[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4993814B2 - 公益法人会計処理装置及びプログラム - Google Patents

公益法人会計処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4993814B2
JP4993814B2 JP2001149705A JP2001149705A JP4993814B2 JP 4993814 B2 JP4993814 B2 JP 4993814B2 JP 2001149705 A JP2001149705 A JP 2001149705A JP 2001149705 A JP2001149705 A JP 2001149705A JP 4993814 B2 JP4993814 B2 JP 4993814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
account
output
book
accounting
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001149705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002342547A (ja
Inventor
隆則 尾崎
剛 小宮
Original Assignee
株式会社日本デジタル研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日本デジタル研究所 filed Critical 株式会社日本デジタル研究所
Priority to JP2001149705A priority Critical patent/JP4993814B2/ja
Publication of JP2002342547A publication Critical patent/JP2002342547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4993814B2 publication Critical patent/JP4993814B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、会計処理システムに関し、特に、異なる複数の会計処理基準に基いて公益法人に関する会計処理及び監督官庁に提出する決算書等の作成を行う公益法人会計処理技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
公益法人は監督官庁の定める会計処理基準に基いて会計処理を行い、決算書等の作成を行って監督官庁に提出することが義務付けられている。また、このような会計処理及び提出資料(決算書等)の作成は多くは、そのような会計処理及び提出資料作成用に開発されたプログラムを搭載したコンピュータ、つまり、会計処理装置によって行われている。
【0003】
また、公益法人の中には複数の会計処理基準に基づいて会計処理を行い、決算書等の作成を行って監督官庁に提出している法人、例えば、社会福祉法人がある。
【0004】
社会福祉法人は厚生労働省(旧厚生省)が所管する公益法人であり、上述したように厚生労働省の定めた会計処理基準に従って会計処理がなされ、厚生労働省に提出する決算書等が作成されている。また、社会福祉法人の多くは社会福祉法人用会計処理プログラムを搭載した会計処理装置によって会計処理及び提出資料の作成を行っている。
【0005】
ここで、社会福祉法人については社会福祉法人会計基準(以下、「会計基準」)と会計処理等指導指針(以下、「指導指針」)という2種類の会計処理基準が厚生労働省から示されており、「会計基準」と「指導指針」では図10、図11に示すように会計処理区分及び勘定科目がそれぞれ異なるので、各社会福祉法人はこれら2種類の会計処理基準用にそれぞれ別々に会計処理を行い、2種類の決算書等を作成して厚生労働省に提出している。
【0006】
従って、従来の社会福祉法人用会計処理装置は上記「会計基準」及び「指導指針」用に開発された2系統の会計処理プログラムを別々に実行して、それぞれ会計処理及び決算書等の提出資料の作成を行うように構成されている。
【0007】
なお、社会福祉法人の処理区分は、「会計基準」では図10の例で示す「経理区分」、つまり、本部、特別養護老人ホーム、居宅介護支援事業所、ケアハウス、指定特定施設入所者生活介護、保育園といった事業そのものを単位とし、「指導指針」では図10の例で示す「セグメント」、つまり「老人介護支援」、「ケアハウス」といった介護事業に関する事業種類を単位としている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の社会福祉法人用会計処理装置では上述したように2系統の会計処理プログラムを別々に実行して、それぞれ会計処理及び決算書等の提出資料の作成を行うために、2系統の勘定科目コードにより会計データを作成して別々に入力して会計データを作成する必要があり、データ作成及び入力に手間がかかるといった問題点があった。
【0009】
本発明は、本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、複数の会計処理基準毎に定められた提出資料の作成を要する公益法人について、一系統の勘定科目による仕訳データに基いて会計処理及び提出資料の作成を行う公益法人会計処理システム及びプログラムの提供を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明では、督官庁が定めた複数の会計処理基準によってそれぞれ独立に定められている複数の勘定科目体系を予め一つの勘定科目体系に統合した統合勘定科目の各勘定科目に対してそれぞれ対応付けた科目コード、勘定科目名称、用いられる会計処理基準の種類、貸借コード、属性等の科目情報をメモリに登録した統合勘定科目テーブルと、各帳表毎に、使用する勘定科目と、該勘定科目に対応する統合勘定科目テーブルの勘定科目を集計範囲として使用するかこのテーブルに登録した集計範囲を使用するかを決定する集計範囲フラグおよび集計範囲等の帳表出力用変換情報を登録したテーブルであって、複数の会計処理基準に基く出力帳表の種類の数だけ予め設定され、統合勘定科目テーブル関連づけられた帳表出力用変換テーブルと、キー入力手段と、帳表出力を指示するための帳表出力指示手段と、制御手段とを備え、制御手段は、統合勘定科目体系に基づいて仕訳された仕訳メモを元にキー入力手段によって入力された仕訳データの勘定科目を統合勘定科目テーブルに登録されている勘定科目を基に検証した後、その仕訳データをメモリに記憶し、帳表出力指示手段による帳表出力指示を検出すると、出力指示された会計処理基準に基づく帳表の帳表出力用変換情報を帳表出力用変換テーブルから取り出し、該帳表出力用変換情報に基いて出力帳表の表示項目である勘定科目に対応する所定期間の仕訳データをメモリから取り出して集計し、印刷出力手段を制御して集計結果を会計処理基準に基づく所定のフォーマットで出力させる、ことを特徴とする公益法人会計処理装置を提供する。
【0011】
また、請求項2に記載の発明では、統合勘定科目体系に基づく統合勘定科目テーブルは、複数の勘定科目系のうち、ある勘定科目体系の勘定科目他の勘定科目体系の勘定科目の細分科目に相当する科目がある場合はそれら細分科目に相当する勘定科目を統合勘定科目の科目としたことを特徴とする請求項1記載の公益法人会計処理装置を提供する。
【0012】
また、請求項3に記載の発明では、複数の会計処理基準によってそれぞれ独立に定められている複数の勘定科目体系を予め一つの勘定科目体系に統合した統合勘定科目の各勘定科目に対してそれぞれ対応付けた科目コード、勘定科目名称、用いられる会計処理基準の種類、貸借コード、属性等の科目情報をメモリに登録した統合勘定科目テーブルと、各帳表毎に、使用する勘定科目と、該勘定科目に対応する統合勘定科目テーブルの勘定科目を集計範囲として使用するかこのテーブルに登録した集計範囲を使用するかを決定する集計範囲フラグおよび集計範囲等の帳表出力用変換情報を登録したテーブルであって、複数の会計処理基準に基く出力帳表の種類の数だけ予め設定され、統合勘定科目テーブル関連づけられた帳表出力用変換テーブルと、プリンタを備えた会計処理装置において、コンピュータを、統合勘定科目体系に基づいて仕訳された仕訳メモを元にキー入力された仕訳データの勘定科目を統合勘定科目テーブルに登録されている勘定科目を基に検証した後、その仕訳データをメモリに記憶する仕訳データ作成手段、帳表出力指示を検出すると、出力指示された会計処理基準に基づく帳表の帳表出力用変換情報を帳表出力用変換テーブルから取り出し、該帳表出力用変換情報に基いて出力帳表の表示項目である勘定科目に対応する所定期間の仕訳データをメモリから取り出して集計する帳表集計手段、プリンタを制御して帳表集計手段による集計結果を出力帳表に応じた所定のフォーマットで印刷させる印刷出力制御手段、として機能させるためのプログラムを提供する。
【0015】
【発明の実施の形態】
1.概要
社会福祉法人では図11の勘定科目対比表に示すように「会計基準」に基く勘定科目Aと「指導指針」に基く勘定科目Bの2系統の勘定科目があるが、両系統の勘定科目を対比してみると、勘定科目「介護保険収入」の例に示すように「会計基準」の「介護保険収入」という一つの勘定科目を「指導指針」では「介護福祉施設介護料収入」〜「受託収入」といった勘定科目に細分しているものがある。つまり、同一概念の勘定科目について「会計基準」では一つの勘定科目で処理し、「指導指針」ではそれを複数の下位概念の勘定科目に分けて処理しているものがある。
【0016】
本発明はこのような両系統の勘定科目の特徴に着目して細分化された「指導指針」の勘定科目を「会計基準」の勘定科目に加えた統合勘定科目を作成し、統合勘定科目を用いて仕訳された仕訳メモを基にデータ入力及び会計処理を行い、帳表出力時に帳表出力用変換テーブルを用いて「会計基準」に基く提出書類及び「指導指針」に基く提出書類を作成する。
【0017】
図1は公益法人として社会福祉法人を例とした会計処理システムの会計処理プロセスを示すフローチャートである。
【0018】
図1で、まず、会計担当者は統合勘定科目を用いて仕訳された仕訳メモを基に会計処理装置(図2)を用いてデータ入力を行う(ステップP1)。会計処理装置は入力された仕訳データの勘定科目を統合勘定科目テーブル(図3)を基にチェックし、保存メモリに記憶する(ステップP2)。また、会計処理装置は担当者の指示操作があると総勘定元帳ファイルのほか各種マスターファイル(図示せず)更新等の会計処理を行なう(ステップP3)。
【0019】
また、会計処理装置は担当者が「会計基準」に基く帳表出力指示操作を行うと「会計基準」に基く帳表出力用プログラムを起動し、帳表出力用プログラムは帳表出力用変換テーブル(図4)に基いて保存メモリに記憶されている仕訳データ等を集計し、「会計基準」に基く提出書類のうちの一つの書類用の出力データをメモリに展開する。また、メモリへの展開が終わるとステップP6に遷移する(ステップP4)。
【0020】
一方、担当者が「指導指針」に基く帳表出力指示操作を行うと「指導指針」に基く帳表出力用プログラムを起動し、帳表出力用プログラムは帳表出力用変換テーブルに基いて仕訳データ等を集計し、「指導指針」に基く各提出書類のうちの一つの書類用の出力データをメモリに展開する。また、メモリへの展開が終わるとステップP6に遷移し(ステップP5)、提出書類をプリンタで印刷出力する(ステップP6)。
【0021】
印刷出力が終わると、「会計基準」又は「指導指針」に基いて提出が義務付けられた提出書類(つまり、決算書等の決算書や明細書等)の全てについて印刷出力が終わるか、担当者による終了指示があるまでステップP4又はP5と、ステップP6を繰り返す(ステップP7)。
【0022】
上述したように、複数の会計処理基準下でも勘定科目を一系統とすることにより一系統のデータを用いて各会計処理基準が求める決算書等の決算書や明細書等を作成することができる。
2.会計処理システム
▲1▼ 会計処理装置
図2は本発明の公益法人会計処理システムを実行可能な会計処理装置の一実施例を示すブロック図であり、会計処理装置100は、制御部1、入力部2、表示部3、会計データ処理部4、出力指示部5、帳表出力処理部6、統合勘定科目テーブル7、帳表出力用変換テーブル8、出力部9、保存メモリ(HD)10を備えている。
【0023】
図2で、制御部1は、CPU、プログラム格納メモリおよびRAM等の周辺回路(図示せず)からなり、上述の各構成部分の動作及び会計処理装置100全体の動作を制御する。また、プログラム格納メモリには制御プログラム、入力プログラム、会計処理プログラム、各種帳表集計用プログラム、各種帳表印刷プログラム及び入力画面フォーマットデータや定数等を格納している。
【0024】
入力部2はデータ入力用のキーボードやファンクションキー等を備え、会計担当者は仕訳メモ等を基に仕訳データの入力を行う。また、表示部3はディスプレイ等の表示装置からなり、処理選択メニューを表示すると共に、入力画面や帳表等の表示を行う。また、キー入力されたデータを入力画面の所定の位置に表示する。
【0025】
会計データ処理部4はキー入力された仕訳データのチェックや保存メモリへの記憶、総勘定元帳ファイルの更新等の会計処理を行う。なお、実施例では会計データ処理部4を入力処理プログラム及び会計ファイル更新プログラムで構成したが、これに限定されない。
【0026】
出力指示部5はマウス等のポインティングデバイス及び画面上に表示される選択ボタンからなり、会計担当者のポイント操作により「会計基準」に基く帳表出力か「指導指針」に基く帳表出力かのいづれかの指示を行う。また、操作指示が行われると制御部1に選択された系統の会計処理基準に基く帳表の出力指示信号を送出する。
【0027】
帳表出力処理部6は制御部1からの指示信号に基いて「会計基準」又は「指導指針」に基く各提出資料を保存メモリに記憶された仕訳データを基に作成し、出力部9から印刷出力する。また、各種提出資料の作成にあたっては帳表毎に設けられた帳表出力用変換テーブル8を用いて統合勘定科目コードを参照し、必要な会計データを保存メモリ10から読み出して集計し、メモリ(実施例ではRAM)に展開する。また、一帳表分の集計が終わると所定のフォーマットで出力部9から印刷出力する。なお、実施例では帳表出力処理部6を帳表集計プログラム及び帳表印刷プログラムで構成したが、これに限定されない。
【0028】
統合勘定科目テーブル7は後述(図3)するように「指導指針」の勘定科目を「会計基準」の勘定科目に加えた勘定科目からなるコードテーブルであり、勘定科目名称、科目コード、用いられる会計処理基準の種類、貸借コード、属性等の科目情報を含んでなり、保存メモリ10に予め格納されている。なお、実施例ではユーザによる勘定科目の加除や更新が可能に構成されている。また、社会福祉法人の事業内容によっては「会計基準」または「指導指針」の一方のみでよい場合もあるので、このような場合はインストール時に指定して統合勘定科目から「会計基準」又は「指導指針」に不要な勘定科目を削除して「会計基準」又は「指導指針」専用の勘定科目コードとすることも可能である(なお、不要な勘定科目を削除する代わりに不使用フラグをオンにするようにしてもよい)。
【0029】
また、帳表出力用変換テーブル8は、各帳表毎に使用する勘定科目や集計情報を含んでなる変換テーブルであり、「会計基準」及び「指導指針」に基いて提出する提出書類(決算書や明細書等の帳表)の種類の数だけ予め作成され、保存メモリ10に格納されている。なお、実施例ではユーザによる帳表出力用変換テーブルの加除や更新が可能に構成されている。
【0030】
保存メモリ10は、HD(ハードディスク)、MO(光ディスク)やFD(フロッピディスク)等のようなデータの保存記憶及び読み出しが可能なメモリであり、統合勘定科目テーブル7及び帳表出力用変換テーブル8が予め格納されている。また、保存メモリ10は入力された仕訳データを記憶する仕訳データファイルや、総勘定元帳ファイル、各種補助簿ファイル等のマスターファイル領域が確保され、各ファイルは対応するデータを記憶する。
【0031】
▲2▼ 統合勘定科目
図3は複数の勘定科目体系の統合方法の説明図である。図11の勘定科目対比表から明らかなように、同一概念の勘定科目について「会計基準」では一つの勘定科目で処理し、「指導指針」ではそれを複数の下位概念の勘定科目に分けて処理しているもの(例えば、「介護保険収入」)があるので、図3(b)に示すように「指導指針」の勘定科目を「会計基準」の勘定科目に加えた統合勘定科目を作成する。
【0032】
図4は統合勘定科目テーブルの一実施例を示す図であり、統合勘定科目テーブル7は図4(a)に示すように統合した各勘定科目名を記憶した勘定科目欄41、略名称欄42、「会計基準」で用いられている勘定科目であるか否かに応じて異なる値を記憶した基準フラグ欄43、「指導指針」で用いられている科目であるか否かに応じて異なる値を記憶した指針フラグ欄44、科目コードを記憶した科目コード欄45、合計計算の範囲を指定した内部コード範囲欄46、同ランクの科目数を記憶した科目数欄47、勘定科目が借方科目か貸方科目かに応じて異なるコードを記憶した貸借コード欄48及び勘定科目の各種属性を記憶した属性欄49等を所定の分類にしたがって勘定科目毎にまとめた科目情報(テ−ブルレコード)40を統合勘定科目の数+各合計科目数だけ記憶してなる。なお、略名称42は設けなくてもよい。また、図4(b)は統合勘定科目テーブル40の具体例(「介護保険収入」の部分の一部)を示す(但し、内部コード範囲欄46以降は図示を省略してある)。
【0033】
図5は事業間取引に係わる勘定科目の設定例を示す図であり、借入金勘定(「短期運営資金借入金」)を例としている。
事業間取引についても「会計基準」と「指導指針」では処理方法が異なるので、統合勘定科目では「会計基準」及び「指導指針」に対応するために事業間取引に係わる勘定科目(借入金及び貸付金勘定)について勘定科目を図5に示すように「本部経理区分」、「介護保険事業経理区分」、「他の経理区分」、「その他」といったように細分化して統合勘定科目テーブル7に加えるようにする。
【0034】
このようにすることにより、「会計基準」に基く帳表を出力するときにはこれら細分化した科目の金額を合算すれば、上位概念の勘定科目つまり「会計基準」用の勘定科目(例えば、「短期運営資金借入金」)の金額を計算することができる。一方、「指導指針」の帳表を出力するときにはこれら細分化した科目を組み合わせることによって「他会計区分借入金」及び「会計区分外借入金」の科目金額を集計することができる。
【0035】
ここで、「他会計区分借入金」勘定及び「会計区分外借入金」勘定は「指導指針」に基く科目であり、「他会計区分借入金」勘定は「会計基準」の借入金(短期・長期)のうち他の介護保険関係の社会福祉事業等からの借入金の金額に相当する勘定を意味し、「会計区分外借入金」勘定は「会計基準」の借入金(短期・長期)のうち本社経理区分及び他の介護保険関係事業以外の社会福祉事業の経理区分等からの借入金の金額に相当する勘定を意味する。
【0036】
▲3▼ 帳表出力用変換テーブル
「会計基準」に基く提出書類及び「指導指針」に基く提出書類は集計の基礎及び提出フォーマットが異なっているので、従来は2系統の勘定科目に基づいて別々に集計を行い帳表を作成していたが、本発明では図1のフローチャートの説明(ステップP4〜P7)で述べたように、帳表出力用変換テーブルを用いて統合勘定科目テーブル7を参照して各帳表出力データを集計し、印刷する。
【0037】
図6は帳表出力用変換テーブルの構成を示す図であり、帳表出力用変換テーブル8の各テーブルデータは、項目コード欄81、帳表の表側等に表示する勘定科目等の表示名称欄82、集計範囲の対象を指定する集計範囲フラグ欄83、集計範囲を示す集計範囲欄84−1〜84−nからなる。
【0038】
実施例では集計範囲フラグ欄83は図8(b)に示すように1又は0の値をとり、集計範囲フラグ欄83の値が1の場合は項目コードを集計範囲とし、集計範囲フラグが0の場合は図8(a)に示すように統合勘定科目テーブル7の勘定科目コードを集計範囲とする。また、集計範囲欄84は実施例では16個(n=16)設けてあるがこれに限定されない。また、集計範囲が−1の場合は当該項目について集計終了を意味する。
【0039】
また、帳表出力用変換テーブル8は「会計基準」及び「指導指針」別、帳表別に作成されており、変換テーブル番号(図示せず)によって各帳表と対応付けられている。また、「会計基準」又は「指導指針」に基く提出資料作成指示があると、グループ化されている「会計基準」又は「指導指針」変換テーブル番号順に帳表の作成処理が行われる。また、帳表名が指定されると対応する帳表の変換テーブルが取り出される。
【0040】
図7は帳表出力処理部6の動作例を示すフローチャートであり、図1のステップP4の詳細な動作、つまり、帳表集計プログラムの動作を示すフローチャートである。また、図8は帳表出力時の帳表出力用変換テーブルと統合勘定科目テーブル及び出力帳表の関係を示す説明図である。以下、「会計基準」に基く提出資料のうち決算書の作成を例として説明する。
【0041】
図7で、会計担当者が「会計基準」による出力帳表を指示すると(ステップS0、ステップS1)、制御部1は「会計基準」グループの帳表出力用変換テーブルのうちから選択された出力帳表用の帳表出力用変換テーブル8(図8(b))を取り出してRAMに展開する。また、テーブルレコードカウンタの値iと集計範囲欄指示カウンタjの値を1とする(ステップS2)。
【0042】
次に、貸借対照表変換テーブル810のテーブルレコードi(iはテーブルレコードカウンタの値)の集計範囲欄84−j(jは集計指示カウンタの値)を調べ、集計範囲が−1、−1の場合はステップS6に遷移し、集計範囲が−1、−1でない場合はステップS4に遷移する(ステップS3)。
【0043】
次に、集計範囲フラグ欄83を調べ、集計範囲フラグが1の場合はステップS7に遷移し、集計範囲フラグが0の場合はステップS5に遷移する(ステップS4)。
【0044】
集計範囲欄84−jの値の範囲内のコードをキーとして保存メモリ10の仕訳データをサーチし、勘定科目が一致した仕訳データの金額を項目コードに及び貸借コードを取り出し、帳表出力用変換テーブル8のテーブルレコードiに対応付けられた集計エリアに加算する。この加算動作をキーと勘定科目が一致した仕訳データがなくなるまで繰り返し、一致する仕訳データがなくなるとステップS6に遷移する(ステップS5)。
【0045】
集計範囲欄指示カウンタjに1を加え、その値が集計範囲欄の数nを超えた場合はステップS7に遷移する。また、集計範囲欄の数がn以内の場合はステップS3に戻る(ステップS6)。
【0046】
帳表出力用変換テーブル8のテーブルレコードカウンタiに1を加え、その値がテーブルレコード数Kを超えた場合は、テーブルレコードカウンタi及び集計範囲欄指示カウンタjの値を1にリセットしてステップS8に遷移し、テーブルレコード数K以内の場合は集計範囲欄指示カウンタjの値を1にリセットしてステップS3に戻る(ステップS7)。
【0047】
帳表出力用変換テーブル8のテーブルレコードiの集計範囲フラグ欄83を調べ、集計範囲フラグが1の場合はステップS9に遷移し、集計範囲フラグが0の場合はステップS12に遷移する(ステップS8)。
【0048】
次に、集計範囲欄84−jを調べ、集計範囲が−1、−1の場合は集計することなくステップS11に遷移し、集計範囲が−1、−1でない場合はステップS10に遷移する(ステップS9)。
【0049】
集計範囲欄84−jの値の範囲内のコードをキーとして帳表出力用変換テーブル8のテーブルレコードiの集計コードをサーチし、一致した項目コードに対応付けられた集計エリアの数値を取り出し、帳表出力用変換テーブル8のテーブルレコードiに対応付けられた集計エリアに加算する。この加算動作をキーと一致する項目コードがなくなるまで繰り返し、一致する項目コードがなくなるとステップS11に遷移する(ステップS10)。
【0050】
集計範囲欄指示カウンタjに1を加え、その値が集計範囲欄の数nを超えた場合はステップS12に遷移する。また、集計範囲欄の数がn以内の場合はステップS9に戻る(ステップS11)。
【0051】
帳表出力用変換テーブル8のテーブルレコードiに1を加え、その値がテーブルレコード数Kを超えた場合は処理を終了して図1のステップP6に遷移する。また、テーブルレコード数K以内の場合は集計範囲欄指示カウンタjの値を1にリセットしてステップS8に戻る(ステップS12)。
【0052】
(具体例)
図8の例で、貸借対照表変換テーブル810(図8(b))の1行目の「資産の部」の集計範囲欄84−j(j=1)は−1、−1であるからステップS7で帳表出力用変換テーブル8のテーブルレコードカウンタi(i=1)に1を加え集計範囲欄指示カウンタjの値を1にリセットして、ステップS3に戻る。
【0053】
貸借対照表変換テーブル810の2行目の「流動資産の部」の集計範囲欄84−j(j=1)は103、103であり、−1ではないからステップS4で集計範囲フラグ83を調べると1であり、「流動資産の部」は合計項目であることがわかるので、ステップS7で帳表出力用変換テーブル8のテーブルレコードカウンタi(i=2)に1を加え集計範囲欄指示カウンタjの値を1にリセットして、ステップS3に戻る。
【0054】
貸借対照表変換テーブル810の3行目の「現金預金」の集計範囲欄84−j(j=1)は1111、1151であり、−1ではないからステップS4で集計範囲フラグ83を調べると0であり、「現金預金」は勘定科目コードが1111〜1115までの勘定科目の集計項目であることがわかるので、ステップS5で保存メモリに記憶されている所定期間内の仕訳データのうち、勘定科目コードが1111〜1115の仕訳データを集計する動作を繰り返し、該当する仕訳データがなくなると、その集計結果を「現金預金」に対応する集計エリアに保持する。
【0055】
次に、集計範囲欄指示カウンタj(j=1)に1を加えると、J=2<16であるからステップS3に戻って集計範囲欄84−j(j=2)を調べると−1、−1であるからステップS7で帳表出力用変換テーブル8のテーブルレコードカウンタi(i=3)に1を加え、集計範囲欄指示カウンタjの値を1にリセットしてステップS3に戻る。
【0056】
貸借対照表変換テーブル810の4行目の「有価証券」の集計範囲欄84−j(j=1)は1211、1211であり、−1ではないからステップS4で集計範囲フラグ83を調べると0であり、「有価証券」は勘定科目コードが1211の勘定科目の集計項目であることがわかるので、ステップS5で保存メモリに記憶されている所定期間内の仕訳データのうち、勘定科目コードが1211の仕訳データを集計する動作を繰り返し、該当する仕訳データがなくなると、その集計結果を「有価証券」に対応する集計エリアに保持する。
【0057】
次に、集計範囲欄指示カウンタj(j=1)に1を加えると、J=2<16であるからステップS3に戻って集計範囲欄84−j(j=2)を調べると−1、−1であるからステップS7で帳表出力用変換テーブル8のテーブルレコードカウンタi(i=4)に1を加え、集計範囲欄指示カウンタjの値を1にリセットしてステップS3に戻る。
【0058】
以下、「未収金」、「未収補助金」・・・について同様の動作を繰り返し、集計範囲フラグが0の勘定科目についての集計が終わると、ステップS7で帳表出力用変換テーブル8のテーブルレコードカウンタiと集計範囲欄指示カウンタjの値を1にリセットし、ステップS8に遷移して、以下、集計範囲フラグが1の勘定科目(この例では「流動資産」)について、集計範囲欄84の値(103)を基に項目コード欄81を調べ、一致する項目コードに対応する集計エリア(「現金預金」〜「未収補助金」の集計値の値を加算し、その勘定科目(この例では「流動資産」)の額としメモリに保持する、動作を集計範囲フラグが1の全ての勘定科目について繰り返す。
【0059】
集計処理が終わると図1のステップP6でメモリに保持した値を所定のフォーマットで印刷出力する。上述したようにして図8(c)に示す貸借対照表900を作成することができる。同様に、「事業活動計算書」、「収支計算書」を作成することができる。
【0060】
なお、上記図7のフローチャートではステップS1で出力帳表を指定するように構成したが、ステップS1を省略し、会計処理基準を選択すると自動的にその会計処理基準に基く出力帳表を順次出力するように構成してもよい。但し、この場合はステップS2で前述した変換テーブル番号の順に帳表出力用変換テーブルを取り出すように構成する。
【0061】
また、上記実施例では「会計基準」に基く決算書作成について述べたが、「指導指針」に基く決算書についても図1のステップP5で「指導指針」に基く提出資料作成を指示することにより同様の動作で決算書を作成することができる。
【0062】
図9は決算書等の出力帳表の種類を示す一覧表である。
上述した図7、図8のフローチャートでは決算書について説明したが、提出書類としては決算書のほかに図9に示すような明細書がある。明細書は金額計算は決算書と同様であるが、それを事業所別に出力したものであることから、上述した図1のプロセス及び図7の帳表出力処理部の動作、つまり、帳表集計プログラムにより作成することができる。
【0063】
なお、上記説明では公益法人として社会福祉法人を例としたが、本発明の適用範囲は社会福祉法人に限定されない。つまり、勘定科目の異なる複数の会計処理基準を有する公益法人に適用可能である。
【0064】
以上、本発明の一実施例について説明したが本発明は上記実施例に限定されるものではなく、種々の変形実施が可能であることはいうまでもない。
【0065】
【発明の効果】
上記説明したように、本発明の公益法人会計処理システム及びプログラムによれば、複数の会計処理基準に基いて異なる勘定科目による会計処理および提出書類の作成が義務付けられた公益法人は、一つの統合勘定科目体系を用いて会計処理及び出力帳表の作成を行うことができるので、会計担当者による入力ミスや仕訳ミスの発生が従来と比べ著しく減少する。また、処理が一本化されているので簡単に会計処理を行うことができ所轄官庁により義務付けられた提出書類を容易に作成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】公益法人として社会福祉法人を例とした会計処理システムの会計処理プロセスを示すフローチャートである。
【図2】本発明の公益法人会計処理システムを実行可能な会計処理装置の一実施例を示すブロック図である。
【図3】複数の勘定科目体系の統合方法の説明図である。
【図4】統合勘定科目テーブルの一実施例を示す図である。
【図5】事業間取引に係わる勘定科目の設定例を示す図である。
【図6】帳表出力用変換テーブルの一実施例を示す図である。
【図7】帳表出力処理部の動作例を示すフローチャートである。
【図8】帳表出力時の帳表出力変換テーブルと統合勘定科目テーブル及び出力帳表の関係を示す説明図である。
【図9】決算書等の出力帳表の種類を示す一覧表である。
【図10】社会福祉法人の経理区分及びセグメントの説明図である。
【図11】社会福祉法人会計基準と会計処理等取扱指導指針の勘定科目の対比表の一部を示す図である。
【符号の説明】
1 制御部
2 入力部(入力手段)
3 表示部
4 会計データ処理部
5 出力指示部(帳表出力指示手段)
6 帳表出力処理部(帳表集計手段)
7 統合勘定科目テーブル(統合勘定科目登録手段)
8 帳表出力用変換テーブル(帳表出力用変換情報登録手段、帳表出力用変換情報)
9 出力部(印刷出力手段)
10 保存メモリ(データ記憶手段)
40 科目情報(テーブルレコード)
41 勘定科目欄
42 略名称欄
43 基準フラグ欄
44 指針フラグ欄
45 科目コード欄
46 内部コード範囲欄
47 科目数欄
48 貸借コード欄
49 属性欄
81 項目コード欄(合算項目情報)
82 表示名称欄
83 集計範囲フラグ欄(集計先指示情報)
84−1〜84−3 集計範囲欄(集計範囲指示情報)
100 会計処理装置
810 貸借対照表変換テーブル(帳表出力用変換テーブル)

Claims (3)

  1. 督官庁が定めた複数の会計処理基準によってそれぞれ独立に定められている複数の勘定科目体系を予め一つの勘定科目体系に統合した統合勘定科目の各勘定科目に対してそれぞれ対応付けた科目コード、勘定科目名称、用いられる会計処理基準の種類、貸借コード、属性等の科目情報をメモリに登録した統合勘定科目テーブルと、
    各帳表毎に、使用する勘定科目と、該勘定科目に対応する前記統合勘定科目テーブルの勘定科目を集計範囲として使用するかこのテーブルに登録した集計範囲を使用するかを決定する集計範囲フラグおよび集計範囲等の帳表出力用変換情報を登録したテーブルであって、前記複数の会計処理基準に基く出力帳表の種類の数だけ予め設定され、前記統合勘定科目テーブル関連づけられた帳表出力用変換テーブルと、
    キー入力手段と、
    帳表出力を指示するための帳表出力指示手段と、
    制御手段とを備え、
    前記制御手段は、
    前記統合勘定科目体系に基づいて仕訳された仕訳メモを元に前記キー入力手段によって入力された仕訳データの勘定科目を前記統合勘定科目テーブルに登録されている勘定科目を基に検証した後、その仕訳データをメモリに記憶し、
    前記帳表出力指示手段による帳表出力指示を検出すると、出力指示された会計処理基準に基づく帳表の帳表出力用変換情報を前記帳表出力用変換テーブルから取り出し、該帳表出力用変換情報に基いて出力帳表の表示項目である勘定科目に対応する所定期間の仕訳データを前記メモリから取り出して集計し、
    前記印刷出力手段を制御して前記集計結果を会計処理基準に基づく所定のフォーマットで出力させる、
    ことを特徴とする公益法人会計処理装置。
  2. 前記統合勘定科目体系に基づく統合勘定科目テーブルは、前記複数の勘定科目体系のうち、ある勘定科目体系の勘定科目に他の勘定科目体系の勘定科目の細分科目に相当する科目がある場合はそれら細分科目に相当する勘定科目を統合勘定科目の科目としたことを特徴とする請求項1記載の公益法人会計処理装置。
  3. 複数の会計処理基準によってそれぞれ独立に定められている複数の勘定科目体系を予め一つの勘定科目体系に統合した統合勘定科目の各勘定科目に対してそれぞれ対応付けた科目コード、勘定科目名称、用いられる会計処理基準の種類、貸借コード、属性等の科目情報をメモリに登録した統合勘定科目テーブルと、
    各帳表毎に、使用する勘定科目と、該勘定科目に対応する前記統合勘定科目テーブルの勘定科目を集計範囲として使用するかこのテーブルに登録した集計範囲を使用するかを決定する集計範囲フラグおよび集計範囲等の帳表出力用変換情報を登録したテーブルであって、前記複数の会計処理基準に基く出力帳表の種類の数だけ予め設定され、前記統合勘定科目テーブル関連づけられた帳表出力用変換テーブルと、
    プリンタを備えた会計処理装置において、
    コンピュータを、
    前記統合勘定科目体系に基づいて仕訳された仕訳メモを元にキー入力された仕訳データの勘定科目を前記統合勘定科目テーブルに登録されている勘定科目を基に検証した後、その仕訳データをメモリに記憶する仕訳データ作成手段、
    帳表出力指示を検出すると、出力指示された会計処理基準に基づく帳表の帳表出力用変換情報を前記帳表出力用変換テーブルから取り出し、該帳表出力用変換情報に基いて出力帳表の表示項目である勘定科目に対応する所定期間の仕訳データを前記メモリから取り出して集計する帳表集計手段、
    前記プリンタを制御して前記帳表集計手段による集計結果を出力帳表に応じた所定のフォーマットで印刷させる印刷出力制御手段、
    として機能させるためのプログラム。
JP2001149705A 2001-05-18 2001-05-18 公益法人会計処理装置及びプログラム Expired - Lifetime JP4993814B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001149705A JP4993814B2 (ja) 2001-05-18 2001-05-18 公益法人会計処理装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001149705A JP4993814B2 (ja) 2001-05-18 2001-05-18 公益法人会計処理装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002342547A JP2002342547A (ja) 2002-11-29
JP4993814B2 true JP4993814B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=18994838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001149705A Expired - Lifetime JP4993814B2 (ja) 2001-05-18 2001-05-18 公益法人会計処理装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4993814B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007272407A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Fujitsu Ltd 出金データ作成方法及びプログラム
JP5225568B2 (ja) * 2006-09-28 2013-07-03 中国電力株式会社 Cms仕訳データに係る変換処理方法、プログラム及びシステム
JP5016996B2 (ja) * 2007-07-02 2012-09-05 株式会社日立製作所 財務書類作成システムおよび財務書類作成方法
JP5628576B2 (ja) * 2010-07-20 2014-11-19 株式会社オービック 仕訳データ作成装置、仕訳データ作成方法及びプログラム
JP5632716B2 (ja) * 2010-11-12 2014-11-26 株式会社日立システムズ 収支管理システム
JP5179607B2 (ja) * 2011-02-18 2013-04-10 みずほ情報総研株式会社 会計管理システム、会計管理方法及び会計管理プログラム
JP5865464B2 (ja) * 2014-10-02 2016-02-17 株式会社オービック 仕訳データ作成装置、仕訳データ作成方法及びプログラム
JP6484498B2 (ja) * 2015-05-01 2019-03-13 株式会社オービックビジネスコンサルタント 会計情報処理装置、会計情報処理方法、およびプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2805423B2 (ja) * 1992-10-01 1998-09-30 株式会社日本デジタル研究所 誤りデータのしぼり込み手段を有する会計システム
JPH0744624A (ja) * 1993-07-26 1995-02-14 Obic Business Consultant:Kk 財務会計の処理方法
JPH10293798A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Nec Corp 部門パターン集計装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002342547A (ja) 2002-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8121913B2 (en) Architecture for account reconciliation
US7747484B2 (en) Automated tax return with universal data import
US20050182709A1 (en) Automated financial scenario modeling and analysis tool having an intelligent graphical user interface
US20010029475A1 (en) Financial processing system and method
JP2012146158A (ja) 会計処理システム
JP4993814B2 (ja) 公益法人会計処理装置及びプログラム
Prague et al. Access 2003 bible
JP5179607B2 (ja) 会計管理システム、会計管理方法及び会計管理プログラム
JP2017021532A (ja) 届出手続の進捗管理システム、届出手続の進捗管理方法、届出手続の進捗管理システムのプログラム、及びそのプログラムが収納された記録媒体
JP2001005886A (ja) データ処理装置及び記憶媒体
JP2002032705A (ja) 電子帳票ポータルサービスシステム
JP4993815B2 (ja) 公益法人会計処理装置及びプログラム
JP2004005274A (ja) 会計処理システム、帳簿間のデータ絞込み連動方法、帳簿間のデータ絞込み連動プログラム及び記憶媒体
JPH05216903A (ja) 帳票書式作成方法および装置
JP7522057B2 (ja) 連結会計システム、連結会計方法、及び連結会計プログラム
JP6870197B2 (ja) 情報処理装置,コンピュータの制御方法及び制御プログラム
JPH1091713A (ja) 補助簿自動連動方法,補助簿自動連動装置,補助簿データ/管理データを記録した記録媒体,補助簿自動連動プログラムを記録した記録媒体
Kathiravan et al. Financial accounting of ISO 9001: 1994 based on quality information system
JP2001101266A (ja) キャッシュフロー計算システム
WO2005059792A1 (ja) 書類作成システム及び書類作成プログラム
JP3109331B2 (ja) 帳票出力装置
JP2004326300A (ja) 後見管理システム
JP2006155630A (ja) 取引先要項システム
Data a. Introduction
JP5684527B2 (ja) コンテンツ金額値算出装置、コンテンツ金額値算出方法およびコンテンツ金額値算出プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040608

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040608

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120508

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4993814

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term