JP4844177B2 - ブレ補正装置及びカメラ - Google Patents
ブレ補正装置及びカメラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4844177B2 JP4844177B2 JP2006061132A JP2006061132A JP4844177B2 JP 4844177 B2 JP4844177 B2 JP 4844177B2 JP 2006061132 A JP2006061132 A JP 2006061132A JP 2006061132 A JP2006061132 A JP 2006061132A JP 4844177 B2 JP4844177 B2 JP 4844177B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blur correction
- optical system
- drive element
- optical axis
- driving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 94
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 28
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 claims description 2
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 claims description 2
- 101100115215 Caenorhabditis elegans cul-2 gene Proteins 0.000 description 12
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 10
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/64—Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
- G02B27/646—Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B17/00—Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
- G03B17/02—Bodies
- G03B17/17—Bodies with reflectors arranged in beam forming the photographic image, e.g. for reducing dimensions of camera
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B5/00—Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/68—Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B2205/00—Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
- G03B2205/0007—Movement of one or more optical elements for control of motion blur
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B2205/00—Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
- G03B2205/0053—Driving means for the movement of one or more optical element
- G03B2205/0069—Driving means for the movement of one or more optical element using electromagnetic actuators, e.g. voice coils
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
このようなブレ補正装置は、ブレ補正レンズ群の光軸回りに90度離間させて一対の電磁アクチュエータを配置し、それぞれの方向にレンズ駆動を行うものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
本発明の課題は、光軸と直交する方向の寸法を小さくしたブレ補正装置及びこのようなブレ補正装置を有するカメラを提供することである。
請求項6の発明は、前記光学系の光束を通過させる開口部を有し、前記移動部材を移動可能に支持する固定部材を有することを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載のブレ補正装置である。
請求項7の発明は、前記第1駆動素子および前記第2駆動素子は、ボイスコイルモータであり、前記ボイスコイルモータを構成する部材は、前記移動部材および前記固定部材に配置されていることを特徴とする請求項6に記載のブレ補正装置である。
請求項9の発明は、前記位置検出素子は、前記第1方向の位置を検出する第1位置検出素子と前記第2方向の位置を検出する第2位置検出素子を有し、前記ブレ補正光学系の光軸は、前記第1位置検出素子の中心を通り前記第1方向に平行な第1検出中心線と前記第2位置検出素子の中心を通り前記第2方向に平行な第2検出中心線との交点と一致していることを特徴とする請求項8に記載のブレ補正装置である。
請求項11の発明は、請求項1〜請求項10のいずれか一項に記載のブレ補正装置を有することを特徴とするカメラである。
以下、本発明を適用したブレ補正装置及びカメラの実施形態について説明する。
図1は、実施形態のカメラのブロック構成図である。
図2は、実施形態のカメラの断面図である。
図3は、図2のIII−III部矢視断面図である。
図4は、図3のIV−IV部矢視断面図である。
図2に示すように、レンズ鏡筒2は、対物側から順に、第1レンズ群L1、プリズムP、第2レンズ群L2、第3レンズ群L3、ブレ補正レンズ群(第4レンズ群)L4、第5レンズ群L5を配列して構成された撮像光学系を備えている。
また、レンズ鏡筒2は、CCD3、ローパスフィルタ4、シャッタ絞りユニット5を備えている。
プリズムPは、第1レンズ群L1が射出した被写体の光を全反射させてその進行方向を90度曲げる直角プリズムである。
以下、この撮像光学系におけるプリズムPの入射側の光軸、射出側の光軸に、それぞれ符号A1、A2を付して説明する。
光軸A2は、通常撮影時において、プリズムPに対して鉛直方向に配置され、第2レンズ群L2よりも像側の各レンズ群は、プリズムPに対して下側に順次配列されている。
ここで、本明細書において「通常撮影時」とは、対物側の光軸A1を略水平とし、表示部12の長辺方向を略水平としたカメラの姿勢を指すものとする。
第3レンズ群L3は、第2レンズ群L2の射出側に設けられ、光軸A2上での位置が固定されている。また、第3レンズ群L3は、図示しないレンズ駆動モータによって、光軸A2上を移動する。
第5レンズ群L5は、ブレ補正レンズ群L4の射出側に設けられ、光軸A2上の位置が固定されている。また、第5レンズ群L5は、図示しないレンズ駆動モータによって、光軸A上を移動する。
ローパスフィルタ(LPF)4は、第5レンズ群L5とCCD3との間に設けられ、CCD3が出力する画像出力信号におけるモアレの発生を防止するものである。
シャッタ絞りユニット5は、ブレ補正レンズ群L4の入射側に設けられ、撮像光学系を通過する像光の光量を規制する絞り部と、像光がCCD3に露光する露光時間を調整するシャッタ部とを備えている。
ブレ補正装置100は、図3及び図4に示すように、固定枠110、振動枠120、ボイスコイルモータ130,140、位置検出器150,160、鋼球170を備えている。
振動枠120は、固定枠110に対して、光軸A2に直交する面内で移動可能に支持されている。また、振動枠120には、上述したブレ補正レンズ群L4がその中央部に固定されている。
図3に示すように、固定枠110及び振動枠120は、光軸A2方向から見ると、光軸A1と平行な方向(図3におけるY方向)の寸法よりも、光軸A1及び光軸A2に直交する方向(図3におけるX方向)の寸法のほうが大きい略矩形状に形成されている。
また、固定枠110及び振動枠120の対物側の長辺部には、被写体側へ張り出した凸部111,121がそれぞれ設けられている。
VCM130,140は、図3に示すように、固定枠110及び振動枠120の長手方向(X方向)に離間して配置され、その駆動方向(推力方向)D1,D2は、長手方向に対して45°傾斜している。また、VCM130,140の駆動方向D1,D2は、相互に直交するように配置されている。配置は、振動枠120が固定枠110に対してセンタリングされた状態を基準として説明する。ここで、振動枠120がセンタリングされた状態とは、ブレ補正レンズ群L4の光軸が、他のレンズ群の光軸A2と実質的に一致した状態を指すものとする。
コイル131は、振動枠120に対向した状態で固定枠110に固定された電気子巻線である。また、コイル131は、図3に示すように、駆動方向と直交する方向を長軸とする長円状に形成されている。
マグネット132は、コイル131に対向した状態で振動枠120に固定された永久磁石である。
ヨーク133,134は、例えば鉄系金属等によってプレート状に形成された磁性体である。
ヨーク133は、コイル131のマグネット132とは反対側の面に配置されている。
ヨーク134は、マグネット132のコイル131とは反対側の面に配置されている。
なお、VCM140も上述したVCM130と同様の構造を備えている。
位置検出器150は、図3に示すように、その検出方向D3が上述したVCM140の駆動方向D2と平行となっている。この位置検出器150は、光軸A2を通りかつ検出方向D3と平行な直線上に配置されている。
位置検出器160は、その検出方向D4が上述したVCM130の駆動方向D1と平行となっている。この位置検出器160は、光軸A2を通りかつ検出方向D4と平行な直線上に配置されている。
従って、位置検出器150,160のそれぞれの検出方向は、ブレ補正レンズ群L4の光軸(振動枠120がセンタリングされている場合)において交わるようになっている。
さらに、位置検出器150,160は、その一部が、X方向においてVCM130,140によって挟まれた領域内に配置されている。
また、少なくともその一部をVCM130、140の間に配置しても構わない。
マグネット151は、固定枠110に対向した状態で振動枠120に固定された永久磁石である。
ホール素子152は、マグネット151に対向した状態で固定枠110に固定された磁気センサである。このホール素子152は、振動枠120の固定枠110に対する変位に応じたマグネット151の磁界の変化を検出するものである。
ヨーク153は、マグネット151のホール素子152とは反対側の面に配置されている。
ヨーク154は、ホール素子152のマグネット151とは反対側の面に配置されている。
なお、位置検出器160も上述した位置検出器150と同様の構造を備えている。
図4に示すように、固定枠110の振動枠120と対向する面には、カップ状に窪んだ凹部112が設けられている。凹部112の底面は、光軸A2と直交する平面と平行であり、平滑に形成されている。また、振動枠120には、固定枠110の凹部112と対向する面から突き出した凸部122が設けられている。凸部122の凹部112と対向する面は、光軸A2と直交する平面と平行であり、平滑に形成されている。
鋼球170は、凹部112の底面と、これに対向する凸部122の面との間に挟まれた状態となっている。
また、鋼球170のうち他の2つ(それぞれ符号170b,170cを付して図示する)は、ブレ補正装置100の撮影者側(対物側と反対側)の端部であって、固定枠110、振動枠120の長手方向(X方向)の両端部にそれぞれ配置されている。
そして、VCM130は、鋼球170a,170bの間に配置され、VCM140は、鋼球170a,170cの間に配置されている。
(1)VCM130,140を、その推力中心線TL1,TL2が振動枠120の長手方向に対してそれぞれ45°傾斜させるとともに、これらの交点Oが光軸A2に対してオフセットするように配置することによって、ブレ補正レンズ群L4を、振動枠120の長手方向においてVCM130,140によって挟まれた領域内に配置することができ、これによって、ブレ補正装置100の振動枠120の長手方向と直交する方向の寸法を小さくすることが可能になり、カメラ1の薄型化を図ることができる。
(2)位置検出器150,160を、その検出方向の交点がブレ補正レンズ群L4の中心と略一致するように配置したことによって、各位置検出器150,160の検出精度を確保することができる。
(3)位置検出器150,160を、振動枠120の長手方向においてVCM130,140に挟まれた領域内に配置することによって、ブレ補正装置100をよりコンパクトにすることができる。さらに、位置検出器150,160を、ブレ補正装置100の対物側の端部に配置しているから、位置検出器150,160を収容するために固定枠110、振動枠120に凸部111,121を形成しても、これらを第1レンズ群L1等の下側に配置することによって、カメラ1全体をコンパクト化するうえで妨げとなりにくい。
(4)VCM130,140を、それぞれ1対の鋼球170に挟まれた状態で配置することによって、固定枠110、振動枠120の曲げ変形等が生じにくく、ブレ補正レンズ群L4の支持精度を確保することができる。
本発明は、以上説明した実施形態に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の均等の範囲内である。
(1)実施形態は、ブレ補正レンズ群をシフト駆動してブレ補正を行うものであったが、本発明はこれに限らず、例えば、撮像素子を光軸と交わる方向にシフト駆動するものにも適用することができる。その場合ブレ補正レンズ群の光軸は、撮像素子の中心に対応する。
(2)実施形態は、屈曲光学系を有するデジタルスチルカメラに係るものであったが、本発明はこれに限らず、屈曲部を持たない通常の光学系を備えたカメラにも適用することができ、例えば、レンズ鏡筒部分が他の部分に対して回転可能に装着されたいわゆるスイバル式のカメラであっても、その薄型化を図るうえで有用である。また、本発明は、レンズ交換式カメラシステムのレンズ鏡筒や、携帯電話機等に内蔵されるカメラ等にも適用することができる。
(3)実施形態は、2つの駆動部の駆動方向がそれぞれ振動枠等の長手方向に対して傾斜したものであったが、本発明はこれに限らず、適宜変更することができる。例えば、振動枠の長手方向を駆動方向とする第1の駆動部と、これに対する直交方向を駆動方向とする第2の駆動部とを振動枠の長手方向に沿って配列し、その中間部にブレ補正光学系等を配置した構成としてもよい。この場合であっても、ブレ補正装置の一方向の寸法を小さくし、カメラを薄型化することができる。
(4)実施形態においては、一対の駆動部の駆動方向と一対の位置検出部の検出方向がそれぞれ一致しているが、これに限らず、駆動部の駆動方向と位置検出部の検出方向とがずれていてもよい。また、実施形態においては、一対の駆動部の2つの駆動方向、一対の位置検出部の2つの検出方向は、それぞれ直交しているが、必ずしもこれらは直交していなくてもよい。
(5)実施形態は、駆動部としてボイスコイルモータを用いるものであったが、本発明はこれに限らず、他のアクチュエータを駆動部としたものであってもよい。例えば、ピエゾ素子やステッピングモータを用いて振動枠を駆動するようにしてもよい。
L4:ブレ補正レンズ群
A1,A2:光軸
D1,D2:VCMの駆動方向、D3,D4:位置検出器の検出方向
Claims (11)
- ブレ補正光学系を備えた光学系と、
前記ブレ補正光学系を保持し、前記光学系の光軸と垂直な面内で移動可能な移動部材と、
前記移動部材を第1方向に移動させる第1駆動素子と、
前記移動部材を第1方向とは異なる第2方向に移動させる第2駆動素子とを有し、
前記ブレ補正光学系の光軸は、前記第1駆動素子と前記第2駆動素子との間に配置され、
前記第1駆動素子及び第2駆動素子は、前記第1駆動素子の中心を通り前記第1方向に平行な第1駆動中心線と前記第2駆動素子の中心を通り前記第2方向に平行な第2駆動中心線との交点が前記ブレ補正光学系の外形よりも外側に位置するように配置されていること
を特徴とするブレ補正装置。 - ブレ補正光学系を備えた光学系と、
前記ブレ補正光学系を保持し、前記光学系の光軸と垂直な面内で移動可能な移動部材と、
前記移動部材を第1方向に移動させる第1駆動素子と、
前記移動部材を第1方向とは異なる第2方向に移動させる第2駆動素子とを有し、
前記ブレ補正光学系の光軸は、前記第1駆動素子と前記第2駆動素子との間に配置され、
前記第1駆動素子及び第2駆動素子は、前記第1駆動素子の中心を通り前記第1駆動素子の長手方向に平行な第1中心線と前記第2駆動素子の中心を通り前記第2駆動素子の長手方向に平行な第2中心線との交点が前記ブレ補正光学系の外形よりも外側に位置するように配置されていること
を特徴とするブレ補正装置。 - 前記第1駆動素子と前記第2駆動素子は、前記光学系の光軸に垂直な面内で前記光軸を通る所定の線に対して線対称に配置されていること
を特徴とする請求項1または2に記載のブレ補正装置。 - 前記第1駆動素子の長手方向と前記第2駆動素子の長手方向は、前記所定の線に対してそれぞれ逆方向に45度傾いていること
を特徴とする請求項3に記載のブレ補正装置。 - 前記第1駆動素子の駆動方向と前記第2駆動素子の駆動方向は、前記所定の線に対して45度傾いていること
を特徴とする請求項4に記載のブレ補正装置。 - 前記光学系の光束を通過させる開口部を有し、前記移動部材を移動可能に支持する固定部材を有すること
を特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載のブレ補正装置。 - 前記第1駆動素子および前記第2駆動素子は、ボイスコイルモータであり、前記ボイスコイルモータを構成する部材は、前記移動部材および前記固定部材に配置されていること
を特徴とする請求項6に記載のブレ補正装置。 - 前記ブレ補正光学系の位置を検出する位置検出素子を有すること
を特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載のブレ補正装置。 - 前記位置検出素子は、前記第1方向の位置を検出する第1位置検出素子と前記第2方向の位置を検出する第2位置検出素子を有し、
前記ブレ補正光学系の光軸は、前記第1位置検出素子の中心を通り前記第1方向に平行な第1検出中心線と前記第2位置検出素子の中心を通り前記第2方向に平行な第2検出中心線との交点と一致していること
を特徴とする請求項8に記載のブレ補正装置。 - 前記第1位置検出素子または前記第2検出素子の少なくとも一部は、前記第1駆動素子と前記第2駆動素子の間に配置されていること
を特徴とする請求項9に記載のブレ補正装置。 - 請求項1〜請求項10のいずれか一項に記載のブレ補正装置を有すること
を特徴とするカメラ。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006061132A JP4844177B2 (ja) | 2006-03-07 | 2006-03-07 | ブレ補正装置及びカメラ |
US11/714,138 US8295694B2 (en) | 2006-03-07 | 2007-03-06 | Vibration reduction device and camera |
EP15191766.3A EP3001239A1 (en) | 2006-03-07 | 2007-03-06 | Vibration reduction device and camera |
EP07103623.0A EP1832912B1 (en) | 2006-03-07 | 2007-03-06 | Image blur reduction device and camera |
EP10185561.7A EP2267512B1 (en) | 2006-03-07 | 2007-03-06 | Image blur reduction device and camera |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006061132A JP4844177B2 (ja) | 2006-03-07 | 2006-03-07 | ブレ補正装置及びカメラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007240736A JP2007240736A (ja) | 2007-09-20 |
JP4844177B2 true JP4844177B2 (ja) | 2011-12-28 |
Family
ID=38077202
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006061132A Active JP4844177B2 (ja) | 2006-03-07 | 2006-03-07 | ブレ補正装置及びカメラ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8295694B2 (ja) |
EP (3) | EP3001239A1 (ja) |
JP (1) | JP4844177B2 (ja) |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5003008B2 (ja) * | 2006-04-17 | 2012-08-15 | コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 | 手振れ補正装置、レンズユニットおよび撮像装置 |
KR101404843B1 (ko) * | 2006-06-22 | 2014-06-09 | 가부시키가이샤 니콘 | 위치 결정 장치, 떨림 보정 장치 및 전자 기기 |
JP5109450B2 (ja) * | 2007-04-09 | 2012-12-26 | 株式会社ニコン | ブレ補正装置及び光学機器 |
US20080297901A1 (en) * | 2007-05-29 | 2008-12-04 | Nikon Corporation | Zoom lens system, optical apparatus, and method for forming an image |
KR101378212B1 (ko) * | 2007-07-20 | 2014-04-14 | 삼성전자주식회사 | 모바일 기기용 카메라 모듈에서 진동으로 인한 노이즈를제어하는 장치 및 방법 |
JP2009069588A (ja) * | 2007-09-14 | 2009-04-02 | Konica Minolta Opto Inc | 光学ユニットおよび撮像装置 |
JP4991497B2 (ja) * | 2007-11-28 | 2012-08-01 | 三星電子株式会社 | 像ぶれ補正装置 |
US8159540B2 (en) * | 2007-11-28 | 2012-04-17 | Semiconductor Components Industries, Llc | Semiconductor device and imaging capturing apparatus |
WO2009093635A1 (ja) * | 2008-01-22 | 2009-07-30 | Nikon Corporation | レンズ鏡筒、レンズ鏡筒の調整方法、レンズ鏡筒の製造方法及び撮像装置 |
CN102165367B (zh) * | 2008-09-29 | 2014-02-12 | 日本电产科宝株式会社 | 像抖动修正装置、摄像透镜单元和相机单元 |
GB0918453D0 (en) | 2009-10-21 | 2009-12-09 | Selexsensors And Airborne Syst | Imaging device |
JP5269143B2 (ja) | 2010-07-16 | 2013-08-21 | キヤノン株式会社 | 像ブレ補正装置及びその制御方法及び撮像装置 |
US9485495B2 (en) | 2010-08-09 | 2016-11-01 | Qualcomm Incorporated | Autofocus for stereo images |
US9172856B2 (en) * | 2011-03-29 | 2015-10-27 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Folded imaging path camera |
US9438889B2 (en) | 2011-09-21 | 2016-09-06 | Qualcomm Incorporated | System and method for improving methods of manufacturing stereoscopic image sensors |
US9398264B2 (en) | 2012-10-19 | 2016-07-19 | Qualcomm Incorporated | Multi-camera system using folded optics |
US10178373B2 (en) | 2013-08-16 | 2019-01-08 | Qualcomm Incorporated | Stereo yaw correction using autofocus feedback |
US9374516B2 (en) | 2014-04-04 | 2016-06-21 | Qualcomm Incorporated | Auto-focus in low-profile folded optics multi-camera system |
US9383550B2 (en) | 2014-04-04 | 2016-07-05 | Qualcomm Incorporated | Auto-focus in low-profile folded optics multi-camera system |
US10013764B2 (en) | 2014-06-19 | 2018-07-03 | Qualcomm Incorporated | Local adaptive histogram equalization |
US9541740B2 (en) | 2014-06-20 | 2017-01-10 | Qualcomm Incorporated | Folded optic array camera using refractive prisms |
US9549107B2 (en) * | 2014-06-20 | 2017-01-17 | Qualcomm Incorporated | Autofocus for folded optic array cameras |
US9819863B2 (en) | 2014-06-20 | 2017-11-14 | Qualcomm Incorporated | Wide field of view array camera for hemispheric and spherical imaging |
US9386222B2 (en) | 2014-06-20 | 2016-07-05 | Qualcomm Incorporated | Multi-camera system using folded optics free from parallax artifacts |
US9294672B2 (en) | 2014-06-20 | 2016-03-22 | Qualcomm Incorporated | Multi-camera system using folded optics free from parallax and tilt artifacts |
US9509891B2 (en) | 2014-10-21 | 2016-11-29 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Controlling focus lens assembly |
US9832381B2 (en) | 2014-10-31 | 2017-11-28 | Qualcomm Incorporated | Optical image stabilization for thin cameras |
JP6611498B2 (ja) | 2015-07-17 | 2019-11-27 | オリンパス株式会社 | 振れ補正装置 |
CN108333791B (zh) * | 2018-04-28 | 2023-07-14 | 江西星星科技股份有限公司 | 一种摄像头防抖结构 |
KR102258604B1 (ko) * | 2019-09-10 | 2021-05-31 | 삼성전기주식회사 | 촬상 광학계 |
US20220091398A1 (en) * | 2020-09-24 | 2022-03-24 | Apple Inc. | Telephoto Camera with a Stationary Optics Assembly |
Family Cites Families (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0281009A (ja) * | 1988-09-19 | 1990-03-22 | Canon Inc | 光学素子保持枠の支持構造 |
US5266988A (en) * | 1989-12-18 | 1993-11-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Image shake suppressing device for camera |
JP3661229B2 (ja) * | 1994-06-28 | 2005-06-15 | 株式会社ニコン | 防振カメラ |
JPH103101A (ja) | 1996-06-18 | 1998-01-06 | Nikon Corp | ブレ補正装置 |
US5854947A (en) * | 1996-06-18 | 1998-12-29 | Nikon Corporation | Vibration reducing apparatus |
JP3713818B2 (ja) | 1996-06-18 | 2005-11-09 | 株式会社ニコン | 像ブレ補正装置 |
JP3858308B2 (ja) * | 1996-09-10 | 2006-12-13 | 株式会社ニコン | ブレ補正装置、ブレ補正装置を有するレンズ鏡筒及びブレ補正装置を有するカメラ |
JPH10186431A (ja) * | 1996-12-26 | 1998-07-14 | Nikon Corp | ブレ補正装置 |
JPH10228044A (ja) | 1997-02-17 | 1998-08-25 | Nikon Corp | ブレ補正装置と切替装置 |
JP3809691B2 (ja) | 1997-03-11 | 2006-08-16 | 株式会社ニコン | ブレ補正装置及びレンズ鏡筒 |
US5926656A (en) * | 1997-03-11 | 1999-07-20 | Nikon Corporation | Vibration reducing apparatus and lens barrel |
JP3864483B2 (ja) | 1997-03-11 | 2006-12-27 | 株式会社ニコン | レンズ鏡筒 |
JPH10254009A (ja) | 1997-03-14 | 1998-09-25 | Nikon Corp | ブレ補正装置 |
US5905917A (en) * | 1997-03-14 | 1999-05-18 | Nikon Corporation | Vibration reduction device |
JPH10254016A (ja) | 1997-03-14 | 1998-09-25 | Nikon Corp | ブレ補正装置 |
US6154611A (en) * | 1998-05-18 | 2000-11-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Image-shake compensation apparatus |
JP2000330153A (ja) * | 1999-05-19 | 2000-11-30 | Canon Inc | 像振れ補正装置 |
JP2001201777A (ja) | 2000-01-14 | 2001-07-27 | Minolta Co Ltd | ぶれ補正装置及び該ぶれ補正装置を含む光学機器 |
JP3969927B2 (ja) * | 2000-04-06 | 2007-09-05 | キヤノン株式会社 | レンズ鏡筒、撮影装置及び観察装置 |
JP2001305434A (ja) | 2000-04-18 | 2001-10-31 | Asahi Optical Co Ltd | 像振れ補正装置 |
JP3551932B2 (ja) * | 2001-03-30 | 2004-08-11 | ミノルタ株式会社 | 測距装置及びそれを用いた撮像装置 |
JP2003057707A (ja) | 2001-08-08 | 2003-02-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 像ぶれ補正装置 |
JP2003075881A (ja) | 2001-08-31 | 2003-03-12 | Pentax Corp | 像振れ補正装置 |
JP3907451B2 (ja) * | 2001-11-19 | 2007-04-18 | 松下電器産業株式会社 | 像振れ補正装置およびその製造方法 |
JP2003255422A (ja) | 2002-03-04 | 2003-09-10 | Canon Inc | 補正光学系加振装置 |
JP2003322889A (ja) * | 2002-05-07 | 2003-11-14 | Sigma Corp | 手振れ補正装置 |
JP4253177B2 (ja) * | 2002-11-26 | 2009-04-08 | 株式会社シグマ | 画像振れ防止装置 |
JP2005077886A (ja) * | 2003-09-02 | 2005-03-24 | Canon Inc | 撮影装置 |
JP2005084655A (ja) | 2003-09-11 | 2005-03-31 | Olympus Corp | 屈曲光学系用レンズ筐体 |
JP2005217993A (ja) * | 2004-01-30 | 2005-08-11 | Canon Inc | 撮影装置 |
JP2005221603A (ja) | 2004-02-04 | 2005-08-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 像ブレ補正装置 |
US7742076B2 (en) * | 2004-05-25 | 2010-06-22 | Hoya Corporation | Image-capturing apparatus and camera-shake compensation mechanism |
JP2005352125A (ja) | 2004-06-10 | 2005-12-22 | Nikon Corp | ブレ補正装置 |
US7710459B2 (en) * | 2004-07-21 | 2010-05-04 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Ferrofluid suspension for image stabilization |
JP2006243701A (ja) | 2005-02-07 | 2006-09-14 | Fuji Photo Film Co Ltd | カメラ及びレンズ装置 |
JP2006267752A (ja) * | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Canon Inc | 像振れ補正装置及び光学機器 |
JP4789655B2 (ja) * | 2006-03-03 | 2011-10-12 | キヤノン株式会社 | 振れ補正装置、レンズ鏡筒および光学機器 |
-
2006
- 2006-03-07 JP JP2006061132A patent/JP4844177B2/ja active Active
-
2007
- 2007-03-06 US US11/714,138 patent/US8295694B2/en active Active
- 2007-03-06 EP EP15191766.3A patent/EP3001239A1/en not_active Withdrawn
- 2007-03-06 EP EP10185561.7A patent/EP2267512B1/en active Active
- 2007-03-06 EP EP07103623.0A patent/EP1832912B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1832912A3 (en) | 2007-10-31 |
JP2007240736A (ja) | 2007-09-20 |
EP2267512A3 (en) | 2011-05-18 |
EP1832912A2 (en) | 2007-09-12 |
US8295694B2 (en) | 2012-10-23 |
EP1832912B1 (en) | 2015-12-23 |
EP2267512B1 (en) | 2013-11-06 |
EP3001239A1 (en) | 2016-03-30 |
EP2267512A2 (en) | 2010-12-29 |
US20070212046A1 (en) | 2007-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4844177B2 (ja) | ブレ補正装置及びカメラ | |
JP5109450B2 (ja) | ブレ補正装置及び光学機器 | |
JP4227585B2 (ja) | レンズ鏡筒およびこれを備えた撮像装置 | |
US10142546B2 (en) | Shake-correction device and shake-correction method for photographing apparatus | |
JP5430074B2 (ja) | 光学機器およびそれを備えた撮像装置 | |
JP4858068B2 (ja) | ブレ補正機構及び光学機器 | |
JP4857006B2 (ja) | カメラシステム | |
EP2098901B1 (en) | Image blur correction unit, lens barrel device, and camera apparatus | |
JP2008180774A (ja) | レンズ鏡筒およびデジタルカメラ | |
JP5012085B2 (ja) | ブレ補正装置及び光学装置 | |
KR20140027418A (ko) | 촬상 장치 | |
JP4973219B2 (ja) | 光学機器 | |
JP2006259247A (ja) | 像ぶれ補正装置 | |
JP5820667B2 (ja) | 光学式像振れ補正機構 | |
JP2007171234A (ja) | 手振れ補正装置,およびその方法 | |
KR101464533B1 (ko) | 카메라용 손떨림 보정 장치 | |
JP5458521B2 (ja) | レンズ鏡筒、レンズ鏡筒の調整方法、光学装置、および光学装置の調整方法 | |
JP2010072625A (ja) | 駆動機構及び光学機器 | |
JP2008076612A (ja) | ブレ補正装置及び光学機器 | |
JP2021071574A (ja) | 防振装置及び方法、及び撮像装置 | |
JP4618004B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2024036887A (ja) | 振れ補正機能付き光学ユニット | |
JP2014228622A (ja) | ブレ補正装置、レンズ鏡筒および撮影装置 | |
JP2016033560A (ja) | 像ぶれ補正装置を有する光学機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110805 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110913 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110926 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4844177 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |