[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4951080B2 - 配管ろう付け時の過剰温度検知方法及び流体制御機器 - Google Patents

配管ろう付け時の過剰温度検知方法及び流体制御機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4951080B2
JP4951080B2 JP2010060421A JP2010060421A JP4951080B2 JP 4951080 B2 JP4951080 B2 JP 4951080B2 JP 2010060421 A JP2010060421 A JP 2010060421A JP 2010060421 A JP2010060421 A JP 2010060421A JP 4951080 B2 JP4951080 B2 JP 4951080B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
indicator
main body
fluid control
brazing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010060421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011196688A (ja
Inventor
尚 平川
誠一 中野
大樹 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saginomiya Seisakusho Inc
Original Assignee
Saginomiya Seisakusho Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saginomiya Seisakusho Inc filed Critical Saginomiya Seisakusho Inc
Priority to JP2010060421A priority Critical patent/JP4951080B2/ja
Priority to CN201410302805.1A priority patent/CN104070255B/zh
Priority to CN201110047384.9A priority patent/CN102189306B/zh
Publication of JP2011196688A publication Critical patent/JP2011196688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4951080B2 publication Critical patent/JP4951080B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/08Auxiliary devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/20Preliminary treatment of work or areas to be soldered, e.g. in respect of a galvanic coating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Valve Housings (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)

Description

本発明は、弁装置などの流体循環システムの回路に取り付けて使用する流体制御機器において、機器とシステムの配管をろう付けにて接合する時の過剰温度を検知する配管ろう付け時の過剰温度検知方法及び流体制御機器に関する。
従来、流体循環システムの配管に弁装置等の流体制御機器を接合する手段として、機器の継手と配管とをろう付け接合することが多い。ろう付け作業は、流体制御機器の本体から数十mm離れた継手の先端部に、アセチレンガス溶接の場合3000℃を超える熱を加え
て行うが、この際に流体制御機器の機能を著しく損なう可能性がある。例えば、流体制御機器の本体内部の部品の熱変形、磁気特性の劣化、物性変化などが起こりうる。
ところで、特開平10−185066号公報(特許文献1)には、2つの管路を融着させるときの温度管理や融着状態を確認するために、温度により色が変化する示温部材を用いる技術が開示されている。また、特開2002−66782(特許文献2)及び、特開平6−31378号公報(特許文献3)に開示された示温塗料などを外部より目視可能な位置に設け、機器などが曝された温度を色相の変化で示す方法がある。
特開平10−185066号公報 特開2002−66782 特開平6−31378号公報
流体循環システムとして冷凍サイクルがあり、この冷凍サイクルの配管に弁装置を取り付ける時も、弁装置の継手と配管とをろう付けしている。このろう付け作業では、弁装置の本体部を冷却するのが常であるが、それでも何らかの不具合で継手を介して本体内部に熱が伝わってしまう場合がある。
しかし、継手の一部の部分で伝熱が生じている場合には、前記特許文献1乃至3の示温部材あるいは示温塗料による方法では、継手の伝熱が生じていない箇所に示温部材等があると、その伝熱を検知することができない。また、特許文献1乃至3の示温部材あるいは示温塗料では、温度自体を判定できるが検知温度等の設定に手間を要するという問題がある。
本発明は、流体制御機器の継手に配管をろう付けする際に、流体制御機器の本体内部の部品に対してろう付け時の熱の影響が及んでいるかいないかを、簡単な構成で容易に判断できるようにすることを課題とする。
請求項1の配管ろう付け時の過剰温度検知方法は、本体部と継手とを有する流体制御機器の前記継手に流体循環システム用の配管を接合した後、前記本体部に対する過剰温度を検知する配管ろう付け時の過剰温度検知方法であって、前記流体制御機器において、前記継手の前記本体部側の付け根部分に、前記継手の全周を覆うように熱可塑性部材を予め取り付けておき、前記ろう付けの後に前記熱可塑性部材の状態により前記過剰温度を検知するようにしたことを特徴とする。
請求項2の流体制御機器は、本体部と継手とを有する流体制御機器の前記継手に流体循環システム用の配管を接合したあと、前記本体部に対する過剰温度を検知する配管ろう付け時の過剰温度検知方法に適用され、本体部と配管を接続するための継手とを有する流体制御機器であって、前記継手の前記本体部側の付け根部分に、前記継手の全周を覆うように熱可塑性部材からなるインジケータが取り付けられていることを特徴とする。
請求項1の配管ろう付け時の過剰温度検知方法または請求項2の流体制御機器によれば、流体制御機器の継手の本体部側の付け根部分に、継手の全周を覆うように熱可塑性部材を予め取り付けられているので、ろう付けの後に、熱可塑性部材に変形や変質等がなければ、流体制御機器の本体部に過剰な熱が伝達せずに異常なくろう付けが行われたことを確認でき、熱可塑性部材に変形や変質等があれば流体制御機器の本体部に過剰な熱が伝達して本体部に異常が発生しているとして確認でき、ろう付け時の熱による影響を容易に確認することができる。
本発明の実施形の電動弁に対してろう付け作業が良好に行われている状態と、ろう付け作業が良好に行われていない状態を示す図である。 実施形態の電動弁の斜視図である。 図1及び図2の実施形態のインジケータの詳細を示す図である。 実施形態における複数の横溝を形成したインジケータを示す図である。 実施形態における複数の縦溝を形成したインジケータを示す図である。 実施形態におけるリング形状のインジケータを示す図である。 実施形態におけるクリップ状のインジケータ及びメッシュ状のインジケータを示す図である。 実施形態における流体制御機器としての四方切換弁及び電磁弁を示す図である。
次に、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。実施形態は流体制御機器が電動弁でありこの電動弁を冷凍サイクル(流体循環サイクル)の配管にろう付けする例である。図1は実施形態の電動弁に対してろう付け作業が良好に行われている状態(図1(A) )と、ろう付け作業が良好に行われていない状態(図1(B) )を示す図である。図2は実施形態の電動弁の斜視図であり、図2(A) はインジケータ3を取り付ける前の状態、図2(B) はインジケータ3を取り付けた状態を示す。図3は実施形態のインジケータ3の要部詳細構造を示す図であり、図3(A) はインジケータ3の取り付け状態の側面図、図3(B) はインジケータ3の側面図、図3(C) はインジケータ3の底面図、図3(D) はインジケータ3の縦断面図である。
電動弁100は本体部1と2つの継手2を有している。本体部1の外周には図示しないステータユニットが取り付けられ、本体部1の内部には、ステータユニットと共にステッピングモータを構成するロータが収容されている。また、本体部1の内部には、ロータの回転により弁体を弁座に対して直動される樹脂製のネジ機構や、弁室等を封止するOリング等が配設されている。そして、継手2に配管10をろう付けするとき、この本体部1の内部に高熱が伝達すると、本体部1の内部の上記各種の部品の熱変形、磁気特性の劣化、物性変化などをが起こりうるので、ろう付けによりこのような事態が生じているかいないかを検知する。
上記ろう付け時の熱の影響を検知するために、継手2にはインジケータ3がそれぞれ取り付けられている。図3に示すようにインジケータ3は円筒形状の部材であり、熱可塑性部材である合成樹脂で構成されている。図2に示すように、インジケータ3は、継手2の本体1側の付け根部分Aにおいて、継手2の全周を覆うようにそれぞれ取り付けられている。すなわち、継手2の端部21は配管10に対してろう付けされる接合部分であるが、インジケータ3は継手2の端部21から離れた本体部1に最も接近して取り付けられている。なお、一方の継手2は図2(B) のようにインジケータ3を取り付けた後、曲げ加工される。
図1は一方の継手2と配管10とのろう付け作業の様子を示しており、ろう付け作業は以下のように行う。継手2と配管10の接合面を洗浄し、フラックスを塗布して配管20に継手2を組み付ける。本体部1とインジケータ3の部分を濡れウエス等で覆うことで、この本体部1とインジケータ3を冷却しながら、配管20と継手2の接合部分をバーナー20により加熱する。なお、バーナー20はアセチレンガス溶接の場合3000℃を超える熱を加える。そして、その接合部分に、ろう材を溶かし込み、冷めたら洗浄等を行う。なお、本体部1とインジケータ3を冷却する方法としては、本体部1とインジケータ3を水槽等の水に浸す方法でもよい。
このような、ろう付け作業が終了したら、インジケータ3の形状を目視により確認し、インジケータ3に変形、変質等がなければ、ろう付けは良好とする。仮に、図1(B) のように、何らかの不具合で本体部1やインジケータ3の一部の冷却が行われなかった場合、接合部分から継手2に伝熱が生じ、その熱がインジケータ3の一部に達すると、そのインジケータ3に変形、変質等が生じる。また、その熱は本体部1の内部にも伝達されている可能性が高い。そこで、インジケータ3に変形、変質等があれば、ろう付け作業は不良とし、電動弁100を取り外し、別の電動弁100で同様な作業を行う。
なお、ろう付け作業が良好に終了した場合、電動弁10のインジケータ3は継手2に付けたままでもよいし、取り外してもよい。インジケータ3を付けたままの場合には、その電動弁10は、ろう付け作業が良好に行われたものであることを、後で確認することもできる。
図4〜図6はインジケータ3の他の例を示す図であり、各図において、図(A) はインジケータ3の取り付け状態の側面図、図(B) はインジケータ3の側面図、図(C) はインジケータ3の底面図、図(D) はインジケータ3の縦断面図である。これらのインジケータ3も熱可塑性部材である合成樹脂で構成されている。
図4のインジケータ3は、略円筒形状の本体の一方の縁に半径方向に複数の横溝31を形成したものである。このインジケータ3は、横溝31が形成されてない方の縁を本体部1側にして、継手2に取り付けられている。図5のインジケータ3は、略円筒形状の本体の外周に縦に複数の縦溝32を形成したものである。図4の横溝31や図5の縦溝32のように溝を形成すると、インジケータ3が熱により一部溶解した場合にその状態を識別し易くなる。図6のインジケータ3は、ドーナツ型のリング形状としたものである。この図6のインジケータ3によれば、継手2に曲げ加工を施した後でも取り付けることができる。
図7はインジケータ3のさらに他の例を示す図である。図7(A) 〜図7(C) のインジケータ3は熱可塑性部材である合成樹脂で構成したクリップ状の形状である。なお、図7(A) は図7(B) のインジケータ3を取り付けた状態を示しており、クリップ状の形状としては図7(C) のような形状でもよい。これらのインジケータ3は継手2に曲げ加工を施した後でも取り付けることができる。また、クリップ状の形状の円弧部分の樹脂の弾性によりインジケータ3を固定することができる。図7(D) のインジケータ3は熱可塑性部材である合成樹脂で構成したメッシュ状の形状であり、伸び縮みするので継手2に曲げ加工を施した後でも取り付けることができる。また、メッシュ状の形状により樹脂の弾性によりインジケータ3を固定することができる。
図8は流体制御機器の他の例を示す図であり、図8(A) は四方切換弁の例、図8(B) は電磁弁の例である。図8(A) の四方切換弁200は本体部1と4つの継手2を有している。本体部1の内部には、図示しないスライド弁、ピストン、弁座、Oリング等が収容されている。そして、各継手2にはインジケータ3がそれぞれ取り付けられている。図8(B)の電磁弁300は本体部1と2つの継手2を有している。本体部1の内部には、図示しないプランジャ、プランジャチューブ、吸引子、弁座、Oリング等が収容されている。そして、各継手2にはインジケータ3がそれぞれ取り付けられている。なお、この図8(A) のインジケータ3及び図8(B) のインジケータ3としては、図1乃至図7の各インジケータ3を用いることができる。
以上の実施形態のインジケータ3は材質として熱可塑性の合成樹脂を用いているが、材質の詳細について、次のようにしてもよい。ろう付け時は、内部温度より外部の温度の方が高くなるので、本体部1の内部の部品に使用しているのと同じ樹脂材料をインジケータ3に使用してもよい。また、安全率を高めるために、内部の部品に使用している材質より低い融点の材質を使用することもできる。例えば、内部の部品にPPS材を使用した場合に、PBTやPETの材質をインジケータ3に使用することができる。
1 本体部
2 継手
3 インジケータ
100 電動弁(流体制御機器)
200 四方切換弁(流体制御機器)
300 電磁弁(流体制御機器)

Claims (2)

  1. 本体部と継手とを有する流体制御機器の前記継手に流体循環システム用の配管を接合したあと、前記本体部に対する過剰温度を検知する配管ろう付け時の過剰温度検知方法であって、
    前記流体制御機器において、前記継手の前記本体側の付け根部分に、前記継手の全周を覆うように熱可塑性部材からなるインジケータを予め取り付けておき、前記ろう付けの後に前記インジケータの状態により前記過剰温度を検知するようにしたことを特徴とする配管ろう付け時の過剰温度検知方法。
  2. 本体部と継手とを有する流体制御機器の前記継手に流体循環システム用の配管を接合したあと、前記本体部に対する過剰温度を検知する配管ろう付け時の過剰温度検知方法に適用され、本体部と配管を接続するための継手とを有する流体制御機器であって、前記継手の前記本体側の付け根部分に、前記継手の全周を覆うように熱可塑性部材からなるインジケータが取り付けられていることを特徴とする流体制御機器。
JP2010060421A 2010-03-17 2010-03-17 配管ろう付け時の過剰温度検知方法及び流体制御機器 Expired - Fee Related JP4951080B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010060421A JP4951080B2 (ja) 2010-03-17 2010-03-17 配管ろう付け時の過剰温度検知方法及び流体制御機器
CN201410302805.1A CN104070255B (zh) 2010-03-17 2011-02-23 流体控制设备
CN201110047384.9A CN102189306B (zh) 2010-03-17 2011-02-23 配管钎焊时的过剩温度检测方法及流体控制设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010060421A JP4951080B2 (ja) 2010-03-17 2010-03-17 配管ろう付け時の過剰温度検知方法及び流体制御機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011196688A JP2011196688A (ja) 2011-10-06
JP4951080B2 true JP4951080B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=44598656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010060421A Expired - Fee Related JP4951080B2 (ja) 2010-03-17 2010-03-17 配管ろう付け時の過剰温度検知方法及び流体制御機器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4951080B2 (ja)
CN (2) CN104070255B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105014183A (zh) * 2013-10-16 2015-11-04 泉州市洛江双阳高捷机动车零部件电脑设计工作室 电磁伸缩式电烙铁散温架
US20180245804A1 (en) * 2015-11-06 2018-08-30 Mitsubishi Electric Corporation Outdoor unit
CN106624256B (zh) * 2016-12-30 2019-03-15 孙美玲 一种结构改进的回流焊载具存放台
JP7512579B2 (ja) * 2019-09-30 2024-07-09 株式会社富士通ゼネラル 切替ユニット製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04324331A (ja) * 1991-04-24 1992-11-13 Sekisui Chem Co Ltd 温度測定用シート
JPH0631378A (ja) * 1992-07-20 1994-02-08 Tsuchiyoshi:Kk 鋳物砂の混練装置
JPH08332564A (ja) * 1995-06-08 1996-12-17 Hitachi Ltd 自動ろう付け装置、温度異常の判定方法、補正ウィンドウの設定方法
JPH10185066A (ja) * 1996-12-18 1998-07-14 Tokyo Gas Co Ltd 電気融着継手および融着確認方法
JP2002066782A (ja) * 2000-06-15 2002-03-05 Just 溶接施工温度の検知方法
JP2005325856A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Saginomiya Seisakusho Inc 高圧流体用制御機器およびその製造方法
ITMI20051778A1 (it) * 2005-09-23 2007-03-24 Scriba Nanotecnologie S R L Dispositivo e metodo per il monitoraggio della temperatura a cui e'styato esposto un prodotto

Also Published As

Publication number Publication date
CN102189306B (zh) 2015-01-14
JP2011196688A (ja) 2011-10-06
CN102189306A (zh) 2011-09-21
CN104070255A (zh) 2014-10-01
CN104070255B (zh) 2017-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4951080B2 (ja) 配管ろう付け時の過剰温度検知方法及び流体制御機器
TWI427258B (zh) 熱交換器
US10941962B2 (en) Heating system component and method for producing same
US20110280555A1 (en) High-performance flow heater and process for manufacturing same
WO2011132519A1 (ja) 溶着継手及びその溶着方法、溶着装置、溶着継手、樹脂管溶着装置及び溶着方法
JP4019269B2 (ja) 可撓性波形ホース組立体および連結方法
TWI845527B (zh) 接頭裝置、接頭構造、及接頭構造之製造方法
US10449727B2 (en) Method for connecting plastic pipes and structure for connecting the same
JP2011058786A (ja) 熱交換器
EP2548688A1 (en) Tight connection between a copper capillary duct and an aluminium duct, in particular for cooling circuits
US20150292652A1 (en) Weld structure for refrigerant circuit component and welding method for refrigerant circuit component
KR20110073791A (ko) 전자기펄스 용접 장치 및 용접 방법
JP5613531B2 (ja) 溶着継手
JP6432753B2 (ja) 熱交換器および熱交換器の製造方法
JP3171549U (ja) 金属管接続構造
JP2007202332A (ja) 回転電機の冷却構造
KR20140085109A (ko) 열교환기 배관용 파이프
JP2012172688A (ja) 複合管の接続構造及び複合管の接続方法
JP2007105774A (ja) 管部材と相手部材とのろう付け方法
KR101773500B1 (ko) 용접예열히터
JP2012117785A (ja) 流体用配管及びそれを用いた熱交換器
AU2018348843B2 (en) Electrical machine and method for manufacturing same
JP2017096450A (ja) 管接続構造
WO2014038266A1 (ja) 配管接続構造と配管接続構造を有する電子機器及び光学機器
JP2006046835A (ja) 電気温水器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120309

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4951080

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees