[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5033147B2 - 容器蓋体の結合方法 - Google Patents

容器蓋体の結合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5033147B2
JP5033147B2 JP2009023625A JP2009023625A JP5033147B2 JP 5033147 B2 JP5033147 B2 JP 5033147B2 JP 2009023625 A JP2009023625 A JP 2009023625A JP 2009023625 A JP2009023625 A JP 2009023625A JP 5033147 B2 JP5033147 B2 JP 5033147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
lid
hole
recess
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009023625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010178835A (ja
Inventor
幸代 廣田
Original Assignee
株式会社 ノサカテック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 ノサカテック filed Critical 株式会社 ノサカテック
Priority to JP2009023625A priority Critical patent/JP5033147B2/ja
Priority to PCT/JP2010/050530 priority patent/WO2010090067A1/ja
Priority to US13/143,946 priority patent/US8561282B2/en
Priority to TW099101364A priority patent/TWI507189B/zh
Priority to KR1020117016244A priority patent/KR101659880B1/ko
Priority to CN2010800058534A priority patent/CN102300543A/zh
Publication of JP2010178835A publication Critical patent/JP2010178835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5033147B2 publication Critical patent/JP5033147B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J3/00Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
    • A61J3/07Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of capsules or similar small containers for oral use
    • A61J3/071Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of capsules or similar small containers for oral use into the form of telescopically engaged two-piece capsules
    • A61J3/074Filling capsules; Related operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B31/00Packaging articles or materials under special atmospheric or gaseous conditions; Adding propellants to aerosol containers
    • B65B31/02Filling, closing, or filling and closing, containers or wrappers in chambers maintained under vacuum or superatmospheric pressure or containing a special atmosphere, e.g. of inert gas
    • B65B31/025Filling, closing, or filling and closing, containers or wrappers in chambers maintained under vacuum or superatmospheric pressure or containing a special atmosphere, e.g. of inert gas specially adapted for rigid or semi-rigid containers
    • B65B31/028Filling, closing, or filling and closing, containers or wrappers in chambers maintained under vacuum or superatmospheric pressure or containing a special atmosphere, e.g. of inert gas specially adapted for rigid or semi-rigid containers closed by a lid sealed to the upper rim of the container, e.g. tray-like container
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49895Associating parts by use of aligning means [e.g., use of a drift pin or a "fixture"]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49904Assembling a subassembly, then assembling with a second subassembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4998Combined manufacture including applying or shaping of fluent material
    • Y10T29/49993Filling of opening

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Vacuum Packaging (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

本発明は本体と蓋体が互いに嵌合して構成する容器であって、該容器に液体、粉状体、又は粒状体などを充填し、その後、容器本体に蓋体を結合する方法に関するものである。
図1は従来から知られている一般的な容器形態であり、該容器は筒状の本体と筒状の蓋体から成り、本体の外径は蓋体の外径より小さく成っている。勿論、外径の大きな筒状蓋体の方を本体と定めてもよいが、同図では外径の小さい方を本体としている。ところで、この容器には液状の薬、粉状の薬、又は粒状の薬などが充填されている。
上記容器に薬を詰める場合、蓋体を取外して本体から分離し、上端が開口した状態の本体に薬を詰めた後で蓋体を結合し、蓋体が外れないように糊付けなどでシールしてから乾燥される。蓋体が仮結合した空の容器はホッパー内にランダムに入っていて、このホッパーから一定の個数づつ取り出して蓋体を外し、該本体に薬が詰められて再び蓋体を結合し、その後、蓋体が外れないようにシールされる。
特開平11−59602号は、容器に医薬製品を充填する装置が、容器の上シェルが上側となるように容器を鉛直方向に向けるための配向装置を具備し、そのように配向された容器は上シェルを取り外すための取外装置へ逐次供給され、装置が容器の不存在を検査するための少なくとも1つの装置と、未だ閉じた状態の容器を配向装置から検査装置を通して取外装置へ移送する移送手段を具備している。
特開平6−92393号に係る「薬剤を収納容器、特に容器に計量充填する装置」は、連続的に運転されると共に、容器の存在を検出する簡単で信頼性を有する装置を備え、かつ液体およびペースト状の両充填物に容易に適用されるように設計される薬剤を計量充填する装置である。
すなわち、可動ピストンにより係合される孔が形成されている回転底部分;容器を移送するベルト;薬剤用容器を有する回転頂部分;底部分および頂部分と一体の回転中央部分;中央部分に形成されている孔;各回転において各孔に沿って、容器が孔と連通すると共に、各ピストンが下方移動して薬剤内に引入れられる第1位置、およびピストンが上方移動して、開口が開口して所定量の薬剤が下方の容器内に供給される第2位置間を走行するようにされた一方のバルブ;および他方のバルブの移動を制御する機構から構成される。
特開平11−59602号公報 特開平6−92393号公報
このように、容器に薬又はその他の物質を充填する装置は色々存在している。基本的には蓋体を取外して容器本体に薬などが詰められ、その後、蓋体を容器本体に被せて結合している。充填物は粉体や粒状体である場合には問題は少ないが、容器本体に液体を充填する場合、蓋体を被せて結合することで該液体が漏れないように容器本体と蓋体の嵌合公差は厳しく成っている。しかし、蓋体を容器本体に被せて結合する場合、結合後の容器内圧は高くなってしまう。
すなわち、容器本体と蓋体間の嵌合公差は厳しくて、蓋体を結合するに際して内部の空気が外へ流出することが出来ず、結合後は高い内圧状態になる。その為に、容器内部の空気が外へ流出して大気圧と同じ内圧に成ろうとするが、該空気の流出と共に充填された液体が容器本体と蓋体の嵌合隙間から漏れるといった現象が発生する。
一方、容器本体と蓋体の結合時に内圧が高い場合、バンドシールするならば塗布した部分が一時的に融けて柔らかくなり、円周上の弱い部分を基点として曲がる。すなわち、容器本体と蓋体が曲がるバナナ現象を発生する。本発明が解決しようとする課題はこの問題点であり、容器本体に蓋体を被せて結合する際に、容器内部の圧力を上昇させることがないようにして結合する方法を提供する。
本発明が対象とする容器は容器本体と蓋体で構成し、容器本体と蓋体の結合方法は、結合に際して内圧が上昇しないようにし、結合状態では内部の圧力はほぼ大気圧となるように結合する。そこで、本発明ではマイナス圧(大気圧より低い状態)の雰囲気を作り、この雰囲気内で容器本体と蓋体を結合する。
ここで、マイナス圧を作り出す具体的な手段は色々存在することから、本発明では特に限定しないこととし、例えば装置全体又は結合工程が行われる一部を密封状態として、エアーポンプやブロアーにて吸引することも出来る。又は、容器本体に蓋体が結合する限られた部分のみを吸引してマイナス圧の雰囲気を作り出す場合もある。
本発明に係る容器の結合方法は、容器本体に蓋体を被せて結合する場合、マイナス圧の雰囲気下で行われる為に、蓋体を結合することで内容積が小さくなり、大気圧にほぼ等しくなる。すなわち、蓋体結合状態での内部圧力は大気圧より高くならず、内部に充填された液体が容器本体と蓋体の間から漏れることはなく、又、蓋体が外れようとして曲がることもない。すなわち、バナナ現象は発生しない。一方、従来では蓋体の結合に際して内圧が上昇することを抑える為に蓋体の結合速度を遅くしている場合もあるが、本発明では蓋体を速く結合しても内圧が高くなることはなく、その為に生産性が向上する。
図1は容器1を示している具体例であり、容器本体2と蓋体3から成り、容器本体2の外径は蓋体3の外径より小さく、すなわち、容器本体2は蓋体3より細く成っている。本発明は、この容器本体2に液状の薬、粉状の薬、又は粒状の薬などを詰めて蓋体3を結合する方法であり、この結合工程において容器内部の圧力が大気圧以上にならないように構成している。ところで、上記液状の薬、粉状の薬、又は粒状の薬を詰める場合には蓋体3を取外して容器本体2に充填し、そして蓋体3を結合すると共に外れないように糊付け(シール)してから乾燥する。
図2(a)、(b)、(c)は本発明に係る容器の結合工程を示す実施例である。(a)は容器本体2と蓋体3は分離し、容器本体2には液状の薬4がほぼ一杯に充填されており、容器本体2は容器本体受け4に設けた凹部5に嵌っている。そして、蓋体3は同じく蓋体受け6に形成した凹部7に嵌っている。ここで、上記凹部5と凹部7は同軸を成して形成されている。
容器本体受け4の下側にはパイプ8が配置され、パイプ8の上端は容器本体4の下面9に接し、パイプ8の中心には押上げピン10が設けられている。そして、容器本体受け4の底にはピン穴11が押上げピン10と同軸を成して貫通している。又、蓋体受け6には凹部7と同軸を成し、凹部より小さい内径の穴12が貫通している。
図3は図2(a)のA−A断面拡大図であるが、同図に示すように穴12の周りには上下方向に延びる凹溝13,13・・・が4箇所に設けられ、凹部底から下方へ貫通している。ここで、対向する凹溝13,13の外径は蓋体3の外径より小さく成っていて、凹部7に嵌った蓋体3によって凹溝13,13・・・の上端は塞がれる。
図4は図2(a)のB−B断面拡大図を示している。すなわち、凹部5の断面拡大図である。凹部5には容器本体2が嵌っているが、凹部5の周りには凹溝14,14・・・が4箇所に設けられ、該凹部5の内面に沿って形成されている。又図5は図2(a)のピン穴11であるC−C断面拡大図を示している。このピン穴11の周りにも凹溝15,15・・・が4箇所に設けられ、この凹溝15,15・・・は上記凹部5に形成した凹溝14,14・・・と連通している。 すなわち、互いに連続した凹溝14と凹溝15は容器本体受け4の上端面から下端面にかけて連続している。
図2(b)は押上げピン10が上昇して容器本体2の底にあたり、該容器本体2が上昇した場合を示している。凹部5に嵌っていた容器本体2は上昇して蓋体受け6に設けている穴12に一部が嵌っているが、この際、穴12の内圧を大気圧より低いマイナス圧としている。その為に、上記パイプ8をエアーポンプを使用して吸引している。
パイプ8を吸引するならば、ピン穴11に形成した凹溝15,15・・・、凹部5の内周面に沿って形成した凹溝14,14・・・、そして穴12の周りに設けた凹溝13,13・・・を通してエアーが吸い込まれ、穴12の内圧は低下する。(a)に示すように容器本体2が凹部5に嵌っていても、又(b)に示すように、押上げピン10によって容器本体2が上昇しても、ピン穴11、凹部5、及び穴12の周りに凹溝15,15・・、14,14・・、13,13・・が設けられていることで、吸引されて該穴12はマイナス圧と成る。
図2(c)は押上げピン10によって押上げられた容器本体2が蓋体3と結合した場合である。容器本体2が上昇して蓋体3と結合する際には、該蓋体3が押上げられないように上方から押圧力を付勢されるが、蓋体受け6の穴12がマイナス圧に成ることで、容器本体2及び蓋体3の内部もマイナス圧と成り、この状態で容器本体2と蓋体3が結合する。
結合完了時の内容積は結合開始時の内容積に比較して縮小するが、前以てマイナス圧に設定されていることで、結合完了時の内圧は大気圧となる。すなわち、結合完了時の容器内圧が大気圧になるように、穴12の内部圧を適度なマイナス圧に成るように吸引が行われる。
ところで、容器1,1・・・は蓋体3,3・・・が結合した状態でホッパー内にランダムに収容され、このホッパーから取り出された容器1は、蓋体3が取外されて内部に液状の薬が充填される。そして、前記図2(a)、(b)、(c)に示したように蓋体3が被されて結合し、その後、蓋体3の結合部をシールして乾燥される。
この場合、ホッパー内に収容されている容器1,1・・・はランダムであり、取出す際の向きは一定していなく、容器本体2が逆向きでは液状の薬を容器本体2に充填することも出来ない。そこで、ホッパーから取り出された容器1の向きを正し、容器本体2を下側にした状態で蓋体3を取外し、上端開口から容器本体2に液状の薬を充填する。
本発明は容器本体2と蓋体3の結合方法に関するものであり、ホッパー内にランダムに収容されている容器1,1・・・の取り出し方法、及び反転機構を限定するものではないが、例えば、ホッパー内の容器1,1・・は回転テーブルの外周に設けた回転体の収容穴に落下し、落下して収容される容器1の向きが逆向きの場合もあり、この場合には向きを反転して正しい向きに揃えられる。容器本体2を下側にした正しい向きで落下して収容された容器1はそのままとし、蓋体3を下側にして逆向きで落下した容器1のみが反転して、全ての容器1,1・・の向きが統一される。
容器本体2が下側に向いて統一されたところで、蓋体3が取外され、容器本体2に液状の薬4、又は粉状の薬や粒状の薬が充填される。そして、蓋体3が再び取付けられてからシールされ、その後、乾燥される。図6は容器1がホッパーから落下して、容器本体2に液状の薬、又は粉状の薬や粒状の薬を入れ、その後、蓋体3をして乾燥する一連の各工程を示している。
同図の(a)は容器本体2を下側にした正しい向きであるが、(b)は蓋体3を下側にした逆向きである。そこで、(b)のように、ホッパーから落下した容器1の向きが逆向きである場合には、反転してから蓋体3を外し、容器本体2に液状の薬、又は粉状の薬や粒状の薬が充填される。
図7は容器1の反転機構を表している具体例であり、同図の29はホッパー、26は回転テーブル、27は回転体を示している。該ホッパー29には多数の容器1,1・・がランダムに収容され、容器1はこのホッパー29の中心軸の下方へ延びるパイプ16の落し穴17から落下する。
ホッパー29はベース31から起立する支柱18の上端に取付けられ、そして、上記パイプ16の外周には誘導パイプ19を設け(パイプ16は誘導パイプ19の穴に嵌り)、該誘導パイプ19は上下動可能に取付けられている。すなわち、誘導パイプ19にはパイプ16が嵌っていて、ホッパー29の中心底にその上端が位置し、ランダムな状態にある容器1,1・・をパイプ16の落し穴17へ導くように作用する。そして、ベース側に設けたエアシリンダー20の動作で、ロッド21を介して誘導パイプ19は上下動することが出来る。すなわち、ホッパー29内の容器1が1個づつ落し穴17に入るように、回転テーブル26の間歇的回転運動に同調して上下動することが出来る。
一方、回転テーブル26はベース31から起立する支柱22に支えられ、該支柱22には支軸23が貫通しており、該支軸23の上端に回転テーブル26が取着されている。支軸23の下端部は支柱22から下方へ延び、下端にはプーリー24が取付けられ、タイミングベルト(図示なし)を介して該プーリー24が回転することで、上記回転テーブル26も回転することが出来る。この場合、該回転テーブル26は90°づつ間歇的に回転駆動する。
回転テーブル26を間歇回転駆動する機構は色々あるが、一般的にはカムが使用され、タイミングベルトを介してプーリー24と連結している他方のプーリーはカムに取付けられて間歇運動を行うように構成している。この間歇運動に関してはプレス機械へ材料を供給する送り装置などにも一般に使用されているもので、ここでの説明は省略する。
そして、回転テーブル26の外周に半径方向に水平軸を持った回転体27,27・・が取付けられているが、この回転体27は上下方向に容器1が嵌る収容穴25を有し、外側には係合片28を回転テーブル26の外周から突出して設けている。そこで、ホッパー29から落し穴17を通って落下した容器1は回転体27の収容穴25に嵌る。そして、回転体27の収容穴25の下方には押上げピン29が設けられ、該押上げピン29はエアシリンダー30にて上下動することが出来る。
容器1の高さ(長さ)寸法は色々あり、落し穴17には複数の容器1,1・・が連続して積み重なった状態にあり、その為に、上方に位置する容器1の下端部が収容穴25に係合することがあり、この容器1を押上げピン29で上昇する。従って、回転体27の収容穴25にはあくまでも1個の容器1が収容された状態とし、そして該押上げピン29が降下しても上方の容器1が落下して収容穴25に侵入しないようにエアーにて吸着することが出来る。
このように、回転体27の収容穴25に嵌った容器1は回転テーブル26の回転と共に90°回転移動し、この位置で容器1の向きが検出される。図8は回転体27の収容穴25に収容されている容器1の状態を表している拡大図である。図8(a)は正しい向きであり、本体2は下側に位置し、蓋体3は上側に位置している。これに対して図8(b)は容器1が逆向き状態にある場合で、本体2は上側に位置し、蓋体3は下側に位置している。
回転体27の下側には概略リング状のベース38が設けられ、このベース38に形成した穴32に本体2が嵌って下方へ突出する。しかし、(b)のように逆向きに成っている場合には、蓋体3の外径が大きくて穴32に嵌らない。従って、ベース31の下方へ突出した本体2をセンサーで検出して容器1の向きを知ることが出来る。このように、回転体27の収容穴25とベース38の穴32とは段付き穴と成っている。
図9は回転テーブル26の正面図であり、回転テーブル26の外周4箇所には回転体27,27・・が回転可能に軸支され、各回転体27,27・・には細長い係合片28,28・・が突出している。そして、回転テーブル26の下側にはベース38が設けられ、該ベース38の下側に設けたセンサー33にて穴32に嵌ってベース下側へ突出する容器1の本体2を検出することが出来る。そして、穴32の下方には押上げピン34が取付けられ、該押上げピン34はエアシリンダー35の動作にて上下動することが出来る。
回転テーブル26が回転する場合、図8(a)のように、穴32に嵌っている容器1の本体2を押し上げる必要があり、又、(b)のように一部下端が嵌っている蓋体3を僅かに押し上げることが必要になる。この為に、上記エアシリンダー35の動作によって押上げピン34を上昇させて容器1を押し上げることが出来る。所定の高さに押し上げられた状態で回転テーブル26が回転して容器1を収容した回転体27は、その位置を90°回転移動する。
回転テーブル26が90°回転移動するならば、前記図7に示しているように回転体27の外側へ突出した係合片28は係合部36の凹溝に嵌って係合する。係合片28は細長い水平部位を成している為に、回転テーブル26が回転することで、同じく水平に切欠かれた凹溝に嵌合することになる。そこで、係合部36が180°回転するならば、該係合部36の凹溝に係合している係合片28及び回転体27も180°回転することになる。
従って、回転体27の収容穴25に逆向きに嵌っている容器1は、その向きが正されて本体2が下側で蓋体3は上側に位置するように反転する。同図に示す実施例では、前記図9で示したように、容器1の向きをセンサー33によって検出し、該容器1が正しい向きにある時には上記係合部36は回転することなく、しかし容器1の向きが逆向きにある時には、係合部36は180°回転して容器1の向きを正すことが出来る。
ところで、このように、容器1の向きが正されたところで、前記図6に示す工程に従って蓋体3が取外され、本体2には液状の薬37注入される。そして、液状の薬37が本体2に注入されたならば、蓋体3が被さって再び結合する。この蓋体3を結合する場合に、内圧が大気圧以上に上昇しないように前記図2に示すごとく、マイナス圧の雰囲気下で結合が行われる。
このように蓋体3が取付けられたところで、該蓋体3が外れないようにシールされる。その後は、このシールに用いた糊を乾燥する為に乾燥工程へ導かれ、乾燥される。本発明では、シール方法及び乾燥方法に関しては限定しないことにする。しかも、液状の薬37、又粉状の薬や粒状の薬の充填方法、蓋体3の取外し方法に関しても限定しない。
容器の具体例。 蓋体を本体に取付ける本発明に係る蓋体の結合方法。 図2(a)のA−A断面拡大図。 図2(a)のB−B断面拡大図。 図2(a)のC−C断面拡大図。 容器に物質を充填する一連の工程。 本発明に係る反転機構を示す実施例。 回転体の収容穴に嵌っている容器の向き。 回転体を備えた回転テーブルの正面図。
1 容器
2 本体
3 蓋体
4 容器本体受け
5 凹部
6 蓋体受け
7 凹部
8 パイプ
9 下面
10 押上げピン
11 ピン穴
12 穴
13 凹溝
14 凹溝
15 凹溝
16 パイプ
17 落し穴
18 支柱
19 誘導パイプ
20 エアシリンダー
21 ロッド
22 支柱
23 支軸
24 プーリー
25 収容穴
26 回転テーブル
27 回転体
28 係合片
29 ホッパー
30 エアシリンダー
31 ベース
32 穴
33 センサー
34 押上げピン
35 エアシリンダー
36 係合部
37 薬
38 ベース

Claims (1)

  1. 容器本体と蓋体が嵌合して成る容器であって、該容器本体に液状の薬、粉状の薬、又は粒状の薬などを充填し、その後、蓋体を容器本体に嵌めて結合する方法において、蓋体受けに設けた凹部に蓋体を嵌めると共に該凹部と同軸を成す穴を貫通して設け、容器本体受けの凹部に容器本体を嵌めると共に該凹部底にはピン穴を同軸を成して貫通し、容器本体受けの下側にはパイプを配置すると共に上下動する押上げピンを設け、そして、上記穴の周囲、容器本体が嵌る凹部の内周面、及びピン穴には凹溝を形成し、これら各凹溝は互いに連通し、上記パイプからエアーを吸い込むことで蓋体受けに設けた穴を大気圧より低いマイナス圧とした状態で上記押上げピンにて容器本体を押上げて蓋体と結合することを特徴とする容器蓋体の結合方法。
JP2009023625A 2009-02-04 2009-02-04 容器蓋体の結合方法 Expired - Fee Related JP5033147B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009023625A JP5033147B2 (ja) 2009-02-04 2009-02-04 容器蓋体の結合方法
PCT/JP2010/050530 WO2010090067A1 (ja) 2009-02-04 2010-01-19 容器本体と蓋体との結合方法
US13/143,946 US8561282B2 (en) 2009-02-04 2010-01-19 Method of coupling container body and cover member
TW099101364A TWI507189B (zh) 2009-02-04 2010-01-19 The combination of container cover
KR1020117016244A KR101659880B1 (ko) 2009-02-04 2010-01-19 용기 본체와 커버체와의 결합 방법
CN2010800058534A CN102300543A (zh) 2009-02-04 2010-01-19 容器主体与盖体的结合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009023625A JP5033147B2 (ja) 2009-02-04 2009-02-04 容器蓋体の結合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010178835A JP2010178835A (ja) 2010-08-19
JP5033147B2 true JP5033147B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=42541971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009023625A Expired - Fee Related JP5033147B2 (ja) 2009-02-04 2009-02-04 容器蓋体の結合方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8561282B2 (ja)
JP (1) JP5033147B2 (ja)
KR (1) KR101659880B1 (ja)
CN (1) CN102300543A (ja)
TW (1) TWI507189B (ja)
WO (1) WO2010090067A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104010617B (zh) * 2011-10-06 2017-05-10 生物胶囊药物和营养产品私人有限公司 胶囊的制造方法和装置
KR200476117Y1 (ko) 2013-03-11 2015-01-29 김기옥 반자동 캡슐 정렬 및 충전장치
EP3087010B1 (en) 2013-12-27 2018-12-12 William Beaumont Hospital Container closure, container assembly and method for utilizing the same
JP2016155590A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 株式会社Febacs カプセル用バンドシール機
US10071021B2 (en) 2015-05-19 2018-09-11 Maxocap Corporation Capsule filling systems and methods of using a capsule filling system
CN105147521B (zh) * 2015-06-17 2019-03-05 浙江越溪胶丸有限公司 一种自动胶囊帽体套合机
CN105217077A (zh) * 2015-11-09 2016-01-06 霍进铭 一种用于胶囊药品包装的可回收利用包装机
CN111031996B (zh) * 2017-07-10 2022-04-15 盖尔凯普科技有限公司 双释放剂型胶囊及其制备方法、装置和系统
CN108309802B (zh) * 2017-12-29 2021-04-16 广州联存医药科技股份有限公司 一种一体化全自动胶囊充填机
ES2924175T3 (es) * 2018-03-28 2022-10-05 Hoefliger Harro Verpackung Manguito para cápsula para cápsulas ensamblables y sistema de manguitos
FR3083721B1 (fr) * 2018-07-12 2020-12-18 Aptar France Sas Dispositif de distribution de produit fluide et son procede de remplissage et de bouchage.
EP3607931B1 (de) * 2018-08-07 2023-03-29 Harro Höfliger Verpackungsmaschinen GmbH Kapselverschliesseinrichtung zum verschliessen zweiteiliger kapseln
EP3861974B1 (de) * 2020-02-07 2023-06-07 Harro Höfliger Verpackungsmaschinen GmbH Kapselverschliesseinrichtung zum verschliessen zweiteiliger kapseln

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3552095A (en) * 1968-04-18 1971-01-05 Lilly Co Eli Manual capsule filling apparatus
US3972155A (en) * 1969-09-24 1976-08-03 Mahaffy & Harder Engineering Company Packaging techniques for semi-rigid packages
US3800399A (en) * 1972-09-05 1974-04-02 R Warrick Power decapsulation and recovery method and apparatus
US3893278A (en) * 1973-08-15 1975-07-08 Gen Electric Method of manufacturing capsules containing gaseous radioisotope
US3927195A (en) * 1974-01-31 1975-12-16 Lilly Industries Ltd Production of capsules
IT1069355B (it) * 1976-03-05 1985-03-25 Zanasi Nigris Spa Perfezionamenti particolarmente nelle macchine automatiche per il confezionamento di dosi di prodotto medicinale entro capsule di gelatina
FR2477014A1 (fr) * 1980-02-29 1981-09-04 Automatisme Tech Procede et dispositif pour etancher des gelules en gelatine dure et pour conditionner une dose de produit liquide dans la gelule ainsi etanchee
US4667455A (en) * 1982-12-21 1987-05-26 Morrow John A Method and apparatus for sealing capsules
US4820364A (en) * 1983-05-23 1989-04-11 Capsulbond Incorporated Method for sealing capsules
US4581875A (en) * 1983-06-20 1986-04-15 Cosden Technology, Inc. Process for forming tamper-resistant tamper-indicative capsules
IT1171950B (it) * 1983-09-30 1987-06-10 Mg 2 Spa Procedimento per l'alimentazione, l'orientamento, il riempimento, la chiusura e l'espulsione di capsule ed impianto che attua tale procedimento
US4828142A (en) * 1986-01-24 1989-05-09 Eli Lilly & Company Capsule rectification apparatus
DE3830013C2 (de) * 1988-09-03 1996-10-17 Bosch Gmbh Robert Füll- und Schließmaschine für zweiteilige Kapseln
JP2675142B2 (ja) * 1989-06-12 1997-11-12 日本エランコ株式会社 カプセルの封緘機
US5081822A (en) * 1990-02-01 1992-01-21 Warner-Lambert Company Automatic caplet filler
IT1238551B (it) 1990-04-12 1993-08-18 Mg 2 Spa Macchina per il dosaggio di prodotti farmaceutici particolarmente in capsule.
JP2740566B2 (ja) * 1990-04-26 1998-04-15 日本エランコ株式会社 カプセル充填装置
US5191741A (en) * 1991-07-25 1993-03-09 Mcneil-Ppc, Inc. Fluidized bed bottle filling system
DE4218922C2 (de) * 1992-06-10 1995-09-14 Mader Paul Joachim Verfahren und Vorrichtung zum Transportieren und Aufbewahren von Tennisbällen
KR0124764Y1 (ko) * 1995-09-23 1998-09-15 양주환 의약 및 식품용 하드 공 캅셀
US5690958A (en) * 1996-09-30 1997-11-25 Medi-Flex Hospital Products, Inc. Unit dose chlorhexadine gluconate(CHG) applicator having extended CHG shelf life
IT1292922B1 (it) 1997-05-14 1999-02-11 Mg 2 Spa Procediemento e relativo impianto di riempimento di capsule con prodotti, in particolare per uso farmaceutico.
US6170226B1 (en) * 1998-07-15 2001-01-09 William Chang Capsule filling apparatus
JP2000226097A (ja) * 1999-02-03 2000-08-15 Shionogi Qualicaps Kk カプセル充填機
IT1316684B1 (it) * 1999-03-13 2003-04-24 Bosch Gmbh Robert Supporto delle parti di capsule in una macchina di caricamento e dichiusura per capsule in due parti
RU2171765C1 (ru) * 2000-02-29 2001-08-10 Центр КОРТЭС Капсула для хранения газа и способ ее заправки
US6546702B1 (en) * 2001-03-30 2003-04-15 Nutricia Manufacturing U.S.A., Inc. Method and apparatus for preparation of capsule with improved closing/ejection pins
CA2462611A1 (en) 2001-10-15 2003-04-24 Mallinckrodt Inc. Radiopharmaceutical capsule dispensing system
WO2004004628A1 (ja) * 2002-07-05 2004-01-15 Shionogi Qualicaps Co., Ltd. カプセル充填封緘装置
CN1274556C (zh) * 2003-10-13 2006-09-13 潮州市强基制药厂 全自动硬胶囊液体、软体灌装机
WO2005051770A1 (de) * 2003-10-31 2005-06-09 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Verpackungsverfahren
CA2546437A1 (en) * 2003-11-26 2005-06-16 Joe D'silva Preparing individualized dosage forms of medicaments
US6901972B1 (en) * 2003-12-03 2005-06-07 John Nelson Capsule filling device and method of operation
AU2006318319B2 (en) * 2005-11-18 2013-01-17 Glaxo Group Limited Machine and method for pharmaceutical and pharmaceutical-like product assembly
JP4273350B2 (ja) 2005-11-30 2009-06-03 クオリカプス株式会社 カプセル充填装置および方法
KR101274567B1 (ko) * 2006-04-05 2013-06-18 삼광글라스 주식회사 밀폐용기의 뚜껑 결합구조
DE602006007688D1 (de) * 2006-05-23 2009-08-20 Comecer Spa Lüftereinheit für eine Maschine für die Herstellung von radiopharmazeutischen Produkten
RU2009115642A (ru) * 2006-09-25 2010-11-20 Конинклейке Филипс Электроникс, Н.В. (Nl) Устройство для доставки лекарственного средства
US7832591B2 (en) * 2007-05-18 2010-11-16 Parata Systems, Llc Methods and apparatus for dispensing solid pharmaceutical articles
JP2010533013A (ja) * 2007-07-10 2010-10-21 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 薬剤入りカプセルの緊密な密封
KR20090011766A (ko) * 2007-07-27 2009-02-02 이성재 뚜껑을 별도의 연결부 없이 이종의 용기 목에 결합하는방법
US8701879B2 (en) * 2009-09-11 2014-04-22 GM Global Technology Operations LLC Frangible capsule-in-capsule chemical delivery systems and methods of fabrication

Also Published As

Publication number Publication date
KR101659880B1 (ko) 2016-09-26
CN102300543A (zh) 2011-12-28
TW201033083A (en) 2010-09-16
US8561282B2 (en) 2013-10-22
WO2010090067A1 (ja) 2010-08-12
KR20110111405A (ko) 2011-10-11
JP2010178835A (ja) 2010-08-19
US20110277300A1 (en) 2011-11-17
TWI507189B (zh) 2015-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5033147B2 (ja) 容器蓋体の結合方法
CN106163935B (zh) 用于填充形成萃取或浸泡饮料的一次性使用囊体的容器的单元和方法
US20190119020A1 (en) Pack of single use capsule or pod, packaging machine and method thereof
KR101256350B1 (ko) 로터리형 자동포장기
JPWO2011102099A1 (ja) 連続ロータリー式充填包装機械
JP5051783B2 (ja) 容器蓋体の結合方法
JP6373981B2 (ja) 抽出または注入飲料用の使い捨てカプセルの容器要素への充填のためのユニットおよび方法。
US20200031505A1 (en) Packaging method used in bag-feeding and packaging apparatus, and the bag-feeding and packaging apparatus
CN105439058A (zh) 一种爪式旋盖机
US7168223B2 (en) Capsule-sealing machine for food or drink containers
KR101323825B1 (ko) 블리스터 포장기
KR0137328B1 (ko) 용기충진 및 포장 자동화 장치
KR20070114335A (ko) 용기 밀봉장치
JP5025373B2 (ja) カプセルへの物質充填装置におけるカプセル反転機構
CN116142565A (zh) 一种转盘式包装设备及其包装方法
EP1314683A1 (en) Apparatus for corking bottles
CN211336599U (zh) 一种药品包装盒自动取盒装置
JP5081531B2 (ja) カプセルへの物質充填装置における乾燥装置
CN108327978A (zh) 一种用于肥皂包装的具有筛选功能的包装设备
CN205709801U (zh) 一种一体式制药检测装置
CN214190441U (zh) 软胶囊用自动封口机
CN207956192U (zh) 一种用于肥皂包装的具有筛选功能的包装设备
CN215044200U (zh) 一种槟榔食品包装加工内袋翻袋装置
CN210708002U (zh) 具有出瓶机构的ast-3424注射液的灌注加塞压盖装置
KR200415118Y1 (ko) 자동 충전장치

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5033147

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees