[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5094215B2 - 電池および組電池 - Google Patents

電池および組電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5094215B2
JP5094215B2 JP2007143845A JP2007143845A JP5094215B2 JP 5094215 B2 JP5094215 B2 JP 5094215B2 JP 2007143845 A JP2007143845 A JP 2007143845A JP 2007143845 A JP2007143845 A JP 2007143845A JP 5094215 B2 JP5094215 B2 JP 5094215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery case
opening
sealing
current collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007143845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008300144A (ja
Inventor
淳浩 船橋
雅之 藤原
仁史 前田
昌孝 新屋敷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2007143845A priority Critical patent/JP5094215B2/ja
Priority to KR1020080049176A priority patent/KR20080106031A/ko
Priority to US12/155,092 priority patent/US7704638B2/en
Priority to CN2008101086324A priority patent/CN101315972B/zh
Publication of JP2008300144A publication Critical patent/JP2008300144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5094215B2 publication Critical patent/JP5094215B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/121Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/131Primary casings; Jackets or wrappings characterised by physical properties, e.g. gas permeability, size or heat resistance
    • H01M50/133Thickness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/155Lids or covers characterised by the material
    • H01M50/157Inorganic material
    • H01M50/159Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/155Lids or covers characterised by the material
    • H01M50/16Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/155Lids or covers characterised by the material
    • H01M50/164Lids or covers characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/184Sealing members characterised by their shape or structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/191Inorganic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、低レート放電のバックアップ電源などに使用される角型のリチウムイオン電池等の電池、ならびに上記のような電池を複数接続して構成される組電池に関し、特に軽量で剛性を有する樹脂製の電槽を使用した、信頼性が高くかつ低コストの電池および組電池に関するものである。
例えば低レート放電のバックアップ用途の電源は、限られた空間に密閉されるものであるため、小型軽量であることが望まれ、また、低コストであることも望まれている。このような要望にこたえ得るものとして、高エネルギー密度、高出力密度を示すリチウムイオン電池が近年多用されており、二次電池として多くのモバイル機器に使用されている。
ところで、リチウムイオン電池においては、外装体である電槽として、アルミニウム缶、ステンレス缶等の金属製の缶やアルミラミネート製の電槽が使用されている。金属製缶の場合、外部からの衝撃に対する剛性は有しているが、金属であるため樹脂等に比して比重が大きく、これを使用した場合には電池の質量エネルギー密度が低減するという問題がある。一方、アルミラミネート製の電槽の場合、電池を軽量に構成することができるが、軟性のものであるため、外部からの衝撃に対する強度が不十分であり、これを補うには剛性を有する筐体等の外装体でさらに電池を覆うといった対策が必要であった。
また、金属製缶やアルミラミネート製の電槽を用いたリチウムイオン電池を組電池にする場合には、金属または樹脂よりなる筐体や組電池部材を用いて素電池を組電池化する必要があるため、そのぶん部品点数が増加するという問題があった。
鉛電池では、樹脂製の電槽が低コストであるため既に使用されているが、樹脂は完全な密封性を有する材料ではないため、樹脂電槽をリチウムイオン電池に使用した場合には特に問題を生じることとなる。即ち、リチウムイオン電池の場合、電解液に有機溶媒が使用されるため、特に樹脂電槽の壁面からの水分の浸入や、電解液の有機溶媒から生じるガスの壁面からの漏出が電池の耐久性を損なう大きな要因となる。
これに対し、鉛電池では、例えば、樹脂電槽の外側に金属製の円筒容器を装着すること(特許文献1参照)や、樹脂電槽中に金属板を一体化する構造(特許文献2参照)も公知である。これらの構成によれば、樹脂電槽の変形や割れを防止してその強度を向上させるとともに、水分の透過蒸発も抑制することができる。
特開2002−56829号公報 特開平10−106513号公報
しかしながら、上記特許文献1や特許文献2に開示されているような構成では、部品点数の低減といった点では特に改良はみられず、そのぶん軽量化や低コスト化の点で十分に満足し得るものとはいい難いものであった。
したがって、本発明は、軽量で剛性を有しながら十分な密封性を有して信頼性が高く、かつ部品点数も低減された低コストの電池および組電池を提供することを目的とする。
上記目的を達成する為に、本発明に係る電池は、
樹脂製の電槽の収納空間内に、正極、負極および電解質を含む発電要素が配置され、
前記発電要素の正極および負極にそれぞれ接続された集電体が、間隔をおいて前記電槽の開口部より外方へ延出し、
前記発電要素が配置された電槽の全体が、金属層を含む単層または複数層よりなる外包体の内部に気密かつ液密に封入され、
前記電槽の開口部を覆うとともに両集電体を両側から挟持するようにして前記電槽とは別体の封止部材が配置され、前記封止部材が前記両集電体および前記電槽の開口部周縁にそれぞれ融着されることにより前記電槽の開口部が封止され、
前記封止部材同士が融着された封止部を有し、
前記封止部材と電槽の開口部周縁との融着および前記封止部材と両集電体との融着が、該封止部材同士の融着よりも強固になされており、
少なくとも前記電槽の開口部に対応する位置で前記外包体が封止されていることを特徴とする。
上記構成によれば、金属層を含む単層または複数層よりなる外包体の内部に樹脂電槽が気密かつ液密に封入されていることにより、必要な剛性が確保された上、樹脂電槽の軽量性がほぼ損なわれることなく密封性が十分となっている。さらに加えて、電槽の開口部を覆うとともに電槽の収納空間内に配置された発電要素の両集電体を両側から挟持するようにして封止部材が配置され融着されることにより前記電槽の開口部が封止されているので、電池の内部圧力が一定のレベルまで上昇すると、上記封止部材同士が融着された封止部分が開裂してガスが外部へ放出される。封止部材は、電槽の開口部周縁や集電体とも融着されてこれらの部位を封止する構成となっているが、これらの部位における融着のほうが、前記封止部材同士の融着よりも強固であるため、電池の内部圧力が上昇していくと、前記封止部材が電槽の開口部周縁や集電体と融着された部分が開裂せず封止がなされた状態で、当該封止部材同士の封止部分のみが開裂してガスが放出されることとなる。これにより、この封止部材同士の封止部分が、安全弁としての機能を奏し、かつ電池内部のガスを外部へ案内し得る排出経路となっている。即ち、別に安全弁を設けることなく、電槽の開口部における封止部分を利用して内部圧力上昇時のガス排出機構が構成されており、したがってそのぶん電池の部品点数が低減され、これにより電池が軽量化されてコストも縮減されている。
上記封止部材が外包体の一部である構成としてもよい。
外包体は、例えばこれを十分な柔軟性を有するものとし、前記電槽の開口部を覆うとともに両集電体を両側から挟持するようにして配置して、電槽の開口部周縁および集電体と融着して封止するとともに、両集電体の間で外包体同士を融着して封止することにより、この外包体自体を前記封止部材と同等に機能させることができる。これにより、部品点数がさらに省略されて電池構成がそのぶん簡略化され、コストもより低減される。
上記電槽の開口部を覆うとともに両集電体を両側から挟持するようにして、剛性を有する固定部材が配置され固定されていることが望ましい。
電槽の開口部は、発電要素の集電体が延出している部分で、このままでは外部からの衝撃に耐え得る強度を有していないので、上記のように剛性を有する固定部材を配設することにより、この部分において必要な強度が確保されて外部からの衝撃に耐え得る構造とすることができる。
なおこの場合、固定部材の内側に後述する封止部材を介在させるようにしてもよいが、固定部材を直接電槽の開口部周縁および集電体と融着して封止する、即ち固定部材を封止部材としても機能させるようにしてもよく、これによればそのぶん部品点数の低減となる。このとき、両集電体の間の部分においては固定部材同士の間に集電体の厚みのぶんだけ間隙が形成されるが、この間隙は例えば密封性を有する充填剤を充填して封止し、内部圧力上昇時に、電槽の開口部周縁および集電体と固定部材との封止よりも、この固定部材同士の間における封止が優先的に開裂し得るように構成しておけばよい。
上記固定部材が樹脂よりなることが望ましい。
固定部材の材質としては、必要な剛性を有するものであれば任意の材料を使用することができるが、樹脂を使用することで、必要な剛性を確保しながら軽量に固定部材を構成することができ、また安価な固定部材とすることができる。
上記封止部材が外包体と別体であり、金属層を含む単層または複数層よりなる膜材を帯状に調製してなるものであることが望ましい。
上記構成によれば、電槽の開口部における封止の必要な部分の形状に対応した封止部材とすることができ、したがって当該部分をより確実かつ容易に封止することができて信頼性および作業性もそのぶん向上させることができる。
上記電池がリチウムイオン電池であることが望ましい。
本発明は、例えばニッケル水素電池やニッケルカドミウム電池等にも適用することができるが、リチウムイオン電池の場合、前述のように樹脂電槽の壁面からの水分の浸入や、電解液の有機溶媒から生じるガスの壁面からの漏出が特に問題となるので、樹脂電槽の軽量性をほぼ損なうことなく密封性を十分とした本発明の効果がそれだけ有意義となる。さらに、樹脂電槽の使用によるだけでなく、安全弁の省略といった部品点数の低減にもよる軽量化によって、リチウムイオン電池の大きな特長である高い質量エネルギー密度を損なうことなく電池を構成することができる。
また、上記目的を達成する為に、本発明に係る組電池は、
樹脂製の電槽に形成された複数の収納空間内に、正極、負極および電解質を含む発電要素が1つずつ配置され、
前記各発電要素の正極および負極にそれぞれ接続された集電体が、前記電槽に形成された複数の開口部のそれぞれより外方へ間隔をおいて延出し、
前記発電要素が配置された電槽の全体が、金属層を含む単層または複数層よりなる外包体の内部に気密かつ液密に封入され、
前記電槽の各開口部を覆うとともに各発電要素の両集電体を両側から挟持するようにして前記電槽とは別体の封止部材が配置され、前記封止部材が前記両集電体および前記電槽の開口部周縁にそれぞれ融着されることにより前記電槽の各開口部が封止され、
前記封止部材同士が融着された封止部を有し、
前記封止部材と電槽の各開口部周縁との融着および前記封止部材と各発電要素の両集電体との融着が、該封止部材同士の融着よりも強固になされており、
前記発電要素の集電体が直列または並列に接続されて正極集電端子および負極集電端子に接続され、該正極集電端子および負極集電端子が前記外包体の外部へ延出し、
少なくとも前記正極集電端子および負極集電端子の延出部分で前記外包体が封止されていることを特徴とする。
上記構成によれば、前述の電池(単電池)の場合と同様に、金属層を含む単層または複数層よりなる外包体内に樹脂電槽が気密かつ液密に封入されていることにより、必要な剛性が確保された上、樹脂電槽の軽量性がほぼ損なわれることなく密封性が十分となっている。さらに加えて、前記電槽の各開口部を覆うとともに電槽の収納空間内に配置された各発電要素の両集電体を両側から挟持するようにして封止部材が配置され融着されることにより前記電槽の各開口部が封止されているので、封止部材同士の封止部分が、安全弁としての機能を奏し、かつ電池内部のガスを外部へ案内し得る排出経路となっている。即ち、別に安全弁を設けることなく、電槽の各開口部における封止部分を利用して内部圧力上昇時のガス排出機構が構成されており、したがってそのぶん組電池の部品点数が低減され、これにより組電池が軽量化されてコストも縮減されている。
また、正極集電端子および負極集電端子の延出部分で前記外包体が封止されていることにより、正極集電端子および負極集電端子の延出部分を利用してガス排出経路の一部を形成し、この部分で外包体の封止を破断させてガスを外部に放出する構成とすることができ、したがってこの部分において、簡略かつ効率的な構成によりガスを外部にスムーズに放出し得るガス排出経路を形成することができる。
また、樹脂電槽に複数の収納空間が形成され、正極、負極および電解質を含む発電要素が上記各収納空間内に1つずつ配置される構成となっているので、金属または樹脂よりなる筐体や組電池部材を別に用意してこれを用いるということなしに組電池が構成されており、そのぶん組電池の部品点数がさらに低減され、これにより組電池がさらに軽量化されてコストもさらに縮減されている。
上記電槽の開口部を覆うようにして、剛性を有する固定部材が配置され固定されていることが望ましい。
上記構成により、前述の電池(単電池)の場合と同様に、電槽の開口部において各発電要素の集電体が延出している部分で必要な強度が確保されて外部からの衝撃に耐え得る構造とすることができる。
上記固定部材が、前記直列または並列に接続された集電体の全体を覆い得る形状を有するとともに、前記正極集電端子および負極集電端子を挿通し得る切欠部を有することが望ましい。
上記固定部材は、例えば前述の電池(単電池)の場合と同様に、電槽の各開口部を覆うとともに各発電要素の両集電体を両側から挟持するようにして配置され固定される構成としてもよいが、上記のように直列または並列に接続された集電体の全体を覆い得る形状を有するとともに、前記正極集電端子および負極集電端子を挿通し得る切欠部を有するものとすることにより、より容易かつ確実に固定部材を配置することができる。即ち、1つの固定部材で集電体の全体を覆うことができるので、例えば電槽の各開口部に固定部材を1つずつ対応して配置する場合に比して、固定部材をより容易に構成することができるとともに、その配置および固定の作業も容易かつ確実に行うことができる。
また、上記固定部材を切欠部以外の部分が密封されるようにして配置・固定するようにすることで、ガスをよりスムーズかつ確実にこの切欠部すなわち正極集電端子および負極集電端子の延出部分に案内することができる。
上記固定部材が樹脂よりなることが望ましい。
固定部材の材質としては、前述の電池(単電池)の場合と同様に、必要な剛性を有するものであれば任意の材料を使用することができるが、樹脂を使用することで、必要な剛性を確保しながら軽量に固定部材を構成することができ、また安価な固定部材とすることができる。
上記封止部材が、金属層を含む単層または複数層よりなる膜材を帯状に調製してなるものであることが望ましい。
上記構成によれば、前述の電池(単電池)の場合と同様に、電槽の各開口部における封止の必要な部分の形状に対応した封止部材とすることができ、したがって当該部分をより確実かつ容易に封止することができて信頼性および作業性もそのぶん向上させることができる。
上記組電池がリチウムイオン電池を素電池とする組電池であることが望ましい。
組電池を構成する素電池としては、前述の電池(単電池)の場合と同様に、例えばニッケル水素電池やニッケルカドミウム電池等でもよいが、リチウムイオン電池の場合、前述のように樹脂電槽の壁面からの水分の浸入や、電解液の有機溶媒から生じるガスの壁面からの漏出が特に問題となるので、樹脂電槽の軽量性をほぼ損なうことなく密封性を十分とした本発明の効果がそれだけ有意義となる。さらに、樹脂電槽の使用によるだけでなく、安全弁の省略や特に組電池とするための筐体や組電池部材の省略といった部品点数の低減にもよる軽量化によって、リチウムイオン電池の大きな特長である高い質量エネルギー密度を損なうことなく組電池を構成することができる。
本発明に係る電池によれば、樹脂製の電槽の収納空間内に、正極、負極および電解質を含む発電要素が配置され、該発電要素の正極および負極にそれぞれ接続された集電体が、間隔をおいて上記電槽の開口部より外方へ延出し、上記発電要素が配置された電槽の全体が、金属層を含む単層または複数層よりなる外包体の内部に気密かつ液密に封入され、上記電槽の開口部を覆うとともに両集電体を両側から挟持するようにして封止部材が配置され融着されることにより上記電槽の開口部が封止され、上記封止部材と電槽の開口部周縁および両集電体との融着が、該封止部材同士の融着よりも強固になされており、少なくとも上記電槽の開口部に対応する位置で前記外包体が封止されている構成としたので、必要な剛性が確保された上、樹脂電槽の軽量性がほぼ損なわれることなく密封性が十分となっている。さらに、電池の内部圧力が一定のレベルまで上昇すると、上記封止部材同士が融着された封止部分が開裂してガスが外部へ放出される。即ち、上記封止部材同士の封止部分が、安全弁としての機能を奏し、かつ電池内部のガスを外部へ案内し得る排出経路となっている。したがって、別に安全弁を設けることなく、電槽の開口部における封止部分を利用して内部圧力上昇時のガス排出機構が構成されており、そのぶん電池の部品点数が低減され、これにより電池が軽量化されてコストも縮減されている。
したがって、本発明によって、軽量で剛性を有しながら十分な密封性を有して信頼性が高く、かつ部品点数も低減された低コストの電池が得られる。
以下、本発明を図面を参照しながら更に詳細に説明するが、本発明は以下の最良の形態になんら限定されるものではなく、その趣旨を変更しない範囲において適宜変更して実施することが可能なものである。
〔正極の作製〕
正極活物質としてのLiCoO2を90質量%と、導電剤としてのカーボンブラックを5質量%と、結着剤としてのポリフッ化ビニリデンを5質量%と、溶剤としてのN−メチル−2−ピロリドン(NMP)溶液とを混合して正極用スラリーを調製した後、この正極用スラリーを、正極集電タブの溶接部位を除き、正極集電体としてのアルミニウム箔(厚み:15μm)の両面に塗布した。その後、溶剤を乾燥してローラーで所定の厚み(0.1mm)にまで圧延し、図1に示すように、所定の幅及び高さ(幅L1=95mm、高さL2=95mm)を有しかつ正極集電タブ(正極用スラリーが塗布されていない部分)11が突出する形状となるように切断して正極1を作製した。正極用スラリーの塗布寸法は幅95mm、高さ94mmとした。
〔負極の作製〕
負極活物質としての黒鉛粉末を95質量%と、結着剤としてのポリフッ化ビニリデンを5質量%と、溶剤としてのNMP溶液とを混合してスラリーを調製した後、このスラリーを、負極集電タブの溶接部位を除き、負極集電休としての銅箔(厚み:10μm)の両面に塗布した。その後、溶剤を乾燥してローラーで所定の厚みにまで圧縮し、図2に示すように、所定の幅及び高さ(幅L8=100mm、高さL9=100mm、L1<L8、L2<L9)を有しかつ負極集電タブ(スラリーが塗布されていない部分)12が突出する形状となるように切断して、負極2を作製した。
〔セパレータ袋詰め正極の作製〕
図3に示すように負極2に等しい大きさ(幅L3=L8=100mm、高さL4=L9=100mm)に切断したポリプロピレン(PP)製セパレータ3aを2枚用意し、正極1をそのセパレータ3aで挾み、図4に示すようにセパレータ3端部を溶着部4で熱溶着して袋状に形成した。
〔積層電極体の作製〕
図5に示すように、セパレータ袋詰め正極1を10枚、負極2を11枚それぞれ用意して積層し、両端面を負極2とし両端面に形状保持のためポリプロピレン製の端面シート6を配置して、図6に示すように、両端面シート6を絶縁テープ7で接続し、積層電極体10を作製した。積層電極体10の厚みは2.2mmであった。次いで、正極集電タブ11及び負極集電タブ12を超音波溶接にて集電リード14に溶接した。なお図中、14は正極集電タブ11が接続された正極集電リードであり、負極集電タブ12が接続された負極集電リードは図6では図示されておらず、図8で参照符号15として図示されている。
〔単セル用樹脂電槽の作製〕
図7に示すように、横幅L13=102mm、深さL14=105mm、奥行T12=2.4mmの収納空間を有し上部に開口13Aが形成された横幅L11=106mm、高さL12=107mm、厚さT11=6.4mmのポリプロピレン製の単セル用電槽13を作製した。
〔電池の作製〕
図8に示すように、上記積層電極体10を単セル用電槽13の収納空間内に開口13Aより挿入して配置した。ついで、長さ106mm、幅6.4mmの帯状のアルミラミネートシートを2枚調製して封止部材16a、16bとし、この封止部材16a、16bをそれぞれ、幅方向中央で長さ方向に沿って直角に折曲して断面鉤形状として、両封止部材16a、16bのそれぞれの一方片を立てて互いに対向させ、それぞれの他方片を互いに反対方向に延出させた体勢で、これら封止部材16a、16bを単セル用電槽13の上端縁に沿って配置し、熱により融着する接着剤を用いて、両封止部材16a、16bを単セル用電槽13の上端縁に熱融着するとともに、積層電極体10の集電体である正極集電タブ11/正極集電リード14および負極集電タブ12/負極集電リード15を両側から挟持するようにして、両封止部材16a、16bのそれぞれの一方片における上記両集電体の間に位置する部位同士を熱融着して封止した。このとき、正極集電タブ11/正極集電リード14および負極集電タブ12/負極集電リード15と両封止部材16a、16bとは熱融着しないようにした。この後、特殊雰囲気下でエチレンカーボネート(EC)とメチルエチルカーボネート(MEC)とが体積比で30:70の割合で混合された混合溶媒に、LiPF6が1M(モル/リットル)の割合で溶解された電解液を、上記正極集電タブ11/正極集電リード14および負極集電タブ12/負極集電リード15と両封止部材16a、16bとの間から単セル用電槽13の収納空間内に注入し、正極集電タブ11/正極集電リード14および負極集電タブ12/負極集電リード15と両封止部材16a、16bとを、熱により融着する接着剤を用いて熱融着して封止した。このとき、上記封止部材16a、16bと単セル用電槽13の上端縁および積層電極体10の両集電体との融着は、該封止部材16a、16b同士の融着よりも強固となるようにした。ついで、図9に示すように、単セル用電槽13の横幅L11に等しい長さ、単セル用電槽13の厚さT11の1/2程度の奥行き、この奥行きとほぼ同程度の厚さを有する樹脂(ポリプロピレン)製の2本の角材状の固定部材17a、17bを、上記封止部材16a、16bの両側から、単セル用電槽13の上端縁に沿って配置して固定した。この後、図10に示すように、上記封止部材16a、16bを固定した状態の単セル用電槽13の平面形状にほぼ相似し該単セル用電槽13全体の寸法よりも若干大きい寸法を有する概略矩形状の2枚のアルミラミネートシートよりなる外包体18a、18bで上記単セル用電槽13を前後両側から覆い、外包体18a、18bの全周縁部19a、19bを熱融着して封止し、図11に示すように、正極および負極集電リード14、15の先端部のみが外部に露出している以外は、単セル用電槽13の全体が外包体18a、18b内に気密かつ液密に封入された電池(単電池)を作製した。このとき、正極および負極集電リード14、15の間の部分における外包体18a、18b同士の融着よりも、それ以外の部分における外包体18a、18b同士の融着ならびに外包体18a、18bと正極および負極集電リード14、15との融着のほうが強固となるようにした。
〔組電池用樹脂電槽の作製〕
図12ないし図14に示すように、横幅L17=102mm、深さL18=105mm、奥行T13=2.4mmの収納空間が、奥行方向に間隔S1=4mmをおいて平行に5列ならぶように配置され、これにより、上端面における全周縁から間隔S2=2mmをおいた内側の位置に、5列の開口20Aが形成された横幅L15=106mm、高さL16=107mm、厚さT13=32mmのポリプロピレン製の組電池用電槽20を作製した。
〔組電池の作製〕
図12ないし図14に示すように、上記単電池に用いたものと同様の積層電極体10を5個用意し、これらをそれぞれ、上記組電池用電槽20の収納空間内に開口20Aより1個ずつ挿入して配置した。ついで、長さ106mm、幅6mmの帯状のアルミラミネートシートを幅方向中央よりやや一方寄りの位置で長さ方向に沿って直角に折曲して、幅2mmの水平片および高さ4mmの垂直片を有する断面鉤形状の端部封止部材21aを2個調製するとともに、長さ106mm、幅12mmの帯状のアルミラミネートシートを長さ方向に沿って直角に三つ折して、幅4mmの水平片および両側の高さ4mmの垂直片を有する断面溝形状の中間部封止部材21bを4個調製し、上記組電池用電槽20において、開口20Aの前後方向の両外側に位置する幅2mmの前側端縁部および後側端縁部に沿って上記端部封止部材21aの水平片をそれぞれ配置して熱融着するとともに、5列の開口20Aの間に位置する各幅4mmの4列の位置に上記中間部封止部材21bの水平片をそれぞれ配置して熱融着し、5列の開口20Aにそれぞれ挿入された各積層電極体10の正極集電タブ11/正極集電リード14および負極集電タブ12/負極集電リード15を前後両側から挟持するようにして、上記端部および中間部封止部材21a、21bの垂直片のそれぞれにおける上記両集電体の間に位置する部位同士を熱融着して封止した。このとき、各正極集電タブ11/正極集電リード14および各負極集電タブ12/負極集電リード15と端部および中間部封止部材21a、21bの垂直片とは熱融着しないようにした。この後、上記単電池の場合と同様の電解液を同様の方法により組電池用電槽20の収納空間内に注入し、各正極集電タブ11/正極集電リード14および各負極集電タブ12/負極集電リード15と端部および中間部封止部材21a、21bの垂直片とを熱融着して封止した。このとき、上記封止部材21a、21bと組電池用電槽20の各開口20A周縁および各積層電極体10の両集電体との融着は、該封止部材21a、21b同士の融着よりも強固となるようにした。ついで、図15に示すように、5個の積層電極体10の正極集電リード14および負極集電リード15を、正極、負極が交互に接続されるようにして、板状銅線23で直列接続し、両端の正極集電リード14および負極集電リード15にそれぞれ板状の集電端子24、25を接続して、これら集電端子24、25をそれぞれ、前後方向に水平に、組電池用電槽20の外方へむけて延出させた。ついで、同図に示すように、組電池用電槽20の上端面にほぼ等しい長方形状の天板部の両長辺(L19=102mm)および両短辺(L20=32mm)から下方へ垂直に延びる高さH11=11mmの前後両側面および左右両側面により、下面部が開口した内腔21Aが形成され、上記前後両側面のそれぞれの一方端部に、横幅L21=14mm、高さH12=9mmの長方形状の切欠部22a、22bが設けられた構成を有する固定部材21を作製し、上記5組の正極集電リード14および負極集電リード15を上方から覆いかつ両集電端子24、25を切欠部22a、22bに挿通させるようにしてこの固定部材21を嵌着し固定した。このとき、固定部材21は、切欠部22a、22b以外の部分が密封されるように、組電池用電槽20の上端面に融着するようにした。最後に、図16に示すように、アルミラミネートシートよりなる外包体26で上記組電池用電槽20を覆い、外包体26の端縁部を熱融着して封止して、両集電端子24、25の先端部のみが外部に露出している以外は組電池用電槽20の全体が外包体26内に気密かつ液密に封入された組電池を作製した。上記外包体26は、図17に示す側面材26Sを左右両側面に、図18に示す前後面材26Fを前後両面に、図19に示す上下面材26Tを上下両面にそれぞれ配置して構成されている。上記側面材26Sは、組電池用電槽20の厚さT13に等しい幅L22=32mm、組電池用電槽20と固定部材21とをあわせた高さL16+H11に等しい高さL23=107+11=118mmの本体の上下に、該本体よりも左右方向にそれぞれさらに幅E1=5mmずつ延出する幅W1=5mmの帯状の第1折り返し部が形成された形状となっている。上記前後面材26Fは、組電池用電槽20の横幅L15に等しい横幅L24=106mm、組電池用電槽20と固定部材21とをあわせた高さL16+H11に等しい高さL25=107+11=118mmの本体の上下に、該本体よりも左右方向にそれぞれさらに幅E2=5mmずつ延出する幅W2=5mmの帯状の第1折り返し部が形成された形状となっている。上記上下面材26Tは、長辺L26=116mm、短辺L27=42mmの長方形状となっている。上記側面材26Sにおける本体と第1折り返し部との境界線F1が谷折(または山折)されるとともに、該境界線F1の両端から第1折り返し部の隅部へそれぞれ斜方に延びる斜線F2が谷折(または山折)されて三角形状の第2折り返し部が形成され、一方、上記前後面材26Fも同様に境界線F3が谷折(または山折)されるとともに斜線F4が谷折(または山折)されて第2折り返し部が形成され、図16に示すように、これら側面材26Sおよび前後面材26Fの第1折り返し部が上記上下面材26Tの周縁部に重合され熱融着されるとともに、側面材26Sの第2折り返し部と前後面材26Fの第2折り返し部とが重合され熱融着される(図中261で示す部分)。このとき、前後面材26Fの上側の第1折り返し部と上側の上下面材(上面材)26Tとは、間に両集電端子24、25を挟持するようにして重合され、この第1折り返し部と上面材26Tとが熱融着されるとともに、この第1折り返し部および上面材26Tと両集電端子24、25とが熱融着される。なおこのとき、この第1折り返し部および上面材26Tと両集電端子24、25との融着よりも、外包体26の構成部材(側面材26S、前後面材26Fおよび上下面材26T)間の融着のほうが強固となるようにした。さらに、側面材26Sの本体の側縁と前後面材26Fの本体の側縁とが幅10mmのアルミテープ27を貼付することにより接合・封止され、図16に示す外包体26が構成される。
(実施例1)
実施例1の電池としては、上記発明を実施する為の最良の形態で説明した電池(単電池)と同様に作製したものを用いた。
このようにして作製した電池を、以下、電池A1と称す。
〔単電池の充放電試験〕
1.0It(2.5A)の電流で終止電圧4.2Vまで定電流充電した後、1.0It(2.5A)の電流で終止電圧2.5Vまで定電流放電した。
上記充放電において、平均放電電圧は3.7V、放電容量は2.5Ahであった。
〔単電池の作用〕
上記電池A1では、ポリプロピレン樹脂製の単セル用電槽13の収納空間内に、積層電極体10および電解液を含む発電要素が配置され、該発電要素の正極1および負極2にそれぞれ接続された集電体である正極集電タブ11/正極集電リード14および負極集電タブ12/負極集電リード15が、間隔をおいて上記単セル用電槽13の開口13Aより外方へ延出し、上記発電要素が配置された単セル用電槽13の全体が、金属層を含む複数層よりなるアルミラミネートシート製の外包体18a、18bの内部に気密かつ液密に封入され、上記単セル用電槽13の開口13Aを覆うとともに両集電体を両側から挟持するようにして封止部材16a、16bが配置され融着されることにより上記単セル用電槽13の開口13Aが封止され、上記封止部材16a、16bと単セル用電槽13の開口13A周縁および両集電体11/14、12/15との融着が、該封止部材16a、16b同士の融着よりも強固になされており、少なくとも上記単セル用電槽13の開口13Aに対応する位置、即ち全周縁で前記外包体18a、18bが封止されている構成となっている。
上記電池A1の構成においては、アルミラミネートよりなる外包体18a、18bの内部に単セル用電槽13が気密かつ液密に封入されていることにより、必要な剛性が確保された上、単セル用電槽13の軽量性がほぼ損なわれることなく密封性が十分となっている。さらに加えて、単セル用電槽13の開口13Aを覆うとともに単セル用電槽13の収納空間内に配置された発電要素の両集電体を両側から挟持するようにして封止部材16a、16bが配置され融着されることにより上記単セル用電槽13の開口13Aが封止されているので、電池A1の内部圧力が一定のレベルまで上昇すると、上記封止部材16a、16b同士が融着された封止部分が開裂してガスが外部へ放出される。封止部材16a、16bは、単セル用電槽13の開口13A周縁や集電体とも融着されてこれらの部位を封止する構成となっているが、これらの部位における融着のほうが、前記封止部材16a、16b同士の融着よりも強固であるため、電池A1の内部圧力が上昇していくと、前記封止部材16a、16bが単セル用電槽13の開口13A周縁や集電体と融着された部分が開裂せず封止がなされた状態で、当該封止部材16a、16b同士の封止部分のみが開裂してガスが放出されることとなる。これにより、この封止部材16a、16b同士の封止部分が、安全弁としての機能を奏し、かつ電池A1内部のガスを外部へ案内し得る排出経路となっている。また、上記封止部材16a、16b同士が融着された封止部分が開裂してガスが外部へ放出されると、これに続いて、単セル用電槽13の開口13Aに対応する位置における外包体18a、18bの封止が破断してガスが外部へ放出される。単セル用電槽13の開口13Aに対応する位置(具体的には集電体14、15の間の位置)における外包体18a、18b同士の融着よりも、外包体18a、18bと集電体14、15との融着のほうが強固であるため、電池A1の内部圧力が上昇していくと、単セル用電槽13の開口13Aに対応する位置における外包体18a、18b同士の封止部分のみが開裂してガスが放出されることとなる。即ち、上記封止部材16a、16b同士の封止の場合と同様に、外包体18a、18bの封止が破断するという簡潔な機構により、安全弁と同等のガス排出機構が構成されている。
また、上記単セル用電槽13の開口13Aを覆うとともに両集電体を両側から挟持するようにして、剛性を有する固定部材17a、17bが配置され固定されていることにより、単セル用電槽13の開口13Aが形成された上端面より上位の部位、特に封止部材16a、16bによる封止部分において必要な強度が確保されて外部からの衝撃に耐え得る構造となっている。
また、上記固定部材17a、17bがポリプロピレン樹脂よりなるものであるため、単セル用電槽13と同等の剛性を有し、該単セル用電槽13より上位の部位における強度を補填するように機能しながら、単セル用電槽13と同様に軽量に構成され、また安価な部材となっている。
また、上記封止部材16a、16bが外包体18a、18bと別体であって、アルミラミネートシートを帯状に調製してなるものであるので、単セル用電槽13の開口13Aにおける封止の必要な部分の形状に対応した封止部材16a、16bとなっており、したがって当該部分をより確実かつ容易に封止することができて信頼性および作業性もそのぶん良好となっている。
(実施例2)
実施例2の組電池としては、上記発明を実施する為の最良の形態で説明した組電池と同様に作製したものを用いた。
このようにして作製した組電池を、以下、組電池B1と称す。
〔組電池の充放電試験〕
1.0It(2.5A)の電流で終止電圧21Vまで定電流充電した後、1.0It(2.5A)の電流で終止電圧12.5Vまで定電流放電した。
上記充放電において、平均放電電圧は18.5V、放電容量は2.5Ahであった。
〔組電池の作用〕
上記組電池B1では、ポリプロピレン樹脂製の組電池用電槽20に形成された5つの収納空間内に、積層電極体10および電解液を含む発電要素が1つずつ配置され、各発電要素の正極1および負極2にそれぞれ接続された集電体である正極集電タブ11/正極集電リード14および負極集電タブ12/負極集電リード15が、上記組電池用電槽20に形成された5列の開口20Aのそれぞれより外方へ間隔をおいて延出し、上記発電要素が配置された組電池用電槽20の全体が、金属層を含む単層または複数層よりなるアルミラミネートシート製の外包体26の内部に気密かつ液密に封入され、上記組電池用電槽20の各開口20Aを覆うとともに各発電要素の両集電体を両側から挟持するようにして封止部材21a、21bが配置され融着されることにより上記組電池用電槽20の各開口20Aが封止され、上記封止部材21a、21bと電池用電槽20の各開口20A周縁および各積層電極体10の両集電体11/14、12/15との融着が、該封止部材21a、21b同士の融着よりも強固になされており、上記発電要素の集電体が直列または並列に接続されて正極および負極集電端子24、25に接続され、該正極および負極集電端子24、25が上記外包体26の外部へ延出し、少なくとも上記正極および負極集電端子24、25の延出部分で上記外包体26の前後面材26Fの第1折り返し部と上面材26Tの周縁部とが封止されている構成となっている。
上記組電池B1においては、前記単電池A1の場合と同様に、アルミラミネートよりなる外包体26内に組電池用電槽20が気密かつ液密に封入されていることにより、必要な剛性が確保された上、組電池用電槽20の軽量性がほぼ損なわれることなく密封性が十分となっている。さらに加えて、上記組電池用電槽20の各開口20Aを覆うとともに組電池用電槽20の収納空間内に配置された各発電要素の両集電体を両側から挟持するようにして封止部材21a、21bが配置され融着されることにより上記組電池用電槽20の各開口20Aが封止されているので、封止部材21a、21b同士の封止部分が、安全弁としての機能を奏し、かつ組電池B1を構成するセルの内部のガスを外部へ案内し得る排出経路となっている。即ち、別に安全弁を設けることなく、組電池用電槽20の各開口20Aにおける封止部分を利用して内部圧力上昇時のガス排出機構が構成されており、したがってそのぶん組電池B1の部品点数が低減され、これにより組電池B1が軽量化されてコストも縮減されている。
また、正極および負極集電端子24、25の延出部分で外包体26が封止されていることにより、正極および負極集電端子24、25の延出部分を利用してガス排出経路の一部が形成されていて、この部分で外包体26の封止を破断させてガスを外部に放出する構成となっており、したがってこの部分において、簡略かつ効率的な構成によりガスを外部にスムーズに放出し得るガス排出経路が形成されている。
即ち、上記組電池B1では、該組電池B1を構成する5個のセルのいずれかで電池内圧が上昇した場合、まず当該セルの封止部材21a/21b同士の封止が破断して組電池用電槽20の開口20Aから当該セル内のガスが外部へ放出され、ついで正極および負極集電端子24、25の延出部分における外包体26の封止(即ち、前後面材26Fの上側の第1折り返し部および上面材26Tと両集電端子24、25との融着による封止)が破断してガスが外部へ放出される。このとき、開口20Aから放出されたガスは、固定部材21の切欠部22a、22bを通って、正極および負極集電端子24、25の延出方向に沿って外方へ放出されるように案内される。即ち、開口20Aから固定部材21の切欠部22a、22bを経て外包体26の外部へ至るガス排出経路が形成されており、これによりガスがスムーズに案内され放出されるようになっている。このとき、正極および負極集電端子24、25の延出部分をガス排出経路として機能させることで、例えば、正極および負極集電端子24、25の延出部分およびガス排出経路をそれぞれ別の部位に形成した場合よりも、構成が簡略化され、また正極および負極集電端子24、25の延出部分を利用して効率的にガスを排出させ得る構造となっている。またこのとき、封止部材21a/21b同士の封止および外包体26の封止は、前記単電池A1の場合と同様に、簡潔な構成により安全弁と同等の機能を効果的に奏し得るガス排出機構を構成している。また、組電池B1の場合、電池内圧の上昇によりまず1つのセルの封止部材21a/21b同士の封止が破断し、ついで外包体26の封止が破断するようにして、ガスが外部へ放出されるため、異常の生じたセルの影響が他のセルには及ばない。
また、組電池用電槽20に5つの収納空間が形成され、正極1、負極2および電解質を含む発電要素が上記各収納空間内に1つずつ配置される構成となっているので、金属または樹脂よりなる筐体や組電池部材を別に用意してこれを用いるということなしに組電池B1が構成されており、そのぶん組電池B1の部品点数がさらに低減され、これにより組電池B1がさらに軽量化されてコストもさらに縮減されている。
また、上記組電池用電槽20の開口20Aを覆うようにして、剛性を有する固定部材21が配置され固定されていることにより、前記単電池A1の場合と同様に、電池用電槽20の開口20Aにおいて各発電要素の集電体が延出している部分で必要な強度が確保されて外部からの衝撃に耐え得る構造となっている。
また、上記固定部材21が、直列に接続された集電体14、15の全体を覆い得る形状を有するとともに、正極および負極集電端子24、25を挿通し得る切欠部22a、22bを有することにより、より容易かつ確実に固定部材21を配置することができるようになっている。即ち、1つの固定部材21で集電体14、15の全体を覆うことができるので、例えば組電池用電槽20の各開口20Aに固定部材を1つずつ対応して配置する場合に比して、固定部材21をより容易に構成することができるとともに、その配置および固定の作業も容易かつ確実に行うことができるようになっている。
また、上記固定部材21が切欠部22a、22b以外の部分が密封されるようにして配置・固定されていることで、ガスをよりスムーズかつ確実にこの切欠部22a、22bすなわち正極および負極集電端子24、25の延出部分に案内することができるようになっている。
また、上記固定部材21がポリプロピレン樹脂よりなることで、必要な剛性を確保して組電池用電槽20より上位の部位における強度を補填するように機能しながら軽量に構成され、また安価な部材となっている。
また、上記封止部材21a、21bが、アルミラミネートシートを帯状に調製してなるものであるので、前記単電池A1の場合と同様に、組電池用電槽20の各開口20Aにおける封止の必要な部分の形状に対応した封止部材となっており、したがって当該部分をより確実かつ容易に封止することができて信頼性および作業性もそのぶん良好となっている。
〔その他の事項〕
(1)外包体としては、上記アルミラミネートシートのように金属層を含む複数層よりなるもの以外にも、例えばアルミ箔、銅箔等のように単一の金属層よりなるものも使用できる。この場合、外包体と集電体との間は、これらを熱融着するための接着剤により絶縁される。また、外包体同士の融着は、集電体の間の部位よりも他の部位のほうがより強固となるように制御すればよく、これにより集電体の間における外包体同士の封止部分を安全弁として機能させることができる。
(2)単電池の場合、上記のような封止部材を用いる以外にも、例えば外包体の一部が封止部材を兼ねる構成、即ち封止部材が外包体の一部である構成としてもよい。外包体は、例えば十分な柔軟性を有するラミネートや金属箔よりなる場合、これを電槽の開口部を覆うとともに両集電体を両側から挟持するようにして配置して、電槽の開口部周縁および集電体と融着して封止するとともに、両集電体の間で外包体同士を融着して封止することにより、この外包体自体を封止部材と同等に機能させることができる。これにより、部品点数がさらに省略されて電池構成がそのぶん簡略化され、コストもより低減される。
(3)組電池用の電槽としては、上記のように複数の収納空間が形成された一体のもの以外にも、例えば、1つまたは複数の収納空間が形成された電槽を複数連結して構成されたものであってもよい。この場合、例えば複数の電槽を溶着や接着剤による接合等の方法により直接的に連結するようにすると、別に連結部材を要することがなく、したがって部品点数の点で望ましい。
(4)正極活物質としては、上記コバルト酸リチウムに限定されるものではなく、コバルト−ニッケル−マンガンのリチウム複合酸化物、アルミニウム−ニッケル−マンガンのリチウム複合酸化物、アルミニウム−ニッケル−コバルトの複合酸化物等のコバルト、ニッケル或いはマンガンを含むリチウム複合酸化物や、スピネル型マンガン酸リチウム等でも構わない。
(5)負極活物質としては、天然黒鉛、人造黒鉛等の黒鉛以外にも、グラファイト・コークス・酸化スズ・金属リチウム・珪素・及びそれらの混合物等、リチウムイオンを挿入脱離できうるものであれば構わない。
(6)電解液としても特に本実施例で示したものに限定されるものではなく、リチウム塩としては例えばLiBF4、LiPF6、LiN(SO2CF32,LiN(SO2252,LiPF6x(Cn2n+1x[但し、1<x<6、n=1又は2]等が挙げられ、これらの1種もしくは2種以上を混合して使用できる。支持塩の濃度は特に限定されないが、電解液1リットル当り0.8〜1.8モルが望ましい。また、溶媒種としては上記ECやMEC以外にも、プロピレンカーボネート(PC)、γ−ブチロラクトン(GBL)、エチルメチルカーボネート(EMC)、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)等のカーボネート系溶媒が好ましく、更に好ましくは環状カーボネートと鎖状カーボネートの組合せが望ましい。
本発明は、例えばコンピュータの停電時における低レートのバックアップ用途の電源等に好適に適用することができる。
本発明の電池に用いる正極の正面図である。 本発明の電池に用いる負極の正面図である。 本発明の電池に用いるセパレータの斜視図である。 図1の正極を図3のセパレータで挾んで袋状に形成してなるセパレータ袋詰め正極の正面図である。 本発明の電池に用いる積層電極体の分解斜視図である。 本発明の電池に用いる積層電極体の側面図である。 本発明の電池に用いる単セル用電槽の斜視図である。 本発明の電池を構成する単セル用電槽、積層電極体および封止部材を分離した状態の斜視図である。 本発明の電池から外包体を除いた状態を示す斜視図である。 本発明の電池に用いる外包体の斜視図である。 本発明の電池の斜視図である。 本発明の組電池を構成する組電池用電槽および封止部材を分離した状態の斜視図である。 図12の組電池用電槽の平面図である。 図12の組電池用電槽の正面図である。 本発明の組電池を構成する組電池用電槽および固定部材を分離した状態の斜視図である。 本発明の組電池の斜視図である。 本発明の組電池に用いる外包体を構成する側面材の正面図である。 本発明の組電池に用いる外包体を構成する前後面材の正面図である。 本発明の組電池に用いる外包体を構成する上下面材の正面図である。
符号の説明
10 積層電極体
13 樹脂電槽
13A 開口
14、15 集電リード(集電体)
16a、16b 封止部材

Claims (12)

  1. 樹脂製の電槽の収納空間内に、正極、負極および電解質を含む発電要素が配置され、
    前記発電要素の正極および負極にそれぞれ接続された集電体が、間隔をおいて前記電槽の開口部より外方へ延出し、
    前記発電要素が配置された電槽の全体が、金属層を含む単層または複数層よりなる外包体の内部に気密かつ液密に封入され、
    前記電槽の開口部を覆うとともに両集電体を両側から挟持するようにして前記電槽とは別体の封止部材が配置され、前記封止部材が前記両集電体および前記電槽の開口部周縁にそれぞれ融着されることにより前記電槽の開口部が封止され、
    前記封止部材同士が融着された封止部を有し、
    前記封止部材と電槽の開口部周縁との融着および前記封止部材と両集電体との融着が、該封止部材同士の融着よりも強固になされており、
    少なくとも前記電槽の開口部に対応する位置で前記外包体が封止されていることを特徴とする電池。
  2. 前記封止部材が外包体の一部である、請求項1に記載の電池。
  3. 前記電槽の開口部を覆うとともに両集電体を両側から挟持するようにして、剛性を有する固定部材が配置され固定されている、請求項1に記載の電池。
  4. 前記固定部材が樹脂よりなる、請求項3に記載の電池。
  5. 前記封止部材が外包体と別体であり、金属層を含む単層または複数層よりなる膜材を帯状に調製してなるものである、請求項1、3または4に記載の電池。
  6. 前記電池がリチウムイオン電池である、請求項1〜5のいずれかに記載の電池。
  7. 樹脂製の電槽に形成された複数の収納空間内に、正極、負極および電解質を含む発電要素が1つずつ配置され、
    前記各発電要素の正極および負極にそれぞれ接続された集電体が、前記電槽に形成された複数の開口部のそれぞれより外方へ間隔をおいて延出し、
    前記発電要素が配置された電槽の全体が、金属層を含む単層または複数層よりなる外包体の内部に気密かつ液密に封入され、
    前記電槽の各開口部を覆うとともに各発電要素の両集電体を両側から挟持するようにして前記電槽とは別体の封止部材が配置され、前記封止部材が前記両集電体および前記電槽の開口部周縁にそれぞれ融着されることにより前記電槽の各開口部が封止され、
    前記封止部材同士が融着された封止部を有し、
    前記封止部材と電槽の各開口部周縁との融着および前記封止部材と各発電要素の両集電体との融着が、該封止部材同士の融着よりも強固になされており、
    前記発電要素の集電体が直列または並列に接続されて正極集電端子および負極集電端子に接続され、該正極集電端子および負極集電端子が前記外包体の外部へ延出し、
    少なくとも前記正極集電端子および負極集電端子の延出部分で前記外包体が封止されていることを特徴とする組電池。
  8. 前記電槽の開口部を覆うようにして、剛性を有する固定部材が配置され固定されている、請求項7に記載の組電池。
  9. 前記固定部材が、前記直列または並列に接続された集電体の全体を覆い得る形状を有するとともに、前記正極集電端子および負極集電端子を挿通し得る切欠部を有する、請求項8に記載の組電池。
  10. 前記固定部材が樹脂よりなる、請求項8または9に記載の組電池。
  11. 前記封止部材が、金属層を含む単層または複数層よりなる膜材を帯状に調製してなるものである、請求項7〜10に記載の組電池。
  12. 前記組電池がリチウムイオン電池を素電池とする組電池である、請求項7〜11に記載の組電池。
JP2007143845A 2007-05-30 2007-05-30 電池および組電池 Active JP5094215B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007143845A JP5094215B2 (ja) 2007-05-30 2007-05-30 電池および組電池
KR1020080049176A KR20080106031A (ko) 2007-05-30 2008-05-27 전지 및 조전지
US12/155,092 US7704638B2 (en) 2007-05-30 2008-05-29 Battery and battery module
CN2008101086324A CN101315972B (zh) 2007-05-30 2008-05-30 电池及电池组

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007143845A JP5094215B2 (ja) 2007-05-30 2007-05-30 電池および組電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008300144A JP2008300144A (ja) 2008-12-11
JP5094215B2 true JP5094215B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=40088633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007143845A Active JP5094215B2 (ja) 2007-05-30 2007-05-30 電池および組電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7704638B2 (ja)
JP (1) JP5094215B2 (ja)
KR (1) KR20080106031A (ja)
CN (1) CN101315972B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101042766B1 (ko) 2009-02-05 2011-06-20 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 및 그 제조 방법
KR20110053836A (ko) 2009-11-16 2011-05-24 삼성에스디아이 주식회사 리튬 폴리머 이차 전지
US20110136003A1 (en) * 2009-12-07 2011-06-09 Yong-Sam Kim Rechargeable Battery
US9331358B2 (en) * 2010-01-26 2016-05-03 Apple Inc. Battery with multiple jelly rolls in a single pouch
US20120052365A1 (en) * 2010-08-27 2012-03-01 Chun-Chieh Chang Advanced high durability lithium-ion battery
KR101281744B1 (ko) * 2010-11-18 2013-07-04 주식회사 엘지화학 안전성의 향상을 위한 부재를 전지셀들 사이에 포함하고 있는 전지모듈
JP6089399B2 (ja) * 2011-04-07 2017-03-08 日産自動車株式会社 電池および電池製造方法
JP2012243684A (ja) 2011-05-23 2012-12-10 Mitsubishi Motors Corp 電池パックの空調制御装置
CN103140954B (zh) * 2011-09-16 2015-12-02 长园科技实业股份有限公司 电池盒封口方法
CN102569720A (zh) * 2011-12-02 2012-07-11 苏州冠硕新能源有限公司 电池
US20130189564A1 (en) * 2012-01-21 2013-07-25 Jaeger XIE Lithium Ion Battery and Manufacturing Method Thereof
EP3032611B1 (de) 2012-09-11 2017-04-26 swissbatt AG Batterie mit präzis positioniertem aufbau
WO2015103548A1 (en) 2014-01-03 2015-07-09 Quantumscape Corporation Thermal management system for vehicles with an electric powertrain
WO2015061443A1 (en) 2013-10-25 2015-04-30 Quantumscape Corporation Thermal and electrical management of battery packs
US9834114B2 (en) 2014-08-27 2017-12-05 Quantumscape Corporation Battery thermal management system and methods of use
DE102015200911A1 (de) * 2015-01-21 2016-07-21 Robert Bosch Gmbh Batteriezelle mit Kunststoffbauteil, sowie Batterie
US9865906B2 (en) * 2016-04-15 2018-01-09 Lg Chem, Ltd. Battery system and method of assembling the battery system
JP6950486B2 (ja) * 2017-11-20 2021-10-13 大日本印刷株式会社 組電池及びその外装容器
CN118712589A (zh) * 2017-11-21 2024-09-27 宁德新能源科技有限公司 包装壳及电池
JP1641661S (ja) 2018-05-21 2019-09-24
DE102018208654A1 (de) * 2018-05-30 2019-12-05 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Hybride Batteriekomponente und Verfahren zum Herstellen einer hybriden Batteriekomponente
CN109449444A (zh) * 2018-09-14 2019-03-08 深圳市卓能新能源股份有限公司 电池正极片及其制造方法和锂离子电池及其制造方法
CN109346669A (zh) * 2018-09-14 2019-02-15 深圳市卓能新能源股份有限公司 电池正极片及其制造方法和锂离子电池及其制造方法
DE102018219079A1 (de) * 2018-11-08 2020-05-14 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Stapels von Elektrodenelementen sowie Stapel von Elektrodenelementen
JP2021182544A (ja) * 2020-05-19 2021-11-25 本田技研工業株式会社 電池セル

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH067480B2 (ja) * 1987-07-31 1994-01-26 新神戸電機株式会社 密閉形鉛蓄電池の製造法
DE69432392T2 (de) * 1993-11-19 2004-03-04 Medtronic, Inc., Minneapolis Elektrochemische Zelle mit hoher Zuverlässigkeit und Elektrodenanordnung hierfür
JPH10106513A (ja) 1996-10-01 1998-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
JP3900507B2 (ja) * 1998-11-30 2007-04-04 ソニー株式会社 非水電解質電池
JP3602797B2 (ja) * 1999-03-26 2004-12-15 松下電器産業株式会社 ラミネート外装型電池
JP2002056829A (ja) 2000-08-11 2002-02-22 Japan Storage Battery Co Ltd 円筒形電池
JP3707438B2 (ja) * 2001-02-08 2005-10-19 株式会社デンソー 電池
US7563535B2 (en) * 2002-02-06 2009-07-21 Sony Corporation Battery pack with insulating film sheath material and method of producing the same
JP4953551B2 (ja) * 2003-10-31 2012-06-13 三洋電機株式会社 密閉型電池
CN1879246A (zh) * 2003-11-05 2006-12-13 株式会社杰士汤浅 电池
JP2006066090A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Sony Corp 電池パックおよびその製造方法
JP5227494B2 (ja) * 2005-06-02 2013-07-03 株式会社東芝 組電池の電池パック

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080106031A (ko) 2008-12-04
JP2008300144A (ja) 2008-12-11
CN101315972B (zh) 2012-07-25
US7704638B2 (en) 2010-04-27
US20080299451A1 (en) 2008-12-04
CN101315972A (zh) 2008-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5094215B2 (ja) 電池および組電池
JP4296522B2 (ja) 電池およびその製造方法
US8557434B2 (en) Prismatic cell, method of manufacturing thereof, and assembled battery using the same
JP6250921B2 (ja) 電池
US20120052360A1 (en) Stack type battery
JP6315269B2 (ja) 密閉型電池モジュール及びその製造方法
JP3972205B2 (ja) 積層型電池
JP2004111219A (ja) ラミネート二次電池、複数のラミネート二次電池からなる組電池モジュール、複数の組電池モジュールからなる組電池ならびにこれらいずれかの電池を搭載した電気自動車
JP5451315B2 (ja) 組電池
CN103748733A (zh) 锂离子二次电池和其制造方法
KR102681885B1 (ko) 전지셀 및 이를 포함하는 전지 모듈
JP4670275B2 (ja) バイポーラ電池および組電池
KR101821488B1 (ko) 전지
JP4135474B2 (ja) ラミネート二次電池、複数のラミネート二次電池からなる組電池モジュール、複数の組電池モジュールからなる組電池ならびにこれらいずれかの電池を搭載した電気自動車
JP2012248381A (ja) 電池
JP2005044583A (ja) 薄型二次電池
JP5986740B2 (ja) リチウム二次電池、シート材料、組電池
JP4075534B2 (ja) ラミネート二次電池、組電池モジュール、組電池ならびにこの電池を搭載した電気自動車
JP2010244865A (ja) ラミネート形電池
JP7455032B2 (ja) 電池
US10622691B2 (en) Anode composite structure for lithium-air battery
JP2002260601A (ja) 電気化学デバイスおよびその製造方法
JP2000299130A (ja) 薄形電池
JP3576358B2 (ja) ポリマー電解質電池
KR20100135622A (ko) 밀봉성이 우수한 이차전지 및 이차전지 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120822

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120918

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5094215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250