JP4916563B2 - Throttle control device for motorcycle engine - Google Patents
Throttle control device for motorcycle engine Download PDFInfo
- Publication number
- JP4916563B2 JP4916563B2 JP2010086172A JP2010086172A JP4916563B2 JP 4916563 B2 JP4916563 B2 JP 4916563B2 JP 2010086172 A JP2010086172 A JP 2010086172A JP 2010086172 A JP2010086172 A JP 2010086172A JP 4916563 B2 JP4916563 B2 JP 4916563B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- throttle
- drive motor
- valve
- engine
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
Description
本発明は、スロットルグリップ,アクセルペダル等のスロットル部材を人為操作することによるスロットル開閉入力に基づいてスロットル弁の開度を駆動モータにより制御するようにした自動二輪車のエンジンのスロットル制御装置に関する。 The present invention relates to a throttle control device for a motorcycle engine in which the opening degree of a throttle valve is controlled by a drive motor based on a throttle opening / closing input by manually operating a throttle member such as a throttle grip or an accelerator pedal.
近年、スロットルグリップあるいはアクセルペダルの操作量を検出し、該操作量に基づいて駆動モータによりスロットル弁の開度を制御するようにした、いわゆる電子スロットル制御装置が提案されている。 In recent years, a so-called electronic throttle control device has been proposed in which an operation amount of a throttle grip or an accelerator pedal is detected and an opening degree of a throttle valve is controlled by a drive motor based on the operation amount.
この種のスロットル制御装置を、吸気通路に燃料を噴射供給する燃料噴射弁を備えたエンジンに配設するにあたっては、例えば駆動モータ等を燃料噴射弁との干渉を回避しつつ、できるだけコンパクトに配置するのが望ましい。 When installing this type of throttle control device in an engine equipped with a fuel injection valve that injects fuel into the intake passage, for example, a drive motor is arranged as compact as possible while avoiding interference with the fuel injection valve. It is desirable to do.
ところが上記駆動モータの配置如何によっては上述のコンパクト化の要請に応えられない場合がある。例えば、駆動モータをスロットル弁の弁軸の外端部に対向するよう配置した場合には、駆動モータが外部に突出することから、それだけエンジン全体が大型化するという懸念がある。また上記駆動モータをステー等を介してエンジンや車体に取付けるようにした場合には、部品点数が増えるという問題がある。 However, depending on the arrangement of the drive motor, there are cases where the above-mentioned demand for compactness cannot be met. For example, when the drive motor is disposed so as to face the outer end portion of the valve shaft of the throttle valve, the drive motor protrudes to the outside. Further, when the drive motor is attached to the engine or the vehicle body via a stay or the like, there is a problem that the number of parts increases.
本発明は、上記実情に鑑みてなされたもので、駆動モータを配置する場合のエンジン全体の大型化を回避できる自動二輪車のエンジンのスロットル制御装置を提供することを目的としている。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a throttle control device for an engine of a motorcycle that can avoid an increase in size of the entire engine when a drive motor is arranged.
本発明に係る自動二輪車のエンジンのスロットル制御装置は、車幅方向に並列配置された複数の気筒と、一端が前記気筒に接続され、他端がエアクリーナに接続された吸気通路と、前記吸気通路の一部を形成するスロットルボディと、前記スロットルボディ内に配置されたスロットル弁と、前記スロットル弁の下流側において前記吸気通路に燃料を噴射する燃料噴射弁と、車幅方向に延び、前記スロットル弁を連結する弁軸と、前記スロットル弁を開閉駆動する駆動モータと、前記駆動モータの駆動力を前記弁軸へ伝達する伝達機構と、を備え、前記スロットル弁の開度を、スロットル部材の人為操作によるスロットル操作量に基づいて前記駆動モータにより制御するようにした自動二輪車のエンジンのスロットル制御装置において、前記駆動モータは、車幅方向において、複数の前記スロットルボディと重なるような位置であって、かつ、側面視において、前記吸気通路の前記燃料噴射弁と反対側の位置に配置され、前記駆動モータは、側面視において、前記スロットルボディと重なっておらず、前記駆動モータの駆動軸の前後方向の位置は、前記弁軸の前後方向の位置と異なっており、前記駆動モータの駆動軸の上下方向の位置は、前記弁軸の上下方向の位置と異なっているものである。 A throttle control device for a motorcycle engine according to the present invention includes a plurality of cylinders arranged in parallel in a vehicle width direction, an intake passage having one end connected to the cylinder and the other end connected to an air cleaner, and the intake passage. A throttle body that forms a part of the throttle body, a throttle valve disposed in the throttle body, a fuel injection valve that injects fuel into the intake passage on the downstream side of the throttle valve, and a throttle that extends in a vehicle width direction. A valve shaft that connects the valves, a drive motor that drives the throttle valve to open and close, and a transmission mechanism that transmits the driving force of the drive motor to the valve shaft. In a throttle control device for a motorcycle engine that is controlled by the drive motor based on a throttle operation amount by human operation, Motor, in the vehicle width direction, a position as to overlap with a plurality of the throttle body, and, in a side view, are positioned opposite to the fuel injection valve of the intake passage, the driving motor, In a side view, the position does not overlap with the throttle body, the position of the drive shaft of the drive motor in the front-rear direction is different from the position of the valve shaft in the front-rear direction, and the position of the drive shaft of the drive motor in the vertical direction Is different from the vertical position of the valve shaft .
本発明に係るスロットル制御装置によれば、駆動モータを吸気通路の燃料噴射弁と反対側に配置したので、吸気通路に燃料噴射弁を配設した場合に、該燃料噴射弁と反対側に必然的に生じる空きスペースを有効利用して駆動モータを配置でき、エンジンの大型化を回避できる。 According to the throttle control device of the present invention, since the drive motor is disposed on the side opposite to the fuel injection valve in the intake passage, when the fuel injection valve is disposed in the intake passage, it is necessarily on the opposite side to the fuel injection valve. The drive motor can be arranged by effectively using the free space that is generated, and the enlargement of the engine can be avoided.
以下本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
図1ないし図5は、第1実施形態によるエンジンのスロットル制御装置を説明するための図であり、図1,図2,図3はそれぞれスロットル制御装置が配設されたエンジンの一部断面側面図,平面図,背面図、図4は駆動モータと弁軸との連結部を示す図、図5は駆動モータの減速ギヤ機構の側面図である。 FIGS. 1 to 5 are views for explaining an engine throttle control device according to the first embodiment. FIGS. 1, 2 and 3 are partial cross-sectional side views of an engine provided with the throttle control device, respectively. FIG. 4 is a plan view, a rear view, FIG. 4 is a view showing a connecting portion between a drive motor and a valve shaft, and FIG. 5 is a side view of a reduction gear mechanism of the drive motor.
図において、1は自動二輪車に採用される水冷式4サイクル並列4気筒エンジンを示しており、該エンジン1は各気筒軸線Aを垂直に向けるとともに、クランク軸(不図示)を車幅方向に向けて車体フレーム(不図示)に搭載されている。
In the figure,
上記エンジン1は、4つの気筒2aを車幅方向に並列配置してなるシリンダブロック2の上合面にシリンダヘッド3をボルト締め結合し、該シリンダヘッド3の上合面にヘッドカバー4を装着し、また上記シリンダブロック2の下合面に不図示のクランクケースを結合した概略構造を有する。
In the
上記シリンダヘッド3の燃焼室を形成する凹部には吸気弁開口3a及び排気弁開口3bが開口しており、この各弁開口3a,3bは不図示の吸気弁,排気弁で開閉される。上記排気弁開口3bに連なる排気ポート3cはシリンダヘッド3の前壁に導出されており、各排気ポート3cには排気管(不図示)が接続されている。また上記吸気弁開口3aに連なる吸気ポート3dはシリンダヘッド3の後壁に導出されており、各吸気ポート3dにはスロットルボディ5が接続されている。
An
この各スロットルボディ5は略水平をなすように配置されており、該スロットルボディ5の上流端である空気吸込口には吸気ダクト6aが接続されており、該吸気ダクト6aは共通のエアクリーナ6内に挿入され、該エアクリーナ6の中程にて開口している。なお、6bはエアクリーナエレメントである。
Each
そして上記各スロットルボディ5の吸気通路5a内にはバタフライ式スロットル弁7が全閉位置と全開位置との間で開閉可能に配置されている。この各スロットル弁7同士は共通の弁軸8により連結されており、該弁軸8にはスロットル弁7を全閉位置に付勢する戻りばね9が配設されている。また上記弁軸8の右端部にはスロットル開度センサ10が装着されている。
A
上記各スロットルボディ5の上壁5bに燃料噴射弁11が装着されている。上記上壁5bのスロットル弁7の下流側部分には弁孔5cが形成されており、この各弁孔5cに上記燃料噴射弁11のノズルが挿入されている。この各燃料噴射弁11は斜め後上方に傾斜させて配置されており、各燃料噴射弁11からの燃料は吸気ポート3dを通って吸気弁の傘部裏面に向けて噴射される。
A
上記各燃料噴射弁11には共通の燃料供給ユニット15が接続されている。この燃料供給ユニット15は、スロットルボディ5の上方に配置されており、平面視で車幅方向に延びるように配置された燃料供給管16の左端に、これと平行に延びるよう配置された燃料供給ホース17の左端をジョイント管18を介してコ字状に組み立て一体化したものである。
A common
上記燃料供給管16に分岐形成された接続口16aに上記各燃料噴射弁11の上端部が挿入接続されている。また燃料供給ホース17の上流端部には燃料ポンプ(不図示)が接続されている。また上記燃料供給管16の下流端部には燃料圧力を調整するレギュレータ20が接続され、該レギュレータ20は戻り管21を介して不図示の燃料タンクに接続されている。なお、21は上記レギュレータ20に吸気負圧を導入する負圧ホースであり、上記レギュレータ20は吸気負圧に応じて燃料噴射弁11への燃料圧力を可変調整する。また19は各燃料噴射弁11に電源を供給するハーネスであり、該ハーネス19は上記燃料供給管16に沿って配索されている。
The upper end of each
そして上記各スロットル弁7とスロットルグリップ(不図示)とはスロットル制御装置を介して接続されている。このスロットル制御装置は、運転者によるスロットルグリップの操作量(回動量)を検出するスロットル操作検出センサ(不図示)と、上記各スロットル弁7を開閉駆動する駆動モータ22と、上記スロットル操作検出センサからの検出値に基づいて上記駆動モータ22を駆動制御するコントローラ(不図示)とを備えている。
Each
上記駆動モータ22はアルミダイキャスト製のハウジング23内に収納されており、該ハウジング23には減速ギヤ機構25が収納されたギヤケース26が一体的に接続形成されている。このギヤケース26は車幅方向中央部の2つのスロットルボディ5,5の間に位置するよう配設されている。
The
また上記駆動モータ22は、これの回転軸22aを弁軸8と平行に向けるとともに、スロットルボディ5の燃料噴射弁11と反対側に配置されている。具体的には、上記駆動モータ22はハウジング23を右側の2つのスロットルボディ5,5の下壁5eに架け渡して取付け固定されている。また上記駆動モータ22はエンジン1下方に露出するように配設されており、これによりエンジン下方から駆動モータ22のメンテナンスが行えるようになっている。
The
上記減速ギヤ機構25は、図5に示すように、上記弁軸8に装着されたスロットルギヤ27と、上記駆動モータ22の回転軸22aに装着された回転ギヤ28と、両ギヤ27,28に噛合する中間ギヤ列29とを備えており、この中間ギヤ列29は上記回転ギヤ28に噛合する減速大ギヤ29aと、上記スロットルギヤ27に噛合する減速小ギヤ29bとからなり、上記中間ギヤ列29のギヤ軸29cはギヤケース26に軸支されている。
As shown in FIG. 5, the
上記スロットルギヤ27には、図4に示すように、ギヤケース26から外方に突出する連結軸27aが挿入固定されており、この連結軸27aに左右の弁軸8a,8bが連結されている。この左右の弁軸8a,8bには軸心方向に延びる凹溝が形成され、上記連結軸27aの両端部には上記凹溝に係合する凸部が形成されており、これにより両弁軸8a,8bは連結軸27aを介して一体に回転するようになっている。
As shown in FIG. 4, a connecting
次に本実施形態の作用効果について説明する。 Next, the effect of this embodiment is demonstrated.
運転者がスロットルグリップを回動操作すると、その操作量に応じて駆動モータ22が回転し、この回転が減速ギヤ機構25を介して弁軸8に伝達され、該弁軸8の回転に伴って各スロットル弁7が回転する。
When the driver rotates the throttle grip, the
本実施形態のスロットル制御装置によれば、駆動モータ22をスロットルボディ5の燃料噴射弁11と反対側に配置したので、燃料噴射弁11に干渉することなくスロットルボディ5下方に必然的に生じる空きスペースを有効利用でき、エンジンの大型化を回避でき、コンパクト化の要請に応えられる。また駆動モータ22のメンテナンスを行なう場合には、エンジン下方から容易に行なうことができ、作業性を向上できる。
According to the throttle control device of the present embodiment, since the
本実施形態では、上記駆動モータ22を右側の2つのスロットルボディ5,5に架け渡して取付け固定したので、駆動モータ22の取付け強度を確保できるとともに、スロットルボディ5同士の連結強度を高めることができる。
In this embodiment, the
上記駆動モータ22をスロットルボディ5に直接固定したので、ステー等の別部材を介して固定する場合に比べて部品点数を低減できる。さらに駆動モータ22を各スロットルボディ5に予め一体に組み付けることにより、エンジンへの組み付け性を向上できる。
Since the
また1つの駆動モータ22で全てのスロットル弁7を回転駆動するので、構造を簡単にできるとともに、コストの上昇を抑制できる。
In addition, since all the
なお、上記実施形態では、各燃料噴射弁11をスロットルボディ5の上壁5bに配置した場合を説明したが、燃料噴射弁をスロットルボディの下壁に配置してもよく、このようにした場合には駆動モータをスロットルボディ上方の上記燃料噴射弁と反対側に配置することとなる。
In the above-described embodiment, the case where each
また、上記実施形態では、駆動モータ22の回転を減速ギヤ機構25を介して弁軸8に伝達するようにした場合を例に説明したが、本発明はこれに限られるものではなく、例えばリンク機構,ワイヤ機構,あるいはこれらを組み合わせたもので弁軸8を回転させるようにしてもよい。
In the above embodiment, the case where the rotation of the
例えば、図6は、駆動モータの減速機構の変形例を示し、図中、図5と同一符号は同一又は相当部分を示す。この変形例は駆動モータ22の回転ギヤ28に減速大ギヤ29aを噛合し、該減速大ギヤ29aのギヤ軸29cと弁軸8とをリンク機構30を介して連結した例である。このリンク機構30はギヤ軸29cに固定された駆動リンク部材31と、弁軸8に固定された従動リンク部材32とをアーム部材33で回動可能に連結した構造のものであり、この場合にも上記実施形態と同様の効果が得られる。
For example, FIG. 6 shows a modified example of the speed reduction mechanism of the drive motor, in which the same reference numerals as those in FIG. 5 indicate the same or corresponding parts. This modification is an example in which a
図7は、第2実施形態によるスロットル制御装置を説明するための図である。図中、図2,図3と同一符号は同一又は相当部分を示しており、重複する符号についての説明は省略する。 FIG. 7 is a diagram for explaining the throttle control device according to the second embodiment. In the figure, the same reference numerals as those in FIGS. 2 and 3 indicate the same or corresponding parts, and the description of the overlapping reference numerals is omitted.
本実施形態のスロットル制御装置は、駆動モータ22をスロットルボディ5の燃料噴射弁11と反対側に配置するとともに、該駆動モータ22の回転軸22aを弁軸8と直角方向に向けて配置した構成となっている。そして上記回転軸22aにはウォームギヤ35が装着されており、該ウォームギヤ35は上記弁軸8に装着固定されたウォームホイール36に噛合している。
The throttle control device of the present embodiment has a configuration in which the
本実施形態では、駆動モータ22をスロットルボディ5の燃料噴射弁11と反対側に配置し、該駆動モータ22を、回転軸22aが弁軸8と直角方向に向くよう配置するとともに、中央部の2つのスロットルボディ5に架け渡して固定したので、燃料噴射弁11に干渉することなく空きスペースを有効利用して配置でき、第1実施形態と同様の効果が得られる。
In the present embodiment, the
図8は、第3実施形態によるスロットル制御装置を説明するための図である。 FIG. 8 is a diagram for explaining a throttle control device according to the third embodiment.
本実施形態のスロットル制御装置は、気筒軸線Aを斜め前上方に傾斜させてなる並列複数気筒エンジン40に配設した場合である。このエンジン40のシリンダヘッド41の各吸気ポート41aにはスロットルボディ5が垂直上方に向けて接続されており、各スロットルボディ5の後壁5dのスロットル弁7より下流側部分には燃料噴射弁11が装着されている。
The throttle control device of the present embodiment is a case where the throttle control device is disposed in a parallel
そして上記各スロットルボディ5の燃料噴射弁11と反対側の前壁に駆動モータ22が配設されており、該駆動モータ22はスロットルボディ5に取付け固定されている。
A
本実施形態によれば、前傾エンジン40において、駆動モータ22をスロットルボディ5の燃料噴射弁11と反対側に配置するとともに、スロットルボディ5に取付け固定したので、スロットルボディ5とエンジン40との間の空きスペースを有効利用して配置でき、エンジンの大型化を回避できるとともに、メンテナンスを容易に行なうことができ、上記第1実施形態と同様の効果が得られる。
According to this embodiment, in the forward leaning
図9は、第4実施形態によるスロットル制御装置を説明するための図である。図中、図3と同一符号は同一又は相当部分を示す。 FIG. 9 is a diagram for explaining a throttle control device according to the fourth embodiment. In the figure, the same reference numerals as those in FIG. 3 denote the same or corresponding parts.
本実施形態のスロットル制御装置は、スロットルボディ5の燃料噴射弁11と反対側に2つの駆動モータ45,45´を配設し、左側の駆動モータ45により左側の気筒の弁軸8aを、右側の駆動モータ45´で右側の弁軸8bをそれぞれ独立して駆動するように構成されている。この各駆動モータ45,45´は、ギヤケース46が一体に接続形成されたハウジング47内に収納されており、基本的な構造は上記第1実施形態と同様である。
In the throttle control device of this embodiment, two
上記各駆動モータ45,45´は左側,右側の各スロットルボディ5,5に架け渡して取付け固定されており、左側のギヤケース46は左側の弁軸8aの外端部に連結され、右側のギヤケース46は右側の弁軸8bの内端部に連結されている。
The
また上記各駆動モータ45,45´とスロットルボディ5との取付け合面には、スロットル弁5より下流側の負圧を取り出すためのエア通路(不図示)が形成されている。このように駆動モータ45,45´とスロットルボディ5との取付け合面を利用してエア通路を形成したので、専用のエアホースを不要にでき、エンジン周りを簡素化することができる。
An air passage (not shown) for taking out a negative pressure downstream of the
本実施形態によれば、2つの駆動モータ45,45´により各弁軸8a,8bを独立して回転駆動するようにしたので、何らかの原因で一方の駆動モータが故障した場合には他方の駆動モータにより運転を継続することができ、信頼性,安全性を高めることができる。
According to the present embodiment, the
また各駆動モータ45,45´を左側,右側の2つのスロットルボディ5,5に架け渡して固定したので、ステー等の別部材を介して固定する場合に比べて部品点数を低減でき、上記第1実施形態と同様に効果が得られる。
Further, since each drive
なお、上記各実施形態では、駆動モータをスロットルボディに取付け固定した場合を説明したが、駆動モータをシリンダヘッドに弾性部材を介して直接取付け固定してもよい。この場合には、駆動モータの取付け強度を高めることができ、またエンジン振動は弾性部材により吸収されるので、駆動モータへの影響を抑制できる。 In each of the above embodiments, the case where the drive motor is attached and fixed to the throttle body has been described. However, the drive motor may be directly attached and fixed to the cylinder head via an elastic member. In this case, the mounting strength of the drive motor can be increased, and the engine vibration is absorbed by the elastic member, so that the influence on the drive motor can be suppressed.
(参考)
以下の各発明は、駆動モータを配置する場合のエンジン全体の大型化を回避できるエンジンのスロットル制御装置を提供することを目的としている。
(reference)
An object of each of the following inventions is to provide an engine throttle control device capable of avoiding an increase in size of the entire engine when a drive motor is arranged.
第1の発明は、吸気通路に燃料を噴射供給する燃料噴射弁を備え、スロットル弁の開度をスロットル部材の人為操作によるスロットル操作量に基づいて駆動モータにより制御するようにしたエンジンのスロットル制御装置において、上記駆動モータを上記吸気通路の燃料噴射弁と反対側に配置したことを特徴としている。 According to a first aspect of the present invention, there is provided a fuel injection valve for injecting and supplying fuel into an intake passage, and an engine throttle control in which the opening degree of the throttle valve is controlled by a drive motor based on a throttle operation amount by manual operation of a throttle member In the apparatus, the drive motor is disposed on the side of the intake passage opposite to the fuel injection valve.
第2の発明は、第1の発明において、上記エンジンが燃料噴射弁とスロットル弁とを気筒毎に備えた並列複数気筒エンジンであり、上記スロットル弁が複数組に分割され、各組毎に独立した駆動モータによりスロットル弁開度が制御されていることを特徴としている。 According to a second invention, in the first invention, the engine is a parallel multi-cylinder engine provided with a fuel injection valve and a throttle valve for each cylinder, and the throttle valve is divided into a plurality of sets, and each set is independent. The throttle valve opening is controlled by the drive motor.
第3の発明は、第1又は第2の発明において、上記駆動モータのハウジングが、スロットルボディに一体的に取付けられていることを特徴としている。 A third invention is characterized in that, in the first or second invention, the housing of the drive motor is integrally attached to the throttle body.
第4の発明は、第1又は第2の発明において、上記駆動モータのハウジングが、シリンダヘッドに弾性部材を介在させて直接取付けられていることを特徴としている。 According to a fourth invention, in the first or second invention, the housing of the drive motor is directly attached to the cylinder head via an elastic member.
第5の発明は、第1ないし第4の何れかの発明において、上記駆動モータのハウジグに、吸気負圧を取り出すためのエア通路が形成されていることを特徴としている。 A fifth invention is characterized in that, in any one of the first to fourth inventions, an air passage for taking out intake negative pressure is formed in a housing of the drive motor.
第1の発明に係るスロットル制御装置によれば、駆動モータを吸気通路の燃料噴射弁と反対側に配置したので、吸気通路に燃料噴射弁を配設した場合に、該燃料噴射弁と反対側に必然的に生じる空きスペースを有効利用して駆動モータを配置でき、エンジンの大型化を回避できる。 According to the throttle control device of the first aspect of the invention, since the drive motor is disposed on the side opposite to the fuel injection valve in the intake passage, when the fuel injection valve is disposed in the intake passage, on the side opposite to the fuel injection valve Thus, the drive motor can be arranged by effectively utilizing the empty space that is inevitably generated, and the enlargement of the engine can be avoided.
第2の発明では、スロットル弁を複数組に分けて各組毎に独立した駆動モータにより制御したので、何らかの原因で1つの駆動モータが故障した場合でも、残りの駆動モータにより運転を継続することが可能となり、信頼性,安全性を高めることができる。 In the second invention, since the throttle valve is divided into a plurality of groups and controlled by independent drive motors for each group, even if one drive motor fails for some reason, the operation is continued with the remaining drive motors. It is possible to improve reliability and safety.
第3の発明では、上記駆動モータのハウジングをスロットルボディに一体的に取付けたので、ステー等を不要にできる分だけ部品点数を低減でき、また駆動モータをスロットルボディに予め組み付けて一体化することにより、エンジンへの組み付け性を向上できる。 In the third aspect of the invention, since the drive motor housing is integrally attached to the throttle body, the number of parts can be reduced to the extent that a stay or the like can be eliminated, and the drive motor is pre-assembled and integrated with the throttle body. As a result, the assembly to the engine can be improved.
第4の発明では、駆動モータのハウジングをシリンダヘッドに弾性部材を介して直接取付けたので、エンジン振動による駆動モータへの影響を回避しながら、取付け強度を高めることができる。 In the fourth aspect of the invention, since the drive motor housing is directly attached to the cylinder head via the elastic member, the attachment strength can be increased while avoiding the influence of the engine vibration on the drive motor.
第5の発明では、駆動モータのハウジングに吸気負圧を取り出すためのエア通路を形成したので、従来の専用のエアホースを不要にでき、エンジン周りを簡素化できる。 In the fifth aspect of the invention, since the air passage for taking out the intake negative pressure is formed in the housing of the drive motor, the conventional dedicated air hose can be dispensed with and the engine surroundings can be simplified.
1,40 エンジン
3,41 シリンダヘッド
5a 吸気通路
5 スロットルボディ
7 スロットル弁
8,8a,8b,27a 弁軸
11 燃料噴射弁
22,45 駆動モータ
23,47 ハウジング
1, 40
Claims (1)
一端が前記気筒に接続され、他端がエアクリーナに接続された吸気通路と、
前記吸気通路の一部を形成するスロットルボディと、
前記スロットルボディ内に配置されたスロットル弁と、
前記スロットル弁の下流側において前記吸気通路に燃料を噴射する燃料噴射弁と、
車幅方向に延び、前記スロットル弁を連結する弁軸と、
前記スロットル弁を開閉駆動する駆動モータと、
前記駆動モータの駆動力を前記弁軸へ伝達する伝達機構と、を備え、
前記スロットル弁の開度を、スロットル部材の人為操作によるスロットル操作量に基づいて前記駆動モータにより制御するようにした自動二輪車のエンジンのスロットル制御装置において、
前記駆動モータは、車幅方向において、複数の前記スロットルボディと重なるような位置であって、かつ、側面視において、前記吸気通路の前記燃料噴射弁と反対側の位置に配置され、
前記駆動モータは、側面視において、前記スロットルボディと重なっておらず、
前記駆動モータの駆動軸の前後方向の位置は、前記弁軸の前後方向の位置と異なっており、
前記駆動モータの駆動軸の上下方向の位置は、前記弁軸の上下方向の位置と異なっていることを特徴とする自動二輪車のエンジンのスロットル制御装置。 A plurality of cylinders arranged in parallel in the vehicle width direction;
An intake passage having one end connected to the cylinder and the other end connected to an air cleaner;
A throttle body forming a part of the intake passage;
A throttle valve disposed in the throttle body;
A fuel injection valve that injects fuel into the intake passage downstream of the throttle valve;
A valve shaft extending in the vehicle width direction and connecting the throttle valve;
A drive motor for opening and closing the throttle valve;
A transmission mechanism for transmitting the driving force of the drive motor to the valve shaft,
In the throttle control device for a motorcycle engine, the opening of the throttle valve is controlled by the drive motor based on a throttle operation amount by manual operation of a throttle member.
The drive motor is disposed at a position overlapping the plurality of throttle bodies in the vehicle width direction, and at a position opposite to the fuel injection valve in the intake passage in a side view ,
The drive motor does not overlap the throttle body in a side view,
The position in the front-rear direction of the drive shaft of the drive motor is different from the position in the front-rear direction of the valve shaft,
A throttle control device for an engine of a motorcycle , wherein a vertical position of the drive shaft of the drive motor is different from a vertical position of the valve shaft .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010086172A JP4916563B2 (en) | 2010-04-02 | 2010-04-02 | Throttle control device for motorcycle engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010086172A JP4916563B2 (en) | 2010-04-02 | 2010-04-02 | Throttle control device for motorcycle engine |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001059702A Division JP4544603B2 (en) | 2001-03-05 | 2001-03-05 | Throttle control device for motorcycle engine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010151146A JP2010151146A (en) | 2010-07-08 |
JP4916563B2 true JP4916563B2 (en) | 2012-04-11 |
Family
ID=42570474
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010086172A Expired - Lifetime JP4916563B2 (en) | 2010-04-02 | 2010-04-02 | Throttle control device for motorcycle engine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4916563B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014118914A (en) * | 2012-12-18 | 2014-06-30 | Suzuki Motor Corp | Electronic control throttle device |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2917043B2 (en) * | 1990-05-09 | 1999-07-12 | マツダ株式会社 | Engine intake system |
JP3511384B2 (en) * | 1992-05-12 | 2004-03-29 | ヤマハ発動機株式会社 | Engine intake system |
JPH10159627A (en) * | 1996-12-02 | 1998-06-16 | Toyota Motor Corp | Deceleration controller for internal combustion engine |
JP4171082B2 (en) * | 1997-01-27 | 2008-10-22 | 株式会社デンソー | Throttle control device for internal combustion engine |
JP3764822B2 (en) * | 1997-10-21 | 2006-04-12 | 株式会社日立製作所 | Electronically controlled throttle device for internal combustion engine |
JP3454182B2 (en) * | 1999-04-06 | 2003-10-06 | トヨタ自動車株式会社 | Control device for internal combustion engine |
JP2001041058A (en) * | 1999-07-26 | 2001-02-13 | Unisia Jecs Corp | Throttle valve system |
-
2010
- 2010-04-02 JP JP2010086172A patent/JP4916563B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010151146A (en) | 2010-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4609911B2 (en) | Throttle control device for motorcycle engine | |
JP4494660B2 (en) | V-type engine throttle control device for motorcycles | |
JP4544603B2 (en) | Throttle control device for motorcycle engine | |
US8020531B2 (en) | Electronic throttle control device in V-type internal combustion engine for vehicle | |
EP1992812B1 (en) | Motorcycle | |
JP2020029839A (en) | engine | |
JP2009197816A (en) | Engine | |
JP5215092B2 (en) | Engine and vehicle equipped with this | |
JP5355673B2 (en) | engine | |
JP4916528B2 (en) | Motorcycle engine | |
JP4916563B2 (en) | Throttle control device for motorcycle engine | |
JP5143275B2 (en) | engine | |
JP4916562B2 (en) | Throttle control device for motorcycle engine | |
JP4916529B2 (en) | engine | |
US7690356B2 (en) | Internal combustion engine | |
JP2009197810A (en) | Engine | |
JP4916530B2 (en) | engine | |
JP2009197814A (en) | Engine | |
US20090101088A1 (en) | Engine Unit And Vehicle Provided With The Same | |
JP4916527B2 (en) | Motorcycle engine | |
JP2013204512A (en) | Throttle device of engine | |
JP4977654B2 (en) | Internal combustion engine having a throttle valve device | |
JP4989566B2 (en) | V-type internal combustion engine having a throttle valve device | |
JP4977653B2 (en) | V-type internal combustion engine having a throttle valve device | |
WO2010113981A1 (en) | Throttle body and powered two-wheeled vehicle provided therewith |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100402 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110419 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110913 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111213 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20111220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120124 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4916563 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |