[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4732686B2 - イソホロンジアミン(ipda、3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミン)の製造方法 - Google Patents

イソホロンジアミン(ipda、3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミン)の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4732686B2
JP4732686B2 JP2003524723A JP2003524723A JP4732686B2 JP 4732686 B2 JP4732686 B2 JP 4732686B2 JP 2003524723 A JP2003524723 A JP 2003524723A JP 2003524723 A JP2003524723 A JP 2003524723A JP 4732686 B2 JP4732686 B2 JP 4732686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
temperature
weight
bar
alkali metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003524723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005501893A5 (ja
JP2005501893A (ja
Inventor
フンケ フランク
ヒル トーマス
メルダー ヨハン−ペーター
シュヴァープ エッケハルト
ヒンメル ヴァルター
ヘンケス エアハルト
ペーターゼン ヘルマン
ケルナー ラインハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2005501893A publication Critical patent/JP2005501893A/ja
Publication of JP2005501893A5 publication Critical patent/JP2005501893A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4732686B2 publication Critical patent/JP4732686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • B01J27/186Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J27/187Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium with manganese, technetium or rhenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/889Manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/8892Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • B01J27/185Phosphorus; Compounds thereof with iron group metals or platinum group metals
    • B01J27/1853Phosphorus; Compounds thereof with iron group metals or platinum group metals with iron, cobalt or nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/24Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reductive alkylation of ammonia, amines or compounds having groups reducible to amino groups, with carbonyl compounds
    • C07C209/26Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reductive alkylation of ammonia, amines or compounds having groups reducible to amino groups, with carbonyl compounds by reduction with hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/44Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of carboxylic acids or esters thereof in presence of ammonia or amines, or by reduction of nitriles, carboxylic acid amides, imines or imino-ethers
    • C07C209/48Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of carboxylic acids or esters thereof in presence of ammonia or amines, or by reduction of nitriles, carboxylic acid amides, imines or imino-ethers by reduction of nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/30Preparation of carboxylic acid nitriles by reactions not involving the formation of cyano groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/75Cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8913Cobalt and noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、3−シアノ−3,5,5−トリメチルシクロヘキサノン(イソホロンニトリル、IPN)、H及びNHから、少なくとも70/30のシス/トランス異性体比を有する3−アミノメチル−3,5,5−トリメチル−シクロヘキシルアミン(イソホロンジアミン、IPDA)を製造する方法に関するものであり、その際、水素化触媒の存在で水素化され、この触媒のアルカリ金属含量が、アルカリ金属酸化物として計算して≦0.03質量%である。本発明は、さらに、そのような触媒の製造方法並びに触媒自体に関する。
IPDAは、ポリウレタン系用のイソシアナート成分のイソホロンジイソシアナート(IPDI)を製造するための出発材料として、ポリアミド用のアミン成分として及びエポキシ樹脂用の硬化剤として使用される。IPDAは、通常、IPNから製造され、その際、アンモニア、水素及び常用の水素化触媒の存在で、カルボニル基がアミノ基に、及びニトリル基がアミノメチル基に変換される。シス−IPDA及びトランス−IPDAからなる混合物が得られる。双方の異性体は異なる反応性を有し、このことは、所期の工業用途にとって重要である。DE-A 42 11 454によれば、重付加樹脂、例えば特にエポキシ樹脂における反応成分としてのトランス異性体40%超及びシス異性体60%未満からなるIPDA異性体混合物の使用により、ポットライフが延び、並びに最大硬化温度が低下する。できるだけ高い反応速度を達成するためには、その反対に、できるだけ高いシス異性体含分(≧70%)を有するIPDA異性体混合物が好ましい。故に、商業的に入手可能なIPDAは75/25のシス/トランス異性体比を有する。
高いシス/トランス比を達成するための多様な方法は、既に公知である:
DE-A 43 43 890によれば、IPDAへのIPNのアミノ化による水素化(aminierende Hydrierung)は、IPN、アンモニア及びC〜C−アルコールからなる混合物を、水素の存在でCo及び/又はRu固定床触媒を備えたトリクルベッド反応器を通して、3〜8MPa及び40〜150℃の温度、好ましくは90〜130℃で流下させ、かつ反応混合物を蒸留により後処理することによって行われる。Ru担持触媒の使用の際に84/16の高いシス/トランス比(IPDA全収率:81%)が、Co担持触媒の使用の際に60/40に過ぎないシス/トランス比(IPDA全収率:87%)が達成される。Ru及びCo触媒の組合せにより、IPDAを、Ru触媒の単独使用の際に類似して高いシス/トランス比で、しかしながらこのRu触媒の単独使用の際よりも高い収率で得ることに成功する。
DE-A 43 43 891には、IPDAの製造方法が記載されており、その際、IPNは、アンモニア及びCo、Ni及び貴金属触媒の系列からの懸濁水素化触媒又は固定床水素化触媒の存在で、水素と3〜20MPaの圧力及び150℃までの温度で反応し、得られた反応混合物は蒸留により後処理され、その際、方法の特殊性は、反応を二段階で正確に定義された温度範囲内で実施することにある。80/20のシス/トランス異性体比は、91.9%のIPDA全収率で達成されうる。
EP-A 0 926 130の方法において、水素化は、酸の存在で、銅及び/又は周期表の第8亜族の金属を含有する触媒上で実施される。ルイス酸並びにブレンステッド酸が使用され;好ましくは、2−エチルヘキサン酸が使用される。シス/トランス比は、IPDA全収率≧90%で、一般的に≧70/30である。
EP-B 0 729 937の方法は、この方法が空間的に互いに別個の3つの反応空間中で実施され、その際、コバルト、ニッケル、ルテニウム及び/又は他の貴金属含有の触媒が使用されることにより特徴付けられる。第二の反応器の前に、NaOH水溶液が計量供給され、それにより、環状副生物、例えば1,3,3−トリメチル−6−アザビシクロ[3,2,1]オクタンの形成が低下する。
EP-A 0 742 045には、コバルト触媒が記載されており、その触媒活性組成物は、その都度酸化物として計算して、コバルト55〜98質量%、リン0.2〜15質量%、マンガン0.2〜15質量%及びアルカリ金属0.05〜5質量%、好ましくは0.1〜3質量%、特に好ましくは0.13〜1質量%からなる。これらの触媒は、有機ニトリル及び/又はイミン、例えばIPNの水素化のための方法において、60〜150℃の温度及び50〜300barの圧力で使用されることができる。こうして製造されたIPDAのシス/トランス比についての記載は、なされていない。
IPDAを製造するための公知方法にとって不利なのは、分離し難い副生物、例えばHCN脱離生成物、メチル化された副生物及び/又は不完全に水素化された中間生成物の形成である(下記参照)。
本発明の課題は、技術水準の欠点が回避されるイソホロンジアミン(IPDA)の製造方法を提供することである。そのうえ、適している触媒及びこの触媒の製造方法が見出されるべきである。
この課題は本発明によれば、3−シアノ−3,5,5−トリメチルシクロヘキサノン(IPN)、NH及びHから、少なくとも70/30のシス/トランス異性体比を有する3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミン(IPDA)を製造する方法によって解決され、その際、水素化触媒の存在で、50〜200℃の温度及び50〜300barの圧力で水素化され、前記方法は、水素化触媒のアルカリ金属含量が、アルカリ金属酸化物として計算して及び触媒の全質量に対して、≦0.03質量%であることにより特徴付けられる。好ましくは、水素化は、60〜160℃の温度で、特に好ましくは80〜130℃の温度で、及び100〜250barの圧力、特に好ましくは200〜250barの圧力で行われる。
Figure 0004732686
アルカリ金属含量は、Li、Na、K、Rb及びCsの含量を含んでおり、特にこれはNa含量であると理解される。
アルカリ金属含有触媒の使用下でのIPDA製造方法を、大幅にアルカリ金属不含の触媒の使用下での本発明による方法と比較した場合に、反応が、本発明による大幅にアルカリ金属不含の触媒を使用する際に、所望の生成物:IPDAに対してより選択的に進行することが認められた。副生物の形成は、反応粗生成物のクロマトグラフ分析により算出されたときに、全部で≦10面積%、好ましくは≦7面積%、特に好ましくは≦5面積%である。HCN脱離はあまり行われない(副生物IIa及びIIb);そのうえ、メチル化された副生物(IIIa、IIIb)は殆ど形成されない。このことは特に有利である、それというのも、これらは、所望の生成物:IPDAから分離可能し難いに過ぎないからである。蒸留によりIPDAから殆ど分離されることができない、不完全に水素化された副生物:アミノニトリル(IV)の量も、減少する。確かに、より以上に、環状副生物:1,3,3−トリメチル−6−アザビシクロ[3,2,1]オクタン(V)が形成されるが、しかしながら、これはIPDAから簡単に蒸留により分離可能である。
Figure 0004732686
本発明による方法により、少なくとも70/30、好ましくは少なくとも73/27、特に好ましくは少なくとも75/25のシス/トランス比が達成されうる。シス/トランス比は、例えば、反応粗生成物のガスクロマトグラフィーによる(GC)調査により決定されうる。この際、シス−及びトランス−IPDAのピークの算出された面積は比で互いに規定される。
IPDA全収率は、この際、一般的に≧90%、特に≧93%、とりわけ特に≧95%である。純度は、一般的に少なくとも98%、特に少なくとも99%、とりわけ特に99.3〜99.7%であり、かつ反応粗生成物のGC分析により決定されうる。
IPNをIPDAに変換する際に、3−シアノ−3,5,5−トリメチル−シクロヘキサノンイミン(I)が中間生成物として形成される。このイミノ化(Iminierung)は、特に、水素化の前の別個なイミノ化段階として、20〜150℃、好ましくは30〜130℃、特に好ましくは50〜100℃の温度及び50〜300bar、好ましくは100〜250bar、特に好ましくは200〜250barの圧力で実施される。引き続く水素化は、ついで、一段階又は二段階で行われてよい(下記参照)。
Figure 0004732686
好ましくは、本発明による方法は、二段階(1つのイミノ化段階及び1つの水素化段階)で次の工程:
A)IPN、NH及びHを、20〜150℃の温度及び50〜300barの圧力で、場合によりイミノ化触媒の存在で反応させる工程;
B)工程A)において得られた反応混合物を、水素化触媒の存在で、60〜100℃の温度及び50〜300barの圧力で反応させる工程
で実施され;
その際、工程A)及び工程B)は同じ反応空間中又は空間的に互いに別個の2つの反応空間中で実施される。
好ましくは、工程A)による反応は、30〜130℃の温度で、特に好ましくは50〜100℃の温度で及び100〜250barの好ましい圧力で行われる。工程A)は、触媒を用いずに並びに触媒を用いて実施されることができ、その際、触媒を使用する場合には反応速度は高められる。
工程B)において、圧力は、好ましくは100〜250barである。使用される触媒は、さらに以下に詳細に記載される。
特に好ましくは、本発明による方法は、空間的に互いに別個の3つの反応空間中で、次の反応工程(1つのイミノ化工程及び2つの水素化工程):
a)IPNを、第一の反応空間中で過剰のアンモニアと、20〜150℃の温度及び50〜300barの圧力で、場合により酸性金属酸化物触媒上で反応させて、本質的に3−シアノ−3,5,5−トリメチル−シクロヘキサノンイミン(I)に変換する工程、
b)工程a)において得られた反応生成物を、第二の反応空間中で、過剰のアンモニアの存在で水素と、水素化触媒上で、60〜100℃の温度及び50〜300barの圧力で水素化する工程及び
c)工程b)において得られた反応生成物を、第三の反応空間中で水素及びアンモニアの存在で、水素化触媒上で、110〜160℃の温度及び50〜300barの圧力で水素化する工程
を有して実施される。
この三段法は、以下に詳細に記載される:
工程a)
第一の処理段階において、20〜150℃、好ましくは30〜130℃、特に好ましくは50〜100℃の温度及び50〜300bar、好ましくは100〜250barの圧力で、第一の反応空間中でIPNは過剰のアンモニアと反応して、本質的には3−シアノ−3,5,5−トリメチル−シクロヘキサノンイミン(I)に変換される。
工程a)は、触媒を用いずに並びに触媒を用いて実施されることができ、その際、触媒を使用する場合には反応速度は高められる。酸性金属酸化物触媒として、酸化アルミニウム、二酸化ケイ素、二酸化チタン、二酸化ジルコニウム、活性炭並びにその混合物が適している。好ましくは、酸化アルミニウム、二酸化チタン、二酸化ジルコニウム、並びにその混合物、特に酸化アルミニウム及び/又は二酸化チタンが使用される。
イミノ化の際に、触媒1kg及び1時間当たりIPN 0.01〜10、好ましくは0.05〜7、特に好ましくは0.1〜5kgの触媒負荷が維持される。イミノ化の際に、IPN 1mol当たり、好都合にはNH 5〜50mol、好ましくは10〜40mol、特に好ましくは20〜30molが使用される。IPNのイミノ化は、溶剤、例えばアルカノール又はテトラヒドロフランの存在で実施されることができるが、しかし溶剤を添加せずに操作されてもよい。
イミノ化は、好ましくは、例えば加圧容器又は加圧容器カスケード中で連続的に実施される。特に好ましい実施態様によれば、IPN及びNHは、上昇又は流下運転方式(Sumpf- oder Rieselfahrweise)で、イミノ化触媒が固定床の形で配置されている反応器に導通されるか、又はこれらは、立てがま(Schachtofen)中で互いに反応する。
工程b)
工程a)において得られた反応生成物は、第二の反応空間中で水素3〜10000、好ましくは4.5〜100モル当量で−場合により別のアンモニアの供給後に−接触水素化される。
水素化の際に、60〜100℃の温度及び50〜300bar、好ましくは100〜250barの圧力が維持される。
触媒負荷は、好都合には、触媒1 l及び1時間当たり化合物(I)0.01〜5kg[kg/l・h]の範囲内であり、好ましくは触媒1 l及び1時間当たり化合物(I)0.02〜2.5kg、特に好ましくは触媒1 l及び1時間当たり化合物(I)0.05〜2kgである。
水素化は、好ましくは液体アンモニア中で実施される。3−シアノ−3,5,5−トリメチル−シクロヘキサノンイミン(I)1mol当たり、NH 5〜500mol、好ましくは10〜400mol、特に好ましくは20〜300molが使用される。好都合には、少なくとも、IPNから化合物Iを前方で製造する際に調節されたNH供給量が選択される。しかしながら、NH含分は、水素化の前にも、付加的なNHの添加により所望の値に高められることができる。
工程a)において得られた反応生成物のアミノ化による水素化は、好ましくは連続的に、例えば耐圧性の撹拌容器中又は撹拌容器カスケード中で実施される。特に好ましい一実施態様において、イミノ化からの生成物混合物が、上昇又は流下運転方式で固定配置された触媒床を通して導通される反応器が使用される。
反応器排出物は、場合によりまだ完全に反応していない成分、例えばIPDAから蒸留により殆ど分離不可能であるアミノニトリル(IV)を含有する。
工程c)
b)から得られた反応器排出物は、第三段階において、110〜160℃及び50〜300bar、好ましくは100〜250barで、水素及びアンモニアの存在で反応する。この際、工程b)におけるのと同じ触媒並びに異なる触媒が使用されてよい。好都合には、段階b)の反応器流出物中に生じるアンモニア及び水素供給量が選択される。
本発明による方法の好ましい一実施態様において、工程c)において使用された反応器は、工程b)において使用された反応器よりも明らかに小さい。例えば、工程c)において使用された反応器は、工程b)において使用された反応器の空体積の20〜40%に相当する空体積を有する。
水素化後、過剰のアンモニア及び場合により水素は、場合により加圧下に分離される。こうして得られた粗IPDAは、分別蒸留により精製される。
IPNからIPDAを製造するための本発明による方法において、水素化触媒として、コバルト、ルテニウム、ニッケル、鉄、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウム、白金及び銅のグループから選択される少なくとも1つの遷移金属を含有しており、アルカリ金属酸化物として計算して及び触媒の全質量に対して、アルカリ金属含量≦0.03質量%を有する原則的に全ての通常の水素化触媒が使用されることができる。好ましくは、アルカリ金属酸化物として計算して及び触媒の全質量に対して、アルカリ金属含量≦0.03質量%を有するルテニウム及びコバルト触媒並びにその混合物が使用される。アルカリ金属酸化物として計算して及び触媒の全質量に対して、アルカリ金属含量≦0.03質量%を有するコバルト触媒が特に好ましい。これらのコバルト触媒は、さらにまた、触媒の全質量に対して、0.01〜10質量%、好ましくは0.05〜5質量%、特に好ましくは0.5〜3質量%の量で、遷移金属、例えばRu、Ir、Pd、Pt及び/又はNiでドープされていてもよい。
本発明による方法において、その都度酸化物として計算して及び触媒の全質量に対して、コバルト55〜98質量%、好ましくは75〜95質量%、特に好ましくは85〜95質量%、リン0.2〜15質量%、好ましくは0.5〜10質量%、特に好ましくは1〜6質量%、マンガン0.2〜15質量%、好ましくは2〜10質量%、特に好ましくは3〜8質量%及びアルカリ金属≦0.03質量%を含有するコバルト触媒が極めて特に好ましい。場合により、これらのコバルト触媒は、その都度酸化物として計算して及び触媒の全質量に対して、0.01〜10質量%、好ましくは0.05〜5質量%、特に好ましくは0.5〜3質量%の量で、ルテニウム、パラジウム及びニッケル、好ましくはルテニウム及び/又はニッケル、特に好ましくはルテニウムのグループから選択される1つ又はそれ以上の助触媒も含有する。
記載された触媒のアルカリ金属含量は、アルカリ金属酸化物として計算して及び触媒の全質量に対して、好ましくは≦0.015質量%、特に好ましくは≦0.01質量%である。特に、記載された触媒のナトリウム含量は、酸化ナトリウムとして計算して及び触媒の全質量に対して、≦0.03質量%、好ましくは≦0.015質量%、特に好ましくは≦0.01質量%である。アルカリ金属酸化物として計算して及び触媒の全質量に対して、アルカリ金属含量≦0.03質量%、特にナトリウム含量≦0.03質量%を有するこれらの触媒は本発明によるものである。アルカリ金属もしくはアルカリ金属酸化物含量は、原子吸光分析法により決定されうる。アルカリ金属、特にNaについての分析による検出下限は、この方法の場合に0.003質量%である。
工程a)、b)及びc)を有する三段法の場合に、工程b)及びc)において使用された双方の水素化触媒の1つのみが、アルカリ金属酸化物として計算して及び触媒の全質量に対して、アルカリ金属含量≦0.03質量%を有しなければならない。他の触媒の場合は、この特徴は随意である。
本発明の対象は、同様に、次の工程:
i)前記の遷移金属の少なくとも1つをその炭酸塩、水酸化物及び/又は酸化物の形で、前記の遷移金属の1つの少なくとも1つの水溶性塩を含有している水溶液から、炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウム、アンモニウムカルバメート、シュウ酸アンモニウム、マロン酸アンモニウム、アンモニア及びウロトロピンのグループから選択される少なくとも1つの物質を含有している水溶液で、撹拌しながら−場合により助触媒をそれらの水溶性化合物の形で添加しながら、沈殿させる工程;
ii) 工程i)において得られた沈殿を分離する工程;
iiia)こうして得られた沈殿を50〜200℃の温度で乾燥させ、触媒粉末に粉砕する工程、又は
iiib)場合により助触媒をそれらの塩の形で添加しながら、こうして得られた沈殿をスラリー化し、こうして得られた懸濁液を100〜600℃の温度で噴霧して触媒噴霧粉末を得る工程;
iv) 工程iiia)又はiiib)において製造された触媒粉末を300〜1000℃の温度でか焼し、触媒成形体に成形する工程、その際、場合により触媒成形体への成形の前及び/又はその間及び/又はその後に、助触媒をそれらの塩の形で添加する;
v) 工程iv)において製造された触媒成形体を乾燥させ、かつか焼する工程;
vi)乾燥し、かつか焼した触媒成形体を、H/N雰囲気中で高められた温度で還元する工程、その際、H/N雰囲気の組成及び温度は変えられる;
vii)還元した触媒成形体を20〜60℃の温度で場合により不動態化する工程、その際、場合により引き続いて助触媒をそれらの塩の形で触媒成形体上に塗布する、
を有している、Co、Ru、Ni、Fe、Rh、Pd、Os、Ir、Pt及びCuのグループから選択される少なくとも1つの遷移金属を含有しており、アルカリ金属酸化物として計算して及び触媒の全質量に対して、アルカリ金属含量≦0.03質量%を有する水素化触媒の製造方法である。
前記の方法により、特に、ナトリウム含量≦0.03質量%を有する水素化触媒が得られる。本方法は、ところで、より詳細に説明され、故に、例えば概念“高められた温度”(工程vi))が定義される。室温は、本方法の範囲内で、15〜35℃の温度、特に20〜30℃の温度であると理解される。
工程i)
Co、Ru、Ni、Fe、Rh、Pd、Os、Ir、Pt及びCuのグループから選択される遷移金属の少なくとも1つの水溶性塩、好ましくはこれらの遷移金属の少なくとも1つの水溶性無機塩を含有している水溶液から、前記の遷移金属の少なくとも1つをその炭酸塩、水酸化物及び/又は酸化物の形で30〜90℃の温度で、好ましくは40〜80℃の温度で、特に好ましくは45〜55℃の温度で撹拌しながら、炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウム、アンモニウムカルバメート、シュウ酸アンモニウム、マロン酸アンモニウム、アンモニア及びウロトロピンのグループから選択される少なくとも1つの物質(沈殿試薬)を含有している水溶液(沈殿溶液)を添加することにより沈殿させる。沈殿試薬として炭酸アンモニウム又は炭酸水素アンモニウムを用いて操作する場合には、一般的に5.5〜9.0のpH値、好ましくは6.0〜8.0のpH値、特に好ましくは6.2〜6.8のpH値で操作する。アンモニウムカルバメート、シュウ酸アンモニウム、マロン酸アンモニウム、アンモニア及び/又はウロトロピンで沈殿させる場合には、沈殿溶液のpH値は一般的に≦5、好ましくは≦2、特に好ましくは≦1.5である。記載された遷移金属塩の中では、好ましくはCo及びRu、特に好ましくはCo塩が使用される。沈殿試薬の中では、好ましくは炭酸アンモニウムが使用される。遷移金属塩溶液は、場合により所望の助触媒、例えばマンガン、リン及び/又はルテニウムをそれらの水溶性化合物の形で含有する。
遷移金属塩溶液並びに沈殿溶液の濃度は、生じた沈殿仕込み原料がなお撹拌されることができるように、調節されるべきである。助触媒がこの工程において共沈しない場合には、これらは、工程iiib)、工程iv)及び/又は工程vii)において供給されることができる。沈殿水溶液の添加は、完全な沈殿が達成されるまで継続される。生じた沈殿は、必要な場合には後撹拌されてよい。
工程ii)
引き続いて、工程i)において得られた沈殿を、常用の技術的手段を用いて分離し、かつ場合により望ましくない水溶性イオン、例えば硝酸塩を不含に洗浄する。
工程iiia)
こうして得られた沈殿を、ついで50〜200℃の温度で乾燥させ、引き続いて触媒粉末に粉砕することができる。
工程iiib)
工程iiia)の代わりに、こうして得られた沈殿のスラリー化及び引き続き、100〜600℃の温度での噴霧塔中での生じた仕込み原料(懸濁液)の噴霧が可能である。この際、触媒噴霧粉末が生じる。
噴霧(工程iiib))が選択される場合には、触媒に、この処理工程においても助触媒、例えばマンガン、ルテニウム及び/又はリンがそれらの塩の形で添加されてよい。
工程iv)
工程iiia)又は工程iiib)において製造された触媒粉末をか焼することができる。か焼は、1工程で300〜1000℃の最終温度で、好ましくは400〜800℃の最終温度で、特に好ましくは500〜600℃の最終温度で実施される。
か焼した触媒粉末を、多様な方法で、触媒成形体に成形することができる。例えば、粉末を錠剤化すること、押し出すこと又は押出成形機(Strangpresse)を用いて特定の形及び大きさの押出成形物(Straengen)にプレスすることが可能である。形として、固定床反応器中に充填されうる全ての幾何学的物体が製造可能である。全ての場合に、粉末に成形助剤、例えばグラファイト又はステアリン酸が添加されてよい。
触媒成形体に成形する前並びにその後及び/又はその間に、助触媒がそれらの塩の形で添加されてよい。
工程v)
こうして製造された触媒成形体を、引き続いて、70〜200℃の温度で、好ましくは90〜150℃の温度で、特に好ましくは100〜130℃の温度で乾燥させ、その後か焼する。か焼は、1工程で300〜1000℃の最終温度で、好ましくは700〜1000℃の最終温度で、特に好ましくは800〜950℃の最終温度で実施される。
工程vi)
還元のために、乾燥し、かつか焼した触媒成形体を、室温で窒素で噴霧し、ついで窒素雰囲気下に2〜10bar、好ましくは4〜8barの圧力に調節される。
引き続いて、通例、窒素流30〜70%、好ましくは窒素流40〜60%に相当するH量が添加される。温度は、ついで、通例、2〜24hかけて、好ましくは5〜15hかけて、室温から200〜400℃に、好ましくは250〜350℃に、特に好ましくは280〜320℃に高められる。この最終温度は、通例、触媒成形体から出る還元水を用いて決定可能である所望の還元度が達成されるまで維持される。引き続いて、還元された触媒成形体を窒素流中で室温に冷却させる。
工程vii)
この工程は随意である。還元された触媒成形体の不動態化、すなわち表面酸化(Anoxidation)のために、窒素流に、連続的に空気が、しかも、触媒床中の温度が60℃の値を上回らず、温度がすなわち20〜60℃、好ましくは20〜50℃、特に好ましくは20〜40℃であるようにゆっくりと計量供給される。空気に対しての窒素の交換は、触媒成形体を貫流しているガス流が空気100%からなるまで継続される。
前記で説明された方法において、例えばコバルト塩が使用される場合には、12m/gに等しいか又はより大きい比表面積、すなわち12〜500m/g、好ましくは15〜200m/g、特に好ましくは18〜100m/g及び≧0.10cm/g、すなわち0.10〜1.00cm/g、好ましくは0.11〜0.40cm/g、特に好ましくは0.12〜0.20cm/gの多孔度を有するコバルト触媒が得られる。
Ruの含分が、その都度酸化物として計算して、0.01〜10質量%、好ましくは0.1〜5質量%、特に好ましくは0.5〜2質量%である混合されたRu/Co触媒も製造されうる。そのようなCo触媒は、この際、本方法の工程i)におけるCo及びRu塩の共沈によるか又は工程iiib)、iv)及び/又はvi)におけるルテニウム塩の添加により製造される。
アルカリ金属酸化物/酸化ナトリウムとして計算して、アルカリ金属含量≦0.03質量%、特にナトリウム含量≦0.03質量%を有する、前記の方法により製造可能な触媒は、IPNからのIPDAの製造のための本発明による方法において、中実触媒(Vollkontakte)として使用される。しかしながら、アルカリ金属酸化物/酸化ナトリウムとして計算して、アルカリ金属含量≦0.03質量%、特にナトリウム含量≦0.03質量%を有する−本発明によらない他の製造方法により取得された−触媒も、IPNからのIPDAのこの製造方法において使用されうる。
本発明は、ところで、次の実施例において付加的により詳細に説明される。
実施例1:
大幅にNa不含のCo触媒の製造
コバルト10質量%、マンガン0.55質量%及びHPO 0.45質量%を含有する溶液から出発して、前記の方法に従って、大幅にNa不含のCo触媒を製造した。
第1表は、元素分析(原子吸光分析法)により決定されたような触媒の組成が示されている。触媒は、16m/gの比表面積及び0.12cm/gの多孔度を有する。
Figure 0004732686
比較例1
比較触媒として、Na含有触媒をEP-A 0 742 045の触媒Aに相応して製造した。
実施例2:IPDAの製造
IPDAへのIPNのアミノ化による水素化を、連続的なプロセスにおいて、直列接続された3つの反応器中で250barの圧力で行う。大幅にNa不含の(本発明による)コバルト触媒もしくはNa含有コバルト触媒を、水素雰囲気下で2℃/minの加熱速度で280℃までに高温加熱する。この温度で12h後、それぞれの反応温度に戻される。
触媒としてγ−Alで充填された第一の反応器(イミノ化反応器200ml)に、上昇運転方式でイソホロンニトリル(130ml/h)、アンモニア(600g/h)及び水素300l/hを約80〜100℃で通す。そこでイミノ化が行われる。反応混合物を、コバルト触媒を有する第一の反応器(トリクルベッド反応器)中へ通す。そこでは温度は90℃である。第三の(最後の)反応器中で、後水素化を、コバルト触媒の存在で上昇運転方式で130℃で行う。生成物混合物を放圧し、冷却し、かつガスクロマトグラフィーにより分析する。
比較した双方の触媒の結果:
Figure 0004732686
結果の比較の際に、本発明による大幅にNa不含の触媒の使用により、IPDAがNa含有触媒の使用の際と同じのほぼ全収率で得られることは注目に値する。しかしながら、本発明による触媒の使用により、より高いシス/トランス比が達成される。そのうえ、分離し難い副生物(IIa、IIb、IIIa、IIIb及びIV)の量がより僅かであるのに対して、簡単に分離可能な副生物(V)の量が、ほんの少しだけ高まっている。

Claims (9)

  1. 3−シアノ−3,5,5−トリメチルシクロヘキサノン(イソホロンニトリル、IPN)、NH及びHから少なくとも70/30のシス/トランス異性体比を有する3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミン(イソホロンジアミン、IPDA)を製造する方法であって、その際に、その都度酸化物として計算して及び触媒の全質量に対して、コバルト55〜98質量%、リン0.2〜15質量%及びマンガン0.2〜15質量%を含有している水素化触媒の存在で50〜200℃の温度及び50〜300barの圧力で水素化する方法において、
    水素化触媒のアルカリ金属含量が、アルカリ金属酸化物として計算して及び触媒の全質量に対して、≦0.03質量%であることを特徴とする、少なくとも70/30のシス/トランス異性体比を有する3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミンを製造する方法。
  2. 方法を二段階で、次の工程:
    A)IPN、NH及びHを、20〜150℃の温度及び50〜300barの圧力で、場合によりイミノ化触媒の存在で反応させる工程;
    B)工程A)において得られた反応混合物を、水素化触媒の存在で、60〜100℃の温度及び50〜300barの圧力で反応させる工程
    で実施し;
    その際、工程A)及び工程B)を、同じ反応空間中又は空間的に互いに別個の2つの反応空間中で実施する、請求項1記載の方法。
  3. 方法を空間的に互いに別個の3つの反応空間中で、次の反応工程:
    a)IPNを、第一の反応空間中で過剰のアンモニアと、20〜150℃の温度及び50〜300barの圧力で、場合により酸性金属酸化物触媒上で反応させて、本質的に3−シアノ−3,5,5−トリメチルシクロヘキサノンイミンに変換する工程、
    b)工程a)において得られた反応生成物を、第二の反応空間中で、過剰のアンモニアの存在で水素と、水素化触媒上で、60〜100℃の温度及び50〜300barの圧力で水素化する工程、及び
    c)工程b)において得られた反応生成物を、第三の反応空間中で水素及びアンモニアの存在で、水素化触媒上で、110〜160℃の温度及び50〜300barの圧力で水素化する工程
    で実施する、請求項1記載の方法。
  4. 工程a)を、30〜130℃の温度及び/又は100〜250barの圧力で実施する、請求項3記載の方法。
  5. 工程b)及び/又は工程c)を、100〜250barの圧力で実施する、請求項3又は4記載の方法。
  6. 水素化触媒のアルカリ金属含量が、アルカリ金属酸化物として計算して及び触媒の全質量に対して、≦0.015質量%である、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 請求項1から6までのいずれか1項記載の3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミンの製造用水素化触媒を製造する方法であって、次の工程:
    i) コバルトをその炭酸塩、水酸化物及び/又は酸化物の形で、コバルトの少なくとも1つの水溶性塩を含有している水溶液から、炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウム、アンモニウムカルバメート、シュウ酸アンモニウム、マロン酸アンモニウム、アンモニア及びウロトロピンのグループから選択される少なくとも1つの物質を含有している水溶液で、撹拌しながら1つ又はそれ以上の水溶性Mn塩並びに1つ又はそれ以上の水溶性リン化合物から選択される助触媒を添加しながら、沈殿させる工程;
    ii) 工程i)において得られた沈殿を分離する工程;
    iiia) こうして得られた沈殿を50〜200℃の温度で乾燥させ、触媒粉末に粉砕する工程、又は
    iiib) 助触媒をそれらの塩の形で添加しながら、こうして得られた沈殿をスラリー化し、こうして得られた懸濁液を100〜600℃の温度で噴霧して触媒噴霧粉末に変換する工程;
    iv) 工程iiia)又はiiib)において製造された触媒粉末を300〜1000℃の温度でか焼し、触媒成形体に成形する工程、その際に、触媒成形体に成形する前又はその間又はその後に、助触媒をそれらの塩の形で添加し;
    v) 工程iv)において製造された触媒成形体を乾燥させ、か焼する工程;
    vi) 乾燥させ、か焼した触媒成形体を、H/N雰囲気中で高められた温度で還元する工程、その際に、H/N雰囲気の組成及び温度は変化する;
    vii)還元した触媒成形体を20〜60℃の温度で場合により不動態化する工程、その際に、引き続き助触媒をそれらの塩の形で触媒成形体上に塗布する、
    を含んでいる、請求項1から6までのいずれか1項記載の3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミンの製造用水素化触媒を製造する方法。
  8. 工程i)において、炭酸アンモニウムを含有している水溶液で沈殿させる、請求項7記載の方法。
  9. 求項1から6までのいずれか1項記載の3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミンの製造用の請求項7から8までのいずれか1項記載の方法によって製造された水素化触媒。
JP2003524723A 2001-08-31 2002-08-28 イソホロンジアミン(ipda、3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミン)の製造方法 Expired - Fee Related JP4732686B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10142635A DE10142635A1 (de) 2001-08-31 2001-08-31 Verfahren zur Herstellung von Isophorondiamin (IPDA, 3-Aminomethyl-3,5,5,-trimethylcyclohexylamin)
DE10142635.6 2001-08-31
PCT/EP2002/009600 WO2003020421A1 (de) 2001-08-31 2002-08-28 Isophorondiamin (ipda, 3-aminomethyl-3,5,5-trimethylcyclohexylamin)

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005501893A JP2005501893A (ja) 2005-01-20
JP2005501893A5 JP2005501893A5 (ja) 2005-11-17
JP4732686B2 true JP4732686B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=7697211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003524723A Expired - Fee Related JP4732686B2 (ja) 2001-08-31 2002-08-28 イソホロンジアミン(ipda、3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミン)の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7060857B2 (ja)
EP (1) EP1425096B1 (ja)
JP (1) JP4732686B2 (ja)
KR (2) KR20090108133A (ja)
CN (1) CN1304110C (ja)
AT (1) ATE445458T1 (ja)
DE (2) DE10142635A1 (ja)
ES (1) ES2333783T3 (ja)
WO (1) WO2003020421A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10211101A1 (de) 2002-03-14 2003-09-25 Basf Ag Katalysatoren und Verfahren zur Herstellung von Aminen
DE10236675A1 (de) * 2002-08-09 2004-02-19 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Isophorondiamin(IPDA, 3-Aminomethyl-3,5,5-trimethylcyclohexylamin) mit einem hohen cis/trans-Isomerenverhältnis
DE10236674A1 (de) 2002-08-09 2004-02-19 Basf Ag Destillative Verfahren zur Herstellung von IPDA mit einem hohen cis/trans-Isomerenverhältnis
CN102471231B (zh) 2009-07-31 2015-01-07 陶氏环球技术有限责任公司 脂环族二胺及其制备方法
JP5706415B2 (ja) 2009-07-31 2015-04-22 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 脂肪族シアノアルデヒドの脂肪族ジアミンへの還元的アミノ化のための方法
CN102019177B (zh) * 2009-09-18 2013-02-13 中国石油天然气股份有限公司 一种羟醛缩合反应固体碱催化剂及应用
DE102010038310A1 (de) * 2010-07-23 2012-01-26 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von Diamino-dianhydro-dideoxy-hexitolen, besonders bevorzugt 2,5-Diamino-1,4:3,6-Dianhydro-2,5-Dideoxy-D-Hexitol
DE102010062594B4 (de) * 2010-12-08 2022-02-17 Evonik Operations Gmbh Verfahren zur Herstellung von 3-Aminomethyl-3,5,5-trimethylcyclohexylamin
BR112013022327A2 (pt) * 2011-03-22 2016-12-06 Basf Se processo para hidrogenar nitrilas
CN102924291B (zh) * 2011-08-08 2014-08-06 万华化学集团股份有限公司 3-氨甲基-3,5,5-三甲基环己胺的制备方法
GB201219642D0 (en) * 2012-11-01 2012-12-12 Norwegian Univ Sci & Tech Ntnu Thermal spraying of ceramic materials
CN102976956B (zh) * 2013-01-07 2013-12-11 万华化学集团股份有限公司 3-氨甲基-3,5,5-三甲基环己胺的制备方法
CN104119233B (zh) * 2013-04-27 2016-08-31 万华化学集团股份有限公司 一种制备3-氨甲基-3,5,5-三甲基环己胺的方法
CN103664638B (zh) * 2013-12-31 2016-04-13 张锦碧 一种异佛尔酮二胺的简易制备方法
CN104761455B (zh) * 2014-01-08 2017-07-21 浙江新化化工股份有限公司 一种制备异佛尔酮二胺的方法
JP6739755B2 (ja) 2015-03-09 2020-08-12 三菱瓦斯化学株式会社 1,3,3−トリメチル−1−(アミノメチル)アミノシクロヘキサンの異性化方法
CN105032430B (zh) * 2015-08-05 2017-09-19 万华化学集团股份有限公司 一种蛋壳型Co‑Ni‑Fe@SiO2催化剂的制备方法及制备的催化剂及其应用
CN108017547B (zh) * 2017-12-22 2019-07-02 浙江新和成股份有限公司 一种异佛尔酮腈亚胺加氢还原制备异佛尔酮二胺的方法
CN110090640B (zh) * 2019-04-15 2020-03-17 西安交通大学 单分散铂基二维金属氢氧化物及其原位合成方法和在挥发性含氧烃类净化中的应用
CN114433086B (zh) * 2020-10-30 2024-03-29 中国石油化工股份有限公司 具有催化醇临氢氨化合成有机胺功能的催化剂和载体及其制备方法和应用
CN114380699B (zh) * 2022-01-26 2023-07-04 山东新和成维生素有限公司 一种合成异佛尔酮二胺的方法、催化剂及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4010227A1 (de) * 1990-03-30 1991-10-02 Basf Ag Verfahren zur herstellung von 3-aminomethyl-3,5,5-trimethyl-cyclohexylamin
DE4211454C2 (de) 1992-04-06 1995-11-02 Degussa Verfahren zum Verlängern der Topfzeit bei der Härtung von Epoxidharzen mit Isophorondiamin-Isomerengemischen
DE4325847A1 (de) * 1993-07-31 1995-02-02 Basf Ag Kobaltkatalysatoren
DE4343891A1 (de) 1993-12-22 1995-06-29 Degussa Verfahren zur Beeinflussung des cis-/trans-Isomerenverhältnisses von 3-Aminomethyl-3,5,5-trimethylcyclohexylamin bei dessen Herstellung aus 3-Cyano-3,5,5-trimethylcyclohexanon
DE4343890A1 (de) * 1993-12-22 1995-06-29 Degussa Verfahren zur Herstellung von 3-Aminomethyl-3,5,5-trimethylcyclohexylamin
DE19507398C1 (de) * 1995-03-03 1996-09-12 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von 3-Aminomethyl-3,5,5-trimethylcyclohexylamin
DE59608407D1 (de) * 1995-05-09 2002-01-24 Basf Ag Kobaltkatalysatoren
DE19756400A1 (de) * 1997-12-18 1999-06-24 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von 3-Aminomethyl-3,5,5-trimethyl-cyclohexylamin mit einem cic/trans-Isomerenverhältnis von mindestens 70/30

Also Published As

Publication number Publication date
EP1425096B1 (de) 2009-10-14
EP1425096A1 (de) 2004-06-09
KR100938300B1 (ko) 2010-01-22
KR20040047801A (ko) 2004-06-05
JP2005501893A (ja) 2005-01-20
US7060857B2 (en) 2006-06-13
CN1561260A (zh) 2005-01-05
DE10142635A1 (de) 2003-03-20
WO2003020421A1 (de) 2003-03-13
DE50213927D1 (de) 2009-11-26
KR20090108133A (ko) 2009-10-14
ATE445458T1 (de) 2009-10-15
ES2333783T3 (es) 2010-03-01
US20040225156A1 (en) 2004-11-11
CN1304110C (zh) 2007-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4732686B2 (ja) イソホロンジアミン(ipda、3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミン)の製造方法
JP2965727B2 (ja) 3‐アミノメチル‐3,5,5‐トリメチル‐シクロヘキシルアミンの製法
RU2154630C2 (ru) Способ получения алифатических альфа, омега-аминонитрилов
US8884063B2 (en) Continuous process for the hydrogenation of 3-cyano-3,5,5-trimethyl-cyclohexylimine
CA2446989C (en) A process for the manufacture of diethylenetriamine and higher polyethylenepolyamines
JP4170403B2 (ja) 3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミンの製造方法
US6265602B1 (en) Method for hydrogenating aliphatic alpha-, omega-dinitriles
JP2004516308A (ja) ニトリルおよびイミンの水素化により第一級および第二級アミンを製造する方法
JP6242878B2 (ja) モノ−n−アルキル−ピペラジンの製造方法
JP2001500135A (ja) 6―アミノカプロニトリルとヘキサメチレンジアミンの同時製造方法
JP2002226439A (ja) イソホロンジアミンの製造法
US5741929A (en) Process for preparing a mixture of amino-methyl-cyclohexanes and diamino-methyl-cyclohexanes
KR20000035972A (ko) 지방족 디니트릴의 부분 수소화에 의한 지방족 알파-, 오메가-아미노니트릴의 제조에 적합한 촉매
CN107857704B (zh) 一种制备3-氨甲基-3,5,5-三甲基环己胺的方法及用于该方法的催化剂
KR100468184B1 (ko) 지방족 알파,오메가-아미노 니트릴의 제조 방법
KR100461927B1 (ko) 6-아미노카프로니트릴 및 헥사메틸렌 디아민의 병산 방법
JPH04221351A (ja) 2−(3−アミノプロピル)−シクロアルキルアミンの製法
JP5841533B2 (ja) 脂環式ジアミンおよびその製造方法
JP6242876B2 (ja) モノ−n−アルキル−ピペラジンの製造方法
CN111196761B (zh) 一种制备3-氨基丙醇的方法以及反应装置
CN112194582A (zh) 一种催化加氢制备环己二胺的方法
JPH1053565A (ja) アミノ−メチル−シクロヘキサン及びジアミノ−メチル−シクロヘキサンの混合物の製造方法
JPH07206784A (ja) イソホロンジアミンの製造方法
JPH07188125A (ja) イソホロンジアミンの製造方法
JPH07188127A (ja) イソホロンジアミンを製造する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080122

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080305

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100929

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110421

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees