[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4959667B2 - 船体摩擦抵抗低減装置 - Google Patents

船体摩擦抵抗低減装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4959667B2
JP4959667B2 JP2008298729A JP2008298729A JP4959667B2 JP 4959667 B2 JP4959667 B2 JP 4959667B2 JP 2008298729 A JP2008298729 A JP 2008298729A JP 2008298729 A JP2008298729 A JP 2008298729A JP 4959667 B2 JP4959667 B2 JP 4959667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
diffusion plate
air chamber
hull
frictional resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008298729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010120609A (ja
Inventor
真一 ▲高▼野
宗二 溝上
靖司郎 日笠
千春 川北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2008298729A priority Critical patent/JP4959667B2/ja
Priority to CN200980130031.6A priority patent/CN102112366B/zh
Priority to EP09827394.9A priority patent/EP2353992B1/en
Priority to PCT/JP2009/052815 priority patent/WO2010058613A1/ja
Priority to KR1020117000902A priority patent/KR101249166B1/ko
Priority to US12/997,962 priority patent/US8402906B2/en
Publication of JP2010120609A publication Critical patent/JP2010120609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4959667B2 publication Critical patent/JP4959667B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/32Other means for varying the inherent hydrodynamic characteristics of hulls
    • B63B1/34Other means for varying the inherent hydrodynamic characteristics of hulls by reducing surface friction
    • B63B1/38Other means for varying the inherent hydrodynamic characteristics of hulls by reducing surface friction using air bubbles or air layers gas filled volumes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T70/00Maritime or waterways transport
    • Y02T70/10Measures concerning design or construction of watercraft hulls

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
  • Aerodynamic Tests, Hydrodynamic Tests, Wind Tunnels, And Water Tanks (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

本発明は、船底に形成された複数の空気噴出孔から気泡を発生させて船底に気泡膜を形成することにより、航行する船体の摩擦抵抗を低減する船体摩擦抵抗低減装置に関するものである。
従来、船首部の底部の船内で船幅方向に形成された気体室を備えた船体摩擦抵抗低減装置が記載されている。この船体摩擦抵抗低減装置の気体室には、その頂壁に高圧気体供給管が接続される接続開口が形成され、また、気体室に対応する船底外板部分は切り欠かれて底板の無い底部開口となっている。このとき、気体室の内部には、接続開口からの高圧気体流を受けるためのバッフルプレートが配設されており、バッフルプレートを設けることにより、気体室に充満した高圧気体が、底部開口から水中へほぼ一様な状態で圧入される。
特開2008−143345号公報
ところで、従来の船体摩擦抵抗低減装置において、気体室は、その底部が底板の無い底部開口となっているが、通常、船体摩擦抵抗低減装置の気体室の底部には底板があり、その底板に多数の空気噴出孔が列設して形成されている。このような気体室に、従来のようなバッフルプレートを配設した場合、バッフルプレートの配設の仕方によっては、多数の空気噴出孔から噴出される空気の流量が一様とならない場合がある。
ここで、図18ないし図20を参照して、底板に多数の空気噴出孔を列設して形成された気体室(いわゆるエアーチャンバ)の内部に、従来のバッフルプレート(いわゆる拡散板)を配設した場合の、多数の空気噴出孔から噴出される空気の流量の均一性について検討する。なお、図18は、特許文献1に係るエアーチャンバを模式的に表した斜視図であり、図19は、図18に示す特許文献1のエアーチャンバを切断面Eで切ったときの断面図であり、図20は、特許文献1のエアーチャンバにおける、各空気噴出孔の位置と、各空気噴出孔から噴出される空気の流量と、の関係を表したグラフである。そして、図20に示すグラフは、その縦軸が空気噴出量、その横軸が各空気噴出孔の位置となっている。
図18および図19に示すように、このエアーチャンバ200は、長方体の箱状に形成されており、エアーチャンバ200の底部(つまり船底)には、エアーチャンバ200の長手方向に列設された多数の空気噴出孔201が形成され、エアーチャンバ200の天壁中央付近には、空気供給口202が形成されている。そして、エアーチャンバ200には、空気供給口202から送られてくる空気を受ける拡散板205が配設され、この拡散板205は、従来のバッフルプレートと略同様の位置に配設されている。そして、空気供給口202から空気を供給した結果、図19のグラフに示すようになった。つまり、拡散板205の直下に位置する空気噴出孔202から噴出される空気の流量は少なくなっており、拡散板205から遠ざかるにつれて、空気の流量が増加してゆく。
以上の検討結果から、エアーチャンバ200に従来のバッフルプレートと略同様の位置に拡散板205を設けたとしても、多数の空気噴出孔201から噴出される空気の流量を均一にすることは困難であることが分かった。これにより、空気の流量が均一でないと、船底に形成される気泡膜の膜厚を均一にすることが難しく、船体の摩擦抵抗の低減効果を十分に発揮させることが困難となる。
そこで、本発明は、エアーチャンバが配設された船底に形成された複数の空気噴出孔から均一に空気を噴出することが可能な船体摩擦抵抗低減装置を提供することを課題とする。
本発明の船体摩擦抵抗低減装置は、気泡を発生させて船底に気泡膜を形成することにより、航行する船体の摩擦抵抗を低減する船体摩擦抵抗低減装置において、船体内部の船底に配設され、空気供給口が形成されたエアーチャンバと、エアーチャンバの底部となる船底に列設して形成された複数の空気噴出孔と、エアーチャンバの内部に設けられ、空気供給口と複数の空気噴出孔との間に介在させた拡散板と、を備え、拡散板は、少なくとも、空気供給口に対面する供給口対面領域と、複数の空気噴出孔の配列方向の両端部に位置する空気噴出孔に対面する一対の噴出孔対面領域と、を含むように形成されていることを特徴とする。
この場合、拡散板は、供給口対面領域と、列設した全ての空気噴出孔に対面する全噴出孔対面領域と、を含むような方形の板状に形成され、拡散板が配設されたエアーチャンバの内部には、拡散板とエアーチャンバの内壁面との間に、配列方向に連続して延びる拡散開口が形成されていることが、好ましい。
また、この場合、拡散板が配設されたエアーチャンバの内部には、拡散板とエアーチャンバの内壁面との間に、4つの拡散開口が形成されていることが、好ましい。
また、この場合、拡散板は、供給口対面領域を含むように形成された中央方形板と、一対の噴出孔対面領域を含むように形成された一対の側方方形板と、で構成され、中央方形板および一対の側方方形板が配設されたエアーチャンバの内部には、中央方形板と一対の側方方形板との間に形成された一対の拡散開口が形成されていてもよい。
請求項1の船体摩擦抵抗低減装置によれば、少なくとも、供給口対面領域と、一対の噴出孔対面領域と、を含むように拡散板を形成することができる。このため、配列方向両側の空気噴出孔には、供給された空気が流れ込みにくくなる分、空気供給口の直下に位置する空気噴出孔に空気を流れ込み易くすることができる。これにより、複数の空気噴出孔から噴出される空気の流量を略均一とすることができる。
請求項2の船体摩擦抵抗低減装置によれば、拡散板を方形板で構成することで、拡散板の構成を簡易なものとすることができると共に、エアーチャンバ内部への拡散板の取り付けを簡単に行うことができる。
請求項3の船体摩擦抵抗低減装置によれば、拡散板を十字板で構成することで、十字板の中心を広く取ることができる。このため、空気供給口の口径が大きくなって供給口対面領域が拡大したとしても、十字板の中心を供給口対面領域に対応させることで、拡径した空気供給口の口径を許容することができる。
請求項4の船体摩擦抵抗低減装置によれば、拡散板を、中央方形板と一対の側方方形板とで構成することで、複数の空気噴出孔から噴出される空気の噴出量を好適に均一とすることができる。
以下、添付した図面を参照して、本発明に係る船体摩擦抵抗低減装置について説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施例における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、或いは実質的に同一のものが含まれる。
ここで、図1は、実施例1に係る船体摩擦抵抗低減装置を搭載した船体を模式的に表した側面図であり、図2は、実施例1に係る船体摩擦抵抗低減装置の構成に関する説明図である。また、図3は、拡散板が設けられていない従来のエアーチャンバを模式的に表した斜視図であり、図4は、従来のエアーチャンバにおける、各空気噴出孔の位置と、各空気噴出孔から噴出される空気の流量と、の関係を表したグラフである。さらに、図5は、実施例1に係る船体摩擦抵抗低減装置のエアーチャンバを模式的に表した斜視図であり、図6は、図5に示す実施例1のエアーチャンバを切断面Aで切ったときの断面図である。そして、図7は、実施例1のエアーチャンバにおける、各空気噴出孔の位置と、各空気噴出孔から噴出される空気の流量と、の関係を表したグラフである。
実施例1に係る船体摩擦抵抗低減装置10は、船底5に形成された複数の空気噴出孔15から気泡を発生させて船底5に気泡膜を形成することにより、航行する船体1の摩擦抵抗を低減するものである。ここで、図1に示すように、船体摩擦抵抗低減装置10が搭載された船体1は、例えば、船底5が平坦となる平底船であり、船体摩擦抵抗低減装置10は、船体1の船首側に配設されている。なお、船体摩擦抵抗低減装置10は、平底船に限らず、他の船舶にも適用可能である。
ここで、図1および図2を参照して、船体摩擦抵抗低減装置10について説明する。船体摩擦抵抗低減装置10は、船底5に形成された多数の空気噴出孔15と、多数の空気噴出孔15へ向けて空気を供給可能なブロア16と、ブロア16と多数の空気噴出孔15とを接続する空気供給通路17と、を有している。
多数の空気噴出孔は、船体1の船幅方向に並んで空気噴出孔群30a,30b,30bを構成しており、この空気噴出孔群30a,30b,30bは、船底5に複数(実施例1では、例えば3つ)形成されている。そして、3つの空気噴出孔群30a,30b,30bは、その1つが船首側の船幅方向中央に形成された中央空気噴出孔群30aであり、その他の2つが中央空気噴出孔群30aの船尾側に形成されると共に船幅方向の両側方に形成された一対の側方空気噴出孔群30b,30bである。具体的に、中央空気噴出孔群30aは、船体1の船首側に配設され、一対の側方空気噴出孔群30b,30bは、船体1の中央付近に形成されている。
ブロア16は、船体1の船首側に配設されており、多数の空気噴出孔15へ向けて空気を供給可能な空気供給源として機能している。そして、ブロア16は、駆動源として電動モータ19が用いられており、電動モータ19の回転数を制御することで、ブロア16から送出される空気の供給量を制御可能となっている。このとき、ブロア16は、各側方空気噴出孔群30b,30bに比して、中央空気噴出孔群30aとの設置距離が短くなっており、ブロア16および中央空気噴出孔群30aは、共に船体1の船首側に配設されている。なお、空気供給源は、ブロア16に限らず、例えば、エアーコンプレッサ等を用いてもよい。また、実施例1では、単体のブロア16で構成したが、これに限らず、複数のブロア16で構成してもよい。
空気供給通路17は、一端をブロア16に接続した主供給管20と、主供給管20に接続された複数の分岐供給管21と、複数の分岐供給管21に接続された複数のエアーチャンバ22と、を有しており、主供給管20には、一次エアタンク23が介設されている。すなわち、主供給管20は、ブロア16と一次エアタンク23とを接続する上流側主供給管20aと、一次エアタンク23と複数の分岐供給管21とを接続する下流側主供給管20bと、で構成されている。そして、下流側主供給管20bには、下流側主供給管20b内を流れる空気の流量を計測する空気流量計24が介設され、また、各分岐供給管21には、管路を開閉する開閉弁25がそれぞれ介設されている。
一次エアタンク23は、上流側主供給管20aを介してブロア16から供給される空気を貯留可能に構成されている。そして、主供給管20に一次エアタンク23を介設することで、ブロア16および上流側主供給管20aで発生する空気の圧力変動(いわゆる空気の脈動)を緩和することが可能となっている。
複数のエアーチャンバ22は、長方体の箱状に形成されると共に、船底5に形成された多数の空気噴出孔15に対応して配設されている。つまり、各エアーチャンバ22の底面(すなわち、船底)には、複数の空気噴出孔15が形成されている。また、各エアーチャンバ22は、その天壁面の略中央部に、各分岐供給管21が接続される空気供給口28が形成される(図5参照)。そして、複数のエアーチャンバ22は、中央空気噴出孔群30aに対応する複数の中央側エアーチャンバ22aと、一対の側方空気噴出孔群30b,30bに対応する複数の側方側エアーチャンバ22bと、で構成されている。
複数の中央側エアーチャンバ22aは、長方体となる箱状に形成され、その長手方向を船幅方向と一致させると共に、船幅方向に並べて配設されている。そして、ブロア16から複数の中央側エアーチャンバ22aに空気を供給することで、中央空気噴出孔群30aから空気を噴出させ、気泡を発生させる。
複数の側方側エアーチャンバ22bは、複数の中央側エアーチャンバ22aと同様に、長方体となる箱状に形成され、その長手方向を船幅方向と一致させると共に、船幅方向に並べて配設されている。このとき、複数の側方側エアーチャンバ22bは、一対の側方空気噴出孔15に対応して二分されている。そして、ブロア16から二分された複数の側方側エアーチャンバ22bのそれぞれに空気を供給することで、一対の側方空気噴出孔群30b,30bから空気を噴出させ、気泡を発生させる。
空気流量計24は、上記したように、下流側主供給管20b内を流れる空気の流量を計測しており、この空気流量計24の計測結果に基づいて、ブロア16から供給する空気の供給量を制御している。
複数の分岐供給管21に介設された複数の開閉弁25は、いわゆる逆止弁として機能しており、開閉弁25から上流側の空気供給通路17内への海水の浸入を防止するために配設されている。具体的に、船体摩擦抵抗低減装置10の作動を停止させる、すなわちブロア16の駆動を停止させると、各空気噴出孔15からの空気の噴射は停止する。このため、各空気噴出孔15を介して各エアーチャンバ22内に海水が流入する。このとき、各エアーチャンバ22は各分岐供給管21と連通しているため、開閉弁25を閉塞することにより、開閉弁25より上流側の各分岐供給管21に海水が浸入することを防止している。
従って、ブロア16を駆動させると、ブロア16から吹き出された空気は、上流側主供給管20aを介して一次エアタンク23に流入し、この後、下流側主供給管20bおよび複数の分岐供給管21を介して各エアーチャンバ22に流入する。このとき、ブロア16は、空気流量計24の計測結果に基づいて電動モータ19が制御されることにより、その空気供給量が調整される。そして、各エアーチャンバ22に空気が流入すると、空気は各空気噴出孔15を介して水中に噴射され、船底5から気泡を生じさせる。
次に、本発明の特徴部分である複数のエアーチャンバ22について説明する。上記したように、船体1の底部に配設した各エアーチャンバ22に対応する船底5には、複数の空気噴出孔15が船幅方向に並んで貫通形成されている。このとき、図18および図19に示すように、特許文献1に記載のバッフルプレートと略同じ位置に拡散板205を配設しても、複数の空気噴出孔201から噴出される空気の流量を均一にすることが難しいことは、図20のグラフに示す通りである。
そこで、実施例1の船体摩擦抵抗低減装置10では、図5および図6に示すように、各エアーチャンバ22の内部に、長方形の拡散板35を配設している。以下、この拡散板35について説明する。長方形に形成された拡散板35は、その長手方向が船幅方向となっており、各エアーチャンバ22の長手方向と同方向となっている。そして、拡散板35は、船底5と平行となるように配設されている。
また、拡散板35は、エアーチャンバ22に形成された空気供給口28に対面するように配設されると共に、列設された全ての空気噴出孔15に対面するように配設されている。つまり、この拡散板35は、空気供給口28に対面する供給口対面領域S1と、全ての空気噴出孔15に対面する全噴出孔対面領域S3と、を含むように形成されている。このとき、全噴出孔対面域S3は、複数の空気噴出孔15の船幅方向(配列方向)の両端部に位置する空気噴出孔15に対面する一対の噴出孔対面領域S2,S2を含んでいる。
拡散板35の船幅方向における両端部は、エアーチャンバ22の内壁に取り付けられており、拡散板35の船長方向における両端部は、自由端となっている。このため、船長方向において、エアーチャンバ22の両内壁と拡散板35との間には、船幅方向に延びる一対のスリット開口38,38(拡散開口)が形成されている。なお、この拡散板35は、船幅方向の両端部をエアーチャンバ22の内壁に取り付けるだけであるため、拡散板35の取付作業を容易に行うことができ、また、拡散板35は長方形であるため、拡散板35自体の構成を簡易なものとすることができる。
従って、空気供給口28を介して供給された空気は、拡散板35に吹き当たることで、拡散板35に沿って流れ、この後、一対のスリット開口38,38を介して、各空気噴出孔15に向けて流れる。この結果、複数の空気噴出孔15から噴出される空気の流量は、図7に示すグラフのようになった。
ここで、図3および図4を参照して、拡散板35を設けていないエアーチャンバ22を介して複数の空気噴出孔15から噴出される空気の流量の均一性について検討する。また、図4に示すグラフと、図7に示すグラフとを比較すると共に、図20に示すグラフと、図7に示すグラフとを比較する。
図3に示すように、このエアーチャンバ22は、拡散板35を配設していない従来のエアーチャンバ22であり、その構成は、実施例1に記載のエアーチャンバと同様の構成となっている。このため、図3に示すエアーチャンバ22の説明を省略する。このようなエアーチャンバに22に空気供給口28を介して空気が供給された場合、複数の空気噴出孔15から噴出される空気の流量は、図4に示す通り均一となっていない。
図4を参照して、具体的に説明すると、このグラフは、その縦軸が空気の流量となっており、その横軸が各空気噴出孔15の位置となっている。つまり、横軸は、列設された複数の空気噴出孔15に対し、船幅方向の一方の端部側の空気噴出孔15から他方の端部側の空気噴出孔15までを、順番にナンバリングしたものである。そして、横軸の第10の空気噴出孔15は、空気供給口28の直下に位置する空気噴出孔15となっている。
そして、図4に示すグラフでは、その第10の空気噴出孔15から噴出される空気の流量が最も多くなっており、この空気噴出孔15から両端部の空気噴出孔15へ向かうにつれて噴出される空気の流量が減少してゆく。よって、図3に示すエアーチャンバ22では、複数の空気噴出孔15から噴出される空気を均一にすることができない。
ここで、図4に示すグラフと図7に示すグラフとを比較するに、図4のグラフに比して、図7のグラフは、空気供給口28の直下に位置する空気噴出孔15から噴出される空気の流量が減少し、船幅方向の両端側に位置する空気噴出孔15から噴出される空気の流量が増加した。すなわち、図7に示すグラフは図4に示すグラフに比して均一化した。
一方、図7に示すグラフと図20に示すグラフとを比較するに、図20のグラフに比して、図7のグラフは、空気供給口28の直下に位置する空気噴出孔15から噴出される空気の流量が増加し、船幅方向の両端側に位置する空気噴出孔15から噴出される空気の流量が減少した。すなわち、図7に示すグラフは図20に示すグラフに比して均一化した。
以上の構成によれば、長方形の拡散板35の長手方向を複数の空気噴出孔15の配列方向と同方向とし、拡散板35と複数の空気噴出孔15とを対面させ、且つ拡散板35と空気供給口28とを対面させることにより、エアーチャンバ22の両内壁と拡散板35との間に一対のスリット開口38,38を形成することができる。これにより、空気供給口28を介して供給された空気を、一対のスリット開口38,38を介して、複数の空気噴出孔15へ向けて供給することにより、複数の空気噴出孔15から噴出される空気の流量を略均一とすることができる。よって、船底5に形成される気泡膜の膜厚を均一にすることが容易となるため、船体1の摩擦抵抗の低減効果を十分に発揮させることができる。
また、拡散板35を長方形の板状に構成したため、拡散板35の構成を簡易なものとすることができると共に、エアーチャンバ22内部への拡散板35の取り付けを簡単に行うことができる。
次に、図8ないし図10を参照して、実施例2に係る船体摩擦抵抗低減装置50について説明する。なお、重複した記載を避けるべく、異なる部分についてのみ説明する。図8は、実施例2に係る船体摩擦抵抗低減装置のエアーチャンバを模式的に表した斜視図であり、図9は、図8に示す実施例2のエアーチャンバを切断面Bで切ったときの断面図であり、図10は、実施例2のエアーチャンバにおける、各空気噴出孔の位置と、各空気噴出孔から噴出される空気の流量と、の関係を表したグラフである。実施例2の船体摩擦抵抗低減装置50は、そのエアーチャンバ22に設けられた拡散板55が、十字形の板状に構成されている。
具体的に、十字形に形成された拡散板55は、船幅方向に長手となる方形板と、船長方向に短手となる方形板とを交差させたような構成となっており、船底5と平行となるように配設されている。つまり、この拡散板55は、図19に示す拡散板205と、図6に示す拡散板35と、を組み合わせたような構成となっている。
また、拡散板55は、その交差部分の中央が空気供給口28に対面するように配設され、また、列設された全ての空気噴出孔15に対面するように配設されている。つまり、この拡散板55は、空気供給口28に対面する供給口対面領域S1と、全ての空気噴出孔15に対面する全噴出孔対面領域S3と、を含むように形成され、さらに、拡散板55は、実施例1の一対のスリット開口38,38の船幅方向中央の中央領域S4を含むように形成されている。
拡散板55の船幅方向における両端部は、エアーチャンバ22の内壁に取り付けられており、拡散板55の船長方向における両端部も、エアーチャンバ22の内壁に取り付けられている。このため、エアーチャンバ22の内壁角部56と拡散板55との間には、4つのスリット開口58,58,58,58(拡散開口)が形成され、各スリット開口は、船幅方向に延びるように形成されている。
従って、空気供給口28を介して供給された空気は、拡散板55に吹き当たることで、拡散板55に沿って流れ、この後、4つのスリット開口58,58,58,58を介して、各空気噴出孔15に向けて流れる。この結果、複数の空気噴出孔15から噴出される空気の流量は、図10に示すグラフのようになった。すなわち、図10に示すグラフは、図4に示すグラフに比して均一化しており、また、図20に示すグラフに比して均一化している。
以上の構成においても、十字形の拡散板55と全ての空気噴出孔15とを対面させ、且つ拡散板55と空気供給口28とを対面させることにより、エアーチャンバ22の内壁角部56と拡散板55との間に4つのスリット開口58,58,58,58を形成することができる。これにより、空気供給口28を介して供給された空気を、4つのスリット開口58,58,58,58を介して、複数の空気噴出孔15へ向けて供給することにより、複数の空気噴出孔15から噴出される空気の流量を略均一とすることができる。なお、実施例2では、拡散板55を十字形に形成し、各スリット開口58を方形としたが、例えば、スリット開口58を三角形とし、拡散板55を菱形あるいは八角形に形成してもよい。
次に、図11ないし図13を参照して、実施例3に係る船体摩擦抵抗低減装置80について説明する。なお、この場合も、重複した記載を避けるべく、異なる部分についてのみ説明する。図11は、実施例3に係る船体摩擦抵抗低減装置のエアーチャンバを模式的に表した斜視図であり、図12は、図11に示す実施例3のエアーチャンバを切断面Cで切ったときの断面図であり、図12は、実施例3のエアーチャンバにおける、各空気噴出孔の位置と、各空気噴出孔から噴出される空気の流量と、の関係を表したグラフである。実施例3の船体摩擦抵抗低減装置80は、そのエアーチャンバ22に設けられた拡散板85が、供給口対面領域S1を含むように形成された中央方形板87と、一対の噴出孔対面領域S2,S2を含むように形成された一対の側方方形板88,88と、で構成されている。
具体的に、中央方形板87は、船幅方向に長手となる長方形の板状に形成されており、空気供給口28に対面するように配設され、船底5と平行となるように配設されている。そして、中央方形板87の船幅方向における両端部は、自由端となっており、中央方形板87の船長方向における両端部は、エアーチャンバ22の内壁に取り付けられている。
一方、一対の側方方形板88,88は、船長方向に長手となる長方形の板状に形成されており、列設した複数の空気噴出孔において、船幅方向両端部の一対の空気噴出孔にそれぞれ対面するように配設され、船底5と平行となるように配設されている。そして、各側方方形板88の船幅方向における両端部は、その一方がエアーチャンバの内壁に取り付けられ、その他方が自由端となっており、各側方方形板88の船長方向における両端部は、エアーチャンバ22の内壁に取り付けられている。
そして、中央方形板87および一対の側方方形板88,88は、同平面内に配設されている。このため、中央方形板87と一対の側方方形板88,88との間には、一対の拡散開口89,89が形成されている。つまり、この拡散板85は、中央方形板87の船幅方向両端部に、一対の拡散開口89,89を介して、一対の側方方形板88,88が配設された構成となっている。
従って、空気供給口28を介して供給された空気は、中央方形板87に吹き当たることで、中央方形板87に沿って流れ、この後、一対の拡散開口89,89を介して、各空気噴出孔15に向けて流れる。この結果、複数の空気噴出孔15から噴出される空気の流量は、図13に示すグラフのようになった。すなわち、図13に示すグラフは、図4に示すグラフに比して均一化しており、また、図20に示すグラフに比して均一化している。
以上の構成においても、中央方形板87と空気供給口28とを対面させ、一対の側方方形板88,88と配列方向両端の空気噴出孔15とを対面させることにより、中央方形板87と一対の側方方形板88,88との間に一対の拡散開口89,89を形成することができる。これにより、空気供給口28を介して供給された空気を、一対の拡散開口89,89を介して、複数の空気噴出孔15へ向けて供給することにより、複数の空気噴出孔15から噴出される空気の流量を略均一とすることができる。
なお、実施例3では、中央方形板87と一対の側方方形板88,88とを同一面内において配設したが、同一面内に直交する鉛直方向に中央方形板87と一対の側方方形板88,88とをずらして配設してもよい。
次に、図14ないし図17を参照して、実施例4に係る船体摩擦抵抗低減装置100について説明する。なお、この場合も、重複した記載を避けるべく、異なる部分についてのみ説明する。図14は、実施例4に係る船体摩擦抵抗低減装置のエアーチャンバを模式的に表した斜視図であり、図15は、図14に示す実施例4のエアーチャンバを切断面Dで切ったときの断面図であり、図16は、実施例4のエアーチャンバにおける、各空気噴出孔の位置と、各空気噴出孔から噴出される空気の流量と、の関係を表したグラフである。また、図17は、多孔板の開口率を変化させた場合の実施例4のエアーチャンバにおける、各空気噴出孔の位置と、各空気噴出孔から噴出される空気の流量と、の関係を表したグラフである。実施例4の船体摩擦抵抗低減装置100は、そのエアーチャンバ22に設けられた拡散板105が、多孔板で構成されている。
具体的に、拡散板105は、長方形の板状に形成され、その表面には多数の貫通孔106が形成されており、船底5と平行となるように配設されている。また、拡散板105は、空気供給口28に対面するように配設され、また、列設された全ての空気噴出孔15に対面するように配設されている。そして、拡散板105は、その船幅方向における両端部を、エアーチャンバ22の内壁に取り付けられ、その船長方向における両端部も、エアーチャンバ22の内壁に取り付けられている。つまり、拡散板105は、エアーチャンバ22内を鉛直方向において二層に分けるように配設されている。
従って、空気供給口28を介して供給された空気は、拡散板105に吹き当たることで、その一部が拡散板105に沿って流れると共に、その一部が各貫通孔106を介して、各空気噴出孔15に向けて流れる。この結果、複数の空気噴出孔15から噴出される空気の流量は、図16に示すグラフのようになった。すなわち、図16に示すグラフは、図4に示すグラフに比して均一化しており、また、図20に示すグラフに比して均一化している。また、図17に示すグラフから分かるように、多孔板となる拡散板105の開口率を変化させた場合、開口率3%〜50%の間となる多孔板を用いることが好ましいことが分かった。
以上の構成においても、多孔板となる拡散板105と、空気供給口28および全ての空気噴出孔15とを対面させることにより、複数の貫通孔106を介して、空気を複数の空気噴出孔15へ向けて供給することができる。これにより、空気供給口28を介して供給された空気を、複数の貫通孔106を介して、複数の空気噴出孔15へ向けて供給することにより、複数の空気噴出孔15から噴出される空気の流量を略均一とすることができる。
なお、図示は省略するが、変形例として、拡散板を、中空半球状に形成すると共にその表面に複数の貫通孔を形成し、この拡散板の円形の開口部を、空気供給口28に対向するように配設してもよい。つまり、この拡散板は、お椀形状に形成された放射型の多孔板として構成されている。この構成によれば、空気供給口28を介して供給された空気は、拡散板の複数の貫通孔を通過することにより、エアーチャンバ22内において放射状に供給される。これにより、複数の空気噴出孔15から噴出される空気の流量を略均一とすることができる。また、実施例4では、多孔板となる拡散板105を1つのみ配設したが、鉛直方向に重ねて複数配設してもよい。これにより、エアーチャンバ22内を拡散板105で断層的に区切ることで、空間的な空気分散ルートを確立することができ、複数の空気噴出孔15から噴出される空気の流量を略均一とすることができる。
また、実施例1ないし4では、空気供給口28をエアーチャンバ22の天壁面に形成したが、これに限らず、側壁面に形成してもよい。なお、この場合、拡散板は、空気供給口28と複数の空気噴出孔15との間に介在するように配設位置を適宜調整する必要がある。
以上のように、本発明に係る船体摩擦抵抗低減装置は、船体の船底に複数の空気噴出孔を形成するものにおいて有用であり、特に、複数の空気噴出孔から均一に空気を噴出する場合に適している。
実施例1に係る船体摩擦抵抗低減装置を搭載した船体を模式的に表した側面図である。 実施例1に係る船体摩擦抵抗低減装置の構成に関する説明図である。 拡散板が設けられていない従来のエアーチャンバを模式的に表した斜視図である。 従来のエアーチャンバにおける、各空気噴出孔の位置と、各空気噴出孔から噴出される空気の流量と、の関係を表したグラフである。 実施例1に係る船体摩擦抵抗低減装置のエアーチャンバを模式的に表した斜視図である。 図5に示す実施例1のエアーチャンバを切断面Aで切ったときの断面図である。 実施例1のエアーチャンバにおける、各空気噴出孔の位置と、各空気噴出孔から噴出される空気の流量と、の関係を表したグラフである。 実施例2に係る船体摩擦抵抗低減装置のエアーチャンバを模式的に表した斜視図である。 図8に示す実施例2のエアーチャンバを切断面Bで切ったときの断面図である。 実施例2のエアーチャンバにおける、各空気噴出孔の位置と、各空気噴出孔から噴出される空気の流量と、の関係を表したグラフである。 実施例3に係る船体摩擦抵抗低減装置のエアーチャンバを模式的に表した斜視図である。 図11に示す実施例3のエアーチャンバを切断面Cで切ったときの断面図である。 実施例3のエアーチャンバにおける、各空気噴出孔の位置と、各空気噴出孔から噴出される空気の流量と、の関係を表したグラフである。 実施例4に係る船体摩擦抵抗低減装置のエアーチャンバを模式的に表した斜視図である。 図14に示す実施例4のエアーチャンバを切断面Dで切ったときの断面図である。 実施例4のエアーチャンバにおける、各空気噴出孔の位置と、各空気噴出孔から噴出される空気の流量と、の関係を表したグラフである。 多孔板の開口率を変化させた場合の実施例4のエアーチャンバにおける、各空気噴出孔の位置と、各空気噴出孔から噴出される空気の流量と、の関係を表したグラフである。 特許文献1に係るエアーチャンバを模式的に表した斜視図であ 図17に示す特許文献1のエアーチャンバを切断面Eで切ったときの断面図である。 特許文献1のエアーチャンバにおける、各空気噴出孔の位置と、各空気噴出孔から噴出される空気の流量と、の関係を表したグラフである。
符号の説明
1 船体
5 船底
10 船体摩擦抵抗低減装置
15 空気噴出孔
16 ブロア
17 空気供給通路
20 主供給管
21 分岐供給管
22 エアーチャンバ
22a 中央側エアーチャンバ
22b 側方側エアーチャンバ
23 一次エアタンク
24 空気流量計
25 開閉弁
28 空気供給口
30a 中央空気噴出孔群
30b 側方空気噴出孔群
35 拡散板
38 スリット開口
50 船体摩擦抵抗低減装置(実施例2)
55 拡散板(実施例2)
56 内壁角部
58 スリット開口(実施例2)
80 船体摩擦抵抗低減装置(実施例3)
85 拡散板(実施例3)
87 中央方形板
88 側方方形板
89 拡散開口
100 船体摩擦抵抗低減装置(実施例4)
105 拡散板(実施例4)
106 貫通孔
S1 供給口対面領域
S2 噴出孔対面領域
S3 全噴出孔対面領域
S4 中央領域

Claims (4)

  1. 気泡を発生させて船底に気泡膜を形成することにより、航行する船体の摩擦抵抗を低減する船体摩擦抵抗低減装置において、
    前記船体内部の船底に配設され、空気供給口が形成されたエアーチャンバと、
    前記エアーチャンバの底部となる前記船底に列設して形成された複数の空気噴出孔と、
    前記エアーチャンバの内部に設けられ、前記空気供給口と前記複数の空気噴出孔との間に介在させた拡散板と、を備え、
    前記拡散板は、少なくとも、前記空気供給口に対面する供給口対面領域と、前記複数の空気噴出孔の配列方向の両端部に位置する空気噴出孔に対面する一対の噴出孔対面領域と、を含むように形成されていることを特徴とする船体摩擦抵抗低減装置。
  2. 前記拡散板は、前記供給口対面領域と、列設した全ての前記空気噴出孔に対面する全噴出孔対面領域と、を含むような方形の板状に形成され、
    前記拡散板が配設された前記エアーチャンバの内部には、前記拡散板と前記エアーチャンバの内壁面との間に、配列方向に連続して延びる拡散開口が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の船体摩擦抵抗低減装置。
  3. 前記拡散板が配設された前記エアーチャンバの内部には、前記拡散板と前記エアーチャンバの内壁面との間に、4つの拡散開口が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の船体摩擦抵抗低減装置。
  4. 前記拡散板は、前記供給口対面領域を含むように形成された中央方形板と、前記一対の噴出孔対面領域を含むように形成された一対の側方方形板と、で構成され、
    前記中央方形板および前記一対の側方方形板が配設された前記エアーチャンバの内部には、前記中央方形板と前記一対の側方方形板との間に形成された一対の拡散開口が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の船体摩擦抵抗低減装置。
JP2008298729A 2008-11-21 2008-11-21 船体摩擦抵抗低減装置 Active JP4959667B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008298729A JP4959667B2 (ja) 2008-11-21 2008-11-21 船体摩擦抵抗低減装置
CN200980130031.6A CN102112366B (zh) 2008-11-21 2009-02-18 船体摩擦阻力降低装置
EP09827394.9A EP2353992B1 (en) 2008-11-21 2009-02-18 Device for reducing frictional resistance of ship body
PCT/JP2009/052815 WO2010058613A1 (ja) 2008-11-21 2009-02-18 船体摩擦抵抗低減装置
KR1020117000902A KR101249166B1 (ko) 2008-11-21 2009-02-18 선체 마찰 저항 저감 장치
US12/997,962 US8402906B2 (en) 2008-11-21 2009-02-18 Device for reducing frictional resistance of ship body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008298729A JP4959667B2 (ja) 2008-11-21 2008-11-21 船体摩擦抵抗低減装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010120609A JP2010120609A (ja) 2010-06-03
JP4959667B2 true JP4959667B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=42198055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008298729A Active JP4959667B2 (ja) 2008-11-21 2008-11-21 船体摩擦抵抗低減装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8402906B2 (ja)
EP (1) EP2353992B1 (ja)
JP (1) JP4959667B2 (ja)
KR (1) KR101249166B1 (ja)
CN (1) CN102112366B (ja)
WO (1) WO2010058613A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014103771A1 (ja) 2012-12-25 2014-07-03 三菱重工業株式会社 摩擦抵抗低減型船舶
WO2020104707A1 (es) 2018-11-19 2020-05-28 GANZABAL LIBERATI, Alejandro Roman Una estructura flotante para transporte conformada por una disposicion en tren de cuerpos de revolucion giratorios que disminuye la resistencia al avance de la misma durante su navegacion
WO2020104706A1 (es) 2018-11-19 2020-05-28 GANZABAL LIBERATI, Alejandro Roman Disposición de proa y/o popa para disminuir la resistencia al avance de una embarcación durante su navegación

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5314565B2 (ja) 2009-10-26 2013-10-16 三菱重工業株式会社 船舶の抵抗低減装置
JP5797418B2 (ja) * 2011-02-15 2015-10-21 国立研究開発法人海上技術安全研究所 船舶の摩擦抵抗低減用気泡吹出装置
EP3042842B1 (en) * 2011-03-31 2019-08-14 Mitsubishi Shipbuilding Co., Ltd. Resistance reduction apparatus for ship and ship provided therewith
CN102407919B (zh) * 2011-09-29 2015-02-25 夏向东 高速小水线面双体船船体
CN106458289A (zh) * 2014-03-05 2017-02-22 银流技术公司 使用空气润滑系统以减少船舶上的船底附生物
KR101531408B1 (ko) * 2014-03-27 2015-07-06 삼성중공업 주식회사 회전형 선박 공기분사 테스트장치
KR101630574B1 (ko) * 2014-04-02 2016-06-15 현대중공업 주식회사 선박의 바닥판에서 해수에 돌출되는 공기분사장치
KR101616325B1 (ko) * 2014-05-30 2016-04-28 삼성중공업 주식회사 선박 공기분사 테스트장치 및 이를 구비한 모형선박
JP2018535144A (ja) * 2015-12-04 2018-11-29 サムスン・ヘヴィー・インダストリーズ・カンパニー・リミテッド 摩擦抵抗低減装置及びこれを含む船舶
EP3290324A1 (en) * 2016-08-30 2018-03-07 Silverstream Technologies B.V. Dual cavity air lubrication system
PT3290325T (pt) * 2016-08-30 2019-08-02 Silverstream Tech Bv Sistema de lubrificação de ar com um defletor de onda para uma embarcação
JP6655564B2 (ja) * 2017-01-31 2020-02-26 三菱重工業株式会社 船舶の摩擦低減装置
JP6655563B2 (ja) 2017-01-31 2020-02-26 三菱重工業株式会社 船舶の摩擦低減装置
KR101893508B1 (ko) 2017-02-10 2018-08-30 부산대학교 산학협력단 압력구배를 이용한 선박의 공기 윤활 방법
JP6253073B1 (ja) * 2017-06-19 2017-12-27 佐藤 正明 船舶における摩擦抵抗低減装置
CN108128401A (zh) * 2017-11-23 2018-06-08 中国船舶科学研究中心上海分部 气体盖普稳压器
WO2019122439A1 (en) * 2017-12-22 2019-06-27 O Ceallaigh Micheal Viscous-drag-reducing cladding
CN108177724A (zh) * 2018-01-12 2018-06-19 中船重工船舶设计研究中心有限公司 一种用于气层减阻技术的稳压腔结构及安装方法
CN108317106A (zh) * 2018-01-29 2018-07-24 山东智博格瑞环保科技有限公司 一种气提装置
KR102317221B1 (ko) * 2018-04-20 2021-10-26 삼성중공업 주식회사 마찰저항 저감장치
KR101979789B1 (ko) 2019-03-05 2019-05-17 최지환 선박 공기윤활시스템 유지보수용 해치커버 결속장치
CN110758634A (zh) * 2019-11-11 2020-02-07 中船重工(上海)节能技术发展有限公司 一种船舶气体润滑减阻系统及船舶
CN114889742B (zh) * 2022-05-09 2023-03-14 江苏科技大学 一种船用通气减阻装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4835557B1 (ja) * 1968-11-26 1973-10-29
US3628488A (en) * 1970-03-23 1971-12-21 Gibson Ass Inc Diluted solution dispensing apparatus for boats
JPS5229511B2 (ja) 1971-09-07 1977-08-02
CN1174152A (zh) * 1996-08-19 1998-02-25 王昌贵 气膜船
JPH1149080A (ja) * 1997-08-01 1999-02-23 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 気泡発生方法並びに摩擦低減船及び摩擦低減方法
CA2244615A1 (en) * 1997-08-22 1999-02-22 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. Friction-reducing ship with compressed air generation apparatus, friction reduction apparatus and gas jetting device
JPH11227675A (ja) * 1998-02-13 1999-08-24 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 摩擦抵抗低減船の空気吹き出し器
US6145459A (en) * 1997-12-19 2000-11-14 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. Friction-reducing ship and method for reducing skin friction
JP2000128063A (ja) * 1998-10-22 2000-05-09 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 船舶の摩擦抵抗低減装置
EP1361151A1 (en) * 2002-05-07 2003-11-12 DK Group N.A. N.V. Air cavity vessel with air deflector
JP2004114533A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 流体抵抗低減構造
NL1025481C2 (nl) * 2004-02-13 2005-08-19 Cornelis Arie Adrianus Boon Vaartuig met luchtkamers voor het verminderen van de weerstand tussen de romp en het water.
JP4151681B2 (ja) * 2005-07-19 2008-09-17 株式会社日立製作所 微細気泡生成装置及びその方法
JP4953294B2 (ja) * 2006-11-02 2012-06-13 独立行政法人海上技術安全研究所 船体摩擦抵抗低減装置
JP4953296B2 (ja) * 2006-12-08 2012-06-13 独立行政法人海上技術安全研究所 船体摩擦抵抗低減装置
JP2008149209A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Marcom:Kk 微細気泡発生器および微細気泡供給システム
JP5604736B2 (ja) * 2008-04-01 2014-10-15 独立行政法人海上技術安全研究所 船舶の摩擦抵抗低減装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014103771A1 (ja) 2012-12-25 2014-07-03 三菱重工業株式会社 摩擦抵抗低減型船舶
KR20150063499A (ko) 2012-12-25 2015-06-09 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 마찰 저항 저감형 선박
WO2020104707A1 (es) 2018-11-19 2020-05-28 GANZABAL LIBERATI, Alejandro Roman Una estructura flotante para transporte conformada por una disposicion en tren de cuerpos de revolucion giratorios que disminuye la resistencia al avance de la misma durante su navegacion
WO2020104706A1 (es) 2018-11-19 2020-05-28 GANZABAL LIBERATI, Alejandro Roman Disposición de proa y/o popa para disminuir la resistencia al avance de una embarcación durante su navegación
CN112888624A (zh) * 2018-11-19 2021-06-01 卡尔洛斯·埃杜亚多·阿库新 用以减小船舶航行期间的船体阻力的船首和/或船尾装置
JP2022518332A (ja) * 2018-11-19 2022-03-15 エデュアルド アークシン カルロス 航行中での船の船体の抵抗を減少させる船首及び/又は船尾の装置
CN112888624B (zh) * 2018-11-19 2024-01-02 卡尔洛斯·埃杜亚多·阿库新 用以减小船舶航行期间的船体阻力的船首和/或船尾装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101249166B1 (ko) 2013-04-01
WO2010058613A1 (ja) 2010-05-27
CN102112366A (zh) 2011-06-29
EP2353992A1 (en) 2011-08-10
EP2353992B1 (en) 2015-08-05
EP2353992A4 (en) 2013-05-01
US8402906B2 (en) 2013-03-26
US20110094435A1 (en) 2011-04-28
CN102112366B (zh) 2014-01-01
KR20110023883A (ko) 2011-03-08
JP2010120609A (ja) 2010-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4959667B2 (ja) 船体摩擦抵抗低減装置
JP5022344B2 (ja) 船体摩擦抵抗低減装置
KR100188464B1 (ko) 항주체의 마찰을 감소시키는 방법과 마찰저감 항주체 및 마찰을 감소시키기 위한 미소기포 발생방법과 그 장치
JP5825852B2 (ja) 微細気泡生成ノズルおよび微細気泡生成装置
EP2902309B1 (en) Ship having reduced frictional resistance
JP2008013128A (ja) 船体摩擦抵抗低減装置
WO2019069349A1 (ja) 気泡生成装置、気泡生成方法
KR102005185B1 (ko) 외부공기를 이용한 마찰저항저감장치 및 이를 구비한 단차형 선박
JP5082093B2 (ja) 船体用摩擦抵抗低減方法
JP3623706B2 (ja) 二酸化炭素の海洋への希釈放流装置
JP6655564B2 (ja) 船舶の摩擦低減装置
KR20180009668A (ko) 선박
JP2012106542A (ja) 摩擦低減船およびマイクロバブル発生ポンプ
KR20180009636A (ko) 선박
WO2012140946A1 (ja) 摩擦抵抗低減型船舶
JP5762210B2 (ja) 気体溶解装置および微細気泡生成装置
JP2011110978A (ja) 摩擦抵抗低減型船舶及び船体摩擦抵抗低減方法
JP7232713B2 (ja) 微細気泡発生ノズル
JP7285176B2 (ja) 微細気泡発生ノズル
JP2018122717A (ja) 船舶の摩擦低減装置
JPH09240571A (ja) 船舶の摩擦抵抗低減装置
JP2021104205A (ja) 気泡発生装置およびそれを備える気泡浴槽
JP2001106172A (ja) 摩擦抵抗低減船

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4959667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350