JP5045635B2 - 重合体コンポジット - Google Patents
重合体コンポジット Download PDFInfo
- Publication number
- JP5045635B2 JP5045635B2 JP2008259360A JP2008259360A JP5045635B2 JP 5045635 B2 JP5045635 B2 JP 5045635B2 JP 2008259360 A JP2008259360 A JP 2008259360A JP 2008259360 A JP2008259360 A JP 2008259360A JP 5045635 B2 JP5045635 B2 JP 5045635B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymer
- cnt
- composite
- poly
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
Description
I= 9εμV2/8d3 (1)
で表される。電圧Vを増して行くとIがVに比例するオーミックな挙動から、Vの2乗に比例する空間電荷制限電流の領域に入る。
まず、100mLのフラスコの中にCNT(単層カーボンナノチューブ:サイエンスラボラトリーズ製、純度95%)を1g入れ、クロロホルム50mL加え、超音波洗浄機を用いて1時間分散した。次に、直鎖状共役系重合体としてポリ−3−ヘキシルチオフェン(アルドリッチ製、分子量:Mw20000)を10g加えてさらに超音波洗浄機で10時間分散した。得られたポリチオフェン系重合体コンポジット溶液(直鎖状共役系重合体に対するCNTの比率10重量%)を0.3mL取り出し、2組の櫛形電極が形成されたガラス基板上に塗布して塗膜を作製した。この塗膜の電導度はV−I特性から1.5×10−1S/cmであった。
コンポジットの重合体として使用するポリフェニレンビニレン(PPV)誘導体であるポリ(m−フェニレンビニレン−co−2,5−ジオクトキシ−p−フェニレンビニレン(以下、PmPVと言う)の合成を公知の方法(Synthetic Metals,vol.109,2478(1999))で行った。得られたPmPVをトルエン溶媒中に10−3モル濃度溶解させ、CNTをPmPVに対し重量分率で10%混合して、コンポジット溶液を調製した。なお、CNTは比較例1と同じものを使用した。該溶液に対し超音波洗浄機で超音波を照射し塗液を得た。この塗液を比較例1と同様にして2組の櫛形電極が形成されたガラス基板上に塗布して塗膜を作製した。この塗膜の電導度を比較例1と同様にして測定したところ、1.8×10−3S/cmであり、比較例1で得られたコンポジットの約1/100の電導度であった。なお、PmPVのみの場合の電導度は約1×10−12S/cmであった。
CNTの量を0.4g(CNTの重量比率4重量%)に変えた以外は比較例1と同様にコンポジット重合体薄膜を作製した。比較例1と同様に櫛形電極を用いて電導度を測ったところ、2×10−4S/cmであった。
PmPV(分子量:Mw15000)に対するCNTの重量比率を4重量%に変えた以外は比較例2と同様にコンポジット重合体薄膜を作製し、比較例1と同様に櫛形電極を用いて電導度を測定したところ、電導度は1×10−10S/cmであった。
CNTの量を0.07gに変えた以外は比較例1と同様にコンポジット溶液(CNTの重量比率:0.7重量%)を調製した。該溶液に対し比較例1と同様に超音波洗浄機で超音波を照射した後、1日程度放置してスピナー塗布用の塗液を得た。予め蒸着によりアルミニウム電極1を作製したガラス基板上にこの溶液を塗布し約1μm厚の膜を形成した。さらにこの膜上に蒸着によりアルミニウム電極2を形成し、アルミニウム電極1と2の間に電圧を印加しながら、塗布膜の電圧−電流特性を測定した。
CNTの量を2.5g(直鎖状共役系重合体に対するCNTの重量比率25重量%)に変えた以外は比較例1と同様にコンポジット重合体薄膜を作製した。比較例1と同様に櫛形電極を用いて電導度を測ったところ、1.5S/cmであった。
CNTの量を5gに、クロロホルムの量を500mL変えた以外は比較例1と同様にコンポジット溶液(直鎖状共役系重合体に対するCNTの重量比率:50重量%)を調製した。該溶液5mLをクロロホルムで100mLに希釈し、PTFEの孔径0.1μm、直径90mmのメンブレンフィルター(アドバンテック社製)を用いて濾別した。フィルター上に捕集された直鎖状共役系重合体の結着したCNTをガラス基板上に転写し乾燥させ、コンポジットフィルムを得た。該コンポジットフィルムはガラス基板に強固に結着しており、電導度を3端子法によって測定したところ、60S/cmであった。また、元素分析によりCNT重量比率を算出したところ110重量%であった。
実施例1で調製したコンポジット溶液を実施例1と同様に希釈し、メンブレンフィルターを用いて濾別し、乾燥させ、フィルターから剥がすことでフィルムを得た。該コンポジットフィルムは任意のサイズにカットすることができ、微量のクロロホルムに膨潤させて乾燥させることで任意の箇所に強固に貼り付けることが可能であった。
実施例1で調製したコンポジット溶液を実施例1と同様に希釈し、メンブレンフィルターを用いて濾別し、フィルター上に捕集した直鎖状共役系重合体で結着されたCNTを再びクロロホルム500mLに溶解し、該分散液を超音波洗浄機で10分間分散させ、同様のフィルターで濾別した。フィルター上に捕集された直鎖状共役系重合体で結着されたCNTをガラス基板上に転写し乾燥させ、直鎖状共役系重合体で結着されたCNTのフィルムを得た。該コンポジットフィルムはガラス基板に強固に結着しており、電導度を3端子法によって測定したところ、95S/cmであった。また、元素分析によりCNT重量比率を算出したところ900重量%であった。
実施例3と同じ方法によってコンポジット溶液を処理し、直鎖状共役系重合体で結着されたCNTをフィルター上に捕集し乾燥させ、フィルターから剥がすことでコンポジットフィルムを得た。該コンポジットフィルムは任意のサイズにカットすることができ、微量のクロロホルムに膨潤させて乾燥させることで任意の箇所に強固に貼り付けることが可能であった。
100mLのフラスコの中にCNTを1g入れ、クロロホルム50mL加え、超音波洗浄機を用いて1時間分散した。さらにこの分散液5mLを分取し100mLに希釈してさらに超音波洗浄機を用いて1時間分散した。CNTは一部凝集したままであったが、実施例1と同様にフィルター上にCNTを濾別し、フィルター上に捕集されたCNTをガラス基板上に転写し乾燥させ、CNTフィルムを得た。電導度を3端子法によって測定したところ1.2×101S/cmであったが、該CNTフィルムはガラス基板への結着力が非常に小さく、軽い摩擦でCNTは剥がれてしまう程度であった。
Claims (6)
- 単層カーボンナノチューブまたは多層カーボンナノチューブと直鎖状共役系重合体とからなる重合体コンポジットであって、直鎖状共役系重合体に対する単層カーボンナノチューブまたは多層カーボンナノチューブの重量比率が100重量%以上、900重量%以下である重合体コンポジット。
- 直鎖状共役系重合体がポリチオフェン系重合体である請求項1記載の重合体コンポジット。
- ポリチオフェン系重合体がポリ−3−アルキルチオフェンおよび/またはポリ−3−アルコキシチオフェンである請求項2記載の重合体コンポジット。
- ポリ−3−アルキルチオフェンがポリ−3−ヘキシルチオフェンである請求項3に記載の重合体コンポジット。
- フィルム状である請求項1〜4いずれか記載の重合体コンポジット。
- 直鎖状共役系重合体とカーボンナノチューブと溶媒からなり直鎖状共役系重合体に対するカーボンナノチューブの重量比率が3重量%以上、900重量%以下であるカーボンナノチューブ分散溶液から、直鎖状共役系重合体が結着したカーボンナノチューブを濾別することを特徴とする請求項5記載のフィルム状重合体コンポジットの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008259360A JP5045635B2 (ja) | 2002-02-04 | 2008-10-06 | 重合体コンポジット |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002026526 | 2002-02-04 | ||
JP2002026526 | 2002-02-04 | ||
JP2008259360A JP5045635B2 (ja) | 2002-02-04 | 2008-10-06 | 重合体コンポジット |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003012003A Division JP2003292801A (ja) | 2002-02-04 | 2003-01-21 | 重合体コンポジット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009001831A JP2009001831A (ja) | 2009-01-08 |
JP5045635B2 true JP5045635B2 (ja) | 2012-10-10 |
Family
ID=40318537
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008259360A Expired - Fee Related JP5045635B2 (ja) | 2002-02-04 | 2008-10-06 | 重合体コンポジット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5045635B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9525135B2 (en) * | 2013-01-28 | 2016-12-20 | Xerox Corporation | Thixotropic composition |
CN111584713A (zh) * | 2020-04-10 | 2020-08-25 | 辽宁石油化工大学 | 一种半导体型共轭聚合物/碳纳米管复合材料光电转换薄膜的制备方法 |
-
2008
- 2008-10-06 JP JP2008259360A patent/JP5045635B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009001831A (ja) | 2009-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Gu et al. | Nanographenes and graphene nanoribbons as multitalents of present and future materials science | |
JP5061414B2 (ja) | 薄膜トランジスタ素子 | |
Hill et al. | Fluorescence and electroluminescence quenching evidence of interfacial charge transfer in poly (3-hexylthiophene): graphene oxide bulk heterojunction photovoltaic devices | |
Dalton et al. | Selective interaction of a semiconjugated organic polymer with single-wall nanotubes | |
Mahakul et al. | Preparation and characterization of PEDOT: PSS/reduced graphene oxide–carbon nanotubes hybrid composites for transparent electrode applications | |
Esconjauregui et al. | Efficient transfer doping of carbon nanotube forests by MoO3 | |
EP2151415A1 (en) | Carbon nanotube solubilizer | |
Fan et al. | Fullerene (C60) nanowires: The preparation, characterization, and potential applications | |
Pinzon et al. | Fullerenes, carbon nanotubes, and graphene for molecular electronics | |
Yano et al. | Step-growth annulative π-extension polymerization for synthesis of cove-type graphene nanoribbons | |
WO2015005340A1 (ja) | 熱電変換材料、熱電変換素子ならびにこれを用いた熱電発電用物品およびセンサー用電源 | |
Li et al. | Fabrication of flexible SWCNTs-Te composite films for improving thermoelectric properties | |
Leggiero et al. | High conductivity copper–carbon nanotube hybrids via site-specific chemical vapor deposition | |
JP2003292801A (ja) | 重合体コンポジット | |
WO2015050114A1 (ja) | 熱電変換材料、熱電変換素子、及び熱電変換素子の製造方法 | |
JP5045635B2 (ja) | 重合体コンポジット | |
JP2015170659A (ja) | 熱電変換材料、熱電変換素子、及び熱電変換装置 | |
JP4337396B2 (ja) | 異方性高分子コンポジット膜 | |
JP2004002156A (ja) | カーボンナノチューブの加工方法 | |
JP5475645B2 (ja) | アロイルビフェニル系ハイパーブランチポリマーからなるカーボンナノチューブ可溶化剤 | |
JP2006312673A (ja) | カーボンナノチューブ分散ペースト、およびカーボンナノチューブ分散コンポジット | |
JP4211289B2 (ja) | 光起電力素子 | |
JP4306316B2 (ja) | カーボンナノチューブの精製方法 | |
Mcinnis et al. | Conjugated polymer/carbon nanotube composites | |
Bajpai et al. | Carbon Nanotube-polymer composites for sensor applications |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081029 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120619 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120702 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5045635 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |