17 | Taiyo Yuden Co Ltd | 圧電振動装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10340086A (ja) | 1997-06-09 | 1998-12-22 | Seiko Epson Corp | 圧電素子を用いたサウンダ及びこれを備えた電子機器 |
JP2005160028A (ja) | 2003-10-27 | 2005-06-16 | Nec Tokin Corp | 撓み振動型エキサイタ |
-
2007
- 2007-02-20 JP JP2008503768A patent/JP5169817B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-02-20 US US12/281,974 patent/US7750540B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-02-20 WO PCT/JP2007/053032 patent/WO2007102305A1/ja active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09271096A (ja) * | 1996-03-28 | 1997-10-14 | Whitaker Corp:The | 圧電スピーカ |
JP2002507849A (ja) * | 1998-03-20 | 2002-03-12 | アクティブ コントロール エキスパーツ,インコーポレイテッド | 慣性/音響ユニットおよび構成 |
JP2005045691A (ja) * | 2003-07-24 | 2005-02-17 | Taiyo Yuden Co Ltd | 圧電振動装置 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20200105911A (ko) * | 2018-06-25 | 2020-09-09 | 구글 엘엘씨 | 연장형 댐퍼를 갖는 분산 모드 라우드스피커용 액추에이터 및 이를 포함하는 시스템 |
KR102340299B1 (ko) * | 2018-06-25 | 2021-12-16 | 구글 엘엘씨 | 연장형 댐퍼를 갖는 분산 모드 라우드스피커용 액추에이터 및 이를 포함하는 시스템 |
KR20210154879A (ko) * | 2018-06-25 | 2021-12-21 | 구글 엘엘씨 | 연장형 댐퍼를 갖는 분산 모드 라우드스피커용 액추에이터 및 이를 포함하는 시스템 |
KR102489468B1 (ko) | 2018-06-25 | 2023-01-17 | 구글 엘엘씨 | 연장형 댐퍼를 갖는 분산 모드 라우드스피커용 액추에이터 및 이를 포함하는 시스템 |
JP7083121B1 (ja) | 2021-03-31 | 2022-06-10 | NatureArchitects株式会社 | 構造体、振動デバイス及び体感音響装置 |
WO2022208935A1 (ja) * | 2021-03-31 | 2022-10-06 | NatureArchitects株式会社 | 構造体、振動デバイス、体感音響装置、構造体の設計方法、構造体の製造方法、およびプログラム |
WO2022210846A1 (ja) * | 2021-03-31 | 2022-10-06 | NatureArchitects株式会社 | 構造体、振動デバイス及び体感音響装置 |
JP2022159139A (ja) * | 2021-03-31 | 2022-10-17 | NatureArchitects株式会社 | 構造体、振動デバイス及び体感音響装置 |
JP2022158868A (ja) * | 2021-03-31 | 2022-10-17 | NatureArchitects株式会社 | 構造体、振動デバイス、体感音響装置、構造体の設計方法、構造体の製造方法、およびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7750540B2 (en) | 2010-07-06 |
US20090045700A1 (en) | 2009-02-19 |
WO2007102305A1 (ja) | 2007-09-13 |
JPWO2007102305A1 (ja) | 2009-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5169817B2 (ja) | 圧電アクチュエータおよび電子機器 | |
JP5636796B2 (ja) | マイクロホンユニット | |
JP3907616B2 (ja) | 電子機器 | |
JP5558577B2 (ja) | 圧電振動装置およびそれを用いた携帯端末 | |
KR101524103B1 (ko) | 압전 진동 장치 및 휴대단말 | |
JP2011091719A (ja) | 撓み振動型アクチュエータ | |
JPWO2008146678A1 (ja) | 圧電アクチュエータ及び電子機器 | |
JP6053827B2 (ja) | 音響発生器およびそれを用いた電子機器 | |
WO2007026736A1 (ja) | 圧電アクチュエータ、音響素子、及び電子機器 | |
WO2005024966A1 (ja) | 圧電セラミックス素子および携帯機器 | |
JP5939160B2 (ja) | 発振装置および電子機器 | |
JP5636795B2 (ja) | マイクロホンユニット | |
JPWO2006075440A1 (ja) | 圧電アクチュエータおよび電子機器 | |
JP2012015758A (ja) | 発振装置、その製造方法、電子機器 | |
JP6304168B2 (ja) | 圧電モジュール | |
JP5934145B2 (ja) | 携帯端末 | |
JP4830858B2 (ja) | 圧電セラミックアクチュエータ及び携帯機器 | |
JPWO2014061584A1 (ja) | 電気音響変換器、その製造方法、及びその電気音響変換器を用いた電子機器 | |
JP5419254B2 (ja) | マイクロホンユニット | |
JP4531543B2 (ja) | 音響センサ | |
JP5659598B2 (ja) | 発振装置 | |
WO2014083902A1 (ja) | 音響発生器およびそれを用いた電子機器 | |
JP2012015756A (ja) | 電子機器および発振ユニット | |
JP2012134594A (ja) | 発振装置および電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20091015 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100115 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20110705 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120321 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120521 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121217 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |