JP4919212B2 - Combine - Google Patents
Combine Download PDFInfo
- Publication number
- JP4919212B2 JP4919212B2 JP2008012442A JP2008012442A JP4919212B2 JP 4919212 B2 JP4919212 B2 JP 4919212B2 JP 2008012442 A JP2008012442 A JP 2008012442A JP 2008012442 A JP2008012442 A JP 2008012442A JP 4919212 B2 JP4919212 B2 JP 4919212B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- auger
- input
- tool
- operation signal
- operating tool
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Threshing Machine Elements (AREA)
Description
穀粒排出用のオーガを操作する第1オーガ操作具と第2オーガ操作具とを別体で備えたコンバインに関する。 The present invention relates to a combine equipped with a first auger operating tool and a second auger operating tool for operating a grain discharging auger.
運転席が設けられた走行機体と、走行機体に対して左右旋回及び昇降可能に支持された穀粒排出用のオーガと、運転席側に設けられた第1オーガ操作具と、運転席以外の場所にいる作業者から操作可能に設けられた第2オーガ操作具とを備えたコンバインが従来公知である。 A traveling machine body provided with a driver's seat, a grain discharging auger supported so as to be able to turn left and right and up and down with respect to the traveling machine body, a first auger operation tool provided on the driver's seat side, and other than the driver's seat A combine including a second auger operating tool provided so as to be operable from an operator at a place is conventionally known.
上記コンバインは、運転席と運転席以外の場所の両方からそれぞれオーガを操作(オーガ操作)できるため利便性が高いというメリットがある一方で、第1オーガ操作具によるオーガ操作と第2オーガ操作具によるオーガ操作とが競合してしまうことがあるという問題がある。 The above combine has the advantage of being highly convenient because the auger can be operated (auger operation) from both the driver's seat and a place other than the driver's seat, while the auger operation by the first auger operation tool and the second auger operation tool. There is a problem that it sometimes conflicts with the auger operation.
上記問題を改善するため、前記制御部を、第1オーガ操作具と第2オーガ操作具とから異なる種類の操作信号が同時に入力されると、一方の操作信号を優先するように構成した特許文献1,2に示すコンバインが公知になっている。
上記文献のコンバインは、制御部が、第1オーガ操作具と第2オーガ操作具の内、予め定められた一方のオーガ操作具からの操作信号が制御部に入力されると、他方のオーガ操作具からの操作信号が制御部に入力されても、この他方のオーガ操作具からの操作信号に基づくオーガの駆動制御を行わないように構成されているため、第1オーガ操作具からの操作信号と第2オーガ操作具からの操作信号とを識別する必要があり、第1オーガ操作具と第2オーガ操作具とを各別に制御部の入力側に接続せしめる必要がある。このことにより、制御部と第1オーガ操作具及び第2オーガ操作具との電気的接続や、制御部で行う処理が複雑になり、課題が残る。
本発明は上記課題を解決し、第1オーガ操作具によるオーガ操作と第2オーガ操作具によるオーガ操作とが競合しないように構成されたコンバインにおいて、制御部と第1オーガ操作具及び第2オーガ操作具との電気的接続や、制御部の処理手順を簡略化することを目的としている。
In the combine described in the above document, when the control unit inputs an operation signal from one of the first auger operation tools and the predetermined auger operation tool to the control unit, the other auger operation is performed. Even if an operation signal from the tool is input to the control unit, the operation signal from the first auger operation tool is configured so as not to perform the auger drive control based on the operation signal from the other auger operation tool. And the operation signal from the second auger operating tool need to be identified, and the first auger operating tool and the second auger operating tool need to be individually connected to the input side of the control unit. This complicates the electrical connection between the control unit and the first auger operation tool and the second auger operation tool, and the processing performed by the control unit, leaving problems.
The present invention solves the above problems, and in a combiner configured so that the auger operation by the first auger operation tool and the auger operation by the second auger operation tool do not compete with each other, the control unit, the first auger operation tool, and the second auger The purpose is to simplify the electrical connection with the operation tool and the processing procedure of the control unit.
上記課題を解決するため本発明のコンバインは、第1に運転席1が設けられた走行機体2と、走行機体2に対して左右旋回及び昇降駆動可能に設けられた穀粒排出用のオーガ7と、運転席1側に設けられオーガ7の左右旋回操作及び昇降操作を行う第1オーガ操作具18と、運転席1以外の場所にいる作業者から操作可能に設けられオーガ7の左右旋回操作及び昇降操作を行う第2オーガ操作具22と、前記第1オーガ操作具18又は第2オーガ操作具22からの操作信号に応じてオーガ7の駆動制御を行う制御部24とを備え、前記制御部24を、第1オーガ操作具18と第2オーガ操作具22とから異なる種類の操作信号が同時に入力されると、一方の操作信号を優先するように構成したコンバインにおいて、前記制御部24が、第1オーガ操作具18と第2オーガ操作具22とから異なる種類の操作信号が入力されると、先に入力された操作信号に基づいてオーガの駆動制御を行うことを特徴としている。
In order to solve the above-described problems, the combine of the present invention includes a
第2に、制御部24が、第1オーガ操作具18からの操作信号と第2オーガ操作具22からの操作信号の内、先に入力されて優先した一方の操作信号が入力されている最中に他方の異なる種類の操作信号が入力されると、先に入力された一方の操作信号の入力中は後に入力された他方の操作信号に基づくオーガ7の駆動制御を行わないとともに、後に入力された他方の操作信号の入力中に先に入力されていた一方の操作信号の入力がなくなった場合でも継続して後に入力された他方の操作信号に基づくオーガ7の駆動制御を行わないように構成されたことを特徴としている。
Secondly, the
以上のように構成される本発明のコンバインによれば、第1オーガ操作具と第2オーガ操作具の内、先に入力された側の操作を優先するために、異なる種類の操作信号の入力順序を検出すればよいため、第1オーガ操作具と第2オーガ操作具とを各別に制御部の入力側に接続する必要がなくなり、制御部と第1オーガ操作具及び第2オーガ操作具との電気的接続をシンプルに構成することが可能になる他、制御部で行う処理も簡略化することができるという効果がある。くわえて、先に操作された側の操作を優先するため、オペレータの意図しないオーガ操作を抑制できるという効果もある。 According to the combine of this invention comprised as mentioned above, in order to give priority to the operation of the side input previously among the 1st auger operation tool and the 2nd auger operation tool, input of the operation signal of a different kind. Since it is only necessary to detect the order, there is no need to connect the first auger operating tool and the second auger operating tool separately to the input side of the control unit, and the control unit, the first auger operating tool and the second auger operating tool, This makes it possible to simply configure the electrical connection and to simplify the processing performed by the control unit. In addition, since the operation on the side operated first is given priority, an auger operation unintended by the operator can be suppressed.
また、制御部を、第1オーガ操作具からの操作信号と第2オーガ操作具からの操作信号の内、先に入力されて優先した一方の操作信号が入力されている最中に他方の異なる種類の操作信号が入力されると、先に入力された一方の操作信号の入力中は後に入力された他方の操作信号に基づくオーガの駆動制御を行わないとともに、後に入力された他方の操作信号の入力中に先に入力されていた一方の操作信号の入力がなくなった場合でも継続して後に入力された他方の操作信号に基づくオーガの駆動制御を行わないように構成することにより、優先していた側のオーガ操作が終了した直後に、優先しなかった側のオーガ操作に基づくオーガ駆動が開始されないため、オペレータの意図しないオーガ操作をさらに効率的に抑制できるという効果がある。 In addition, the control unit is different while the one of the operation signals from the first auger operation tool and the operation signal from the second auger operation tool which has been input first and is given priority. When one type of operation signal is input, the auger drive control based on the other operation signal input later is not performed during the input of one operation signal input earlier, and the other operation signal input later Priority is given to the configuration in which the auger drive control based on the other operation signal that is input later is not performed even when the input of one operation signal that was input previously during the input is lost. Since the auger drive based on the auger operation on the side that has not been prioritized is not started immediately after the auger operation on the side that has been completed, the auger operation unintended by the operator can be more efficiently suppressed. That.
以下図示する実施形態につき説明する。
図1は本発明を適用したコンバインの全体側面図である。本コンバインは、主に、前部進行方向右側に運転席1を備えた走行機体2と、上記走行機体2を支持する左右一対のクローラ式の走行部3,3と、上記走行機体2の前部に昇降自在に連結され穀稈の刈取りを行う前処理部4とから構成されている。
Hereinafter, the illustrated embodiment will be described.
FIG. 1 is an overall side view of a combine to which the present invention is applied. This combine mainly includes a
前処理部4で刈り取られた穀稈は、走行機体2の左部に設けられた脱穀部(図示しない)に搬送され、脱穀等された後、穀粒(籾)は走行機体2の後部右側に設けられたグレンタンク6内に収容され、排藁等(芥類等)は走行機体2の後端部から機外に排出される。グレンタンク6内の穀粒は、オーガ7を介して機外に排出される。
The grain cocoon harvested by the pre-processing unit 4 is conveyed to a threshing unit (not shown) provided on the left part of the
上記オーガ7は、主に、上下方向の縦筒8と、基端部から先端部に向かって直線状に延びる排出筒9とにより構成されている。縦筒8は、グレンタンク6の後端部右側に支持されており、旋回アクチュエータであるオーガ旋回モータ11(図3参照)によって、左右旋回駆動される。一方、排出筒9は基端部が縦筒8の上端部に上下揺動可能に支持されており、縦筒8と排出筒9との間に設けられた昇降アクチュエータである油圧シリンダ12の伸縮作動によって上下揺動駆動される。なお、オーガ7の穀粒搬送は縦筒8内及び排出筒9内で回転駆動されるオーガラセン(図示しない)によって行われ、グレンタンク6内の穀粒がオーガ7先端部から機外に排出される。
The
図2(A)は第1オーガ操作具の斜視図であり、(B)は第2オーガ操作具の正面図である。上記オーガ7を上方揺動、下方揺動、左旋回又は右旋回させる操作(オーガ操作)は運転席1側から又はオーガ7先端側から行われる。
2A is a perspective view of the first auger operating tool, and FIG. 2B is a front view of the second auger operating tool. The operation of swinging the
運転席1は、オペレータが着座する座席13と、座席13前方に配置されたフロント操作パネル14と、座席13左側方に配置されたサイド操作パネル16と、座席13の後方に配置されたリヤ操作パネル17とを備えている(図1参照)。上記フロント操作パネル14及びサイド操作パネル16には各種操作具が設けられている他、リヤ操作パネル17には、オーガ操作を行う第1オーガ操作具18(オーガ操作具)と、押操作(入操作)することにより、オーガラセンを回転駆動させてオーガ7を介した穀粒排出を行う穀粒排出スイッチ19とが設けられている。
The driver's
上記第1オーガ操作具18は前後・左右揺動操作する操作レバーである。オペレータが上記操作レバー18を機体の進行方向に対して後方揺動操作することによりオーガ7を上方揺動(上昇)駆動させ、前方揺動操作することによりオーガ7を下方揺動(下降)駆動させ、左(進行方向左,図2(A)における右)方揺動操作することによりオーガ7を左旋回駆動させ、右方揺動操作することによりオーガ7を右旋回駆動させる。
The first
オーガ7の先端部にはオーガ操作パネル21が設置されている(図1参照)。オーガ操作パネル21のパネル面には第2オーガ操作具22(オーガ操作具)が、側部には前述の穀粒排出スイッチ19と略同一構成の穀粒排出スイッチ23がそれぞれ設けられている。第2オーガ操作具22は、主に、オーガ操作パネル21のパネル面上の上側に配置されるオーガ上昇スイッチ22aと、下側に配置されるオーガ下降スイッチ22bと、左(進行方向左,図2(B)における右)側に配置されるオーガ左旋回スイッチ22cと、右側に配置されるオーガ右旋回スイッチ22dとから構成されている。
An
第2オーガ操作具22は、オーガ上昇スイッチ22aを押操作(入操作)することによりオーガ7を上方揺動(上昇)駆動させ、オーガ下降スイッチ22bを押操作(入操作)することによりオーガ7を下方揺動(下降)駆動させ、オーガ左旋回スイッチ22cを押操作(入操作)することによりオーガ7を左旋回駆動させ、オーガ右旋回スイッチ22dを押操作(入操作)することによりオーガ7を右旋回駆動させる。
The second
なお、第2オーガ操作具22を、オーガ7の先端部に設けずに運転席1以外の場所にいる作業者から操作可能な他の場所に設けてもよいし、オーガ7を無線操作できる無線機(リモコン)のようなものにより構成してもよい。
Note that the second
図3は、本コンバインの制御構造を示すブロック図である。本コンバインには、上記2つのオーガ操作具18,22からの操作信号に応じてオーガ7の駆動を制御する制御部24(マイコン)が搭載されている。該制御部24は、上記第1オーガ操作具18及び第2オーガ操作具22から入力されてくる操作信号に応じてオーガ7を左右旋回駆動又は上下揺動(昇降)駆動するように構成されている。具体的には、制御部24の出力側に、前述のオーガ旋回モータ11と、油圧シリンダ12を伸縮作動させるソレノイドバルブであるオーガ上昇バルブ12a及びオーガ下降バルブ12bとが接続されている。
FIG. 3 is a block diagram showing the control structure of the combine. The combine is equipped with a control unit 24 (microcomputer) that controls the driving of the
一方、制御部24の入力側には、第1オーガ操作具18のオーガ7の上方揺動(上昇)操作時に入操作されるオーガ上昇スイッチ18aと、オーガ7の下方揺動(下降)操作時に入操作されるオーガ下降スイッチ18bと、オーガ7の左旋回操作時に入操作されるオーガ左旋回スイッチ18cと、オーガ7の右旋回操作時に入操作されるオーガ右旋回スイッチ18dと、運転席1側の穀粒排出スイッチ19と、第2オーガ操作具22のオーガ上昇スイッチ22aと、オーガ下降スイッチ22bと、オーガ左旋回スイッチ22cと、オーガ右旋回スイッチ22dと、オーガ7先端側の穀粒排出スイッチ23とが接続されている。
On the other hand, on the input side of the
第1オーガ操作具18のオーガ上昇スイッチ18aと第2オーガ操作具22のオーガ上昇スイッチ22aとが単一の上昇用端子24aを介して同一ラインで制御部24の入力側に接続され、第1オーガ操作具18のオーガ下降スイッチ18bと第2オーガ操作具22のオーガ下降スイッチ22bとが単一の下降用端子24bを介して同一ラインで制御部24の入力側に接続され、第1オーガ操作具18のオーガ左旋回スイッチ18cと第2オーガ操作具22のオーガ左旋回スイッチ22cとが単一の左旋回用端子24cを介して同一ラインで制御部24の入力側に接続され、第1オーガ操作具18のオーガ右旋回スイッチ18dと第2オーガ操作具22のオーガ右旋回スイッチ22dが単一の右旋回用端子24dを介して同一ラインで制御部24の入力側に接続されている他、2つの穀粒排出スイッチ19,23も単一の排出用端子24eを介して同一ラインで制御部24の入力側に接続されている。
The
オーガ操作のための4つの上記各端子24a,24b,24c,24dはプルアップ抵抗(図示しない)によりプルアップ(昇圧)され、安定した状態になっており、上記8つの各スイッチ18a,18b,18c,18d,22a,22b,22c,22dが入操作されると、対応する端子24a,24b,24c,24dが電気的にアースされ、制御部24が操作信号の入力を検知するようになっている。なお、排出用端子24eも他の端子24a,24b,24c,24dと略同一に構成されている。
The four
図4は制御部の処理フロー図である。制御部24によるオーガ7の駆動制御が開始されると、ステップS1から処理が開始される。ステップS1では、オーガ操作のための全てのスイッチ18a,18b,18c,18d,22a,22b,22c,22dが入操作されていない状態(全ての端子24a,24b,24c,24dが電気的に非接地な状態)であるか否かの検出を行い、全てが入操作されていない状態であればステップS2に進み、そうでなければステップS3に進む。
FIG. 4 is a processing flowchart of the control unit. When the drive control of the
ステップS2では、エッジフラグデータをリセットして、ステップS12に処理を進める。エッジフランジデータは、制御部24のメモリ上に展開される4ビットのデータによる構成される。エッジフラグデータの0ビット目が「1」の場合にはオーガ7の上方揺動操作が図4における処理フローの前回の処理ループで行われたことを意味し、「0」の場合にはオーガ7の上方揺動操作が図4における処理フローの前回の処理ループで行われなかったことを意味している。
In step S2, the edge flag data is reset, and the process proceeds to step S12. The edge flange data is composed of 4-bit data developed on the memory of the
エッジフラグデータの1ビット目が「1」の場合にはオーガ7の下方揺動操作が図4における処理フローの前回の処理ループで行われたことを意味し、「0」の場合にはオーガ7の下方揺動操作が図4における処理フローの前回の処理ループで行われなかったことを意味している。
When the first bit of the edge flag data is “1”, it means that the downward swing operation of the
エッジフラグデータの2ビット目が「1」の場合にはオーガ7の左旋回操作が図4における処理フローの前回の処理ループで行われたことを意味し、「0」の場合にはオーガ7の左旋回操作が図4における処理フローの前回の処理ループで行われなかったことを意味している。
When the second bit of the edge flag data is “1”, it means that the left turn operation of the
エッジフラグデータの3ビット目が「1」の場合にはオーガ7の右旋回操作が図4における処理フローの前回の処理ループで行われたことを意味し、「0」の場合にはオーガ7の右旋回操作が図4における処理フローの前回の処理ループで行われなかったことを意味している。エッジフラグデータがリセットされると、各ビットの値が「0」(0ビット目、1ビット目、2ビット目及び3ビット目が全て「0」)にセットされる。なお、初期状態において、エッジフラグデータは、リセット状態になっている。
When the third bit of the edge flag data is “1”, it means that the right turning operation of the
一方、全てのスイッチ18a,18b,18c,18d,22a,22b,22c,22dの入切は、制御部24のメモリ上に展開される4ビットのデータよりなる入力データにリアルタイムに記録される。入力データの0ビット目が「1」の場合には現在オーガ7の上方揺動操作が検出(上昇用端子24aの接地状態が検出)されていることを意味し、「0」の場合には現在オーガ7の上方揺動操作が検出されていないことを意味している。
On the other hand, ON / OFF of all the
入力データの1ビット目が「1」の場合には現在オーガ7の下方揺動操作が検出(下降用端子24bの接地状態が検出)されていることを意味し、「0」の場合には現在オーガ7の下方揺動操作が検出されていないことを意味している。
When the first bit of the input data is “1”, it means that the downward swing operation of the
入力データの2ビット目が「1」の場合には現在オーガ7の左旋回操作が検出(左旋回用端子24cの接地状態が検出)されていることを意味し、「0」の場合には現在オーガ7の左旋回操作が検出されていないことを意味している。
When the second bit of the input data is “1”, it means that the left turning operation of the
入力データの3ビット目が「1」の場合には現在オーガ7の右旋回操作が検出(右旋回用端子24dの接地状態が検出)されていることを意味し、「0」の場合には現在オーガ7の右旋回操作が検出されていないことを意味している。
When the third bit of the input data is “1”, it means that the right turning operation of the
ステップS3では、エッジフラグデータを参照して、前回の処理ループにおいて何らかのオーガ操作が行われたか否かの検出を行い、行われていない状態(エッジフラグデータの全てのビットが「0」の状態)であればステップS4に進み、行われている状態であればステップS12に進む。ステップS4では、入力データの0ビット目の値を参照し、「1」であればステップS5に進み、「0」であればステップS6に進む。ステップS5では、エッジフラグの0ビット目を「1」にセットし、ステップ12に進む。 In step S3, it is detected whether or not an auger operation has been performed in the previous processing loop with reference to the edge flag data, and is not performed (a state in which all bits of the edge flag data are “0”). ), The process proceeds to step S4, and if it is being performed, the process proceeds to step S12. In step S4, the value of the 0th bit of the input data is referred. If “1”, the process proceeds to step S5, and if “0”, the process proceeds to step S6. In step S5, the 0th bit of the edge flag is set to “1”, and the process proceeds to step 12.
ステップS6では、入力データの1ビット目の値を参照し、「1」であればステップS7に進み、「0」であればステップS8に進む。ステップS7では、エッジフラグデータの1ビット目を「1」にセットし、ステップS12に進む。ステップS8では、入力データの2ビット目の値を参照し、「1」であればステップS9に進み、「0」であればステップS10に進む。ステップS9では、エッジフラグデータの2ビット目を「1」にセットし、ステップS12に進む。ステップS10では、入力データの3ビット目の値を参照し、「1」であればステップS11に進み、「0」であればステップS12に進む。ステップS11では、エッジフラグデータの3ビットを「1」にセットし、ステップS12に進む。 In step S6, the value of the first bit of the input data is referred. If “1”, the process proceeds to step S7, and if “0”, the process proceeds to step S8. In step S7, the first bit of the edge flag data is set to “1”, and the process proceeds to step S12. In step S8, the value of the second bit of the input data is referred. If “1”, the process proceeds to step S9, and if “0”, the process proceeds to step S10. In step S9, the second bit of the edge flag data is set to “1”, and the process proceeds to step S12. In step S10, the value of the third bit of the input data is referred. If “1”, the process proceeds to step S11, and if “0”, the process proceeds to step S12. In step S11, 3 bits of the edge flag data are set to “1”, and the process proceeds to step S12.
ステップS12では、入力データとエッジフラグデータの比較処理を行い、ステップS13に進む。ステップS13では、ステップS12の比較処理により、入力データの0ビット目の値とエッジフラグの0ビット目の値がともに「1」であることが検出されるとステップS14に進み、ともに「1」であることが検出されないとステップS15に進む。ステップS14では、オーガ7を上方揺動駆動させて処理をステップS1に戻す。
In step S12, the input data and edge flag data are compared, and the process proceeds to step S13. In step S13, if it is detected by the comparison process in step S12 that the value of the 0th bit of the input data and the value of the 0th bit of the edge flag are both “1”, the process proceeds to step S14, and both “1”. If it is not detected, the process proceeds to step S15. In step S14, the
ステップS15では、ステップS12の比較処理により、入力データの1ビット目の値とエッジフラグの1ビット目の値がともに「1」であることが検出されるとステップS16に進み、ともに「1」であることが検出されないとステップS17に進む。ステップS16では、オーガ7を下方揺動駆動させて処理をステップS1に戻す。
In step S15, when it is detected by the comparison process in step S12 that the value of the first bit of the input data and the value of the first bit of the edge flag are both “1”, the process proceeds to step S16, and both are “1”. If it is not detected, the process proceeds to step S17. In step S16, the
ステップS17では、ステップS12の比較処理により、入力データの2ビット目の値とエッジフラグの2ビット目の値がともに「1」であることが検出されるとステップS18に進み、ともに「1」であることが検出されないとステップS19に進む。ステップS18では、オーガ7を左旋回駆動させて処理をステップS1に戻す。
In step S17, when it is detected by the comparison process in step S12 that the value of the second bit of the input data and the value of the second bit of the edge flag are both “1”, the process proceeds to step S18, and both “1”. If it is not detected, the process proceeds to step S19. In step S18, the
ステップS19では、ステップS12の比較処理により、入力データの3ビット目の値とエッジフラグの3ビット目の値がともに「1」であることが検出されるとステップS20に進み、ともに「1」であることが検出されないとステップS21に進む。ステップS20では、オーガ7を右旋回駆動させて処理をステップS1に戻す。ステップS21では、オーガ7を停止させて、ステップS1に処理を戻す。
In step S19, when it is detected by the comparison process in step S12 that the value of the third bit of the input data and the value of the third bit of the edge flag are both “1”, the process proceeds to step S20, and both are “1”. If it is not detected, the process proceeds to step S21. In step S20, the
以上のように構成される本コンバインによれば、オーガ7を停止させた状態(初期状態)から、2つのオーガ操作具18,22の何れかを用いて、オーガ操作を行うと、ステップS1→ステップS3→ステップS4と処理が進み、ステップS4〜ステップS11の処理により、エッジフラグデータの対応するビットが「1」にセットされ、ステップS12に進む。そして、ステップS12〜ステップS21の処理により、エッジフラグデータを参照して入力データの対応ビットが「1」になるようなオーガ操作が行われていると、このオーガ操作に基づくオーガ7の駆動制御が実行される。
According to the combine configured as described above, when an auger operation is performed using one of the two
例えば、エッジフラグデータの1ビット目が「1」にセットされている状態で、第1オーガ操作具18によりオーガ7の下方揺動操作が行われると、ステップS12→ステップS13→ステップS15→ステップS16と処理が進み、ステップS16においてオーガ7が下方揺動駆動される。
For example, when the first
なお、一度、エッジフラグデータの何れかのビットが「1」にセットされると、図4に示す処理フローの以降の処理で、エッジフラグデータ設定に対応していないオーガ操作が行われても、ステップS13、ステップS15、ステップS17又はステップS19の処理により、上記オーガ操作に基づくオーガ7の駆動制御が実行されない。
Once any bit of the edge flag data is set to “1”, an auger operation not corresponding to the edge flag data setting is performed in the subsequent processing of the processing flow shown in FIG. The drive control of the
例えば、上記例のように、先に第1オーガ操作具18によりオーガ7の下方揺動操作が行われて入力データの1ビット目が「1」にセットされ、オーガ7が下方揺動駆動されている状態で、第2オーガ操作具22によりオーガ7の上方揺動操作が行われて入力データの0ビット目が「1」にセットされても(第1オーガ操作具18と第2オーガ操作具22とから異なる種類の操作信号が入力されても)、ステップS13において、エッジフラグデータの0ビット目が「0」になっているため、ステップS14に処理は進まず、オーガ7が上方揺動駆動されない。
For example, as in the above example, the
すなわち、第1オーガ操作具18と第2オーガ操作具22とから異なる種類の操作信号が入力された場合には、先に入力された操作信号が優先され、先に入力された操作信号に基づいてオーガ7の駆動制御が行われる。
That is, when different types of operation signals are input from the first
そして、第1オーガ操作具18と第2オーガ操作具2の何れからもオーガ操作が行われなくなり、オーガ操作のための全てのスイッチ18a,18b,18c,18d,22a,22b,22c,22dが入操作されていない状態になることにより、図4に示す処理フローの以降の処理で、ステップS1→ステップS2と処理が進み、エッジフラグデータがリセットされ、上記優先状態が解除される。
Then, the auger operation is not performed from either the first
このような優先解除条件により、第1オーガ操作具18からの操作信号と第2オーガ操作具22からの操作信号の内、先に入力されて優先した一方の操作信号が入力されている最中に他方の異なる種類の操作信号が入力されると、先に入力された一方の操作信号の入力中は後に入力された他方の操作信号が入力されても該他方の操作信号に基づくオーガ7の駆動制御が行われないことにくわえて、この状態から先に入力されていた一方の操作信号の入力がなくなっても、後に入力された上記他方の操作信号の入力が継続している場合には、ステップS1→ステップS2と処理が進まず、優先状態が解除されないため、後に入力された他方の操作信号に基づくオーガ7の駆動制御が継続して行われない状態になる。
Due to such priority cancellation conditions, one of the operation signals from the first
例えば、図5に示すように、まず第1オーガ操作具18によりオーガ7の右旋回操作がされ、その後、第1オーガ操作具18によるオーガ7の右旋回操作中に第2オーガ操作具22によりオーガ7の上方揺動操作がされ、その後、第2オーガ操作具22によるオーガ7の上方揺動操作中に、継続していた第1オーガ操作具18によるオーガ7の右旋回操作を停止させ、その後、第2オーガ操作具22によるオーガ7の上方揺動操作を停止させた場合、一方の先に入力された操作信号(第1オーガ操作具18から入力されるオーガ7の右旋回操作信号)と、他方の後に入力された操作信号(第2オーガ操作具22から入力されるオーガ7の上方揺動操作信号)とが一緒に入力されている間は、ステップS1→ステップS3→ステップS12→ステップS13→ステップS15→ステップS17→ステップS19→ステップS20→ステップS1→・・・の処理が繰り返され、上記先に入力された操作信号に基づいてオーガが駆動制御(右旋回駆動制御)される。
For example, as shown in FIG. 5, the
そして、上記先に入力された操作信号の入力が停止されて上記後に入力された操作信号のみが入力される状態になった場合には、この後に入力された操作信号が上記先に入力された操作信号の入力中に入力が開始された操作信号であるため、優先状態が解除されず、ステップS1→ステップS3→ステップS12→ステップS13→ステップS15→ステップS17→ステップS19→ステップS21→ステップS1→・・・の処理が繰り返され、上記後の入力された操作信号に基づくオーガの駆動制御(上方揺動駆動制御)が実行されない状態になる。 Then, when the input of the operation signal input earlier is stopped and only the operation signal input later is input, the operation signal input thereafter is input earlier. Since the operation signal is input while the operation signal is being input, the priority state is not released, and step S1, step S3, step S12, step S13, step S15, step S17, step S19, step S21, and step S1. The process of... Is repeated, and the auger drive control (upward swing drive control) based on the subsequent input operation signal is not executed.
続いて、上記後に入力された操作信号の入力が停止すると、ステップS1→ステップS2と処理が進み、上記優先状態が解除されるため、次に入力されてくる第1オーガ操作具18又は第2オーガ操作具22からの操作信号に基づいてオーガ7の駆動制御が行われる状態になる。
Subsequently, when the input of the operation signal input later is stopped, the process proceeds from step S1 to step S2, and the priority state is released. Therefore, the first
1 運転席
2 走行機体
7 オーガ
18 第1オーガ操作具(オーガ操作具)
22 第2オーガ操作具(オーガ操作具)
24 制御部(マイコン)
DESCRIPTION OF
22 Second auger operation tool (auger operation tool)
24 Control unit (microcomputer)
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008012442A JP4919212B2 (en) | 2008-01-23 | 2008-01-23 | Combine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008012442A JP4919212B2 (en) | 2008-01-23 | 2008-01-23 | Combine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009171882A JP2009171882A (en) | 2009-08-06 |
JP4919212B2 true JP4919212B2 (en) | 2012-04-18 |
Family
ID=41027736
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008012442A Expired - Fee Related JP4919212B2 (en) | 2008-01-23 | 2008-01-23 | Combine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4919212B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11332361A (en) * | 1998-05-29 | 1999-12-07 | Kubota Corp | Operating system for grain discharging auger in combine harvester |
JP3836978B2 (en) * | 1998-06-18 | 2006-10-25 | 三菱農機株式会社 | Combine |
JP3793720B2 (en) * | 2001-12-27 | 2006-07-05 | 三菱農機株式会社 | Combine |
JP2005013161A (en) * | 2003-06-27 | 2005-01-20 | Iseki & Co Ltd | Discharging auger of combine harvester |
JP2005058118A (en) * | 2003-08-15 | 2005-03-10 | Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd | Auger controlling device of combine harvester |
-
2008
- 2008-01-23 JP JP2008012442A patent/JP4919212B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009171882A (en) | 2009-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2009104355A1 (en) | Construction machine | |
JPH1060940A (en) | Power machinery and attachment thereof | |
JP4919212B2 (en) | Combine | |
JP4948226B2 (en) | Combine | |
US20100181814A1 (en) | Control device for a vehicle seat | |
JP2009050169A (en) | Combine harvester | |
JP2014054188A (en) | Working vehicle | |
JP2008148650A (en) | Combine | |
JP2009011294A (en) | Combine harvester | |
JP2005058118A (en) | Auger controlling device of combine harvester | |
JP3831699B2 (en) | Combine control device | |
JP2006109736A (en) | Grain-discharging structure of combine harvester | |
JPH08140464A (en) | Turning controller of grain discharge cylinder in combine harvester | |
JP2005080610A (en) | Harvester | |
JP4281646B2 (en) | Wirelessly operated discharge auger control device | |
JP2569378Y2 (en) | Automatic paddy tank lifting device in combine | |
EP3572589B1 (en) | Work vehicle and method for controlling work vehicle | |
JP2006327409A (en) | Rear in-cabin structure of vehicle | |
JP3200514B2 (en) | Elevating device of reaper | |
JPH06339319A (en) | Controller of working car | |
JP2000175544A (en) | Mobile car for working | |
JP2000083460A (en) | Discharge auger controller for combine harvester | |
JP2002058322A (en) | Controller of actuating unit in mobile farming machine | |
JP2006000040A (en) | Threshing apparatus | |
JP2008104434A (en) | Lift controller for pre-treating section of combine harvester |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100831 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120117 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120123 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |