[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4873820B2 - 半導体装置の製造装置 - Google Patents

半導体装置の製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4873820B2
JP4873820B2 JP2002098317A JP2002098317A JP4873820B2 JP 4873820 B2 JP4873820 B2 JP 4873820B2 JP 2002098317 A JP2002098317 A JP 2002098317A JP 2002098317 A JP2002098317 A JP 2002098317A JP 4873820 B2 JP4873820 B2 JP 4873820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
ejection
reaction tube
tube
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002098317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003017422A (ja
Inventor
幹夫 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FTL Co Ltd
Original Assignee
FTL Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FTL Co Ltd filed Critical FTL Co Ltd
Priority to JP2002098317A priority Critical patent/JP4873820B2/ja
Publication of JP2003017422A publication Critical patent/JP2003017422A/ja
Priority to KR1020030020012A priority patent/KR101139318B1/ko
Priority to US10/401,591 priority patent/US20030186517A1/en
Priority to TW092107396A priority patent/TWI236705B/zh
Priority to US12/509,867 priority patent/US20090283216A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4873820B2 publication Critical patent/JP4873820B2/ja
Priority to US13/450,670 priority patent/US20120202352A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45502Flow conditions in reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/452Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by activating reactive gas streams before their introduction into the reaction chamber, e.g. by ionisation or addition of reactive species
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45574Nozzles for more than one gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45578Elongated nozzles, tubes with holes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4584Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally the substrate being rotated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/14Feed and outlet means for the gases; Modifying the flow of the reactive gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02046Dry cleaning only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体装置の製造装置及び半導体装置の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
縦型バッチ式加熱炉にはホットウォール型とコードウォール型がある。ホットウォール型は、例えば「ビギナーズブックス3、はじめての半導体製造装置」前田和夫著、株式会社工業調査会1999年7月5日発行初版第3刷、第125頁に解説されている。コールドウォール型炉は同書第143頁に解説されている。
縦型加熱炉の反応管は、古くは一重管であったが、パーティクルへの要求が厳しくなるにつれて二重管が使用され、環状間隙から反応ガスを排気口へ吸引するようになった(「電子材料」1986.3月号、縦型CVD装置ERECTUS SC-6,第98〜102頁)。
【0003】
米国特許第4237150号明細書によると、シランを1400〜1600℃にタングステンもしくは炭素箔で10−6〜10−4torrの真空下で加熱することにより、シランを原子状水素と炭素に解離し、水素化アモルファスシリコンを成膜する方法が提案されている。
【0004】
前掲米国特許第4237150号と同様に高温の加熱媒体を利用する方法(以下では「高温ガス解離法」と称する)は、例えば、2001年秋、応用物理学会13P-P11、北陸先端科学技術大学院大学西村他により、研究発表されており、加熱媒体が触媒作用をもつために反応ガスの解離・利用効率が高いことが発表されている。なお、この方法は「電子立国の復活に光」という記事の中で「触媒化学気相成長法」との名称で2002年1月16日の朝日新聞(夕刊)に紹介された。
【0005】
高温ガス解離法では、ガス分子はある確率で解離をして何らかの形態の種が触媒体表面に化学吸着し、解離吸着種は高温の触媒体により熱脱離され、反応空間に放出されると言われる(Cat-CVD法による半導体デバイス製造プロセス、成果報告会・資料、2001年6月4日第15頁)。高温とは、例えばSiH4、W触媒体の場合1600℃以上である。一般に固体表面へのガス分子の衝突頻度はガスの分子密度(ng)の関数である。ところが、解離吸着種の化学式は未知であるため、前掲資料において反応空間におけるSiH4分子の衝突頻度はSiH4の分子密度を用いて計算され、実際のCVD結果を考察されている。
【0006】
Wなどの高温加熱媒体を使用する反応の条件を例示すると次のとおりである。
(1)NF3SF6,CHF3を使用するSi,SiO2,SiNのエッチング:希釈媒体-He,通電加熱温度-2400℃、圧力-67Pa、NF3流量-70sccm(前掲応用物理学会発表)
(2)アンドープ水素化微結晶SiのCVD:SiH4流速-2-15ヒーター面積-5〜30cm、ガス圧-0.1〜13Pa、基板温度-200〜300℃, フィラメント温度−1,500℃、Wフィラメント表面積―4cm(Extended Abstract of the International Pre-work shop on Cat - CVD (Hot-wide CVD)Process, 1999,9,29石川ハイテクセンター、p55)
(3)アモルファスSi:ヒーター温度1500-1900℃、SiH4流量-10~20sccm、H2流量-10~40sccm、ヒーター電力-100~600W,ヒーター面積-5~30cm2,ガス圧‐0.1〜13Pa、基板温度-150〜300℃(Exterded Abstract , 1st International Confeience on Cat-CVD (Hot-Wide CVD)Process, 2000年11月14〜17日、金沢市 )
(4)ポリSi:ヒーター温度-1500〜1900℃,SiH流量-0.5〜10sccm,H流量-0〜200sccm,ヒーター電力-800〜1500w、ヒーター面積-10〜60cm,ガス圧-0.1〜40Pa,基板温度-300〜450℃((3)と同じ)。
(5)SiNx:ヒーター温度-1500〜1900℃、SiH4流量-0.5〜5sccm,NH3流量-50〜200 sccm,ヒーター電力-300〜800W,ヒーター面積-5〜30cm,ガス圧-0.1〜13Pa,基板温度-200〜300℃((3)と同じ)。
(6)レジストのアッシング:H2O、O2のガス(応用物理学会発表)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
高温ガス解離法において酸化剤を解離しようとすると、触媒体の反応が激しく、触媒体が劣化するという問題があった。したがって、本発明の目的は酸化膜の生成が可能なバッチ式高温ガス解離方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的を達成する第1の高温ガス解離装置は、2枚以上の半導体基板及び必要によりダミーウェーハを、取り外し可能に反応管内に上下方向に横置きで配列した基板載置治具と、必要により前記半導体基板を加熱するために該反応管に付設された加熱手段と、SiH4, Si2H6, SiH2Cl2, 及びTEOSからなる群より選択される酸化剤以外の第1のガスを前記反応管内に噴出するために、反応管内を縦方向に延在しかつ側面に噴出孔が形成された管からなる第1のガス噴出手段と、前記第1のガス噴出手段から噴出前の第1のガスを解離させるために前記第1のガス噴出手段内に設けられた第1の加熱触媒手段と、NO2,O2,CO2,O3、マイクロ波で励起されるO2,O3ガスから選択される酸化剤からなる第2のガスを前記反応管内に噴出するために、反応管内を縦方向に延在しかつ側面に噴出孔が形成された、前記管とは別の管からなる第2のガス噴出手段とを含み、第2のガス及び触媒加熱された第1のガスが反応管内で混合され、この混合ガスを反応管外に排気する排気手段をさらに含んでなることを特徴とする。第1の高温ガス解離装置においては、ガス噴出手段からの第1のガスの噴出前に代えて噴出後に第1のガス加熱触媒手段により解離を行うことも可能であり、この場合は、第1の加熱触媒手段を第1のガス噴出手段の噴出孔に面するように配置することができる。
【0009】
本発明の目的を達成する第2の高温ガス解離装置は、2枚以上の半導体基板及び必要によりダミーウェーハを、取り外し可能に反応管内に上下方向に横置きで配列した基板載置治具と、必要により前記半導体基板を加熱するために該反応管に付設された加熱手段と、SiH4, Si2H6,、SiH2Cl2,及び TEOSからなる群より選択される酸化剤以外の第1のガスを前記反応管内に噴出するために、反応管内を縦方向に延在しかつ側面に噴出孔が形成された管からなる第1のガス噴出手段と、前記第1のガス噴出手段から噴出前の第1のガスを解離させるために、第1のガス噴出手段内に設けられた、タングステン、モリブデンもしくはタンタルの線あるいはこれにAl 2 O 3 をコーティングした線からなる第1の加熱触媒手段と、NO2,O2,CO2,O3、から選択される酸化剤からなる第2のガス前記反応管内に噴出するために、前記反応管内を縦方向に延在しかつ側面に噴出孔が形成された、前記管とは別の管からなる第2のガス噴出手段と、前記第2のガス噴出手段から噴出前の第2のガスを解離させるために、前記第2のガス噴出手段内に設けられた、イリジウム、バナジウムもしくはFe-Cr-Al系電気抵抗体合金の線あるいはこれにAl 2 O 3 をコーティングした線からなる第2の加熱触媒手段とを含み、触媒加熱された第1及び第2のガスが反応室内で混合され、この混合ガスを前記反応管外に排気する排気手段をさらに含んでなることを特徴とする。本発明の第2の高温ガス解離装置においては、ガス噴出手段からの噴出前に代えて、噴出後に、前記第1及び第2の触媒加熱手段によりそれぞれのガスの解離を行うことも可能であり、この場合は、第1の加熱触媒手段及び第2の加熱触媒手段をそれぞれ第1のガス噴出手段の噴出孔及び第2のガス噴出手段の噴出孔に面するように配置することができる。
【0010】
本発明においては、ガス噴出手段と排気手段は種々の態様として具体化することができる。
例えば、ガス噴出手段が、反応管内を縦方向に延在し、かつ側面に噴出孔が形成された管からなり、かつ排出手段が、反応管内を縦方向に延在しかつ側面に吸気孔が形成されるように構成する。この場合、基板積置冶具は半導体基板を上下方向に横置きしている。
さらに別の態様では、ガス噴出手段が反応管の下部に開口しており、かつ排出手段が、反応管を取り囲む同心状外管と該反応管の間に形成された環状間隙からなるように構成することができる。この態様では、環状間隙を利用した排気流路はガスコンダクタンスを大きく取ることができる。
【0011】
さらに、異なる態様では、ガス噴出手段が、噴出孔が反応管の側面に開口する管からなり、かつガス排出手段が、排気孔が反応管の側面に開口する排気管からなるように構成することができる。この態様では、ガス噴出管及び排出管の上下方向位置がほぼ一致していることが好ましい。
【0012】
本発明において使用される加熱触媒手段も種々の態様として具体化することができる。例えば、加熱触媒手段が反応管内において噴出孔と面するように設けるように構成することができる。この態様においては、加熱触媒手段と半導体基板の中間に熱遮蔽板を設けることが好ましい。別の態様では、加熱触媒手段をガス噴出管内に設けることができる。
【0013】
本発明に係る高温ガス解離装置にあっては、解離ガスがウェーハを200〜300℃に加熱するから、エッチングやレジストのアッシングの場合はヒーター、ランプなどの加熱手段は不要である。その他の場合はヒーター、ランプなど加熱手段を、後述の加熱温度を参照して設ける。
【0014】
加熱触媒手段により解離されるガスは、一般に、SiH4, Si2H6, SiH2Cl2, TEOSなどの酸化剤以外の物質である。この物質には化合物内に酸素を含むTEOSも含まれる。NO2,O2,CO2,O3あるいは、例えば2.5GHzのマイクロ波で励起されるO2,O3ガス(Remote Plasma Gasと言われることもある)などの酸化剤は解離せずに、これらを噴出させる別の噴出手段が設ける。
第二の発明においては、イリジウム、バナジウムおよびカンタルとして著名なFe-Cr-Al系電気抵抗体用合金を使用することにより、ヒーターの劣化を防止するものである。酸化剤としては上記のNO2,O2,CO2,O3であってよいが、マイクロ波励起されたO2ガスをさらに熱解離することは不可能と考えられるのでは、これは除く。
【0015】
酸化膜を成膜する場合、酸化剤はWヒーターなどで解離させずにSiHなどの解離ガスと反応させる。酸素を化合物中に含むTEOSはWヒーターなどで解離させる。好ましい実施態様においてはイリジウムヒーターなどにより解離させる。酸化剤としては、NO2,O2,CO2及びO3からなる群から選択されるものを使用することができ、特に次の組み合わせが好ましい。
SiO2膜;SiH4とNO2(約800℃)、SiH4とO2(300〜400℃)、SiH4とCO2(900〜1000℃)、TEOSとO2(650〜670℃)、TEOS(300〜400℃)、TEOSとO3(350〜400℃)
【0016】
【発明の実施形態】
以下、図面に示された実施例を参照して本発明を説明する。
縦型炉を示す図1、2おいて、1は縦型加熱炉の炉体であって、ホットウール炉の特長である耐火・耐熱材料を下端が開放され天井部が閉鎖された釜状に成形したものである。2は炉体1の内壁に適当な治具に固定された加熱手段であるヒーターである。ヒーター2は幾つかのゾーンに分けられ、それぞれの電流が独立に制御される。炉体1とヒーター2の下部は流速計V20,V30を図示する作図上省略してある。
【0017】
5はタワー型基板載置治具であり、全体が下部中心軸11に担持されて炉内空間に進退するとともに枢転せしめられる。枢転は処理温度が150℃以下の場合は必要になり、処理温度が350〜450℃の場合は枢転を行わなくとも5〜10%の膜厚面内分布を達成することができる。3は複数枚のウェーハであって、最上及び/又は最下の1枚もしくは数枚はダミーウェーハのこともある。8インチウェーハ3は間隔が5〜15mm、特に10mm程度で配列されることが好ましい。ウェーハ3を支えかつ縦方向に配列するために、多段に配列された環状部6を支柱7により一定間隔で固定している。さらに環状部6からは90°間隔で4個の爪8を水平に炉の中心軸に向かって突出させることによりウェーハ3の周縁を支えるようにしている。
【0018】
10は支柱7の下端を固定する基底部である。基底部10は内部を真空とした中空体として構成することができる。基底部10の底部に固着された下部中心軸11は着脱自在な底板12の中心孔を貫通して、図示されない昇降・枢軸機構に連絡されている。
【0019】
13は石英製一重型反応管(以下「反応管」という)であって、内部に反応空間が設定される。20は反応ガス噴出管、30は反応ガス排出管であり、それぞれ2本を1組としている。
反応ガス噴出管20は、内径が10mm以上であることが好ましく、また導入区間20a、減圧区間20b及び噴出区間20cを逐次連続させることにより構成されている。導入区間20aには弁21が設けられており、反応終了後反応ガスの流入を遮断し、さらにCVD成長中には反応ガス排出管30に設けられたポンプの能力に対応して弁21が開閉され炉内のコンダクタンスを定める。次に、減圧区間20bは均熱領域外に位置し,管内径を急激に拡大することにより減圧をもたらし、ガス流速を増大させる。
【0020】
最後に噴出区間20cは炉内にて縦方向に延在して、上下に配列されたウェーハ3に反応ガスを噴出孔23より均等に給送する。噴出孔23の態様は次の通りである。
【0021】
例えば、図3に示すように管の先端を行止まりにして、管側面からの噴出孔22から反応ガスを噴出させる。この態様では噴出孔23の総断面積(S)を反応ガス噴出管20Cの断面積(S)より大きくする(S1>S2)ことにより、ガスの絞込みによる流速増を避けることが必要である一重反応管13内は、反応ガス噴出管20内より排気ポンプに近いために反応ガスの流速が大きくなる傾向にあるためである。
【0022】
別の態様では、管の先端を行止まりにしないで開放端32とする(図1)。開放端32の断面積(S1’)は噴出孔の断面積(S)と同じ作用をするから S1+S1’ >S2とすることにより、ガスの絞込みによる流速増大を避けることができる。反応ガス噴出管の先端は先広がりにすると前記式の左辺を大きくすることができる。
さらに他の態様では、噴出管20の先端を開放端32としかつ全部の噴出孔23を閉じる。この態様では開放端32から反応ガスを噴出させる。
【0023】
反応ガス排出管30は弁31を出口側に備えた、L字型の管からなり、先端は排気管の吸気孔32を形成している。側面には吸気孔33が穿設され、さらに(図示されない)排気ポンプが設けられている。
【0024】
反応ガス噴出管20と反応ガス排気管30の対応位置に,流速計V20をV30をそれぞれ設けることによりガスの流速を測定する。
【0025】
反応ガス噴出管20は図2に示すように2本の管体20(1),(2)を並立せることができる。管体20(1),(2)の長さは同じでもよく、長短の差があっても良い。同じ長さの管体20(1),(2)には別種のガスを流すことができる。長短の差がある、管体20(1),(2)のそれぞれからは上部ウェーハもしくは下部ウェーハの何れかのみに反応ガスを流すことができる。
反応ガス排出管30も同様に2本の管体30(1),(2)を並立させることができる。
【0026】
図3には、先端が閉じられた反応ガス噴出管20の実施例を示す。
図3(a)は断面図、同図(b),(c)は正面図である。3個の噴出孔23は図5(b)のように先端(上側)の方が後端(下側)より三角形の断面積が大きくなり、かつ同じ位置の噴出孔21も上側の方の断面積が大きくなり、これら孔形状の変化によってガス噴出流量が上下で均等化される。図3(c)は同じ形状・寸法の噴出孔21の個数を変化させることによって同様の効果を達成している。
【0027】
図1に示される縦型加熱炉の反応ガス噴出管20及び反応ガス排出管30のみを抽出し、共通部分には同じ参照符号を付して図4に示してある。図4に図解される高温ガス解離法は、高温に加熱されたタングステン、モリブデン、タンタル、カンタル(ガデリウス社の商品名)、イリジウムなどの線あるいはこれらの金属にAl2O3をコーティングした線からなるヒーター(加熱解媒手段)26(以下「タングステンヒーター26」と称する)に反応ガスを接触させることにより「従来の技術」の欄で言及した反応ガス解離現象をもたらし、その後反応ガスを噴出孔23から噴出させバッチ処理を行うところに特徴がある。減圧区間20b内の圧力は1〜20Paであることが好ましい。
【0028】
すなわち、図1の装置全体の構造をそのまま採用し、図4の点を変更することができる。但し、次の点を考慮する必要がある。
(a)タングステンヒーター26とウェーハ3の距離が短く、かつ反応温度が低い場合はタングステンヒーター26によりウェーハ3が反応温度に加熱されることもあるので、ヒーター2は必要ではない。
(b)酸化剤と酸化剤以外は別々の噴出管20(1),(2)から噴出させる必要がある。
【0029】
図5は、図4とは異なる形状及び配置のタングステンヒーターを示す。タングステンヒーター26は反応ガス噴出管20とウェーハ載置治具の中間に配置されている。タングステンヒーター26は石英管などの鞘体27内を案内され、反応に必要な高温区間は鞘体27外でU字状に展開している(26a)。 噴出孔23から噴出された反応ガスがタングステンヒーター26aと接触し、その後ウェーハ上にて成膜する。鞘体27内ではタングステンヒーター26との間に間隙が形成されるようにし、ここにN2,NH3などのガスを流してタングステンを保護することができる。また鞘体27内のタングステンは鞘体27外のタングステンより太くすることが好ましい。
【0030】
及び図は、350〜450℃より低温、特に150〜300℃での反応に適したランプ加熱を行う。但し、流速計V20,V30は設置位置のみを示す。
において図1,2と同じ部材には同じ参照符号を付している。図中40a は棒状加熱ランプであり、円周上に多数配列されており、41は金(Au)箔を張った反射板であり、42はジャケットである。反射板41とジャケット42の間は水冷されている。40bは天井を蛇行するランプヒーターである。また、処理終了後に炉内ガスを追い出すパージガス導入管50及び炉内の熱に対して下部を保護するセパレータ51が設けられている。
基底部10内には反射板52が設けられ、炉内の熱を反射して反応空間における温度均一性を高める。さらに、上端面石英板53が最上ウェーハ3の上方に設けられ、反応空間の均熱性を高める。
【0031】
図8は本発明に係る装置の実施態様を示す図面である。
図中,20(1)はSiH4などの酸化剤以外の噴出管、20(2)はO2などの酸化剤の噴出管、26(1)はタングステンヒーター、26(2)はイリジウムヒーター、45は解離前のSiH4とO2の混合を妨げる邪魔板の機能をもつ第1の仕切板であり、酸化剤以外の噴出管20 (1) 、タングステンヒーター26 (1) と、酸化剤の噴出管20 (2) 、イリジウムヒーター26 (2) との中間に位置してこれらを隔てている。これらの噴出管20及びヒーター26がウェーハ3と面する側には第2の仕切板29が配置されており、これら噴出管20及びヒーター26から発生する解離ガスがそのままウェーハ3に拡散されるのではなく、矢印で示したように、これら仕切板26,45の隙間から噴出される。
図9は、本発明の実施態様を示す図面であり、酸化剤以外のガス導入管41と酸化剤導入管42を反応管13から分岐させている。
酸化剤を解離させるイリジウムヒーター26(2)の代わりに2.45GHzのマイクロ波リモートプラズマ発生手段に配置することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る第一の方法を実施する一重管・バッチ式縦型炉の断面図である。
【図2】 図1のA-A矢視平面図である。
【図3】 反応ガス噴出管の態様を示す図面である。(a)図は縦面図、(b)及び(c)図は正面図である。
【図4】 本発明で使用される加熱触媒手段の態様を示す図面である。
【図5】 加熱触媒手段の他の態様を示す図面である。
【図6】 図7のE-E矢視図である。
【図7】 ランプ加熱式装置を示す縦断面図である。
【図8】 本発明の実施態様を示す図面である。
【図9】 本発明の別の一実施態様を示す図面である。
【符号の説明】
1:炉体
2:ヒーター
3:ウェーハ
5:基板載置治具
6:環状部
7:支柱
8:爪
10:基底部
11:下部中心軸
12:底板
13:反応管
20:反応ガス噴出管
21:弁
23:噴出孔
26:タングステンヒーター
27:鞘体
30:反応ガス排出管
31:弁
32:吸気孔
43:酸化剤以外のガス導入管
44:酸化剤導入管
50:パージガス導入管
51:セパレータ
52:反射板
53:上端面石英板

Claims (7)

  1. 2枚以上の半導体基板及び必要によりダミーウェーハを、取り外し可能に反応管内に上下方向に横置きで配列した基板載置治具と、必要により前記半導体基板を加熱するために該反応管に付設された加熱手段と、SiH4, Si2H6, SiH2Cl2, 及びTEOSからなる群より選択される酸化剤以外の第1のガスを前記反応管内に噴出するために、反応管内を縦方向に延在しかつ側面に噴出孔が形成された管からなる第1のガス噴出手段と、前記第1のガス噴出手段から噴出前の第1のガスを解離させるために前記第1のガス噴出手段内に設けられた第1の加熱触媒手段と、NO2,O2,CO2,O3、マイクロ波で励起されるO2,O3ガスから選択される酸化剤からなる第2のガスを前記反応管内に噴出するために、反応管内を縦方向に延在しかつ側面に噴出孔が形成された、前記管とは別の管からなる第2のガス噴出手段とを含み、第2のガス及び触媒加熱された第1のガスが反応管内で混合され、この混合ガスを反応管外に排気する排気手段をさらに含んでなることを特徴とする半導体装置の製造装置。
  2. 2枚以上の半導体基板及び必要によりダミーウェーハを、取り外し可能に反応管内に上下方向に横置きで配列した基板載置治具と、必要により前記半導体基板を加熱するために該反応管に付設された加熱手段と、SiH4, Si2H6,、SiH2Cl2,及び TEOSからなる群より選択される酸化剤以外の第1のガスを前記反応管内に噴出するために、反応管内を縦方向に延在しかつ側面に噴出孔が形成された管からなる第1のガス噴出手段と、前記第1のガス噴出手段から噴出前の第1のガスを解離させるために、第1のガス噴出手段内に設けられた、タングステン、モリブデンもしくはタンタルの線あるいはこれにAl 2 O 3 をコーティングした線からなる第1の加熱触媒手段と、NO2,O2,CO2,O3から選択される酸化剤からなる第2のガスを前記反応管内に噴出するために、前記反応管内を縦方向に延在しかつ側面に噴出孔が形成された、前記管とは別の管からなる第2のガス噴出手段と、前記第2のガス噴出手段から噴出前の第2のガスを解離させるために、前記第2のガス噴出手段内に設けられた、イリジウム、バナジウムもしくはFe-Cr-Al系電気抵抗体合金の線あるいはこれにAl 2 O 3 をコーティングした線からなる第2の加熱触媒手段とを含み、触媒加熱された第1及び第2のガスが反応室内で混合され、この混合ガスを前記反応管外に排気する排気手段をさらに含んでなることを特徴とする半導体装置の製造装置。
  3. 前記第1及び第2のガス噴出手段が並設されていることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造装置。
  4. 前記第1のガス噴出手段内に前記第1の加熱触媒手段を設けることに代えて、第1の加熱触媒手段を第1のガス噴出手段の噴出孔に面するように配置したことを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造装置。
  5. 前記第1及び第2のガス噴出手段内にそれぞれ前記第1及び第2の触媒加熱手段を設けることに代えて、第1の加熱触媒手段及び第2の加熱触媒手段をそれぞれ第1のガス噴出手段の噴出孔及び第2のガス噴出手段の噴出孔に面するように配置したことを特徴とする請求項2記載の半導体装置の製造装置。
  6. 併設された第1のガス噴出手段と第2のガス噴出手段の中間に配置された第1の仕切り板と、半導体基板に面する前面に配置された第2の仕切り板とにより画成された空間に、それぞれ第1の加熱触媒手段及び第2の加熱触媒手段を配置し、触媒加熱された第1のガス及び第2のガスを第1の仕切り板と第2の仕切り板の隙間から噴出することを特徴とする請求項5記載の半導体装置の製造装置。
  7. 前記排気手段が、反応管内を縦方向に延在しかつ側面に吸気孔が形成された管からなることを特徴とする請求項1からまでの何れか1項記載の半導体装置の製造装置。
JP2002098317A 2002-04-01 2002-04-01 半導体装置の製造装置 Expired - Fee Related JP4873820B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002098317A JP4873820B2 (ja) 2002-04-01 2002-04-01 半導体装置の製造装置
KR1020030020012A KR101139318B1 (ko) 2002-04-01 2003-03-31 반도체장치의 제조방법과 장치
US10/401,591 US20030186517A1 (en) 2002-04-01 2003-03-31 Method of and apparatus for manufacturing semiconductor device
TW092107396A TWI236705B (en) 2002-04-01 2003-04-01 Method of and apparatus for manufacturing semiconductor device
US12/509,867 US20090283216A1 (en) 2002-04-01 2009-07-27 Method of and apparatus for manufacturing semiconductor device
US13/450,670 US20120202352A1 (en) 2002-04-01 2012-04-19 Method of and apparatus for manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002098317A JP4873820B2 (ja) 2002-04-01 2002-04-01 半導体装置の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003017422A JP2003017422A (ja) 2003-01-17
JP4873820B2 true JP4873820B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=19193627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002098317A Expired - Fee Related JP4873820B2 (ja) 2002-04-01 2002-04-01 半導体装置の製造装置

Country Status (4)

Country Link
US (3) US20030186517A1 (ja)
JP (1) JP4873820B2 (ja)
KR (1) KR101139318B1 (ja)
TW (1) TWI236705B (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004007105A1 (en) * 2002-07-15 2004-01-22 Aviza Technology, Inc. Apparatus and method for backfilling a semiconductor wafer process chamber
US7622007B2 (en) 2003-08-07 2009-11-24 Hitachi Kokusai Electric Inc. Substrate processing apparatus and semiconductor device producing method
US20080113086A1 (en) * 2003-10-22 2008-05-15 Juridical Foundation Osaka Industrial Promotion Or Nanosize Heater-Mounted Nozzle and Method for Manufacturing Same and Method for Forming Micro Thin Film
JP4493379B2 (ja) * 2003-11-26 2010-06-30 京セラ株式会社 発熱体cvd装置
JP2005209668A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
US20080118856A1 (en) * 2004-12-20 2008-05-22 Olga Ivanova Marking Liquid
TWI277461B (en) * 2004-12-24 2007-04-01 Dainippon Screen Mfg Substrate treating apparatus
JP4535499B2 (ja) * 2005-04-19 2010-09-01 東京エレクトロン株式会社 加熱装置、塗布、現像装置及び加熱方法
JP5117856B2 (ja) * 2005-08-05 2013-01-16 株式会社日立国際電気 基板処理装置、冷却ガス供給ノズルおよび半導体装置の製造方法
EP1760170B1 (en) 2005-09-05 2011-04-06 Japan Pionics Co., Ltd. Chemical vapor deposition apparatus
US7387968B2 (en) * 2005-11-08 2008-06-17 Tokyo Electron Limited Batch photoresist dry strip and ash system and process
JP2007214538A (ja) 2006-01-11 2007-08-23 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
US20080173238A1 (en) * 2006-12-12 2008-07-24 Hitachi Kokusai Electric Inc. Substrate processing apparatus, method of manufacturing semiconductor device, and reaction vessel
US7700054B2 (en) 2006-12-12 2010-04-20 Hitachi Kokusai Electric Inc. Substrate processing apparatus having gas side flow via gas inlet
WO2008100917A1 (en) * 2007-02-16 2008-08-21 Caracal, Inc. Epitaxial growth system for fast heating and cooling
JP5222652B2 (ja) * 2008-07-30 2013-06-26 株式会社日立国際電気 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JP5184329B2 (ja) * 2008-12-22 2013-04-17 株式会社日立国際電気 基板処理装置、基板処理方法及び半導体装置の製造方法
WO2010107842A2 (en) * 2009-03-16 2010-09-23 Alta Devices, Inc. Showerhead for vapor deposition
JP2010258265A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Koyo Thermo System Kk 熱処理装置
CN102844883B (zh) * 2010-02-12 2016-01-20 速力斯公司 用于制造光电池和微电子器件的半导体衬底的双面可重复使用的模板
US20120276746A1 (en) * 2011-04-27 2012-11-01 Denso Corporation Manufacturing method of semiconductor device and apparatus for manufacturing semiconductor device
JP5447473B2 (ja) * 2011-09-26 2014-03-19 住友電気工業株式会社 グローブボックス
KR101886740B1 (ko) * 2011-11-01 2018-09-11 삼성디스플레이 주식회사 기상 증착 장치 및 유기 발광 표시 장치 제조 방법
KR101364701B1 (ko) * 2011-11-17 2014-02-20 주식회사 유진테크 위상차를 갖는 반응가스를 공급하는 기판 처리 장치
KR101308111B1 (ko) * 2011-11-17 2013-09-26 주식회사 유진테크 복수의 배기포트를 포함하는 기판 처리 장치 및 방법
JP5887962B2 (ja) * 2012-01-31 2016-03-16 東京エレクトロン株式会社 成膜装置
JP2013163841A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Jtekt Corp 炭素膜成膜装置および炭素膜成膜方法
JP6043346B2 (ja) * 2012-05-09 2016-12-14 麒麟麦酒株式会社 複合発熱体並びにそれを用いた薄膜を備える成形体の製造方法及び発熱体cvd装置
JP5958231B2 (ja) * 2012-09-24 2016-07-27 東京エレクトロン株式会社 縦型熱処理装置
US9512519B2 (en) 2012-12-03 2016-12-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Atomic layer deposition apparatus and method
JP6128969B2 (ja) * 2013-06-03 2017-05-17 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム
JP6067877B2 (ja) * 2013-11-18 2017-01-25 キヤノンアネルバ株式会社 基板処理装置および方法
CN103646902A (zh) * 2013-11-26 2014-03-19 上海华力微电子有限公司 一种用于优化半导体工艺条件的气体注入管
US20170032934A1 (en) * 2014-04-09 2017-02-02 Bühler Alzenau Gmbh Gas distribution apparatus in a vacuum chamber, comprising a gas conducting device
US20170207078A1 (en) * 2016-01-15 2017-07-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Atomic layer deposition apparatus and semiconductor process
JP6700150B2 (ja) * 2016-10-03 2020-05-27 東京エレクトロン株式会社 パーティクル捕集装置、パーティクル捕集方法、およびパーティクル捕集システム
JP6773880B2 (ja) 2017-02-23 2020-10-21 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、半導体装置の製造方法、コンピュータプログラムおよび処理容器
JP6867496B2 (ja) * 2017-08-25 2021-04-28 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、反応管、基板処理方法、および、半導体装置の製造方法
JP6856478B2 (ja) * 2017-09-07 2021-04-07 キオクシア株式会社 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
US11532459B2 (en) * 2017-11-09 2022-12-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Chemical vapor deposition apparatus with cleaning gas flow guiding member
CN108690972A (zh) * 2018-08-06 2018-10-23 长江存储科技有限责任公司 用于膜层沉积装置的气体注入管及膜层沉积装置
KR102139296B1 (ko) * 2019-05-02 2020-07-30 주식회사 유진테크 배치식 기판처리장치
CN112575312B (zh) * 2019-09-30 2023-08-29 长鑫存储技术有限公司 薄膜制备设备以及薄膜制备方法
US20220122856A1 (en) * 2020-10-15 2022-04-21 Changxin Memory Technologies, Inc. Diffusion furnace

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4992301A (en) * 1987-09-22 1991-02-12 Nec Corporation Chemical vapor deposition apparatus for obtaining high quality epitaxial layer with uniform film thickness
FI97731C (fi) * 1994-11-28 1997-02-10 Mikrokemia Oy Menetelmä ja laite ohutkalvojen valmistamiseksi
JPH08186081A (ja) * 1994-12-29 1996-07-16 F T L:Kk 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
KR0140086Y1 (ko) * 1995-01-07 1999-04-15 문정환 저압화학기상증착 장치
JP3062589B2 (ja) * 1995-08-24 2000-07-10 名古屋大学長 ラジカル制御による薄膜形成方法
JP2758872B2 (ja) * 1995-11-24 1998-05-28 山形日本電気株式会社 縦型cvd装置
US6040010A (en) * 1996-09-10 2000-03-21 Micron Technology, Inc. Catalytic breakdown of reactant gases in chemical vapor deposition
US6204194B1 (en) * 1998-01-16 2001-03-20 F.T.L. Co., Ltd. Method and apparatus for producing a semiconductor device
JP3132489B2 (ja) * 1998-11-05 2001-02-05 日本電気株式会社 化学的気相成長装置及び薄膜成膜方法
JP2000216156A (ja) * 1999-01-21 2000-08-04 Sony Corp シリコン窒化酸化膜の形成方法及びp形半導体素子の製造方法
JP2001358080A (ja) 2000-06-12 2001-12-26 Hitachi Ltd 縦型cvd装置
US6746240B2 (en) * 2002-03-15 2004-06-08 Asm International N.V. Process tube support sleeve with circumferential channels
KR100515052B1 (ko) * 2002-07-18 2005-09-14 삼성전자주식회사 반도체 기판상에 소정의 물질을 증착하는 반도체 제조 장비

Also Published As

Publication number Publication date
TW200307314A (en) 2003-12-01
KR20030079720A (ko) 2003-10-10
US20030186517A1 (en) 2003-10-02
US20090283216A1 (en) 2009-11-19
KR101139318B1 (ko) 2012-04-26
TWI236705B (en) 2005-07-21
US20120202352A1 (en) 2012-08-09
JP2003017422A (ja) 2003-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4873820B2 (ja) 半導体装置の製造装置
JP3957549B2 (ja) 基板処埋装置
TWI325600B (ja)
US7629267B2 (en) High stress nitride film and method for formation thereof
JP4352234B2 (ja) リアクタ組立体および処理方法
JP4685104B2 (ja) 低温シリコン化合物堆積
US6248672B1 (en) Method of producing a semiconductor device in a heating furnace having a reaction tube with a temperature-equalizing zone
TWI515763B (zh) 縱型電漿處理裝置及半導體處理方法
TW201834062A (zh) 氣體噴射器及立式熱處理裝置
US20060216950A1 (en) Film-forming apparatus and film-forming method
US20080121180A1 (en) Substrate Processing Apparatus and Reaction Container
JP6255335B2 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム
CN101025578A (zh) 除去光致抗蚀剂和后蚀刻残留物的气体混合物及其应用
US6306776B1 (en) Catalytic breakdown of reactant gases in chemical vapor deposition
WO2001073832A1 (fr) Procede de traitement de surface pour semiconducteur
EP0047112B1 (en) Method of forming phosphosilicate glass films
JP2003092291A (ja) 基板処理装置
JP2011142347A (ja) 基板処理装置
JPH02226721A (ja) 処理方法
JP4987219B2 (ja) エッチング装置
JPH0633245A (ja) Cvd装置
TWI856508B (zh) 批次型基底處理裝置
JPH07335563A (ja) プラズマcvd装置
US20240297022A1 (en) Indpendent dilution inject for remote plasma oxidation
JP3089087B2 (ja) プラズマcvd装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20020910

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090924

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091007

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4873820

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees