JP4736090B2 - 界面の構造を制御した調光ミラー - Google Patents
界面の構造を制御した調光ミラー Download PDFInfo
- Publication number
- JP4736090B2 JP4736090B2 JP2006130939A JP2006130939A JP4736090B2 JP 4736090 B2 JP4736090 B2 JP 4736090B2 JP 2006130939 A JP2006130939 A JP 2006130939A JP 2006130939 A JP2006130939 A JP 2006130939A JP 4736090 B2 JP4736090 B2 JP 4736090B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light control
- layer
- mirror
- thin film
- magnesium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
Description
(1)透明な基材に、多層薄膜を形成した薄膜素子から成る調光ミラー材料であって、上記多層薄膜が、調光層、バッファ層、及び触媒層から成り、上記調光層が、水素を含むガスにより鏡状態から透明状態に変化し、また、酸素を含むガスにより透明状態から鏡状態に変化する調光材料から構成されることを特徴とする調光ミラー材料。
(2)透明基材の上に、調光層として、Y−Mg、La−Mg、Gd−Mg、もしくはSm−Mgの希土類・マグネシウム合金、又は、Mg−Ni、Mg−Mn、Mg−Co、もしくはMg−Feのマグネシウム・遷移金属合金薄膜を形成した、前記(1)に記載の調光ミラー材料。
(3)調光層として、Mg−Ni合金を使用し、マグネシウム・ニッケルの合金組成がMgNix(0.1<x<0.3)である、前記(1)に記載の調光ミラー材料。
(4)調光層と触媒層の間にバッファ層として、チタン、ニオブ、又はバナジウムの金属薄膜を挿入した、前記(1)に記載の調光ミラー材料。
(5)調光層と触媒層の間に挿入するバッファ層の厚さが、1−5nmである、前記(4)に記載の調光ミラー材料。
(6)触媒層として、バッファ層の上に、パラジウム薄膜を形成した、前記(1)に記載の調光ミラー材料。
(7)任意の構成として、上記触媒層の上に、保護膜層を形成した、前記(1)に記載の調光ミラー材料。
(8)復層ガラスからなる調光ミラーガラス窓であって、前記(1)から(7)のいずれかに記載の調光ミラー材料を復層ガラスの片側に使用したことを特徴とする調光ミラーガラス窓。
(9)前記(1)から(7)のいずれかに記載の調光ミラー材料を用いて調光機能を付加したことを特徴とする調光ミラー機能を有する物品。
本発明は、新規な多層薄膜構造を持つ調光ミラー(”Switchable Mirror”と呼ばれることもある)に係るものである。調光ミラーは、透明な状態と鏡の状態(金属状態)、もしくはその中間状態に、スイッチングすることのできる材料で、透明な基材の上に、イットリウムやランタン等の希土類薄膜(特許文献1参照)、希土類金属とマグネシウム合金薄膜(特許文献2参照)、マグネシウムと遷移金属の合金薄膜(特許文献3参照)、もしくはマグネシウム薄膜(特許文献4参照)を蒸着したものがあり、これらの材料の中でも、材料コストの安さや、優れた光学特性などから、MgNi(0.1<x<0.3)が調光ミラーに適した材料である。
(1)調光ミラーにおいて、調光層と触媒層の間にバッファ層を挿入することで、スイッチングの繰り返しに対する耐久性を飛躍的に向上させることができる。
(2)また、調光層及び触媒層からなる調光ミラーにおいて、調光層と触媒層の間に上記バッファ層を形成することにより、調光ミラーのスイッチング速度を速くすることができる。
(3)本発明により、スイッチングに対する耐久性とスイッチング速度を飛躍的に高めた希土類−Mg系、Mg−遷移金属系調光ミラーを提供することができる。
(4)本発明により、実用に供することのできる調光ミラーガラス窓が実現できる。
Claims (9)
- 透明な基材に、多層薄膜を形成した薄膜素子から成る調光ミラー材料であって、上記多層薄膜が、調光層、バッファ層、及び触媒層から成り、上記調光層が、水素を含むガスにより鏡状態から透明状態に変化し、また、酸素を含むガスにより透明状態から鏡状態に変化する調光材料から構成されることを特徴とする調光ミラー材料。
- 透明基材の上に、調光層として、Y−Mg、La−Mg、Gd−Mg、もしくはSm−Mgの希土類・マグネシウム合金、又は、Mg−Ni、Mg−Mn、Mg−Co、もしくはMg−Feのマグネシウム・遷移金属合金薄膜を形成した、請求項1に記載の調光ミラー材料。
- 調光層として、Mg−Ni合金を使用し、マグネシウム・ニッケルの合金組成がMgNix(0.1<x<0.3)である、請求項1に記載の調光ミラー材料。
- 調光層と触媒層の間にバッファ層として、チタン、ニオブ、又はバナジウムの金属薄膜を挿入した、請求項1に記載の調光ミラー材料。
- 調光層と触媒層の間に挿入するバッファ層の厚さが、1−5nmである、請求項4に記載の調光ミラー材料。
- 触媒層として、バッファ層の上に、パラジウム薄膜を形成した、請求項1に記載の調光ミラー材料。
- 任意の構成として、上記触媒層の上に、保護膜層を形成した、請求項1に記載の調光ミラー材料。
- 復層ガラスからなる調光ミラーガラス窓であって、請求項1から7のいずれかに記載の調光ミラー材料を復層ガラスの片側に使用したことを特徴とする調光ミラーガラス窓。
- 請求項1から7のいずれかに記載の調光ミラー材料を用いて調光機能を付加したことを特徴とする調光ミラー機能を有する物品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006130939A JP4736090B2 (ja) | 2006-05-10 | 2006-05-10 | 界面の構造を制御した調光ミラー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006130939A JP4736090B2 (ja) | 2006-05-10 | 2006-05-10 | 界面の構造を制御した調光ミラー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007301778A JP2007301778A (ja) | 2007-11-22 |
JP4736090B2 true JP4736090B2 (ja) | 2011-07-27 |
Family
ID=38836143
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006130939A Expired - Fee Related JP4736090B2 (ja) | 2006-05-10 | 2006-05-10 | 界面の構造を制御した調光ミラー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4736090B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013191085A1 (ja) | 2012-06-20 | 2013-12-27 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 反射型調光素子 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4399583B2 (ja) | 2006-12-19 | 2010-01-20 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | マグネシウム・チタン合金を用いた全固体型反射調光エレクトロクロミック素子及び調光部材 |
JP5900954B2 (ja) * | 2011-09-30 | 2016-04-06 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 反射型調光素子、該反射型調光素子を用いた反射型調光部材、及び、複層ガラス。 |
CN108085645A (zh) * | 2016-11-21 | 2018-05-29 | 中国科学院上海硅酸盐研究所 | 一种镁钇合金全反射型调光薄膜及其制备方法和应用 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003335553A (ja) * | 2002-03-14 | 2003-11-25 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | マグネシウム・ニッケル合金薄膜を用いた調光ミラーガラス |
JP2004139134A (ja) * | 2002-03-14 | 2004-05-13 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | マグネシウム・ニッケル合金薄膜を用いた調光ミラーガラスの製造方法 |
JP2005352405A (ja) * | 2004-06-14 | 2005-12-22 | Nissan Motor Co Ltd | 反射調光エレクトロクロミック素子、および当該素子を用いた反射調光ガラス |
JP2006106343A (ja) * | 2004-10-05 | 2006-04-20 | Nissan Motor Co Ltd | 反射調光エレクトロクロミック素子及びそれを用いたガラス |
-
2006
- 2006-05-10 JP JP2006130939A patent/JP4736090B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003335553A (ja) * | 2002-03-14 | 2003-11-25 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | マグネシウム・ニッケル合金薄膜を用いた調光ミラーガラス |
JP2004139134A (ja) * | 2002-03-14 | 2004-05-13 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | マグネシウム・ニッケル合金薄膜を用いた調光ミラーガラスの製造方法 |
JP2005352405A (ja) * | 2004-06-14 | 2005-12-22 | Nissan Motor Co Ltd | 反射調光エレクトロクロミック素子、および当該素子を用いた反射調光ガラス |
JP2006106343A (ja) * | 2004-10-05 | 2006-04-20 | Nissan Motor Co Ltd | 反射調光エレクトロクロミック素子及びそれを用いたガラス |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013191085A1 (ja) | 2012-06-20 | 2013-12-27 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 反射型調光素子 |
KR20150013849A (ko) | 2012-06-20 | 2015-02-05 | 도꾸리쯔교세이호진 상교기쥬쯔 소고겡뀨죠 | 반사형 조광 소자 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007301778A (ja) | 2007-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6762871B2 (en) | Switchable mirror glass using magnesium-containing thin film | |
JP5900954B2 (ja) | 反射型調光素子、該反射型調光素子を用いた反射型調光部材、及び、複層ガラス。 | |
JP5166347B2 (ja) | 反射型調光素子、並びに、反射型調光素子を用いた反射型調光部材及び複層ガラス | |
KR101724782B1 (ko) | 수소흡장 합금 및 이것을 사용한 수소센서 | |
JP6057255B2 (ja) | 反射型調光素子。 | |
JP3968432B2 (ja) | マグネシウム・ニッケル合金薄膜を用いた調光ミラーガラス | |
JP4193185B2 (ja) | 無色透明にできる反射型調光薄膜材料 | |
JP5750758B2 (ja) | 波長選択性を付与した全固体型反射調光エレクトロクロミック素子及びそれを用いた調光部材 | |
Slack et al. | Metal hydride switchable mirrors: Factors influencing dynamic range and stability | |
JP4736090B2 (ja) | 界面の構造を制御した調光ミラー | |
JP4789090B2 (ja) | マグネシウム・ニオブ合金薄膜を用いた反射型調光薄膜材料 | |
La et al. | Improved performance of Mg–Y alloy thin film switchable mirrors after coating with a superhydrophobic surface | |
JP5201673B2 (ja) | マグネシウム・ジルコニウム合金薄膜を用いた反射型調光薄膜材料及び反射型調光部材 | |
JP5232045B2 (ja) | 水素センサ | |
Bao et al. | Switchable mirror based on Mg–Zr–H thin films | |
JP2007039283A (ja) | 保護膜を塗布した反射型光スイッチ | |
Bao et al. | Optical property and cycling durability of polytetrafluoroethylene top-covered and metal buffer layer inserted Mg–Ni switchable mirror | |
JP5234537B2 (ja) | 耐久性を向上させた調光ミラー | |
JP3911561B2 (ja) | マグネシウム薄膜を用いた調光ミラーガラス | |
JP4250761B2 (ja) | マグネシウム・ニッケル合金薄膜を用いた調光ミラーガラスの製造方法 | |
Tajima et al. | Fabrication study of proton injection layer suitable for electrochromic switchable mirror glass | |
Yoshimura et al. | Optical Property of Nickel-Magnesium Alloy Switchable Mirror Thin Films | |
Yoshimura | Metal Hydrides for Smart‐Window Applications | |
JP2007173692A (ja) | スイッチング可能な電磁遮蔽材 | |
WO2017163577A1 (ja) | 積層体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110304 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110407 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110415 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4736090 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |