JP4193185B2 - 無色透明にできる反射型調光薄膜材料 - Google Patents
無色透明にできる反射型調光薄膜材料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4193185B2 JP4193185B2 JP2006191189A JP2006191189A JP4193185B2 JP 4193185 B2 JP4193185 B2 JP 4193185B2 JP 2006191189 A JP2006191189 A JP 2006191189A JP 2006191189 A JP2006191189 A JP 2006191189A JP 4193185 B2 JP4193185 B2 JP 4193185B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- magnesium
- light control
- reflective
- dimming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/19—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on variable-reflection or variable-refraction elements not provided for in groups G02F1/015 - G02F1/169
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2202/00—Materials and properties
- G02F2202/34—Metal hydrides materials
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
- Surface Treatment Of Glass (AREA)
- Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
Description
(1)マグネシウム・チタン合金薄膜を用いた多層薄膜から成る反射型調光薄膜材料であって、1)調光層としてマグネシウム・チタン合金薄膜を用いている、2)該マグネシウム・チタン薄膜の構造が、結晶化したマグネシウムの中にチタンが分散している系になっている、3)上記薄膜の表面に触媒層が形成されている、4)任意の構成として、上記触媒層の上に保護層が形成されている、5)室温(20℃付近)で水素化によって無色透明状態になるクロミック特性を有する、6)室温(20℃付近)で脱水素化によって鏡状態になるクロミック特性を有する、7)透明時において、完全に無色になり、波長380nmから780nmに至る可視光領域において、ほぼフラットなスペクトル分布を持っている、ことを特徴とする反射型調光薄膜材料。
(2)マグネシウム・チタン合金薄膜の組成が、MgTix(0.1<x<0.4)であり、結晶化したマグネシウムを有していることを特徴とする上記(1)に記載の材料。
(3)マグネシウム・チタン合金薄膜の膜厚が、10nm−200nmである上記(1)に記載の材料。
(4)水素化時において、調光層が無色になり、その透過スペクトルから計算した色度座標が、x=0.333、y=0.333の点から距離0.02以内にある上記(1)に記載の材料。
(5)上記薄膜の表面に、触媒層として、1nm−10nmのパラジウムもしくはパラジウム合金がコートされている上記(1)に記載の材料。
(6)上記保護層が、水素透過性であり、かつ水非透過性の材料から成る上記(1)に記載の材料。
(7)上記(1)から(6)のいずれかに記載のマグネシウム・チタン合金薄膜を用いた反射型調光薄膜材料から成る調光部を、透明部材表面に形成したことを特徴とする反射型調光部材。
(8)上記調光部を、ガラス表面に形成した上記(7)に記載の反射型調光部材。
(9)複層ガラスからなる反射型調光ガラス窓であって、上記(8)に記載の反射型調光部材を複層ガラスの片側に使用したことを特徴とするガスクロミック反射型調光ガラス窓。
(10)上記複層ガラスの間隙に、水素ガス及び大気もしくは酸素ガスを導入する雰囲気制御器を有する上記(9)に記載のガスクロミック反射型調光ガラス窓。
(11)上記(1)から(6)のいずれかに記載のマグネシウム・チタン合金薄膜を用いた反射型調光薄膜材料と透明電極の間に、電解液をはさみ込んだ構造を持つことを特徴とするエレクトロクロミック反射調光材料。
(12)上記(11)に記載のエレクトロクロミック反射調光材料をガラス窓に適用したことを特徴とするエレクトロクロミック反射調光ガラス窓。
本発明は、反射型調光薄膜材料であって、調光層としてマグネシウム・チタン合金薄膜を用いていること、上記薄膜の表面に触媒層が形成されていること、任意の構成として、上記触媒層の上に保護層が形成されていること、室温(20℃付近)で水素化によって無色透明状態になるクロミック特性を有すること、室温(20℃付近)で脱水素化によって鏡状態になるクロミック特性を有すること、を特徴とするものである。
(1)本発明の反射型調光材料は、透明時に完全に無色透明にすることが可能であり、また、高い耐久性を有しており、例えば、従来報告されているマグネシウム・ニッケル合金のMg2Ni等よりも、はるかに優れた反射型調光特性を示すものとして有用である。
(2)本発明の反射型調光ガラス用コーティングは、例えば、2重ガラスの内側に施すことで、内部の空間をスイッチング用の水素ガスの導入空間として利用することができるため、非常に有利である。
(3)本発明のマグネシウム・チタン合金薄膜を用いた反射型調光材料は、安価なマグネシウムとチタン、それに、ごく微量のパラジウム等をコーティングすることで簡便な方法及び手段で作製することが可能であり、コスト的に非常に有利である。
(4)本発明の反射型調光ガラスは、上記窓材料だけでなく、あらゆる種類の物品にも広く用いることができ、それにより、例えば、プライバシー保護を目的とした遮蔽物や、鏡状態と透明状態に変わることを利用した装飾物及び玩具等に反射型調光機能を付加することができる。
Claims (12)
- マグネシウム・チタン合金薄膜を用いた多層薄膜から成る反射型調光薄膜材料であって、(1)調光層としてマグネシウム・チタン合金薄膜を用いている、(2)該マグネシウム・チタン薄膜の構造が、結晶化したマグネシウムの中にチタンが分散している系になっている、(3)上記薄膜の表面に触媒層が形成されている、(4)任意の構成として、上記触媒層の上に保護層が形成されている、(5)室温(20℃付近)で水素化によって無色透明状態になるクロミック特性を有する、(6)室温(20℃付近)で脱水素化によって鏡状態になるクロミック特性を有する、(7)透明時において、完全に無色になり、波長380nmから780nmに至る可視光領域において、ほぼフラットなスペクトル分布を持っている、ことを特徴とする反射型調光薄膜材料。
- マグネシウム・チタン合金薄膜の組成が、MgTix(0.1<x<0.4)であり、結晶化したマグネシウムを有していることを特徴とする請求項1に記載の材料。
- マグネシウム・チタン合金薄膜の膜厚が、10nm−200nmである請求項1に記載の材料。
- 水素化時において、調光層が無色になり、その透過スペクトルから計算した色度座標が、x=0.333、y=0.333の点から距離0.02以内にある請求項1に記載の材料。
- 上記薄膜の表面に、触媒層として、1nm−10nmのパラジウムもしくはパラジウム合金がコートされている請求項1に記載の材料。
- 上記保護層が、水素透過性であり、かつ水非透過性の材料から成る請求項1に記載の材料。
- 請求項1から6のいずれかに記載のマグネシウム・チタン合金薄膜を用いた反射型調光薄膜材料から成る調光部を、透明部材表面に形成したことを特徴とする反射型調光部材。
- 上記調光部を、ガラス表面に形成した請求項7に記載の反射型調光部材。
- 複層ガラスからなる反射型調光ガラス窓であって、請求項8に記載の反射型調光部材を複層ガラスの片側に使用したことを特徴とするガスクロミック反射型調光ガラス窓。
- 上記複層ガラスの間隙に、水素ガス及び大気もしくは酸素ガスを導入する雰囲気制御器を有する請求項9に記載のガスクロミック反射型調光ガラス窓。
- 請求項1から6のいずれかに記載のマグネシウム・チタン合金薄膜を用いた反射型調光薄膜材料と透明電極の間に、電解液をはさみ込んだ構造を持つことを特徴とするエレクトロクロミック反射調光材料。
- 請求項11に記載のエレクトロクロミック反射調光材料をガラス窓に適用したことを特徴とするエレクトロクロミック反射調光ガラス窓。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006191189A JP4193185B2 (ja) | 2006-07-12 | 2006-07-12 | 無色透明にできる反射型調光薄膜材料 |
US11/774,828 US7414772B2 (en) | 2006-07-12 | 2007-07-09 | Color-neutral reflective control switchable thin film material |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006191189A JP4193185B2 (ja) | 2006-07-12 | 2006-07-12 | 無色透明にできる反射型調光薄膜材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008020586A JP2008020586A (ja) | 2008-01-31 |
JP4193185B2 true JP4193185B2 (ja) | 2008-12-10 |
Family
ID=38948973
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006191189A Expired - Fee Related JP4193185B2 (ja) | 2006-07-12 | 2006-07-12 | 無色透明にできる反射型調光薄膜材料 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7414772B2 (ja) |
JP (1) | JP4193185B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4399583B2 (ja) * | 2006-12-19 | 2010-01-20 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | マグネシウム・チタン合金を用いた全固体型反射調光エレクトロクロミック素子及び調光部材 |
JP5136978B2 (ja) * | 2007-06-18 | 2013-02-06 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | バッファ層を有する全固体型反射調光エレクトロクロミック素子及びそれを用いた調光部材 |
JP5900954B2 (ja) | 2011-09-30 | 2016-04-06 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 反射型調光素子、該反射型調光素子を用いた反射型調光部材、及び、複層ガラス。 |
US8797648B2 (en) | 2012-05-07 | 2014-08-05 | Enayatullah MOTAHEDY | Portable light filtering device and method |
JP6112601B2 (ja) * | 2013-01-10 | 2017-04-12 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | ガスクロミック調光部材。 |
JP6204206B2 (ja) | 2014-01-22 | 2017-09-27 | 株式会社アツミテック | 自立型調光システム |
JP6900156B2 (ja) * | 2015-05-21 | 2021-07-07 | 日東電工株式会社 | 調光フィルムおよびその製造方法、ならびに調光素子 |
WO2018035090A1 (en) | 2016-08-16 | 2018-02-22 | Cardinal Cg Company | Switchable hydride smart window |
JP7429442B2 (ja) | 2020-12-24 | 2024-02-08 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 水素検知素子、水素センサー、調光部材、及び調光窓 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5032470A (en) * | 1989-04-17 | 1991-07-16 | Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. | Optical recording medium with an aluminum alloy metallic layer containing at least hafnium |
CA2017226A1 (en) * | 1989-05-23 | 1990-11-23 | Kiyotaka Shindo | Information recording media |
US5111328A (en) * | 1990-12-12 | 1992-05-05 | Ford Motor Company | Electromagnetic radiation modulating device |
US5280381A (en) * | 1992-07-27 | 1994-01-18 | Ford Motor Company | Process for preparing a solid polymeric fast ion conducting layer for an electrochromic device |
EP1345071A1 (en) | 2002-03-11 | 2003-09-17 | National Institute of Advanced Industrial Science and Technology | Switchable mirror material comprising a magnesium-containing thin film |
JP3968432B2 (ja) | 2002-03-14 | 2007-08-29 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | マグネシウム・ニッケル合金薄膜を用いた調光ミラーガラス |
JP4250761B2 (ja) | 2002-03-14 | 2009-04-08 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | マグネシウム・ニッケル合金薄膜を用いた調光ミラーガラスの製造方法 |
JP2005056706A (ja) | 2003-08-05 | 2005-03-03 | Tnk Incubation:Kk | 照明装置 |
US7211541B2 (en) * | 2003-12-11 | 2007-05-01 | Ovonic Hydrogen Systems Llc | Mg—Ni hydrogen storage composite having high storage capacity and excellent room temperature kinetics |
JP4385126B2 (ja) | 2004-03-22 | 2009-12-16 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 全固体型調光ミラー光スイッチ |
-
2006
- 2006-07-12 JP JP2006191189A patent/JP4193185B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-07-09 US US11/774,828 patent/US7414772B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7414772B2 (en) | 2008-08-19 |
JP2008020586A (ja) | 2008-01-31 |
US20080013160A1 (en) | 2008-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4193185B2 (ja) | 無色透明にできる反射型調光薄膜材料 | |
JP5166347B2 (ja) | 反射型調光素子、並びに、反射型調光素子を用いた反射型調光部材及び複層ガラス | |
US7259902B2 (en) | Reflective light control element with diffusible reflecting surface | |
US6762871B2 (en) | Switchable mirror glass using magnesium-containing thin film | |
JP5136978B2 (ja) | バッファ層を有する全固体型反射調光エレクトロクロミック素子及びそれを用いた調光部材 | |
JP5900954B2 (ja) | 反射型調光素子、該反射型調光素子を用いた反射型調光部材、及び、複層ガラス。 | |
JP3968432B2 (ja) | マグネシウム・ニッケル合金薄膜を用いた調光ミラーガラス | |
Yoshimura et al. | Optical switching property of Pd-capped Mg–Ni alloy thin films prepared by magnetron sputtering | |
JP4789090B2 (ja) | マグネシウム・ニオブ合金薄膜を用いた反射型調光薄膜材料 | |
JP5201673B2 (ja) | マグネシウム・ジルコニウム合金薄膜を用いた反射型調光薄膜材料及び反射型調光部材 | |
Bao et al. | Color-neutral switchable mirrors based on magnesium-titanium thin films | |
Granqvist | Energy-efficient windows: present and forthcoming technology | |
JP4736090B2 (ja) | 界面の構造を制御した調光ミラー | |
JP4250761B2 (ja) | マグネシウム・ニッケル合金薄膜を用いた調光ミラーガラスの製造方法 | |
JP3911561B2 (ja) | マグネシウム薄膜を用いた調光ミラーガラス | |
JP2007039283A (ja) | 保護膜を塗布した反射型光スイッチ | |
Bao et al. | Optical property and cycling durability of polytetrafluoroethylene top-covered and metal buffer layer inserted Mg–Ni switchable mirror | |
JP5234537B2 (ja) | 耐久性を向上させた調光ミラー | |
Tajima et al. | Electrochromic switchable mirror foil with tantalum oxide thin film prepared by reactive DC magnetron sputtering in hydrogen-containing gas | |
Tajima et al. | Clear transparency all-solid-state switchable mirror with Mg–Ti thin film on polymer sheet | |
Tajima et al. | Fabrication study of proton injection layer suitable for electrochromic switchable mirror glass | |
JPH08225937A (ja) | 酸化ニッケル系エレクトロクロミック材料の製造方法 | |
Yoshimura | Metal Hydrides for Smart‐Window Applications | |
Yoshimura et al. | Optical Property of Nickel-Magnesium Alloy Switchable Mirror Thin Films | |
Tajima et al. | Si incorporated diamond-like carbon film-coated electrochromic switchable mirror glass for high environmental durability |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080603 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080804 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080804 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080829 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080911 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4193185 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |