JP4805181B2 - 光結合デバイスの製造方法及び光増幅装置の製造方法 - Google Patents
光結合デバイスの製造方法及び光増幅装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4805181B2 JP4805181B2 JP2007028310A JP2007028310A JP4805181B2 JP 4805181 B2 JP4805181 B2 JP 4805181B2 JP 2007028310 A JP2007028310 A JP 2007028310A JP 2007028310 A JP2007028310 A JP 2007028310A JP 4805181 B2 JP4805181 B2 JP 4805181B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- porous capillary
- fiber
- coupling device
- optical
- optical coupling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
- Lasers (AREA)
Description
前記多孔キャピラリとして、融点を降下させるドーパントを添加し、
その融点を前記太径ブリッジファイバの融点よりも低くした多孔キャピラリを用い、且つ多孔キャピラリと太径ブリッジファイバとを融着・一体化した後の熱源パワー停止時に徐冷を行うことを特徴とする光結合デバイスの製造方法を提供する。
本発明の光結合デバイスの製造方法において、前記徐冷において、前記太径ブリッジファイバが硬化した後に、前記多孔キャピラリを硬化させることが好ましい。
また、多孔キャピラリが融け易くなり、太径ブリッジファイバとの接続点形状がなだらかな形状を形成し易くなったため、外部からの応力による破断が少なくなり、接続点の強度が増加し、高強度の光結合デバイスを製造することができる。
図1は、クラッドポンピング型の光増幅装置の一例を示す構成図である。この光増幅装置は、多数の励起光源3の出力用の光ファイバ2と信号光伝送用の光ファイバ4とが接続されたポンプコンバイナ1(光結合デバイス)と、該ポンプコンバイナ1の先端側に接続された希土類添加ダブルクラッドファイバ5と、その出力側に取り付けられたアイソレータ6とを備えて構成されている。
図3は、クラッド径1mmコア径6μmの太径シングルモードファイバ(太径ブリッジファイバ)と、中心孔にシングルモードファイバを挿入し、周囲の孔にマルチモードファイバを挿入した多孔キャピラリとの接続実験の結果を、多孔キャピラリへのドーパントの有無毎にまとめたものである。フッ素ドープ濃度は1.2質量%とした。
Claims (7)
- 光ファイバ整列用の多数の孔が略平行に穿設された石英ガラス製の多孔キャピラリを用意し、該多孔キャピラリの一端側からそれぞれの孔に光ファイバを挿入し、次いで該多孔キャピラリを加熱して多孔キャピラリと各光ファイバとを融着・一体化し、次いで、該多孔キャピラリの他端と太径ブリッジファイバの一端とを突き合わせ、該接触部分を融着接続して光結合デバイスを得る光結合デバイスの製造方法であって、
前記多孔キャピラリとして、融点を降下させるドーパントを添加し、
その融点を前記太径ブリッジファイバの融点よりも低くした多孔キャピラリを用い、且つ多孔キャピラリと太径ブリッジファイバとを融着・一体化した後の熱源パワー停止時に徐冷を行うことを特徴とする光結合デバイスの製造方法。 - 前記徐冷において、
前記太径ブリッジファイバが硬化した後に、前記多孔キャピラリを硬化させることを特徴とする請求項1に記載の光結合デバイスの製造方法。 - 前記多孔キャピラリに添加されるドーパントがフッ素であることを特徴とする請求項1又は2に記載の光結合デバイスの製造方法。
- 前記多孔キャピラリに挿入する光ファイバのクラッドが、純粋石英ガラスからなることを特徴とする請求項3に記載の光結合デバイスの製造方法。
- 前記多孔キャピラリと前記太径ブリッジファイバとを融着接続する際に、CO2レーザを用いて接触部を加熱することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の光結合デバイスの製造方法。
- 前記多孔キャピラリの外径が700μm以上であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の光結合デバイスの製造方法。
- 請求項1〜6のいずれか一項に記載の光結合デバイスの製造方法を用い、前記多孔キャピラリに複数の励起光源及び信号光源の出力用光ファイバが接続された光結合デバイスを作製し、該光結合デバイスの太径ブリッジファイバの延伸・細径化された先端を、希土類添加ダブルクラッドファイバの一端に融着接続し、光増幅装置を得ることを特徴とする光増幅装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007028310A JP4805181B2 (ja) | 2007-02-07 | 2007-02-07 | 光結合デバイスの製造方法及び光増幅装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007028310A JP4805181B2 (ja) | 2007-02-07 | 2007-02-07 | 光結合デバイスの製造方法及び光増幅装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008191580A JP2008191580A (ja) | 2008-08-21 |
JP4805181B2 true JP4805181B2 (ja) | 2011-11-02 |
Family
ID=39751707
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007028310A Expired - Fee Related JP4805181B2 (ja) | 2007-02-07 | 2007-02-07 | 光結合デバイスの製造方法及び光増幅装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4805181B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102859814A (zh) | 2010-03-19 | 2013-01-02 | 株式会社藤仓 | 光纤放大器及使用其的光纤激光器装置 |
CN103383479B (zh) * | 2012-05-03 | 2015-01-28 | 福州高意通讯有限公司 | 一种高功率光纤头制作方法 |
WO2018062484A1 (ja) | 2016-09-29 | 2018-04-05 | 古河電気工業株式会社 | 光接続構造、光モジュール |
KR101984640B1 (ko) * | 2018-01-05 | 2019-05-31 | 휴센트주식회사 | 광섬유 빔 결합기 제조장치 및 그 제조방법 |
CN109239847A (zh) * | 2018-09-29 | 2019-01-18 | 武汉锐科光纤激光技术股份有限公司 | 光纤合束器及其制备方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5738331A (en) * | 1980-07-09 | 1982-03-03 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Manufacture of base material for multicore fiber |
JPS61201633A (ja) * | 1985-03-04 | 1986-09-06 | Sumitomo Electric Ind Ltd | マルチコア光フアイバの製造方法 |
JPH06174961A (ja) * | 1992-12-02 | 1994-06-24 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバの接続方法 |
JP2002207138A (ja) * | 2001-01-05 | 2002-07-26 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバ素子製造方法および光ファイバ素子 |
-
2007
- 2007-02-07 JP JP2007028310A patent/JP4805181B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008191580A (ja) | 2008-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5649973B2 (ja) | 光ファイバへの光結合手段とカプラ製造方法 | |
JP5421537B2 (ja) | 光ファイバー製造 | |
JP4866788B2 (ja) | ファイババンドルの製造方法 | |
JP5565088B2 (ja) | 光ファイバ結合器、ファイバレーザ、および、光ファイバ結合器の製造方法 | |
US7455464B2 (en) | Optical fiber processing method | |
US20080037939A1 (en) | Splicing small core photonic crystal fibers and conventional single mode fiber | |
JP2008277582A (ja) | 光ポンピングデバイス用マルチコアファイバとその製造方法、光ポンピングデバイス、ファイバレーザ及びファイバ増幅器 | |
EP1980885B1 (en) | Method for coupling an air-clad optical fibre to another optical fibre device, and optical pumping system | |
EP2656129A1 (en) | Optical couplers and methods for making same | |
JP4805181B2 (ja) | 光結合デバイスの製造方法及び光増幅装置の製造方法 | |
JP3964454B2 (ja) | フォトニッククリスタルファイバの接続方法 | |
JP2009271108A (ja) | 光コンバイナ及びその製造方法 | |
CN110501782B (zh) | 一种大模场光子晶体光纤的低损耗、高强度熔接方法 | |
JP2008226886A (ja) | 光ポンピングデバイス、光増幅器、ファイバレーザ及び光ポンピングデバイス用マルチコアファイバとその製造方法 | |
JP2009129989A (ja) | ファイバレーザ用光ファイバ及びその製造方法、並びにファイバレーザ | |
JP5000178B2 (ja) | 光ポンピングデバイス、光増幅器、ファイバレーザ | |
JP5293252B2 (ja) | 光ファイバカプラおよびファイバレーザ | |
JP4571060B2 (ja) | ホーリーファイバの接続構造の製造方法 | |
WO2006090002A1 (en) | New fiber optic devices | |
CN111522097A (zh) | 一种超低损耗的大模场光纤侧面泵浦合束器及其制作方法 | |
JP2005070607A (ja) | 光ファイバの接続方法及び光ファイバの接続構造 | |
JP4417286B2 (ja) | ホーリーファイバおよび光ファイバモジュール | |
JP5612802B2 (ja) | ポンプコンバイナ及び光増幅装置 | |
CN116648646A (zh) | 光纤束构造、光纤连接构造以及光纤束构造的制造方法 | |
JP3130363B2 (ja) | 光ファイバカプラの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110708 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110802 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110810 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4805181 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |