JP4821161B2 - リチウム二次電池用非水系電解液およびリチウム二次電池 - Google Patents
リチウム二次電池用非水系電解液およびリチウム二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4821161B2 JP4821161B2 JP2005113602A JP2005113602A JP4821161B2 JP 4821161 B2 JP4821161 B2 JP 4821161B2 JP 2005113602 A JP2005113602 A JP 2005113602A JP 2005113602 A JP2005113602 A JP 2005113602A JP 4821161 B2 JP4821161 B2 JP 4821161B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- secondary battery
- carbon
- carbonate
- aqueous electrolyte
- lithium secondary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
Description
即ち、本発明は以下を要旨とするものである。
R1(COOR2)(COOR3) ‥[1]
(式中、R1は、フッ素原子および/または塩素原子で置換されていてもよい、炭素数2〜20の二価の飽和炭化水素基であり、R2およびR3は、それぞれ独立に、フッ素原子および/または塩素原子で置換されていてもよく、また炭素−炭素不飽和結合を含んでいてもよい、炭素数1〜20の炭化水素基であるが、R2およびR3の少なくとも一方は下記一般式[2]で表される炭化水素基である。
−CR4R5−CR6=CR7R8 ‥[2]
(式中、R4〜R8は、それぞれ独立に、水素原子、フッ素原子、塩素原子、或いはフッ素原子および/または塩素原子で置換されていてもよく、また炭素−炭素不飽和結合を含んでいてもよい炭素数1〜10の炭化水素基である。また、R4、R5、R6、R7およびR8のいずれか2個の基が連結して環を形成していてもよい。))
まず、本発明のリチウム二次電池用非水系電解液について説明する。
本発明のリチウム二次電池用非水系電解液は、一般的な非水系電解液と同様、その主成分として電解質およびこれを溶解する非水溶媒を含有するものであるが、この非水溶媒として後述する一般式[1]で表される少なくとも1種のジカルボン酸エステル化合物(以下、「特定のジカルボン酸エステル化合物」と称す場合がある。)を含有するものである。
電解質について特に制限はなく、目的とする二次電池の電解質として用いられるものであれば、公知のものを任意に用いることができる。本発明のリチウム二次電池では、通常は電解質としてリチウム塩を用いる。
〈特定のジカルボン酸エステル化合物以外の非水溶媒〉
非水溶媒としても、従来から非水系電解液の溶媒として公知のものを任意に用いることができるが、通常は有機溶媒を用いる。有機溶媒の例としては、鎖状および環状カーボネート類、鎖状および環状カルボン酸エステル類、鎖状および環状エーテル類、含燐有機溶媒等が挙げられる。
また、プロピレンカーボネートと上述のジアルキルカーボネート類との組み合わせも好ましい。
本発明のリチウム二次電池用非水系電解液は、上述の電解質および非水溶媒に加えて、更に特定のジカルボン酸エステル化合物、即ち、下記一般式[1]で表わされるジカルボン酸エステル化合物を含有することを、その特徴としている。
R1(COOR2)(COOR3) ‥[1]
(式中、R1は、フッ素原子および/または塩素原子で置換されていてもよく、また炭素−炭素不飽和結合を含んでいてもよい、炭素数2〜20の二価の炭化水素基であり、R2およびR3は、それぞれ独立に、フッ素原子および/または塩素原子で置換されていてもよく、また炭素−炭素不飽和結合を含んでいてもよい、炭素数1〜20の炭化水素基であるが、R2およびR3の少なくとも一方は下記一般式[2]で表される炭化水素基である。
−CR4R5−CR6=CR7R8 ‥[2]
(式中、R4〜R8は、それぞれ独立に、水素原子、フッ素原子、塩素原子、或いはフッ素原子および/または塩素原子で置換されていてもよく、また炭素−炭素不飽和結合を含んでいてもよい炭素数1〜10の炭化水素基である。また、R4、R5、R6、R7およびR8のいずれか2個の基が連結して環を形成していてもよい。))
R1としてこのような二価の炭化水素基を有するジカルボン酸(R1(COOH)2)としてはコハク酸、マレイン酸、アセチレンジカルボン酸、フマル酸、メチルコハク酸、シトラコン酸、イタコン酸、メサコン酸、グルタル酸、2−ブテン−1,4−ジカルボン酸、アジピン酸、2,3−ジメチルコハク酸、2−メチルグルタル酸、3−メチルグルタル酸、2、2−ジメチルグルタル酸、2、3−ジメチルグルタル酸、ピメリン酸、イソフタル酸、フタル酸、テレフタル酸、cis−4−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、3−エチル−3−メチルグルタル酸、スベリン酸、アゼライン酸、ホモフタル酸、メチルフタル酸、セバシン酸、しょうのう酸、フェニレン二酢酸、フェニルコハク酸などが挙げられる。
−CR4R5−CR6=CR7R8 ‥[2]
(式中、R4〜R8は、それぞれ独立に、水素原子、フッ素原子、塩素原子、或いはフッ素原子および/または塩素原子で置換されていてもよく、また炭素−炭素不飽和結合を含んでいてもよい炭素数1〜10の炭化水素基である。また、R4、R5、R6、R7およびR8のいずれか2個の基が連結して環を形成していてもよい。)
本発明のリチウム二次電池用非水系電解液は、非水系電解液中に、前記一般式[1]で表される特定のジカルボン酸エステル化合物と共に、炭素−炭素不飽和結合を有する環状炭酸エステル(即ち、不飽和環状カーボネート)を含んでいることが好ましい。
本発明のリチウム二次電池用非水系電解液は、上記非水溶媒および電解質の他、後述するセパレータとの塗れ性をよくするために、トリオクチルフォスフェート、パーフルオロアルキル基を有するポリオキシエチレンエーテル類、パーフルオロオクタンスルホン酸エステル類等の界面活性剤の1種又は2種以上を、非水系電解液に対して0.01〜1重量%の範囲で含有していてもよい。
過充電防止剤は、非水系電解液に対して0.1〜5重量%の割合で含有させるのが好ましい。
フッ素置換カーボネート化合物としては、フルオロエチレンカーボネート、4−トリフルオロメチルエチレンカーボネートなどが用いられる。
アリール置換カーボネートとしては、4−フェニルエチレンカーボネート、メチルフェニルカーボネートなどが用いられる。
環状カルボン酸無水物としては、無水コハク酸、無水マレイン酸、無水グルタル酸、無水トリメリット酸、無水フタル酸などが用いられる。
スルホン酸誘導体としては、プロパンスルトン、メタンスルホン酸メチル、メタンスルホン酸エチル、ジメチルメタンスルホン酸アミドなどが用いられる。
スルホン化合物としては、ジメチルスルホン、スルホラン、3−スルホレンなどが用いられる。
サルファイト化合物としては、エチレンサルファイト、トリメチレンサルファイト、エリスリタンサルファイト、ビニルエチレンサルファイト、ジメチルサルファイト、エチルメチルサルファイト、ジエチルサルファイトが用いられる。
これらは何れか1種を単独で用いてもよく、2種以上を任意の組み合わせおよび比率で併用してもよい。
これらの皮膜形成剤は、非水系電解液に対して0.01〜10重量%、好ましくは0.1〜8重量%含有させることにより、電池の容量維持特性、サイクル特性が良好となり、好ましい。
これらは何れか1種を単独で用いてもよく、2種以上を任意の組み合わせおよび比率で併用してもよい。
本発明のリチウム二次電池用非水系電解液がこれらの助剤を含有する場合、その割合は、非水系電解液の全量に対して通常0.01重量%以上、また、通常10重量%以下の範囲である。これらの助剤を本発明のリチウム二次電池用非水系電解液に含有させることにより、リチウム二次電池の高温保存後の容量維持特性やサイクル特性を向上させることができる。
本発明のリチウム二次電池用非水系電解液は、前述した特定のジカルボン酸エステル化合物以外の非水溶媒に、前述の電解質、前記一般式[1]で表される特定のジカルボン酸エステル化合物および必要に応じて用いられる前述の不飽和環状カーボネート、その他の助剤などを添加して溶解させることにより、調製することができる。
次に、本発明のリチウム二次電池について説明する。
本発明のリチウム二次電池は、リチウムを吸蔵および放出することが可能な負極および正極と、上述した本発明のリチウム二次電池用非水系電解液とを少なくとも備えたものである。
即ち、本発明のリチウム二次電池は、非水系電解液以外は従来公知のリチウム二次電池と同様であり、通常は、本発明のリチウム二次電池用非水系電解液が含浸されている多孔膜(セパレータ)を介して正極と負極とが積層され、これらがケースに収納された形態を有する。従って、本発明のリチウム二次電池の形状は特に制限されるものではなく、円筒型、角型、ラミネート型、コイン型、大型等のいずれであってもよい。
正極活物質としては、遷移金属の酸化物、遷移金属とリチウムとの複合酸化物(リチウム遷移金属複合酸化物)、遷移金属の硫化物、金属酸化物等の無機化合物、リチウム金属、リチウム合金若しくはそれらの複合体が挙げられる。具体的には、MnO、V2O5、V6O13、TiO2等の遷移金属酸化物;基本組成がLiCoO2であるリチウムコバルト複合酸化物、LiNiO2であるリチウムニッケル複合酸化物、LiMn2O4またはLiMnO2であるリチウムマンガン複合酸化物、リチウムニッケルマンガンコバルト複合酸化物、リチウムニッケルコバルトアルミニウム複合酸化物等のリチウム遷移金属複合酸化物;TiS、FeS等の遷移金属硫化物;SnO2、SiO2等の金属酸化物が挙げられる。中でも、リチウム遷移金属複合酸化物、具体的には、特にリチウムコバルト複合酸化物、リチウムニッケル複合酸化物、リチウムコバルトニッケル複合酸化物、リチウムニッケルマンガンコバルト複合酸化物、リチウムニッケルコバルトアルミニウム複合酸化物は、高容量と高サイクル特性とを両立させ得るので好適に用いられる。また、リチウム遷移金属複合酸化物は、コバルト、ニッケルまたはマンガンの一部をAl、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Li、Ni、Cu、Zn、Mg、Ga、Zr等の他の金属で置換することにより、その構造を安定化させることができるので好ましい。
これらの正極活物質は、何れか1種を単独で用いてもよく、2種以上を任意の組み合わせおよび比率で併用してもよい。
負極活物質としては、リチウムを吸蔵・放出可能な炭素質材料や金属化合物、リチウム金属およびリチウム合金などを用いることができる。中でも好ましいのは、炭素質材料、特に、黒鉛や黒鉛の表面を黒鉛に比べて非晶質の炭素で被覆したものである。これらの負極活物質は、何れか1種を単独で用いてもよく、2種以上を任意の組み合わせおよび比率で併用してもよい。
電極の製造は、常法に従って行なえばよい。例えば、負極または正極活物質に、結着剤、増粘剤、導電材、溶媒等を加えてスラリー化し、これを集電体に塗布、乾燥した後に、プレスすることによって形成することができる。
また、活物質に結着剤や導電材などを加えたものをそのままロール成形してシート電極としたり、圧縮成型によりペレット電極としたり、蒸着・スパッタ・メッキ等の手法で集電体上に電極材料の薄膜を形成することもできる。
活物質を結着する結着剤としては、電極製造時に使用する溶媒や電解液に対して安定な材料であれば、任意のものを使用することができる。例えば、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン等のフッ素系樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、スチレン・ブタジエンゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム等の不飽和ポリマーおよびその共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体等のアクリル酸系ポリマーおよびその共重合体などが挙げられる。
増粘剤としては、カルボキシルメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、エチルセルロース、ポリビニルアルコ−ル、酸化スターチ、リン酸化スターチ、ガゼイン等が挙げられる。
導電材としては、銅またはニッケル等の金属材料、グラファイトまたはカーボンブラック等の炭素材料などが挙げられる。
また、正極活物質層の乾燥、プレス後の密度は、通常3.0g/cm3以上である。
正極と負極の間には、短絡を防止するために、通常はセパレータを介在させる。この場合、本発明のリチウム二次電池用非水系電解液は、通常はこのセパレータに含浸させて用いる。
本発明のリチウム二次電池に使用する電池の外装体の材質も任意であり、ニッケルメッキを施した鉄、ステンレス、アルミニウムまたはその合金、ニッケル、チタン等が用いられる。
〈正極の製造〉
LiCoO285重量部、カーボンブラック6重量部とポリフッ化ビニリデン(呉羽化学社製、商品名「KF−1000」)9重量部を混合し、N−メチル−2−ピロリドンを加えスラリー化し、これを厚さ15μmのアルミニウム箔の両面に均一に塗布、乾燥した後、正極活物質層の密度が3.0g/cm3になるようにプレスして正極とした。
X線回折における格子面(002面)のd値が0.336nm、結晶子サイズ(Lc)が652nm、灰分が0.07重量%、レーザー回折・散乱法によるメジアン径が12μm、BET法による比表面積が7.5m2/g、アルゴンイオンレーザー光を用いたラマンスペクトル分析から求めたR値(=IB/IA)が0.12、1570〜1620cm−1の範囲にあるピークの半値幅が19.9cm−1である天然黒鉛粉末94重量部とポリフッ化ビニリデン6重量部とを混合し、N−メチル−2−ピロリドンを加えスラリー状にした。このスラリーを厚さ12μmの銅箔の片面に均一に塗布、乾燥した後、負極活物質層の密度が1.6g/cm3になるようにプレスして負極とした。
乾燥アルゴン雰囲気下、エチレンカーボネートとエチルメチルカーボネートとの混合物(容量比3:7)に充分に乾燥したLiPF6を1.0モル/リットルになるように溶解し、ブランク電解液とした。次いで、このブランク電解液99重量部にコハク酸ジアリル1重量部を添加し、所望の電解液を調製した。
上記の正極、負極、およびポリエチレン製のセパレータを、負極、セパレータ、正極、セパレータ、負極の順に積層して電池要素を作製した。この電池要素をアルミニウム(厚さ40μm)の両面を樹脂層で被覆したラミネートフィルムからなる袋内に正極負極の端子を突設させながら挿入した後、上の手順で調製した非水系電解液を袋内に注入し、真空封止を行ない、シート状電池を作製した。
上記シート状の電池を、電極間の密着性を高めるためにガラス板で挟んだ状態で、25℃において0.2Cに相当する定電流で充電終止電圧4.2V、放電終止電圧3Vで充放電を3サイクル行って安定させ、4サイクル目を0.5Cに相当する電流で充電終止電圧4.2Vまで充電し、充電電流値が0.05Cに相当する電流値になるまで充電を行う4.2V−定電流定電圧充電(CCCV充電)(0.05Cカット)後、0.2Cに相当する定電流値で3V放電を行い高温保存前の放電容量を測定した。再度、4.2V−CCCV(0.05Cカット)充電を行った後、85℃、72時間の条件で高温保存を行った。
この85℃、72時間の高温保存の前後で、シート状電池をエタノール浴中に浸して、体積の変化から発生したガス量を求めた。
この体積の測定後、25℃において0.2Cの定電流で放電終止電圧3Vまで放電させた後、4.2V−CCCV(0.05Cカット)充電を行い、1Cに相当する電流値で3Vまで放電させ1C容量をそれぞれ測定した。ここで、1Cとは1時間で満充電できる電流値を表す。
高温保存前の放電容量を100とした場合の高温保存後の1C容量(%)を表1に示した。
ブランク電解液98重量部に、コハク酸ジアリル2重量部を添加したこと以外は実施例1と同様にして電解液を調製した。この電解液を用いた以外は、実施例1と同様にしてシート状電池を作製し、同様に評価を行った。結果を表1に示す。
ブランク電解液99.9重量部に、コハク酸ジアリル0.1重量部を添加したこと以外は実施例1と同様にして電解液を調製した。この電解液を用いた以外は、実施例1と同様にしてシート状電池を作製し、同様に評価を行った。結果を表1に示す。
ブランク電解液99重量部に、アジピン酸ジアリル1重量部を添加したこと以外は実施例1と同様にして電解液を調製した。この電解液を用いた以外は、実施例1と同様にしてシート状電池を作製し、同様に評価を行った。結果を表1に示す。
ブランク電解液99重量部に、マレイン酸ジアリル1重量部を添加したこと以外は実施例1と同様にして電解液を調製した。この電解液を用いた以外は、実施例1と同様にしてシート状電池を作製し、同様に評価を行った。結果を表1に示す。
ブランク電解液99重量部に、フタル酸ジアリル1重量部を添加したこと以外は実施例1と同様にして電解液を調製した。この電解液を用いた以外は、実施例1と同様にしてシート状電池を作製し、同様に評価を行った。結果を表1に示す。
ブランク電解液97重量部に、ビニレンカーボネート2重量部とコハク酸ジアリル1重量部を添加したこと以外は実施例1と同様にして電解液を調製した。この電解液を用いた以外は、実施例1と同様にしてシート状電池を作製し、同様に評価を行った。結果を表1に示す。
ブランク電解液98.8重量部に、ビニレンカーボネート0.2重量部とコハク酸ジアリル1重量部を添加したこと以外は実施例1と同様にして電解液を調製した。この電解液を用いた以外は、実施例1と同様にしてシート状電池を作製し、同様に評価を行った。結果を表1に示す。
ブランク電解液97.5重量部に、ビニレンカーボネート2重量部とコハク酸ジアリル0.5重量部を添加したこと以外は実施例1と同様にして電解液を調製した。この電解液を用いた以外は、実施例1と同様にしてシート状電池を作製し、同様に評価を行った。結果を表1に示す。
ブランク電解液97.8重量部に、ビニレンカーボネート2重量部とコハク酸ジアリル0.2重量部を添加したこと以外は実施例1と同様にして電解液を調製した。この電解液を用いた以外は、実施例1と同様にしてシート状電池を作製し、同様に評価を行った。結果を表1に示す。
ブランク電解液97.5重量部に、ビニレンカーボネート2重量部とアジピン酸ジアリル0.5重量部を添加したこと以外は実施例1と同様にして電解液を調製した。この電解液を用いた以外は、実施例1と同様にしてシート状電池を作製し、同様に評価を行った。結果を表1に示す。
ブランク電解液97.5重量部に、ビニレンカーボネート2重量部とマレイン酸ジアリル0.5重量部を添加したこと以外は実施例1と同様にして電解液を調製した。この電解液を用いた以外は、実施例1と同様にしてシート状電池を作製し、同様に評価を行った。結果を表1に示す。
ブランク電解液97.5重量部に、ビニレンカーボネート2重量部とフタル酸ジアリル0.5重量部を添加したこと以外は実施例1と同様にして電解液を調製した。この電解液を用いた以外は、実施例1と同様にしてシート状電池を作製し、同様に評価を行った。結果を表1に示す。
ブランク電解液のみを電解液としたこと以外は実施例1と同様にして電解液を調製した。この電解液を用いた以外は、実施例1と同様にしてシート状電池を作製し、同様に評価を行って、結果を表1に示した。
ブランク電解液98重量部に、ビニレンカーボネート2重量部を添加し、コハク酸ジアリルを添加しなかったこと以外は実施例1と同様にして電解液を調製した。この電解液を用いた以外は、実施例1と同様にしてシート状電池を作製し、同様に評価を行って、結果を表1に示した。
即ち、非水系電解液が前記一般式[1]で表される特定のジカルボン酸エステル化合物を含有する実施例1〜4では、これを含有しない比較例1に比べ高温保存後での1C容量および高温保存時のガスの発生量において優れていることがわかる。また、非水系電解液中に不飽和環状炭酸エステルとしてビニレンカーボネートを含む場合にも、ビニレンカーボネートのみを含有する比較例2に比べ、前記一般式[1]で表される特定のジカルボン酸エステル化合物が共存する実施例5〜9では、1C容量および高温保存時のガスの発生量で表される電池特性に優れることが分かる。
Claims (7)
- 下記一般式[1]で表されるジカルボン酸エステル化合物を含む非水溶媒と、電解質とを含むことを特徴とするリチウム二次電池用非水系電解液。
R1(COOR2)(COOR3) ‥[1]
(式中、R1は、フッ素原子および/または塩素原子で置換されていてもよい、炭素数2〜20の二価の飽和炭化水素基であり、R2およびR3は、それぞれ独立に、フッ素原子および/または塩素原子で置換されていてもよく、また炭素−炭素不飽和結合を含んでいてもよい、炭素数1〜20の炭化水素基であるが、R2およびR3の少なくとも一方は下記一般式[2]で表される炭化水素基である。
−CR4R5−CR6=CR7R8 ‥[2]
(式中、R4〜R8は、それぞれ独立に、水素原子、フッ素原子、塩素原子、或いはフッ素原子および/または塩素原子で置換されていてもよく、また炭素−炭素不飽和結合を含んでいてもよい炭素数1〜10の炭化水素基である。また、R4、R5、R6、R7およびR8のいずれか2個の基が連結して環を形成していてもよい。)) - 一般式[1]で表されるジカルボン酸エステル化合物が、非水系電解液中に0.01〜10重量%の割合で含まれていることを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次電池用非水系電解液。
- 更に炭素−炭素不飽和結合を有する環状炭酸エステルを含んでいることを特徴とする請求項1または2に記載のリチウム二次電池用非水系電解液。
- 炭素−炭素不飽和結合を有する環状炭酸エステルが、非水系電解液中に0.01〜10重量%の割合で含まれていることを特徴とする請求項3または4に記載のリチウム二次電池用非水系電解液。
- 炭素−炭素不飽和結合を有する環状炭酸エステルが、ビニレンカーボネート、4−メチルビニレンカーボネート、4,5−ジメチルビニレンカーボネート、4-ビニルエチレンカーボネート、および5−メチル−4−ビニルエチレンカーボネートよりなる群から選ばれる1種又は2種以上であることを特徴とする請求項3ないし5のいずれか1項に記載のリチウム二次電池用非水系電解液。
- リチウムイオンを吸蔵・放出可能な正極および負極と、非水系電解液とを含むリチウム二次電池であって、該非水系電解液が請求項1ないし6のいずれか1項に記載のリチウム二次電池用非水系電解液であることを特徴とするリチウム二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005113602A JP4821161B2 (ja) | 2005-04-11 | 2005-04-11 | リチウム二次電池用非水系電解液およびリチウム二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005113602A JP4821161B2 (ja) | 2005-04-11 | 2005-04-11 | リチウム二次電池用非水系電解液およびリチウム二次電池 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011026887A Division JP5488490B2 (ja) | 2011-02-10 | 2011-02-10 | リチウム二次電池用非水系電解液およびリチウム二次電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006294414A JP2006294414A (ja) | 2006-10-26 |
JP4821161B2 true JP4821161B2 (ja) | 2011-11-24 |
Family
ID=37414752
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005113602A Active JP4821161B2 (ja) | 2005-04-11 | 2005-04-11 | リチウム二次電池用非水系電解液およびリチウム二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4821161B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008262902A (ja) * | 2007-03-19 | 2008-10-30 | Mitsubishi Chemicals Corp | 非水系電解液および非水系電解液電池 |
JP2009176719A (ja) * | 2007-12-26 | 2009-08-06 | Sony Corp | 電解液、二次電池およびスルホン化合物 |
WO2011034067A1 (ja) * | 2009-09-15 | 2011-03-24 | 宇部興産株式会社 | 非水電解液及びそれを用いた電気化学素子 |
JP5321685B2 (ja) | 2009-09-18 | 2013-10-23 | ダイキン工業株式会社 | リチウム二次電池の非水電解液用溶媒 |
US10978739B2 (en) * | 2017-12-07 | 2021-04-13 | Enevate Corporation | Silicon-based energy storage devices with carboxylic ether, carboxylic acid based salt, or acrylate electrolyte containing electrolyte additives |
KR20140082978A (ko) * | 2011-10-17 | 2014-07-03 | 우베 고산 가부시키가이샤 | 비수 전해액 및 그것을 이용한 축전 디바이스 |
JP6221365B2 (ja) * | 2012-06-13 | 2017-11-01 | セントラル硝子株式会社 | 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池 |
CN105830270B (zh) * | 2013-12-19 | 2019-04-02 | 宇部兴产株式会社 | 非水电解液、使用了其的蓄电装置及其中使用的羧酸酯化合物 |
EP3203569B1 (en) | 2014-09-30 | 2018-10-31 | Mitsubishi Chemical Corporation | Nonaqueous electrolyte, and nonaqueous electrolyte secondary battery using same |
HUE059073T2 (hu) | 2014-11-21 | 2022-10-28 | Daikin Ind Ltd | Új fluorozott, telítetlen ciklikus karbonát és eljárás elõállítására |
JP2016143536A (ja) * | 2015-01-30 | 2016-08-08 | 三菱化学株式会社 | 非水系電解質、及びそれを用いた非水系電解質二次電池 |
JP6897264B2 (ja) * | 2017-04-14 | 2021-06-30 | ダイキン工業株式会社 | 電解液、電気化学デバイス、リチウムイオン二次電池及びモジュール |
KR102264636B1 (ko) | 2017-11-30 | 2021-06-15 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 리튬 이차전지용 비수전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지 |
JP6760445B2 (ja) * | 2019-06-28 | 2020-09-23 | 三菱ケミカル株式会社 | 非水系電解液、及びそれを用いた非水系電解液二次電池 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3633269B2 (ja) * | 1998-03-20 | 2005-03-30 | 宇部興産株式会社 | リチウム二次電池用電解液およびそれを用いたリチウム二次電池 |
JP3949337B2 (ja) * | 1999-02-12 | 2007-07-25 | 三井化学株式会社 | 非水電解液およびそれを用いた二次電池 |
JP2001052743A (ja) * | 1999-08-13 | 2001-02-23 | Mitsui Chemicals Inc | 非水電解液及びそれを用いた二次電池 |
JP4934914B2 (ja) * | 2001-06-11 | 2012-05-23 | 三菱化学株式会社 | 電解液及び二次電池 |
-
2005
- 2005-04-11 JP JP2005113602A patent/JP4821161B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006294414A (ja) | 2006-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8586250B2 (en) | Non-aqueous electrolyte solution for storage battery devices, and storage battery device | |
JP5942849B2 (ja) | 二次電池用非水電解液および二次電池 | |
JP5545292B2 (ja) | 蓄電デバイス用電解液および蓄電デバイス | |
WO2011052605A1 (ja) | 二次電池用非水電解液および二次電池 | |
JP5786856B2 (ja) | 二次電池用非水電解液および二次電池 | |
JP2007019012A (ja) | 非水系電解液及び非水系電解液二次電池 | |
WO2012086602A1 (ja) | 二次電池用非水電解液および二次電池 | |
JP4821161B2 (ja) | リチウム二次電池用非水系電解液およびリチウム二次電池 | |
JP4952074B2 (ja) | 非水系電解液および非水系電解液二次電池 | |
JP4433833B2 (ja) | 非水系電解液及び非水系電解液二次電池 | |
WO2012011508A1 (ja) | 二次電池用非水電解液および二次電池 | |
JP2004259697A (ja) | 非水系電解液およびリチウム二次電池 | |
JP4608932B2 (ja) | 非水系電解液および非水系電解液二次電池 | |
JP4655536B2 (ja) | 非水系電解液及び非水系電解液電池 | |
JP4655537B2 (ja) | 非水系電解液及び非水系電解液電池 | |
JP5343918B2 (ja) | リチウム二次電池及び非水系電解液 | |
JP4984373B2 (ja) | 非水系電解液およびリチウム二次電池 | |
JP4910303B2 (ja) | 非水系電解液および非水系電解液電池 | |
JP4797403B2 (ja) | 非水系電解液二次電池及び非水系電解液二次電池用電解液 | |
JP5488490B2 (ja) | リチウム二次電池用非水系電解液およびリチウム二次電池 | |
JP4952075B2 (ja) | 非水系電解液及び非水系電解液二次電池 | |
JP5103766B2 (ja) | 非水系電解液及び非水系電解液電池 | |
JP4525177B2 (ja) | 非水系電解液および非水系電解液電池 | |
JP5098240B2 (ja) | 非水系電解液及び非水系電解液電池 | |
JP4872207B2 (ja) | 非水系電解液二次電池及び非水系電解液二次電池用電解液 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080319 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110809 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110822 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4821161 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |