[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5632716B2 - 収支管理システム - Google Patents

収支管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP5632716B2
JP5632716B2 JP2010253845A JP2010253845A JP5632716B2 JP 5632716 B2 JP5632716 B2 JP 5632716B2 JP 2010253845 A JP2010253845 A JP 2010253845A JP 2010253845 A JP2010253845 A JP 2010253845A JP 5632716 B2 JP5632716 B2 JP 5632716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
expense
item
balance
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010253845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012104024A (ja
Inventor
高橋 宏彰
宏彰 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Systems Ltd
Original Assignee
Hitachi Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Systems Ltd filed Critical Hitachi Systems Ltd
Priority to JP2010253845A priority Critical patent/JP5632716B2/ja
Publication of JP2012104024A publication Critical patent/JP2012104024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5632716B2 publication Critical patent/JP5632716B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

本発明は、社会組織における収支管理を情報処理装置を用いて行う際の入力画面上に表示される管理表について、入力画面の工夫により収支(収入および支出)の項目を自由に変更し、費目毎の収支情報の自動計算、並びに配置を行う機能を持つ収支管理システムに関する。
従来、情報処理装置を用いて部門別収支計算を行う周知技術としては、例えば部門別収支計算における様々な配賦方法による収支計算の結果を確認しながら最適な配賦方法を検索できる「部門別収支計算システム」(特許文献1参照)が挙げられる。
この部門別収支計算システムでは、配賦の順番を表す配賦次数と、被配賦値と配賦規則の組とを特定の費目における特定の部門で決まるセルに対応付けて設定し、一つ以上指定した上記セルに関して配賦次数および配賦対象値および配賦規則を設定する手段、配賦規則の組合せを配賦パターンとして登録および呼出の処理を行う手段、すべての配賦規則をデータセットとして登録および呼出の処理を行う手段を備え、配賦データセットを切り替えて部門別原価計算の結果を表示する機能を有している。
特開2003−337883号公報
一般に、社会組織での収入および支出の収支管理を行う場合には、各管理項目毎の実績、見通し、予算を比較しながら次月以降の見通しを再検討するものであるが、上述した特許文献1に係るシステムの機能のようにシステム化する場合には、管理項目等は事前に決まった分類分けをする習わしがあり、こうした場合には社会組織の経営状態や市場動向の変化が起こると、以下に説明するような諸点で問題を生じてしまう。
具体的に云えば、特許文献1に係るシステムの機能では、第1に、設定された費目間、部門間での配賦を容易に計算できるが、費目の括りを自由に変更できないという不便がある。例えば、費目1、費目2をそれぞれで扱うのは便利に出来ても、費目1と費目2とを1つの項目として扱うためには、関連するシステム、マスタを修正する必要があり、手間を要してしまうという問題がある。
第2に、収入および支出の実績データを同じシステムで管理していない限り、値を集計、管理するコードは、システムによりまちまちになってしまうという不便がある。この値を集計、管理するコードの変換情報を1つ1つ登録していると多大な工数が必要となって煩雑になってしまうという問題がある。
要するに、特許文献1に係るシステムの基本機能では、業務の都合に合わせて、収入および支出を管理する管理表における項目の構成を自由に変更するための機能(仕組み)が具現されていないという欠点がある。
本発明は、このような問題点を解決すべくなされたもので、その技術的課題は、業務の都合に合わせて収入および支出を管理する管理表における項目の構成を自由に変更するための機能を持つ収支管理システムを提供することにある。
上記技術的課題を解決するため、本願発明は、ネットワークを介在して通信相手側の情報処理手段と接続されるサーバ内にプログラムの実行により構築されると共に、当該情報処理手段から収集した収支管理情報を蓄積し、且つ付設される表示装置の表示画面上に当該収支管理情報に係る管理表を表示する機能を有する収支管理システムであって、収支管理情報に関する費目となる間接費実績情報、直接経費実績情報、売上高実績情報について部別収支費目コードを自動設定して登録を行い、一元的にデータを扱えるように費目用の自動更新処理を行う費目用自動更新処理部と、予め収集して登録した帳票出力制御情報に従い、管理表としての各部門部別収支纏表を表示画面上に表示するときに画面表示用の制御処理を行う画面表示用制御処理部と、制御処理した各部門部別収支纏表に対して帳票出力制御情報に従い、間接費実績情報、直接経費実績情報、売上高実績情報、及びその他実績情報を一元的に扱うために集約したビュー表の値をセットする表示画面向けの実績セット処理を行う画面向け実績セット処理部と、ビュー表の値を示すビュー実績情報を格納したビュー実績情報用格納手段と、各部門部別収支纏表の帳票出力制御情報を格納した帳票出力制御格納手段と、を備え、収支管理情報は、通信相手の情報処理手段からの管理コードを自システムの管理コードへ自動変換するための費目変換情報を含み、画面向け実績セット処理部は、費目変換情報に従って実績セット処理を行うと共に、当該実績セット処理によりビュー実績情報用格納手段から読み出したビュー実績情報に対して帳票出力制御格納手段における帳票出力制御情報を検索して一致するマスタがある場合に各部門部別収支纏表の金額及び通期金額を更新することを特徴とする。
本発明の収支管理システムによれば、ネットワークを介在して通信相手側の情報処理装置と接続されるサーバ内にプログラムの実行により構築され、業務の都合に合わせて収入および支出を管理する管理表における項目の構成を自由に変更するための機能として、特に各部門別収支纏表の金額、通期金額を更新する機能を持つため、社会組織での収入および支出の収支管理での各管理項目毎の実績、見通し、予算を比較しつつ、以降の見通しを再検討していく際、社会組織の経営状態や市場動向の変化に合わせて各管理項目に含める要素を毎回変更することが可能になる。この結果、業務の都合に合わせての自身のシステム変更や、或いは実績を管理している通信相手側の情報処理装置のシステム変更が不要となり、収入及び支出の収支状況を重点的に管理したい項目のみを管理表に表示することによって、社会組織での定期的会議等に迅速に対応できるようになり、産業上有益となる。
本発明の実施例1に係る収支管理システムを備えたサーバの運用環境全体を示したブロック図である。 図1に示す収支管理システムに備えられる費目用自動更新処理部の動作処理を示したフローチャートである。 図1に示す収支管理システムに備えられる画面表示用制御処理部の動作処理を示したフローチャートである。 図1に示す収支管理システムに備えられる画面向け実績セット処理部の動作処理を示したフローチャートである。 図1に示す収支管理システムから出力される各部門部別収支纏表の略前半部の構成を例示した図であり、(a)は各部位名称を説明する図、(b)は各部位カラー情報を説明する図、(c)は帳票出力制御情報マスタ(表示合計レベル、表示明細レベルによる表示項目1〜5カラー制御と下線制御)を説明する図である。 図1に示す収支管理システムから出力される各部門部別収支纏表の略後半部の構成を例示した図であり、(d)は実行月による見出し内容のセットパターンを説明するための図、(e)は出力例を説明するための図である。 図1に示す収支管理システムに備えられる間接費実績情報用テータベースのテーブル形式の構成内容(データ)を例示した図であり、(a)は項目説明に関する図、(b)はテータ例に関する図である。 図1に示す収支管理システムに備えられる直接経費実績情報用データベースのテーブル形式の構成内容(データ)を例示した図であり、(a)は項目説明に関する図、(b)はテータ例に関する図である。 図1に示す収支管理システムに備えられる売上高実績情報用データベースのテーブル形式の構成内容(データ)を例示した図であり、(a)は項目説明に関する図、(b)はテータ例に関する図である。 図1に示す収支管理システムに備えられるその他実績情報用データベースのテーブル形式の構成内容(データ)を例示した図であり、(a)は項目説明に関する図、(b)はテータ例に関する図である。 図1に示す収支管理システムに備えられるview_実績情報用データベースのテーブル形式の構成内容(データ)を例示した図であり、(a)は項目説明に関する図、(b)はテータ例に関する図である。 図1に示す収支管理システムに備えられる帳票出力制御情報用データベース(マスタ)のテーブル形式の構成内容(データ)を例示した図であり、(a)は項目説明に関する図、(b)はテータ例に関する図である。 図1に示す収支管理システムに備えられる費目変換情報用データベース(マスタ)のテーブル形式の構成内容(データ)を例示した図であり、(a)は項目説明に関する図、(b)はテータ例に関する図である。 図10で説明したview_実績情報用データベースに格納されるview_実績情報のデータ構成を例示した図である。
以下、本発明の収支管理システムについて、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例1に係る収支管理システム102を備えたサーバ101の運用環境全体を示したブロック図である。
ここでの収支管理システム102は、ネットワーク114を介在して通信相手側の情報処理手段である端末装置113と接続されるサーバ101内にプログラムの実行により構築されると共に、端末装置113から収集した収支管理情報を蓄積し、且つ付設される表示装置(図示せず)の表示画面上に収支管理情報に係る管理表を表示する基本的な機能を有するものである。
因みに、ここでのサーバ101及び情報処理手段(端末装置113)は、よく知られているように、上述した表示装置の他、各部構成(一部略図する)として、CPU、主メモリ、補助記憶部(HDD)等による記憶装置、及びキーボード、マウス等の入出力装置を備えた情報処理装置として構成されるものである。
また、収支管理システム102は、収支管理情報に関する費目となる間接費実績情報、直接経費実績情報、売上高実績情報について部別収支費目コードを自動設定して登録を行い、一元的にデータを扱えるように費目用の自動更新処理を行う費目用自動更新処理部103と、予め収集して登録した帳票出力制御情報に従い、管理表としての各部門部別収支纏表を表示画面上に表示するときに画面表示用の制御処理(行列の配置、カラー制御、罫線や下線等の設定)を行う画面表示用制御処理部104と、制御処理した各部門部別収支纏表に対して帳票出力制御情報に従い、間接費実績情報、直接経費実績情報、売上高実績情報、及びその他実績情報を一元的に扱うために集約したビュー表の値をセットする表示画面向けの実績セット処理を行う画面向け実績セット処理部105と、収支管理情報に関する各種情報を蓄積して格納する各種データベースと、を備えている。
即ち、この収支管理システム102では、ネットワーク114経由で端末装置113から収集して間接費実績情報用データベース106に蓄積される『間接費実績情報』、直接経費実績情報用データベース107に蓄積される『直接経費実績情報』、売上高実績情報用データベース108に蓄積される『売上高実績情報』の各種実績データについて、費目用自動更新処理部103では費目についての自動更新処理を行うことでデータを一元的に管理し、画面表示用制御処理部104では管理表の各部門部別収支纏表における項目の画面表示への制御処理、画面向け実績セット処理部105では項目の画面に対する実績セット処理を行うことにより、システム出力として端末装置113の表示画面上に表示される各部門部別収支纏表のフォーマットを自由に変更できるようにし、経営状況に合わせた収支管理を可能とする特徴的機能を有する。
具体的に云えば、サーバ101は、収支管理システム102を構築するためのプログラムと各種データベースをインストールする働きを担う。収支管理システム102では、プログラムの実行により費目用自動更新処理部103、画面表示用制御処理部104、及び画面向け実績セット処理部105の各処理部が構築されると共に、各種データベースである間接費実績情報用データベース106、直接経費実績情報用データベース107、売上高実績情報用データベース108、その他実績情報用データベース109、view_実績情報用データベース110、帳票出力制御情報用データベース(マスタ)111、費目変換情報用データベース(マスタ)112が具備され、各分類単位(例えば部門別)に支出、収入の実績を付設される表示装置の表示画面上に表示して予算、見通しと比較することにより収支管理を行う機能を持つ。
このうち、費目用自動更新処理部103は、各実績データとして収集した『間接費実績情報』、『直接経費実績情報』、及び『売上高実績情報』の部別収支_費目コードを自動設定することにより、一元的にデータを扱えるようにする機能を持つ。
画面表示用制御処理部104は、『帳票出力制御情報』に登録されている情報を読み込み、各部門部別収支纏表の行列の配置、カラー制御、罫線(下線)等の設定を行う。
画面向け実績セット処理部105は、画面表示用制御処理部104で処理した各部門部別収支纏表に対して、『view_実績情報』の値をセットする。このセットに際しては、再度『帳票出力制御情報』に登録されている情報に従う。
間接費実績情報用データベース106は、間接費の実績管理を行っている端末装置113からネットワーク114経由で収支管理システム102が取込んだ間接費実績情報をテーブル形式で格納している。
直接経費実績情報用データベース107は、直接経費の実績管理を行っている端末装置113からネットワーク114経由で収支管理システム102が取込んだ直接経費実績情報をテーブル形式で格納している。
売上高実績情報用データベース108は、売上高の実績管理を行っている端末装置113からネットワーク114経由で収支管理システム102が取込んだ売上高実績情報をテーブル形式で格納している。
その他実績情報用データベース109は、間接費実績情報用データベース106の『間接費実績情報』、直接経費実績情報用データベース107の『直接経費実績情報』、売上高実績情報用データベース108の『売上高実績情報』以外に収支管理を行うためのその他実績情報をテーブル形式で格納している。
view_実績情報用データベース110は、間接費実績情報用データベース106の『間接費実績情報』、直接経費実績情報用データベース107の『直接経費実績情報』、売上高実績情報用データベース108の『売上高実績情報』、その他実績情報用データベース109の『その他実績情報』を一元的に扱うために集約したview_実績情報(ビュー表)をテーブル形式で格納している。
帳票出力制御情報用データベース(マスタ)111は、各部門部別収支纏表のレイアウト情報(帳票出力制御情報)として、行列の配置、カラー制御、罫線(下線)の表示非表示、長さと、各行に集計する費目コードの設定情報とをテーブル形式で格納している。
費目変換情報用データベース(マスタ)112は、間接費の実績管理を行っている端末装置113で管理している『間接費実績情報』における「間接費費目コード」と「部別収支_費目コード」との対比、直接経費の実績管理を行っている端末装置113で管理している『直接経費実績情報』における「分類コード」と「部別収支_費目コード」との対比、売上高の実績管理を行っている端末装置113で管理している『売上高実績情報』における「集計コード」と「部別収支_費目コード」との対比を費目変換情報としてテーブル形式で全てマスタ登録して格納している。即ち、費目変換情報は、通信相手の端末装置113からの管理コードを自システムの管理コードへ自動変換するための情報であり、画面向け実績セット処理部105では係る費目変換情報に従って実績セット処理を行う。
収支管理システム102から出力され、端末装置113の表示画面上に表示される各部門部別収支纏表は、収支管理を行うための一覧表であり、縦軸に管理項目、横軸に年月が記載されている。
図2は、収支管理システム102に備えられる費目用自動更新処理部103の動作処理を示したフローチャートである。
費目用自動更新処理部103の動作処理では、最初に間接費実績情報用データベース106における『間接費実績情報』の全レコードを読み込み、各レコード毎に『間接費実績情報』における「間接費費目コード」をキーにして費目変換情報用テーブル(マスタ)112を検索して『費目変換情報』における「間接費費目コード」を抽出し、『間接費実績情報』における「間接費費目コード」と『費目変換情報』における「間接費費目コード」との一致性を調べ、一致していれば『費目変換情報』における「部別収支_費目コード」を間接費実績情報用データベース106の『間接費実績情報』における「部別収支_費目コード」にセットする「部別収支_費目コード」セット処理(ステップS201)を行う。
次に、間接費実績情報用データベース106の『間接費実績情報』についての全レコードを読み込み、付設する表示装置の表示画面である間接費登録画面に表示することにより、『間接費実績情報』を、間接費登録画面に表示(ステップS202)する処理を行う。この間接費登録画面では、「部別収支キー項目」と「部別収支_金額」とについての修正を行うことができる。
更に、間接費登録画面から「部別収支キー項目」の「部別収支_費目コード」の変更が行われたレコードが存在するかどうかを判断することにより、間接費の変更があるか否かの判定(ステップS203)を行う。この判定の結果、変更があれば間接費実績情報用データベース106に対して『間接費実績情報』の登録(ステップS203)を行う処理に移行した後、変更がない場合と同様に後続の処理に移行する。ここでは、間接費登録画面に表示されている全行の情報を、間接費実績情報用データベース106における『間接費実績情報』について更新する。また、更新時に「部別収支_費目コード」がスペースの場合には、「間接費費目コード」が同じ行を検索してセットされている「部別収支_費目コード」を自レコードの「部別収支_費目コード」にセットする。更に、『間接費実績情報』における「間接費費目コード」と「部別収支_費目コード」との組合せが費目変換情報用データベース112の『費目変換情報』に未登録の場合には、レコードの追加を行うが、その際に「分類コード」、「集計コード」はスペースとする。
後続する処理では、直接経費実績情報用データベース107の『直接経費実績情報』についての全レコードを読み込み、各レコード毎に『直接経費実績情報』における「分類コード」をキーにして、費目変換情報用データベース112を検索して『費目変換マスタ』における「分類コード」を抽出し、『直接経費実績情報』における「分類コード」と『費目変換マスタ』における「分類コード」との一致性を調べ、一致していれば、『費目変換マスタ』における「部別収支_費目コード」を直接経費実績情報用データベース107の『直接経費実績情報』における「部別収支_費目コード」にセットする「部別収支_費目コード」セット処理(ステップS205)を行う。
引き続き、直接経費実績情報用データベース107の『直接経費実績情報』についての全レコードを読み込み、付設する表示装置の表示画面である直接経費登録画面に表示することにより、『直接経費実績情報』を、直接経費登録画面に表示(ステップS206)する処理を行う。この直接経費登録画面では、「部別収支キー項目」と「部別収支_金額」とを修正することができる。
更に、直接経費登録画面から「部別収支キー項目」の「部別収支_費目コード」の変更が行われたレコードが存在するかどうかを判断することにより、直接経費の変更があるか否かの判定(ステップS207)を行う。この判定の結果、変更があれば直接費実績情報用データベース107に対して『直接経費実績情報』の登録(ステップS208)を行う処理に移行した後、変更がない場合と同様に後続の処理に移行する。ここでは、直接経費登録画面に表示されている全行の情報を、直接経費実績情報用データベース107の『直接経費実績情報』について更新する。また、更新時に「部別収支_費目コード」がスペースの場合には、「分類コード」が同じ行を検索してセットされている「部別収支_費目コード」を自レコードの「部別収支_費目コード」にセットする。更に、『直接経費実績情報』における「分類コード」と「部別収支_費目コード」との組合せが、費目変換情報用データベース112の『費目変換情報』に未登録の場合にはレコードの追加を行うが、その際に「間接費費目コード」、「集計コード」はスペースとする。
後続する処理では、売上高実績情報用データベース108の『売上高実績情報』についての全レコードを読み込み、各レコード毎に『売上高実績情報』における「集計コード」をキーにして、費目変換情報用データベース(マスタ)112を検索して『費目変換マスタ』における「集計コード」を抽出し、『売上高実績情報』における「集計コード」と『費目変換情報』における「集計コード」との一致性を調べ、一致していれば『費目変換情報』における「部別収支_費目コード」を売上高実績情報用データベース108の『売上高実績情報』における「部別収支_費目コード」にセットする「部別収支_費目コード」セット処理(ステップS209)を行う。
引き続き、売上高実績情報用データベース108の『売上高実績情報』についての全レコードを読み込み、付設される表示装置の表示画面である売上高登録画面に表示することにより、『売上高実績情報』を、売上高登録画面に表示(ステップS210)する処理を行う。この売上高登録画面では、「部別収支キー項目」と「部別収支_金額」とを修正することができる。
更に、売上高登録画面から「部別収支キー項目」の「部別収支_費目コード」の変更が行われたレコードが存在するかどうかを判断することにより、売上高の変更があるか否かの判定(ステップS211)を行う。この判定の結果、変更があれば売上高実績情報用データベース108に対して『売上高実績情報』の登録(ステップS212)を行う処理に移行した後、変更がない場合と同様に動作処理を終了する。ここでは、売上高登録画面に表示されている全行の情報を、売上高実績情報用データベース108の『売上高実績情報』について更新する。また、更新時に「部別収支_費目コード」がスペースの場合には、「集計コード」が同じ行を検索してセットされている「部別収支_費目コード」を自レコードの「部別収支_費目コード」にセットする。更に、『売上高実績情報』における「集計コード」と「部別収支_費目コード」との組合せが、費目変換情報用データベース(マスタ)112の『費目変換情報』に未登録の場合には、レコードの追加を行うが、その際に「間接費費目コード」、「分類コード」はスペースとする。
図3は、収支管理システム102に備えられる画面表示用制御処理部104の動作処理を示したフローチャートである。
画面表示用制御処理部104の動作処理は、最初に帳票出力制御情報用データベース(マスタ)111から「帳票名」が’各部門部別収支纏表’のレコードを、「行番号」の昇順で読み込む『帳票出力制御情報マスタ』の読み込み(ステップS301)の処理を行った後、実行月が9月、3月で、『帳票出力制御情報』における「履歴コード」に基づいて各部門部別収支纏表の見出しを設定(ステップS302)する処理を行う。ここでは、例えば「履歴コード」が当月度2回目以降(履歴コードの下1桁が1以外)の場合は、後述する図5−2の(d)に示す各部門部別収支纏表についての実行月による見出し内容のセットパターン522のうち、実行月が9月の場合にはパターン523を図5−1の(a)に示す各部門部別収支纏表についての各部位名称の見出し525にセットし、3月の場合には同様にパターン524をセットする。これら以外の場合には、実行年月に合わせてセットパターン522を各部位名称の見出し525にセットする。因みに、セットパターン522の見出しにおける「xxxx」には実行年の西暦を4桁でセットする。
更に、帳票出力制御情報用データベース(マスタ)111の『帳票出力制御情報』における「行番号」が前レコードの行番号と一致しているかを判断することにより、前レコードと行番号が一致するか否かの判定(ステップS303)を行う。この判定の結果、一致していれば処理を行わず次のレコードを読み込むため、係る前レコードと行番号が一致するか否かの判定(ステップS303)の前にリターンして処理を繰り返すが、一致していなければ各部門部別収支纏表に1行空行を挿入(ステップS304)する処理を行った後、後述する図5−1の(a)に示す各部門部別収支纏表についての各部位名称に示されるように、挿入した各部門部別収支纏表の「行番号」506に『帳票出力制御情報』における「行番号」をセットし、挿入した各部門部別収支纏表における「表示項目5」511に『帳票出力制御情報』における「表示項目」をセットすることにより、各部門部別収支纏表に行番号をセット(ステップS305)する処理、並びに各部門部別収支纏表に表示項目5をセット(ステップS306)する処理を行う。
更に、帳票出力制御情報用データベース(マスタ)111の『帳票出力制御情報』における「表示合計レベル」、「表示明細レベル」の値により、後述する図5−1の(c)に示す各部門部別収支纏表についての帳票出力制御情報マスタ(表示合計レベル、表示明細レベルによる表示項目1〜5カラー制御と下線制御)521の表に従って各行にバックカラーを設定することにより、各部門部別収支纏表のバックカラー設定(ステップS307)の処理を行う。ここでのバックカラーの設定は、RGB値によって後述する図5−1の(b)に示す各部門部別収支纏表についての各部位カラー情報520の表中に示される値の通りに設定する。
引き続き、『帳票出力制御情報』における「表示合計レベル」、「表示明細レベル」の値により、図5−1の(c)に示す各部門部別収支纏表についての帳票出力制御情報マスタ.表示合計レベル、表示明細レベルによる表示項目1〜5カラー制御と下線制御521の表に従って各行に下線を設定することにより、各部門部別収支纏表の下線の設定(ステップS308)を行う。後述する図5−1の(a)に示す各部門部別収支纏表についての各部位名称を参照すれば、下線については、各行にオブジェクト名で「下線1」501、「下線2」502、「下線3」503、「下線4」504、「下線5」505の5種類が設定(長い方から1とし、各行下線部分に5本を重ねた形で配置している)されており、表示、非表示を使い分けることで長さを変化させる。
更に、『帳票出力制御情報』における「更新区分」に基づいて各部門部別収支纏表の入力可項目の設定(ステップS309)を行う。図5−1の(a)に示す各部門部別収支纏表についての各部位名称を参照すれば、例えば「更新区分」が’1’の場合は、各部門部別収支纏表の「実推1」512〜「実推8」519のうち、「見出し」525が’yyyy/mm推’(yyyy/mmはセットされている年月)になっている列は、入力可に設定を変更する。
最後に、『帳票出力制御情報』が最終レコードであるか否かを判定(ステップS310)し、この判定の結果、最終レコードであれば動作処理を終了するが、最終レコードでなければ次のレコードを読み込み処理するため、前レコードと行番号が一致するか否かの判定(ステップS303)にリターンして処理を繰り返す。
図4は、収支管理システム102に備えられる画面向け実績セット処理部105の動作処理を示したフローチャートである。
画面向け実績セット処理部105の動作処理では、最初にview_実績情報用データベース110から『view_実績情報』を順不同に全件読み込むことにより、『view_実績情報』の読み込み(ステップS401)の処理を行った後、『view_実績情報』における「部別収支_費目コード」をキーにして、帳票出力制御情報用データベース111を検索することにより、『帳票出力制御情報マスタ』の検索(ステップS402)を行う。検索条件は、『帳票出力制御情報』における「帳票名」が’各部門部別収支纏表’であることと、『view_実績情報』における「部別収支_費目コード」と『帳票出力制御情報』における「部別収支_費目コード」とが一致していることである。
そこで、次に先の『帳票出力制御情報マスタ』の検索(ステップS402)で一致するマスタはあるか否かを判定(ステップS403)し、一致したマスタがあれば各部門部別収支纏表の金額を更新(ステップS404)する処理に移行するが、一致したマスタがなければ後述する最終レコードであるか否かの判定(ステップS406)へジャンプする。
各部門部別収支纏表の金額を更新(ステップS404)する処理では、『帳票出力制御情報』を検索した結果として、一致したレコードの「行番号」と一致する各部門部別収支纏表における「行番号」506の行に対して、図5−1の(a)に示す各部門部別収支纏表についての各部位名称を参照すれば、例えば『view_実績情報』における「部別収支_年月」が各部門部別収支纏表の見出し525の’yyyy/mm実’(yyyy/mmはセットされている年月)のyyyy/mmと一致する「実推1」512〜「実推8」519の何れかに、『view_実績情報』における「部別収支_金額」を加減算する。『帳票出力制御情報』における「赤黒区分」が’黒’の場合には加算とし、’赤’の場合には減算とする。
引き続き、各部門部別収支纏表の通期金額を更新(ステップS405)するが、ここでは『帳票出力制御情報』を検索した結果として、一致したレコードの「行番号」と一致する各部門部別収支纏表における「行番号」506の行に対して、図5−1の(a)に示す各部門部別収支纏表についての各部位名称を参照すれば、例えば各部門部別収支纏表の見出し525が’通期’の「実推1」512〜「実推8」519の何れかに、『view_実績情報』における「部別収支_金額」を加減算する。『帳票出力制御情報』における「赤黒区分」が’黒’の場合には加算とし、’赤’の場合には減算とする。
最後に、『view_実績情報』が最終レコードであるか否かを判定(ステップS406)した結果、最終レコードであれば動作処理を終了するが、最終レコードでなければ次のレコードを読み込み処理するため、一致するマスタはあるか否かの判定(ステップS403)にリターンして処理を繰り返す。
図5−1は、収支管理システムから出力される各部門部別収支纏表の略前半部の構成を例示した図であり、同図(a)は各部位名称を説明する図、同図(b)は各部位カラー情報520を説明する図、同図(c)は帳票出力制御情報マスタ(表示合計レベル、表示明細レベルによる表示項目1〜5カラー制御と下線制御)521を説明する図である。
図5(a)の各部位名称において、「下線1」501は、各部門部別収支纏表の項目をL字表示するために設定した各行の下線であり、「表示項目1」507〜「表示項目5」511に下線を設定する場合に用いるものである。
「下線2」502は、各部門部別収支纏表の項目をL字表示するために設定した各行の下線であり、「表示項目2」508〜「表示項目5」511に下線を設定する場合に用いるものである。
「下線3」503は、各部門部別収支纏表の項目をL字表示するために設定した各行の下線であり、「表示項目3」509〜「表示項目5」511に下線を設定する場合に用いるものである。
「下線4」504は、各部門部別収支纏表の項目をL字表示するために設定した各行の下線であり、「表示項目4」510〜「表示項目5」511に下線を設定する場合に用いるものである。
「下線5」505は、各部門部別収支纏表の項目をL字表示するために設定した各行の下線であり、「表示項目5」511に下線を設定する場合に用いるものである。
また、「行番号」506は、各部門部別収支纏表の表示行数を整数で表わすものである。「表示項目1」507〜「表示項目4」510は、何れも具体的な値がセットされることはなく、主にバックカラーの設定と下線の表示とに使用されるものである。「表示項目5」511は、表示項目中で唯一具体的な値がセットされる項目である。更に、「実推1」512〜「実推8」518は、何れも具体的な金額がセットされるもので、セットされる値は実行月によって変化するものである。
図5(b)に示す各部位カラー情報520は、「表示項目1」507〜「表示項目5」511のバックカラーに色を指定する際のRGB情報である。このバックカラーのRGB情報は、特に機能的な指定を行わないもので、それぞれのカラーが別の値になっていれば問題ない。
図5(c)に示す帳票出力制御情報マスタ(表示合計レベル、表示明細レベルによる表示項目1〜5カラー制御と下線制御)521は、「表示項目1」507〜「表示項目5」511のバックカラーの設定方法と、「下線1」501〜「下線5」505の設定方法とについて、分かり易く表に纏めたものである。
因みに、図5(a)の各部位名称の項目欄における左側の4列縦並び帯部の右側領域、図5(c)の各部門部別収支纏表における「表示項目4」、「表示項目5」であって、帳票出力制御情報マスタにおける「表示合計レベル」4、「表示明細レベル」5に対応する背景領域は、図5(b)の各部位カラー情報520のRGB値が255,255,204のイエロー、同様に4列縦並び帯部の右隣り側領域、各部門部別収支纏表における「表示項目3」、「表示項目5」であって、帳票出力制御情報マスタにおける「表示合計レベル」3、「表示明細レベル」4〜5に対応する背景領域は、各部位カラー情報520のRGB値が255,204,153のオレンジ、同様に4列縦並び帯部の左隣り側領域、各部門部別収支纏表における「表示項目2」、「表示項目5」であって、帳票出力制御情報マスタにおける「表示合計レベル」2、「表示明細レベル」3〜5に対応する背景領域は、各部位カラー情報520のRGB値が255,204,204のマゼンダ、同様に4列縦並び帯部の左側領域、図5(c)の各部門部別収支纏表における「表示項目1」、「表示項目5」で、帳票出力制御情報マスタにおける「表示合計レベル」1、「表示明細レベル」2〜5に対応する背景領域は、各部位カラー情報520のRGB値が204,255,204のモスグリーン、図5(a)の各部位名称の「実推1」〜「実推8」の背景全領域は、各部位カラー情報520のRGB値が204,255,255のライトブルーで色分けされるものとする。
図5−2は、収支管理システムから出力される各部門部別収支纏表の略前半部の構成を例示した図であり、同図(d)は実行月による見出し内容のセットパターン522を説明するための図、同図(e)は出力例を説明するための図である。
図5(d)に示す実行月による見出し内容のセットパターン522は、見出し525の表示内容のセット方法を分かり易く表に纏めたものである。このセットパターン522には、9月の例外パターン523と3月の例外パターン524とが含まれている。実行月により、見出し525に表示される内容が変化する。また、見出し525の内容によって、「実推1」512〜「実推8」519にセットされる内容も変化する。
図5(e)に示される出力例は、各部門部別収支纏表の具体的内容(データ)を示すもので、付設される表示装置の表示画面上に表示される他、ネットワーク114経由で端末装置113の表示画面上に表示されるものである。
因みに、ここでの図5(e)に示される背景領域についても、項目欄の余白右側で行8乃至14に係る縦領域と行10の項目の人件費 計、並びに行14の項目の統制経費の文字部分に係る横領域とが繋がってイエロー、項目欄の余白右隣り側で行8乃至16に係る縦領域と行16の項目の間接費 計の文字部分に係る横領域とが繋がってオレンジ、項目欄の余白左隣り側で行4乃至18に係る縦領域と行7の項目の変動費 計、行18の固定費 計の文字部分に係る横領域とが繋がってマゼンダ、項目欄の余白左側で行1乃至21に係る縦領域と行3の項目の収入 計、行20の項目の支出 計、行21の項目の収支の文字部分に係る横領域とが繋がってモスグリーン、並びに各項目の実数値に対応する縦横領域が繋がってライトブルーで色分けされるものとする。
図6は、間接費実績情報用テータベース106のテーブル形式の構成内容(データ)を例示した図であり、同図(a)は項目説明に関する図、同図(b)はテータ例に関する図である。
この間接費実績情報用テータベース106で扱う間接費実績情報は、間接費の実績管理を行う端末装置113と連携してネットワーク114経由で端末装置113から任意に取得できるものである。図6(a)に示される間接費実績情報用テータベース106の項目説明のテーブルでは、各項目に対応する説明内容を1レコードとして、複数のレコードを格納している。また、図6(b)に示される間接費実績情報用テータベース106のデータ例では、各項目名に対応する具体例を挙げている。
尚、図6(a)に示される項目名のうち、「部別収支キー項目」、「部別収支_金額」については、直接経費実績情報用データベース107の『直接経費実績情報』、売上高実績情報用データベース108の『売上高実績情報』、並びにその他実績情報用データベース109の『その他実績情報』と共通した項目になっている。
図7は、直接経費実績情報用データベース107のテーブル形式の構成内容(データ)を例示した図であり、同図(a)は項目説明に関する図、同図(b)はテータ例に関する図である。
この直接経費実績情報用データベース107で扱う直接経費実績情報についても、直接経費の実績管理を行う端末装置113と連携してネットワーク114経由で端末装置113から任意に取得できるものである。図7(a)に示される直接経費実績情報用テータベース107の項目説明のテーブルについても、各項目に対応する説明内容を1レコードとして、複数のレコードを格納している。また、図7(b)に示される直接経費実績情報用テータベース107のデータ例では、各項目名に対応する具体例を挙げている。
尚、図7(a)に示される項目名のうち、「部別収支キー項目」、「部別収支_金額」については、間接費実績情報用データベース106の『間接費実績情報』、売上高実績情報用データベース108の『売上高実績情報』、並びにその他実績情報用データベース109の『その他実績情報』と共通した項目になっている。
図8は、売上高実績情報用データベース108のテーブル形式の構成内容(データ)を例示した図であり、同図(a)は項目説明に関する図、同図(b)はテータ例に関する図である。
この売上高実績情報用データベース108で扱う売上高実績情報についても、売上高の実績管理を行う端末装置113と連携してネットワーク114経由で端末装置113から任意に取得できるものである。図8(a)に示される売上高実績情報用データベース108の項目説明のテーブルについても、各項目に対応する説明内容を1レコードとして、複数のレコードを格納している。また、図8(b)に示される売上高実績情報用データベース108のデータ例では、各項目名に対応する具体例を挙げている。
尚、図8(a)に示される項目名のうち、「部別収支キー項目」、「部別収支_金額」については、間接費実績情報用データベース106の『間接費実績情報』、直接経費実績情報用データベース107の『直接経費実績情報』、並びにその他実績情報用データベース109の『その他実績情報』と共通した項目になっている。
図9は、その他実績情報用データベース109のテーブル形式の構成内容(データ)を例示した図であり、同図(a)は項目説明に関する図、同図(b)はテータ例に関する図である。
図9(a)に示されるその他実績情報用データベース109の項目説明のテーブルについても、各項目に対応する説明内容を1レコードとして、複数のレコードを格納している。また、図9(b)に示されるその他実績情報用データベース109のデータ例では、各項目名に対応する具体例を挙げている。
尚、図9(a)に示される項目名のうち、「部別収支キー項目」、「部別収支_金額」については、間接費実績情報用データベース106の『間接費実績情報』、直接経費実績情報用データベース107の『直接経費実績情報』、並びに売上高実績情報用データベース108の『売上高実績情報』と共通した項目になっている。
図10は、view_実績情報用データベース110のテーブル形式の構成内容(データ)を例示した図であり、同図(a)は項目説明に関する図、同図(b)はテータ例に関する図である。
図10(a)に示されるview_実績情報用データベース110の項目説明のテーブルは、間接費実績情報用データベース106の『間接費実績情報』、直接経費実績情報用データベース107の『直接経費実績情報』、並びにその他実績情報用データベース109の『その他実績情報』から共通項目のみを取り出して連結したビュー表であり、各項目に対応する説明内容を1レコードとして、複数のレコードを格納している。また、図10(b)に示されるview_実績情報用データベース110のデータ例では、各項目名に対応する具体例を挙げている。尚、ビュー表を構成するための具体的な連結方法については、後文で説明する。
図11は、帳票出力制御情報用データベース(マスタ)111のテーブル形式の構成内容(データ)を例示した図であり、同図(a)は項目説明に関する図、同図(b)はテータ例に関する図である。
図11(a)に示される帳票出力制御情報用データベース(マスタ)111の項目説明のテーブルについても、各項目に対応する説明内容を1レコードとして、複数のレコードを格納している。また、図11(b)に示される帳票出力制御情報用データベース(マスタ)111のデータ例では、各項目名に対応する具体例を挙げている。
図12は、費目変換情報用データベース(マスタ)112のテーブル形式の構成内容(データ)を例示した図であり、同図(a)は項目説明に関する図、同図(b)はテータ例に関する図である。
図12(a)に示される費目変換情報用データベース(マスタ)112の項目説明のテーブルについても、各項目に対応する説明内容を1レコードとして、複数のレコードを格納している。また、図12(b)に示される費目変換情報用データベース(マスタ)112のデータ例では、各項目名に対応する具体例を挙げている。
図13は、上述したview_実績情報用データベース110に格納されるview_実績情報のデータ構成を例示した図である
図13では、view_実績情報をテーブル形式で構成するとき、間接費実績情報用データベース106に格納された『間接費実績情報』、直接経費実績情報用データベース107に格納された『直接経費実績情報』、売上高実績情報用データベース108に格納された『売上高実績情報』、その他実績情報用データベース109に格納された『その他実績情報』についてのそれぞれの「履歴コード」、「部別収支キー項目」、「部別収支_金額」の項目のみを連結すれば良く、これにより『view_実績情報』が一元的に検索される様子を示している。
一般に、収支管理においては、間接費、直接経費、売上高等の実績を管理する多数のシステムと連携してデータ収集を行う必要があると共に、収集したデータは一元的に扱える必要があるが、フォーマットを容易に統一することができれば、多種多様な収支管理が実現できる。
上述した実施例1に係る収支管理システムでは、収入及び支出を管理するための管理表(各部門部別収支纏表)の変更を容易に行うことができるため、従来では実現出来なかった特徴的機能を備えたものとなる。即ち、収支管理システム102では、収支管理情報として帳票毎のマスタデータを設定するため、項目に含める費目を自由に変更することが出来るようになる。また、L字帳票のレイアウト変更、小計、中計、大計の計算方法の変更、下線や罫線の設定変更、入力可項目の設定変更に至るまで、ユーザが任意に変更を行うことが可能となる。この結果、従来では、費目1、費目2を1つの費目として管理するためには、関連するシステムを全て修正する必要があったが、実施例1に係る収支管理システム102ではマスタデータの値を変更するだけで対応できるようになる。更に、収支管理システム102では費目変換情報を予め収集して登録しているため、収入及び支出を管理する通信相手側の情報処理手段(端末装置113)から収支管理情報を収支管理システム102に接続して受信処理する際、情報処理手段(端末装置113)の管理コードから自身システムの管理コードへの変換を自動で行う機能が構築されるため、データ処理が容易に行われる。
従って、実施例1に係る収支管理システム102は、業務の都合に合わせて収入及び支出を管理する管理表(各部門部別収支纏表)における項目の構成を自由に変更するための機能を持つため、社会組織での収入及び支出の収支管理での各管理項目毎の実績、見通し、予算を比較しつつ、以降の見通しを再検討していく際、社会組織の経営状態や市場動向の変化に合わせて各管理項目に含める要素を毎回変更することが可能になる。このような結果として、業務の都合に合わせての自身のシステム変更や、或いは実績を管理している通信相手側の情報処理手段のシステム変更が不要となり、収入及び支出の収支状況を重点的に管理したい項目のみを管理表(各部門部別収支纏表)に表示することによって、社会組織での定期的会議等に迅速に対応できるようになる。
尚、上述した実施例1に係る収支管理システム102は、運用環境上で通信相手側の情報処理手段が端末装置113である場合を説明したが、これに代えて他のサーバ(内部に同等な収支管理システムが構築される場合を含む)も使用できるため、本発明の収支管理システムは、実施例1で説明した形態のものに限定されない。
101 サーバ
102 収支管理システム
103 費目用自動更新処理部
104 画面表示用制御処理部
105 画面向け実績セット処理部
106 間接費実績情報用データベース
107 直接経費実績情報用データベース
108 売上高実績情報用データベース
109 その他実績情報用データベース
110 view_実績情報用データベース
111 帳票出力制御情報用データベース(マスタ)
112 費目変換情報用データベース(マスタ)
113 各部門部別収支纏表

Claims (1)

  1. ネットワークを介在して通信相手側の情報処理手段と接続されるサーバ内にプログラムの実行により構築されると共に、当該情報処理手段から収集した収支管理情報を蓄積し、且つ付設される表示装置の表示画面上に当該収支管理情報に係る管理表を表示する機能を有する収支管理システムであって、
    前記収支管理情報に関する費目となる間接費実績情報、直接経費実績情報、売上高実績情報について部別収支費目コードを自動設定して登録を行い、一元的にデータを扱えるように費目用の自動更新処理を行う費目用自動更新処理部と、予め収集して登録した帳票出力制御情報に従い、前記管理表としての各部門部別収支纏表を前記表示画面上に表示するときに画面表示用の制御処理を行う画面表示用制御処理部と、前記制御処理した前記各部門部別収支纏表に対して前記帳票出力制御情報に従い、前記間接費実績情報、前記直接経費実績情報、前記売上高実績情報、及びその他実績情報を一元的に扱うために集約したビュー表の値をセットする前記表示画面向けの実績セット処理を行う画面向け実績セット処理部と、前記ビュー表の値を示すビュー実績情報を格納したビュー実績情報用格納手段と、前記各部門部別収支纏表の帳票出力制御情報を格納した帳票出力制御格納手段と、を備え
    前記収支管理情報は、前記通信相手の前記情報処理手段からの管理コードを自システムの管理コードへ自動変換するための費目変換情報を含み、
    前記画面向け実績セット処理部は、前記費目変換情報に従って前記実績セット処理を行うと共に、当該実績セット処理により前記ビュー実績情報用格納手段から読み出した前記ビュー実績情報に対して前記帳票出力制御格納手段における前記帳票出力制御情報を検索して一致するマスタがある場合に前記各部門部別収支纏表の金額及び通期金額を更新することを特徴とする収支管理システム
JP2010253845A 2010-11-12 2010-11-12 収支管理システム Expired - Fee Related JP5632716B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010253845A JP5632716B2 (ja) 2010-11-12 2010-11-12 収支管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010253845A JP5632716B2 (ja) 2010-11-12 2010-11-12 収支管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012104024A JP2012104024A (ja) 2012-05-31
JP5632716B2 true JP5632716B2 (ja) 2014-11-26

Family

ID=46394311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010253845A Expired - Fee Related JP5632716B2 (ja) 2010-11-12 2010-11-12 収支管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5632716B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7449221B2 (ja) * 2020-03-24 2024-03-13 株式会社オービック 間接費情報処理装置、間接費情報処理方法、および間接費情報処理プログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4993814B2 (ja) * 2001-05-18 2012-08-08 株式会社日本デジタル研究所 公益法人会計処理装置及びプログラム
JP2004288058A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Fiosys Consulting Co Ltd 管理会計情報処理システム、装置、方法及びコンピュータプログラム
JP2008225789A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Nippon Milk Community Co Ltd 経営情報管理システム、経営情報管理方法、経営情報管理プログラム
JP4885285B2 (ja) * 2010-03-12 2012-02-29 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ 会計情報収集・分析システム及びその方法並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012104024A (ja) 2012-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230316206A1 (en) Methods and apparatus for the formatting of data values that may be arbitrary or indeterminate collected from a plurality of sources
US7302444B1 (en) System for designating grid-based database reports
US9152662B2 (en) Data quality analysis
JP5169258B2 (ja) データ処理装置及びプログラム
US20040078309A1 (en) Systems and methods for evaluating business cases
JP5632716B2 (ja) 収支管理システム
JP2024020598A (ja) 為替レート洗替装置、為替レート洗替方法、および、為替レート洗替プログラム
CN111971702A (zh) 高效分析的多维数据组织
JP2017084229A (ja) 投資シミュレーション装置および方法
JP4935733B2 (ja) 貸付状況表示プログラム、貸付状況表示装置、貸付状況表示方法
JPH06266731A (ja) 顧客情報管理システム
CN114265842A (zh) 基于erp系统的审计数据处理方法、装置、设备和存储介质
US20040073466A1 (en) Systems and methods for evaluating telecommunications projects
JP2012159952A (ja) コンピュータプログラム、テスト支援方法及びテスト支援装置
JP6377229B1 (ja) 給与計算作業動線管理システム
JP6932412B1 (ja) 予算管理システムおよび予算管理プログラム
JP4663526B2 (ja) 帳票作成支援装置、帳票作成支援方法、および帳票作成支援プログラム
JP6000408B1 (ja) 経営支援システム、経営支援方法、および、経営支援プログラム
JP2012118612A (ja) マーケティング提案支援システム
JP4244997B2 (ja) 申告用書類作成システム及び申告用書類作成プログラム
JP7565959B2 (ja) 残高管理装置、残高管理方法、及び残高管理プログラム
US20240265330A1 (en) Management device, management method, and computer readable medium
CN113076317B (zh) 基于大数据的数据处理方法、装置、设备及可读存储介质
JP2019144757A (ja) プロジェクト見積り支援方法およびプロジェクト見積り支援装置
JP2024022999A (ja) 情報提供システムおよびその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5632716

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees