[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4803226B2 - 画像形成装置およびドラムユニット - Google Patents

画像形成装置およびドラムユニット Download PDF

Info

Publication number
JP4803226B2
JP4803226B2 JP2008220023A JP2008220023A JP4803226B2 JP 4803226 B2 JP4803226 B2 JP 4803226B2 JP 2008220023 A JP2008220023 A JP 2008220023A JP 2008220023 A JP2008220023 A JP 2008220023A JP 4803226 B2 JP4803226 B2 JP 4803226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive drum
developing roller
developing
pressing member
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008220023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010054828A (ja
Inventor
弘司 半田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2008220023A priority Critical patent/JP4803226B2/ja
Publication of JP2010054828A publication Critical patent/JP2010054828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4803226B2 publication Critical patent/JP4803226B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、レーザプリンタなどの画像形成装置および当該画像形成装置に用いられるドラムユニットに関する。
一般に、レーザプリンタなどの画像形成装置では、まず、感光体ドラムの表面に静電潜像が形成され、現像ローラから現像剤が供給されることで、感光体ドラムの表面に現像剤像が形成される。そして、用紙が感光体ドラムと転写電流が印加された転写ローラとの間を通過することで、感光体ドラム上の現像剤像が転写され、用紙に画像が形成される。
ところで、はがきなど、転写ローラの周面の幅(軸方向の長さ)よりも小さな用紙に現像剤像を転写する場合、転写電流が転写ローラの周面のうちの用紙と接触しない部分に流れ込むことで転写不良が発生することが知られている。転写不良が発生すると、用紙に転写されるはずであった現像剤が感光体ドラムの表面に残留するので、後の用紙に転写されたり、転写ローラの表面に付着して後の用紙の裏面を汚してしまったりするという問題があった。
このような問題を解決するため、例えば、特許文献1には、周面の幅が異なる複数の転写ローラを備え、用紙の幅に応じて転写ローラを切り替える画像形成装置が開示されている。これによれば、用紙の幅に応じて適切な幅の転写ローラを選択することで、転写電流が転写ローラの周面のうちの用紙と接触しない部分へ流れ込むことを抑え、転写不良を抑制することができる。
特開2006−337454号公報(図1,2)
しかしながら、前記した従来の画像形成装置では、用紙の幅に応じて転写ローラを切り替えるので、構成が複雑になり、かつ、コストが増大するという問題があった。また、複数の転写ローラや転写ローラを切り替えるための構成を備えるので、装置が大型化するという問題もあった。
そこで、本発明は、従来技術とは異なる手法で、転写ローラの周面の幅よりも小さな記録シートに現像剤像を転写する場合における転写不良の影響を低減することを目的とする。
前記した目的を達成するため、本発明の画像形成装置は、装置本体と、前記装置本体に支持される感光体ドラムと、前記感光体ドラムに接触し、前記感光体ドラムに現像剤を供給するとともに、前記感光体ドラムに残留した現像剤を回収する現像ローラと、前記現像ローラを支持する現像フレームと、前記装置本体に設けられ、外部から記録シートを供給するための手差し供給口と、前記手差し供給口から供給される記録シートの幅方向にスライド移動可能に構成され、記録シートの幅を規制する一対のシート幅ガイドと、前記一対のシート幅ガイドを、幅を狭くする方向に移動させたときに前記現像フレームを押圧して、前記現像ローラを前記感光体ドラムに向けて押圧する押圧部材とを備えたことを特徴とする。
このように構成された画像形成装置は、一対のシート幅ガイドを、幅を狭くする方向に移動させたとき、すなわち、手差し供給口から幅の小さな記録シートを供給するときに現像フレームを押圧して、現像ローラを感光体ドラムに向けて押圧する押圧部材を備えている。これにより、感光体ドラムの表面に現像剤が残留しても、現像ローラを感光体ドラムに向けて通常より強く押圧することで、感光体ドラムの表面に残留した現像剤をより多く回収する(掻き取る)ことができる。
また、本発明のドラムユニットは、感光体ドラムに接触し、感光体ドラムに現像剤を供給するとともに、感光体ドラムに残留した現像剤を回収する現像ローラを支持する現像フレームが着脱可能に装着されるドラムユニットであって、感光体ドラムと、前記感光体ドラムおよび装着された前記現像フレームを支持するドラムフレームと、前記現像フレームに対して近接・離間する方向に移動可能に構成され、前記現像フレームに近接する方向に向けて付勢されることで前記現像ローラを前記感光体ドラムに向けて付勢する付勢部材と、前記ドラムフレームに対し、前記付勢部材に当接・離間するように前記現像ローラの軸方向にスライド移動可能に支持される押圧部材とを備え、前記押圧部材は、先端部に前記付勢部材と当接可能な傾斜面を有するとともに、外部に設けられた前記現像ローラの軸方向にスライド移動する係合部材が係合することで、前記押圧部材を少なくとも前記付勢部材に当接させる方向に移動させる被係合部を有し、前記傾斜面が前記付勢部材に当接することで、前記押圧部材が前記現像フレームを押圧することを特徴とする。
このように構成されたドラムユニットは、被係合部に対して外部に設けられた係合部材が係合することで付勢部材に向けてスライド移動し、先端部の傾斜面が付勢部材に当接することで現像フレームを押圧する押圧部材を備えている。押圧部材は、現像フレームを押圧することで、現像フレームに支持された現像ローラを感光体ドラムに向けて押圧する。これにより、感光体ドラムの表面に現像剤が残留しても、現像ローラを感光体ドラムに向けて通常より強く押圧することができるので、感光体ドラムの表面に残留した現像剤をより多く回収することが可能となる。
本発明によれば、現像ローラを感光体ドラムに向けて通常より強く押圧することで、感光体ドラムの表面に残留した現像剤をより多く回収することができるので、転写ローラの周面の幅よりも小さな記録シートに現像剤像を転写する場合における転写不良の影響を低減することができる。
[第1実施形態]
<レーザプリンタの全体構成>
次に、本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。参照する図面において、図1は画像形成装置の一例としてのレーザプリンタの全体構成を示す断面図であり、図2はフロントカバーを開いて本体ケーシングからプロセスカートリッジを取り外した状態を示す断面図である。
以下の説明において、方向は、レーザプリンタを使用するユーザを基準にした方向で説明する。すなわち、図1において、紙面に向かって右側を「手前」側、紙面に向かって左側を「奥」側とし、紙面に向かって手前側を「左」側、紙面に向かって奥側を「右」側とする。また、紙面に向かって上下方向を「上下」方向とする。
図1に示すように、レーザプリンタ1は、装置本体の一例としての本体ケーシング2内に、記録シートの一例としての用紙3を供給するフィーダ部4や、供給された用紙3に画像を形成する画像形成部5などを備えている。
フィーダ部4は、本体ケーシング2内の下部に設けられ、公知の構成を有する給紙トレイ6、用紙押圧板7、用紙搬送機構9などを備えている。フィーダ部4では、給紙トレイ6内の用紙3が、用紙押圧板7によって上方(用紙搬送機構9)に寄せられ、用紙搬送機構9によって画像形成部5に搬送される。
画像形成部5は、スキャナユニット16と、プロセスカートリッジ17と、定着ユニット18とを主に備えている。
スキャナユニット16は、本体ケーシング2内の上部に設けられ、図示はしないが、公知の構成を有するレーザ発光部、ポリゴンミラー、レンズ、反射鏡などを備えている。スキャナユニット16では、画像データに基づくレーザ光(鎖線参照)が出射され、感光体ドラム27の表面で高速走査される。
プロセスカートリッジ17は、フィーダ部4とスキャナユニット16との間に配置され、図2に示すように、本体ケーシング2の手前側に設けられた開閉可能なカバー部材の一例としてのフロントカバー2Aを開くことで、本体ケーシング2に対して着脱可能となっている。このプロセスカートリッジ17は、現像カートリッジ28とドラムユニット25とから主に構成されている。
図1に戻って、現像カートリッジ28は、公知の構成を有する現像ローラ31、層厚規制ブレード32、供給ローラ33、トナーホッパ34などを備えている。現像カートリッジ28の詳細な構成については後述する。
現像カートリッジ28では、トナーホッパ34内の現像剤の一例としてのトナーが、アジテータ34Aで撹拌された後、供給ローラ33により現像ローラ31に供給される。現像ローラ31に供給されたトナーは、現像ローラ31の回転に伴って、層厚規制ブレード32と現像ローラ31との間に進入し、一定厚さの薄層として現像ローラ31上に担持される。
ドラムユニット25は、公知の構成を有する感光体ドラム27、帯電器29、転写ローラ30などを備えている。ドラムユニット25の詳細な構成については後述する。ドラムユニット25では、感光体ドラム27の表面が、帯電器29により一様に帯電された後、スキャナユニット16からのレーザ光の高速走査により露光される。これにより、露光された部分の電位が下がって、画像データに基づく静電潜像が形成される。
次いで、現像ローラ31上に担持されたトナーが、現像ローラ31と感光体ドラム27とが対向して接触するときに、感光体ドラム27の表面に形成された静電潜像に供給される。これにより、静電潜像が可視像化されて、感光体ドラム27の表面にトナー像が形成される。その後、用紙3が感光体ドラム27と転写ローラ30の間を搬送されることで、感光体ドラム27の表面に形成されたトナー像が用紙3上に転写される。
定着ユニット18は、プロセスカートリッジ17の奥側に設けられ、公知の構成を有する加熱ローラ41と加圧ローラ42とを主に備えている。定着ユニット18では、用紙3上に転写されたトナー像を、用紙3が加熱ローラ41と加圧ローラ42との間を通過する間に熱定着させる。トナー像が熱定着された用紙3は、排紙ローラ45によって排紙トレイ46上に搬送される。
次に、本発明の特徴部分であるプロセスカートリッジ17(現像カートリッジ28およびドラムユニット25)と本体ケーシング2の詳細な構成について説明する。
<プロセスカートリッジの詳細構成>
図3はプロセスカートリッジの斜視図であり、図4は付勢部材の構成を示す図であり、現像カートリッジが取り外された状態の図(a)と、現像カートリッジが装着された状態の図(b)である。
図3に示すように、現像カートリッジ28は、現像ローラ31や供給ローラ33などを回転可能に支持するとともに、トナーホッパ34を形成する現像フレーム28Aを備えている。
現像フレーム28Aには、手前側の面(フロントカバー2Aに対向する面。図1参照)に凹部35が形成されている。この凹部35は、左右方向(現像ローラ31の軸方向)中央の中央平面35Aと、中央平面35Aの左右両端から延びる一対の傾斜面35Bとから構成されている。傾斜面35Bは、左右方向内側(中央平面35Aの左右両端部)から外側に向かうにつれて手前側(フロントカバー2A)に近づくように傾斜している。
ドラムユニット25は、感光体ドラム27や転写ローラ30などを回転可能に支持するドラムフレーム25Aを備えている。このドラムフレーム25Aに、現像カートリッジ28(現像フレーム28A)が着脱可能に装着されることで、プロセスカートリッジ17を構成している。なお、感光体ドラム27は、ドラムユニット25(プロセスカートリッジ17)が本体ケーシング2に装着されることで、ドラムフレーム25Aを介して本体ケーシング2に支持される。
また、ドラムユニット25は、ドラムフレーム25Aの手前壁面の内面側、左右両端に、ドラムフレーム25Aに装着された現像カートリッジ28と対向するように配置された一対の付勢部材26を備えている。図4(a)に示すように、付勢部材26は、ドラムフレーム25Aに対して前後に揺動可能に支持された揺動アーム26Aと、揺動アーム26Aを奥側に向けて付勢するコイルバネ26Bとから主に構成されている。
図4(b)に示すように、現像カートリッジ28がドラムフレーム25Aに装着されると、現像カートリッジ28により、揺動アーム26Aが手前側に揺動してコイルバネ26Bを押し縮める。そうすると、コイルバネ26Bは、揺動アーム26Aを介して現像カートリッジ28を奥側に向けて付勢する。これにより、現像フレーム28Aに支持された現像ローラ31を、奥側に配置された感光体ドラム27に向けて付勢することができる。
このように付勢部材26が、現像ローラ31を感光体ドラム27に向けて付勢することで、現像ローラ31と感光体ドラム27とが確実に接触することができる。これにより、現像ローラ31は、感光体ドラム27にトナーを良好に供給することができるとともに、感光体ドラム27の表面と摺接することで、感光体ドラム27に残留したトナーを掻き取って回収することができる。
なお、現像ローラ31によって回収されたトナーは、供給ローラ33によって掻き取られた後、トナーホッパ34内のトナーとともに再び供給ローラ33から現像ローラ31に供給されて担持され、さらに感光体ドラム27の表面に形成された静電潜像に供給される。
<本体ケーシングの詳細構成>
図5は本体ケーシングの手前側の構成を示す斜視図であり、図6はシート幅ガイドの構成を示す斜視図であり、一対のシート幅ガイドを広げた状態を示す図(a)と、一対のシート幅ガイドを狭めた状態を示す図(b)と、押圧部を示す拡大図(c)である。
図5に示すように、本体ケーシング2は、手前側に、壁部の一部を構成する開閉可能なフロントカバー2Aと、フロントカバー2Aに設けられた手差し供給口2Bと、手差し供給口2Bから供給される用紙(図示せず)の幅を規制する一対のシート幅ガイド60L,60Rとを備えている。
手差し供給口2Bは、外部から用紙を供給するための開口であり、左右に長い矩形状に形成されている。
一対のシート幅ガイド60L,60Rは、公知の構成を有するシート幅ガイドであり、手差し供給口2Bから供給される用紙の幅方向(左右方向)にスライド移動可能に構成されている。具体的には、一対のシート幅ガイド60L,60Rは、図6(a)および(b)に示すように、シート支持部61L,61Rが手差し供給口2Bに沿って移動可能となっていることで、左右方向にスライド移動可能となっている。
さらに述べると、各シート幅ガイド60L,60Rは、フロントカバー2Aの裏側において、現像ローラ31の軸方向中央(ギヤ2C)を越えて左右方向の反対側まで延びる延出部62L,62Rを有している。各延出部62L,62Rのギヤ2Cと対向する面(延出部62Lの上面および延出部62Rの下面)は、ギヤ歯が形成されたラックギヤとなっており、フロントカバー2Aの裏面に回転可能に支持されたギヤ2Cと歯合している(図6(c)参照)。これにより、シート幅ガイド60L,60Rのうちの一方をスライド移動させることで、他方も連動して一方とは反対方向にスライド移動する。
延出部62Lの先端には上方に延びる基部63Lが形成され、延出部62Rの先端には下方に延びる基部63Rが形成されている。図6(c)に示すように、各基部63L,63Rの奥側の面には、上下方向において同じ位置に、奥側に向かって突出し、先端が略半球状をなす押圧部材の一例としての押圧部70L,70Rが設けられている。各押圧部70L,70Rの先端は、前後方向において同じ位置にある。
<レーザプリンタの作用効果>
以上のように構成されたレーザプリンタ1の作用効果について説明する。図7はレーザプリンタの作用を説明するための断面図であり、一対のシート幅ガイドを広げた状態を示す図(a)と、一対のシート幅ガイドを狭めた状態を示す図(b)である。
レーザプリンタ1において、手差し供給口2Bから幅の大きな用紙(例えば、A4サイズやレターサイズの用紙、給紙トレイ6内に収容される用紙と同じ幅の用紙など)を供給して画像形成を行う場合、一対のシート幅ガイド60L,60R(シート支持部61L,61R)は、図7(a)に示すように、手差し供給口2Bの左右両端付近に配置される。このとき、各押圧部70L,70Rの先端は、現像ローラ31の軸方向中央付近に位置し、現像フレーム28Aの凹部35に入り込んで、凹部35の中央平面35Aと接触しない状態で対向している。
手差し供給口2Bから幅の小さな用紙(例えば、はがきなど)を供給して画像形成を行う場合、図7(b)に示すように、一対のシート幅ガイド60L,60R(シート支持部61L,61R)を、幅を狭くする方向(左右方向内側)に向けてスライド移動させる。そうすると、各押圧部70L,70Rは、左右方向外側に向かってスライド移動する。この途中で、各押圧部70L,70Rは、傾斜面35Bに当接する。傾斜面35Bは、左右方向内側から外側に向かうにつれて手前側に近づくように傾斜しているので、押圧部70L,70Rが当接して左右方向外側に向かってスライド移動することで、押圧部70L,70Rにより奥側に向けて押圧される。
傾斜面35Bが奥側に押圧されることで、傾斜面35Bが形成された現像フレーム28Aが奥側に押圧され、さらに、現像フレーム28Aに支持された現像ローラ31が奥側に配置された感光体ドラム27に向けて押圧される。現像ローラ31は、付勢部材26によって常時感光体ドラム27に向けて付勢されているが、押圧部70L,70R(一対のシート幅ガイド60L,60R)のスライド移動によって感光体ドラム27に向けて通常より強く押圧されることとなる。
このように、本実施形態によれば、現像ローラ31と感光体ドラム27との接触圧を増加させることができるので、現像ローラ31によって感光体ドラム27の表面に残留したトナーをより多く掻き取って回収することができる。これにより、転写ローラ30の周面の幅よりも小さな用紙に画像を形成する場合に転写不良が発生し、通常よりも多くのトナーが感光体ドラム27上に残留しても、これを十分回収することができる。したがって、本実施形態によれば、転写ローラ30の周面の幅よりも小さな用紙にトナー像を転写する場合における転写不良の影響を低減することができる。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。参照する図面において、図8はドラムユニットとシート幅ガイドの構成を示す図であり、一対のシート幅ガイドを広げた状態における押圧部材を示す部分斜視図(a)および部分断面図(b)と、一対のシート幅ガイドを狭めた状態における押圧部材を示す部分斜視図(c)および部分断面図(d)である。なお、本実施形態では、第1実施形態と異なる部分について詳細に説明し、第1実施形態と同様の構成要素については、同一符号を付してその説明を省略することとする。
図8(a)および(b)に示すように、ドラムユニット125は、ドラムフレーム125A内に、感光体ドラム27、帯電器29、転写ローラ30および付勢部材26を備える他、さらに左右の付勢部材26に対応して2つの押圧部材170を備えている(一部図示省略)。
押圧部材170は、押圧ピン171と、被係合部の一例としての係合板172と、コイルバネ173とから主に構成されている。なお、図8では、左側の押圧部材170のみを示しているが、右側にも左側の押圧部材170と左右対称に形成された押圧部材170を備えている。
押圧ピン171は、棒状に形成され、左右方向(現像ローラ31の軸方向)にスライド移動可能となるように、ドラムフレーム125Aに支持されている。この押圧ピン171は、先端部(左右方向外側の端部)に尖形形状の傾斜面171Aを有している。
係合板172は、板状に形成され、その前端がドラムフレーム125Aの手前壁面よりも手前側に突出した状態で、押圧ピン171の略中央付近に固定されている。
コイルバネ173は、押圧ピン171に通した状態で、ドラムフレーム125Aと係合板172との間に配置されている。
なお、付勢部材26の揺動アーム26Aを支持する壁面のうち、左右方向内側の壁面125Bには、左右方向外側にスライド移動した押圧ピン171の先端部が挿入される貫通孔125Cが形成されている。
図8(c)に示すように、本実施形態の一対のシート幅ガイド60L,60R(シート幅ガイド60Rは図示せず)は、延出部62L,62Rの先端に、係合板172に対して略平行となる板状の係合部64L,64R(係合部材)が設けられている(係合部64Rは図示せず)。
以上のような構成によれば、手差し供給口2Bから幅の小さな用紙を供給して画像形成を行う場合、一対のシート幅ガイド60L,60Rを、幅を狭くする方向に向けてスライド移動させると、各係合部64L,64Rが、左右方向外側に向かってスライド移動する。この途中で、各係合部64L,64Rは、各係合板172に係合(当接)し、そして、図8(c)に示すように、各係合板172を左右方向外側(付勢部材26)に向けてスライド移動させる。
これにより、押圧ピン171も、先端部が付勢部材26に向けてスライド移動し、貫通孔125Cに挿入されて、付勢部材26(揺動アーム26A)に当接する。押圧ピン171の先端部には尖形形状の傾斜面171Aが設けられているので、図8(d)に示すように、傾斜面171Aが当接することで、揺動アーム26Aが奥側に向けて揺動することとなる。
揺動アーム26Aが奥側に向けて揺動することで、現像フレーム28Aが奥側に押圧されるので、現像フレーム28Aに支持された現像ローラ31が感光体ドラム27に向けて押圧される。これにより、現像ローラ31は、感光体ドラム27に向けて通常よりも強く押圧されることとなる。したがって、本実施形態においても、転写ローラ30の周面の幅より小さな用紙にトナー像を転写する場合における転写不良の影響を低減することができる。
なお、本実施形態において、一対のシート幅ガイド60L,60Rを、幅を狭くした状態(図6(b)参照)にすると、押し縮められたコイルバネ173(図8(c)参照)により、係合部64L,64Rを左右方向内側に移動させる力が作用することとなる。そして、この力は一対のシート幅ガイド60L,60Rの幅を広くする方向に作用する。
そこで、本実施形態では、一対のシート幅ガイド60L,60Rの移動をロックする構成を設け、少なくとも幅を広くする方向に移動させるときには、ロックを解除しなければ、一対のシート幅ガイド60L,60Rを移動させることができないようにすることが好ましい。このような構成は公知であるので具体的な構成の説明は省略する。
ちなみに、一対のシート幅ガイド60L,60Rを、幅を広くする方向に向けてスライド移動させると、各係合部64L,64Rは左右方向内側に向かってスライド移動し、各係合板172から離間する。そうすると、コイルバネ173の作用によって係合板172が左右方向内側に移動し、押圧ピン171が付勢部材26から離間する方向に移動して貫通孔125Cから抜け出る。これにより、押圧ピン171と揺動アーム26Aとの当接が解除されるので、揺動アーム26Aによる現像フレーム28Aの押圧が解除され、押圧部材170による現像ローラ31の押圧も解除される。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記した実施形態に限定されるものではない。具体的な構成については、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。
前記した実施形態では、感光体ドラム27がドラムフレーム25Aを介して本体ケーシング2(装置本体)に支持される構成を示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、感光体ドラムが装置本体に直接支持される構成であってもよい。
前記した実施形態では、現像カートリッジ28(現像フレーム28A)がドラムフレーム25Aに装着された状態(プロセスカートリッジ17の状態)で本体ケーシング2に対して着脱可能に装着される構成を示したが、本発明はこれに限定されものではない。例えば、現像フレームが装置本体に対して直接着脱可能に装着される構成であってもよい。
前記した実施形態では、手差し供給口2Bや一対のシート幅ガイド60L,60Rが開閉可能なフロントカバー2Aに設けられた構成を示したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、手差し供給口や一対のシート幅ガイドが装置本体の開閉しない壁部に設けられる構成であってもよい。
前記した第2実施形態では、押圧部材170がドラムフレーム25Aに設けられた構成を示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、フロントカバー2Aに設けられていてもよいし、装置本体の開閉しない壁部に設けられていてもよい。
前記した第1実施形態では、現像フレーム28Aに形成された凹部35が、中央平面35Aと一対の傾斜面35Bとから構成された例を示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、傾斜面だけが設けられた構成であってもよい。なお、本発明は、現像ローラの軸方向において傾斜面が形成される範囲や傾斜角度などを適宜設定することで、現像ローラを感光体ドラムに向けて押圧するようにする用紙のサイズの設定や、現像ローラと感光体ドラムとの接触圧の調整などをすることができる。
前記した実施形態では、付勢部材26が、ドラムフレーム25Aに対して前後に揺動可能に支持された揺動アーム26Aと、揺動アーム26Aを奥側に向けて付勢するコイルバネ26Bとから構成された例を示したが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、現像フレームに当接する部材が、現像フレームに対して近接・離間する方向に移動可能に構成されていればよく、例えば、スライド移動する構成であってもよい。また、付勢部材は、現像フレームに近接する方向に向けて付勢される構成であれば、付勢する部材は特に限定されず、前記したコイルバネの他、例えば、トーションバネや板バネなどであってもよい。
前記した第2実施形態では、押圧ピン171(押圧部材170)の先端部を尖形形状の傾斜面171Aとした構成を示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、押圧部材の先端部を、円柱状の棒状部材を斜めに切断したような形状の傾斜面としてもよい。
前記した第2実施形態では、板状の係合部64L,64R(係合部材)を例示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、押圧部材170(係合板172)に対して左右両側から挟むように係合する平面視略U形状の係合部(係合部材)を採用してもよい。
前記した第2実施形態では、被係合部の一例として板状の係合板172を示したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、押圧ピン171に対して略垂直に延びる棒状の突出部を設け、この突出部を被係合部としてもよいし、押圧ピン171の後端(現像ローラ31の軸方向内側の端部)を被係合部としてもよい。
前記した実施形態では、画像形成装置の一例としてレーザプリンタ1を示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、複写機や複合機などであってもよい。また、前記した実施形態では、記録シートの一例として、厚紙、はがき、薄紙などの用紙3を示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、OHPシートなどであってもよい。
画像形成装置の一例としてのレーザプリンタの全体構成を示す断面図である。 フロントカバーを開いて本体ケーシングからプロセスカートリッジを取り外した状態を示す断面図である。 第1実施形態のプロセスカートリッジの斜視図である。 付勢部材の構成を示す図であり、現像カートリッジが取り外された状態の図(a)と、現像カートリッジが装着された状態の図(b)である。 本体ケーシングの手前側の構成を示す斜視図である。 シート幅ガイドの構成を示す斜視図であり、一対のシート幅ガイドを広げた状態を示す図(a)と、一対のシート幅ガイドを狭めた状態を示す図(b)と、第1実施形態に係る押圧部を示す拡大図(c)である。 レーザプリンタの作用を説明するための断面図であり、一対のシート幅ガイドを広げた状態を示す図(a)と、一対のシート幅ガイドを狭めた状態を示す図(b)である。 第2実施形態に係るドラムユニットとシート幅ガイドの構成を示す図であり、一対のシート幅ガイドを広げた状態における押圧部材を示す部分斜視図(a)および部分断面図(b)と、一対のシート幅ガイドを狭めた状態における押圧部材を示す部分斜視図(c)および部分断面図(d)である。
符号の説明
1 レーザプリンタ
2 本体ケーシング
2A フロントカバー
2B 手差し供給口
3 用紙
25 ドラムユニット
25A ドラムフレーム
26 付勢部材
26A 揺動アーム
26B コイルバネ
27 感光体ドラム
28 現像カートリッジ
28A 現像フレーム
31 現像ローラ
35B 傾斜面
60L シート幅ガイド
60R シート幅ガイド
62L 延出部
62R 延出部
63L 基部
63R 基部
64L 係合部
70L 押圧部
70R 押圧部
125 ドラムユニット
125A ドラムフレーム
170 押圧部材
171 押圧ピン
171A 傾斜面
172 係合板

Claims (5)

  1. 装置本体と、
    前記装置本体に支持される感光体ドラムと、
    前記感光体ドラムに接触し、前記感光体ドラムに現像剤を供給するとともに、前記感光体ドラムに残留した現像剤を回収する現像ローラと、
    前記現像ローラを支持する現像フレームと、
    前記装置本体に設けられ、外部から記録シートを供給するための手差し供給口と、
    前記手差し供給口から供給される記録シートの幅方向にスライド移動可能に構成され、記録シートの幅を規制する一対のシート幅ガイドと、
    前記一対のシート幅ガイドを、幅を狭くする方向に移動させたときに前記現像フレームを押圧して、前記現像ローラを前記感光体ドラムに向けて押圧する押圧部材とを備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記一対のシート幅ガイドのそれぞれは、前記手差し供給口が設けられた壁部の裏側において、前記現像ローラの軸方向中央を越えて反対側まで延びて形成されるとともに、当該延びた部分に前記押圧部材が設けられ、
    前記現像フレームは、前記壁部が対向する面において、前記現像ローラの軸方向内側から外側に向かうにつれ前記壁部に近づく傾斜面が一対設けられ、
    前記一対のシート幅ガイドのスライド移動により、前記押圧部材が前記傾斜面に当接することで、前記押圧部材が前記現像フレームを押圧することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記手差し供給口が設けられた壁部は、開閉可能なカバー部材であることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記現像フレームに対して近接・離間する方向に移動可能に構成され、前記現像フレームに近接する方向に向けて付勢されることで前記現像ローラを前記感光体ドラムに向けて付勢する付勢部材を備え、
    前記押圧部材は、前記付勢部材に当接・離間するように前記現像ローラの軸方向にスライド移動可能に支持され、先端部に前記付勢部材と当接可能な傾斜面を有し、
    前記一対のシート幅ガイドのそれぞれは、前記手差し供給口が設けられた壁部の裏側において、前記現像ローラの軸方向中央を越えて反対側まで延びて形成されるとともに、当該延びた部分に、前記押圧部材と係合して前記押圧部材をスライド移動させる係合部が設けられ、
    前記一対のシート幅ガイドのスライド移動により、前記傾斜面が前記付勢部材に当接することで、前記押圧部材が前記現像フレームを押圧することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  5. 感光体ドラムに接触し、感光体ドラムに現像剤を供給するとともに、感光体ドラムに残留した現像剤を回収する現像ローラを支持する現像フレームが着脱可能に装着されるドラムユニットであって、
    感光体ドラムと、
    前記感光体ドラムおよび装着された前記現像フレームを支持するドラムフレームと、
    前記現像フレームに対して近接・離間する方向に移動可能に構成され、前記現像フレームに近接する方向に向けて付勢されることで前記現像ローラを前記感光体ドラムに向けて付勢する付勢部材と、
    前記ドラムフレームに対し、前記付勢部材に当接・離間するように前記現像ローラの軸方向にスライド移動可能に支持される押圧部材とを備え、
    前記押圧部材は、先端部に前記付勢部材と当接可能な傾斜面を有するとともに、外部に設けられた前記現像ローラの軸方向にスライド移動する係合部材が係合することで、前記押圧部材を少なくとも前記付勢部材に当接させる方向に移動させる被係合部を有し、
    前記傾斜面が前記付勢部材に当接することで、前記押圧部材が前記現像フレームを押圧することを特徴とするドラムユニット。
JP2008220023A 2008-08-28 2008-08-28 画像形成装置およびドラムユニット Expired - Fee Related JP4803226B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008220023A JP4803226B2 (ja) 2008-08-28 2008-08-28 画像形成装置およびドラムユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008220023A JP4803226B2 (ja) 2008-08-28 2008-08-28 画像形成装置およびドラムユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010054828A JP2010054828A (ja) 2010-03-11
JP4803226B2 true JP4803226B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=42070817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008220023A Expired - Fee Related JP4803226B2 (ja) 2008-08-28 2008-08-28 画像形成装置およびドラムユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4803226B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011192664A (ja) 2010-03-11 2011-09-29 Tokyo Electron Ltd プラズマエッチング方法及びプラズマエッチング装置
JP5370378B2 (ja) * 2011-01-18 2013-12-18 ブラザー工業株式会社 画像形成装置の梱包形態、およびプロセスカートリッジ
JP5472131B2 (ja) 2011-01-18 2014-04-16 ブラザー工業株式会社 画像形成装置の梱包形態
JP5370377B2 (ja) * 2011-01-18 2013-12-18 ブラザー工業株式会社 画像形成装置の梱包形態
US10067461B2 (en) 2016-02-29 2018-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Developing cartridge with a restricted portion that contacts a restricting portion of an image forming apparatus
CN118689062A (zh) * 2019-03-18 2024-09-24 佳能株式会社 电子照相图像形成装置和盒
JP7318266B2 (ja) * 2019-03-28 2023-08-01 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003084648A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Brother Ind Ltd 画像形成装置及び感光体ユニット
JP2004034465A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Brother Ind Ltd スイッチ装置および画像形成装置
JP2006337454A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010054828A (ja) 2010-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4803226B2 (ja) 画像形成装置およびドラムユニット
US8472857B2 (en) Image forming apparatus containing a recording sheet guide member for bending the recording sheet at the center
JP4429856B2 (ja) 記録媒体搬送装置、画像形成装置
JP4623148B2 (ja) 画像形成装置
US9008536B2 (en) Image forming apparatus having paper dust cleaning unit movably provided on photosensitive member unit
US8200120B2 (en) Image forming apparatus having an intermediate transfer belt disposed above a plurality of photoconductors
JP4935381B2 (ja) 画像形成装置、現像カートリッジ、感光体カートリッジおよびプロセスカートリッジ
JP4591516B2 (ja) 画像形成装置
JP2009181018A (ja) ドラムカートリッジ
JP5974736B2 (ja) 画像形成装置
US20170075262A1 (en) Image forming apparatus
JP4807147B2 (ja) 画像形成装置
JP6019764B2 (ja) 画像形成装置
JP3948428B2 (ja) 給紙カセット、および、これを備えた画像形成装置
JP2008273646A (ja) 用紙搬送装置および画像形成装置
JP5549543B2 (ja) 画像形成装置
JP4613538B2 (ja) 画像形成装置
JP2008176087A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2015197549A (ja) 画像形成装置
JP5899709B2 (ja) 画像形成装置
JP5359219B2 (ja) 画像形成装置
JP5790324B2 (ja) 画像読取装置および画像読取装置を備えた画像形成装置
JP5018813B2 (ja) 画像形成装置
JP6870308B2 (ja) 画像形成装置
JP2012098407A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4803226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees