[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4843918B2 - 複合酸化物材料及びリチウム二次電池用正極活物質 - Google Patents

複合酸化物材料及びリチウム二次電池用正極活物質 Download PDF

Info

Publication number
JP4843918B2
JP4843918B2 JP2004247221A JP2004247221A JP4843918B2 JP 4843918 B2 JP4843918 B2 JP 4843918B2 JP 2004247221 A JP2004247221 A JP 2004247221A JP 2004247221 A JP2004247221 A JP 2004247221A JP 4843918 B2 JP4843918 B2 JP 4843918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
active material
electrode active
composite oxide
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004247221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006062911A (ja
Inventor
昌弘 葛西
豊隆 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP2004247221A priority Critical patent/JP4843918B2/ja
Priority to US11/211,698 priority patent/US7582383B2/en
Publication of JP2006062911A publication Critical patent/JP2006062911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4843918B2 publication Critical patent/JP4843918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/12Manganates manganites or permanganates
    • C01G45/1221Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof
    • C01G45/1228Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof of the type [MnO2]n-, e.g. LiMnO2, Li[MxMn1-x]O2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/40Cobaltates
    • C01G51/42Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2
    • C01G51/44Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2 containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/40Cobaltates
    • C01G51/42Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2
    • C01G51/44Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2 containing manganese
    • C01G51/50Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(CoxMn1-x)O2, Li(MyCoxMn1-x-y)O2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • C01G53/50Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(NixMn1-x)O2, Li(MyNixMn1-x-y)O2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/11Powder tap density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Description

本発明は、複合酸化物材料、及びこれをリチウム二次電池用正極活物質として用いた高エネルギー密度のリチウム電池、特に車両用途を目的としたリチウム二次電池に関する。
従来のリチウム二次電池においては、LiとNiを少なくとも含有する正極活物質として、LiとNiからなる複合酸化物すなわちニッケル酸リチウムにリチウム・マンガン酸化物を混合することで、安全性に優れた電池を得ようと試みた例が特開000−77072号公報に開示されている。しかしながら、電動車両としての安全性と寿命を十分に満たすことの出来る電池はいまだ得られていない。
特開2000−77072号公報
電動車両、例えば電気自動車や電動バイクなどの移動体の電源として用いられる二次電池には、民生用の電池よりもはるかに高い安全性と寿命が求められる。本発明では高安全でかつ長寿命のリチウム二次電池用正極活物質及び、これを用いたリチウム二次電池を実現しようとするものである。
本発明では、Li及びNiを少なくとも含有する層状リチウム二次電池用正極材料であって、前記Li及びNiの他にMn以外の4価の元素とCo以外の3価の元素を化学式LiNi(Mn1−y (CoM′1−z(0<x<1.2,0<y<1,0<z<1,a+b+c=1,9b≦5a+2.7,0<a<1,0<b<1,0<c<1、M:Mnとは異なる4価元素、M′:Coとは異なる3価元素)なる正活物質を用いることで上記課題を解決しようとするものである。ここで、4価元素としてはSi,Ge,Snなどの典型元素や、4価をとる遷移金属Ti,V,Fe,Wなどが望ましい。上記4価元素Mは1種類に限られる必要は無く、上記の元素の複数からなっていてもかまわない。また、3価元素としてはAl,Ga,Inなどの典型元素や、3価をとる遷移金属Sc,Cr,Moや希土類のY,La,Ce,Eu,Gd,Ndなどが望ましい。上記3価元素M′は1種類に限られる必要は無く、上記の元素の複数からなっていてもかまわない。
本発明の正極材料はLiの他にNi,Mn,Coを含有した層状構造を有する複合酸化物を母材料とし、これに、上記以外の元素を置換することによって得られるものである。上記複合酸化物は形式的にはLiNiMnCo(0<x<1.2,a+b+c=1,0<a<1,0<b<1,0<c<1)のように表すことが出来る。
本発明による正極材料は、Mnの組成を減らして4価元素Si,Ge,Sn,Tiなどを置換し、Coの組成を減らして3価元素のAl,Ga,In,Mo,Yなどを置換することによって得られる。本発明において、置換元素の比率を上記のように定めることが本質であり、任意の割合で置換を行っても良好な材料が得られるわけではない。2価のNiイオン,4価のMnイオン,3価のCoイオンが電荷のバランスを保って結晶構造を構成する必要があるからであり、本発明の技術的思想はこの点にあることは明らかである。
本発明の正極材料は、化学式でLiNi(Mn1−y(CoM′1−z(0<x<1.2,0<y<1,0<z<1,a+b+c=1,9b≦5a+2.7,0<a<1,0<b<1,0<c<1、M:Mnとは異なる4価元素、M′:Coとは異なる3価元素)で表すことが出来るが、発明者らは形式的にはLiNi(Mn1−y(CoM′1−zと表される本発明の正極材料が、括弧内に示す組成の範囲内においてのみ良好に作製できることを見出したものである。上記範囲を逸脱した場合、Mnなどの不純物相の混在や結晶性の低下が認められる。
本発明の正極活物質を作製するには、以下のようにするものである。出発原料は酸化物,水酸化物,炭酸塩,硫酸塩,硝酸塩などを用いる。上記原料は粉末の形で用い、これを混合機例えば、ボールミルやバイブレーションミルなどを用いて粉砕,混合する。例えば、LiNi0.35Mn0.30Si0.05Co0.10Al0.20なる正極活物質を合成する場合は以下のようにするものである。出発原料として炭酸リチウムLiCO、二酸化マンガンMnO,一酸化珪素SiO,水酸化アルミAl(OH)の粉末を用いて、これらを金属元素のモル比が得ようとする材料と等比になるように秤量して、混合する。上記混合した原料粉末を、高純度アルミナ製の容器に入れて、空気雰囲気において800℃〜950℃の温度で、電気炉を用いて焼成する。室温まで徐冷した焼成粉末を、再び混合機で粉砕、混合し、空気雰囲気中で1000℃から1100℃の温度で第2焼成を行う。得られた粉末を粉砕し、自動ふるいで所定の粒径以下、望ましくは40ミクロン以下の粒度に分級して正極活物質を得るものである。
本発明の正極活物質は前記のように、LiとNiを少なくとも含有する複合酸化物である。複合酸化物とは複数の金属元素からなる酸化物のことであって、粉体として生成されるものである。本発明では前記複合酸化物材料を、電動車両用リチウム二次電池を得るための正極を構成する材料、すなわち正極活物質として用いたものであるが、本発明の複合酸化物材料の用途は前記電動車両用リチウム二次電池に限られるものではない。エネルギー貯蔵デバイスに限っても、例えば携帯電話等モバイル機器などの電極添加材や、電気化学キャパシター、コンデンサー、レドックス電池、燃料電池などの電極に添加して使うこともできる。また、加圧熱処理して構造材料として用いたり、潤滑材、導電性を利用して電磁波シールド材に添加することもできる。
本発明の前記複合酸化物を、リチウム電池用の正極活物質として用いるためには、粉体物性や結晶性を調整する必要がある。粉体物性とはタップ密度、かさ密度、平均粒径などによって規定されるものであるが、リチウム電池用正極活物質としてこれを用いるためには、平均粒径D50を25ミクロン以下、望ましくは15ミクロン以下、さらに望ましくは10ミクロン以下とすることが望ましい。なお、1ミクロン以下の微小粒の含有される頻度は5%以下する必要がある。また、結晶性は例えばX線回折法によって規定できるものである。材料の結晶性とは粉体を構成する元素の、ミクロな配列の規則性が、良好であるか否かの指針である。結晶性が良好な材料でなければ、電池の寿命が短くなったり、容量が低下するなどの問題点が生ずる。具体的にはCu−kα線を用いてX線回折法により材料の回折パターンを測定したときに、2θ値で20〜80度の角度に観測される回折ピークの半値幅が0.1度以下、さらに望ましくは0.05度以下である。前記のような複合酸化物を正極活物質に用いることで、所定の電池性能を得ることができる。
本発明の複合酸化物材料をリチウム電池用正極活物質として用いるためには、上記の他に材料を構成する粉体の1個の粒子の微細構造を、最適なものとすることも重要である。一般に粉体の1個の粒子は、複数の1次粒子によって構成される。1次粒子の大きさは概ね0.1ミクロンから数ミクロン以下であり、前記1次粒子が集合することで、1から数10ミクロン程度の2次粒子を構成する。2次粒子が多数集まったものが粉体材料である。前記粉体材料を構成する粒子は、ミクロな構造を有する。前記粉体粒子は、内部構造を有するものであって内部が空洞のいわゆる中空粒子と、内部にも1次粒子が均一に充填された中実な粒子とに分けることができる。本発明では中実な粒子が、多く含まれていること、望ましくは正極材料粉末中の80%以上が中実粒子であることが望ましい。
粒子のミクロな構造を調べるには、以下のようにするものである。正極材料の粒子をサンプリングし、あらかじめタングステンの保護皮膜を蒸着する。この後に、収束イオンビーム(FIB)を用いて1個の粒子を切断し、その断面を走査型電子顕微鏡(SEM)で観察するこことによって粒子構造を調べることができる。
本発明を用いて電動車両用リチウム二次電池を作製するためには、以下のようにするものである。
まず、上記の正極活物質を炭素材料粉末の導電材及び、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)等の結着剤とともに混合してスラリーを作製する。上記正極活物質に対する上記導電材の混合比は、5〜20重量%が好ましい。このときに、上記正極活物質の粉末粒子がスラリー中で均一に分散するように、回転翼のような撹拌手段を具備した混合機を用いて十分な混練を行う。上記十分に混合したスラリーは、例えばロール転写式の塗布機などによって厚み15〜25μmのアルミ箔上に両面塗布する。前記両面塗布した後、プレス乾燥することによって正極の電極板とする。塗布電極合材の厚さは20〜100μmにするのが望ましい。負極は黒鉛又は非晶質炭素又は、それらの混合物を活物質に用い、正極と同様に結着剤と混合して塗布プレスし、電極を形成する。電極合材厚は20〜70μmとするのが望ましい。負極の場合は、集電体として厚さ7〜20μmの銅箔を用いる。塗布の混合比は、例えば負極活物質と結着剤の重量比で90:10とするのが望ましい。
塗布電極は所定の長さに切断し、電流引き出し用のタブ部をスポット溶接又は超音波溶接により形成する。タブ部は長方形の形状をした集電体と同じ材質の金属箔からできており、電極から電流を取り出すために設置するものである。本発明の移動体用リチウム二次電池では、大電流を流すことが要求されるため、前記タブは複数本これを設ける必要がある。タブ付けされた電極は多孔性樹脂例えば、ポリエチレン(PE)やポプロピレン(PP)などからなるセパレータを間に挟んで重ね、これを円筒状に捲いて電極群となし、円筒状容器に収納する。あるいは、セパレータに袋状のものを用いてこの中に電極を収納しこれらを順次重ねて角形容器に収納しても良い。容器の材質はステンレス又は、アルミを用いるのが望ましい。電極群を電池容器に収納した後に、電解液を注入し密封する。電解液としてはジエチルカーボネート(DEC),エチレンカーボネート(EC),プロピレンカーボネート(PC)等の溶媒に電解質としてLiPF,LiBF,LiClOなどを溶解させたものを用いるのが望ましい。電解質濃度は、0.7Mから1.5Mの間とするのが望ましい。電解液を注液して、電池容器を密閉して電池が完成する。
特定の組成の複合酸化物材料をリチウム二次電池用正極活物質として用いることにより、安全性に優れた長寿命、移動体用リチウム二次電池を得ることができる。
(実施例1および参考例
料としてLiCO,MnO,CoCO,Al(OH)、Ni(NO,SiOを用いて正極活物質を合成した。金属元素の組成を種々変えて、原料粉末を混合した後に、高純度アルミナ容器に入れて950℃−20時間の第1焼成と、1050℃で20時間の第2焼成をした。作製した正極活物質の活物質名と、活物質組成を表1に示す。上記の焼成はいずれも空気中で行った。得られた正極活物質を粉砕分級し、いずれの場合でも平均粒径D50=9〜11ミクロンとなるようにした。上記材料のX線回折装置で回折パターンを測定したところ、六方晶層状構造が得られたものと、MnO,Al,SiOの不純物層が混在したもの、スピネル相が生成したものに分かれた。図1に示す三角相図に、的とする六方晶層状構造が得られた組成を●で示し(図1中符号hが実施例1であり、a〜g、iおよびjは参考例組成比を表すa,b,cの値がa+b+c=1,9b≦5a+2.7,0<a<1,0<b<1,0<c<1を満足する範囲で所定の結晶構造を有する正極活物質が得られていることが分かった。
Figure 0004843918
(比較例1)
本比較例では実施例1と同様の方法により、表2に示す組成の正極活物質を作製した。図2中符号kからmで、相図に上記の組成を示した。得られた正極活物質を、X線回折法により調べたところ活物質名(k),(l),(m)は結晶性が悪く、2θ値で60度付近,80度付近に見られるピークの半値幅が大しているのが認められた。活物質(n)は、Liの他はNi,Mn,Coのみから構成されるものであり、本発明に関るものではなく、上記活物質(n)を比較例として検討した。
Figure 0004843918
実施例1の材料(h)、参考例の材料(a)〜(g)、(i)および(j)、ならびに比較例の材料について、下記の方法により電池を作製してその特性比較を行った。
正極活物質と、黒鉛及びアセチレンブラック粉末の混合物を、上記正極活物質に対して重量比で13%を加えた後、混合機を用いて十分に攪拌した。N−メチルピロリドン(NMP)で希釈したポリフッ化ビニリデン(PVDF)を、添加してスラリーを作製した。作製したスラリーを厚さ20ミクロンのアルミ箔に塗布して、乾燥した後にロールプレスでプレスした。電極密度を2.75g/cm に調整した後に真空乾燥してNMP溶媒を完全に蒸発させた。
負極として、平均粒径7ミクロンの非晶質炭素粉末を10ミクロン厚の銅箔上に同様に塗布プレスして作製したものを用いた。これら正負極を、幅145mmに切断してから30ミクロン厚のポリエチレン多孔質フィルムをセパレータとして間に挟み込むようにして、円筒状に捲回して電極を形成した。これを、内径45mm,長さ200mmのSUS製の電池缶に挿入し、電解液を注入後封止して電池を作製した。電解液には、ジメチルカーボネートとジエチルカーボネートを1:1の割合で混合した溶媒に、1Mの濃度の六フッ化燐酸リチウムを電解質として添加したものを用いた。完成した電池は充電電圧4.15Vで初期化を行い、その後に評価を行った。
各電池に対して容量の150%相当に当たる電気量を充電する過充電試験を行ったところ、表1に示す本発明に関る実施例1および参考例の正極活物質を用いた電池は、電圧上昇に伴う電解液の分解によるガス発生で、電池缶に設置した圧力開放弁が作動したのみであった。一方で、表2に示す比較例の正極活物質(k)から(m)を用いた電池では、圧力開放弁作動時に同時に、白煙が噴出するのが認められた。正極活物質(n)を用いた電池では、上記の挙動の他さらに火花が発生した。上記の過充電試験の結果を、まとめて表3に示す。
Figure 0004843918
同時に作製した上記とは別の各電池に対して、60℃でのサイクル寿命試験を行った。500サイクルまでの測定結果を、図3〜5に示す。測定電流は1C相当値として、充電終止電圧4.15V,放電終止電圧2.8Vとして試験を行った。実施例1および参考例の活物質(a)から(j)を用いた電池では、500サイクル経過後の容量はいずれも初期容量の80%を超えていたのに対して、比較例1の活物質(k)から(m)を用いた電池は初期容量の60%以下の容量まで劣化しており、また、比較例の中では良好な特性を示した活物質(n)でも、初期容量の70%程度まで容量が低下した。本発明によるならば、安全性と長寿命を両立する正極活物質及びリチウム電池を得ることが出来る。
(実施例2)
本発明実施例1(h)の複合酸化物材料を、以下に述べる作製方法により作製した。炭酸リチウム、水酸化ニッケル、二酸化マンガン、酸化ゲルマニウム、四酸化三コバルト、水酸化アルミを原料として、金属元素が所定の組成比となるように混合し、870℃で10時間、空気中で第1焼成を行った。焼成は箱型焼成炉を用いて、原料粉末を高純度のアルミナ容器に入れて行った。第1焼成後の材料を、ボールミルで粉砕した後に1000℃で10時間の第2焼成をして複合酸化物材料を得た。この、Cu−kα線(30kV−200mA、DS=0.5、SS=0.5、 RS=0.15)を用いてX線回折パターン測定した結果を、図6に示す。回折パターンは層状構造の六方晶系を示しており、2θ値の角度で、18.7度、36.9度、48.3度、59.1度、63.2度、65.0度、67.9度、77.2度に特徴的な強い回折ピークが認められた。これらの回折ピークをkα線とkβ線の分離を行った後にカーブフィットして求められた半値幅は、いずれの角度においても0.12度から0.25度の間にあり、結晶性が良好であることを示していた。
複合酸化物料を電池材料として用いるために、フルイ分級と風力分級を用いて粉体物性を調整した。まず、フルイ分級で最大粒度を40ミクロン以下となるようにし、さらに、風力分級で中空粒子と中実粒子を分離した。風力分級の風量を調整することで、これらの分離が可能である。得られた粉体は中実粒子を多く含むタップ密度が1.75g/cmの材料と、中空粒子を多く含む1.52g/cmの材料に分かれた。前記2種類のタップ密度の材料を、リチウム電池用正極活物質として用いて、実施例1に示すのと同様な手段で円筒電池を作製して、60℃のサイクル寿命試験を行った。図7に示すとおり、タップ密度1.75g/cmの材料を用いた電池の方がサイクルに対する容量の維持率は高く、タップ密度1.52g/cmの材料を用いた電池では容量劣化が大きかった。粒子が中実であることで、電子伝導やイオン伝導パスの崩壊が抑制される効果である。
本発明の複合酸化物材料を非水リチウム二次電池の正極活物質として用いることにより、高安全性と長寿命を同時に具備したリチウム二次電池を得ることが出来る。
本発明に関る正極活物質の組成を示す相図である。 較例に関る正極活物質の組成を示す相図である。 参考例の活物質を用いた電池(aからe)の60℃サイクル寿命試験結果である。 実施例1および参考例の活物質を用いた電池(fからj)の60℃サイクル寿命試験結果である。 比較例1の活物質を用いた電池(kからn)の60℃サイクル寿命試験結果である。 実施例2で得られた複合酸化物材料のX線回折パターンである。 実施例2で作製した電池の60℃サイクル寿命試験結果である。
符号の説明
h…実施例1の正極活物質、a,b,c,d,e,f,g,,j…参考例の正極活物質、k,l,m,n較例1の正極活物質。

Claims (7)

  1. Li及びNiを少なくとも含有する層状構造を有する複合酸化物材料であって、前記Li及びNiの他にMn以外の4価の元素とCo以外の3価の元素を有し、化学式LiNi(Mn1−y(CoM′1−z(0<x<1.2,0<y<1,0<z<1,a+b+c=1,9b≦5a+2.7,0<a<1,0<b<1,0<c<1、M:Ge、M′:Al)で表され、Cu−kα線を用いたX線回折測定において、2θ値で20以上80度以下の角度に現れる回折ピークの半値幅が、いずれも0.12度から0.25度の範囲であることを特徴とする複合酸化物材料。
  2. Li及びNiを少なくとも含有する層状リチウム二次電池用正極材料であって、前記Li及びNiの他にMn以外の4価の元素とCo以外の3価の元素を有し、化学式LiNi(Mn1−y(CoM′1−z(0<x<1.2,0<y<1,0<z<1,a+b+c=1,9b≦5a+2.7,0<a<1,0<b<1,0<c<1、M:Ge、M′:Al)で表され、Cu−kα線を用いたX線回折測定において、2θ値で20以上80度以下の角度に現れる回折ピークの半値幅が、いずれも0.12度から0.25度の範囲であることを特徴とするリチウム電池用正極活物質。
  3. Li複合酸化物を少なくとも含有する正極と、負極に黒鉛又は非晶質炭素材料を含有する非水リチウム二次電池であって、前記正極に含有されるLi複合酸化物は前記請求項2に記載の正極活物質であることを特徴とする非水リチウム二次電池。
  4. 請求項2に記載のリチウム電池用正極活物質を製造する方法であって、所定の金属組成比に混合された原料を、空気雰囲気中において800℃から950℃の温度で第1の焼成を行い、その後に空気雰囲気中で1000℃から1100℃の温度で第2の焼成を行うことを特徴とするリチウム電池用正極活物質の製造方法。
  5. 請求項1に記載の複合酸化物材料を製造する方法であって、所定の金属組成比に混合された原料を、空気雰囲気中において800℃から950℃の温度で第1の焼成を行い、その後に空気雰囲気中で1000℃から1100℃の温度で第2の焼成を行うことを特徴とする複合酸化物材料の製造方法。
  6. 所定の金属組成比に混合された原料を、空気雰囲気中において800℃から950℃の温度で第1の焼成を行い、その後に空気雰囲気中で1000℃から1100℃の温度で第2の焼成を行うことにより製造される、請求項1に記載の複合酸化物材料。
  7. 所定の金属組成比に混合された原料を、空気雰囲気中において800℃から950℃の温度で第1の焼成を行い、その後に空気雰囲気中で1000℃から1100℃の温度で第2の焼成を行うことにより製造される、請求項2に記載のリチウム電池用正極活物質。
JP2004247221A 2004-08-26 2004-08-26 複合酸化物材料及びリチウム二次電池用正極活物質 Expired - Fee Related JP4843918B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004247221A JP4843918B2 (ja) 2004-08-26 2004-08-26 複合酸化物材料及びリチウム二次電池用正極活物質
US11/211,698 US7582383B2 (en) 2004-08-26 2005-08-26 Complex oxide materials and cathode materials for lithium ion battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004247221A JP4843918B2 (ja) 2004-08-26 2004-08-26 複合酸化物材料及びリチウム二次電池用正極活物質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006062911A JP2006062911A (ja) 2006-03-09
JP4843918B2 true JP4843918B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=35943660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004247221A Expired - Fee Related JP4843918B2 (ja) 2004-08-26 2004-08-26 複合酸化物材料及びリチウム二次電池用正極活物質

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7582383B2 (ja)
JP (1) JP4843918B2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100786968B1 (ko) * 2005-07-22 2007-12-17 주식회사 엘지화학 전극활물질의 전처리 방법
CN101243565B (zh) 2005-08-19 2010-12-22 株式会社Lg化学 具有高容量的电化学装置及其制备方法
JP4240060B2 (ja) * 2006-05-26 2009-03-18 ソニー株式会社 正極活物質および電池
JP5055350B2 (ja) * 2009-12-28 2012-10-24 シャープ株式会社 非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池用の電極
WO2011114918A1 (en) * 2010-03-19 2011-09-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage device and manufacturing method thereof
US9318741B2 (en) 2010-04-28 2016-04-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Positive electrode active material of power storage device, power storage device, electrically propelled vehicle, and method for manufacturing power storage device
KR20110136001A (ko) * 2010-06-13 2011-12-21 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지용 양극 활물질의 제조 방법 및 이를 이용한 리튬 이차전지
JP5917027B2 (ja) 2010-06-30 2016-05-11 株式会社半導体エネルギー研究所 電極用材料の作製方法
JP5421865B2 (ja) * 2010-06-30 2014-02-19 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池
US8669009B2 (en) 2010-07-01 2014-03-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Positive electrode active material of power storage device, positive electrode of power storage device, power storage device, manufacturing method of positive electrode active material of power storage device
JPWO2012067249A1 (ja) * 2010-11-19 2014-05-19 旭硝子株式会社 ケイ酸化合物、二次電池用正極、二次電池、およびそれらの製造方法
WO2012067250A1 (ja) * 2010-11-19 2012-05-24 旭硝子株式会社 ケイ酸化合物、二次電池用正極、二次電池、およびそれらの製造方法
JP5858279B2 (ja) * 2011-12-05 2016-02-10 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池
US10374222B2 (en) * 2012-09-03 2019-08-06 Nippon Chemi-Con Corporation Electrode material for lithium ion secondary batteries, method for producing electrode material for lithium ion secondary batteries, and lithium ion secondary battery
CN103441264A (zh) * 2013-09-09 2013-12-11 齐鲁工业大学 一种降低锰酸锂中锰在电解液中溶解的方法
CN105849951B (zh) * 2013-12-27 2018-10-16 三洋电机株式会社 非水电解质二次电池
US20160156020A1 (en) * 2014-11-27 2016-06-02 Hitachi Metals, Ltd. Method for manufacturing cathode electrode materials
CN107004847B (zh) * 2014-12-15 2019-10-29 株式会社大阪钛技术 锂离子二次电池的负极用粉末和其制造方法
JP6206421B2 (ja) 2015-01-14 2017-10-04 トヨタ自動車株式会社 電極の製造方法
JP2016134269A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 トヨタ自動車株式会社 電極の製造方法
PL3504160T3 (pl) * 2016-08-25 2023-10-02 Topsoe A/S Materiał czynny katody do wysokonapięciowej baterii akumulatorowej
CN108448109B (zh) * 2018-03-23 2021-07-02 中南大学 一种层状富锂锰基正极材料及其制备方法
CN108807972A (zh) * 2018-06-28 2018-11-13 重庆大学 一种掺杂稀土元素改性的三元高镍锂电正极材料及其制备方法
CN115917809A (zh) * 2020-03-27 2023-04-04 得克萨斯系统大学董事会 用于锂电池的低钴和无钴高能正极材料

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69819395T2 (de) * 1997-04-15 2004-09-09 Sanyo Electric Co., Ltd., Moriguchi Positivelektrodenmaterialf für Verwendung nichtwässriger Elektrolyt enthaltender Batterie und Verfahren zur seiner Herstellung und nichtwässriger Elektrolyt enthaltende Batterie
JPH10289731A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液電池
JP2001052704A (ja) * 1999-08-10 2001-02-23 Hitachi Ltd リチウム二次電池
US7135251B2 (en) * 2001-06-14 2006-11-14 Samsung Sdi Co., Ltd. Active material for battery and method of preparing the same
JP4777543B2 (ja) * 2001-06-20 2011-09-21 Agcセイミケミカル株式会社 リチウムコバルト複合酸化物の製造方法
JP4773636B2 (ja) * 2001-06-20 2011-09-14 Agcセイミケミカル株式会社 リチウムコバルト複合酸化物の製造方法
JP2003051308A (ja) * 2001-08-03 2003-02-21 Yuasa Corp リチウム二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びに、リチウム二次電池
JP4649801B2 (ja) * 2001-08-24 2011-03-16 株式会社Gsユアサ リチウム二次電池用正極活物質及びそれを用いたリチウム二次電池
JP4234334B2 (ja) * 2001-09-05 2009-03-04 日本電工株式会社 二次電池用リチウムマンガン複合酸化物およびその製造方法、ならびに非水電解液二次電池
US7393476B2 (en) * 2001-11-22 2008-07-01 Gs Yuasa Corporation Positive electrode active material for lithium secondary cell and lithium secondary cell
JP2003197255A (ja) * 2001-12-25 2003-07-11 Yuasa Corp 非水電解質二次電池
JP2003229124A (ja) * 2002-01-31 2003-08-15 Hitachi Metals Ltd 非水系リチウム二次電池用正極活物質とその製造方法及びそれを用いた非水系リチウム二次電池
JP2003297359A (ja) 2002-04-05 2003-10-17 Hitachi Ltd リチウムイオン二次電池用正極活物質及びリチウムイオン二次電池
JP2004165156A (ja) * 2002-10-25 2004-06-10 Hitachi Metals Ltd リチウム二次電池用正極活物質の製造方法及びこれを用いた正極活物質並びに非水系リチウム二次電池
KR101131479B1 (ko) * 2003-09-16 2012-03-30 에이지씨 세이미 케미칼 가부시키가이샤 리튬-니켈-코발트-망간-불소 함유 복합 산화물 및 그제조방법과 그것을 사용한 리튬 이차 전지

Also Published As

Publication number Publication date
US7582383B2 (en) 2009-09-01
US20060046142A1 (en) 2006-03-02
JP2006062911A (ja) 2006-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4843918B2 (ja) 複合酸化物材料及びリチウム二次電池用正極活物質
JP3024636B2 (ja) 非水電解液二次電池
US9159998B2 (en) Positive electrode active material for lithium secondary battery, and use thereof
JP4897223B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP6246109B2 (ja) リチウム・コバルト含有複合酸化物及びその製造方法、並びにそのリチウム・コバルト含有複合酸化物を用いた非水二次電池用電極及びそれを用いた非水二次電池
KR101463881B1 (ko) 망간계 스피넬형 리튬 천이 금속 산화물
JP4877898B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2005196992A (ja) リチウム二次電池用正極材料及び電池
US10431812B2 (en) Non-aqueous, high capacity cathode material for lithium secondary battery, and method for preparing same
JP4062169B2 (ja) リチウム二次電池用正極材料
JP5401296B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極及びリチウムイオン二次電池
JP2022078776A (ja) 正極活物質の製造方法、正極活物質およびリチウムイオン電池の製造方法
JP5176317B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および、これを用いた非水系電解質二次電池
JP7040832B1 (ja) リチウムイオン二次電池用負極活物質、その製造方法、及びリチウムイオン二次電池用負極電極
JP2001176546A (ja) フィルム外装非水電解液二次電池
JP7573196B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、及び非水電解質二次電池
JP5017010B2 (ja) リチウム二次電池
WO2021241388A1 (ja) 二次電池用負極活物質および二次電池
JP2004303673A (ja) リチウム二次電池用正極材料
JP2023540364A (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、およびこれを含むリチウム二次電池
JP7194493B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質
JP2019067756A (ja) タングステン酸リチウムとその製造方法、リチウムイオン二次電池用正極活物質とその製造方法、及びリチウムイオン二次電池とその製造方法
WO2024161962A1 (ja) 非水電解質二次電池用正極および非水電解質二次電池
WO2022138840A1 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、及び非水電解質二次電池
JP7539392B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、及び非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110926

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees