[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4909017B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4909017B2
JP4909017B2 JP2006310117A JP2006310117A JP4909017B2 JP 4909017 B2 JP4909017 B2 JP 4909017B2 JP 2006310117 A JP2006310117 A JP 2006310117A JP 2006310117 A JP2006310117 A JP 2006310117A JP 4909017 B2 JP4909017 B2 JP 4909017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
flexible wiring
tft substrate
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006310117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008129046A (ja
Inventor
英明 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd filed Critical Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority to JP2006310117A priority Critical patent/JP4909017B2/ja
Priority to US11/940,388 priority patent/US7924388B2/en
Priority to CN2007101927518A priority patent/CN101183200B/zh
Publication of JP2008129046A publication Critical patent/JP2008129046A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4909017B2 publication Critical patent/JP4909017B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133317Intermediate frames, e.g. between backlight housing and front frame
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/117Pads along the edge of rigid circuit boards, e.g. for pluggable connectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09145Edge details

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Description

本発明は液晶表示装置に係り、セットの外形寸法を小さくし、かつ外部回路との接続部の信頼性を向上する技術に関連する。
液晶表示装置では、画面は一定のサイズを保ったまま、セットの外形寸法を小さくしたいという要求が強い。この要請は、携帯電話用液晶表示装置等、特にセットの外形サイズを小さく抑えたい表示装置において強い。
図20は従来の小型液晶表示装置のモジュールの構造である。図20(a)は平面図、図20(b)は側面図、図20(c)は他の側面図である。液晶表示パネルは、画素電極とそれに対応するスイッチング素子としてのTFTがマトリクス状に配置されたTFT基板1と、カラー画像を形成するためのカラーフィルタが形成されたカラーフィルタ基板2が対向して配置される。TFT基板1とカラーフィルタ基板2との間に液晶が挟持され、バックライトからの光を制御することによって画像を形成する。液晶によって光を制御するには、光は偏光されている必要があるので、TFT基板1の下には図示しない下偏光板、カラーフィルタの上には上偏光板11が貼り付けられている。TFT基板1、カラーフィルタ基板2、図示しない下偏光板、上偏光板11で液晶表示パネルが構成される。
図20は液晶表示パネルに駆動ICチップ4、外部電源等と接続されたフレキシブル配線基板5、およびバックライトがモールド6にセットされている様子を示す平面図である。図20(a)において、駆動ICチップ4やフレキシブル配線基板5はTFT基板1に取り付けられるので、TFT基板1はカラーフィルタ基板よりもこの分大きくなっている。カラーフィルタ基板2の上には上偏光板11が貼り付けられている。液晶表示パネルに、駆動ICチップ4、フレキシブル配線基板5等が取り付けられたものがモールド6にセットされる。
フレキシブル配線基板5は長く延びて面積を取るため、モールド6の片側で曲げられてモールド6の裏側に延在させ、表示装置をコンパクトにしている。この様子を図20(b)および図20(c)に示す。図20(c)において、液晶表示パネルの下側で、モールド6の内部には液晶表示パネルに裏側から光を供給するバックライトが配置されている。以上のように液晶表示パネル等がモールド6にセットされたものが、フレーム7に収容される。フレーム7は一般には金属で構成される。このような構成が記載されたものとして「特許文献1」が挙げられる。
特開2005−338497号公報
従来例を示す図20において、フレキシブル配線基板5はモールド6の片側を覆ってモールド6の反対側に曲げられている。モールド6の片側を覆ってフレキシブル配線基板5を背面側に曲げる構造では、表示装置全体として外形を小さくすることには限度がある。さらに、このような構造の場合、図20(a)に示すCのような外力が加わるとフレキシブル配線基板5をTFT基板1から引き剥がす危険がある。モールド6がフレーム7にセットされる前は特にこのような危険が生じやすい。
TFT基板1とフレキシブル配線基板5とは異方性導電フィルムで接続されるが、以上のようなフレキシブル配線基板5がTFT基板1から剥離するような危険は出来るだけ避けるのがよい。フレキシブル配線基板5を裏側に曲げた状態でモールド6にセットできれば、取り扱いが容易で、フレキシブル配線基板5に外力が加わる機会も減らすことが出来る。しかし、フレキシブル配線基板5を折り曲げた状態でモールド6にセットしようとすると、モールド6の外形が大きくなってしまう。すなわち、フレキシブル配線基板5の曲げ代分、モールド6外形を大きくする必要があるからである。
本発明は上記問題点を克服して、フレキシブル配線基板をTFT基板に接続し、モールド内で背面方向に曲げた状態でセットできる構成を提供するものである。具体的な手段は次の通りである。
(1)画素電極と前記画素電極への信号を制御するTFTがマトリクス状に配置されたTFT基板と、前記画素電極に対応するカラーフィルタが形成されたカラーフィルタ基板が前記TFT基板に対向して設置され、前記TFT基板には前記TFTに外部から信号を与えるための端子部が形成されている液晶表示パネルを有する液晶表示装置であって、前記端子部は前記TFT基板の辺に形成された凹部に形成されていることを特徴とする液晶表示装置。
(2)前記凹部の深さは0.2mmから1mmであることを特徴とする(1)に記載の液晶表示装置。
(3)前記端子部にはフレキシブル配線基板が接続され、前記凹部においてフレキシブル配線基板はTFT基板の下方に曲げられることを特徴とする(1)に記載の液晶表示装置。
(4)前記TFT基板の前記辺と前記凹部の前記端子が並んでいる方向の辺とを結ぶ線は、前記TFTの前記辺に対して鈍角となっていることを特徴とする(1)に記載の液晶表示装置。
(5)前記TFT基板の前記辺と前記凹部の前記端子が並んでいる方向の辺とを結ぶ線にはR状となっている部分が存在することを特徴とする(1)に記載の液晶表示装置。
(6)画素電極と前記画素電極への信号を制御するTFTがマトリクス状に配置されたTFT基板と、前記画素電極に対応するカラーフィルタが形成されたカラーフィルタ基板が前記TFT基板に対向して設置され、前記TFT基板には前記TFTに外部から信号を与えるための端子部が形成されている液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルの背面にはバックライトが形成され、前記液晶表示パネルと前記バックライトはモールドに収容されている液晶表示装置であって、前記端子部は前記TFT基板の辺に形成された凹部に形成され、前記端子部にはフレキシブル配線基板が接続されていることを特徴とする液晶表示装置。
(7)前記凹部の深さは0.2mmから1mmであることを特徴とする(6)に記載の液晶表示装置。
(8)前記フレキシブル配線基板は前記凹部において前記TFT基板の背面側に曲げられ、さらに前記バックライトの背面に延在することを特徴とする(6)に記載の液晶表示装置。
(9)前記フレキシブル配線基板は前記モールド内において、前記TFT基板の背面方向に曲げられていることを特徴とする(6)に記載の液晶表示装置。
(10)前記フレキシブル配線基板には発光ダイオードが取り付けられ、前記発光ダイオードは前記フレキシブル配線基板が前記バックライト背面に延在することによって、前記バックライトの光源となることを特徴とする(6)に記載の液晶表示装置。
(11)画素電極と前記画素電極への信号を制御するTFTがマトリクス状に配置されたTFT基板と、前記画素電極に対応するカラーフィルタが形成されたカラーフィルタ基板が前記TFT基板に対向して設置され、前記TFT基板には前記TFTに外部から信号を与えるための端子部が形成されている液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルの背面にはバックライトが形成され、前記液晶表示パネルを前記バックライトはモールドに収容され、前記モールドの底部にはフレームが設置されている液晶表示装置であって、前記端子部は前記TFT基板の辺に形成された凹部に形成され、前記端子部にはフレキシブル配線基板が接続されていることを特徴とする液晶表示装置。
(12)前記凹部の深さは0.2mmから1mmであることを特徴とする(11)に記載の液晶表示装置。
(13)前記フレキシブル配線基板は前記凹部において前記TFT基板の背面側に曲げられ、さらに前記バックライトの背面に延在することを特徴とする(11)に記載の表示装置。
(14)前記フレキシブル配線基板は前記モールド内において、前記TFT基板の背面方向に曲げられていることを特徴とする(11)に記載の液晶表示装置。
(15)画素電極と前記画素電極への信号を制御するTFTがマトリクス状に配置されたTFT基板と、前記画素電極に対応するカラーフィルタが形成されたカラーフィルタ基板が前記TFT基板に対向して設置され、前記TFT基板には前記TFTに外部から信号を与えるための端子部が形成されている液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルの背面にはバックライトが形成され、前記液晶表示パネルを前記バックライトはモールドに収容され、前記モールドはフレームに収容されている液晶表示装置であって、前記端子部は前記TFT基板の辺に形成された凹部に形成され、前記端子部にはフレキシブル配線基板が接続されており、前記凹部において前記フレキシブル配線基板が前記バックライトの背面側に曲げられていることを特徴とする液晶表示装置。
本発明は以上のような手段をとることによって、表示装置全体の外形を小さくし、かつ、フレキシブル配線基板と液晶表示パネルとの接続の信頼性を向上することが出来る。上記の手段毎の効果が次ぎの通りである。
手段(1)から手段(5)によれば、液晶表示パネルのTFT基板の端子が形成される部分に凹部を形成し、該凹部の部分で外部回路から信号、電源等を供給するフレキシブル配線基板を接続する。フレキシブル配線基板は凹部において、液晶表示パネルの背面に曲げられるので、フレキシブル配線基板はTFT基板の凹部に収容される。したがって、フレキシブル配線基板を曲げたことによって、フレキシブル配線基板が外側に張り出して表示装置の外形を大きくすることは無い。
手段(6)から手段(10)によれば、液晶表示パネルのTFT基板の端子が形成される部分に凹部を形成し、該凹部の部分で外部回路から信号、電源等を供給するフレキシブル配線基板を接続する。フレキシブル配線基板はさらに液晶表示パネルの背面に設置されているバックライトの背面に延在する。液晶表示パネルとバックライトはモールドに収容される。TFT基板の端子部に凹部を形成することによって、フレキシブル配線基板はこの凹部の部分で背面の方向に曲げられるので、フレキシブル配線基板はTFT基板の凹部に収容されることになり、フレキシブル配線基板はモールドの内部に収容することが出来る。したがって、表示装置全体の外形を小さくできるとともに、フレキシブル配線基板を端子部から引き剥がそうという外力が加わる機会が減って、端子接続の信頼性も向上する。
手段(11)から手段(14)によれば、液晶表示パネルのTFT基板の端子が形成される部分に凹部を形成し、該凹部の部分で外部回路から信号、電源等を供給するフレキシブル配線基板を接続する。フレキシブル配線基板はさらに液晶表示パネルの背面に設置されているバックライトの背面に延在する。液晶表示パネルとバックライトはモールドに収容される。モールドの底部はフレームによって覆われているので、バックライト部の光源である発光ダイオードからの光が外に漏れることを容易に防止することが出来る。したがって、表示装置の外形の縮小については手段(6)から手段(10)で述べた効果に加え、バックライトの光利用効率を容易に上げることが出来る。
手段(15)によれば、手段(14)の効果に加え、モールドをフレームに収容するので、バックライトの光利用効率をさらに上げることが出来るとともに、バックライトの光学部材等を安定してフレーム内に保持することが出来る。
実施例にしたがって、本発明の詳細な内容を開示する。
図1は本発明の第1の実施例を示す平面図であり、図2は図1のA−A断面図である。図1において、液晶表示パネルのカラーフィルタ基板2はTFT基板1の上に設置されている。カラーフィルタ基板2の上には上偏光板11が貼り付けられている。上偏光板11は、ほぼ液晶表示パネルの有効画面に対応している。TFT基板1の一方の側上には液晶表示パネルを駆動するための駆動ICチップ4および外部回路を接続するためのフレキシブル配線基板5が取り付けられている。
TFT基板1のフレキシブル配線基板5が取り付けられる部分には切り欠き部101が形成されている。この切り欠き部101の深さをdで示す。フレキシブル配線基板5の板厚および曲げ代はこの切り欠き部101に収容されることになる。そして、フレキシブル配線基板5は液晶表示パネルの下側に曲げられた状態でモールド6にセットされる。したがって、液晶表示パネルとフレキシブル配線基板5がモールド6にセットされたあとは、フレキシブル配線基板5に対して、液晶表示パネルから引き剥がそうとするような外力が加わる機会は小さくなる。その後モールド6は一般には金属で形成されるフレーム7にセットされる。すなわち、本実施例では液晶表示パネルに対しフレキシブル配線基板5が曲げられた状態でモールド6にセットさるが、モールド6外形はほとんど大きくならない。
図2は図1のA−A断面図である。図2において、TFT基板1とカラーフィルタ基板2の間には図示しない液晶層が形成されている。液晶層は数ミクロンの厚さである。TFT基板1あるいはカラーフィルタ基板2はガラス基板で形成され、厚さは0.5mm程度である。表示装置全体を薄くする必要がある場合は、ガラス基板外側を研磨することによって0.2mm程度の厚さにする場合もある。TFT基板1の下側には下偏光板12が、カラーフィルタ基板2の上側には上偏光板11が貼り付けられている。TFT基板1の上には画素TFTを駆動するための駆動ICチップ4がセットされている。
TFT基板1の端部にはフレキシブル配線基板5が取り付けられている。フレキシブル配線基板5には、駆動ICに信号や電源を供給する素子のみでなく、バックライト光源としてのLED21や、LED21の駆動回路等も設置されている。フレキシブル配線基板5はモジュールにセットされた状態で液晶表示パネルの背面に曲げられている。モールド6の内側とTFT基板1の端部にはTFT基板1に形成された切り欠き部101によって、幅dだけ隙間が存在し、この幅dによって、フレキシブル配線基板5の板厚および曲げ代を確保する。
図2において、TFT基板1はモールド6の図示しない側部にある支持部にセットされている。モールド6は液晶表示パネルに背後から光を供給するバックライトを収容する。モールド6は有機樹脂で形成されている。有機樹脂で形成されていることによって、カラスで形成されているTFT基板1あるいはカラーフィルタ基板2と接触してもこれらのガラス基板にクラックが入るということは無い。フレキシブル配線基板5にはバックライの光源となる発光ダイオード(LED21)が取り付けられており、フレキシブル配線基板5が曲げられて背面に延在した部分でバックライトの導光板22の側面に光を照射するように設定されている。TFT基板1の下側でLED21と対向する部分にはTFT基板遮光膜31が形成されている。また導光板22の一部上面にも光が漏れないよう導光板遮光膜32が形成されている。
LED21からの光は導光板22の側面に入射する。導光板22の役割は側面から入射したバックライトからの光を液晶表示パネルの主面方向に向けることである。導光板22の背面には反射シート23が設置されている。液晶表示パネルと逆側に向かう光を液晶表示パネルに向けて光の利用効率を上げるためである。導光板22の上には下拡散シート24が設置されている。導光板22の側面には1個または複数のLED21が設置されるが、LED21は点光源であるので、導光板22に入射する光は均一ではない。また、導光板22から出射する光も均一とはならないので、下拡散シート24によって液晶表示パネル側に向かう光を均一にしている。
下偏光板12の上には下プリズムシート25および上プリズムシート26が順に設置される。プリズムシートは表面に断面が三角形の溝が一方向に走っているものであり、3角形の頂角の方向に光を集め、導光板22から出射してくる光を効率よく液晶表示パネルの方向に向ける役割を持つ。プリズムシート表面に形成された断面が3角形の溝のピッチは例えば、50μmである。下プリズムシート25は、例えば、画面左右に向かう光を液晶表示パネルの方向に集める役割をもち、上プリズムシート26は画面上下に向かう光を液晶表示パネルの方向に集める役割を持つ。したがって、下プリズムシート25と上プリズムシート26の溝の方向は略々直角方向である。
上プリズムシート26の上には上拡散シート27が形成されている。液晶表示パネルのTFT基板1には走査信号線、データ信号線等が碁盤目のように形成されている。これらの走査線あるいはデータ信号線等と、プリズムシートの1方向に走る溝の線とが干渉するとモアレが発生する。上プリズムシート26はこのモアレを緩和する役割を有する。
上拡散シート27から出射した光はTFT基板1の下側に貼り付けられた下偏光板12で直線偏光した光に偏光される。この直線偏光光は液晶表示パネルの液晶層によって制御され、カラーフィルタ基板2の上側に貼り付けられた上偏光板11によって検光されて画像が形成される。以上のように液晶表示パネル、フレキシブル配線基板5、バックライト等はモールド6に設置されるが、このモールド6全体を一般には金属で形成されるフレーム7内に収容する。
図3は本実施例において、TFT基板1のフレキシブル配線基板5が取り付けられる端子部102において、基板を切り欠いた例を示す平面模式図である。切り欠き部付近にフレキシブル配線基板5等と接続する端子部102が形成されている。駆動ICチップ4と端子部102は配線103によって接続されている。端子部102と接続する以外の配線は省略してある。図3において、切り欠いた部分の深さdは0.2mmから1mm程度である。一方切り欠き部101のサイドの幅wはあまり小さいとガラスの欠けを生ずるので、5mm程度は確保することが望ましい。
図4はTFT基板1にフレキシブル配線基板5をとりつけた状態を示す。図4においては、フレキシブル配線基板5はTFT基板1の下方に曲げられている状態を示している。図4において、フレキシブル配線基板5の厚さと曲げ代はTFT基板1の切り欠き部101の深さd内に収まっている。図5は図4の側面模式図である。図4において、TFT基板1には駆動ICチップ4がとりつけられ、さらに切り欠き部101が設けられた部分にはフレキシブル配線基板5は取り付けられている。図5では、フレキシブル配線基板5は折り曲げられた部分は図4に示す切り欠き部101に収容されている状態を示している。図5に示すように、フレキシブル配線基板5はポリイミド等で形成されるベースフィルム51と銅配線52、および、ポリイミド等で形成されるカバーフィルム53からなっている。各層の厚さは例えば、ベースフィルム51は40μm、銅配線52は20μm、カバーフィルム53は20μmである。図5において、フレキシブル配線基板5はバックライト側に延在している。バックライトの詳細は図2で説明したとおりであり、詳細は省略する。
図6は切り欠き部101の他の例である。TFT基板1は一般にはガラスで形成されているために、角部は欠けが生じ易い。この欠けを防止するために、図6では切り欠き部101に傾斜Tを設けている。図7は切り欠き部101のさらに他の例である。図7では、TFT基板1の切り欠き部101の欠けを防止するために、角部にRを形成している。
TFT基板1に図3、図6、図7に示すような切り欠き部101を設ける方法としてレーザーによる切断がある。レーザー切断は強いレーザービームを切断部に照射することによってガラスを溶断する。このレーザーによる切断はスクライブ法等と異なり、切断部に微小クラックが生じないという特徴を有する。
TFT基板1に図3、図6、図7に示すような切り欠き部101を設ける他の方法として、サンドブラストによって、切り欠き部101を削り取る方法がある。多くの液晶表示パネルが形成された基板をカッターあるいは、スクライブ法等によって、個々の液晶表示パネルに分けたあと、個々の液晶表示パネルの必要部分にサンドブラストをかけて切り欠き部101を削り取るものである。
図8は液晶表示パネルにフレキシブル配線基板5が取り付けられた状態でモールド6に収容される前の状態を示す。図4と異なるところは、フレキシブル配線基板5がまだ曲げられていない状態である。図8においては、配線等は省略してる。図8において、上偏光板11が貼り付けられている部分が、ほぼ液晶表示パネルの有効画面となる。図9はフレキシブル配線基板5がとりつけられた液晶表示パネルがモールド6に収容された状態を示す。図9に示すように、フレキシブル配線基板5はモールド6に収容されるときに液晶表示パネルの下方に曲げられる。
図10は図9のA−A断面図である。図10において、フレキシブル配線基板5はまだバックライト裏側に折り返されていない状態を示す。図10では、フレキシブル配線基板5にバックライトの光源となるLED21が設置されている。液晶表示パネル、バックライト等を収容するモールド6がフレーム7に収容されたときはフレキシブル配線基板5も矢印の方向に曲げられていることになる。フレキシブル配線基板5にとりつけられたLED21は同時に導光板22の側面にセットされる。図10のモールド6は底が無い状態で、導光板22等は宙に浮いたように見えるが、モールド6の側部に支持部が形成されて導光板他の光学部材を支えている。バックライト等図10におけるフレーム7は厚さ0.3mmのステンレスで形成される。
本実施例によって少なくとも平面方向にはモールド6内にフレキシブル配線基板5を収容するので、フレキシブル配線基板5が液晶表示パネルから剥がされるような外力は避けることができるとともに、表示寸法の外形を小さくすることが出来る。
実施例1は液晶表示パネルおよびフレキシブル配線基板5を収容したモールド6をさらに金属製のフレーム7に収容している。一方本発明はフレキシブル配線基板5はモールド6を覆わず、モールド6に内部で背面側に曲げられている。本実施例はこの構成を利用して金属製のフレーム7を省略する構成である。図11は実施例2の構成を示す概略断面図である。実施例2ではLED周辺をフレーム7で覆っていないために、LED21からの光漏れが生ずる危険があることである。
これに対しては、本実施例では次のような構成によって対策する。第1にフレキシブル配線基板5のLED21を囲む部分に遮光層33あるいは反射層形成することによってLED21からの光がフレキシブル配線基板5を通じて外に漏れないようにする。第2の手段は導光板22を図12に示す矢印Aの方向にずらす手段をモールド6との間に形成しておき、LED21と導光板22とのスペースを無くし、LED21からの光が外に漏れないようにする事である。このような構成によって、LED21からの光を外に漏らさず、液晶表示パネルのバックライトとして効率よく使用することが出来る。
本実施例のモールド6は底が無い状態なので、フレキシブル配線基板5を反射シート23の下に固定するように、ストッパー61を設置している。図12は図11を矢印Aの方向から見た図である。ストッパー61によってフレキシブル配線基板5を支えている状況を示す。このストッパー61はフレキシブル配線基板5を反射シート23の下に固定する役割なので、設置しやすいものであればなんでも良い。モールド6と同様な樹脂でもよいし、金属でも良い。本実施例でのストッパー61は、光学シート類、フレキシブル配線基板5等をモールド6内に設置したあと、取り付けることを想定している。
実施例2の構成によれば、フレーム部材のかわりに、安価なストッパー61を使用することが出来るため、製造コストの削減になる。加えて、フレーム7を使用しない分外形を小さくすることが出来る。
図13は本発明の第3の実施例を示す。図13では、フレーム7によってモールド6全体を収容するのではなく、モールド6の下部にはめ込む形としている。本発明のモールド6は従来例と異なり、その外側をフレキシブル配線基板5が覆う形とはなっておらず、フレキシブル配線基板5はモールド6の内側で曲げ返されている。したがって、フレーム7は従来のように、フレキシブル配線基板5を表示装置の面方向に収容する役割は持っていない。したがって、図13に示すような。モールド6の一部にフレーム7を挿入する構成をとることが出来る。このような構成によって、LED周辺はフレーム7によって外部とは遮光され、LED21の光の利用率を低下させることが無い。また、フレーム7によって、モールド6の底部が一部覆われることになるので、フレーム7をフレキシブル配線基板5のストッパーとして使用することが出来る。
図14は図13をA方向から見た図である。モールド6の底部の一部はフレーム7によって覆われている。このフレーム7がフレキシブル配線基板5を覆っている部分がフレキシブル配線基板5に対するストッパーとしての役割を持っている。フレーム7で覆われた部分にLED21等が設置されており、外部と光源の遮光をしている。
図13および図14はモールド6の底部の一部のみをフレーム7によって覆っているが、モールド6の底部全体をフレーム7で覆ってもよいことはいうまでも無い。この場合もフレーム7をモールド6の側部の下側にはめ込むことが出来ることは先に説明したと同様である。モールド6の下部全体をフレーム7で覆えば、バックライト全体の外部との遮光はより完全になる。また、各光学シートをより安定に支えることが出来ることはいうまでも無い。
以上のように、本実施例によれば、フレーム7を使用してバックライトと外部との遮光を完全にするとともに、各光学部材を安定して固定できるという利点を有するとともに、少なくともフレーム7の分、従来例と比較して表示装置外形を小さくすることが出来る。
実施例4では、液晶表示パネルにおけるTFTの切り欠き部101の種々の形態を示す。図15はTFT基板1の同一辺に2枚のフレキシブル配線基板5を取り付ける場合である。図15においては、いずれのフレキシブル配線基板5もTFT基板1の下方に曲げられている。この場合も切り欠き部101の深さdはフレキシブル配線基板5の厚さと曲げ代を考慮して設定される。図15の例ではTFT基板1には駆動ICチップ4は搭載されていないが、搭載されていても同様であることはいうまでも無い。
図16はTFT基板1に切り欠き部101を形成する他の例である。図16においてもフレキシブル配線基板5はTFT基板1の下方に曲げられている。図16の例では切り欠き部101以外の凸部分になっている部分は幅がw1のように広い部分と幅がw2のように狭い部分とがある。幅がw1の部分には駆動ICチップ4およびその配線が設置される。このようにすることによって、切り欠かずに凸部として残った部分のスペースを有効に活用することが出来る。さらに、駆動ICチップ4を凸部に対応する場所に配置することによって液晶表示パネル全体の幅を縮小することが出来る。
図16において、駆動ICチップ4を凸部に対応する場所に配置するとは、必ずしも凸部に駆動ICチップ4を配置するというわけではない。駆動ICチップ4周辺には配線が必要であるが、この配線を凸部に配置することによってもスペースを節約することが出来る。
図17はTFT基板1に切り欠き部101を2個形成し、その各々にフレキシブル配線基板5を設置する例である。図17においても2個のフレキシブル配線基板5はTFT基板1の下方に曲げられている。図17は2個の切り欠き部101の間にある凸部の幅w1を両側にある凸部の幅w2よりも大きくする。この幅がw1である中央部の凸部に対応する場所に駆動ICチップ4を設置する。これによって凸部のスペースを有効に利用することが出来、表示装置全体の外形を縮小することができる。
ここで、駆動ICチップ4を凸部に対応する場所に設置するとは、必ずしも凸部に駆動ICチップ4を配置する場合に限らず、駆動ICチップ4に関連する配線を中央部の凸部に配置することを含むことはいうまでも無い。駆動ICチップ4を2個の切り欠き部101の間に設置することによって、駆動ICチップ4には両側のフレキシブル配線基板5から信号、電源等を供給することが出来、極めて効率が良い。
図18はTFT基板1に切り欠き部101を形成し、この切り欠き部101にフレキシブル配線基板5と接続するための端子を設定し、該端子には複数の駆動ICチップ4を接続する場合である。図18においてもフレキシブル配線基板5はTFT基板1の下方に曲げられている。複数のICチップは並列に並んでいる。この場合も駆動ICチップ4への配線は両側の凸部のスペースを利用することによってTFT基板1のスペースを有効に利用することが出来る。
図19は液晶表示パネルへの信号、電源を供給する端子部102をTFT基板1の2辺に設置した例を示す平面図である。図19において、TFT基板1は端子等が設置される分、カラーフィルタ基板2よりも大きく形成されている。端子はTFT基板1の短辺と長辺に形成されている。図19においては、切り欠き部101はTFT基板1の長辺に3個、短辺に2個形成されている。切り欠き部101の部分には端子部102が形成されている。すなわち、図19においては、フレキシブル配線基板5は長辺に3個、短辺に2個設置される。図19では駆動ICチップ4および配線等は省略されているが駆動ICチップ4が設置される場合とされない場合とでは本質的な違いは無い。図19のように、端子が2辺に設置される場合であっても、図15から図18の構成で説明した内容を適用することが出来る。
図15から図19の例では、切り欠き部101は基板の辺に対して垂直に切り込まれている例を示している。しかし、切り欠き部101の形状は図15から図19に示す内容のみでなく、図6、図7等の形状を適用することができることは言うまでも無い。
以上の実施例においては、TFT基板1またはカラーフィルタ基板2はガラスによって形成されるとして説明してきた、しかし、TFT基板1またはガラス基板等がガラスではなく、例えば、プラスチック基板等で形成されているとしても、本発明は実施例1から4に述べたのと同様に適用することができる。
実施例1の平面図である。 図1のA−A断面図である。 実施例1の液晶表示パネルの平面模式図である。 図3にフレキシブル配線基板が接続された状態の模式図である。 実施例1の断面模式図である。 実施例1の液晶表示パネルの別な形態の平面模式図である。 実施例1の液晶表示パネルのさらに別な形態の平面模式図である。 液晶表示パネルにフレキシブル配線基板が接続された平面図である。 液晶表示パネルとフレキシブル配線基板がモールドに組み込まれた平面図である。 は図9のA−A断面図である。 実施例2の断面図である。 実施例2の背面図である。 実施例3の断面図である。 実施例3の背面図である。 液晶表示パネルの端子部の一形態を示す平面図である。 液晶表示パネルの端子部の他の形態を示す平面図である。 液晶表示パネルの端子部のさらに他の形態を示す平面図である。 液晶表示パネルの端子部のさらに他の形態を示す平面図である。 液晶表示パネルの端子部のさらに他の形態を示す平面図である。 液晶表示装置の従来例である。
符号の説明
1…TFT基板、2…カラーフィルタ基板、 4…駆動ICチップ、 5…フレキシブル配線基板、 6…モールド、 7…フレーム、 11…上偏光板、 12…下偏光板、 21…LED、 22…導光板、23…反射シート、 24…下拡散シート 25…下プリズムシート、 26…上プリズムシート、27…上拡散シート、 101…切り欠き部、 102…端子部

Claims (2)

  1. 画素電極と前記画素電極への信号を制御するTFTがマトリクス状に配置されたTFT基板と、前記画素電極に対応するカラーフィルタが形成されたカラーフィルタ基板が前記TFT基板に対向して設置され、前記TFT基板には前記TFTに外部から信号を与えるための端子部が形成されている液晶表示パネルを有する液晶表示装置であって、
    前記端子部は前記TFT基板の辺に形成された切り欠き部付近に形成され、
    前記切り欠き部の深さは、0.2mmから1mmであり、
    前記端子部にはフレキシブル配線基板が接続され、前記切り欠き部においてフレキシブル配線基板はTFT基板の下方に曲げられていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. フレキシブル配線基板は前記切り欠き部の深さ内に収まっていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
JP2006310117A 2006-11-16 2006-11-16 液晶表示装置 Active JP4909017B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006310117A JP4909017B2 (ja) 2006-11-16 2006-11-16 液晶表示装置
US11/940,388 US7924388B2 (en) 2006-11-16 2007-11-15 Liquid crystal display device
CN2007101927518A CN101183200B (zh) 2006-11-16 2007-11-16 液晶显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006310117A JP4909017B2 (ja) 2006-11-16 2006-11-16 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008129046A JP2008129046A (ja) 2008-06-05
JP4909017B2 true JP4909017B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=39416573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006310117A Active JP4909017B2 (ja) 2006-11-16 2006-11-16 液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7924388B2 (ja)
JP (1) JP4909017B2 (ja)
CN (1) CN101183200B (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101441428B1 (ko) * 2008-02-18 2014-09-17 삼성디스플레이 주식회사 연성 인쇄 회로 기판 및 이를 포함하는 표시 장치
JP5232498B2 (ja) 2008-02-25 2013-07-10 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置及びその製造方法
KR101274709B1 (ko) * 2008-07-08 2013-06-12 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
US20110255251A1 (en) * 2009-01-30 2011-10-20 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic package and display apparatus
KR101313653B1 (ko) * 2009-06-24 2013-10-02 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR101306135B1 (ko) * 2009-09-17 2013-09-09 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광소자
US8264848B2 (en) * 2009-10-30 2012-09-11 Research In Motion Limited Electrical assembly having impedance controlled signal traces
JP5329378B2 (ja) * 2009-12-02 2013-10-30 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP5452290B2 (ja) * 2010-03-05 2014-03-26 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示パネル
TWI416199B (zh) * 2010-03-25 2013-11-21 Winsky Technology Ltd Touch panel
KR101291807B1 (ko) * 2010-04-23 2013-07-31 엘지디스플레이 주식회사 하이브리드 형 액정표시장치
JP2012088605A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP5279043B2 (ja) * 2010-11-19 2013-09-04 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
US9756733B2 (en) * 2011-10-04 2017-09-05 Apple Inc. Display and multi-layer printed circuit board with shared flexible substrate
US10261370B2 (en) 2011-10-05 2019-04-16 Apple Inc. Displays with minimized border regions having an apertured TFT layer for signal conductors
JP2013131677A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Sony Corp 回路基板、表示装置モジュールおよび電子機器
US9894781B2 (en) 2012-06-06 2018-02-13 Apple Inc. Notched display layers
CN104641281A (zh) * 2012-09-21 2015-05-20 Nlt科技股份有限公司 液晶显示装置
KR102009657B1 (ko) * 2012-10-31 2019-08-12 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 표시패널 및 이의 제조방법, 영상표시 단말기
US9575382B2 (en) * 2013-08-20 2017-02-21 Apple Inc. Electronic device having display with split driver ledges
CN104456311B (zh) * 2014-11-25 2018-01-16 深圳市华星光电技术有限公司 背光模块及具有该背光模块的液晶显示装置
CN204440839U (zh) * 2014-12-16 2015-07-01 合肥鑫晟光电科技有限公司 一种显示基板、显示面板及显示装置
KR102579620B1 (ko) 2016-01-05 2023-09-15 엘지전자 주식회사 디스플레이 디바이스
US10789910B2 (en) * 2016-07-20 2020-09-29 Dell Products, L.P. Information handling system with dynamic privacy mode display
KR102582059B1 (ko) 2016-12-30 2023-09-21 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이를 이용한 멀티 스크린 표시 장치
KR102612998B1 (ko) * 2016-12-30 2023-12-11 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이를 이용한 멀티 스크린 표시 장치
KR102480968B1 (ko) * 2017-04-17 2022-12-26 삼성디스플레이 주식회사 광학 필름 및 이를 구비한 표시 장치
KR102535784B1 (ko) 2018-02-02 2023-05-24 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그것의 제조 방법
KR102513324B1 (ko) * 2018-07-10 2023-03-24 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102560702B1 (ko) * 2018-08-03 2023-07-28 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
CN109541834B (zh) * 2018-12-29 2021-11-02 厦门天马微电子有限公司 显示面板及显示装置
KR102543443B1 (ko) * 2019-03-08 2023-06-14 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 연성 인쇄 회로 기판의 제조 방법
CN112946954B (zh) * 2021-02-23 2023-02-03 维沃移动通信有限公司 一种显示模组和电子设备

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09127536A (ja) * 1995-10-27 1997-05-16 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示装置
JP3039507B2 (ja) * 1998-03-06 2000-05-08 日本電気株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
JP3598994B2 (ja) * 2000-07-10 2004-12-08 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の製造方法
JP3915454B2 (ja) * 2001-08-23 2007-05-16 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP4349009B2 (ja) * 2003-06-24 2009-10-21 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、製造方法及び電子機器
JP4938239B2 (ja) * 2004-04-23 2012-05-23 シャープ株式会社 表示装置
JP4468061B2 (ja) * 2004-04-30 2010-05-26 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
JP4568028B2 (ja) 2004-05-27 2010-10-27 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
JP4251129B2 (ja) * 2004-10-25 2009-04-08 セイコーエプソン株式会社 実装構造体、電気光学装置及び電子機器
TWM268608U (en) * 2004-12-10 2005-06-21 Innolux Display Corp Back light module

Also Published As

Publication number Publication date
CN101183200A (zh) 2008-05-21
US20080117367A1 (en) 2008-05-22
JP2008129046A (ja) 2008-06-05
US7924388B2 (en) 2011-04-12
CN101183200B (zh) 2011-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4909017B2 (ja) 液晶表示装置
JP5980868B2 (ja) 液晶表示装置
CN102563451B (zh) 背光组件和装配显示设备的方法
US9170365B2 (en) Illumination apparatus, display apparatus, and electronic device
US9664951B2 (en) Liquid crystal display device and electronic device
KR101853873B1 (ko) 표시 장치
US9739923B2 (en) Liquid crystal display device, electronic apparatus, and illumination device
WO2010084644A1 (ja) バックライトユニットおよび液晶表示装置
KR20110052069A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 액정표시장치
JP4896619B2 (ja) 表示装置
US8746952B2 (en) Illumination apparatus, display apparatus, and electronic device
JP2008225414A (ja) 液晶表示パネル
US10754190B2 (en) Lighting device and display device
US9864233B2 (en) Liquid crystal display device and electronic apparatus
KR20150066312A (ko) 표시 장치
KR20150077153A (ko) 광원 모듈 및 이를 구비한 백라이트 유닛
KR20150001097A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 갖는 표시장치
KR102039363B1 (ko) 액정표시소자
KR20170124676A (ko) 표시 장치
JP2009267279A (ja) 発光装置、表示装置
KR101200885B1 (ko) 액정 표시 모듈
JP5013524B2 (ja) バックライトユニット及び液晶表示装置
KR20070032429A (ko) 백 라이트 유닛 및 이를 이용한 액정모듈
KR20160012577A (ko) 발광소자 어레이를 구비한 백라이트
KR102202800B1 (ko) 디스플레이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091106

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4909017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250