[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4972914B2 - 排気ガス浄化システムの再生制御方法及び排気ガス浄化システム - Google Patents

排気ガス浄化システムの再生制御方法及び排気ガス浄化システム Download PDF

Info

Publication number
JP4972914B2
JP4972914B2 JP2005335767A JP2005335767A JP4972914B2 JP 4972914 B2 JP4972914 B2 JP 4972914B2 JP 2005335767 A JP2005335767 A JP 2005335767A JP 2005335767 A JP2005335767 A JP 2005335767A JP 4972914 B2 JP4972914 B2 JP 4972914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
reducing agent
gas purification
regeneration
nox
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005335767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007138866A (ja
Inventor
我部  正志
大治 長岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2005335767A priority Critical patent/JP4972914B2/ja
Priority to PCT/JP2006/318561 priority patent/WO2007058015A1/ja
Priority to CN2006800435878A priority patent/CN101313132B/zh
Priority to EP06810292.0A priority patent/EP1953358B1/en
Priority to US12/084,131 priority patent/US8037676B2/en
Publication of JP2007138866A publication Critical patent/JP2007138866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4972914B2 publication Critical patent/JP4972914B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0093Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are of the same type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • F01N3/0253Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust adding fuel to exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0821Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/025Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting O2, e.g. lambda sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/029Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a particulate filter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の排気通路に排気ガスを浄化する排気ガス浄化装置を備えた排気ガス浄化システムの再生制御方法及び排気ガス浄化システムに関する。
自動車に対する排ガス規制は厳しさを増し、エンジン側の技術開発だけでは追いつけない状況となりつつあり、排気ガスを後処理装置によって浄化することが必要不可欠となっている。そのため、ディーゼルエンジンや一部のガソリンエンジン等の内燃機関や様々な燃焼装置の排気ガス中からNOx(窒素酸化物)を還元除去するためのNOx触媒や、これらの排気ガス中の粒子状物質(パティキュレート・マター:以下、PM)を除去するディーゼルパティキュレートフィルタ装置(以下、DPF装置)について、種々の研究や提案がなされている。
この中で、NOx浄化触媒として、NOx吸蔵還元型触媒やNOx直接還元型触媒等が提案されている。
NOx吸蔵還元型触媒を担持したNOx吸蔵還元型触媒装置は、酸化機能を持つ貴金属触媒と、アルカリ金属等のNOx吸蔵機能を持つNOx吸蔵材を担持して構成されており、これらにより、排気ガス中の酸素濃度によってNOx吸蔵とNOx放出・浄化の二つの機能を発揮する。
つまり、NOx吸蔵還元型触媒装置に流入する排気ガスの空燃比がリーン状態の場合には、排気ガス中の一酸化窒素が貴金属触媒により酸化されて二酸化窒素となり、この二酸化窒素がNOx吸蔵材に硝酸塩として吸蔵される。一方、排気ガスの空燃比がリッチ状態の場合には、NOx吸蔵材から硝酸塩が分解されてNO2 が放出されると共に、このNO2 は貴金属触媒の触媒作用により排気ガス中の未燃炭化水素や一酸化炭素などにより窒素に還元される。そのため、NOx吸蔵材のNOx吸蔵能力が飽和に近づくと、排気ガス中の空燃比をリッチ状態にするNOx吸蔵能力回復用のNOx再生制御を行っている。
また、NOx直接還元型触媒を担持したNOx直接還元型触媒装置は、β型ゼオライト等の担体に触媒成分であるロジウムやパラジウム等の金属を担持して構成されており、NOxを直接還元する。そして、この還元の際に触媒の活性物質である金属に酸素が吸着し、NOx還元性能が悪化してくるので、NOx還元性能を回復するために、排気ガスの空燃比をリッチ状態にして、NOx還元性能回復用のNOx再生制御を行い、触媒の活性物質を再生して活性化する。
これらのNOx浄化触媒装置を備えた排気ガス浄化システムでは、この空燃比リッチ制御を行うNOx再生制御は、通常、NOx吸蔵量、NOx浄化率、リーン継続時間等の一条件が、予め設定された閾値に達した場合に、自動的に開始されるように制御されている。
そして、NOx再生制御ではない、通常の運転状態における燃焼は、ディーゼルエンジン等の場合には、酸素過多状態の空燃比リーン状態である。従って、このNOx再生制御で空燃比リッチ状態にするためには、吸気量を減少するか、燃料量を増加するか、あるいは、両方を実施するか、これらのいずれかのNOx再生用の空燃比リッチ制御を行う必要がある。
この吸気量を減少する吸気系リッチ制御ではEGR量の増加、排気絞り、吸気絞り等の方法があり、燃料量を増加する燃料系リッチ制御では、シリンダ内(筒内)噴射におけるポスト噴射や排気管への直接軽油等の燃料を噴射して、NOx浄化触媒装置に流入する排気ガス中にHC,CO等の還元剤を供給する排気管内直接噴射等の方法がある。
この排気管内直接噴射は、ポスト噴射に比べてエンジンの運転状態に影響を与えないという利点があり、この排気管内直接噴射を使用した内燃機関の排気浄化装置や内燃機関の排気浄化システムが提案されている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照。)。
しかしながら、NOx再生制御の時に、空燃比リーン状態から空燃比リッチ状態に切り替える排気管内直接噴射においては、還元剤噴射装置から排気管内に還元剤を噴射し始めても、定量噴射を行った場合には、還元剤噴射装置の特性により瞬時に目標の供給量にならないため、即ち、応答の時間遅れが生じるため、図4に示すように、排気ガス中の空燃比状態(空気過剰率λ)を瞬時にリッチ状態にすることができず、図4のAで示すようになだらかな移行となってしまう。
その結果、再生制御の初期においては排気ガス中に酸素が存在するため、供給した還元剤はNOx吸蔵還元型触媒の触媒金属の触媒作用によって酸化されて消費され、NOx吸蔵還元型触媒から放出されるNOxを十分に還元できなくなる。
そして、このNOx再生時のNOxの放出量は特に再生当初に多いため、図4のBで示すようにNOxがNOx吸蔵還元型触媒装置の下流側に一時的ではあるが、大量に放出(スリップ)され、NOx浄化性能が悪化してしまうという問題がある。また、供給された還元剤の消費量が少なくなるため、還元剤の酸化による発熱が不十分となってNOx吸蔵還元型触媒の昇温が緩慢になり、触媒の活性化が遅れるという問題も生じる。
また、その後は、図4のCで示すように還元剤量が多く深いリッチとなり、還元されなかったNOxに対応する分の還元剤がNOxの放出が終了した後も排気ガス中に供給されるために、図4のDで示すように、NOx吸蔵還元型触媒装置の下流側に還元剤が流出し、HC,COスリップの問題が生じる。また、NOxの還元に寄与しない還元剤を供給してしまうので燃費の悪化を招くことになる。
この還元剤の供給の問題は、NOx吸蔵還元型触媒装置単独の排気ガス浄化システムだけでなく、NOx吸蔵還元型触媒装置の上流側に酸化触媒を配置した排気ガス浄化システム等でも生じる。
本発明者らは、これらの結果を踏まえて実験やシミュレーション計算等を行った結果、次のような知見を得た。
NOx再生時において、NOx吸蔵還元型触媒装置に流入する排気ガス中の還元剤濃度を、図3に示すように、再生当初は迅速に、空気過剰率換算で0.70〜0.90程度の高濃度(E、F)にして、その後は空気過剰率換算で0.80〜1.00程度の低濃度(G)すると、再生当初のNOx吸蔵還元型触媒装置の下流側のNOx濃度の山を図3のHで示すように小さくすることができる。また、NOx吸蔵還元型触媒装置の下流側のHC濃度とCO濃度も再生当初に小さい山(I)があるものの終了間際の山を無くす(J)ことができる。
一方、排気ガス中のPMを捕集するDPF装置に、NOx吸蔵還元型触媒を担持させた触媒担持DPF装置(CSF)とその下流側にNOx吸蔵還元型触媒装置を備えた排気ガス浄化システムも提案されている。
この排気ガス浄化システムにおいては、DPFの過度な目詰まりを回避するために、捕集されたPMの堆積量が所定の判定値を超えた時に、PM再生制御を行う。このPM再生制御では、触媒担持DPF装置に流入する排気ガス温度が低温の場合は昇温して担持した触媒を活性化させると共に、還元剤噴射装置から燃料等の還元剤を排気ガス中に供給する。この還元剤を担持触媒の触媒作用により酸化して、この酸化熱により触媒担持DPF装置をPM燃焼開始温度以上に昇温して、PMを燃焼除去する。
現行システムではPMを再燃焼させるために、先ず、供給排気ガス温度を後噴射(ポスト噴射)等により前段(上流側)に設置された酸化触媒の活性化温度まで昇温した後に、酸化触媒に燃料を供給しPM再燃焼温度の600℃程度に排気ガスを昇温しPMを燃焼させている。
この場合、触媒へ供給する排気ガスの全量を600℃まで昇温してしまうので燃費の悪化が大きいという問題や、PM燃焼は局所燃焼であるので、排気ガスの平均温度が600℃と高温になっている場合は、局所の温度は800℃程度まで達し、担持触媒の早期の劣化を招くという問題がある。
そして、前記のように頻繁なPM再生は極端な燃費の悪化を招くため、PMがフィルタ内に相当量蓄積してからPM再生燃焼を行っており、そのため、局所温度は更に高温となり、また、PMの蓄積により排圧が上昇し更に燃費の悪化を招くという問題がある。
このDPF装置に対しても、本発明者らは、実験やシミュレーション計算等を行った結果、フィルタ前段酸化触媒の設置は行わないで、PM再生制御の場合に、燃費の悪化の原因となる排気ガス全量の昇温は行わずに、PM蓄積の初期の少量のPMが蓄積した時に、次のようなPM再生を行うことで上記の問題を解決できるという知見を得た。
PM再生制御では、図6に示すように、PM再生速度はPM蓄積量が小さい程大きい。つまりPM燃焼は、PM蓄積量が小さい程燃焼速度が上がり短時間でPMは消滅し、逆にPM蓄積量が多くなると燃焼速度が極端に低下して燃焼し難くなる。そのため、PM蓄積の初期の少量のPM蓄積時にPM再生を行う。例えば、NOx再生を5〜6回行う毎に1度PM再生制御を行うことが好ましい。
従って、このPM再生制御では、排気ガス全量を昇温しないので、燃費の悪化は小さく、また、PM蓄積による排圧の上昇が小さい初期にPM再生を行うので燃費の悪化を防ぐことができる。
そして、このPM再生制御では、排気ガス中に直接燃料を添加し、触媒担持DPF装置(CSF)に還元剤であるHCを供給する。この場合、PM再生制御の当初は、空気過剰率換算で1.5〜5.0の比較的燃料の少ないリーン状態とし、その後は、空気過剰率換算で1.0〜0.9のリッチ状態とし、その後、再び空気過剰率換算で1.5〜5.0の比較的燃料の少ないリーン状態とする。これにより、PM再生中もNOxの放出を防止しながら、HC,COも浄化でき、PMの迅速な燃焼を排気ガスを過度に昇温することなく完了でき、燃費の悪化、触媒の劣化を防止できることが分かった。
この最初のリーン状態により、HCが触媒担持DPF装置の酸化触媒表面に吸着すると、十分な酸素があるので、少量の蓄積PMを着火燃焼させることができる。この着火により、酸化触媒表面のみを局所的に温度上昇する。この昇温により触媒に吸蔵されていたNO2 が放出される。このNO2 によりPMを燃焼し、NO2 はNOになる。この放出されたNOは下流側のNOx吸蔵還元型触媒で吸蔵して大気中への放出を防止する。
その後の燃料を濃く供給するリッチ状態により、下流側に配置されたNOx吸蔵還元型触媒に吸蔵されたNOを放出させると共に酸化触媒で還元浄化する。この還元で未使用(余剰)のHC.COは、NOx吸蔵還元型触媒の下流側の三元触媒又は酸化触媒で酸化して浄化したり、吸着して浄化したりする。また、同時にNOx吸蔵還元型触媒の下流側に流出してくるNOx(スリップNOx)も浄化する。そして、再び比較的燃料の少ないリーン状態とすることにより、更に高いHC,CO浄化活性を得る。
しかしながら、従来技術においては、これらの排気ガス浄化装置の再生時の還元剤供給に際して、再生時の排気ガス浄化装置の状態の時間的な変化に対応するように、排気ガス浄化装置に流入する排気ガス中の還元剤濃度を時間的に変化させることは行われておらず、適正な制御を行うことが望まれている。
特開2003−269155号公報 特開2004−346798号公報
本発明は、上記の知見を得て、上記の問題を解決するためになされたものであり、その目的は、排気ガス浄化装置の浄化能力を回復するための再生制御において、再生時の排気ガス浄化装置の状態の時間的な変化に対応した再生制御を行うことができ、還元剤を適切な量で排気ガス浄化装置に供給して効率よく浄化能力を回復できると共に、還元剤の排気ガス浄化装置の下流側への流出を防止できる排気ガス浄化システムの再生制御方法及び排気ガス浄化システムを提供することにある。
上記のような目的を達成するための排気ガス浄化システムの再生制御方法は、内燃機関の排気通路に、NOx吸蔵還元型触媒を担持した触媒担持DPF装置と該触媒担持DPF装置の下流側に配置されたNOx吸蔵還元型触媒とを備えた排気ガス浄化装置を配置し、前記排気ガス浄化装置の上流側に排気ガス中に還元剤を供給する還元剤供給装置を設けると共に、前記排気ガス浄化装置の浄化能力を回復するための再生の際に、前記還元剤供給装置から還元剤を前記排気ガス浄化装置に流入する排気ガス中に供給する還元剤供給制御を行う制御装置を備えた排気ガス浄化システムの制御方法において、前記排気ガス浄化装置のPM再生時の還元剤供給に際して、再生当初の所定の時間の間は前記排気ガス浄化装置に流入する排気ガスを炭化水素を含むリーン状態にし、その後の所定時間の間はリッチ状態とし、その後の所定時間の間は再生当初の状態とすることを特徴とする。
この方法により、排気ガス浄化装置の浄化能力を回復するための再生時において、排気ガス中の還元剤濃度を、終始、還元剤を適切な量で供給でき、効率よく浄化能力を回復できる。また、還元剤の排気ガス浄化装置の下流側への流出を防止できる。
そして、上記の排気ガス浄化システムの再生制御方法において、前記排気ガス浄化装置のNOx再生時の還元剤供給に際して、前記排気ガス浄化装置に流入する排気ガス中の還元剤濃度を、再生当初は0.01s〜0.50sの間に空気過剰率換算で0.70〜0.80の高濃度にし、空気過剰率換算で0.70〜0.90の高濃度を所定の時間維持し、その後の所定の時間の間、空気過剰率換算で0.80〜1.00の低濃度にし、その後還元剤の供給を停止することを特徴とする。
排気ガス浄化装置がNOx吸蔵還元型触媒装置の場合には、NOx再生の空燃比リッチ制御の時において、再生当初はNOxの放出量が多いのと触媒表面の吸着O2 を消費する必要があるので、このO2 消費と放出されたNOxを迅速に消費還元する必要があり、再生当初は迅速に高濃度にする必要がある。一方、その後はNOx放出量が少なくなり、略一定量になるので低濃度にする必要がある。
この迅速にというのは、NOx再生制御の期間は1回あたり、例えば、2s(秒)〜5s程度であるが、瞬時、例えば0.01s〜0.50s程度の間に空気過剰率換算で、0.70〜0.80の最高の濃度とし、この最高濃度と空気過剰率換算0.70〜0.90(更に好ましい範囲は、0.75〜0.85)の高濃度を0.10s〜2.5s程度の間維持し、その後、空気過剰率換算0.80〜1.00(更に好ましい範囲は、0.90〜1.00)の低濃度を0.20s〜4.0s程度の間に維持した後、還元剤の供給を停止する。
また、好ましい例を再生制御期間との比率で言えば、再生制御期間の1%〜5%の期間の間に最高濃度にし、高濃度維持期間は再生制御期間の20%〜40%、低濃度維持期間は再生制御期間の40%〜60%、低濃度からリーン状態への復帰の期間は、再生制御期間の残り(15%〜40%)とする。
この排気ガス中の還元剤濃度の時間的変化は、例えば、還元剤供給装置に容量の多い燃料添加弁を使用して、再生制御の各期間において、噴射量をデューティ制御等により変化させる制御を行うことにより実行できる。
そして、排気ガス浄化システムの再生制御方法において、前記排気ガス浄化装置のPM再生時の還元剤供給に際して、前記排気ガス浄化装置に流入する排気ガス中の還元剤濃度を、再生当初の所定の時間の間は空気過剰率換算で1.5〜5.0の低濃度、その後の所定時間の間は空気過剰率換算で0.90〜1.00の高濃度とし、その後の所定の時間の間は空気過剰率換算で1.5〜5.0の低濃度にし、その後還元剤の供給を停止することを特徴とする。
この再生においては、PM再生制御の期間は1回あたり、例えば、10s〜240s程度(通常、2〜3min)であるが、再生当初の1.0s〜60.0s程度の間に空気過剰率換算で、1.5〜5.0(更に好ましい範囲は、1.10〜2.0)の低濃度とし、この低濃度を3.0s〜60.0s程度の間維持し、その後、空気過剰率換算0.90〜1.00(更に好ましい範囲は、0.95〜1.00)の高濃度を3.0s〜60.0s程度の間維持し、更に、空気過剰率換算5.0〜1.5の低濃度を3.0s〜60.0s程度の間維持した後、還元剤の供給を停止する。
また、好ましい例を再生制御期間との比率で言えば、再生制御期間の10%〜25%の期間の間に低濃度にする。また、再生当初の低濃度維持期間は再生制御期間の30%〜50%、高濃度維持期間は再生制御期間の30%〜50%、再生終了間際の低濃度維持期間は再生制御期間の残り(15%〜30%)とする。
この方法により、排気ガス中の還元剤濃度を、終始、還元剤を適切な量で供給して効率よく浄化能力を回復でき、また、還元剤の排気ガス浄化装置の下流側への流出を防止できる。
また、還元剤供給装置として噴射量の短時間内における変化を実行できる燃料添加弁を使用することが難しい場合には、定量噴射等の燃料添加弁を使用して、下記の排気ガス浄化システムで、前記排気ガス浄化装置に流入する排気ガス中の還元剤濃度を、再生当初は迅速に高濃度にし、その後は低濃度にすることができる。
この排気ガス浄化システムの再生制御方法は、内燃機関の排気通路に排気ガス浄化装置を配置し、前記排気ガス浄化装置の上流側に還元剤供給装置を設けると共に、前記排気ガス浄化装置の浄化能力を回復するための再生制御の際に、前記還元剤供給装置から還元剤を前記排気ガス浄化装置に流入する排気ガス中に供給する還元剤供給制御を行う制御装置を備えた排気ガス浄化システムにおいて、前記排気ガス浄化装置の上流側で前記排気通路を分岐して第1分岐排気通路と第2分岐排気通路を設けて前記排気ガス浄化装置の上流側で合流させ、前記第1分岐排気通路に前記還元剤供給装置を配置すると共に、前記第1分岐排気通路の排気ガスの流れを制御する流路制御手段を設け、前記排気ガス浄化装置がNOx吸蔵還元型触媒を担持し、該NOx吸蔵還元型触媒のNOx再生時の還元剤供給に際して、前記流路制御手段により、前記第1分岐排気通路における排気ガスの流れを停止し、前記還元剤供給装置から還元剤を前記第1分岐排気通路内の排気ガス中に供給した後に、この還元剤の供給を維持しながら、前記流路制限手段により、前記第1分岐排気通路の排気ガスを流すと共に、前記第2分岐排気通路の排気ガスの流れを停止し、その後還元剤の供給を所定の時間行った後に停止することを特徴とする。
あるいは、この排気ガス浄化システムは、内燃機関の排気通路に排気ガス浄化装置を配置し、前記排気ガス浄化装置の上流側に還元剤供給装置を設けると共に、前記排気ガス浄
化装置の浄化能力を回復するための再生制御の際に、前記還元剤供給装置から還元剤を前記排気ガス浄化装置に流入する排気ガス中に供給する還元剤供給制御を行う制御装置を備えた排気ガス浄化システムにおいて、前記排気ガス浄化装置の上流側で前記排気通路を分岐して第1分岐排気通路と第2分岐排気通路を設けて前記排気ガス浄化装置の上流側で合流させ、前記第1分岐排気通路に前記還元剤供給装置を配置すると共に、前記第1分岐排気通路の排気ガスの流れを制御する流路制御手段を設け、前記排気ガス浄化装置がNOx吸蔵還元型触媒を担持し、前記制御装置が、前記NOx吸蔵還元型触媒のNOx再生時の還元剤供給に際して、前記流路制御手段により、前記第1分岐排気通路における排気ガスの流れを停止し、前記還元剤供給装置から還元剤を前記第1分岐排気通路内の排気ガス中に供給した後に、この還元剤の供給を維持しながら、前記流路制限手段により、前記第1分岐排気通路の排気ガスを流すと共に、前記第2分岐排気通路の排気ガス流れを停止し、その後還元剤の供給を所定の時間行った後に停止する制御を行うことを特徴とする。
これらの排気ガス浄化システムの再生制御方法及びこの排気ガス浄化システムによれば、再生時に排気ガスの流れを第2分岐排気通路側にして、第1分岐排気通路の排気ガスの流れを停止した状態で第1分岐排気通路に滞留した排気ガス中に還元剤を供給するので、供給される還元剤の量が噴射開始から徐々に増加する燃料添加弁を使用した場合であっても、第1分岐排気通路内に滞留した先端側の排気ガスの還元剤濃度が高くなり、その後側の排気ガスの還元剤濃度は低くなる。
そのため、その後、第1分岐排気通路の排気ガスの流れを復活すると、高濃度の排気ガスが最初にNOx吸蔵還元型触媒装置に流入し、その後、低濃度の排気ガスがNOx吸蔵還元型触媒装置に流入することになる。
従って、第2分岐排気通路と流路制御手段を設けることにより、応答性の遅い燃料添加弁を用いた場合でも、排気ガス浄化装置のNOx再生時に、NOx吸蔵還元型触媒装置に流入する排気ガス中の還元剤濃度を、再生当初は迅速に高濃度にし、その後は低濃度にすることができる。
そして、NOx吸蔵還元型触媒のNOx再生時の還元剤供給に際して、排気ガス浄化装置に流入する排気ガス中の還元剤濃度を、再生当初は0.01s〜0.50sの間に空気過剰率換算で0.70〜0.80の高濃度にし、空気過剰率換算で0.70〜0.90の高濃度を所定の時間維持し、その後の所定の時間の間、空気過剰率換算で0.80〜1.00の低濃度にし、その後還元剤の供給を停止することが好ましく、これにより、排気ガス中の還元剤濃度を、終始、還元剤を適切な量で供給して効率よく浄化能力を回復でき、また、還元剤の排気ガス浄化装置の下流側への流出を防止できる。
そして、排気ガス浄化装置が、上流側から、NOx吸蔵還元型触媒を担持した触媒担持DPF装置と、NOx吸蔵還元型触媒装置と、酸化触媒又は三元触媒を担持した触媒装置を有してなる場合に適用でき、大きな効果を奏することができる。
本発明に係る排気ガス浄化システムの再生制御方法及び排気ガス浄化システムによれば、排気ガス浄化装置の浄化能力を回復するための再生制御において、排気ガス浄化装置に流入する排気ガスの還元剤濃度を時間的に変化させて、再生のメカニズムや再生時の排気ガス浄化装置の状態の時間的な変化を考慮した再生制御を行うことができるので、効率よく浄化能力を回復できると共に、還元剤の排気ガス浄化装置の下流側への流出を防止できる。
以下、本発明に係る実施の形態の排気ガス浄化システムの再生制御方法及び排気ガス浄化システムについて、NOx吸蔵還元型触媒を担持したDPF装置、及びNOx吸蔵還元型触媒装置を有する排気ガス浄化装置を例示して、図面を参照しながら説明する。
なお、ここでいう排気ガスのリッチ状態とは、排気ガス浄化浄化装置に流入する排気ガス中に供給した空気量と燃料量との比が理論空燃比に近い状態(ストイキ状態)か又は理論空燃比より燃料量が多いリッチの状態であることをいう。
本発明の第1の実施の形態について説明する。この第1の実施の形態の排気ガス浄化システム1の構成を図1に示す。この排気ガス浄化システム1では、エンジン(内燃機関)Eの排気通路3に排気ガス浄化装置20が配置される。
この排気ガス浄化装置20は、上流側から順に、NOx吸蔵還元型触媒を担持した触媒担持DPF装置21、NOx吸蔵還元型触媒装置22、酸化触媒又は三元触媒を担持した触媒装置23を有して構成される。
触媒担持DPF21は、多孔質のセラミックのハニカムのチャンネルの入口と出口を交互に目封じしたモノリスハニカム型ウォールフロータイプのフィルタの部分に、白金、パラジウム等の触媒金属とバリウム等のNOx吸蔵材(NOx吸蔵物質)からなるNOx吸蔵還元型触媒を担持させて構成される。
この触媒担持DPF21では、排気ガス中のPM(粒子状物質)を多孔質のセラミックの壁で捕集すると共に、担持したNOx吸蔵還元型触媒により、酸素濃度が高い排気ガスの空燃比リーン状態のときに、排気ガス中のNOxをNOx吸蔵材が吸蔵する。また、酸素濃度が低いかゼロの排気ガスの空燃比リッチ状態のときに、吸蔵したNOxを放出すると共に放出されたNOxを触媒金属の触媒作用により還元する。これにより、NOxの大気中への流出を防止する。
NOx吸蔵還元型触媒装置22は、コージェライト、炭化ケイ素、極薄板ステンレス等で形成されたモノリス触媒に、酸化アルミニウム、酸化チタン等の触媒コート層を設け、この触媒コート層に、NOx吸蔵還元型触媒を担持させて構成される。このモノリス触媒の構造材の担体は、多数のセルを有しており、また、このセルの内壁に設けられる触媒コート層は、大きな表面積を持っており、排気ガスとの接触効率を高めている。
このNOx吸蔵還元型触媒装置22は、触媒担持DPF21で浄化されなかったNOxを浄化するが、特に、触媒担持DPF21のPM再生時に昇温した触媒担持DPF21の触媒表面から放出されるNOxを浄化して、排気ガス浄化装置20の下流側へのNOxの流出を防止する役割が大きい。
触媒装置23は、ハニカム状のコージェライトあるいは耐熱鋼からなる担体の表面に、活性酸化アルミニウム等の触媒コート層に、白金、パラジウム、ロジウム等の貴金属からなる酸化触媒からなる三元触媒などを担持させて形成する。この触媒装置23は、NOx吸蔵還元型触媒装置22から流出してくるHC,CO等を酸化して、これらの成分が大気中に放出されないようにするためのものである。
また、空燃比リッチ制御において排気管内直接噴射を行うために、排気ガス浄化装置20の上流側の排気通路3に、NOxの還元剤となる炭化水素(HC)を含んでいる、軽油などの燃料Fを供給するHC供給弁(燃料添加弁:還元剤供給装置)17を設ける。このHC供給弁17は、燃料タンク13からポンプ14で昇圧されたエンジンEの燃料(還元剤)Fを排気通路3内に直接噴射して、排気ガス浄化装置20に流入する排気ガスGの空燃比をリッチ状態にするためのもので、排気管内直接噴射による空燃比リッチ制御の手段となるものである。
そして、この第1の実施の形態では、このHC供給弁17は、デューティ制御等により燃料噴射量を短時間で変化できる比較的大きな容量の燃料添加弁で形成する。
そして、吸気通路2に、空気清浄器5、吸気量を測定するマスエアフローセンサ(MAFセンサ)6、ターボチャージャ7のコンプレッサ、吸気量を調整するための吸気絞り弁(吸気スロットル弁)8が配設される。また、排気ガス浄化装置20の上流側の排気通路3に、還元剤供給装置の燃料添加弁17が配設され、EGR通路4に、EGRクーラー11とEGR量を調整するEGR弁12が配設される。
また、触媒担持DPF装置21の目詰まり状態を監視するために、排気ガス浄化装置20の上流側と下流側を接続する導管に差圧センサ31を設ける。また、排気ガスの温度を検出するために、触媒担持DPF装置21の上流側に第1温度センサー32を配置し、触媒担持DPF装置21の下流側に第2温度センサー33を配置し、更に、触媒装置23の下流側に第3温度センサー34を配置する。
また、空燃比制御のために、排気ガス浄化装置20の上流側に第1酸素濃度センサ35を配置し、排気ガス浄化装置20の下流側に第2酸素濃度センサ36を配置する。更に、NOx浄化率を検出するために、排気ガス浄化装置20の上流側に第1NOx濃度センサ37を、下流側に第2NOx濃度センサ38を配置する。
そして、エンジンEの運転の全般的な制御を行うと共に、触媒担持DPF装置21に堆積したPMを燃焼除去するPM再生制御とNOx吸蔵還元型触媒装置22のNOx浄化能力の回復のためのNOx再生制御と硫黄被毒からの回復のための硫黄パージ制御を行う制御装置(ECU:エンジンコントロールユニット)30が設けられる。
この制御装置30に、差圧センサ31、第1〜第3温度センサ32,33,34、第1及び第2酸素濃度センサ35,36、第1及び第2NOx濃度センサ37,38等からの検出値が入力され、この制御装置30から、エンジンEの吸気絞り弁8、EGR弁12、コモンレール15に接続された燃料噴射用のコモンレール電子制御燃料噴射装置の燃料噴射弁16等を制御する信号が出力される。
このNOx浄化システム1においては、空気Aは、吸気通路2の空気清浄器5、マスエアフローセンサ6を通過して、ターボチャージャ7のコンプレッサにより圧縮昇圧され、吸気絞り弁8によりその量を調整されて吸気マニホールドよりシリンダ内に入る。そして、シリンダ内で発生した排気ガスGは、排気マニホールドから排気通路3に出て、ターボチャージャ7のタービンを駆動した後、排気ガス浄化装置20を通過して浄化された排気ガスGcとなって、図示しない消音器を通って大気中に排出される。また、排気ガスGの一部はEGRガスGeとして、EGR通路4のEGRクーラー11を通過し、EGR弁12でその量を調整されて吸気マニホールドに再循環される。
このNOx吸蔵還元型触媒を担持した触媒担持DPF21とNOx吸蔵還元型触媒装置22を備えた排気ガス浄化システム1では、エンジンEの制御装置30に組み込まれた触媒再生制御手段により、NOx吸蔵推定累積量がNOx吸蔵飽和量に関係する所定の限界量(判定量)になった時に、NOx再生制御を行って、排気ガスGを空燃比リッチ状態にして、吸収したNOxを放出させる。この放出されたNOxを貴金属触媒により還元させる。この再生処理により、NOx吸蔵能力を回復する。
そして、本発明においては、排気ガス浄化装置20のNOx吸蔵還元型触媒のNOx再生時に、HC供給弁17の噴射量をデューティ制御等により変化させる制御を行うことにより、再生のメカニズムの時間的な変化に対応させて、排気ガス浄化装置20に流入する排気ガス中の還元剤濃度を、時間的に変化させて、再生当初は迅速に所定の範囲内の高濃度にし、その後は所定の範囲内の低濃度にする。この低濃度を所定の予め決められた時間の間、又は、NOx再生状態の監視から得られた終了時間まで維持した後、HC供給弁17を閉弁し、排気ガス中への還元剤の供給を終了する。
より具体的には、図3に示すように、例えば、1回あたり2s(秒)〜5sであるNOx再生制御の期間において、例えば、0.01s〜0.50sの間T1に空気過剰率換算で、0.70〜0.80の最高の濃度λmaxとし、この最高濃度λmaxと空気過剰率換算0.70〜0.90(更に好ましい範囲は、0.75〜0.85)の高濃度を0.10s〜2.5sの間T2に維持し、その後、空気過剰率換算0.80〜1.00(更に好ましい範囲は、0.90〜1.00)の低濃度を0.20s〜4.0s位の間T3に維持した後、還元剤の供給を停止する。
あるいは、再生制御期間との比率では、再生制御期間の1%〜5%の期間T1の間に最高濃度にする。また、高濃度維持期間T2は再生制御期間の20%〜40%、低濃度維持期間T3は再生制御期間の40%〜60%、低濃度からリーン状態への復帰の期間T4は、再生制御期間の残り(15%〜40%)とする。また、高濃度は、空気過剰率換算で、0.70〜0.90(更に好ましい範囲は、0.75〜0.85)とし、低濃度は空気過剰率換算で0.80〜1.00(更に好ましい範囲は、0.90〜1.00)とする。
これらの各制御期間や還元剤濃度に対応するHC供給弁17の制御データを予め実験やシミュレーション計算等でマップデータとして制御装置30に記憶しておき、NOx再生制御にこれらのマップデータを参照することにより、容易にこれらの各制御期間や還元剤濃度を実現する制御を実現できる。
つまり、排気ガス浄化装置20のNOx吸蔵還元型触媒のNOx再生の場合には、NOx再生の空燃比リッチ制御の時において、再生当初はNOxの放出量が多いので、この放出されたNOxを迅速に還元する必要がある。そのため、再生当初は迅速に高濃度にする。また、その後はNOx放出量が少なくなり、略一定量になるので低濃度にする。 このNOx再生制御により、排気ガス中の還元剤濃度を、終始、還元剤を適切な量で供給して効率よく浄化能力を回復でき、また、還元剤の排気ガス浄化装置の下流側への流出を防止できる。
また、この触媒担持DPF装置21を備えた排気ガス浄化システム1では、エンジンEの制御装置30に組み込まれたPM再生制御手段により、差圧センサ31で検出された差圧で推定されるPMの推定累積量がDPFの目つまり量に関係する所定の限界量(判定量)になった時に、PM再生制御を行って、触媒担持DPF装置21に流入する排気ガスを必要に応じて触媒活性温度以上に昇温すると共に還元剤を供給して、触媒担持DPF装置21をPM燃焼開始温度以上に昇温する。この昇温により、捕集されたPMを燃焼除去し、PM捕集能力を回復する。
そして、本発明においては、排気ガス浄化装置20のPM再生時に、HC供給弁17の噴射量をデューティ制御等により変化させる制御を行うことにより、再生のメカニズムの時間的な変化に対応させて、排気ガス浄化装置20に流入する排気ガス中の還元剤濃度を、時間的に変化させて、再生当初は所定の範囲内の低濃度、その後は所定の範囲内の高濃度、再生終了間際は所定の範囲内の低濃度にする。この後、HC供給弁17を閉弁し、排気ガス中への還元剤の供給を終了する。
より具体的には、図5に示すように、1回あたり10s〜240sであるPM再生制御の期間において、例えば、1.0s〜60.0sの間T5に空気過剰率換算で、1.5〜5.0の低濃度とし、この低濃度を3.0s〜60.0sの間T6に維持し、その後、空気過剰率換算0.90〜1.00の高濃度を3.0s〜60.0sの間T7に維持し、更に、空気過剰率換算1.50〜5.0の低濃度を3.0s〜60.0s位の間T8に維持した後、還元剤の供給を停止する。
あるいは、再生制御期間との比率では、再生制御期間の10%〜25%の期間T5の間に低濃度にする。また、再生当初の低濃度維持期間T6は再生制御期間の30%〜50%、高濃度維持期間T7は再生制御期間の30%〜50%、再生終了間際の低濃度維持期間(T8+T9)は再生制御期間の残り(15%〜30%)とする。
この高濃度維持期間T6はPMの燃焼除去の程度によって変化する値であるので、PMの燃焼除去の状態、言い換えれば、フィルタの目詰まりの回復状態を差圧センサ31でモニターしながら、適宜設定し直すことが好ましい。
また、再生当初の低濃度は、空気過剰率換算で、1.5〜5.0とし、中間の高濃度は、空気過剰率換算で、0.90〜1.00とし、再生終了間際の低濃度は空気過剰率換算で1.5〜5.0とする。
これらの各制御期間や還元剤濃度に対応するHC供給弁17の制御データを予め実験やシミュレーション計算等でマップデータとして制御装置30に記憶しておき、NOx再生制御にこれらのマップデータを参照することにより、容易にこれらの各制御期間や還元剤濃度を実現する制御を実現できる。
つまり、排気ガス浄化装置20の触媒担持DPF装置21のPM再生の場合には、PM再生の排気ガス昇温制御の時において、再生当初は、着火源として還元剤を供給し、酸化触媒と反応させて、酸化触媒の表面温度を上昇させる必要があるので、着火し易くするために、ある程度の酸素が必要であるため、低濃度にする。その後は、触媒担持DPF装置21の昇温によって触媒担持DPF装置21のNOx触媒からNO2 を大量に放出させ、このNO2 を還元剤で還元する必要があるため、還元剤の供給を増して高濃度にする。また、この時放出されるNO2 によりPMを燃焼させる。更に、PM再生制御の終了間際は、触媒担持DPF装置から放出されるNOxの量が減少してくる。そのため、排気ガス中の還元剤を減少する必要があるため、低濃度にする。
このPM再生制御により、排気ガス中の還元剤濃度を、終始、還元剤を適切な量で供給して効率よく浄化能力を回復でき、また、還元剤の排気ガス浄化装置の下流側への流出を防止できる。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。この第2の実施の形態の排気ガス浄化システム1Aの構成を図2に示す。この排気ガス浄化システム1Aは、殆ど第1の実施の形態の排気ガス浄化システム1と同じシステム構成であるが、以下の点が異なる。
この第2の実施の形態では、排気ガス浄化装置20の上流側で排気通路3を分岐して第1分岐排気通路3Aと第2分岐排気通路3Bを設け、排気ガス浄化装置30の上流側で合流させる。この第1分岐排気通路3AにHC供給弁(燃料添加弁:還元剤供給装置)17Aを設ける。
この第2の実施の形態のHC供給弁17Aは、第1の実施の形態のHC供給弁17のように、デューティ制御等により燃料噴射量を短時間で変化できる比較的大きな容量の燃料添加弁で形成する必要はなく、定量噴射をする燃料添加弁や応答性が悪い燃料添加弁で形成してもよい。
また、この第1分岐排気通路3Aの排気ガスの流れを制御する第1開閉弁(流路制御手段)18Aを設け、第2分岐排気通路3Bの排気ガスの流れを制御する第2開閉弁(流路制御手段)19Aを設ける。なお、第1開閉弁18Aと第2開閉弁19Aの代わりに、第1分岐排気通路3Aと第2分岐排気通路3Bとを切り替える三方弁等の切り替え弁(流路制御手段:図示しない)を設けると弁の数を減少できる。
この第2の実施の形態の排気ガス浄化システム1Aでは、排気ガス浄化装置20のNOx吸蔵還元型触媒のNOx再生時において、第1の実施の形態の排気ガス浄化システム1と同様に、再生のメカニズムの時間的な変化、即ち、排気ガス浄化装置20の状態の時間的な変化に対応させて、排気ガス浄化装置20に流入する排気ガス中の還元剤濃度を、時間的に変化させて、再生当初は迅速に高濃度にし、その後は低濃度にする。
但し、第1の実施の形態のように、HC供給弁17の噴射量を時間的に変化させるのではなく、次のように、HC供給弁17Aの開閉制御と第1開閉弁18A、第2開閉弁19Aの開閉制御とを組み合わせて行う。なお、HC供給弁17Aがデューティ制御等により噴射量を変化できる場合には、その噴射量の変化も併用する。
排気ガス浄化装置20のNOx再生時に、第1開閉弁18Aの閉弁により、第1分岐排気通路3Aにおける排気ガスの流れを停止すると共に、第2開閉弁19Aの開弁により第2分岐排気通路3Bを開通して排気ガスを流す。この第1開閉弁18Aの閉弁後、HC供給弁17Aを開弁して還元剤(燃料)Fの排気管内直接噴射を開始する。この排気管内直接噴射を所定の時間行う。
その後に、排気管内直接噴射を継続して還元剤の供給を維持しながら、開閉弁18Aを開弁して、第1分岐排気通路3Aに排気ガスを流す。それと共に、開閉弁19Aを閉弁して、第2分岐排気通路3Bの排気ガス流れを停止する制御を行う。
この状態を維持しながら、排気管内直接噴射を予め決められた時間の間、又は、NOx再生状態の監視から得られた終了時間まで行う。即ち、還元剤の供給を所定の時間行う。
その後、C供給弁17Aを閉弁し排気管内直接噴射を停止する。この停止により、排気ガス浄化装置20に流入する排気ガス中の還元剤濃度は徐々に減少し、NOx再生制御の前の状態に戻る。
この開閉弁19Aの閉弁後の排気管内直接噴射を行う所定の時間を、予め実験や計算シミュレーション等により適切な排気ガス濃度分布を得られた時間とし、マップデータ等で制御装置30に記憶しておき、NOx再生制御時にこのマップデータを参照することで、第1開閉弁18Aを閉弁している時の第1分岐排気通路3Aの排気ガス中の還元剤濃度を先端側では所定の範囲内の高濃度に、後ろ側では所定の範囲内の低濃度にすることができる。
その結果、第1開閉弁18Aを開弁して、この所定の濃度分布を持った排気ガスを排気ガス浄化装置20に流入させることにより、第1の実施の形態のNOx再生制御と同様に、NOx吸蔵還元型触媒のNOx再生時の還元剤供給に際して、排気ガス浄化装置20に流入する排気ガス中の還元剤濃度を、再生当初は0.01s〜0.50sの間に空気過剰率換算で0.70〜0.80の高濃度にし、空気過剰率換算で0.70〜0.90の高濃度を所定の時間維持し、その後の所定の時間の間、空気過剰率換算で0.80〜1.00の低濃度にし、その後還元剤の供給を停止することができる。従って、再生当初は迅速に高濃度にし、その後は低濃度にするという、排気ガス中の濃度の時間的変化を作り出すことができる。
この制御により、排気ガス浄化装置20のNOx再生時に、排気ガス浄化装置20に流入する排気ガス中の還元剤濃度を、再生のメカニズムの時間的な変化に対応させることができ、効率よくNOx浄化能力を回復できると共に、還元剤Fの排気ガス浄化装置20の下流側への流出を防止できる。
なお、第2の実施の形態においては、第2開閉弁19Aを設けない構成とすることもできる。この場合は、排気ガスの大部分が第2分岐排気通路3Bでなく、第1分岐排気通路3aに流れるように、第1分岐排気通路3aと第2分岐排気通路3Bを設ける。この構成は、第1分岐排気通路3aを従来の排気通路3で構成し、第2分岐排気通路3Bをこの排気通路3から分岐するバイパス通路で形成すると容易に形成できる。
この場合は、排気ガス浄化装置20のNOx再生時に、第1開閉弁18Aを閉弁して第1分岐排気通路3Aにおける排気ガスの流れを停止し、常時開通している第2分岐排気通路3Bに排気ガスを流す。この第1開閉弁18Aの閉弁後に、HC供給弁17Aを用いて還元剤Fの排気管内直接噴射を開始する。この排気管内直接噴射を所定の時間行う。
その後に、第1開閉弁18Aを開弁して第1分岐排気通路3Aの排気ガスを流す。この時、常時開通している第2分岐排気通路3Bにも排気ガスが流れているが、排気ガスの大部分が第1分岐排気通路3aに流れるように構成されているので、排気ガス浄化装置20に流入する排気ガス中の還元剤濃度は再生当初は迅速に高濃度となり、その後は低濃度となる。
本発明に係る第1の実施の形態の排気ガス浄化システムの全体構成を示す図である。 本発明に係る第2の実施の形態の排気ガス浄化システムの全体構成を示す図である。 本発明に係るNOx再生制御時における、排気ガス浄化装置に流入する空気過剰率の時間的変化と流出する排気ガス中のNOx濃度,HC濃度,CO濃度を模式的に示す図である。 従来技術のNOx再生制御時における、排気ガス浄化装置に流入する空気過剰率の時間的変化と流出する排気ガス中のNOx濃度,HC濃度,CO濃度を模式的に示す図である。 本発明に係るPM再生制御時における、排気ガス浄化装置に流入する空気過剰率の時間的変化と流出する排気ガス中のNOx濃度、DPF担持触媒表面温度、DPF入口排気ガス温度を模式的に示す図である。 PM蓄積量とPM再生速度の関係を示す図である。
符号の説明
E エンジン(内燃機関)
1,1A 排気ガス浄化システム
2 吸気通路
3 排気通路
3A 第1分岐排気通路
3B 第2分岐排気通路
4 EGR通路
17、17A HC供給弁
18A 第1開閉弁
19A 第2開閉弁
20 排気ガス浄化装置
21 触媒担持DPF装置
22 NOx吸蔵還元型触媒装置
23 触媒装置
G 排気ガス
Gc 浄化された排気ガス
Ge EGRガス

Claims (6)

  1. 内燃機関の排気通路に、NOx吸蔵還元型触媒を担持した触媒担持DPF装置と該触媒担持DPF装置の下流側に配置されたNOx吸蔵還元型触媒とを備えた排気ガス浄化装置を配置し、前記排気ガス浄化装置の上流側に排気ガス中に還元剤を供給する還元剤供給装置を設けると共に、前記排気ガス浄化装置の浄化能力を回復するための再生の際に、前記還元剤供給装置から還元剤を前記排気ガス浄化装置に流入する排気ガス中に供給する還元剤供給制御を行う制御装置を備えた排気ガス浄化システムの制御方法において、
    前記排気ガス浄化装置のPM再生時の還元剤供給に際して、再生当初の所定の時間の間は前記排気ガス浄化装置に流入する排気ガスを炭化水素を含むリーン状態にし、その後の所定時間の間はリッチ状態とし、その後の所定時間の間は再生当初の状態とすることを特徴とする排気ガス浄化システムの再生制御方法。
  2. 前記排気ガス浄化装置のNOx再生時の還元剤供給に際して、前記排気ガス浄化装置に流入する排気ガス中の還元剤濃度を、再生当初は0.01s〜0.50sの間に空気過剰率換算で0.70〜0.80の高濃度にし、空気過剰率換算で0.70〜0.90の高濃度を所定の時間維持し、その後の所定の時間の間、空気過剰率換算で0.80〜1.00の低濃度にし、その後還元剤の供給を停止することを特徴とする請求項1記載の排気ガス浄化システムの再生制御方法。
  3. 前記排気ガス浄化装置のPM再生時の還元剤供給に際して、前記排気ガス浄化装置に流入する排気ガス中の還元剤濃度を、再生当初の所定の時間の間は空気過剰率換算で1.5〜5.0の低濃度、その後の所定時間の間は空気過剰率換算で0.90〜1.00の高濃度とし、その後の所定の時間の間は空気過剰率換算で1.5〜5.0の低濃度にし、その後還元剤の供給を停止することを特徴とする請求項1記載の排気ガス浄化システムの再生制御方法。
  4. 内燃機関の排気通路に排気ガス浄化装置を配置し、前記排気ガス浄化装置の上流側に還元剤供給装置を設けると共に、前記排気ガス浄化装置の浄化能力を回復するための再生制御の際に、前記還元剤供給装置から還元剤を前記排気ガス浄化装置に流入する排気ガス中に供給する還元剤供給制御を行う制御装置を備えた排気ガス浄化システムにおいて、
    前記排気ガス浄化装置の上流側で前記排気通路を分岐して第1分岐排気通路と第2分岐排気通路を設けて前記排気ガス浄化装置の上流側で合流させ、前記第1分岐排気通路に前記還元剤供給装置を配置すると共に、前記第1分岐排気通路の排気ガスの流れを制御する流路制御手段を設け、
    前記排気ガス浄化装置がNOx吸蔵還元型触媒を担持し、
    該NOx吸蔵還元型触媒のNOx再生時の還元剤供給に際して、前記流路制御手段により、前記第1分岐排気通路における排気ガスの流れを停止し、前記還元剤供給装置から還元剤を前記第1分岐排気通路内の排気ガス中に供給した後に、この還元剤の供給を維持しながら、前記流路制限手段により、前記第1分岐排気通路の排気ガスを流すと共に、前記第2分岐排気通路の排気ガスの流れを停止し、その後還元剤の供給を所定の時間行った後に停止することを特徴とする排気ガス浄化システムの再生制御方法。
  5. 内燃機関の排気通路に排気ガス浄化装置を配置し、前記排気ガス浄化装置の上流側に還元剤供給装置を設けると共に、前記排気ガス浄化装置の浄化能力を回復するための再生制御の際に、前記還元剤供給装置から還元剤を前記排気ガス浄化装置に流入する排気ガス中に供給する還元剤供給制御を行う制御装置を備えた排気ガス浄化システムにおいて、
    前記排気ガス浄化装置の上流側で前記排気通路を分岐して第1分岐排気通路と第2分岐排気通路を設けて前記排気ガス浄化装置の上流側で合流させ、前記第1分岐排気通路に前記還元剤供給装置を配置すると共に、前記第1分岐排気通路の排気ガスの流れを制御する流路制御手段を設け、
    前記排気ガス浄化装置がNOx吸蔵還元型触媒を担持し、
    前記制御装置が、前記NOx吸蔵還元型触媒のNOx再生時の還元剤供給に際して、前記流路制御手段により、前記第1分岐排気通路における排気ガスの流れを停止し、前記還元剤供給装置から還元剤を前記第1分岐排気通路内の排気ガス中に供給した後に、この還元剤の供給を維持しながら、前記流路制限手段により、前記第1分岐排気通路の排気ガスを流すと共に、前記第2分岐排気通路の排気ガス流れを停止し、その後還元剤の供給を所定の時間行った後に停止する制御を行うことを特徴とする排気ガス浄化システム。
  6. 前記排気ガス浄化装置が、上流側から、NOx吸蔵還元型触媒を担持した触媒担持DPF装置と、NOx吸蔵還元型触媒装置と、酸化触媒又は三元触媒を担持した触媒装置を有してなることを特徴とする請求項5記載の排気ガス浄化システム。
JP2005335767A 2005-11-21 2005-11-21 排気ガス浄化システムの再生制御方法及び排気ガス浄化システム Expired - Fee Related JP4972914B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005335767A JP4972914B2 (ja) 2005-11-21 2005-11-21 排気ガス浄化システムの再生制御方法及び排気ガス浄化システム
PCT/JP2006/318561 WO2007058015A1 (ja) 2005-11-21 2006-09-20 排気ガス浄化システムの再生制御方法及び排気ガス浄化システム
CN2006800435878A CN101313132B (zh) 2005-11-21 2006-09-20 废气净化系统的再生控制方法以及废气净化系统
EP06810292.0A EP1953358B1 (en) 2005-11-21 2006-09-20 Regeneration control method for exhaust gas purification system, and exhaust gas purification system
US12/084,131 US8037676B2 (en) 2005-11-21 2006-09-20 Regeneration control method for exhaust gas purification system, and exhaust gas purification system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005335767A JP4972914B2 (ja) 2005-11-21 2005-11-21 排気ガス浄化システムの再生制御方法及び排気ガス浄化システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007138866A JP2007138866A (ja) 2007-06-07
JP4972914B2 true JP4972914B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=38048407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005335767A Expired - Fee Related JP4972914B2 (ja) 2005-11-21 2005-11-21 排気ガス浄化システムの再生制御方法及び排気ガス浄化システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8037676B2 (ja)
EP (1) EP1953358B1 (ja)
JP (1) JP4972914B2 (ja)
CN (1) CN101313132B (ja)
WO (1) WO2007058015A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080190099A1 (en) * 2006-12-20 2008-08-14 Aleksey Yezerets System and method for inhibiting uncontrolled regeneration of a particulate filter for an internal combustion engine
ITMI20071123A1 (it) * 2007-06-01 2008-12-02 Bosch Gmbh Robert Metodo di rigenerazione del filtro antiparticolato di un motore a combustione interna e motore a combustione interna atto ad implementare tale metodo
JP4957478B2 (ja) * 2007-09-18 2012-06-20 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4453749B2 (ja) 2007-11-26 2010-04-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP5476677B2 (ja) * 2008-04-30 2014-04-23 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
US9169765B2 (en) * 2008-07-14 2015-10-27 Westport Power Inc. Method for regenerating a diesel particulate filter
JP5382129B2 (ja) * 2009-09-16 2014-01-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置及び排気浄化方法
CN102892984B (zh) * 2010-05-12 2015-03-18 丰田自动车株式会社 内燃机的排气净化系统
KR20120022266A (ko) 2010-09-01 2012-03-12 현대자동차주식회사 배기가스 후처리 방법 및 이를 수행하는 시스템
JP5864901B2 (ja) * 2011-05-19 2016-02-17 日野自動車株式会社 パティキュレートフィルタの手動再生方法
US9896980B2 (en) * 2011-07-26 2018-02-20 Paccar Inc Exhaust aftertreatment supplying a reducing agent
DE102011087525A1 (de) * 2011-12-01 2013-06-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Abgasanlage einer Brennkraftmaschine
CN103806987A (zh) * 2012-11-12 2014-05-21 万国引擎知识产权有限责任公司 具有三元催化涂层的柴油颗粒过滤器
US9255550B2 (en) * 2013-03-08 2016-02-09 GM Global Technology Operations LLC Emission system and method of selectively directing exhaust gas and air within an internal combustion engine
JP6087799B2 (ja) * 2013-12-04 2017-03-01 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化システム
EP2937133A1 (en) * 2014-04-24 2015-10-28 Kjærulf Pedersen A/S A reefer container for transporting and storing a plurality of produce
CN110088437B (zh) * 2016-12-12 2021-05-25 康明斯排放处理公司 还原剂浓度诊断系统和方法
JP6711310B2 (ja) * 2017-04-21 2020-06-17 株式会社デンソー 内燃機関の排気処理装置
DE102017005234A1 (de) * 2017-06-01 2018-12-06 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Verfahren zur steuerung einer regeneration eines partikelfilters eines verbrennungsmotors
US10876450B2 (en) * 2019-05-22 2020-12-29 FEV Europe GmbH Splitflow catalyst system

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2605571B2 (ja) * 1993-02-02 1997-04-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
EP0625633B1 (en) 1992-12-03 2000-03-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas cleaning apparatus for internal combustion engines
EP0898067B1 (en) * 1997-08-21 2004-03-17 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust gas purifying system of internal combustion engine
JP3509488B2 (ja) * 1997-08-21 2004-03-22 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE19740702C1 (de) * 1997-09-16 1998-11-19 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb einer mit Luftüberschuß arbeitenden Brennkraftmaschine
JP3546294B2 (ja) * 1998-04-28 2004-07-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3414323B2 (ja) * 1999-06-10 2003-06-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US6615580B1 (en) * 1999-06-23 2003-09-09 Southwest Research Institute Integrated system for controlling diesel engine emissions
JP3646571B2 (ja) * 1999-07-02 2005-05-11 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3809489B2 (ja) 2000-07-04 2006-08-16 三菱ふそうトラック・バス株式会社 排気ガス浄化装置
JP3613676B2 (ja) * 2000-07-24 2005-01-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3545691B2 (ja) 2000-09-27 2004-07-21 日野自動車株式会社 排気浄化装置の運転方法
JP3576504B2 (ja) * 2001-05-24 2004-10-13 日野自動車株式会社 排気浄化装置
JP3788501B2 (ja) 2001-06-28 2006-06-21 三菱ふそうトラック・バス株式会社 内燃機関の排気浄化装置
WO2003048536A1 (en) 2001-12-03 2003-06-12 Catalytica Energy Systems, Inc. System and methods for improved emission control of internal combustion engines
JP3897621B2 (ja) 2002-03-15 2007-03-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US7117667B2 (en) * 2002-07-11 2006-10-10 Fleetguard, Inc. NOx adsorber aftertreatment system for internal combustion engines
DE10255308B4 (de) 2002-11-27 2013-01-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Steuereinrichtung zur Regeneration eines katalytischen Volumens im Abgas eines Verbrennungsmotors
US6779339B1 (en) * 2003-05-02 2004-08-24 The United States Of America As Represented By The Environmental Protection Agency Method for NOx adsorber desulfation in a multi-path exhaust system
JP4311079B2 (ja) 2003-05-21 2009-08-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
FR2862708B1 (fr) 2003-11-24 2008-01-18 Inst Francais Du Petrole Procede et dispositif de desulfatation d'un piege a oxydes nitriques et de regeneration d'un filtre a particules
US7213395B2 (en) * 2004-07-14 2007-05-08 Eaton Corporation Hybrid catalyst system for exhaust emissions reduction
US7571602B2 (en) * 2005-05-19 2009-08-11 Gm Global Technology Operations, Inc. Exhaust aftertreatment system and method of use for lean burn internal combustion engines

Also Published As

Publication number Publication date
EP1953358B1 (en) 2014-11-19
CN101313132B (zh) 2012-03-14
US20090126347A1 (en) 2009-05-21
WO2007058015A1 (ja) 2007-05-24
CN101313132A (zh) 2008-11-26
EP1953358A1 (en) 2008-08-06
EP1953358A4 (en) 2010-11-17
US8037676B2 (en) 2011-10-18
JP2007138866A (ja) 2007-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5087836B2 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
US8037676B2 (en) Regeneration control method for exhaust gas purification system, and exhaust gas purification system
EP1793099B1 (en) Method of exhaust gas purification and exhaust gas purification system
JP4417878B2 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP4140636B2 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP5266865B2 (ja) 排気ガス浄化システム及びその制御方法
JP2005155374A (ja) 排気浄化方法及び排気浄化システム
WO2003083272A1 (fr) Systeme de decontamination de gaz d'echappement et procede de commande associe
JP2007138898A (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP2004108320A (ja) 排気ガス浄化方法及びそのシステム
WO2006059470A1 (ja) 排気ガス浄化システムの脱硫制御方法及び排気ガス浄化システム
JP4567968B2 (ja) 排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法
JP3747793B2 (ja) 燃料噴射制御方法と連続再生型ディーゼルパティキュレートフィルタシステムの再生制御方法
JP3876903B2 (ja) 排気ガス浄化システムの脱硫制御方法及び排気ガス浄化システム
JP4561467B2 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP3876905B2 (ja) 排気ガス浄化システムの脱硫制御方法及び排気ガス浄化システム
JP5470808B2 (ja) 排気ガス浄化システムと排気ガス浄化方法
JP4554894B2 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP2007009810A (ja) NOx浄化システムの硫黄パージ制御方法及びNOx浄化システム
JP2007127069A (ja) 排気浄化装置
JP4639967B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2005194928A (ja) 内燃機関のdpfシステム
JP2009002270A (ja) 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees