[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4991143B2 - 映像処理装置およびコンピュータプログラム - Google Patents

映像処理装置およびコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4991143B2
JP4991143B2 JP2005343998A JP2005343998A JP4991143B2 JP 4991143 B2 JP4991143 B2 JP 4991143B2 JP 2005343998 A JP2005343998 A JP 2005343998A JP 2005343998 A JP2005343998 A JP 2005343998A JP 4991143 B2 JP4991143 B2 JP 4991143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control number
picture
buffer
playback
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005343998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007150847A (ja
Inventor
峰樹 田岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Priority to JP2005343998A priority Critical patent/JP4991143B2/ja
Priority to KR1020060034670A priority patent/KR100788691B1/ko
Publication of JP2007150847A publication Critical patent/JP2007150847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4991143B2 publication Critical patent/JP4991143B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/93Regeneration of the television signal or of selected parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/177Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a group of pictures [GOP]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

本発明は,映像処理にかかり,特に,特殊再生可能な映像処理装置およびコンピュータプログラムに関する。
近年,情報技術の発達に伴い,ディジタル化された映像データを,大容量・低価格化している半導体メモリ,DVD(Digital Versatile Disc),またはハードディスクドライブ(HDD)などに記録することが可能になっている。
上記DVDなどの記録媒体には,映像信号がディジタル信号処理され,MPEG(Moving Pictures Experts Gruop)方式等の動画像圧縮符号化により,1又は2フレーム以上のピクチャを含んだ映像ストリームに符号化され,その映像ストリームが記録されている。
上記MPEG方式の動画像圧縮符号化が行われた映像ストリームには,1又は2フレーム以上のピクチャから構成されるピクチャ群(以下,GOP)が存在する。
また,上記ピクチャの種類には,Iピクチャ,Pピクチャ,またはBピクチャが存在する。Iピクチャは,フレーム内符号化画像であり単独で復号することができる。Pピクチャは,順方向予測符号化画像であり,復号するためには過去のピクチャが必要となる。Bピクチャは,双方向予測符号化画像であり,復号のためには過去及び未来のピクチャが必要となる。
かかるMPEG方式などの動画像圧縮符号では,Iピクチャ,Pピクチャ,またはBピクチャなどのように,符号化するピクチャの順番と,復号し出力するピクチャの順番とが異なるため,高速再生や巻き戻し再生などの特殊再生を行う際には,上記ピクチャのなかから適宜再生する対象とするピクチャを選択する必要がある。
図6(a)に示すように,例えば,標準速再生(通常再生)など1〜2倍速程度の再生では,Iピクチャ,Bピクチャ,およびPピクチャ全てが復号する対象となるが,2〜3倍速程度の高速再生では,IピクチャとPピクチャが復号する対象となり,図6(b)に示す3倍速を超える高速再生では,Iピクチャのみが復号する対象となる。なお,図6は,従来技術にかかる再生対象の映像ストリームの概略的な構成を示す説明図である。
また,上記MPEG方式などの動画像圧縮符号化では,Iピクチャ又はBピクチャなどピクチャ毎の符号量が大きく異なるため,映像処理装置内の記録媒体から映像ストリームを読み出す読み出し側と映像ストリームを復号するデコーダ側との間にバッファが備わるのが一般的である。
上記デコード側での復号処理のスピードと,上記読み出し側での読み出し処理のスピードとが短期的に相違するためバッファを設けるが,読み出し側が出力する映像ストリームと,デコーダ側が復号する映像ストリームの時間的な位置が大きく異なってしまう。
このため,例えば,図7に示すように,Iピクチャのみを選択する高速再生等の特殊再生から標準速再生(通常再生)に再生モードを変更(又は,移行)した場合,即ち,デコーダ側で2番目のGOP内のIピクチャ(「I2」)を復号した後に通常再生モードに変更した場合,上記読み出し側では,すでに1番目〜4番目のGOP内に存在するIピクチャ(「I1」〜「I4」)を,すでにバッファ内に出力している。
再生モードが変更したため,上記読み出し側は,高速再生用の映像ストリームとして出力した最後のIピクチャ(「I4」)に続いて,通常再生用の映像ストリームとして5番目のGOP(「I5」を含むピクチャ群)を出力するが,一方のデコーダ側は,再生モードが変更したタイミング以降は,高速再生用の映像ストリーム(「I3」,「I4」)を復号せず,通常再生用の映像ストリーム(「I5」を含むピクチャ群)を復号するため,高速再生時の最終画像から時間的に離れたピクチャが画面上に表示されてしまう。特に,Iピクチャのみを選択する高速再生の場合,最終画像から大きく離れたピクチャが画面上に表示されてしまうため大きな問題となっている。
従来技術では,図8に示すように,高速再生にてピクチャを復号した際に,再生モード変更前の最後のピクチャに係るヘッダ情報(DTS等)を用いることによって,かかる問題点を解決している(例えば,特許文献1,参照。)。なお,図8は,MPEGにおけるデータ構造の一例を概略的に示した説明図である。
特開平10−271458号公報
しかしながら,上記デコーダ側とともに上記読み出し側についても復号手段を備えて,ピクチャを復号しDTS(デコード・タイムスタンプ)等のヘッダ情報を取得する必要があるため,上記読み出し側の処理が複雑化し,負荷が非常に大きくなる,という問題点があった。
また,上記読み出し側は,上記デコーダ側とは別のチップで構成されていた場合,上記読み出し側に復号手段を備えるために回路構成などが複雑となり,チップのサイズが増大し,開発コストや製造コストが増大してしまう,という問題点があった。
本発明は,上記問題点に鑑みてなされたものであり,本発明の目的は,読み出し側に対する処理負荷を抑え,簡易に特殊再生を実行することが可能な,新規かつ改良された映像処理装置およびコンピュータプログラムを提供することである。
上記課題を解決するため,本発明の第1の観点によれば,映像処理装置は,1又は2フレーム以上のピクチャから少なくとも構成される映像ストリームを記録媒体から読み出し,その映像ストリームをバッファに出力する読出し部と
前記ピクチャが前記記録媒体に記録された記録位置を示すメディアアドレスと一対一に対応する再生制御番号を付与する再生制御番号付与部と
前記メディアアドレスと,そのメディアアドレスに対応する再生制御番号とからなる第1の番号テーブルを記憶する第1の記憶部と
前記バッファから映像ストリームを取り出して,該映像ストリームに構成される1又は2以上のピクチャを所定の方式に従って復号するデコーダ部と
利用者からの再生モードの変更を受付けると,前記読出し部及び/又は前記デコーダ部に対して,前記再生モードの変更を知らせる再生モード変更信号を送信する変更通知部と
前記デコーダ部により復号されたピクチャのアドレスと,前記再生制御番号付与部により前記ピクチャに対して付与された再生制御番号とからなる第2の番号テーブルを記憶する第2の記憶部を備え,
前記デコーダ部は,前記再生モード変更信号を受け取るタイミングと近傍のタイミングで復号したピクチャに対応する前記再生制御番号を前記第2の番号テーブルから取得し,前記バッファ上の映像ストリームを削除するとともに,前記第2の番号テーブルから取得した再生制御番号を前記読み出し部に転送し
前記読み出し部は,前記デコーダ部から受け取った再生制御番号を基にして前記第1の番号テーブルから該再生制御番号に対応するメディアアドレスを取得し,前記記録媒体から該メディアアドレスに従って,ピクチャを読み取ると,そのピクチャから順に映像ストリームを前記バッファに出力することを特徴としている。
なお,上記第2の番号テーブルに記録される上記デコーダ部により復号されたピクチャは,例えば,ピクチャが復号されたことを示すメタ情報又はマーク等でもよく,また,上記第1の記憶部と第2の記憶部は,一体化された場合でもよいし別体の場合でもよい。
上記第2の番号テーブルは,上記ピクチャが復号される順番に割り当てられ,バッファ上の記憶場所を示すバッファアドレスと,そのピクチャに対応する再生制御番号とからなり;上記デコーダ部は,上記バッファアドレスを基にして,上記再生モード変更信号を受け取るタイミングと近傍するタイミングで復号されたピクチャの再生制御番号を上記第2の番号テーブルから取得し,上記バッファ上の映像ストリームを削除するとともに,その取得した再生制御番号を上記読み出し部に転送するようにしてもよい。
上記再生制御番号が昇順に付与される場合,上記デコーダ部は,最も大きい番号である再生制御番号を上記第2の番号テーブルから取得し,上記読み出し部に転送するようにしてもよい。
上記再生制御番号が降順に付与される場合,上記デコーダ部は,最も小さい番号である再生制御番号を上記第2の番号テーブルから取得し,上記読み出し部に転送するようにしてもよい。
また,上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,映像処理装置は,1又は2フレーム以上のピクチャがグループ化されたピクチャ群から構成される映像ストリームを記録媒体から読み出し,その映像ストリームをバッファに出力する読出し部と
前記ピクチャ群ごとに該ピクチャ群が前記記録媒体に記録された記録位置を示すメディアアドレスと一対一に対応する再生制御番号を付与する再生制御番号付与部と
前記メディアアドレスと,そのメディアアドレスに対応する再生制御番号とからなる第1の番号テーブルを記憶する第1の記憶部と
前記バッファから映像ストリームを取り出して,その映像ストリームのピクチャ群に構成された1又は2以上のピクチャを復号するデコーダ部と
利用者からの再生モードの変更を受付けると,前記読出し部及び/又は前記デコーダ部に対して,前記再生モードの変更を知らせる再生モード変更信号を送信する変更通知部と
前記デコーダ部により復号されたピクチャ群のアドレスと,前記再生制御番号付与部により前記ピクチャ群に対して付与された再生制御番号とからなる第2の番号テーブルを記憶する第2の記憶部を備え,
前記デコーダ部は,前記再生モード変更信号を受け取るタイミングと近傍のタイミングで復号したピクチャを含むピクチャ群と対応する前記再生制御番号を前記第2の番号テーブルから取得し,前記バッファ上の映像ストリームを削除するとともに,前記第2の番号テーブルから取得した再生制御番号を前記読み出し部に転送し
前記読み出し部は,前記デコーダ部から受け取った再生制御番号を基にして前記第1の番号テーブルから該再生制御番号に対応するメディアアドレスを取得し,前記記録媒体から該メディアアドレスに従って,ピクチャ群を読み取ると,そのピクチャ群から順に映像ストリームを前記バッファに出力することを特徴としている。
なお,上記第2の番号テーブルに記録される上記デコーダ部により復号されたピクチャ群は,例えば,ピクチャ群又は当該ピクチャ群を構成するピクチャのうち少なくとも一つのピクチャが復号されたことを示すメタ情報又はマーク等でもよく,また,上記第1の記憶部と第2の記憶部は,一体化された場合でもよいし別体の場合でもよい。
上記第2の番号テーブルは,上記ピクチャ群を構成するピクチャが復号される順番に割り当てられ,バッファ上の記憶場所を示すバッファアドレスと,そのピクチャに対応する再生制御番号とからなり;上記デコーダ部は,上記バッファアドレスを基にして,上記再生モード変更信号を受け取るタイミングと近傍するタイミングで復号されたピクチャの再生制御番号を上記第2の番号テーブルから取得し,上記バッファ上の映像ストリームを削除するとともに,その取得した再生制御番号を上記読み出し部に転送するようにしてもよい。
上記バッファアドレスと対応するピクチャは,上記ピクチャ群に構成される1又は2以上のピクチャのうち先頭部のフレーム内符号化ピクチャであるようにしてもよい。
上記再生制御番号付与部は,上記ピクチャ群を構成する1又は2以上のピクチャのうち先頭部のフレーム内符号化ピクチャが上記記録媒体に記録された記録位置を示すメディアアドレスと一対一に対応する再生制御番号を付与し;上記第2の番号テーブルは,上記ピクチャ群のうち先頭部のフレーム内符号化ピクチャに係るバッファアドレスと,そのフレーム内符号化ピクチャに対応する再生制御番号とからなり;上記デコーダ部は,上記バッファアドレスを基にして,上記再生モード変更信号を受け取るタイミングと近傍するタイミングで復号されたフレーム内符号化ピクチャの再生制御番号を上記第2の番号テーブルから取得し,上記バッファ上の映像ストリームを削除するとともに,その取得した再生制御番号を上記読み出し部に転送するようにしてもよい。
また,上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,コンピュータをして,映像処理装置として機能させるコンピュータプログラムは,1又は2フレーム以上のピクチャから少なくとも構成される映像ストリームを記録媒体から読み出し,その映像ストリームをバッファに出力する第1の読出しステップと前記ピクチャが前記記録媒体に記録された記録位置を示すメディアアドレスと一対一に対応する再生制御番号を付与する再生制御番号付与ステップと前記付与された再生制御番号と該再生制御番号に対応するメディアアドレスとを,再生制御番号とメディアアドレスとからなる第1の番号テーブルに記憶する第1の記憶ステップと前記バッファから映像ストリームを取り出して,該映像ストリームに構成される1又は2以上のピクチャを所定の方式に従って復号する復号ステップと利用者からの再生モードの変更を受付けると,前記再生モードの変更を知らせる再生モード変更信号を送信する変更通知ステップと、前記復号ステップにより復号されたピクチャのアドレスと,前記再生制御番号付与部によりそのピクチャに対して付与された再生制御番号を第2の番号テーブルに記憶するステップと、前記再生モード変更信号を受け取るタイミングと近傍のタイミングで復号したピクチャに対応する前記再生制御番号を取得し,前記バッファ上の映像ストリームを削除するとともに,その取得した再生制御番号を転送する再生制御番号転送ステップと前記転送されてきた再生制御番号を基にして前記第1の番号テーブルから該再生制御番号に対応するメディアアドレスを取得し,前記記録媒体から該メディアアドレスに従って,ピクチャを読み取ると,そのピクチャから順に映像ストリームを前記バッファに出力する第2の読出しステップとを有することを特徴としている。
また,上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,コンピュータをして,映像処理装置として機能させるコンピュータプログラムは,コンピュータをして,映像処理装置として機能させるコンピュータプログラムであって1又は2フレーム以上のピクチャがグループ化されたピクチャ群から構成される映像ストリームを記録媒体から読み出し,その映像ストリームをバッファに出力する第1の読出しステップと前記ピクチャ群ごとに該ピクチャ群が前記記録媒体に記録された記録位置を示すメディアアドレスと一対一に対応する再生制御番号を付与する再生制御番号付与ステップと前記付与された再生制御番号と該再生制御番号に対応するメディアアドレスとを,再生制御番号とメディアアドレスとからなる第1の番号テーブルに記憶する第1の記憶ステップと前記バッファから映像ストリームを取り出し,その映像ストリームのピクチャ群に構成された1又は2以上のピクチャを復号する復号ステップと利用者からの再生モードの変更を受付けると,前記再生モードの変更を知らせる再生モード変更信号を送信する変更通知ステップと
前記復号ステップにより復号されたピクチャ群のアドレスと,前記再生制御番号付与部によりそのピクチャ群に対して付与された再生制御番号を第2の番号テーブルに記憶するステップと、前記再生モード変更信号を受け取るタイミングと近傍のタイミングで復号したピクチャを含むピクチャ群と対応する前記再生制御番号を取得し,前記バッファ上の映像ストリームを削除するとともに,その取得した再生制御番号を転送する再生制御番号転送ステップと前記転送されてきた再生制御番号を基にして前記第1の番号テーブルから該再生制御番号に対応するメディアアドレスを取得し,前記記録媒体から該メディアアドレスに従って,ピクチャ群を読み取ると,そのピクチャ群から順に映像ストリームを前記バッファに出力する第2の読出しステップとを有することを特徴としている。
また,上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,映像処理方法は,1又は2フレーム以上のピクチャから少なくとも構成される映像ストリームを記録媒体から読み出し,その映像ストリームをバッファに出力する第1の読出しステップと;上記ピクチャが上記記録媒体に記録された記録位置を示すメディアアドレスと一対一に対応する再生制御番号を付与する再生制御番号付与ステップと;上記付与された再生制御番号と該再生制御番号に対応するメディアアドレスとを,再生制御番号とメディアアドレスとからなる第1の番号テーブルに記憶する第1の記憶ステップと;上記バッファから映像ストリームを取り出して,該映像ストリームに構成される1又は2以上のピクチャを所定の方式に従って復号する復号ステップと;利用者からの再生モードの変更を受付けると,上記再生モードの変更を知らせる再生モード変更信号を送信する変更通知ステップと;上記再生モード変更信号を受け取るタイミングと近傍のタイミングで復号したピクチャに対応する上記再生制御番号を取得し,上記バッファ上の映像ストリームを削除するとともに,その取得した再生制御番号を転送する再生制御番号転送ステップと;上記転送されてきた再生制御番号を基にして上記第1の番号テーブルから該再生制御番号に対応するメディアアドレスを取得し,上記記録媒体から該メディアアドレスに従って,ピクチャを読み取ると,そのピクチャから順に映像ストリームを上記バッファに出力する第2の読出しステップとを含むことを特徴としている。
また,上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,映像処理方法は,1又は2フレーム以上のピクチャがグループ化されたピクチャ群から構成される映像ストリームを記録媒体から読み出し,その映像ストリームをバッファに出力する第1の読出しステップと;上記ピクチャ群ごとに該ピクチャ群が上記記録媒体に記録された記録位置を示すメディアアドレスと一対一に対応する再生制御番号を付与する再生制御番号付与ステップと;上記付与された再生制御番号と該再生制御番号に対応するメディアアドレスとを,再生制御番号とメディアアドレスとからなる第1の番号テーブルに記憶する第1の記憶ステップと;上記バッファから映像ストリームを取り出し,その映像ストリームのピクチャ群に構成された1又は2以上のピクチャを復号する復号ステップと;利用者からの再生モードの変更を受付けると,上記再生モードの変更を知らせる再生モード変更信号を送信する変更通知ステップと;上記再生モード変更信号を受け取るタイミングと近傍のタイミングで復号したピクチャを含むピクチャ群と対応する上記再生制御番号を取得し,上記バッファ上の映像ストリームを削除するとともに,その取得した再生制御番号を転送する再生制御番号転送ステップと;上記転送されてきた再生制御番号を基にして上記第1の番号テーブルから該再生制御番号に対応するメディアアドレスを取得し,上記記録媒体から該メディアアドレスに従って,ピクチャ群を読み取ると,そのピクチャ群から順に映像ストリームを上記バッファに出力する第2の読出しステップとを含むことを特徴としている。
また,上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,映像処理装置は,1又は2フレーム以上のピクチャから少なくとも構成される映像ストリームを記録媒体から読み出し,その映像ストリームをバッファに出力する読出し部と;上記ピクチャが上記記録媒体に記録された位置を示すメディアアドレスと一対一に対応する再生制御番号を付与する再生制御番号付与部と;上記メディアアドレスと,そのメディアアドレスに対応する再生制御番号とを記録し,第1の番号テーブルを記憶する第1の記憶部と;上記バッファから映像ストリームを取り出して,映像ストリームに構成される1又は2以上のピクチャを所定の方式に従って復号するデコーダ部と;上記デコーダ部により復号されたピクチャに係るヘッダ情報と上記再生制御番号付与部によりそのピクチャに対して付与された再生制御番号とを記録し,第2の番号テーブルを記憶する第2の記憶部と;利用者から再生モードの変更を受付けると,上記読出し部及び/又は上記デコーダ部に対して上記再生モードの変更を知らせる再生モード変更信号を送信する変更通知部と;を備え,上記デコーダ部は,上記変更通知部より上記再生モード変更信号を受け取るのと略同一のタイミングで復号されたピクチャに対応する再生制御番号の前後の再生制御番号のうちいずれか一つを取得し,上記バッファ上の映像ストリームを削除するとともに,その取得した再生制御番号を上記読み出し部に転送し;上記読み出し部は,上記デコーダ部から受け取った再生制御番号を基にして上記第1の番号テーブルから該再生制御番号に対応するメディアアドレスを取得し,上記記録媒体から該メディアアドレスに従って,ピクチャを読み出し,そのピクチャから順に映像ストリームを上記バッファに出力することを特徴としている。
以上説明したように,本発明によれば,再生制御番号をテーブルに記録することによって回路構成を複雑化することなく,特殊再生の切換時において,使用者にとって自然な映像の繋がりを実現することが可能となる。
以下,本発明の好適な実施の形態について,添付図面を参照しながら詳細に説明する。なお,以下の説明及び添付図面において,略同一の機能及び構成を有する構成要素については,同一符号を付することにより,重複説明を省略する。
(映像再生装置について)
まず,図1を参照しながら,本実施の形態にかかる映像再生装置(映像処理装置)101について説明する。なお,図1は,本実施の形態にかかる映像再生装置の概略的な構成の一例を示すブロック図である。
映像再生装置101は,記録媒体131に記録された映像データを復号し,ディスプレイ装置等の出力装置(出力デバイス)に出力する再生機能とを備えた装置である。なお,本実施の形態にかかる映像再生装置101は,かかる再生機能に限定されず,例えば,映像再生装置101は,上記再生機能と,入力する映像信号を映像データに符号化し,記録媒体131に記録する記録機能などとを備えた装置でもよい。
また,本実施の形態にかかる映像再生装置101は,例えば,CCD等からなる撮像手段を備え,その撮像手段により送出される映像信号を入力し,記録媒体131に記録するなどの場合でもよい。
映像再生装置101が上記撮像手段を備える場合,映像再生装置101は,映像再生装置101自ら被写体等を撮像した映像データを記録媒体に映像再生装置101自ら記録する,または,記録媒体に記録された映像データを映像再生装置101自ら再生する,いわゆる記録/再生可能な一体型映像処理装置といえる。
図1に示すように,本実施の形態にかかる映像再生装置101は,再生モード変更や再生開始などの利用者からの指示を受け付ける指示受付部111と,コントローラ113と,メディアインターフェース(読み出し側又は読出し部)114と,メディアデコーダ(デコーダ側又はデコーダ部)116とを備えている。
上記指示受付部111は,利用者から例えば再生開始の指示,再生終了の指示,再生モード変更(通常再生から高速再生,通常再生から高速巻き戻し再生など)の指示等を受けることが可能な1又は2以上からなるボタン(再生開始ボタン,再生終了ボタン,または再生モード変更ボタンなど)であるが,かかる例に限定されず,指示受付部111は,上記利用者から各種の指示を受けることが可能であれば,トラックボール,トラックパッド,スタイラスペン,ダイアルログ,またはジョイスティックなどのポインティングデバイスまたはキーボードなどの場合であってもよい。
なお,本実施の形態にかかる高速再生または高速巻き戻し再生とは,特殊再生の一つであって,例えば,標準速再生における再生速度を基準として,2倍速,3倍速,…,10倍速などの高速で再生または巻き戻し再生を行う場合を示すが,かかる例に限定されない。詳細は後程述べる。
また,指示受付部111は,利用者から指示を受付けると,その指示内容を示す再生モード変更信号等の指示信号をコントローラ113に伝達する。コントローラ113は,かかる指示信号を基に,再生モード変更処理等を読み出し側114又はデコーダ側116の各部を制御し,実行させる。
コントローラ113は,映像再生装置101の指示受付部111,読み出し側114,およびデコーダ側116の処理を制御する。コントローラ113は,例えば,再生モードを高速再生から通常再生への変更(再生モード変更信号)を読み出し側114及びデコーダ側116に指示する。
上記読み出し側114は,読み出し側番号テーブル133を記憶する読み出し側記憶部(第1の記憶部)120と,コントローラ121と,GOP番号付与部122と,記録媒体読み出し部123と,ヘッダ検出部124とを備えている。
上記コントローラ121は,上記コントローラ113からの指示に従って,読み出し側114に備わる各部の動作を制御する。
また,コントローラ121は,GOP番号付与部122で付与されたGOP番号(再生制御番号)と,そのGOP番号に対応するメディアアドレスを読み出し側番号テーブル(第1の番号テーブル)133に記録する。
また,コントローラ126からGOP番号を受信すると,コントローラ121は,そのGOP番号に対応するGOPから読み出しを開始するように,記録媒体読出部123に指示する。なお,GOP番号,読み出し側番号テーブル133については,後述する。
上記GOP番号付与部122は,上記ヘッダ検出部124によりシーケンスヘッダが検出されると,各GOP内の先頭部のIピクチャに対して,GOP番号をシーケンスに付与する。
さらに,GOP番号付与部122は,例えば,上記GOP番号をGOPごとに付与すると,付与したGOP番号と,その先頭部のIピクチャのメディアアドレスとを一組として,コントローラ121に転送する。なお,GOP番号付与部122は,かかる例に限定されず,例えば,再生モードの切換時にGOP番号を転送し,メディアインタフェース側とデコーダ側とで各々GOP番号をインクリメントする場合などでも実施可能である。
なお,上記メディアアドレスは,各ピクチャ又はGOP等のデータが記録媒体131に記録された記録場所を示すアドレスであり,GOP番号付与部122は,ヘッダ検出部124から上記メディアアドレスを受け取るものとする。
上記ヘッダ検出部124は,記録媒体131から読み出したGOPに構成されるデータのうち,(1)シーケンスヘッダ,(2)GOPヘッダ,(3)ピクチャヘッダとそのピクチャがIピクチャである旨の情報(ピクチャタイプが“I”)のいずれかを検出することにより,GOPを検出する。
上記ヘッダ検出部124は,例えば,シーケンスヘッダを検出すると,GOP番号付与部122に上記検出を通知し,映像ストリームをデコーダ側116のバッファ127に出力するが,かかる例に限定されない。上記ヘッダ検出部124は,例えば,シーケンスヘッダを検出すると,GOP番号付与部122に上記検出を通知し,GOP番号付与部122からGOP番号を受け取ると,当該GOP番号を例えば,Iピクチャのヘッダ情報の予備領域等に格納してデコーダ側116のバッファ127に出力するなどの場合でも実施可能である。
なお,本実施の形態にかかる読み出し側114では,ヘッダ検出部124によるシーケンスヘッダの検出を行う場合を例に挙げて説明したが,記録媒体131にGOP内における先頭のIピクチャの記録場所(メディアアドレス)などが,例えば,付属ファイルで予め管理されていれば,かかる例に限定されず,読み出し側114は,例えば,上記ヘッダ検出部124を備えなくても上記先頭のIピクチャを検出することができる。
上記デコーダ側116は,デコーダ側番号テーブル(第2の番号テーブル)135を記憶するデコーダ側記憶部(第2の記憶部)135と,コントローラ126と,バッファ127と,復号部128とを備えている。
上記コントローラ126は,上記コントローラ113からの指示に従って,デコーダ側116に備わる各部の動作を制御する。
また,コントローラ126は,復号部128から受け取ったGOP番号と先頭部のIピクチャに係るバッファ127上に書き込まれた場所を示すバッファアドレスとをデコーダ側番号テーブル135に記録する。なお,上記デコーダ側番号テーブル135については,後程説明する。
また,コントローラ126は,コントローラ113から再生モード変更信号を受けたタイミングで復号されたIピクチャのバッファアドレスと,デコーダ側番号テーブル135に格納されたバッファアドレスとを比較して,適切なGOP番号をデコーダ側番号テーブル135から取得するとともに,読出し側114のコントローラ121に当該取得したGOP番号を送信する。
なお,図1に示すように,本実施の形態にかかる読み出し側記憶部120とデコーダ側記憶部125とは別体からなる場合を例に挙げて説明したが,かかる例に限定されず,例えば,読み出し側記憶部120とデコーダ側記憶部125とが,一つの記憶部として一体的に構成される場合でも実施可能である。
記録媒体131には,画像信号のシーケンスが並び替えられて(リオーダリング),1又は2フレーム以上のピクチャから構成されるGOP(Group Of Picture,又は,ピクチャ群)に符号化された映像ストリームが記録されている。したがって,映像ストリームには,1又は2個以上のGOPが含まれている。また,映像ストリームは,動画像,音声,またはEPGや低解像度映像等を含むメタ情報のうち少なくとも一つから構成されるものとする。
なお,本実施の形態にかかる記録媒体131は,例えば,MPEG方式等で符号化された映像ストリームを記憶可能であれば,CD−ROM又はDVDなどの光ディスク,ハードディスクドライブ等の磁気ディスクを例示することができるが,かかる例に限定されない。
上記バッファ127は,所定大きさの記憶領域を有する記憶手段である。上記バッファ127は,読み出した映像ストリームを格納する,映像ストリームを削除(フラッシュ)することができる。
なお,本実施の形態にかかるバッファ127は,例えば,SDRAM,DRAM等のメモリを例示することができるが,かかる例に限定されない。
上記復号部128は,上記バッファ127に記憶された映像ストリームを当該バッファ127の記憶領域から読み出し,GOPに構成された1又は2フレーム以上のピクチャを復号する。
また,上記復号部128は,バッファ127から取り出した映像ストリームのシーケンスヘッダに含まれるGOP番号と,GOP内における先頭のIピクチャに係るバッファアドレスを取得すると,コントローラ126に転送する。
以上から,上記復号部128は,読み出し側114により記録媒体131から読み込まれた符号化された映像データをバッファ127から取得して映像信号に復号するデコーダである。
なお,図1には図示されていないが,映像再生装置101は,さらに復号部128から出力される映像信号を出力可能なディスプレイ装置(図示せず。)を備えてもよい。例えば,復号部128から出力される映像信号をディスプレイ装置は画面に表示することができる。なお,ディスプレイ装置は,例えば,液晶ディスプレイなどを例示することができ,静止画像,動画像,もしくは音声又はそれらの任意の組合せなどを出力することが可能である。
次に,GOPについて説明すると,GOPは,MPEG方式などに従って符号化された1又は2フレーム以上のピクチャ(画像データ)の集まりである。なお,GOPは,一般的に,例えば,1GOPに10フレーム〜15フレームのピクチャから構成されるが,かかる例に限定されず,いわゆるLongGOPと呼ばれ,例えば,1GOPに60フレーム以上のピクチャを含む場合などでもよい。
また,上記ピクチャには,Iピクチャ(Intraピクチャ,又は,フレーム内符号化画像)と,Pピクチャ(Predictiveピクチャ,又は,フレーム間順方向予測符号化画像)と,Bピクチャ(Bidirectionally predictive符号化画像,又は,双方向予測符号化画像)と3つのタイプのピクチャが存在する。なお,本実施の形態にかかるピクチャは,符号化後の画像データに構成される各フレームの画像又はデータをいうが,かかる例に限定されない。
上記Iピクチャは,前のフレームとの相関関係を利用しない独立したピクチャであり,上記Pピクチャは,前のフレームとの相関関係を利用するピクチャであり,上記Bピクチャは,前後両方のフレームとの相関関係を利用するピクチャである。
一般的に,Bピクチャを使わずにIピクチャとPピクチャのみを使う場合よりも,BピクチャをIピクチャ若しくはPピクチャではさむことで使う場合の方が,同一ビットレートでの画質は良い。
(GOP番号について)
次に,図2を参照しながら,本実施の形態にかかるGOP番号について説明する。なお,図2は,本実施の形態にかかるGOP番号の概略的な構成の一例を示す説明図である。
図2(a)に示すように,映像ストリームには,GOP203−1,GOP203−2,GOP203−3,GOP203−4,…と複数のGOP203が含まれている。なお,1個のGOP203が映像ストリームに含まれても良い。
ヘッダ検出部124は,各GOP203の(1)シーケンスヘッダ,(2)GOPヘッダ,(3)ピクチャヘッダとそのピクチャがIピクチャである旨の情報(ピクチャタイプが“I”)のいずれかを検出する。
上記ヘッダ検出部124により,例えばシーケンスヘッダが検出されると,図2(b)に示すように,GOP番号付与部122は,検出された各Iピクチャ205(205−1,205−2,…)に対応する各GOP番号201(201−1,201−2,…)をシーケンスに順に重複しないように付与する。
さらに,GOP番号付与部122は,検出されたIピクチャ205のメディアアドレスと,そのIピクチャに対応するGOP番号201とをコントローラ121に送信することで,読出し番号テーブル133が作成される。
なお,本実施の形態にかかるGOP番号は,図2に示すように,0,1,2,…と昇順に連続する数字の場合を例に挙げて説明したが,各GOPを時系列に特定可能なものであれば,かかる例に限定されず,例えば,GOP番号は,A,B,C等のアルファベットの場合,記号の場合でもよく,また,例えば,GOP番号は,100,99,98,…と降順に付与される等の場合でもよく,0,1,5,10,…等のように昇順であって,不連続の場合などでもよい。
また,本実施の形態にかかるGOP番号は,図2に示すように,各GOP203の先頭部分に存在するIピクチャ205ごとに付与される場合を例に挙げて説明したが,かかる例に限定されず,例えば,GOP番号は,各GOP203に構成される1又は2以上のピクチャ全てに対してGOP番号が付与される場合でもよく,各GOP203に構成されるIピクチャ及び/又はPピクチャごとにGOP番号が付与される場合などでもよい。
(テーブルについて)
次に,図3を参照しながら,本実施の形態にかかるテーブルについて説明する。なお,図3は,本実施の形態にかかる読み出し側番号テーブルとデコーダ側番号テーブルの概略的な構成を示す説明図である。
図3(a)に示すように,読み出し側番号テーブル133は,GOP番号とGOP203に含まれる先頭部のIピクチャ205のメディアアドレスとから少なくとも構成されたテーブルである。
また,読み出し側番号テーブル133において,上記GOP番号と上記Iピクチャ205のメディアアドレスとは,一対一に対応している。例えば,GOP番号が「0」の場合,Iピクチャのメディアアドレスは,「00006A08」である。
コントローラ121は,記録媒体131から映像ストリームが読み出され,GOP番号が付与された順に読み出し側番号テーブル133に記録する。したがって,読み出し側番号テーブル133を参照すれば,どこの部分から映像ストリームの読み出しを開始して,現時点でどこまで映像ストリームの読み出しが進んでいるのかを把握することができる。
なお,図3(a)に示すように,読み出し側番号テーブル133には,メディアアドレスが含まれる場合を例に挙げて説明したが,記録媒体131に記憶された目的のデータ(GOP又はピクチャ)を特定して,読み出すことが可能な情報であれば,かかる例に限定されず,メディアアドレスの代わりにその他のヘッダ情報又はメタ情報などの場合でもよい。
また,図3(b)に示すように,デコーダ側番号テーブル135は,GOP番号とIピクチャ205のバッファ上の記憶場所を示すバッファアドレスとから少なくとも構成されたテーブルである。
上記デコーダ側番号テーブル135において,上記GOP番号と上記Iピクチャ205のバッファアドレスとは,一対一に対応している。例えば,GOP番号が「0」の場合,Iピクチャのバッファアドレスは,「0103」である。
コントローラ126は,例えば,バッファ127から映像ストリームが読み出され,ピクチャが復号された順にバッファ127が管理するバッファアドレス(又は,書込アドレス)を受け取り,そのバッファアドレスをデコーダ側番号テーブル135に記録する。したがって,デコーダ側番号テーブル135を参照すれば,どこの部分から映像ストリームの復号を開始して,現時点でどこまで映像ストリームの復号が進捗しているのかを把握することができる。
より具体的には,図3に示すデコーダ側番号テーブル135には,GOP番号0〜7までバッファアドレスが記録されているため,GOP番号が昇順に付与されている場合,GOP番号7まで復号が終了していることを示している。
なお,図3(b)に示すように,デコーダ側番号テーブル135には,バッファアドレスが含まれる場合を例に挙げて説明したが,GOP番号のどこからどこまで復号が終了しているのか示すことが可能であれば,かかる例に限定されず,バッファアドレス以外のヘッダ情報又はピクチャのメタ情報,さらには復号された映像データなどの場合でもよい。
(再生モード変更処理の動作について)
次に,図4,図5を参照しながら,本実施の形態にかかる映像処理装置101による再生モード変更処理について説明する。なお,図4は,本実施の形態にかかる再生モード変更処理の概略を示すシーケンス図であり,図5は,本実施の形態にかかる再生モード変更処理の概略を示す説明図である。
まず,図4に示すように,映像処理装置101による標準速再生(通常再生)が開始すると,映像処理装置101内のメディアインターフェース(読み出し側)114では,記録媒体131から記録媒体読出部123が映像ストリームを読み出して,映像ストリームをバッファ127に出力する(S401)。
次に,バッファ127に出力された映像ストリームは,復号部128により読み出されて,各GOPに構成される1又は2以上のピクチャが復号され,映像信号として出力されて,画面上に表示される(S403)。
次に,再生モードが通常再生から3倍速などの高速再生に変更する指示が利用者から指示受付部111を介して受け付けられると,上記指示受付部111は,再生モード変更信号をコントローラ113に送信する。
コントローラ113は,同様にコントローラ121とコントローラ126とに再生モード変更信号を送信し,通常再生から高速再生に再生モードを変更させる。
コントローラ121は,上記コントローラ113から再生モード変更信号を受け取ると,その受け取ったタイミングから高速再生用の映像ストリームを読み出すよう記録媒体読出部123,ヘッダ検出部124に指示する。
ヘッダ検出部124は,各GOPに付随するシーケンスヘッダを検出すると,GOP番号付与部122に通知する。
GOP番号付与部122は,ヘッダ検出部124から通知がくると,GOP内の先頭のIピクチャに一対一に対応するGOP番号を付与して(S405),そのGOP番号をコントローラ121とデコーダ側のコントローラ126とに送信する(S407)。なお,コントローラ121には,さらにGOP番号付与部122によりIピクチャのメディアアドレスが送信される。
ヘッダ検出部124は,各GOPに付随するシーケンスヘッダを検出すると,GOP番号付与部122に通知するとともに,高速再生用に映像ストリームの各GOP内のIピクチャのみをバッファ127に出力する(S409)。
さらに,デコーダ側116では,再生モードが高速再生になった際に,バッファ127上のデータが消去(フラッシュ)された後,バッファ127は,読み出し側114から出力される高速再生用のIピクチャを順に記憶する。
次に,デコーダ側116では,復号部128によりIピクチャが復号され映像信号が出力されるとともに,そのIピクチャのバッファアドレスがコントローラ126に転送される(S411)。なお,上記バッファアドレスはバッファ127により管理される。バッファ127は,例えば,復号部128による復号する順番にIピクチャのバッファアドレスを割り振るが,かかる例に限定されない。
コントローラ126は,まず,GOP番号付与部122から送信された順にその受け取ったGOP番号をデコーダ側番号テーブル135に順番に記録していく。さらに,コントローラ126は,上記復号部128から送信された順に,その受け取ったバッファアドレスをデコーダ側番号テーブル135に順番に記録していく。
上記ステップS405〜ステップS411の処理からなる高速再生が,次の再生モード変更まで繰り返し実行される。
次に,再生モードが高速再生から通常再生に変更する指示が利用者から指示受付部111を介して受け付けられると,上記指示受付部111は,通常再生に変更するための再生モード変更信号をコントローラ113に送信する。
コントローラ113は,同様にコントローラ121とコントローラ126とに再生モード変更信号を送信し,高速再生から通常再生に再生モードを変更させる。
次に,コントローラ126は,上記再生モード変更信号を受け取ったタイミングの時点で,デコーダ側番号テーブル135を参照し,最後に復号されたGOP番号を取得し,その次のGOP番号に該当するGOP番号をコントローラ121に転送する(S413)。
なお,最後に復号されたGOP番号は,例えば,デコーダ側番号テーブル135に記録されたバッファアドレスのなかで最近(最新)であるGOP番号であるが,かかる例に限定されない。
また,本実施の形態にかかるコントローラ126は,最後に復号されたGOP番号の次のGOP番号を転送する場合に限定されず,例えば,コントローラ126は,最後に復号されたGOP番号の一つ前のGOP番号を転送する場合,最後に復号されたGOP番号を転送する場合,または最後に復号されたGOP番号の二つ前のGOP番号を転送する場合などでもよい。
コントローラ121は,コントローラ126から転送されてきたGOP番号を受け取ると,そのGOP番号に該当するメディアアドレスを読み出し側番号テーブル133から取得し,記録媒体読出部123に転送する。
記録媒体読出部123は,上記コントローラ121からのメディアアドレスを基に,記録媒体131から先頭のIピクチャから順に該当するGOPを読み出して(S415),バッファ127に出力する(S417)。
バッファ127は,通常再生用のデータを記憶するため,一旦バッファ127上のデータをフラッシュした後,上記記録媒体読出部123からの映像ストリーム(Iピクチャをはじめ1又は2以上のピクチャ)を記憶する。
復号部128は,バッファ127に記憶された映像ストリームを読み出して,GOPに構成される1又は2フレーム以上のピクチャを映像信号に復号し,出力することで,再生モードが通常再生に変更される(S419)。
以降,通常再生から高速再生に再生モードが再び変更される場合には,上記説明した通常再生(S401〜S403)と高速再生(S405〜S411)が実行されて,同様に上記高速再生から通常再生に再生モードが再び変更される場合には,高速再生(S405〜S411)と通常再生(S415〜S419)が実行される。
次に,図5に示すように,まず高速再生時,メディアインターフェース(読み出し側)114からI1,I2,I3,I4とIピクチャのみが出力される。なお,図5に示すI1,I2,I3,I4などのように数字は,時系列に従って,説明の便宜上付されているものとする。
メディアデコーダ(デコーダ側)116は,上記バッファ127に記憶されるI1,I2,I3,I4,…とIピクチャを順次復号するが,I2のIピクチャを復号した時点で通常再生に再生モードを変更する旨の指示が利用者から出される。
再生モード変更信号がコントローラ121とコントローラ126に送信されるときには,読み出し側114からは既にI3及びI4のIピクチャまでバッファ127に出力されている。
一方,デコーダ側116は,上記再生モード変更信号を受け取ると,最後にIピクチャを復号したデータのGOP番号をデコーダ側番号テーブル135から取得し,残りのバッファ127上のデータをフラッシュする。なお,最後に復号したIピクチャに対応するGOP番号は,GOP番号が昇順に付与される場合,バッファアドレスが記録されたGOP番号のうち,最も大きい番号である。なお,かかる例に限定されず,デコーダ側番号テーブル135から取得されるGOP番号は,例えば,最後から2番目に復号したIピクチャに対応するGOP番号の場合でもよく,かかる場合,GOP番号が昇順に付与される場合,GOP番号は,最も大きい番号の次に大きい番号である。
次に,デコーダ側番号テーブル135から取得したGOP番号は,読み出し側114に送信され,読み出し側114は,当該GOP番号を基にして読み出し側番号テーブル133からメディアアドレスを取得すると,読み出し側114は,I2を含んだGOPから通常再生用の映像ストリームの出力を再開する。
上記読み出し側114から映像ストリームの出力再開の結果,デコーダ側116により画面上に出力される映像は時系列的に自然につなげることができ,利用者に対しても違和感の無いような再生モード変更処理を映像処理装置101は実施することができる。
なお,図4,図5に示す再生モード変更処理では,高速再生から通常再生に再生モードが変更する場合を例に挙げて説明したが,かかる例に限定されず,例えば,高速巻き戻し再生から通常再生に再生モードが変更する場合などでも実施可能である。
また,図4,図5に示す再生モード変更処理では,Iピクチャのみが選択され画面上に出力される高速再生の場合を例に挙げて説明したが,かかる例に限定されず,例えば,Iピクチャ及び/又はPピクチャが選択され画面上に出力される高速再生などの場合でも実施可能である。
以上で,本実施の形態にかかる映像処理装置101による再生モード変更処理の一連の動作について説明を終了するが,かかる映像処理装置101により以下に示すような効果が存在する。
(1)読み出し側114で映像ストリームの複雑な復号や分析などを行わなくても,簡易な装置構成で,再生モードを変更することができる。
(2)読み出し側番号テーブル133又はデコーダ側番号テーブル135は,小さい容量で済むため,記憶容量を効率的に活用することができる。なお,GOP番号はバッファ127内に保持可能なGOP数で決まるが,かかるGOP数は,一般的に5bitから8bit程度である。
なお,上述した一連の処理は,専用のハードウェアにより行うこともできるし,ソフトウェアにより行うこともできる。一連の処理をソフトウェアによって行う場合には,そのソフトウェアを構成するプログラムが,汎用のコンピュータやマイクロコンピュータ等の情報処理装置にインストールされ,上記情報処理装置を映像処理装置101として機能させる。
プログラムは,コンピュータに内蔵されている記録媒体としてのハードディスクやROMなどに予め記録しておくことができる。
あるいはまた,プログラムは,ハードディスクドライブに限らず,フレキシブルディスク,CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory),MO(Magneto Optical)ディスク,DVD(Digital Versatile Disc),磁気ディスク,半導体メモリなどのリムーバブル記録媒体に,一時的あるいは永続的に格納(記録)しておくことができる。このようなリムーバブル記録媒体は,いわゆるパッケージソフトウエアとして提供することができる。
なお,プログラムは,上述したようなリムーバブル記録媒体からコンピュータにインストールする他,ダウンロードサイトから,ディジタル衛星放送用の人工衛星を介して,コンピュータに無線で転送したり,LAN(Local Area Network),インターネットといったネットワークを介して,コンピュータに有線で転送し,コンピュータでは,そのようにして転送されてくるプログラムを受信し,内蔵するハードディスクにインストールすることができる。
ここで,本明細書において,コンピュータに各種の処理を行わせるためのプログラムを記述する処理ステップは,必ずしもフローチャートとして記載された順序に沿って時系列に処理する必要はなく,並列的あるいは個別に実行される処理(例えば,並列処理あるいはオブジェクトによる処理)も含むものである。
また,プログラムは,1のコンピュータにより処理されるものであっても良いし,複数のコンピュータによって分散処理されるものであっても良い。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において各種の変更例または修正例を想定し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
上記実施形態においては,コントローラ121,GOP番号付与部122,記録媒体読出部123,ヘッダ検出部124,コントローラ126,および復号部128は半導体チップなどのハードウェアからなる場合を例にあげて説明したが,本発明はかかる例に限定されない。例えば,上記コントローラ121,GOP番号付与部122,記録媒体読出部123,ヘッダ検出部124,コントローラ126,または復号部128のうち少なくとも一つは,1又は2以上のモジュールまたはコンポーネントから構成されるプログラムの場合であってもよい。
本実施の形態にかかる映像再生装置の概略的な構成の一例を示すブロック図である。 本実施の形態にかかるGOP番号の概略的な構成の一例を示す説明図である。 本実施の形態にかかる読み出し側番号テーブルとデコーダ側番号テーブルの概略的な構成を示す説明図である。 本実施の形態にかかる再生モード変更処理の概略を示すシーケンス図である。 本実施の形態にかかる再生モード変更処理の概略を示す説明図である。 従来技術にかかる再生対象の映像ストリームの概略的な構成を示す説明図である。 従来技術にかかる再生モード変更処理の概略を示す説明図である。 MPEGにおけるデータ構造の一例を概略的に示した説明図である。
符号の説明
101 映像処理装置
111 指示受付部
113 コントローラ
114 メディアインターフェース
116 メディアデコーダ
121 コントローラ
122 GOP番号付与部
123 記録媒体読出部
124 ヘッダ検出部
126 コントローラ
127 バッファ
128 復号部
133 読み出し側番号テーブル
135 デコーダ側番号テーブル

Claims (12)

  1. 映像処理装置であって
    1又は2フレーム以上のピクチャから少なくとも構成される映像ストリームを記録媒体から読み出し,その映像ストリームをバッファに出力する読出し部と
    前記ピクチャが前記記録媒体に記録された記録位置を示すメディアアドレスと一対一に対応する再生制御番号を付与する再生制御番号付与部と
    前記メディアアドレスと,そのメディアアドレスに対応する再生制御番号とからなる第1の番号テーブルを記憶する第1の記憶部と
    前記バッファから映像ストリームを取り出して,該映像ストリームに構成される1又は2以上のピクチャを所定の方式に従って復号するデコーダ部と
    利用者からの再生モードの変更を受付けると,前記読出し部及び/又は前記デコーダ部に対して,前記再生モードの変更を知らせる再生モード変更信号を送信する変更通知部と
    前記デコーダ部により復号されたピクチャのアドレスと,前記再生制御番号付与部により前記ピクチャに対して付与された再生制御番号とからなる第2の番号テーブルを記憶する第2の記憶部を備え,
    前記デコーダ部は,前記再生モード変更信号を受け取るタイミングと近傍のタイミングで復号したピクチャに対応する前記再生制御番号を前記第2の番号テーブルから取得し,前記バッファ上の映像ストリームを削除するとともに,前記第2の番号テーブルから取得した再生制御番号を前記読み出し部に転送し
    前記読み出し部は,前記デコーダ部から受け取った再生制御番号を基にして前記第1の番号テーブルから該再生制御番号に対応するメディアアドレスを取得し,前記記録媒体から該メディアアドレスに従って,ピクチャを読み取ると,そのピクチャから順に映像ストリームを前記バッファに出力することを特徴とする,映像処理装置。
  2. 前記第2の番号テーブルは,前記ピクチャが復号される順番に割り当てられ,バッファ上の記憶場所を示すバッファアドレスと,そのピクチャに対応する再生制御番号とからなり
    前記デコーダ部は,前記バッファアドレスを基にして,前記再生モード変更信号を受け取るタイミングと近傍するタイミングで復号されたピクチャの再生制御番号を前記第2の番号テーブルから取得し,前記バッファ上の映像ストリームを削除するとともに,その取得した再生制御番号を前記読み出し部に転送することを特徴とする,請求項1に記載の映像処理装置。
  3. 前記再生制御番号が昇順に付与される場合,前記デコーダ部は,最も大きい番号である再生制御番号を前記第2の番号テーブルから取得し,前記読み出し部に転送することを特徴とする,請求項1又は2に記載の映像処理装置。
  4. 前記再生制御番号が降順に付与される場合,前記デコーダ部は,最も小さい番号である再生制御番号を前記第2の番号テーブルから取得し,前記読み出し部に転送することを特徴とする,請求項1又は2に記載の映像処理装置。
  5. 映像処理装置であって
    1又は2フレーム以上のピクチャがグループ化されたピクチャ群から構成される映像ストリームを記録媒体から読み出し,その映像ストリームをバッファに出力する読出し部と
    前記ピクチャ群ごとに該ピクチャ群が前記記録媒体に記録された記録位置を示すメディアアドレスと一対一に対応する再生制御番号を付与する再生制御番号付与部と
    前記メディアアドレスと,そのメディアアドレスに対応する再生制御番号とからなる第1の番号テーブルを記憶する第1の記憶部と
    前記バッファから映像ストリームを取り出して,その映像ストリームのピクチャ群に構成された1又は2以上のピクチャを復号するデコーダ部と
    利用者からの再生モードの変更を受付けると,前記読出し部及び/又は前記デコーダ部に対して,前記再生モードの変更を知らせる再生モード変更信号を送信する変更通知部と
    前記デコーダ部により復号されたピクチャ群のアドレスと,前記再生制御番号付与部により前記ピクチャ群に対して付与された再生制御番号とからなる第2の番号テーブルを記憶する第2の記憶部を備え,
    前記デコーダ部は,前記再生モード変更信号を受け取るタイミングと近傍のタイミングで復号したピクチャを含むピクチャ群と対応する前記再生制御番号を前記第2の番号テーブルから取得し,前記バッファ上の映像ストリームを削除するとともに,前記第2の番号テーブルから取得した再生制御番号を前記読み出し部に転送し
    前記読み出し部は,前記デコーダ部から受け取った再生制御番号を基にして前記第1の番号テーブルから該再生制御番号に対応するメディアアドレスを取得し,前記記録媒体から該メディアアドレスに従って,ピクチャ群を読み取ると,そのピクチャ群から順に映像ストリームを前記バッファに出力することを特徴とする,映像処理装置。
  6. 前記第2の番号テーブルは,前記ピクチャ群を構成するピクチャが復号される順番に割り当てられ,バッファ上の記憶場所を示すバッファアドレスと,そのピクチャに対応する再生制御番号とからなり
    前記デコーダ部は,前記バッファアドレスを基にして,前記再生モード変更信号を受け取るタイミングと近傍するタイミングで復号されたピクチャの再生制御番号を前記第2の番号テーブルから取得し,前記バッファ上の映像ストリームを削除するとともに,その取得した再生制御番号を前記読み出し部に転送することを特徴とする,請求項5に記載の映像処理装置。
  7. 前記バッファアドレスと対応するピクチャは,前記ピクチャ群に構成される1又は2以上のピクチャのうち先頭部のフレーム内符号化ピクチャであることを特徴とする,請求項6に記載の映像処理装置。
  8. 前記再生制御番号付与部は,前記ピクチャ群を構成する1又は2以上のピクチャのうち先頭部のフレーム内符号化ピクチャが前記記録媒体に記録された記録位置を示すメディアアドレスと一対一に対応する再生制御番号を付与し
    前記第2の番号テーブルは,前記ピクチャ群のうち先頭部のフレーム内符号化ピクチャに係るバッファアドレスと,そのフレーム内符号化ピクチャに対応する再生制御番号とからなり
    前記デコーダ部は,前記バッファアドレスを基にして,前記再生モード変更信号を受け取るタイミングと近傍するタイミングで復号されたフレーム内符号化ピクチャの再生制御番号を前記第2の番号テーブルから取得し,前記バッファ上の映像ストリームを削除するとともに,その取得した再生制御番号を前記読み出し部に転送することを特徴とする,請求項5又は6に記載の映像処理装置。
  9. 前記再生制御番号が昇順に付与される場合,前記デコーダ部は,最も大きい番号である再生制御番号を取得し,前記読み出し部に転送することを特徴とする,請求項5ないし8のいずれかに記載の映像処理装置。
  10. 前記再生制御番号が降順に付与される場合,前記デコーダ部は,最も小さい番号である再生制御番号を取得し,前記読み出し部に転送することを特徴とする,請求項5ないし8のいずれかに記載の映像処理装置。
  11. コンピュータをして,映像処理装置として機能させるコンピュータプログラムであって
    1又は2フレーム以上のピクチャから少なくとも構成される映像ストリームを記録媒体から読み出し,その映像ストリームをバッファに出力する第1の読出しステップと
    前記ピクチャが前記記録媒体に記録された記録位置を示すメディアアドレスと一対一に対応する再生制御番号を付与する再生制御番号付与ステップと
    前記付与された再生制御番号と該再生制御番号に対応するメディアアドレスとを,再生制御番号とメディアアドレスとからなる第1の番号テーブルに記憶する第1の記憶ステップと
    前記バッファから映像ストリームを取り出して,該映像ストリームに構成される1又は2以上のピクチャを所定の方式に従って復号する復号ステップと
    利用者からの再生モードの変更を受付けると,前記再生モードの変更を知らせる再生モード変更信号を送信する変更通知ステップと
    前記復号ステップにより復号されたピクチャのアドレスと,前記再生制御番号付与部によりそのピクチャに対して付与された再生制御番号を第2の番号テーブルに記憶するステップと、
    前記再生モード変更信号を受け取るタイミングと近傍のタイミングで復号したピクチャに対応する前記再生制御番号を取得し,前記バッファ上の映像ストリームを削除するとともに,その取得した再生制御番号を転送する再生制御番号転送ステップと
    前記転送されてきた再生制御番号を基にして前記第1の番号テーブルから該再生制御番号に対応するメディアアドレスを取得し,前記記録媒体から該メディアアドレスに従って,ピクチャを読み取ると,そのピクチャから順に映像ストリームを前記バッファに出力する第2の読出しステップとを有することを特徴とする,コンピュータプログラム。
  12. コンピュータをして,映像処理装置として機能させるコンピュータプログラムであって
    1又は2フレーム以上のピクチャがグループ化されたピクチャ群から構成される映像ストリームを記録媒体から読み出し,その映像ストリームをバッファに出力する第1の読出しステップと
    前記ピクチャ群ごとに該ピクチャ群が前記記録媒体に記録された記録位置を示すメディアアドレスと一対一に対応する再生制御番号を付与する再生制御番号付与ステップと
    前記付与された再生制御番号と該再生制御番号に対応するメディアアドレスとを,再生制御番号とメディアアドレスとからなる第1の番号テーブルに記憶する第1の記憶ステップと
    前記バッファから映像ストリームを取り出し,その映像ストリームのピクチャ群に構成された1又は2以上のピクチャを復号する復号ステップと
    利用者からの再生モードの変更を受付けると,前記再生モードの変更を知らせる再生モード変更信号を送信する変更通知ステップと
    前記復号ステップにより復号されたピクチャ群のアドレスと,前記再生制御番号付与部によりそのピクチャ群に対して付与された再生制御番号を第2の番号テーブルに記憶するステップと、
    前記再生モード変更信号を受け取るタイミングと近傍のタイミングで復号したピクチャを含むピクチャ群と対応する前記再生制御番号を取得し,前記バッファ上の映像ストリームを削除するとともに,その取得した再生制御番号を転送する再生制御番号転送ステップと
    前記転送されてきた再生制御番号を基にして前記第1の番号テーブルから該再生制御番号に対応するメディアアドレスを取得し,前記記録媒体から該メディアアドレスに従って,ピクチャ群を読み取ると,そのピクチャ群から順に映像ストリームを前記バッファに出力する第2の読出しステップとを有することを特徴とする,コンピュータプログラム。
JP2005343998A 2005-11-29 2005-11-29 映像処理装置およびコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP4991143B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005343998A JP4991143B2 (ja) 2005-11-29 2005-11-29 映像処理装置およびコンピュータプログラム
KR1020060034670A KR100788691B1 (ko) 2005-11-29 2006-04-17 영상 처리 장치 및 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005343998A JP4991143B2 (ja) 2005-11-29 2005-11-29 映像処理装置およびコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007150847A JP2007150847A (ja) 2007-06-14
JP4991143B2 true JP4991143B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=38211697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005343998A Expired - Fee Related JP4991143B2 (ja) 2005-11-29 2005-11-29 映像処理装置およびコンピュータプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4991143B2 (ja)
KR (1) KR100788691B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007180911A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Kenwood Corp ストリーム映像デコード装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3156507B2 (ja) * 1994-07-15 2001-04-16 松下電器産業株式会社 画像復号化装置
JPH08154230A (ja) * 1994-11-28 1996-06-11 Fujitsu Ltd 動画符号化データの媒体蓄積方法
JP3279186B2 (ja) * 1996-06-21 2002-04-30 日本電気株式会社 動画像データの再生制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007150847A (ja) 2007-06-14
KR100788691B1 (ko) 2007-12-26
KR20070056901A (ko) 2007-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4812277B2 (ja) 映像再生方法、映像再生装置、記録媒体
KR20040017773A (ko) 기록 장치 및 방법, 기록 매체 및 프로그램
KR101119681B1 (ko) 기록 장치 및 방법, 재생 장치 및 방법, 및 기록 매체
US8315504B2 (en) Reproducing apparatus for reproducing movie data from a storage medium
JP4991143B2 (ja) 映像処理装置およびコンピュータプログラム
JP2002077803A (ja) 映像情報記録装置及び撮像装置
US8340502B2 (en) Movie reproducing apparatus and method
JP2006050531A (ja) 情報記録装置
JP5264526B2 (ja) 画像送信装置、画像送信方法及びプログラム
JP4385987B2 (ja) 映像処理装置,映像処理方法,およびコンピュータプログラム
JP5019306B2 (ja) 映像処理装置及びコンピュータプログラム
JP5110791B2 (ja) 映像処理装置及びコンピュータプログラム
JP2008154099A (ja) カメラ装置およびカメラ装置における静止画生成方法
JP2010103795A (ja) 画像記録装置
JP2009100104A (ja) 動画像再生装置,およびその処理方法およびそのプログラム
JP5161852B2 (ja) ドライブ装置、コンテンツ記録再生装置、データ書き込み方法、プログラムおよび記録媒体
JP4199780B2 (ja) 光ディスク再生装置、および再生方法
JP2006344285A (ja) 記録再生装置及び記録再生方法
JP2008500762A (ja) スライドショーへの連続的音声発生方法及び装置
JP2008271414A (ja) ストリームデータ記録装置
JP2006129338A (ja) 映像記録再生装置及び記録媒体
JP2005020481A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理用プログラム及び記録媒体
JP2006165797A (ja) 記録装置及び記録方法
JPH08172603A (ja) 圧縮動画再生装置
JP2005295575A (ja) 情報記憶媒体、および動画音声記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081001

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090515

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090706

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4991143

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees