[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4910663B2 - 釈放形電磁装置 - Google Patents

釈放形電磁装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4910663B2
JP4910663B2 JP2006323686A JP2006323686A JP4910663B2 JP 4910663 B2 JP4910663 B2 JP 4910663B2 JP 2006323686 A JP2006323686 A JP 2006323686A JP 2006323686 A JP2006323686 A JP 2006323686A JP 4910663 B2 JP4910663 B2 JP 4910663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
movable armature
permanent magnet
electromagnetic device
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006323686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007258150A (ja
Inventor
高裕 工藤
康弘 高橋
浅野  久伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Priority to JP2006323686A priority Critical patent/JP4910663B2/ja
Publication of JP2007258150A publication Critical patent/JP2007258150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4910663B2 publication Critical patent/JP4910663B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electromagnets (AREA)
  • Breakers (AREA)

Description

本発明は釈放形電磁装置に関し、特に、過負荷電流や漏洩電流が主回路に流れた時に電磁石を動作させ、トリップ機構に引外し動作を行わせる遮断機の引外し装置に適用して好適なものである。
従来から回路遮断器や漏洩遮断器には遮断機の引外し装置が設けられている。この遮断機の引外し装置は、主回路に流れた過負荷電流や漏洩電流などの異常電流を検知し、その時の検知信号に基づいて本体機構部を引外すことにより主回路を開路させることができる。そして、近年では、遮断機の引外し装置として、釈放形の電磁石が設けられた釈放形電磁装置を用いることが増えている。
図15は、従来の釈放形電磁装置の概略構成を示す断面図である。
図15において、コイル用ボビン201にはコイル202が巻き回され、コ字状に形成された継鉄203内に収容されている。そして、継鉄203上には、継鉄203の両脚に橋絡された継鉄片204が配置され、継鉄203の底には、厚さ方向に磁化された永久磁石205が配置されている。そして、永久磁石205上には、磁性材料からなる固定接極子207が設けられるとともに、コイル用ボビン201に挿通され、継鉄片204上に突出自在に構成された可動接極子206が固定接極子207と対向配置されている。
ここで、可動接極子206とコイル用ボビン201との間には可動接極子206を突出自在に保持するガイド210が設けられている。また、可動接極子206の先端には、スライダを可動接極子206に係止させる係止部209が設けられ、継鉄片204と係止部209との間には、可動接極子206の突出方向A3に可動接極子206を付勢する引外しばね208が介在されている。
ここで、永久磁石205は、可動接極子206の突出方向A3と反対方向に吸引することで、引外しばね208のばね力に対抗して、突出方向A3と反対方向に可動接極子206を引き戻そうとする。そして、可動接極子206の突出方向A3と反対方向への永久磁石205の吸引力F1は、可動接極子206の突出方向A3への引外しばね208のばね力F2より大きくなるように設定される。このため、主回路が閉路されている場合、コイル202への通電が遮断され、可動接極子206は固定接極子207と接極された状態に維持される。この場合、可動接極子206には(F1−F2)の保持余力がある。
そして、過負荷電流や漏洩電流などの異常電流が主回路に流れると、その異常電流が検知回路にて検知され、コイル202が通電される。そして、コイル202が通電されると、永久磁石205が発生する磁界に対して反磁界が形成され、永久磁石205の吸引力F1が小さくなって、引外しばね208のばね力F2が吸引力F1に打ち勝つようになるため、可動接極子206が突出方向A3へ突出する。
ここで、永久磁石205が吸引力F1を発生させる場合、磁束は永久磁石205→固定接極子207→可動接極子206→継鉄片204→継鉄203を通り、ルートRB41を通過する。このため、永久磁石205が発生させる磁界に対しては、空隙B41が磁束の通過の妨げとなる。また、コイル202が発生させる反磁界もルートRB41を通過する。このため、コイル202が発生させる反磁界に対しては、空隙B42が磁束の通過の妨げとなり、コイル202から見た磁気抵抗を増大させる。なお、図15の釈放形電磁装置は可動接極子206を中心として対象構造となっているため、片側のルートRB41のみを示した。
図16は、従来の釈放形電磁装置のその他の概略構成を示す断面図である(特許文献1)。
図16において、モールド樹脂製のコイル用ボビン301には釈放コイル302が巻き回され、継鉄からなるU字形フレーム303内に収容されている。そして、U字形フレーム303上には、U字形フレーム303の両脚に橋絡された継鉄からなる平形フレーム304が配置されている。そして、コイル用ボビン301には、軸部306aが非磁性のプランジャガイド310を介して軸方向にガイドされるようにしてプランジャ306が挿入されている。ここで、プランジャ306は、径の細い軸部306aおよび径の太い先端部306bから構成されている。
また、コイル用ボビン301下には、軸線方向に磁化された中空円筒形の永久磁石305が、円筒状の磁石支持ガイド301aを介してプランジャ306が取り巻かれるように配置されている。なお、永久磁石305は上面がN極、下面がS極となるように軸線方向に着磁され、コイル用ボビン301と一体成型されて、その下端部から下方に延在する磁石支持ガイド301aの外周側に嵌挿されて定位置に保持されている。
さらに、プランジャ306の先端には係止部309が設けられ、平形フレーム304と係止部309との間には、プランジャ306の突出方向にプランジャ306を付勢する釈放ばね308が介在されている。
そして、回路遮断機のリセット操作にてプランジャ306を待機位置に押し込むと、永久磁石305の磁力によってプランジャ306の先端面がU字形フレーム303の底面に突き当てられた状態でプランジャ306が吸引保持される。
この吸引状態では、永久磁石305の磁束は、永久磁石305のN極からプランジャ306の先端部306bの周面に入り、その先端部306bの先端面からU字形フレーム303の底面を経由して永久磁石305のS極に戻る経路RB51をとる。
そして、この吸引状態において引外し信号により釈放コイル302に通電されると、永久磁石305の磁力が打ち消されるように磁束が発生し、U字形フレーム303からプランジャ306を経由するルートに流れる。
すなわち、この引外し状態では、釈放コイル302にて発生された磁束は、永久磁石305を迂回してU字形フレーム303の底面から直接プランジャ306の先端部306bに入り、プランジャ306の軸部306aからプランジャガイド310を経由して平形フレーム304に戻る経路RC51をとる。
また、例えば、特許文献2には、コイルから見た磁気抵抗を低減し、電磁石の効率を向上させるために、可動接極子間に永久磁石を配置し、可動接極子を継鉄に直接接極させる方法が開示されている。この場合、可動接極子の吸引力は、固定接極子との接極面の磁束密度の二乗とその面積に比例する。そして、磁性材料からなる可動接極子および固定接極子の磁気特性は1テスラ以上の磁束密度で飽和傾向を示すので、磁気特性が飽和しない1テスラ以下の磁束密度で使用することが一般的である。
図17は、従来の釈放形電磁装置のストロークを変化させた時の磁束の経路を示す断面図である。
図17(a)において、継鉄401にはコイル402が収容され、継鉄401の底面には、釈放コイル402下に配置されたリング状の永久磁石405が設けられるとともに、永久磁石405の中央に配置された固定接極子410が設けられている。また、継鉄401には、固定接極子410上に底面が接触するようにしてプランジャ406が挿入されている。さらに、永久磁石405上には、磁性体からなる鉄片412が配置されている。
そして、図17(a)の吸引状態から引外し信号により釈放コイル402に通電されると、プランジャ406が固定接極子410上に底面に接触した状態から突出方向に移動する。そして、図17(b)に示すように、プランジャ406の接極面と鉄片412とがほぼ平行になると、釈放コイル402にて発生された磁束は、継鉄401の底面から永久磁石405および鉄片412を通ってプランジャ406の先端部に入り、プランジャ406の側面から継鉄401に戻る経路RC61をとる。
この場合、図18に示すように、プランジャ406の突出荷重はストロークに対してヒステリシス特性を持ち、プランジャ406の突出荷重はストロークが大きくなるに従って徐々に低下する傾向を示す。
特開2005−166429号公報 特開2001−35344号公報
しかしながら、従来の釈放形電磁装置では、コイル202から見た永久磁石205の磁気抵抗が大きいため、コイル202を通電させて永久磁石205の磁束を打ち消す際に、コイル202に要求される起磁力が大きくなる。このため、コイル202の巻数を増加させる必要があり、電磁石が大きくなるだけでなく、コストアップの要因となるという問題があった。
また、特許文献1に開示された方法では、図16の永久磁石305の磁束の経路RB51において、永久磁石305からプランジャ306に至る部分での漏れ磁束が大きく、永久磁石305の効率が悪いため、永久磁石305の大型化や高価格化を招くという問題があった。
また、特許文献2に開示された方法では、可動接極子と固定接極子とが接極した時の接極面を通過する磁束密度が1テスラ以下に設定されるので、その分だけ接極面積を大きくしなければならず、コイルの小型化が困難であるという問題があった。
また、可動接極子が突出した際に、遮断時に発生した煤や粉塵などが空隙を介して可動接極子と固定接極子の接極面に侵入し、永久磁石による吸引力を低下させるため、耐環境性に劣るという問題があった。
また、図17の永久磁石405上に磁性体からなる鉄片412を配置する方法では、プランジャ406の接極面と鉄片412とがほぼ平行になった位置において、釈放コイル402にて発生された磁束がプランジャ406の移動を妨げるように作用することから、図18の領域R3の部分でプランジャ406の突出荷重を低下させるという問題があった。
そこで、本発明の目的は、可動接極子と固定接極子との接極面積を増大させることなく、可動接極子と固定接極子との接極面における吸引力の変動を抑制することが可能な釈放形電磁装置を提供することである。
上述した課題を解決するために、請求項1記載の釈放形電磁装置によれば、所定方向に突出自在に保持された可動接極子と、前記可動接極子に対向配置された固定接極子と、前記可動接極子を突出方向に付勢する引外しばねと、前記引外しばねを蓄勢状態に保持する永久磁石と、前記可動接極子および前記固定接極子を通して前記永久磁石からの磁束の磁気経路を構成する継鉄と、異常電流の検知結果に基づいて、前記永久磁石による磁界に対する反磁界を形成する電磁石と、前記可動接極子の先端部に設けられ、前記固定接極子の径よりも小さな径である小径部とを備え、前記可動接極子と前記固定接極子とが接極した時の接極面を通過する磁束密度が1テスラ以上であり、かつ前記可動接極子と前記固定接極子とが接極した状態では前記小径部の接極面の径が当該固定接極子の接極面の径よりも小さくなるように構成したことを特徴とする
これにより、可動接極子と固定接極子とが接極した時の接極面を通過する磁束密度を大きくすることができ、可動接極子の吸引力を増大させることが可能となるとともに、磁気特性が飽和傾向を示す領域で使用することができ、煤や粉塵などの異物が接極面に挟まった場合においても吸引力の変動を小さくすることができる。このため、可動接極子と固定接極子との接極面積を増大させることなく、可動接極子と固定接極子との接極面における吸引力の変動を抑制することができ、小型で耐環境性に優れた釈放形電磁装置を実現することができる。
また、可動接極子が固定接極子と接極した場合においても、可動接極子の先端部に隙間を形成することができ、煤や粉塵などの異物が空隙を介して可動接極子と固定接極子の接極面に侵入した場合においても、可動接極子に先端部の隙間に煤や粉塵などの異物を追い出すことができる。このため、可動接極子と固定接極子との接極面積を増大させることなく、可動接極子と固定接極子との接極面における吸引力の変動を抑制することができ、小型で耐環境性に優れた釈放形電磁装置を実現することができる。
また、請求項記載の釈放形電磁装置によれば、前記永久磁石は中空円筒形で構成され、前記中空円筒形の軸線方向または径線方向に磁着されるとともに、前記可動接極子は前記永久磁石の中空部に挿通されていることを特徴とする。
これにより、磁気抵抗を低下させつつ、永久磁石または電磁石にて発生された磁束を接極子に通過させることができる。このため、永久磁石および電磁石の効率を向上させることができ、釈放形電磁装置の小型を図ることが可能となるとともに、釈放形電磁装置の汎用性および耐環境性を向上させることができる。
また、請求項記載の釈放形電磁装置によれば、前記継鉄は、前記永久磁石および前記電磁石を収容するコ字状の三面体フレームと、前記可動接極子の挿通口を有する一面体フレームとを備えることを特徴とする。
これにより、釈放形電磁装置の小型化および低価格化を図りつつ、可動接極子および固定接極子を通して永久磁石からの磁束の磁気経路を構成することができる。
また、請求項記載の釈放形電磁装置によれば、前記一面体フレームの挿通口と前記可動接極子との間には、非磁性体からなるシリンダが挿通されていることを特徴とする。
これにより、一面体フレームの挿通口に可動接極子を挿通させた場合においても、可動接極子と継鉄との吸着などに起因する磁気抵抗の偏りを低減させることができる。このため、釈放形電磁装置を安定して動作させることが可能となり、釈放形電磁装置の信頼性を向上させることができる。
また、請求項記載の釈放形電磁装置によれば、前記シリンダの前記継鉄と接触する側に設けられた鍔と、前記継鉄に設けられ、前記シリンダの鍔を収納する段差とを備えることを特徴とする。
これにより、永久磁石の位置を安定化させることが可能となり、可動接極子と固定接極子との接極動作を安定して行わせることができる。
また、請求項記載の釈放形電磁装置によれば、前記一面体フレームの挿通口と前記可動接極子との間に挿通されたシリンダは、前記電磁石のコイルを巻き回すためのボビンと一体的に構成されていることを特徴とする。
これにより、部品点数を減らしつつ、可動接極子と継鉄との吸着などに起因する磁気抵抗の偏りを低減させることができる。このため、釈放形電磁装置を安定して動作させることが可能となり、釈放形電磁装置の信頼性を向上させることが可能となるとともに、釈放形電磁装置の低価格化を図ることができる。
また、請求項記載の釈放形電磁装置によれば、前記永久磁石の磁化方向に垂直な面に装着された磁性体からなる鉄片をさらに備えることを特徴とする。
これにより、永久磁石から可動接極子に流入する磁束の磁気抵抗を減少させることができ、永久磁石の小型化および低価格化を図ることが可能となる。
以上説明したように、本発明によれば、可動接極子と固定接極子との接極面積を増大させることなく、可動接極子と固定接極子との接極面における吸引力の変動を抑制することができ、小型で耐環境性に優れた釈放形電磁装置を実現することができる。
以下、本発明の実施形態に係る釈放形電磁装置について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る釈放形電磁装置の概略構成を示す断面図である。
図1において、コイル用ボビン1にはコイル2が巻き回され、コ字状の三面体からなる継鉄3内に収容されている。そして、継鉄3上には、継鉄3の両脚に橋絡された継鉄片4が配置され、継鉄3の底には、磁性材料からなる固定接極子10が設けられている。なお、継鉄3および継鉄片4はSPCなどから構成することができる。また、固定接極子10は、SPCまたは磁性ステンレスなどからなる固定鉄芯にて構成することができ、かしめなどの方法にて継鉄3の底に固定することができる。また、継鉄片4は、可動接極子6の挿通口を有する一面体フレームから構成することができる。また、コイル用ボビン1に挿通され、継鉄片4上に突出自在に構成された可動接極子6が固定接極子10と対向配置されている。ここで、可動接極子10と固定接極子7とが接極した時の接極面を通過する磁束密度は1テスラ以上に設定することが好ましい。
また、コイル用ボビン1下には、軸線方向に磁化された中空円筒形の永久磁石5が、固定接極子10および可動接極子6の周囲に配置されている。ここで、コイル用ボビン1および永久磁石5と、可動接極子6との間には、可動接極子6を突出自在に保持する中空円筒形の非磁性体からなるシリンダ7が設けられ、可動接極子6はシリンダ7を介して、コイル用ボビン1および永久磁石5に挿通されている。また、可動接極子6の先端には係止部9が設けられ、継鉄片4と係止部9との間には、可動接極子6の突出方向A1に可動接極子6を付勢する引外しばね8が介在されるとともに、係止部9を押し戻すためのリセットばね11が介在されている。
ここで、永久磁石5は、可動接極子6の突出方向A1と反対方向に吸引することで、引外しばね8のばね力に対抗して、突出方向A1と反対方向に可動接極子6を引き戻そうとする。そして、可動接極子6の突出方向A1と反対方向への永久磁石5の吸引力F1は、可動接極子6の突出方向A1への引外しばね8のばね力F2より大きくなるように設定される。このため、主回路が閉路されている場合、コイル2への通電が遮断され、可動接極子6は固定接極子10と接極された状態に維持される。この場合、可動接極子6には(F1−F2)の保持余力がある。
そして、過負荷電流や漏洩電流などの異常電流が主回路に流れると、その異常電流が検知回路にて検知され、コイル2が通電される。そして、コイル2が通電されると、永久磁石5が発生する磁界に対して反磁界が形成され、永久磁石5の吸引力F1が小さくなって、引外しばね8のばね力F2が吸引力F1に打ち勝つようになるため、可動接極子6が突出方向A1へ突出する。
なお、永久磁石5が吸引力F1を発生させる場合、磁束は永久磁石5→継鉄3→固定接極子10→可動接極子6を通り、ルートRB1を通過する。このため、永久磁石5が発生させる磁界に対しては、空隙B11が磁束の通過の妨げとなる。一方、コイル2が発生させる反磁界は、固定接極子10→可動接極子6→継鉄片4→継鉄3を通り、ルートRC1を通過する。このため、コイル2が発生させる反磁界に対しては、空隙C11が磁束の通過の妨げとなる。なお、図1の釈放形電磁装置は可動接極子6を中心として対象構造となっているため、片側のルートRB1、RC1のみを示した。なお、空隙B11、C11の間隔はともに1mm程度以下に抑えることができるので、コイル2および永久磁石5から見た磁気抵抗を小さくすることができる。
ここで、可動接極子6と固定接極子10とが接極した時の接極面を通過する磁束密度を1テスラ以上に設定することにより、可動接極子6と固定接極子10とが接極した時の接極面を通過する磁束密度を大きくすることができ、可動接極子6の吸引力を増大させることが可能となるとともに、磁気特性が飽和傾向を示す領域で使用することができ、煤や粉塵などの異物が接極面に挟まった場合においても吸引力の変動を小さくすることができる。このため、可動接極子6と固定接極子10との接極面積を増大させることなく、可動接極子6と固定接極子10との接極面における吸引力の変動を抑制することができ、小型で耐環境性に優れた釈放形電磁装置を実現することができる。
また、軸線方向に磁着された中空円筒形にて永久磁石5を構成し、可動接極子6を永久磁石5の中空部に挿通させることにより、磁気抵抗を低下させつつ、永久磁石5または電磁石にて発生された磁束を接極子に通過させることができる。このため、永久磁石5および電磁石の効率を向上させることができ、釈放形電磁装置の小型を図ることが可能となるとともに、釈放形電磁装置の汎用性および耐環境性を向上させることができる。
さらに、永久磁石5と可動接極子6との間に非磁性体からなるシリンダ7を設けることにより、永久磁石5および電磁石の発生する磁束から見た磁気抵抗を安定化することが可能となり、釈放形電磁装置の信頼性を向上させることができる。
図2は、図1の可動接極子6および固定接極子10に用いられる材料のB−H特性を示す図である。
図2において、磁界の強さHは可動接極子6と固定接極子10との接極面のギャップに比例し、磁束密度Bは可動接極子6と固定接極子10との接極面の吸引力に比例する。ここで、磁性材料からなる可動接極子6および固定接極子10の磁気特性は1テスラ以上の磁束密度で飽和傾向を示し、1テスラ以下の磁束密度では磁気特性が飽和しないため、磁束密度が1テスラ以下ではギャップの変化に対する吸引力の変化が大きくなる。このため、可動接極子6と固定接極子10とが接極した時の接極面を通過する磁束密度を1テスラ以上に設定することにより、ギャップの変化に対する吸引力の変化を抑制することができる。
図3は、本発明の第2実施形態に係る釈放形電磁装置の概略構成を示す断面図である。
図3において、コイル用ボビン21にはコイル22が巻き回され、コ字状の三面体からなる継鉄23内に収容されている。そして、継鉄23上には、継鉄23の両脚に橋絡された継鉄片24が配置され、継鉄23の底には、磁性材料からなる固定接極子30が設けられている。また、コイル用ボビン21に挿通され、継鉄片24上に突出自在に構成された可動接極子26が固定接極子30と対向配置されている。ここで、可動接極子26と固定接極子30とが接極した時の接極面を通過する磁束密度は1テスラ以上に設定することが好ましい。また、可動接極子26には、反突出方向側の径が突出方向側の径よりも大きくなるように段差26aが設けられ、可動接極子26は、径の異なる少なくとも2つの円筒で構成することができる。
また、コイル用ボビン21下には、軸線方向に磁化された中空円筒形の永久磁石25が、固定接極子30および可動接極子26の周囲に配置されている。また、コイル用ボビン21には中空円筒形の非磁性体からなるシリンダ21a、21bが一体的に設けられ、シリンダ21aは、継鉄片24に設けられた可動接極子26の挿通口と可動接極子26との間に延伸されるとともに、シリンダ21bは、永久磁石25と可動接極子26との間に延伸されている。そして、可動接極子26は、シリンダ21a、21bをそれぞれ介して、継鉄片24および永久磁石25に挿通されている。また、可動接極子26の先端には係止部29が設けられ、継鉄片24と係止部29との間には、可動接極子26の突出方向に可動接極子26を付勢する引外しばね28が介在されている。
ここで、継鉄片24に設けられた可動接極子26の挿通口と可動接極子26との間にシリンダ21aを設けることにより、継鉄片24の挿通口に可動接極子26を挿通させた場合においても、可動接極子26と継鉄片24との吸着などに起因する磁気抵抗の偏りを低減させることができる。このため、釈放形電磁装置を安定して動作させることが可能となり、釈放形電磁装置の信頼性を向上させることができる。
また、コイル用ボビン21とシリンダ21a、21bとを一体的に形成することにより、部品点数を減らしつつ、可動接極子26と継鉄片24との吸着などに起因する磁気抵抗の偏りを低減させることができる。このため、釈放形電磁装置を安定して動作させることが可能となり、釈放形電磁装置の信頼性を向上させることが可能となるとともに、釈放形電磁装置の低価格化を図ることができる。
また、可動接極子26の反突出方向側の径を突出方向側の径よりも大きくすることにより、可動接極子26が吸引されている場合と可動接極子26が開離されている場合とで、可動接極子26とコイル用ボビン21との間の隙間に満たされた気体の体積に変化を減らすことができる。このため、主回路が開路した時に発生する異物が内部に入り込み難くすることができ、釈放形電磁装置の信頼性を向上させることができる。
なお、継鉄23と接触する側に設けられたシリンダ21bの鍔21cを収納する段差を継鉄23に設けるようにしてもよい。これにより、永久磁石25の位置を安定化させることが可能となり、可動接極子26と固定接極子30との接極動作を安定して行わせることができる。
図4は、本発明の第3実施形態に係る釈放形電磁装置の概略構成を示す断面図である。
図4において、コイル用ボビン41にはコイル42が巻き回され、コ字状の三面体からなる継鉄43内に収容されている。そして、継鉄43上には、継鉄43の両脚に橋絡された継鉄片44が配置され、継鉄43の底には、磁性材料からなる固定接極子50が設けられている。また、コイル用ボビン41に挿通され、継鉄片44上に突出自在に構成された可動接極子46が固定接極子50と対向配置されている。ここで、可動接極子46と固定接極子50とが接極した時の接極面を通過する磁束密度は1テスラ以上に設定することが好ましい。また、可動接極子46には、反突出方向側の径が突出方向側の径よりも大きくなるように段差46aが設けられ、可動接極子46は、径の異なる少なくとも2つの円筒で構成することができる。
また、コイル用ボビン41下には、径線方向に磁化された中空円筒形の永久磁石45が、固定接極子50および可動接極子46の周囲に配置されている。また、コイル用ボビン41には中空円筒形の非磁性体からなるシリンダ41a、41bが一体的に設けられ、シリンダ41aは、継鉄片44に設けられた可動接極子46の挿通口と可動接極子46との間に延伸されるとともに、シリンダ41bは、永久磁石45と可動接極子46との間に延伸されている。そして、可動接極子46は、シリンダ41a、41bをそれぞれ介して、継鉄片44および永久磁石45に挿通されている。また、可動接極子46の先端には係止部49が設けられ、継鉄片44と係止部49との間には、可動接極子46の突出方向に可動接極子46を付勢する引外しばね48が介在されている。
ここで、径線方向に永久磁石45を磁化した場合、永久磁石45が発生する磁束はルートRB11を通過する。このため、磁気抵抗を低下させつつ、永久磁石45または電磁石にて発生された磁束を接極子に通過させることができ、釈放形電磁装置の小型を図ることが可能となるとともに、釈放形電磁装置の汎用性および耐環境性を向上させることができる。
図5は、本発明の第4実施形態に係る釈放形電磁装置の概略構成を示す断面図である。
図5において、コイル用ボビン101にはコイル102が巻き回され、コ字状の三面体からなる継鉄103内に収容されている。そして、継鉄103上には、継鉄103の両脚に橋絡された継鉄片104が配置され、継鉄103の底には、磁性材料からなる固定接極子110が設けられている。また、コイル用ボビン101に挿通され、継鉄片104上に突出自在に構成された可動接極子106が固定接極子110と対向配置されている。ここで、可動接極子の先端部には、固定接極子110の径よりも小さな小径部106bが設けられている。
また、コイル用ボビン101下には、軸線方向に磁化された中空円筒形の永久磁石105が、固定接極子110および可動接極子106の周囲に配置されている。ここで、コイル用ボビン101および永久磁石105と、可動接極子106との間には、可動接極子106を突出自在に保持する中空円筒形の非磁性体からなるシリンダ107が設けられ、可動接極子106はシリンダ107を介して、コイル用ボビン101および永久磁石105に挿通されている。また、可動接極子106の先端には係止部109が設けられ、継鉄片104と係止部109との間には、可動接極子106の突出方向に可動接極子106を付勢する引外しばね108が介在されるとともに、係止部109を押し戻すためのリセットばね111が介在されている。
ここで、固定接極子110の径よりも小さな小径部106bを可動接極子106の先端部に設けることにより、可動接極子106が固定接極子110と接極した場合においても、可動接極子106の先端部に隙間を形成することができ、煤や粉塵などの異物が空隙を介して可動接極子106と固定接極子110の接極面に侵入した場合においても、可動接極子106に先端部の隙間に煤や粉塵などの異物を追い出すことができる。このため、可動接極子106と固定接極子110との接極面積を増大させることなく、可動接極子106と固定接極子110との接極面における吸引力の変動を抑制することができ、小型で耐環境性に優れた釈放形電磁装置を実現することができる。
図6(a)は本発明の一実施形態に係る可動接極子の先端部の一例を示す側面図、図6(b)は本発明の一実施形態に係る可動接極子の先端部の一例を示す底面図である。
図6において、可動接極子112の先端部には切り欠き部113が設けられ、可動接極子112の接極面114の径が可動接極子112の径よりも小さくなるように構成することができる。
図7(a)は本発明の一実施形態に係る可動接極子の先端部のその他の例を示す側面図、図7(b)は本発明の一実施形態に係る可動接極子の先端部のその他の例を示す底面図である。
図7において、可動接極子115の先端部には面取り部116が設けられ、可動接極子115の接極面117の径が可動接極子115の径よりも小さくなるように構成することができる。
図8は、本発明の第5実施形態に係る釈放形電磁装置の概略構成を示す断面図である。
図8において、コイル用ボビン121にはコイル122が巻き回され、コ字状の三面体からなる継鉄123内に収容されている。そして、継鉄123上には、継鉄123の両脚に橋絡された継鉄片124が配置され、継鉄123の底には、磁性材料からなる固定接極子130が設けられている。また、コイル用ボビン121に挿通され、継鉄片124上に突出自在に構成された可動接極子126が固定接極子130と対向配置されている。ここで、可動接極子の先端部には、固定接極子130の径よりも小さな小径部126bが設けられている。また、可動接極子126には、反突出方向側の径が突出方向側の径よりも大きくなるように段差126aが設けられ、可動接極子126は、径の異なる少なくとも2つの円筒で構成することができる。
また、コイル用ボビン121下には、軸線方向に磁化された中空円筒形の永久磁石125が、固定接極子130および可動接極子126の周囲に配置されている。また、コイル用ボビン121には中空円筒形の非磁性体からなるシリンダ121a、121bが一体的に設けられ、シリンダ121aは、継鉄片124に設けられた可動接極子126の挿通口と可動接極子126との間に延伸されるとともに、シリンダ121bは、永久磁石125と可動接極子126との間に延伸されている。そして、可動接極子126は、シリンダ121a、121bをそれぞれ介して、継鉄片124および永久磁石125に挿通されている。また、可動接極子126の先端には係止部129が設けられ、継鉄片124と係止部129との間には、可動接極子126の突出方向に可動接極子126を付勢する引外しばね128が介在されている。
ここで、固定接極子130の径よりも小さな小径部126bを可動接極子126の先端部に設けることにより、煤や粉塵などの異物が空隙を介して可動接極子126と固定接極子130の接極面に侵入した場合においても、可動接極子126に先端部の隙間に煤や粉塵などの異物を追い出すことができ、可動接極子126と固定接極子130との接極面における吸引力の変動を抑制することができる。
また、継鉄片124に設けられた可動接極子126の挿通口と可動接極子126との間にシリンダ121aを設けることにより、継鉄片124の挿通口に可動接極子126を挿通させた場合においても、可動接極子126と継鉄片124との吸着などに起因する磁気抵抗の偏りを低減させることができ、釈放形電磁装置の信頼性を向上させることができる。
また、コイル用ボビン121とシリンダ121a、121bとを一体的に形成することにより、部品点数を減らしつつ、可動接極子126と継鉄片124との吸着などに起因する磁気抵抗の偏りを低減させることができ、釈放形電磁装置の信頼性を向上させることが可能となるとともに、釈放形電磁装置の低価格化を図ることができる。
図9は、本発明の第6実施形態に係る釈放形電磁装置の概略構成を示す断面図である。
図9において、コイル用ボビン141にはコイル142が巻き回され、コ字状の三面体からなる継鉄143内に収容されている。そして、継鉄143上には、継鉄143の両脚に橋絡された継鉄片144が配置され、継鉄143の底には、磁性材料からなる固定接極子150が設けられている。また、コイル用ボビン141に挿通され、継鉄片144上に突出自在に構成された可動接極子146が固定接極子150と対向配置されている。ここで、可動接極子の先端部には、固定接極子150の径よりも小さな小径部146bが設けられている。また、可動接極子146には、反突出方向側の径が突出方向側の径よりも大きくなるように段差146aが設けられ、可動接極子146は、径の異なる少なくとも2つの円筒で構成することができる。
また、コイル用ボビン141下には、径線方向に磁化された中空円筒形の永久磁石145が、固定接極子150および可動接極子146の周囲に配置されている。また、コイル用ボビン141には中空円筒形の非磁性体からなるシリンダ141a、141bが一体的に設けられ、シリンダ141aは、継鉄片144に設けられた可動接極子146の挿通口と可動接極子146との間に延伸されるとともに、シリンダ141bは、永久磁石145と可動接極子146との間に延伸されている。そして、可動接極子146は、シリンダ141a、141bをそれぞれ介して、継鉄片144および永久磁石145に挿通されている。また、可動接極子146の先端には係止部149が設けられ、継鉄片144と係止部149との間には、可動接極子146の突出方向に可動接極子146を付勢する引外しばね148が介在されている。
ここで、径線方向に永久磁石145を磁化した場合、永久磁石145が発生する磁束はルートRB31を通過する。このため、磁気抵抗を低下させつつ、永久磁石145または電磁石にて発生された磁束を接極子に通過させることができ、釈放形電磁装置の小型を図ることが可能となるとともに、釈放形電磁装置の汎用性および耐環境性を向上させることができる。
図10は、本発明の第7実施形態に係る釈放形電磁装置の概略構成を示す断面図である。
図10において、図5の永久磁石105の磁化方向に垂直な面には、磁性体からなる鉄片112が装着されている。
そして、可動接極子106が永久磁石105にて吸引保持されている状態では、永久磁石105の磁束は、永久磁石105のN極から鉄片112を介して可動接極子106の周面に入り、さらに可動接極子106の先端に設けられた小径部106bを介して固定接極子110に入り、固定接極子110から継鉄103の底面を経由して永久磁石105のS極に戻る経路RB61をとる。
そして、この吸引状態において引外し信号によりコイル102に通電されると、永久磁石105の磁力が打ち消されるように磁束が発生し、継鉄103から可動接極子106を経由するルートに流れる。
すなわち、この引外し状態では、コイル102にて発生された磁束は、永久磁石105を迂回して継鉄103の底面から固定接極子110を介して小径部106bに入り、さらに小径部106bから可動接極子106を経由して継鉄片104に入り、継鉄片104から継鉄103に戻る経路RC61をとる。
ここで、永久磁石105の磁化方向に垂直な面に磁性体からなる鉄片112を装着することで、永久磁石105から可動接極子106に流入する磁束の磁気抵抗を減少させることができ、永久磁石105の小型化および低価格化を図ることが可能となる。
また、固定接極子110の径よりも小さな小径部106bを可動接極子106の先端部に設けることにより、可動接極子106の接極面と鉄片112とがほぼ平行になった位置において、可動接極子106と鉄片112との間の隙間の磁気抵抗を増加させることができ、コイル102にて発生された磁束が可動接極子106の移動を妨げるように作用するのを抑制することが可能となることから、可動接極子106の突出荷重の低下を改善することできる。
さらに、固定接極子110よりも小さい径の領域に可動接極子106を接極させることが可能となり、接極面に塵などの異物が侵入した場合においても、小径部106bとシリンダ107との間の隙間に塵などの異物を追いやることが可能となることから、接極面のギャップの変化を低減させることができ、永久磁石105による吸引力を安定させることができる。
図11は、図10の釈放形電磁装置のストロークと荷重との関係を示す図である。
図11において、可動接極子106の突出荷重はストロークに対してヒステリシス特性を持ち、可動接極子106の突出荷重はストロークが大きくなるに従って徐々に低下する傾向を示す。ここで、固定接極子110の径よりも小さな小径部106bを可動接極子106の先端部に設けることにより、可動接極子106の接極面と鉄片112とがほぼ平行になった位置において、可動接極子106と鉄片112との間の隙間の磁気抵抗を増加させることができ、図11の領域R1の部分で可動接極子106の突出荷重の低下を改善することができる。
図12は、図10の釈放形電磁装置のストロークを変化させた時の磁束の経路を示す断面図である。
図12において、図10の吸引状態から引外し信号によりコイル102に通電されると、可動接極子106が固定接極子110上に底面に接触した状態から突出方向に移動する。そして、可動接極子106の接極面と鉄片112とがほぼ平行になると、コイル102にて発生された磁束は、継鉄103の底面から永久磁石105および鉄片112を通って可動接極子106の小径部106bに入り、可動接極子106の側面から継鉄103に戻る経路RC61をとる。
ここで、固定接極子110の径よりも小さな小径部106bを可動接極子106の先端部に設けることにより、可動接極子106の接極面と鉄片112とがほぼ平行になった位置において、可動接極子106と鉄片112との間の隙間を大きくすることができ、可動接極子106と鉄片112との間の磁気抵抗を増加させることが可能となることから、図11の領域R1の部分における可動接極子106の突出荷重の低下を改善することできる。
図13は、本発明の第8実施形態に係る釈放形電磁装置の概略構成を示す断面図である。
図13において、図10の永久磁石105の磁化方向に垂直な面には、磁性体からなる鉄片112が装着されるとともに、コイル用ボビン113は、図10のコイル用ボビン101とともにシリンダ107が一体成型されている。
これにより、部品点数を減らしつつ、可動接極子106と継鉄片104との吸着などに起因する磁気抵抗の偏りを低減させることが可能となり、釈放形電磁装置を安定して動作させることが可能になるとともに、永久磁石105から可動接極子106に流入する磁束の磁気抵抗を減少させることができ、永久磁石105の小型化および低価格化を図ることが可能となる。
図14は、本発明の第9実施形態に係る釈放形電磁装置の概略構成を示す断面図である。
図14において、図8の永久磁石125の磁化方向に垂直な面には、磁性体からなる鉄片131が装着されるとともに、可動接極子126には、反突出方向側の径が突出方向側の径よりも大きくなるように段差126aが設けられている。
これにより、可動接極子126が動作した場合のシリンダ121b内の気体体積の変化を小さくすることができ、回路遮断機の電流の遮断に伴って遮断機ケース内に発生したアークガスや溶融物が可動接極子126の移動空間に侵入するのを抑制することが可能となるとともに、永久磁石105から可動接極子106に流入する磁束の磁気抵抗を減少させることができ、永久磁石105の小型化および低価格化を図ることが可能となる。
本発明の第1実施形態に係る釈放形電磁装置の概略構成を示す断面図である。 図1の可動接極子6および固定接極子10に用いられる材料のB−H特性を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る釈放形電磁装置の概略構成を示す断面図である。 本発明の第3実施形態に係る釈放形電磁装置の概略構成を示す断面図である。 本発明の第4実施形態に係る釈放形電磁装置の概略構成を示す断面図である。 図6(a)は本発明の一実施形態に係る可動接極子の先端部の一例を示す側面図、図6(b)は本発明の一実施形態に係る可動接極子の先端部の一例を示す底面図である。 図7(a)は本発明の一実施形態に係る可動接極子の先端部のその他の例を示す側面図、図7(b)は本発明の一実施形態に係る可動接極子の先端部のその他の例を示す底面図である。 本発明の第5実施形態に係る釈放形電磁装置の概略構成を示す断面図である。 本発明の第6実施形態に係る釈放形電磁装置の概略構成を示す断面図である。 本発明の第7実施形態に係る釈放形電磁装置の概略構成を示す断面図である。 図10の釈放形電磁装置のストロークと荷重との関係を示す図である。 図10の釈放形電磁装置のストロークを変化させた時の磁束の経路を示す断面図である。 本発明の第8実施形態に係る釈放形電磁装置の概略構成を示す断面図である。 本発明の第9実施形態に係る釈放形電磁装置の概略構成を示す断面図である。 従来の釈放形電磁装置の概略構成を示す断面図である。 従来の釈放形電磁装置のその他の概略構成を示す断面図である。 従来の釈放形電磁装置のストロークを変化させた時の磁束の経路を示す断面図である。 従来の釈放形電磁装置のストロークと荷重との関係を示す図である。
符号の説明
1、21、41、101、113、121、141 コイル用ボビン
2、22、42、102、122、142 コイル
3、23、43、103、123、143 継鉄
4、24、44、104、124、144 継鉄片
5、25、45、105、125、145 永久磁石
6、26、46、106、112、115、126、146 可動接極子
7、21a、21b、41a、41b、107、121a、121b、141a、141b シリンダ
8、28、48、108、128、147 引外しばね
9、29、49、109、129、149 係止部
10、30、50、110、130、150 固定接極子
11、111 リセットばね
21c 鍔
106b、126b、146b 小径部
112、131 鉄片
113 切り欠き部
114、117 接極面
116 面取り部
126a、146a 段差

Claims (7)

  1. 所定方向に突出自在に保持された可動接極子と、
    前記可動接極子に対向配置された固定接極子と、
    前記可動接極子を突出方向に付勢する引外しばねと、
    前記引外しばねを蓄勢状態に保持する永久磁石と、
    前記可動接極子および前記固定接極子を通して前記永久磁石からの磁束の磁気経路を構成する継鉄と、
    異常電流の検知結果に基づいて、前記永久磁石による磁界に対する反磁界を形成する電磁石と
    前記可動接極子の先端部に設けられ、前記固定接極子の径よりも小さな径である小径部とを備え、
    前記可動接極子と前記固定接極子とが接極した時の接極面を通過する磁束密度が1テスラ以上であり、かつ前記可動接極子と前記固定接極子とが接極した状態では前記小径部の接極面の径が当該固定接極子の接極面の径よりも小さくなるように構成したことを特徴とする釈放形電磁装置。
  2. 前記永久磁石は中空円筒形で構成され、前記中空円筒形の軸線方向または径線方向に磁着されるとともに、前記可動接極子は前記永久磁石の中空部に挿通されていることを特徴とする請求項記載の釈放形電磁装置。
  3. 前記継鉄は、前記永久磁石および前記電磁石を収容するコ字状の三面体フレームと、前記可動接極子の挿通口を有する一面体フレームとを備えることを特徴とする請求項1または2記載の釈放形電磁装置。
  4. 前記一面体フレームの挿通口と前記可動接極子との間には、非磁性体からなるシリンダが挿通されていることを特徴とする請求項記載の釈放形電磁装置。
  5. 前記シリンダの前記継鉄と接触する側に設けられた鍔と、
    前記継鉄に設けられ、前記シリンダの鍔を収納する段差とを備えることを特徴とする請求項記載の釈放形電磁装置。
  6. 前記一面体フレームの挿通口と前記可動接極子との間に挿通されたシリンダは、前記電磁石のコイルを巻き回すためのボビンと一体的に構成されていることを特徴とする請求項または記載の釈放形電磁装置。
  7. 前記永久磁石の磁化方向に垂直な面に装着された磁性体からなる鉄片をさらに備えることを特徴とする請求項1からのいずれか1項記載の釈放形電磁装置。
JP2006323686A 2006-02-27 2006-11-30 釈放形電磁装置 Active JP4910663B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006323686A JP4910663B2 (ja) 2006-02-27 2006-11-30 釈放形電磁装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006051056 2006-02-27
JP2006051056 2006-02-27
JP2006323686A JP4910663B2 (ja) 2006-02-27 2006-11-30 釈放形電磁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007258150A JP2007258150A (ja) 2007-10-04
JP4910663B2 true JP4910663B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=38632145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006323686A Active JP4910663B2 (ja) 2006-02-27 2006-11-30 釈放形電磁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4910663B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5163318B2 (ja) 2008-06-30 2013-03-13 オムロン株式会社 電磁石装置
CN102473561A (zh) * 2009-09-18 2012-05-23 三菱电机株式会社 释放型电磁铁装置
JP5664432B2 (ja) * 2010-06-21 2015-02-04 日産自動車株式会社 電磁リレー
JP6138349B2 (ja) * 2014-04-03 2017-05-31 三菱電機株式会社 釈放形電磁石装置およびその製造方法
DE102014109124B4 (de) * 2014-06-30 2016-05-19 Kendrion (Villingen) Gmbh Elektromagnetische Nockenwellenverstelleinrichtung

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5381272A (en) * 1976-12-27 1978-07-18 Matsushita Electric Works Ltd Short-circuited current detector
FR2573570B1 (fr) * 1984-11-22 1988-05-27 Merlin Gerin Relais electromagnetique polarise a accrochage magnetique pour un declencheur d'un disjoncteur electrique
JP3367180B2 (ja) * 1993-11-24 2003-01-14 エヌイーシートーキン株式会社 電磁アクチュエータ
JPH07335434A (ja) * 1994-06-07 1995-12-22 Fuji Electric Co Ltd ソレノイドアクチュエータ
JP3573607B2 (ja) * 1997-10-20 2004-10-06 株式会社日立産機システム 回路遮断器
JP2005340703A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Fuji Electric Holdings Co Ltd 釈放形電磁ソレノイド

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007258150A (ja) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100852300B1 (ko) 석방형 전자 장치
US20190341214A1 (en) Electromagnetic relay
JP5163318B2 (ja) 電磁石装置
EP2608235B1 (en) Contact device
JP4770640B2 (ja) 電磁操作器
JP5314197B2 (ja) 電磁操作装置
JP2007234250A (ja) 遮断機の引外し装置
JP4910663B2 (ja) 釈放形電磁装置
JP6238620B2 (ja) 電磁石装置
WO2020039614A1 (ja) リレー
JP4277667B2 (ja) 釈放形電磁ソレノイド
JP5124048B2 (ja) 釈放形電磁石装置
WO2019103063A1 (ja) 接点モジュール、接点装置、電磁継電器モジュール、及び電気機器
JP4277719B2 (ja) 釈放形電磁ソレノイド
JP6778908B2 (ja) 電磁継電器
JP2018120840A (ja) 電磁継電器
JP2010287674A (ja) 釈放形電磁装置
WO2020031403A1 (ja) リレー
JP2005340703A (ja) 釈放形電磁ソレノイド
JP4458090B2 (ja) 電磁石装置
JP5697552B2 (ja) 電磁アクチュエータおよびそれを用いた電磁リレー
JP2011187815A (ja) 釈放形電磁石装置およびその釈放形電磁石装置を用いた開閉装置
US20100141364A1 (en) Electromagnet for an electrical contactor
JP2019192545A (ja) 電磁継電器
JP2022189040A (ja) アクチュエータ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080201

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081117

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20081118

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4910663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250