[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4958791B2 - 軽質ナフサをバイパスまたは除去することによる分解ナフサストリームの二段水素化脱硫 - Google Patents

軽質ナフサをバイパスまたは除去することによる分解ナフサストリームの二段水素化脱硫 Download PDF

Info

Publication number
JP4958791B2
JP4958791B2 JP2007548280A JP2007548280A JP4958791B2 JP 4958791 B2 JP4958791 B2 JP 4958791B2 JP 2007548280 A JP2007548280 A JP 2007548280A JP 2007548280 A JP2007548280 A JP 2007548280A JP 4958791 B2 JP4958791 B2 JP 4958791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrodesulfurization
product stream
stream
separation zone
naphtha
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007548280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008525585A (ja
Inventor
エリス,エドワード,エス.
グリーレイ,ジョン,ピー.
パテル,バサント
アリヤパディ,マーラリ,ブイ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Technology and Engineering Co
Original Assignee
Exxon Research and Engineering Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exxon Research and Engineering Co filed Critical Exxon Research and Engineering Co
Publication of JP2008525585A publication Critical patent/JP2008525585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4958791B2 publication Critical patent/JP4958791B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/02Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G65/00Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only
    • C10G65/02Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only
    • C10G65/04Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only including only refining steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G67/00Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one process for refining in the absence of hydrogen only
    • C10G67/02Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one process for refining in the absence of hydrogen only plural serial stages only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1037Hydrocarbon fractions
    • C10G2300/1044Heavy gasoline or naphtha having a boiling range of about 100 - 180 °C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/20Characteristics of the feedstock or the products
    • C10G2300/201Impurities
    • C10G2300/202Heteroatoms content, i.e. S, N, O, P
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/20Characteristics of the feedstock or the products
    • C10G2300/201Impurities
    • C10G2300/207Acid gases, e.g. H2S, COS, SO2, HCN
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/20Characteristics of the feedstock or the products
    • C10G2300/30Physical properties of feedstocks or products
    • C10G2300/301Boiling range
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/40Characteristics of the process deviating from typical ways of processing
    • C10G2300/4006Temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/40Characteristics of the process deviating from typical ways of processing
    • C10G2300/4012Pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/40Characteristics of the process deviating from typical ways of processing
    • C10G2300/4081Recycling aspects
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/02Gasoline

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、実質量の有機結合硫黄およびオレフィンを含むオレフィン質ナフサストリームを選択的に水素化脱硫するための多段方法に関する。
モーターガソリンの硫黄レベルに関する環境主導の規制圧力により、2004年までに、硫黄50wppm未満のモーガスが広範に製造されるであろう。10wppm未満のレベルは、後年に考慮されている。一般に、これは、キャットナフサの深脱硫を必要とするであろう。即ち、分解運転から得られるナフサ、特に流動接触分解装置からのものである。キャットナフサは、典型的には、実質量の硫黄およびオレフィンの両方を含む。キャットナフサの深脱硫は、硫黄レベルを、過酷なオクタン価損(オレフィンの望ましくない水素添加に伴う)なしに低減するために、向上された技術を必要とする。
水素化脱硫は、精製および石油化学工業における基本的な水素処理プロセスの一つである。原料中の有機結合硫黄を、硫化水素への転化によって除去することは、典型的には、非貴金属の硫化担持(非担持)触媒、特にCo/MoまたはNi/Moを含むものによる水素との反応によって達成される。これは、通常、生成物の品質規格を満足するか、または脱硫ストリームを後続の硫黄感受性プロセスへ供給するために、かなり過酷な温度および圧力で達成される。
分解ナフサおよびコーカーナフサなどのオレフィン質ナフサは、典型的には、オレフィン20重量%超を含む。従来の新規水素化脱硫触媒は、水素添加および脱硫の両活性を有する。分解ナフサを、従来のナフサ脱硫触媒を用いて、硫黄除去に必要な従来の運転開始手順および従来の条件下で水素化脱硫することは、典型的には、水素添加による望ましくないオレフィン損をもたらす。オレフィンは高オクタン価成分であることから、あるモーター燃料の使用に対しては、オレフィンを、オクタン価が典型的により低い飽和化合物へ水素添加するよりむしろ、それを保持することが望ましい。これは、より低い等級の燃料生成物をもたらし、より高いオクタン価の燃料を製造するのに、異性化、混合等などの更なる精製が必要とされる。これらの更なる精製は勿論、製造コストを実質的に増大する。
有機結合硫黄を除去し、一方オレフィンの水素化およびオクタン価の減少を、種々の技術(選択的触媒および/またはプロセス条件など)によって最小にするための選択的水素化脱硫は、技術的に記載されている。例えば、SCANファイニングと呼ばれるプロセスが、エクソンモービル[ExxonMobil]社によって開発された。そこでは、オレフィン質ナフサが、オクタン価を殆ど損失することなく選択的に脱硫される。特許文献1、特許文献2および特許文献3(全て、本明細書に引用して含まれる)に、SCANファイニングの種々の態様が開示される。選択的水素化脱硫プロセスは、実質的なオレフィン飽和およびオクタン価損を回避するように開発されたものの、これらのプロセスは、HSを遊離する傾向を有する。これは、保持されるオレフィンと反応して、メルカプタン硫黄が、戻りによって形成される。
多くの製油業者により、経済的な目標を最適化するために、利用可能な水素除去技術の組合わせが検討されている。製油業者は、設備投資を最小にして、低硫黄モーガスの目標を満足することを求めていることから、技術提供者により、種々の戦略が考案されている。これには、種々の留分への分解ナフサの蒸留が含まれる。これは、個々の硫黄除去技術にとって最良に好都合である。これらの戦略の経済性は、単一の処理技術に比べて好適とみなされてもよいものの、全体の製油所運転の複雑性が増大する。成功裏のモーガス製造は、多数の臨界的な硫黄除去運転による。オレフィンの飽和、並びに設備投資および運転の複雑性を最小にする経済的に競合する硫黄除去戦略が、精製業者によって求められるであろう。
従って、キャット分解ナフサおよびコーカーナフサなどの両分解ナフサの水素処理コストを低減するであろう技術に対する技術的な必要性がある。また、オレフィンの飽和およびメルカプタン戻りの両方を最小にするより経済的な水素処理プロセスに対する必要性もある。
米国特許第5,985,136号明細書 米国特許第6,013,598号明細書 米国特許第6,126,814号明細書 S.J.Tausterら著「硫化モリブデンの構造および特性:O2化学吸着と水素化脱硫活性との相関(Structure and Properties of Molybdenum Sulfide: Correlation of O2 Chemisorption with Hydrodesulfurization Activity)」(Journal of Catalysis、第63号、515〜519頁、1980年)
本発明によれば、オレフィン質ナフサ原料ストリームを、実質量のオレフィンを保持して水素化脱硫する方法が提供され、前記原料ストリームは、50゜F(10℃)〜450゜F(232℃)の範囲で沸騰し、かつ有機結合硫黄および少なくとも5重量%のオレフィン含有量を含み、前記方法は、
a)前記オレフィン質ナフサ原料ストリームを、第一の水素化脱硫段において、水素および水素化脱硫触媒の存在下に、温度232℃(450゜F)〜427℃(800゜F)、圧力60〜800psig(515〜5,617kPa)および水素処理ガス比率1000〜6000標準立法フィート/バレル(178〜1,068m/m)を含む水素化脱硫反応条件で水素化脱硫して、前記有機結合硫黄の全てでなく、その少なくとも50重量%を硫化水素に転化し、第一の硫黄含有生成物ストリームを製造する工程;
b)前記第一の硫黄含有生成物ストリームを、温度200゜F(93℃)〜350゜F(177℃)で運転される第一の分離域へ導き、そこでそれを、向流する水素処理ガスの流れと接触させて、第一の低沸点ナフサ生成物ストリームおよび第一の高沸点ナフサ生成物ストリームを製造する工程であって、前記高沸点生成物ストリームは、前記第一の硫黄含有生成物ストリームからの硫黄の50重量%超を含む工程;
c)前記第一の低沸点ナフサ生成物ストリームを、前記第一の分離段の温度より少なくとも10℃(50゜F)低い温度で運転される第二の分離域へ導き、そこで第二の低沸点ナフサ生成物ストリームおよび第二の高沸点生成物ストリームを製造する工程であって、前記第二の高沸点生成物ストリームは、前記第一の低沸点ナフサ生成物ストリームからの硫黄の実質的に全てを含む工程;
d)前記第二の分離からの前記第二の低沸点生成物ストリームを、前記第二の分離の温度より少なくとも−1℃(30゜F)低い温度で保持される第三の分離へ導くことにより、水素含有蒸気リサイクルストリームおよび脱硫ナフサ生成物ストリームをもたらす工程;
e)前記第一の分離域からの前記第一の高沸点ナフサ生成物ストリームと、前記第二の分離域からの前記第二の高沸点ナフサストリームの少なくとも一部を、第二の水素化脱硫段へ導いて、残存するあらゆる有機結合硫黄の少なくとも一部を硫化水素へ転化する工程であって、前記第二の水素化脱硫段は、水素処理ガスおよび水素化脱硫触媒の存在下に、温度232℃(450゜F)〜427℃(800゜F)、圧力60〜800psig(515〜5,617kPa)および水素処理ガス比率1000〜6000標準立法フィート/バレル(178〜1,068m/m)を含む水素化脱硫反応条件にある工程;
f)前記第三の分離域からの、前記水素含有蒸気リサイクルストリームの少なくとも一部を、前記第一の水素化脱硫段へリサイクルする工程;
g)実質的に全ての残存する水素を、前記第三の分離域からの前記脱硫ナフサ生成物ストリームからストリッピングする工程;および
h)前記ストリッピングされた高沸点ナフサ生成物ストリームを回収する工程
を含む。
好ましい実施形態においては、前記第二の分離域からの前記より高沸点のナフサ生成物ストリームの少なくとも一部は、前記第一の分離域へ導かれて、流上する水素ストリームに向流して、下流へ流れる。
他の好ましい実施形態においては、前記第三の分離域からの前記水素含有蒸気の少なくとも一部は、前記第一の分離域へ導かれ、そこでそれは、流下するナフサに向流して流れる。
本発明の更に他の好ましい実施形態においては、第一、第二、または両水素素化脱硫域のいずれかの水素化脱硫触媒は、Mo触媒成分、Co触媒成分、および担体成分からなり、Mo成分は、MoOとして計算して1〜25重量%の量で存在し、更にCo成分は、CoOとして計算して0.1〜5重量%の量で存在し、Co/Mo原子比は、0.1〜1である。
本発明で用いるのに適切な原料材は、オレフィン質ナフサ沸点範囲の製油所ストリームである。これは、典型的には、10℃(50゜F)〜232℃(450゜F)の範囲で沸騰する。本明細書で用いられる用語「オレフィン質ナフサストリーム」とは、オレフィン含有量少なくとも5重量%を有するナフサストリームである。オレフィン質ナフサストリームの限定しない例には、流動接触分解装置のナフサ(FCC接触ナフサまたはキャットナフサ)、スチーム分解ナフサ、およびコーカーナフサが含まれる。また、オレフィン質ナフサと非オレフィン質ナフサとの混合物も、混合物がオレフィン含有量少なくとも5重量%を有する限り含まれる。
オレフィン質ナフサの製油所ストリームは、一般に、パラフィン、ナフテン、および芳香族だけでなく、開鎖および環状オレフィン、ジエン、並びにオレフィン側鎖を有する環状炭化水素などの不飽和物も含む。オレフィン質ナフサ原料材は、60重量%程度、より典型的には50重量%程度、最も典型的には5重量%〜40重量%の範囲の全オレフィン濃度を含むことができる。オレフィン質ナフサ原料材はまた、原料材の全重量を基準としてジエン濃度15重量%未満、より典型的には5重量%未満を有することができる。高いジエン濃度は、それらが不十分な安定性および色相を有するガソリン生成物をもたらすことができることから、望ましくない。オレフィン質ナフサの硫黄含有量は、一般に、300wppm〜7000wppm、より典型的には1000wppm〜6000wppm、最も典型的には1500〜5000wppmの範囲であろう。硫黄は、典型的には、有機結合硫黄として存在するであろう。即ち、簡単な脂肪族、ナフテン、および芳香族メルカプタン、硫化物、ジ−および多硫化物などの硫黄化合物として存在するであろう。他の有機結合硫黄化合物には、チオフェン並びにそのより高級な同族体および類似体などのヘテロ環硫黄化合物の種類が含まれる。窒素もまた存在し、通常、5wppm〜500wppmの範囲であろう。
前述されるように、硫黄を、できるだけ少ないオレフィン飽和で、オレフィン質ナフサから除去することは極めて望ましい。また、ナフサの有機硫黄種の多くを、できるだけ少ないメルカプタン戻りで、硫化水素へ転化することも極めて望ましい。生成物ストリーム中のメルカプタンのレベルは、反応器出口における硫化水素およびオレフィン質種の両方の濃度に正比例し、反応器出口における温度に関して逆比例することが見出されている。
本明細書の唯一の図面は、本発明を実施するための最良方式の簡単な流れ図である。種々の補助装置(圧縮機、ポンプ、およびバルブなど)は、簡単のために示されない。オレフィン質ナフサ原料は、ライン10を経て、第一の水素化脱硫域1へ導かれる。これは、好ましくは、選択的水素化脱硫条件(原料ストリームの有機結合硫黄種の濃度およびタイプの関数として変動するであろう)で運転される。「選択的水素化脱硫」とは、水素化脱硫域が、可能な限り高い硫黄除去レベルを、可能な限り低いオレフィン飽和レベルで達成するように運転されることを意味する。また、可能な限り多くのメルカプタン戻りを回避するようにも運転される。一般に、水素化脱硫条件には、第一および第二の両水素化脱硫域について、同様にいかなる後続の水素化脱硫域についても、温度232℃(450°F)〜427℃(800°F)、好ましくは260℃(500°F)〜355℃(671°F)、圧力60〜800psig(515〜5,617kPa)、好ましくは200〜500psig(1,480kPa〜3,549kPa)、水素供給比率1000〜6000標準立方フィート/バレル(scf/b)(178〜1,068m/m)、好ましくは1000〜3000scf/b(178〜534m/m)、および液空間速度0.5時−1〜15時−1、好ましくは0.5時−1〜10時−1、より好ましくは1時−1〜5時−1が含まれる。用語「水素処理」および「水素化脱硫」は、本明細書においては、しばしば、互換的に用いられる。
この第一の水素化脱硫反応域は、一つ以上の固定床反応器からなることができ、そのそれぞれは、同じか、または異なる水素化脱硫触媒の一つ以上の触媒床を含むことができる。他のタイプの触媒床が用いられることができるものの、固定床が好ましい。本発明を実施するに際して用いられてもよい触媒床について、これらの他タイプの触媒床の限定しない例には、流動床、沸騰床、スラリー床、および移動床が含まれる。反応器の間、または同じ反応器中の触媒床の間の段間冷却が、いくらかのオレフィン飽和が生じることができ、更にオレフィン飽和、同様に脱硫反応は一般に発熱性であることから、用いられることができる。水素化脱硫中に発生される熱の一部は、従来の技術によって回収されることができる。この熱回収の選択肢が利用できない場合には、従来の冷却が、冷却水または空気など冷却設備を通して、または水素クエンチストリームを用いることによって行われてもよい。このようにして、最適の反応温度は、より容易に、保持されることができる。第一の水素化脱硫段は、全目標硫黄除去の20%〜75%、より好ましくは20%〜60%が、第一の水素化脱硫段で達成されるように構成され、かつそのような水素化脱硫条件下で運転されることが好ましい。
第一および第二の両水素化脱硫域で用いるのに適切な水素処理触媒は、少なくとも一種の第VIII族金属酸化物(好ましくはFe、Co、およびNiから選択される金属の酸化物、より好ましくはCoおよび/またはNiから選択される金属の酸化物、最も好ましくはCo)、および少なくとも一種の第VI族金属酸化物(好ましくはMoおよびWから選択される金属の酸化物、より好ましくはMo)からなるものであり、高表面積の担体物質(好ましくはアルミナ)上に担持される。他の適切な水素処理触媒には、ゼオライト触媒、同様に貴金属触媒が含まれる。その際、貴金属は、PdおよびPtから選択される。一種超のタイプの水素処理触媒が、同じ反応槽で用いられることは、本発明の範囲内である。第一の水素化脱硫触媒の第VIII族金属酸化物は、典型的には、2〜20重量%、好ましくは4〜12重量%の範囲の量で存在する。第VI族金属酸化物は、典型的には、5〜50重量%、好ましくは10〜40重量%、より好ましくは20〜30重量%の範囲の量で存在するであろう。全金属酸化物の重量パーセントは、担体に対する。「担体に対する」とは、パーセントが、担体の重量を基準とすることを意味する。例えば、担体が重量100gであるなら、その際、第VIII族金属酸化物20重量%は、第VIII族金属酸化物20gが担体上に担持されることを意味するであろう。
第一および第二の両水素化脱硫段の好ましい触媒はまた、高度の金属硫化物エッジ面積を有するであろう。これは、非特許文献1(本明細書に引用して含まれる)に記載される酸素化学吸着試験によって測定される。酸素化学吸着試験は、酸素のパルスが、キャリヤーガスストリームに加えられ、従ってそれが急速に触媒床を通り抜けるエッジ面積の測定を伴う。例えば、酸素化学吸着は、800〜2,800、好ましくは1,000〜2,200、より好ましくは1,200〜2,000μモル酸素/gMoOであろう。
第二の水素化脱硫域の最も好ましい触媒は、次の特性によって特徴付けられることができる。即ち、(a)触媒の全重量を基準として、MoO濃度1〜25重量%、好ましくは2〜18重量%、より好ましくは4〜10w%、最も好ましくは4〜8重量%、(b)やはり触媒の全重量を基準として、CoO濃度0.1〜6重量%、好ましくは0.5〜5.5重量%、より好ましくは1〜5重量%、(c)Co/Mo原子比0.1〜1.0、好ましくは0.20〜0.80、より好ましくは0.25〜0.72、(d)メジアン細孔直径60Å〜200Å、好ましくは75Å〜175Å、より好ましくは80Å〜150Å、(e)MoOの表面濃度0.5×10−4〜3×10−4gMoO/m、好ましくは0.75×10−4〜2.5×10−4gMoO/m、より好ましくは1×10−4〜2×10−4gMoO/m、および(f)平均粒子サイズ直径2.0mm未満、好ましくは1.6mm未満、より好ましくは1.4mm未満、最も好ましくは商業水素化脱硫プロセス装置にとって実用的に小さいもの、である。
本発明を実施するに際して用いられる触媒は、好ましくは担持触媒である。いかなる適切な耐火性触媒担体物質(好ましくは、無機酸化物担体物質)も、本発明の触媒の担体として用いられることができる。適切な担体物質の限定しない例には、ゼオライト、アルミナ、シリカ、チタニア、酸化カルシウム、酸化ストロンチウム、酸化バリウム、炭素、ジルコニア、珪藻土、酸化ランタニド(酸化セリウム、酸化ランタン、酸化ネオジム、酸化イットリウム、および酸化プラセオジムを含む)、クロミア、酸化トリウム、ウラニア、ニオビア、タンタラ、酸化錫、酸化亜鉛、およびアルミニウムホスフェートが含まれる。好ましくは、アルミナ、シリカ、およびシリカ−アルミナである。より好ましくは、アルミナである。マグネシアはまた、本発明の高度な金属硫化物エッジ面積を有する触媒として用いられることもできる。担体物質はまた、少量の汚染物(Fe、硫酸塩、シリカ、および担体物質の調製中に導入されることができる種々の金属酸化物など)を含むこともできることが理解されるべきである。これらの汚染物は、担体を調製するのに用いられる素材中に存在し、好ましくは、担体の全重量を基準として1重量%未満の量で存在するであろう。担体物質は、実質的に、これらの汚染物を含まないことがより好ましい。添加剤0〜5重量%、好ましくは0.5〜4重量%、より好ましくは1〜3重量%が、担体中に存在し、その添加剤は、リン、および元素周期律表の第IA族(アルカリ金属)からの金属または金属酸化物からなる群から選択されることは、本発明の実施形態である。
ここで、本明細書の図面に戻ると、第一の水素化脱硫段1からの全流出物生成物は、ライン12を経て、第一の分離域2に送られて、第一のより低沸点のナフサ生成物ストリームおよび第一のより高沸点のナフサ生成物ストリームが製造される。これは、温度93℃(200°F)〜177℃(350°F)に保持される。第一のより低沸点のナフサ生成物ストリームは、ライン14を経て第一の分離域2を出て、第二の分離域3へ送られる。これは第一の分離域2より少なくとも15℃(59°F)、好ましくは少なくとも20℃(68°F)、より好ましくは少なくとも25℃(77°F)冷えた温度で保持される。
水素処理ガスは、ライン16を経て第一の分離域2に入り、流下するより高沸点のナフサ生成物ストリームに向流して、上方に流れる。前記高沸点のナフサ生成物ストリームは、ライン18を経て第一の分離域2を出て、第二の水素化脱硫域4へ送られる。流上する水素処理ガスストリームは、溶解されたHSを、高温液体のより高沸点のナフサ生成物ストリーム(第二の水素化脱硫段4へ送られる)からストリッピングする。第一の分離域2の底部区域は、適切なトレイからなる第一の気−液接触域8、または他の従来の気−液接触手段を含んで、流出するナフサからの溶解されたHSのストリッピングが促進されることが好ましい。
より高沸点のナフサ生成物ストリームは、ライン20を経て第二の分離域3を出る。その際、それらの少なくとも一部は、第二の水素化脱硫域4へ送られる。第二の分離域3からのより高沸点のナフサ生成物ストリームの一部はまた、任意に、ライン22を経て第一の分離域2へ送られて、流上する水素含有蒸気に向流して流れることもできる。第二の分離域からのより高沸点のナフサのこの部分の使用は、還流として機能し、オーバーヘッド蒸気中の高沸点ナフサの量の低減をもたらして、分離されるより低沸点のナフサの所定の収率が得られる。第一の分離域2は、適切なトレイからなる第二の気−液接触域9を含むことが好ましい。これは、ライン12を経る第一の水素化脱硫段からの流出物の導入点より上に垂直に、およびライン22を経る第二の分離域からのより高沸点のナフサの導入点より下に垂直に配置される。これはまた、分離されるより低沸点のナフサの収率の増大を可能にし、所定のより低沸点のナフサの硫黄含有量が得られる。第二の水素化脱硫域をバイパスするナフサが多いほど、段間または域間における分離の利点が大きくなる。
第二のより低沸点のナフサ生成物ストリームは、ライン24を経て第二の分離域3を出て、第二の分離域3のそれより少なくとも15℃(59°F)、好ましくは20℃(68°F)、より好ましくは少なくとも25℃(77°F)冷えた温度で保持される第三の分離域5へ導かれる。水素を含む蒸気ストリームは、ライン26を経て第三の分離域5を出て、洗浄域6へ送られる。そこでそれは、塩基性溶液、好ましくはアミン含有溶液と接触されて、HSが、ライン28を経て第一の水素化脱硫段1へリサイクルされる前に除去される。リサイクル水素の一部は、ライン30を経てライン16に送られて、第一の分離域2中で向流して流れることができる。リサイクル水素の一部はまた、ライン38を経て第二の水素化脱硫域へ送られることもできる。第二の水素化脱硫域4からのナフサ生成物流出物ストリームは、ライン27を経て第三の分離域5へ導かれる。第三の分離域5からの第三のより高沸点のナフサ生成物ストリームは、ライン32を経てストリッピング域7へ送られる。その際、いかなる残存するHSもその実質的に全てが、ストリームからストリッピングされ、ライン34を経て回収される。ストリッピングされたナフサ生成物ストリームは、次いで、ライン36を経て回収される。
好ましい実施形態においては、第二の水素化脱硫段からの流出物は、第三の分離域の温度へほぼ冷却され、第三の分離域中に送られて、第一および第二の水素化脱硫域からの脱硫されたナフサが同時に回収される。両水素化脱硫段からの水素を含む蒸気は、同様に、脱硫されたナフサから同時に分離され、アミン洗浄へ送られ、続いてガスの少なくとも一部は、水素化脱硫段のいずれか、または両方へリサイクルされる。
本発明を実施するための一つの好ましい処理方式を表す。

Claims (8)

  1. オレフィン質ナフサ原料ストリームを、実質量のオレフィンを保持して水素化脱硫する方法であって、
    前記原料ストリームは、50゜F(10℃)〜450゜F(232℃)の範囲で沸騰し、かつ有機結合硫黄および少なくとも5重量%のオレフィン含有量を含み、
    a)前記オレフィン質ナフサ原料ストリームを、第一の水素化脱硫段において、水素および水素化脱硫触媒の存在下に、温度232℃(450゜F)〜427℃(800゜F)、圧力60〜800psig(515〜5,617kPa)および水素処理ガス比率1000〜6000標準立法フィート/バレル(178〜1,058m/m)を含む水素化脱硫反応条件で水素化脱硫して、前記有機結合硫黄の全てでなく、その少なくとも50重量%を硫化水素に転化し、第一の硫黄含有生成物ストリームを製造する工程;
    b)前記第一の硫黄含有生成物ストリームを、温度93℃(200゜F)〜177℃(350゜F)で運転される第一の分離域へ導き、そこでそれを、向流する水素処理ガスの流れと接触させて、第一の低沸点ナフサ生成物ストリームおよび第一の高沸点ナフサ生成物ストリームを製造する工程であって、前記高沸点生成物ストリームは、前記第一の硫黄含有生成物ストリームからの硫黄の50重量%超を含む工程;
    c)前記第一の低沸点ナフサ生成物ストリームを、前記第一の分離段の温度より少なくとも15℃(59゜F)低い温度で運転される第二の分離域へ導き、そこで第二の低沸点ナフサ生成物ストリームおよび第二の高沸点生成物ストリームを製造する工程であって、前記第二の高沸点生成物ストリームは、前記第一の低沸点ナフサ生成物ストリームからの硫黄の実質的に全てを含む工程;
    d)前記第二の分離からの前記第二の低沸点生成物ストリームを、前記第二の分離の温度より少なくとも15℃(59゜F)低い温度で保持される第三の分離へ導くことにより、水素含有蒸気リサイクルストリームおよび脱硫ナフサ生成物ストリームをもたらす工程;
    e)前記第一の分離域からの前記第一の高沸点ナフサ生成物ストリームと、前記第二の分離域からの前記第二の高沸点ナフサストリームの少なくとも一部を、第二の水素化脱硫段へ導いて、残存するあらゆる有機結合硫黄の少なくとも一部を硫化水素へ転化する工程であって、前記第二の水素化脱硫段は、水素処理ガスおよび水素化脱硫触媒の存在下に、温度232℃(450゜F)〜427℃(800゜F)、圧力60〜800psig(515〜5,617kPa)および水素処理ガス比率1000〜6000標準立法フィート/バレル(178〜1,068m/m)を含む水素化脱硫反応条件にある工程;
    f)前記第三の分離域からの、前記水素含有蒸気リサイクルストリームの少なくとも一部を、前記第一の水素化脱硫段へリサイクルする工程;
    g)実質的に全ての残存する水素を、前記第三の分離域からの前記脱硫ナフサ生成物ストリームからストリッピングする工程;および
    h)前記ストリッピングされた高沸点ナフサ生成物ストリームを回収する工程
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記第二の高沸点ナフサ生成物ストリームの少なくとも一部は、前記第一の分離域へ導かれ、流上する水素含有蒸気ストリームに対して向流に、下流へ流れることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記第三の分離域からの前記水素含有蒸気リサイクルストリームの少なくとも一部は、前記第一の分離域へ導かれ、そこでそれは、流下するナフサに向流して流れることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記第三の分離域からの前記水素含有蒸気リサイクルストリームは、アミン洗浄域へ導かれ、そこでHSが、前記水素含有蒸気リサイクルストリームから分離されることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記第一、第二または両水素化脱硫段の前記水素化脱硫触媒は、Co触媒成分、Mo触媒成分および担体成分からなり、前記Co成分は、その酸化物の形態として、前記担体に対して2〜20重量%の量で存在し、前記Mo成分は、その酸化物の形態として、前記担体に対して5〜50重量%の量で存在することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記Co成分は、その酸化物の形態として、前記担体に対して4〜12重量%の量で存在し、前記Mo成分は、その酸化物の形態で、前記担体に対して10〜40重量%の量で存在することを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記水素化脱硫段の前記触媒は、次の特性:
    (a)触媒の全重量を基準として、MoO濃度2〜18重量%
    (b)触媒の全重量を基準として、CoO濃度0.1〜6重量%
    (c)Co/Mo原子比0.1〜1.0
    (d)メジアン細孔直径60Å〜200Å
    (e)MoO表面濃度0.5×10−4〜3×10−4gMoO/m
    (f)平均粒子サイズ直径2.0mm未満
    によって特徴付けられることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  8. (a)MoO濃度は、4〜10重量%であり、(b)CoO濃度は、0.5〜5.5重量%であり、(c)Co/Mo原子比は、0.20〜0.80であり、(d)メジアン細孔直径は、75Å〜175Åであり、(e)MoO表面濃度は、0.75×10−4〜2.5×10−4gMoO/mであり、(f)平均粒子サイズ直径は、1.6mm未満であることを特徴とする請求項に記載の方法。
JP2007548280A 2004-12-27 2005-12-13 軽質ナフサをバイパスまたは除去することによる分解ナフサストリームの二段水素化脱硫 Active JP4958791B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US63925304P 2004-12-27 2004-12-27
US60/639,253 2004-12-27
PCT/US2005/044937 WO2006071504A1 (en) 2004-12-27 2005-12-13 Two-stage hydrodesulfurization of cracked naphtha streams with light naphtha bypass or removal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008525585A JP2008525585A (ja) 2008-07-17
JP4958791B2 true JP4958791B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=36130145

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007548281A Active JP4958792B2 (ja) 2004-12-27 2005-12-13 段間分離を含む、選択的水素化脱硫およびメルカプタン分解プロセス
JP2007548280A Active JP4958791B2 (ja) 2004-12-27 2005-12-13 軽質ナフサをバイパスまたは除去することによる分解ナフサストリームの二段水素化脱硫

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007548281A Active JP4958792B2 (ja) 2004-12-27 2005-12-13 段間分離を含む、選択的水素化脱硫およびメルカプタン分解プロセス

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7507328B2 (ja)
EP (2) EP1831333B1 (ja)
JP (2) JP4958792B2 (ja)
CA (2) CA2593057C (ja)
DE (2) DE602005025809D1 (ja)
WO (2) WO2006071505A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR066682A1 (es) * 2007-05-25 2009-09-02 Shell Int Research Un proceso para remover azufre a partir de sendas corrientes de gas de combustible, menos reactivas y mas reactivas que contienen azufre organico y olefinas livianas
US8628656B2 (en) * 2010-08-25 2014-01-14 Catalytic Distillation Technologies Hydrodesulfurization process with selected liquid recycle to reduce formation of recombinant mercaptans
US8894844B2 (en) * 2011-03-21 2014-11-25 Exxonmobil Research And Engineering Company Hydroprocessing methods utilizing carbon oxide-tolerant catalysts
CN102732304B (zh) * 2011-04-15 2014-07-23 中国石油化工股份有限公司 延长运转周期的石脑油加氢反应装置及加氢反应方法
US9321972B2 (en) * 2011-05-02 2016-04-26 Saudi Arabian Oil Company Energy-efficient and environmentally advanced configurations for naptha hydrotreating process
CN102911728B (zh) * 2011-08-01 2014-07-23 中国石油化工股份有限公司 石脑油加氢反应系统装置及加氢反应方法
US9267083B2 (en) 2012-12-21 2016-02-23 Exxonmobil Research And Engineering Company Mercaptan removal using microreactors
US9364773B2 (en) 2013-02-22 2016-06-14 Anschutz Exploration Corporation Method and system for removing hydrogen sulfide from sour oil and sour water
US11440815B2 (en) 2013-02-22 2022-09-13 Anschutz Exploration Corporation Method and system for removing hydrogen sulfide from sour oil and sour water
US9708196B2 (en) 2013-02-22 2017-07-18 Anschutz Exploration Corporation Method and system for removing hydrogen sulfide from sour oil and sour water
CA2843041C (en) 2013-02-22 2017-06-13 Anschutz Exploration Corporation Method and system for removing hydrogen sulfide from sour oil and sour water
US10144883B2 (en) 2013-11-14 2018-12-04 Uop Llc Apparatuses and methods for desulfurization of naphtha
US9891011B2 (en) 2014-03-27 2018-02-13 Uop Llc Post treat reactor inlet temperature control process and temperature control device
FR3056599B1 (fr) * 2016-09-26 2018-09-28 IFP Energies Nouvelles Procede de traitement d'une essence par separation en trois coupes.
FR3057578B1 (fr) 2016-10-19 2018-11-16 IFP Energies Nouvelles Procede d'hydrodesulfuration d'une essence olefinique.
WO2018096065A1 (en) * 2016-11-23 2018-05-31 Haldor Topsøe A/S Process for desulfurization of hydrocarbons
RU2753042C2 (ru) * 2016-11-23 2021-08-11 Хальдор Топсёэ А/С Способ десульфуризации углеводородов
US10239754B1 (en) 2017-11-03 2019-03-26 Uop Llc Process for stripping hydroprocessed effluent for improved hydrogen recovery
CN107964424B (zh) * 2017-12-05 2020-02-11 东营市俊源石油技术开发有限公司 一种加氢精馏分离联产定制石脑油原料的装置与方法
WO2020223810A1 (en) * 2019-05-06 2020-11-12 Nicholas Daniel Benham Integrated thermal process for sustainable carbon lifecycle
FR3130834A1 (fr) 2021-12-20 2023-06-23 IFP Energies Nouvelles Procédé de traitement d'une essence contenant des composés soufrés

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5114562A (en) * 1990-08-03 1992-05-19 Uop Two-stage hydrodesulfurization and hydrogenation process for distillate hydrocarbons
AU3878395A (en) * 1994-11-25 1996-06-26 Kvaerner Process Technology Ltd. Multi-step hydrodesulfurization process
US6231753B1 (en) 1996-02-02 2001-05-15 Exxon Research And Engineering Company Two stage deep naphtha desulfurization with reduced mercaptan formation
US6013598A (en) * 1996-02-02 2000-01-11 Exxon Research And Engineering Co. Selective hydrodesulfurization catalyst
US6126814A (en) 1996-02-02 2000-10-03 Exxon Research And Engineering Co Selective hydrodesulfurization process (HEN-9601)
US5985136A (en) 1998-06-18 1999-11-16 Exxon Research And Engineering Co. Two stage hydrodesulfurization process
US6676829B1 (en) * 1999-12-08 2004-01-13 Mobil Oil Corporation Process for removing sulfur from a hydrocarbon feed
US6387249B1 (en) * 1999-12-22 2002-05-14 Exxonmobil Research And Engineering Company High temperature depressurization for naphtha mercaptan removal
JP4681794B2 (ja) * 1999-12-22 2011-05-11 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー ナフサメルカプタン除去のための高温減圧
US6303020B1 (en) 2000-01-07 2001-10-16 Catalytic Distillation Technologies Process for the desulfurization of petroleum feeds
FR2804967B1 (fr) 2000-02-11 2005-03-25 Inst Francais Du Petrole Procede et installation utilisant plusieurs lits catalytiques en serie pour la production de gazoles a faible teneur en soufre
FR2811328B1 (fr) * 2000-07-06 2002-08-23 Inst Francais Du Petrole Procede comprenant deux etapes d'hydrodesulfuration d'essence et une elimination intermediaire de l'h2s forme au cours de la premiere etape
EP1451268A1 (fr) 2001-11-22 2004-09-01 Institut Francais Du Petrole Procede d'hydrotraitement d'une charge hydrocarbonee en deux etapes comprenant un fractionnement intermediaire par stripage avec rectification
US6913688B2 (en) * 2001-11-30 2005-07-05 Exxonmobil Research And Engineering Company Multi-stage hydrodesulfurization of cracked naphtha streams with interstage fractionation
US7247235B2 (en) * 2003-05-30 2007-07-24 Abb Lummus Global Inc, Hydrogenation of middle distillate using a counter-current reactor

Also Published As

Publication number Publication date
JP4958792B2 (ja) 2012-06-20
US7419586B2 (en) 2008-09-02
EP1831333B1 (en) 2011-01-05
US20060278567A1 (en) 2006-12-14
CA2593057C (en) 2011-07-12
US7507328B2 (en) 2009-03-24
DE602005025809D1 (de) 2011-02-17
JP2008525585A (ja) 2008-07-17
WO2006071505A1 (en) 2006-07-06
CA2593057A1 (en) 2006-07-06
WO2006071504A1 (en) 2006-07-06
DE602005026572D1 (de) 2011-04-07
CA2593062C (en) 2012-01-03
US20070241031A1 (en) 2007-10-18
CA2593062A1 (en) 2006-07-06
EP1831333A1 (en) 2007-09-12
EP1831334B1 (en) 2011-02-23
JP2008525586A (ja) 2008-07-17
EP1831334A1 (en) 2007-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4958791B2 (ja) 軽質ナフサをバイパスまたは除去することによる分解ナフサストリームの二段水素化脱硫
JP5396084B2 (ja) 高温メルカプタン分解を伴う選択的ナフサ水素化脱硫
CN101343563B (zh) 一种轻质烃类加氢处理方法
JP4590259B2 (ja) 積層床反応器による分解ナフサ・ストリームの多段水素化脱硫
RU2389754C2 (ru) Способ получения бензина с низкими содержаниями серы и олефинов
JP4423037B2 (ja) 段間分留を伴う分解ナフサ流の多段水素化脱硫
JP4740544B2 (ja) ナフサストリームの選択的水素化脱硫
CN101343562B (zh) 一种汽油加氢脱硫、降烯烃方法
JP2005501130A (ja) メルカプタンを除去するための接触ストリッピング
JP4767169B2 (ja) オレフィン飽和に対する水素化脱硫の選択性を向上するためのオレフィン質ナフサ原料ストリームからの窒素除去
JP4385178B2 (ja) 転化ガソリンを含むガソリン留分から脱硫ガソリンを製造するための方法
JP2013512327A (ja) 脱硫前に捕捉触媒を用いてヒ素を除去するための方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110803

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111028

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4958791

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250