[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4876713B2 - エレベータのドア装置 - Google Patents

エレベータのドア装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4876713B2
JP4876713B2 JP2006141332A JP2006141332A JP4876713B2 JP 4876713 B2 JP4876713 B2 JP 4876713B2 JP 2006141332 A JP2006141332 A JP 2006141332A JP 2006141332 A JP2006141332 A JP 2006141332A JP 4876713 B2 JP4876713 B2 JP 4876713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
car door
elevator
car
safety shoe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006141332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007308287A (ja
Inventor
真司 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2006141332A priority Critical patent/JP4876713B2/ja
Publication of JP2007308287A publication Critical patent/JP2007308287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4876713B2 publication Critical patent/JP4876713B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Description

この発明は、騒音を低減することができるエレベータのドア装置に関するものである。
エレベータ乗場に形成される乗場出入口は、通常、乗場三方枠と乗場の敷居とから形成され、昇降路側に設けられたスライド式の乗場ドアによって開閉される。かかる構成を有する乗場では、乗場ドア及び敷居間、並びに、乗場ドア及び乗場三方枠間に極僅かな隙間が形成されるため、遮煙性、遮炎性が低く、また、上記隙間を通過する空気流によって流体騒音が発生するといった問題があった。
そこで、従来では、上記隙間をシール材等によって塞ぐことにより、乗場ドアの全閉時における遮煙性、遮炎性、静粛性を向上させたものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−15076号公報
特許文献1記載のものでは、乗場ドアの全閉時、シール材等によって上記隙間が完全に塞がれるため、昇降路と乗場との空気の流れが遮断され、気密性が向上する。
一方、昇降路と乗場との間には、エレベータが備えられた建築物の高さと建築物内外の温度差とに起因する気圧差が生じるため、上記構成を有する乗場において乗場ドアが開放されると、下層階では乗場から昇降路内に向かって、また、上層階では昇降路内から乗場に向かって空気が流れるといった現象が発生する。特に、高層ビルにエレベータが備えられている場合や、建築物内外の温度差が大きい冬場には、上記現象が顕著に現れる。
ここで、図7及び図8は上記現象を説明するための図であり、図7は複数台のエレベータが備えられた建築物の横断面図、図8は従来のエレベータのドア装置の要部横断面図である。図7に示すように、エレベータホール内(バンク内)に複数台のエレベータが備えられている場合、特許文献1記載のものが各乗場に備えられていれば、全ての乗場ドアの全閉時、昇降路と各乗場、即ち、エレベータホール全体との気密性は確保される。しかし、複数台あるエレベータのうちの一台のかごが当該乗場に停止して、乗場ドアが開放されると、遮断されていた複数台分の空気流がそこに集中して流れ込むため、空気流がかごドアとセフティーシューとの間に形成された隙間を通過して、大きな騒音が発生するといった問題が生じていた。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は、かごドアとセフティーシューとの間を通過する空気流を低減させて、ドア開放時における騒音を防止又は低減することができるエレベータのドア装置を提供することである。
この発明に係るエレベータのドア装置は、エレベータのかごに設けられたかごドアと、かごドアの裏面の戸当り側端部に設けられ、かごドアの戸当り側端部との間に所定の隙間を形成する挟まれ防止用のセフティーシューと、かごドアの戸当り側端部及びセフティーシューの少なくとも何れか一方に設けられ、かごドアの戸当り側端部の上下に渡って配置されて、かごドアの開放時に発生して隙間を通過する空気流を低減させる低減手段と、を備えたものである。
この発明に係るエレベータのドア装置であれば、かごドアとセフティーシューとの間を通過する空気流を低減させて、ドア開放時における騒音を防止又は低減することができる。
この発明をより詳細に説明するため、添付の図面に従ってこれを説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1におけるエレベータのドア装置を示す要部平面図であり、昇降路内を昇降するかごに設けられた両開き方式のかごドアの戸当り側端部を示したものである。図1において、1はかごドアの要部を構成し、かごドアの閉鎖時にかご出入口を覆うドアパネル、2はドアパネル1の裏面側に設けられた戸当りゴム、3はかごドアの裏面の戸当り側端部に設けられた挟まれ防止用のセフティーシューである。
ここで、セフティーシュー3は、かごドアに対してその戸開閉方向に進退自在に設けられ、常時は、その一部(以下、「突出部」という)がかごドアの戸当り側端面1aから出入口側に突出するように配置される。そして、かごドアの戸閉動作時にセフティーシュー3がかごドアに対して戸開方向に付勢されることにより、セフティーシュー3がかごドアに対して戸開方向に移動して、障害物の存在が検知される。このように、セフティーシュー3はかごドアに対して戸開閉方向に相対移動するため、かごドアの戸当り側端部(ドアパネル1、戸当りゴム2等)とセフティーシュー3との間には、かごドアの上下方向に渡って所定の隙間4が形成されている。
5はセフティーシュー3のかごドア裏面に対向する一側面の上下に渡って設けられ、セフティーシュー3とかごドアとの間に配置された、上記隙間4の全部又は一部を塞ぐ閉塞体である。この閉塞体5は、かごドア及び乗場ドア(図示せず)の開閉動作時及び全開時等に隙間4を通過する空気流を低減させる低減手段からなり、セフティーシュー3からかごドアに向かって突設され、かごドアの戸当り側端部の上下に渡って配置されている。なお、閉塞体5は、例えば、シール材や植毛等から構成される。ここで、閉塞体5がシール材で構成される場合には、例えば、高分子化合物のゴムやエラストマー等が用いられ、植毛で構成される場合には、例えば、静電植毛、羽毛だったもの、絨毯付隙間塞ぎテープ等が用いられる。
また、シール材等で構成された閉塞体5により、かごドアの上下に渡って隙間4全体を塞ぐ場合には、かごドアの裏面に接触させた閉塞体5の先端部をかごドアに対して摺動可能に構成し、セフティーシュー3の動作を阻害しないようにする。かかる場合、閉塞体5の先端部に対してフッ素コーティングや二硫化モリブデン等のコーティングを施し、摺動性を向上させるように構成しても良い。
この発明の実施の形態1によれば、かごドアの上下に渡って配置された閉塞体5が、セフティーシュー3とかごドアとの間に形成された隙間4の全部又は一部を塞いでいるため、かごドアの戸開閉動作時及び全開時等に、上記隙間4を通過する空気流を低減させることができる。したがって、隙間4を通過する空気流量を抑制して騒音を防止又は低減させることができるとともに、隙間4を無くす(減らす)ことによって音の空間伝播を防止でき、かかる観点からも低騒音化を図ることが可能となる。
なお、昇降路とエレベータホール(乗場)との気密性が高いエレベータほど上記効果が顕著に現れる。したがって、所定の乗場に、乗場ドアの全閉時に昇降路及び上記乗場間の空気の流れを遮断する遮断手段が設けられている場合や、建築物の同一階床に複数のエレベータ乗場が設けられ、その各乗場に上記遮断手段が設けられている場合には、特に効果を奏する。また、昇降路とエレベータホール(乗場)とに大きな気圧差が発生する高層ビルや、建築物内外の温度差が大きい冬場ほど上記効果が顕著に現れる。
なお、閉塞体5により隙間4全部を閉塞するように構成すれば、隙間4を通過する空気流を遮断して騒音を確実に防止することが可能であるが、隙間4の一部のみを塞ぐことによっても隙間4を通過する空気流を低減させることができる。例えば、発明者が行った実験により、隙間4が6mmである場合に、3mmの静電植毛からなる閉塞体5を取り付けることにより、閉塞体5がない場合と比較して空気流量が約40%にまで低減することが確認されている。
また、実施の形態1では、閉塞体5がセフティーシュー3に設けられている場合について説明したが、この閉塞体5は、隙間4の全部又は一部を塞ぐようにセフティーシュー3とかごドアとの間に配置されていれば上記と同様の効果を奏することが可能であり、かごドアの戸当り側端部とセフティーシュー3との少なくとも何れか一方に設けられていれば良い。また、閉塞体5をセフティーシュー3やかごドア(ドアパネル1や戸当りゴム2等)と一体構造とすることにより、構造の簡素化を図ることも可能である。
実施の形態2.
図2はこの発明の実施の形態2におけるエレベータのドア装置を示す要部平面図である。図2において、6は実施の形態1における閉塞体5と同様の構成を有する第一閉塞体、7はかごドア裏面のセフティーシュー3に対向する部分の上下に渡って設けられ、セフティーシュー3とかごドアとの間に配置された、間隙4の全部又は一部を塞ぐ第二閉塞体である。この第二閉塞体7は、上記第一閉塞体6と同様の機能を有する。即ち、第二閉塞体7は、かごドア及び乗場ドアの開閉動作時及び全開時等に隙間4を通過する空気流を低減させる低減手段からなり、かごドアからセフティーシュー3に向かって突設され、かごドアの戸当り側端部の上下に渡って配置されている。なお、第二閉塞体7も第一閉塞体6と同様に、シール材や植毛等から構成され、第二閉塞体7によって隙間4全体を塞ぐ場合には、セフティーシュー3の一側面に接触させた先端部に、摺動性向上のためのコーティングが施される。その他の構成は、実施の形態1と同様である。
この発明の実施の形態2によれば、第二閉塞体7がかごドアの戸当り側端部に設けられているため、第一閉塞体6のみが設置されている場合と比較して、隙間4を通過する空気量をより低減させることが可能となる。即ち、植毛等からなる複数の閉塞体6及び7を設置することによって、より大きな低騒音化効果が期待できる。その他は、実施の形態1と同様の効果を奏する。
実施の形態3.
図3はこの発明の実施の形態3におけるエレベータのドア装置を示す要部平面図である。図3において、8はセフティーシュー3の反出入口側端面の上下に渡って設けられ、その一縁部がかごドア側に突設された取付板、9は取付板8の一縁部の上下に渡って設けられ、取付板8とともに隙間4の全部又は一部を塞ぐ閉塞体である。上記取付板8及び閉塞体9は、かごドア及び乗場ドアの開閉動作時及び全開時等に隙間4を通過する空気流を低減させる低減手段からなり、セフティーシュー3からかごドアに向かって突設され、かごドアの戸当り側端部の上下に渡って配置されている。
また、閉塞体9は、実施の形態1における閉塞体5と同様に、シール材や植毛等から構成される。そして、取付板8及び閉塞体9によって隙間4全体を塞ぐ場合には、かごドアの上下に渡って接触させた閉塞体9の先端部に、摺動性向上のためのコーティングが施される。なお、隙間4全体を塞ぐ場合、閉塞体9は、例えば図3に示すように、その先端部が平面視略コ字状に曲成されたドアパネル1の一縁部に、反出入口側から接触するように構成される。その他の構成は、実施の形態1と同様である。
この発明の実施の形態3によれば、閉塞体9が取付板8を介してセフティーシュー3に設けられているため、取付板8の形状変更や寸法変更等により、閉塞体9とかごドアとの接触状態を容易に調整できる。したがって、隙間4を完全に閉鎖することも可能であり、より大きな低騒音効果が期待できる。また、閉塞体9をセフティーシュー3に直接取り付けることが困難な場合には、特に効果を奏する。その他は、実施の形態1と同様の効果を奏する。
実施の形態4.
図4はこの発明の実施の形態4におけるエレベータのドア装置を示す要部平面図である。図4において、10はかごドアの戸当り側端部の上下に渡って設けられ、その一縁部がセフティーシュー3側に突設された取付板、11は取付板10の一縁部の上下に渡って設けられ、取付板10とともに隙間4の全部又は一部を塞ぐ閉塞体である。上記取付板10及び閉塞体11は、かごドア及び乗場ドアの開閉動作時及び全開時等に隙間4を通過する空気流を低減させる低減手段からなり、かごドアからセフティーシュー3に向かって突設され、かごドアの戸当り側端部の上下に渡って配置されている。
また、閉塞体11は、実施の形態1における閉塞体5と同様に、シール材や植毛等から構成される。そして、取付板10及び閉塞体11によって隙間4全体を塞ぐ場合には、かごドアの上下に渡って接触させた閉塞体11の先端部に、摺動性向上のためのコーティングが施される。なお、隙間4全体を塞ぐ場合、閉塞体11は、例えば図4に示すように、その先端部がセフティーシュー3の反出入口側端面の上下に渡って接触するように構成される。その他の構成は実施の形態3と同様であり、かかる構成により、実施の形態3と同様の効果を奏することができる。
実施の形態5.
図5はこの発明の実施の形態5におけるエレベータのドア装置を示す要部平面図である。図5において、12はセフティーシュー3の上下に渡って設けられ、その一縁部がかごドア側に突設された流路変更板である。この流路変更板12は、かごドア側に突出する一縁部が、ドアパネル1の戸当り側端部が平面視略コ字状に曲成されることによってかごドアの上下に渡って形成された反出入口側に開口する凹部1bの窪み内に配置されている。ここで、上記ドアパネル1の凹部1b及び流路変更板12は、かごドア及び乗場ドアの開閉動作時及び全開時等に隙間4を通過する空気流を低減させる低減手段からなり、かごドアの戸当り側端部の上下に渡って配置されている。
かかる構成を有するドア装置では、隙間4を通過する空気流は、例えば、乗場側から昇降路側へ流れる場合、かごドアとセフティーシュー3との間を通過した後、流路変更板12に案内されて進行方向が反転され、ドアパネル1の凹部1b内に進入する。そして、ドアパネル1の凹部1bに案内されて進行方向がさらに反転され、昇降路内へと流れ込むようになる。したがって、空気流の流路が長くなるとともに、その進行方向が反転されるため、隙間4を通過する空気流量を抑制して騒音を防止又は低減させることができる。
また、流路変更板12とドアパネル1との間を狭めたり、流路変更板12等に実施の形態1における閉塞体5等を設けたりすることにより、さらに低騒音化を図ることも可能である。その他の構成及び効果は、実施の形態1と同様である。
実施の形態6.
図6はこの発明の実施の形態6におけるエレベータのドア装置を示す要部平面図である。図6において、3aはセフティーシュー3の反出入口側端面の上下に渡って形成され、反出入口側に開口する凹部、13はかごドアの戸当り側端部の上下に渡って設けられ、その一縁部がセフティーシュー3側に突設された流路変更板である。この流路変更板13は、セフティーシュー3側に突出する一縁部が、上記凹部3aの窪み内に配置されている。ここで、上記セフティーシュー3の凹部3a及び流路変更板13は、かごドア及び乗場ドアの開閉動作時及び全開時等に隙間4を通過する空気流を低減させる低減手段からなり、かごドアの戸当り側端部の上下に渡って配置されている。
かかる構成を有するドア装置では、隙間4を通過する空気流は、例えば、乗場側から昇降路側へ流れる場合、かごドアとセフティーシュー3との間を通過した後、流路変更板13に案内されて進行方向が反転され、セフティーシュー3の凹部3a内に進入する。そして、セフティーシュー3の凹部3aに案内されて進行方向がさらに反転され、昇降路内へと流れ込むようになる。なお、その他の構成は実施の形態5と同様であり、かかる構成により、実施の形態5と同様の効果を奏することができる。
この発明の実施の形態1におけるエレベータのドア装置を示す要部平面図である。 この発明の実施の形態2におけるエレベータのドア装置を示す要部平面図である。 この発明の実施の形態3におけるエレベータのドア装置を示す要部平面図である。 この発明の実施の形態4におけるエレベータのドア装置を示す要部平面図である。 この発明の実施の形態5におけるエレベータのドア装置を示す要部平面図である。 この発明の実施の形態6におけるエレベータのドア装置を示す要部平面図である。 複数台のエレベータが備えられた建築物の横断面図である。 従来のエレベータのドア装置の要部横断面図である。
符号の説明
1 ドアパネル
1a 戸当り側端面
1b、3a 凹部
2 戸当りゴム
3 セフティーシュー
4 隙間
5、9、11 閉塞体
6 第一閉塞体
7 第二閉塞体
8、10 取付板
12、13 流路変更板

Claims (7)

  1. エレベータのかごに設けられたかごドアと、
    前記かごドアの裏面の戸当り側端部に設けられ、前記かごドアの戸当り側端部との間に所定の隙間を形成する挟まれ防止用のセフティーシューと、
    前記かごドアの戸当り側端部及び前記セフティーシューの少なくとも何れか一方に設けられ、前記かごドアの戸当り側端部の上下に渡って配置されて、前記かごドアの開放時に発生して前記隙間を通過する空気流を低減させる低減手段と、
    を備えたことを特徴とするエレベータのドア装置。
  2. 低減手段は、
    かごドアの戸当り側端部及びセフティーシューの一方に設けられ、前記かごドアの戸当り側端部及び前記セフティーシュー間に形成された隙間の全部又は一部を塞ぐ閉塞体
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載のエレベータのドア装置。
  3. 低減手段は、
    かごドアの戸当り側端部及びセフティーシューの一方に設けられた取付板と、
    前記取付板に設けられ、前記取付板とともに前記かごドアの戸当り側端部及び前記セフティーシュー間に形成された隙間の全部又は一部を塞ぐ閉塞体と、
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載のエレベータのドア装置。
  4. 閉塞体は、その先端部がかごドアの戸当り側端部及びセフティーシューの他方に接触することを特徴とする請求項2又は請求項3に記載のエレベータのドア装置。
  5. 低減手段は、
    かごドアの戸当り側端部及びセフティーシューの一方に形成され、反出入口側に開口する凹部と、
    前記かごドアの戸当り側端部及び前記セフティーシューの他方に設けられ、その一縁部が前記凹部の窪み内に配置された流路変更板と、
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載のエレベータのドア装置。
  6. エレベータの所定の乗場に設けられた乗場ドアと、
    前記乗場に設けられ、前記乗場ドアの全閉時に昇降路及び前記乗場間の空気の流れを遮断する遮断手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項1から請求項5の何れかに記載のエレベータのドア装置。
  7. 建築物の同一階床に複数のエレベータ乗場が設けられ、前記各乗場に遮断手段が設けられたことを特徴とする請求項6に記載のエレベータのドア装置。
JP2006141332A 2006-05-22 2006-05-22 エレベータのドア装置 Expired - Fee Related JP4876713B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006141332A JP4876713B2 (ja) 2006-05-22 2006-05-22 エレベータのドア装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006141332A JP4876713B2 (ja) 2006-05-22 2006-05-22 エレベータのドア装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007308287A JP2007308287A (ja) 2007-11-29
JP4876713B2 true JP4876713B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=38841505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006141332A Expired - Fee Related JP4876713B2 (ja) 2006-05-22 2006-05-22 エレベータのドア装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4876713B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5945024B1 (ja) * 2015-03-06 2016-07-05 東芝エレベータ株式会社 エレベータのかご扉装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5547116B2 (ja) * 2011-02-28 2014-07-09 東芝エレベータ株式会社 高昇降エレベータのドアシステム
JP2015037985A (ja) * 2013-03-29 2015-02-26 東芝エレベータ株式会社 エレベータのドア装置
JP6242490B2 (ja) * 2014-07-11 2017-12-06 三菱電機株式会社 エレベータの出入口装置
CN104310182A (zh) * 2014-10-29 2015-01-28 康力电梯股份有限公司 一种隔音轿门

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6019578A (ja) * 1983-07-13 1985-01-31 Nissei Kk タイプ用リボン等の素材
JPH07137970A (ja) * 1993-11-16 1995-05-30 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk エレベーター扉の安全装置
JPH0826640A (ja) * 1994-07-13 1996-01-30 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk エレベーター用ドアー安全装置
JP3336840B2 (ja) * 1995-12-19 2002-10-21 三菱電機株式会社 エレベータ扉の安全装置
JP4727072B2 (ja) * 2001-06-29 2011-07-20 三菱電機株式会社 エレベーター乗場の引き戸装置
JP2004250157A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Mitsubishi Electric Corp エレベーターのドアー装置
JP2005015157A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Mitsubishi Electric Corp エレベータのドア装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5945024B1 (ja) * 2015-03-06 2016-07-05 東芝エレベータ株式会社 エレベータのかご扉装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007308287A (ja) 2007-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4876713B2 (ja) エレベータのドア装置
JP4322579B2 (ja) エレベータドアの密閉装置
JP4913511B2 (ja) エレベータ乗降口の扉装置
JP6012619B2 (ja) エレベータのかごにおける気密装置及び気密装置を備えたエレベータのかご
JP5068486B2 (ja) エレベータの敷居隙間閉塞装置
JP2674424B2 (ja) エレベータ用乗場遮煙ドア装置
JP4280032B2 (ja) エレベータ用ドア装置
JP6242490B2 (ja) エレベータの出入口装置
JP5692791B2 (ja) エレベータ乗り場装置
JP2005015157A (ja) エレベータのドア装置
JP6054482B1 (ja) エレベータの乗場ドア
JP5183196B2 (ja) エレベータのドア装置
JP4586208B2 (ja) エレベータの出入口装置
JP4280041B2 (ja) エレベータ扉装置
JP6249284B2 (ja) エレベータのドア開閉装置
JP5520085B2 (ja) エレベータのドア装置
JP2005138916A (ja) エレベータのドア装置
KR102600024B1 (ko) 엘리베이터 승강장 도어의 상면부와 측면부의 차연구조
JP4885250B2 (ja) エレベータドアの密閉装置
JP4424131B2 (ja) エレベーター装置
JP4475996B2 (ja) 多段速式のエレベータ出入口ドア装置
JP4614720B2 (ja) エレベータ乗場
JP4885249B2 (ja) エレベータドアの密閉装置
JP5806924B2 (ja) エレベーター装置
JP2006137541A (ja) エレベータの出入口装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4876713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees