JP4718398B2 - Image data arrangement apparatus, image data arrangement method, and program - Google Patents
Image data arrangement apparatus, image data arrangement method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP4718398B2 JP4718398B2 JP2006235999A JP2006235999A JP4718398B2 JP 4718398 B2 JP4718398 B2 JP 4718398B2 JP 2006235999 A JP2006235999 A JP 2006235999A JP 2006235999 A JP2006235999 A JP 2006235999A JP 4718398 B2 JP4718398 B2 JP 4718398B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- arrangement
- data
- image data
- layout
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Description
本発明は、第1方向及び第2方向に碁盤状に分割された画像配置領域に画像データを配置可能な画像データ配置装置の画像データ配置制御に関する。 The present invention relates to image data arrangement control of an image data arrangement apparatus capable of arranging image data in an image arrangement area divided in a grid pattern in a first direction and a second direction.
従来より、碁盤状に分割された画像配置領域を備えたシートに画像を印刷し、該シートを切断して複数人数に様々な画像を配布することが行われていた。しかし、この際に、同じ人に配布したい画像がひとまとまりの位置に印刷されないため、縦方向等にシートを切断して配布することができず、シートをバラバラに切断して配布しなければならなかった。 Conventionally, an image is printed on a sheet having an image arrangement area divided into a grid pattern, and the sheet is cut to distribute various images to a plurality of people. However, at this time, the images to be distributed to the same person are not printed at a single location, so it is not possible to cut and distribute the sheets in the vertical direction, and the sheets must be cut and distributed separately. There wasn't.
例えば、Aさんに(画像1,画像2,画像3,画像6,画像9,画像10)、Bさんに(画像3,画像6,画像8)、Cさんに(画像1,画像2,画像5,画像6,画像8,画像9,画像10)、Dさんに(画像1,画像2,画像3,画像4,画像5)という画像をそれぞれ配布したい場合、従来の技術では図21(b-1)や(c-1)に示すようなレイアウトで印刷が行われる。
For example, Mr. A (
上記レイアウトで印刷が行われた場合、ユーザは(b-2)や(c-2)のような複雑な切断を行わなければならない。 When printing is performed with the layout described above, the user must perform complicated cutting such as (b-2) and (c-2).
特許文献1には、撮像画像を、利用者が複数人いる場合でも、それぞれが印刷したい画像や大きさを指定でき、シートの切断作業を容易にする技術が開示されている。
しかしながら、特許文献1では、利用者毎に、画像毎の印刷枚数をそれぞれ指定して、シートの切断作業が容易なように印刷できるものではない。そのため、利用者毎に所望の画像を所望の枚数だけ配布するような場合、結局、出来上がったシール紙をバラバラにし、その中から選択して配布するしか方法がなく、非常に煩雑であった。
However, in
また、従来の技術では、シールの分割位置内のシールレイアウトは、固定のレイアウトや一定の方向に自動に配置する方法である。このため、ユーザが希望する組み合わせを、直線かつ一方向に切断し、極力切断回数を減らすレイアウトを実現するためには、手動でレイアウトを行わなければならず煩雑であった。 Further, in the conventional technique, the seal layout in the seal division position is a fixed layout or a method of automatically arranging in a fixed direction. For this reason, in order to realize a layout that cuts the combination desired by the user in a straight line and in one direction and reduces the number of times of cutting as much as possible, the layout must be manually performed.
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたもので、本発明の目的は、ユーザが希望する組み合わせに直線かつ一方向に切断可能にするように、画像配置領域に画像データを自動で(ユーザによる手作業のレイアウト操作無しに)レイアウトする仕組を提供することである。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to automatically store image data in an image arrangement area so that a user can cut a combination in a straight line and in one direction. In order to provide a layout mechanism (without manual layout operation by the user).
本発明は、第1方向及び第2方向に碁盤状に分割された画像配置領域に画像データを配置可能な画像データ配置装置において、前記画像配置領域における前記第1方向に配置可能な画像の配置数を設定する設定手段と、複数の画像データから指定される1又は複数の画像データのセットを複数セット指定可能な指定手段と、前記指定手段により指定されたセット毎に前記画像配置領域に画像を前記第1方向に配置する制御を行う画像配置制御手段と、を有し、前記画像配置制御手段は、画像データ数が前記配置数の倍数であるセットの画像をセット毎に画像配置領域に配置制御する第1の配置制御を先に行い、当該第1の配置制御の後に画像データ数が前記配置数の倍数でないセットの画像を当該第1の配置制御により画像が配置された画像配置領域を除く残りの画像配置領域に配置制御する第2の配置制御を行うことを特徴とする。 The present invention provides an image data arrangement apparatus capable of arranging image data in an image arrangement area divided in a grid pattern in the first direction and the second direction, and arrangement of images that can be arranged in the first direction in the image arrangement area Setting means for setting the number, designation means for designating a plurality of sets of one or a plurality of image data designated from a plurality of image data, and an image in the image arrangement area for each set designated by the designation means Image arrangement control means for controlling the arrangement of the image data in the first direction, wherein the image arrangement control means assigns a set of images whose image data number is a multiple of the arrangement number to the image arrangement area for each set. performing a first arrangement control to place control earlier, the first image number image data after the placement control image is disposed an image of the set is not a multiple of the arrangement number by the first arrangement controlled And performing a second arrangement control to place controls on the remaining image arrangement region except for the depositing area.
本発明によれば、ユーザにより指定された各セットを、極力一方向かつ直線で、自動で(ユーザによる手作業のレイアウト操作無しに)レイアウトすることができる。そのため、複数人数に様々な画像を配布する際などでも、複雑な切断を行う必要が無くなる等の効果を奏する。 According to the present invention, each set designated by the user can be automatically laid out in one direction and in a straight line as much as possible (without manual layout operation by the user). Therefore, even when various images are distributed to a plurality of people, there is an effect that it is not necessary to perform complicated cutting.
以下、図面に従って本発明に係る複数画像印刷最適配置システムに好適な実施形態について説明する。なお、本実施形態で用いる印刷シートは、印刷シート上の縦方向及び横方向に碁盤状に分割された画像印刷領域を有するものとする。 DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of a multiple image printing optimum arrangement system according to the invention will be described with reference to the drawings. Note that the print sheet used in the present embodiment has an image print area divided in a grid pattern in the vertical and horizontal directions on the print sheet.
〔第1実施形態〕
図1は、本発明の第1実施形態を示す複数画像印刷最適配置システムの構成の一例を示すブロック図である。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of a multiple image printing optimum arrangement system showing the first embodiment of the present invention.
図1において、1はディスプレイであり、本システムの印刷設定画面(図4)や印刷レイアウト画面(図5)を表示するためのものである。2はプリンタであり、本システムで作成したレイアウトを印刷するためのものである。3は入力装置であり、例えばキーボード,マウス等のポインティングデバイス等である。
In FIG. 1,
10は、複数画像印刷最適配置装置としてのパーソナルコンピュータ(PC)本体である。
PC10において、17はディスプレイI/Fであり、ディスプレイ1への表示を制御する。18は外部I/Fであり、プリンタ2を接続するためのものである。11は入力I/Fであり、入力装置3からの入力を制御する。
In the PC 10,
PC10において、12はCPUであり、不図示のROMやハードディスク(HD)19に格納された不図示のプログラムをRAM13上等にロードして実行することにより、データ記憶部14,レイアウト作成部15,レイアウト記憶部16等を実現して、システム全体の制御を行う。
In the PC 10,
データ記憶部14は、後述する図4に示す印刷設定画面で設定されたシール用紙の縦枚数のデータを記憶するとともに、印刷設定画面で印刷セット毎に設定された画像情報および枚数情報をデータベース24,25に振り分け、その後、データベース24のデータをデータベース20,21,22に振り分ける。
The
レイアウト作成部15は、データベース25に振り分けられた選択画像情報および、データベース20,21,22に振り分けられた印刷セット情報に基づいて、画像データを最適にレイアウトした印刷レイアウトデータを作成する。
The
レイアウト記憶部16は、レイアウト作成部15で作成された印刷レイアウトデータを記憶し、後述する図5に示す印刷レイアウト画面としてディスプレイ1に表示制御する。また、レイアウト記憶部16は、印刷レイアウト画面でユーザが確認後、印刷指示がなされると、前記印刷レイアウトでの印刷をプリンタ2により実行するように制御する。
The
なお、データ記憶部14,レイアウト作成部15,レイアウト記憶部16は、CPU12がハードディスク(HD)19に格納された不図示のプログラムをRAM13上にロードして実行することにより実現される。
The
上述のデータベース20〜25は、HD19に保持されている。ここで、図2を参照して、データベース20〜25の説明を行う。
The
図2は、図1に示したデータベース20〜25のデータイメージを示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing data images of the
図2において、25は選択画像データベースであり、図4に示す印刷設定画面において、ユーザが印刷セット毎に選択した画像データの画像名と枚数を、各セットに振られたセットIDに紐付けて格納するためのものである。なお、セットIDとは、セットが設定された順に振られる番号である。
In FIG. 2,
24は印刷セットデータベースであり、図4に示す印刷設定画面において、ユーザが印刷セット毎に選択した画像データの合計枚数を、各セットに振られたセットIDに紐付けて格納するためのものである。
20は縦枚数の倍数データベースであり、印刷セットデータベース24に格納された印刷セット情報のうち、シール紙の縦に配置できる数(シール用紙の縦枚数のデータ)の倍数の画像数を合計枚数とする印刷セット情報(セットID,合計枚数)を格納するためのものである。例えば、シール紙の縦枚数が「5」枚なら、合計枚数が「5」枚,「10」枚,「15」枚,・・・等の印刷セット情報を格納する。
20 is a multiple database of the number of vertical sheets. Of the print set information stored in the
21は縦枚数<画像枚数データベースであり、印刷セットデータベース24に格納された印刷セット情報のうち、シール紙の縦に配置できる数より多い画像数を合計枚数とする印刷セット情報を格納するためのものである。例えば、シール紙の縦枚数が「5」枚なら、合計枚数が「6」枚,「7」枚,「8」枚,「9」枚,「11」枚,「12」枚,「13」枚,「14」枚,「16」枚,・・・等の印刷セット情報を格納する。
22は縦枚数未満データベースであり、印刷セットデータベース24に格納された印刷セット情報のうち、シール紙の縦に配置できる数未満の画像数を合計枚数とする印刷セット情報を格納するためのものである。例えば、シール紙の縦枚数が「5」枚なら、合計枚数が「1」枚,「2」枚,「3」枚,「4」枚の印刷セット情報を格納する。
23は空白情報データベースであり、画像を配置する過程で発生する空白情報を格納する。なお、空白情報とは、印刷レイアウトを縦方向に決定していく段階で、余白となってしまった部分である。
A
以下、図3〜図20を参照して、本発明の複数画像印刷最適配置システムにおける複数画像印刷最適配置処理について説明する。 Hereinafter, with reference to FIGS. 3 to 20, the multiple image printing optimum arrangement processing in the multiple image printing optimum arrangement system of the present invention will be described.
図3は、本発明の複数画像印刷最適配置システムにおける第1の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、本システムの全体の流れを示す。なお、このフローチャートの処理は、CPU12がHD19に格納された不図示のプログラムをRAM13上にロードして実行することにより実現される。また、図中、s1〜s7は各ステップを示す。
FIG. 3 is a flowchart showing an example of a first control processing procedure in the multiple image printing optimum arrangement system of the present invention, and shows the overall flow of the system. Note that the processing of this flowchart is realized by the
まず、アプリケーション起動指示が入力されると、ステップs1において、CPU12は、アプリケーションを起動する。そして、ステップs2において、CPU12は、図4の印刷設定画面をディスプレイ1に表示し、入力装置3からの画像設定の入力を受け付ける。ここで、印刷設定画面について説明する。
First, when an application activation instruction is input, in step s1, the
図4は、本発明の複数画像印刷最適配置システムにおける印刷設定画面の一例を示す図である。 FIG. 4 is a diagram showing an example of a print setting screen in the multiple image printing optimum arrangement system of the present invention.
図4において、f6はシールの縦枚数を設定するための入力エリアである。f1は各画像の印刷枚数を設定するための入力エリアである。f2は「セット作成」ボタンであり、このボタンを押下指示することで、リストボックスf3に印刷セットが追加される。このとき、同じセットを複数作成したい場合は、セット数入力エリアf5にてセット数を設定し、「セット作成」ボタンf2を押下指示することで、同じ内容のセットが複数設定する事も可能である。 In FIG. 4, f6 is an input area for setting the vertical number of stickers. f1 is an input area for setting the number of prints of each image. Reference numeral f2 denotes a “set creation” button. By pressing this button, a print set is added to the list box f3. At this time, if it is desired to create a plurality of the same sets, it is possible to set a plurality of sets having the same contents by setting the number of sets in the set number input area f5 and instructing to press the “create set” button f2. is there.
f7は縦に切ることを意識してレイアウトを行う「縦切り優先レイアウト」と用紙を節約するために極力つめてレイアウトを行う「用紙節約レイアウト」の選択を行うラジオボタンである。 Reference numeral f7 denotes a radio button for selecting "vertical cutting priority layout" for performing layout in consideration of cutting vertically and "paper saving layout" for performing layout as much as possible to save paper.
f4は「印刷レイアウト」ボタンであり、このボタンを押下することにより、レイアウト結果が表示される。なお、印刷設定画面での設定内容がデータ記憶部14に保存される。
f4 is a “print layout” button, and when this button is pressed, a layout result is displayed. The setting contents on the print setting screen are stored in the
以下、図3のフローチャートの説明に戻る。 The description returns to the flowchart of FIG.
ステップs2で、印刷設定画面での画像設定が入力されて「印刷レイアウト」ボタンf4がクリック指示されると、CPU12は、該印刷設定画面で設定された情報を取得してRAM13内に格納し、ステップs3に処理を進める。
In step s2, when the image setting on the print setting screen is input and the “print layout” button f4 is clicked, the
ステップs3にて、CPU12は、ステップs2で取得された情報に基づいて、セット印刷設定の有無を判定し、セット印刷有りと判定した場合には、ステップs4において、画像データ並び替え処理を実行して印刷レイアウトデータを生成し、ステップs5に処理を進める。なお、この画像データ並び替え処理の詳細は図6に示す。
In step s3, the
一方、ステップs3で、CPU12が、セット印刷無しと判定した場合には、そのままステップs5に処理を進める。
On the other hand, if the
次に、ステップs5では、CPU12は、ステップs4で生成された印刷レイアウトデータに基づいて図5に示すような印刷レイアウト画面をディスプレイ1に表示して、並び替え後の印刷レイアウトをユーザに提示し、ユーザからの印刷指示を待機する。ここで、印刷レイアウト画面について説明する。
Next, in step s5, the
図5は、本発明の複数画像印刷最適配置システムにおける印刷レイアウト画面の一例を示す図である。 FIG. 5 is a diagram showing an example of a print layout screen in the multiple image printing optimum arrangement system of the present invention.
図5において、g1は印刷レイアウトであり、印刷セットごとに境界線が表示され、どのように配置されたかを確認することが可能である。「前ページ」ボタン87,「次ページ」ボタンg8を押下指示することにより、前ページ,次ページを表示可能である。
In FIG. 5, g1 is a print layout, a boundary line is displayed for each print set, and it is possible to confirm how it is arranged. By instructing to press the “previous page”
g6は「戻る」ボタンであり、このボタンを押下指示することにより、再度、画像選択画面(図4)に戻ることができる。g4はリストボックスであり、画像選択画面(図4)で設定された印刷セットの一覧を表示する。 g6 is a “return” button. By pressing this button, it is possible to return to the image selection screen (FIG. 4) again. g4 is a list box, which displays a list of print sets set on the image selection screen (FIG. 4).
g5は「印刷」ボタンであり、このボタンを押下指示することにより、g1に表示されている印刷レイアウトでの印刷を実行することができる。 g5 is a “print” button, and printing with the print layout displayed in g1 can be executed by depressing this button.
以下、図3のフローチャートの説明に戻る。 The description returns to the flowchart of FIG.
ステップs6において、CPU12が、「印刷」ボタンg5が押下されて印刷指示がなされたと判定した場合には、ステップs7に処理を進める。
If the
そして、ステップs7では、レイアウト記憶部16(CPU12により実行される)は、レイアウト記憶部16が記憶する印刷レイアウトでの印刷処理を実行し、処理を終了する。
In step s7, the layout storage unit 16 (executed by the CPU 12) executes the printing process with the print layout stored in the
図6は、本発明の複数画像印刷最適配置システムにおける第2の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、図3のステップs4の画像データ並び替え処理に対応する。なお、このフローチャートの処理は、CPU12がHD18に格納された不図示のプログラムをRAM13上にロードして実行することにより実現される。また、図中、t1〜t4は各ステップを示し、t1〜t3はデータ記憶部14の処理に対応し、t4はレイアウト作成部15の処理に対応する。
FIG. 6 is a flowchart showing an example of a second control processing procedure in the multiple image printing optimum arrangement system of the present invention, and corresponds to the image data rearrangement processing in step s4 of FIG. The process of this flowchart is realized by the
まず、ステップt1において、データ記憶部14は、シール紙の縦枚数を取得する。
First, in step t1, the
次に、ステップt2において、データ記憶部14は、印刷設定画面で印刷セット毎に設定された画像情報(印刷する画像の組み合わせ等)および枚数情報をデータベース24,25に振り分ける。
Next, in step t2, the
次に、ステップt3において、データ記憶部14は、データベース24に格納した印刷セット情報をデータベース20〜22に振り分ける(グループ化する)データ振り分け処理を行う。このデータ振り分け処理の詳細は図8に示す。
Next, in step t3, the
次に、ステップt4において、レイアウト作成部15は、ステップt3で振り分けられたデータに基づいて、画像配置処理を実行して印刷レイアウトデータを生成する。なお、この画像配置処理の詳細は図9に示す。そして、処理を終了する。
Next, in step t4, the
図7A,図7B,図7Cは、データ記憶部14がデータベース24,25に印刷する画像の組み合わせ、枚数等のデータ等の設定データを振り分けるイメージを説明する模式図である。なお、図中、セット6〜14の情報は省略してある。
7A, 7B, and 7C are schematic diagrams for explaining an image in which the
図7Aは、ユーザが印刷設定画面(図4)で設定した画像、およびセットの一覧を表にしたものである。 FIG. 7A shows a list of images and sets set by the user on the print setting screen (FIG. 4).
ユーザがセット1として画像0001,画像0002,画像0004,画像0008を選択、セット2として画像0001,画像0002,画像0004,画像0008を選択、というように図7Aの(a)のようにセット15までセットを作成した場合、図6ステップt2の処理として、データ記憶部14がデータベース24に、各セットの合計枚数をそれぞれ算出し、該合計枚数とセットIDをセット数分格納する(図7Bの(b))。
The user selects
このとき、データ記憶部14が、データベース25には図7Cの(c)のように、それぞれのセットIDに対応する画像データと枚数を格納していく。
At this time, the
図8は、本発明の複数画像印刷最適配置システムにおける第3の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、図6のステップt3のデータ振り分け処理に対応する。なお、このフローチャートの処理は、CPU12がHD19に格納された不図示のプログラムをRAM13上にロードして実行することにより実現される。また、図中、u1〜u8は各ステップを示し、データ記憶部14の処理に対応する。
FIG. 8 is a flowchart showing an example of the third control processing procedure in the multiple image printing optimum arrangement system of the present invention, and corresponds to the data distribution processing in step t3 of FIG. Note that the processing of this flowchart is realized by the
まず、ステップu1において、データ記憶部14は、データベース24から1つデータを取得し、該データの「合計枚数」が、シール紙の縦方向に印刷できる枚数(以下「n」枚とする)以上の値であるか判定し、「n」未満であると判定した場合には、ステップu5において、データ記憶部14は、当該データをデータベース22に格納する。そして、ステップu6に処理を進める。
First, in step u1, the
一方、ステップu1で、当該データの「合計枚数」が「n」以上であると判定した場合には、データ記憶部14は、ステップu2に処理を進める。
On the other hand, when it is determined in step u1 that the “total number of pieces” of the data is “n” or more, the
そして、ステップu2では、データ記憶部14は、当該データの「合計枚数」が、「n」の倍数であるか判定し、「n」の倍数でないと判定した場合には、ステップu4において、データ記憶部14は、当該データをデータベース21に格納する。そして、ステップu6に処理を進める。
In step u2, the
一方、ステップu2で、当該データの「合計枚数」が「n」の倍数であると判定した場合には、データ記憶部14は、ステップu3に処理を進め、当該データをデータベース20に格納する。そして、ステップu6に処理を進める。
On the other hand, if it is determined in step u2 that the “total number” of the data is a multiple of “n”, the
そして、ステップu6では、データ記憶部14は、データベース24にあるデータが全てデータベース20,21,22のいずれかに格納されたか判定し、まだ全て格納されていないと判定した場合には、ステップu7に処理を進め、次のデータに移動して、ステップu1に処理を戻す。
In step u6, the
一方、ステップu6で、データ記憶部14は、データベース24にあるデータが全てデータベース20,21,22のいずれかに格納されたと判定した場合には、ステップu8に処理を進める。
On the other hand, if the
そして、ステップu8では、データ記憶部14は、データベース21,22に格納されているデータをそれぞれ枚数の多い順にソートを行い、処理を終了する。
In step u8, the
以上のように、データベース24内のデータを、「合計枚数」が、シール紙の縦方向に印刷できる枚数「n」の倍数である第1グループ、「合計枚数」が「n」より大きい第2グループ、「合計枚数」が「n」未満の第3グループにグループ分けすることができる。
As described above, the data in the
ここで、図7Bを用いて、データベース24からデータベース20,21,22にデータを振り分けるイメージを説明する。
Here, an image of allocating data from the
図8のステップu1,u2の処理として、データベース24に格納されたデータは、データ記憶部14によって図7Bの(d),(e),(f)のようにデータベース20,21,22に振り分けられる。
As the processing of steps u1 and u2 in FIG. 8, the data stored in the
ここで、データベース21,22では、後のレイアウト作成のために、図7Bの(g),(h)のように画像枚数の多い順で並びかえられる(図8のステップu8)。
Here, in the
なお、画像を表示する際は、データベース20,21,22のセットIDをキーにして、データベース25から画像データを取得する。
When displaying an image, image data is acquired from the
以下、図9〜図20を参照して、図6のステップt4の画像データ配置処理について説明する。 Hereinafter, the image data arrangement process in step t4 in FIG. 6 will be described with reference to FIGS.
なお、本実施形態では、画像配置(レイアウト)は、(1)直線かつ縦方向に切断すること、(2)切断回数を減らすこと、(3)極力無駄な空白を発生させないこと、を考慮して決定している。 In this embodiment, the image layout (layout) takes into account (1) cutting in a straight line and in the vertical direction, (2) reducing the number of times of cutting, and (3) not generating unnecessary blanks as much as possible. Has been decided.
図9は、本発明の複数画像印刷最適配置システムにおける第4の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、図6のステップt4の画像データ配置処理に対応する。なお、このフローチャートの処理は、CPU12がHD19に格納された不図示のプログラムをRAM13上にロードして実行することにより実現される。また、図中、v1〜v7は各ステップを示し、レイアウト作成部15の処理に対応する。
FIG. 9 is a flowchart showing an example of the fourth control processing procedure in the multiple image printing optimum arrangement system of the present invention, and corresponds to the image data arrangement processing in step t4 of FIG. Note that the processing of this flowchart is realized by the
まず、ステップv1において、レイアウト作成部15は、データベース20に格納された「合計枚数」が「n」の倍数のデータのレイアウトを決定する。なお、この処理の詳細は図10に示す。
First, in step v <b> 1, the
次に、ステップv2において、レイアウト作成部15は、データベース21に格納されたデータで、二つのデータの「合計枚数」を合計することによって「n」の倍数になるものが存在すれば、その印刷レイアウトを決定する。なお、この処理の詳細は図12に示す。
Next, in step v2, if there is data stored in the
次に、ステップv3において、レイアウト作成部15は、ステップv2でデータベース21に格納されたデータのすべての印刷レイアウト(画像配置)が決定したか否かを判定する。
Next, in step v3, the
そして、ステップv3で、データベース21に格納されたデータのすべての印刷レイアウト(画像配置)が決定したと判定した場合には、レイアウト作成部15は、ステップv4へ処理を進め、データベース22のデータの印刷レイアウトを決定し、処理を終了する。なお、v4の処理の詳細は図15に示す。
If it is determined in step v3 that all the print layouts (image arrangements) of the data stored in the
一方、ステップv3で、データベース21に格納されたデータで、まだ印刷レイアウト(画像配置)が決定していないものがあると判定した場合には、レイアウト作成部15は、ステップv5へ処理を進める。
On the other hand, if it is determined in step v3 that there is data stored in the
ステップv5では、レイアウト作成部15は、データベース21とデータベース22のデータで、二つのデータの「合計枚数」を合計することによってnの倍数になるものが存在すれば、その印刷レイアウトを決定する。なお、この処理の詳細は図14に示す。
In step v5, the
次に、ステップv6において、レイアウト作成部15は、データベース22のデータの印刷レイアウトを決定し(図15)ステップv7に処理を進める。
Next, in step v6, the
ステップステップv7では、レイアウト作成部15は、ステップv2およびステップv5で印刷レイアウトが決定しなかったデータに対して印刷レイアウトを決定する。そして、処理を終了する。なお、ステップv7の処理の詳細は図19に示す。
In step v7, the
以下、図10,図11を参照して、図9のステップv1のデータベース20内の画像配置処理について説明する。
Hereinafter, with reference to FIGS. 10 and 11, the image arrangement processing in the
図10は、本発明の複数画像印刷最適配置システムにおける第5の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、図9のステップv1のデータベース20内の画像配置処理に対応する。なお、このフローチャートの処理は、CPU12がHD19に格納された不図示のプログラムをRAM13上にロードして実行することにより実現される。また、図中、a1〜a5は各ステップを示し、レイアウト作成部15の処理に対応する。
FIG. 10 is a flowchart showing an example of the fifth control processing procedure in the multiple image printing optimum arrangement system of the present invention, and corresponds to the image arrangement processing in the
まず、ステップa1において、レイアウト作成部15は、データベース20にデータが格納されているか判定し、1つもデータが格納されていないと判定した場合には、そのまま処理を終了する。
First, in step a1, the
一方、ステップa1で、データベース20に1つ以上のデータが格納されていると判定した場合には、レイアウト作成部15は、ステップa2に処理を進める。
On the other hand, if it is determined in step a1 that one or more data is stored in the
ステップa2では、レイアウト作成部15は、データベース20のデータの先頭を検索する。そして、ステップa3において、レイアウト作成部15は、ステップa2で検索されたデータの画像のレイアウトを図11に示す『方法A』で決定し、配置するように印刷レイアウトデータを生成する(以下、単に配置すると表記する)。ここで、『方法A』の詳細は図11を用いて説明する。
In step a <b> 2, the
図11は、本実施形態のレイアウト方法の1つである『方法A』の一例を示す模式図である。なお、図中〔X(a,b,c,d,e),・・・〕は、データベース内のデータ情報を示す。また、「X」は、データ内の画像枚数を示す。さらに、「a」,「b」,「c」,「d」,「e」は、画像名を示す。また、「シール紙の縦に配置できる枚数」は「5枚」を例にして図示してある。 FIG. 11 is a schematic diagram illustrating an example of “method A” which is one of the layout methods of the present embodiment. In the figure, [X (a, b, c, d, e),...] Indicates data information in the database. “X” indicates the number of images in the data. Furthermore, “a”, “b”, “c”, “d”, and “e” indicate image names. In addition, “the number of sheets that can be arranged vertically” is illustrated by taking “5 sheets” as an example.
『方法A』は、データの"合計枚数"がnの倍数の際に選択されるレイアウト方法である。 “Method A” is a layout method selected when the “total number of data” is a multiple of n.
始めにシール紙の縦方向に配置出来る数の倍数の"合計枚数"を持つデータを並べてしまうことによって、分配時に、直線でかつ縦方向に切断できる部分を多くし、さらに切断回数を少なくすることを実現している。 First, by arranging data with the “total number” of multiples of the number that can be arranged in the vertical direction of the sticker paper, at the time of distribution, the number of parts that can be cut linearly and in the vertical direction is increased, and the number of times of cutting is further reduced. Is realized.
例えば、データベース20にデータが1つあり、その"合計枚数"が5枚であった場合、画像は、図11(a)のように、基準となる開始位置(図11では、例として左上としている)から1,2,3,・・・の順で配置を行う。
For example, when there is one data in the
データベース20の中に複数のデータがあった場合、例えば、2つのデータがあり、それぞれ"合計枚数"が5枚,20枚であった場合は、図11(b)のように、データベース20に登録されている順で、配置を行う。
When there are a plurality of data in the
なお、画像の配置順序は、図11(c)に示した通りである。 Note that the arrangement order of the images is as shown in FIG.
以下、図10のフローチャートの説明に戻る。 Hereinafter, the description returns to the flowchart of FIG.
図10のステップa3の処理が終了すると、レイアウト作成部15は、データベース20に印刷レイアウトの決定していないデータ(次のデータ)が存在するかを判定し、存在すると判定した場合には、ステップa5で次のデータに移動し、ステップa3の処理に戻る。
When the processing of step a3 in FIG. 10 is completed, the
一方、ステップa3で、データベース20に印刷レイアウトの決定していないデータ(次のデータ)が存在しないと判定した場合には、そのまま処理を終了する。
On the other hand, if it is determined in step a3 that there is no data (next data) for which the print layout has not been determined in the
以下、図12,図13を参照して、図9のステップv2のデータベース21内にあるデータ同士で合計画像数がnの倍数になるものの画像配置処理について説明する。
Hereinafter, with reference to FIGS. 12 and 13, an image arrangement process will be described in which the total number of images is a multiple of n among the data in the
図12は、本発明の複数画像印刷最適配置システムにおける第5の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、図9のステップv2のデータベース21内にあるデータ同士で合計画像数がnの倍数になるものの画像配置処理に対応する。なお、このフローチャートの処理は、CPU12がHD19に格納された不図示のプログラムをRAM13上にロードして実行することにより実現される。また、図中、b1〜b8は各ステップを示し、レイアウト作成部15の処理に対応する。
FIG. 12 is a flowchart showing an example of a fifth control processing procedure in the multiple image printing optimum arrangement system of the present invention, and the total number of images among the data in the
まず、ステップb1において、レイアウト作成部15は、データベース21にデータが格納されているか判定し、1つのデータも格納されていないと判定した場合には、そのまま処理を終了する。
First, in step b1, the
一方、ステップb1において、データベース21に1つ以上のデータが格納されていると判定した場合には、レイアウト作成部15は、ステップb2に処理を進める。
On the other hand, if it is determined in step b1 that one or more data is stored in the
ステップb2では、レイアウト作成部15は、データベース21のデータの先頭を検索する。そして、ステップb3において、レイアウト作成部15は、ステップb2で検索されたデータの"合計枚数",後述するステップb8で検索されたデータの"合計枚数"と合計してn(シール紙の縦方向に印刷できる枚数)の倍数になる"合計枚数"を保持するデータを検索する。
In step b2, the
次に、ステップb4において、レイアウト作成部15は、ステップb3で合計枚数がnの倍数になる"合計枚数"を保持するペアとなるデータが検索されたかどうか判定し、ペアとなるデータが検索された(存在する)と判定した場合には、ステップb5に処理を進める。
Next, in step b4, the
ステップb5では、レイアウト作成部15は、レイアウトを『方法B1』で決定し、配置する。ここで、『方法B1』の詳細は図13を用いて説明する。
In step b5, the
図13は、本実施形態のレイアウト方法の1つである『方法B1』,『方法B2』の一例を示す模式図である。なお、図中〔X(a,b,c,d,e),・・・〕は、データベース内のデータ情報を示す。また、「X」は、データ内の画像枚数を示す。さらに、「a」,「b」,「c」,「d」,「e」は、画像名を示す。また、「シール紙の縦に配置できる枚数」は「5枚」を例にして図示してある。 FIG. 13 is a schematic diagram illustrating an example of “method B1” and “method B2” which are one of the layout methods of the present embodiment. In the figure, [X (a, b, c, d, e),...] Indicates data information in the database. “X” indicates the number of images in the data. Furthermore, “a”, “b”, “c”, “d”, and “e” indicate image names. In addition, “the number of sheets that can be arranged vertically” is illustrated by taking “5 sheets” as an example.
『方法B1』は、データベース21にあるデータ同士で、"合計枚数"を合計するとシール紙の縦方向に配置できる数「n」の倍数になるものがあった場合に選択されるレイアウト方法である。
“Method B1” is a layout method that is selected when the data in the
上述した『方法A』で並べたデータは全て"合計枚数"がnの倍数であるために、『方法B1』で画像を配置する際の、開始位置は常に、新しい列又は行になっている。 Since all of the data arranged in the above-mentioned “Method A” has a “total number” that is a multiple of n, the start position when the image is arranged in “Method B1” is always a new column or row. .
そこで、2つの"合計枚数"を合わせた枚数がnの倍数になるものを配置していくことによって、段になってしまう部分を極力少なくし、かつ、次に配置されるであろう画像に対しても、直線で切断でき、かつ切断回数を少なくすることを意識した配置になっている。 Therefore, by arranging the two “total number” that is a multiple of n, the number of steps becomes as small as possible, and the next image to be arranged In contrast, the arrangement is such that it can be cut in a straight line and the number of cuts is reduced.
例えば、データベース21に複数のデータがあり、その中の1つのデータが11枚の"合計枚数"を保持しており、図12のステップb3で、これの"合計枚数"と合計することによって、5の倍数になるデータ(9枚の"合計枚数"を保持する)を検索した場合、図13のように、1つ目のデータの画像をまず配置していき、次にステップb3で検索された画像を配置する。
For example, there are a plurality of data in the
なお、『方法B2』の詳細は後述する。 Details of “Method B2” will be described later.
以下、図12のフローチャートの説明に戻る。 Returning to the flowchart of FIG.
図12のステップb5の処理が終了すると、レイアウト作成部15は、ステップb7に処理を進める。
When the process of step b5 in FIG. 12 ends, the
一方、ステップb4で、ステップb3で合計枚数がnの倍数になる"合計枚数"を保持するペアとなるデータが検索されなかったと判定した場合には、レイアウト作成部15は、ステップb6に処理を進める。
On the other hand, if it is determined in step b4 that the paired data holding the “total number” in which the total number is a multiple of n in step b3 has not been searched, the
ステップb6では、レイアウト作成部15は、レイアウトを『方法B2』または『方法E』で行うことを決定するフラグをRAM13内にデータ毎にたてる(ここでは配置は行わない)。そして、ステップb7に処理を進める。なお、『方法B2』『方法E』の詳細は後述する。
In step b6, the
次に、ステップb7では、レイアウト作成部15は、データベース21に印刷レイアウト及び印刷レイアウト方法の決定していないデータが存在するか判定して、存在すると判定した場合には、ステップb8で次のデータに移動し、ステップb3に処理を戻す。
Next, in step b7, the
一方、ステップb7で、データベース21に印刷レイアウト及び印刷レイアウト方法の決定していないデータが存在しないと判定した場合には、レイアウト作成部15は、そのまま処理を終了させる。
On the other hand, if it is determined in step b7 that there is no data in which the print layout and the print layout method have not been determined in the
以下、図14を参照して、図9のステップv5のデータベース21のデータとデータベース22のデータで合計画像数がnの倍数になるものの画像配置処理について説明する。
Hereinafter, with reference to FIG. 14, an image arrangement process in which the total number of images in the data in the
図14は、本発明の複数画像印刷最適配置システムにおける第7の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、図9のステップv5のデータベース21のデータとデータベース22のデータで合計画像数がnの倍数になるものの画像配置処理に対応する。なお、このフローチャートの処理は、CPU12がHD18に格納された不図示のプログラムをRAM13上にロードして実行することにより実現される。また、図中、c1〜c7は各ステップを示し、レイアウト作成部15の処理に対応する。
FIG. 14 is a flowchart showing an example of a seventh control processing procedure in the optimal arrangement system for printing multiple images according to the present invention. The total number of images is n in the data in the
まず、ステップc1において、レイアウト作成部15は、データベース21でまだ印刷レイアウトが決定していないものの中での先頭データを検索する。
First, in step c1, the
そして、ステップc2において、レイアウト作成部15は、ステップc1で検出されたデータ,後述するステップc7で検索されたデータの"合計枚数"と合計して"合計枚数"がn(シール紙の縦方向に印刷できる枚数)の倍数になるデータをデータベース22の中から検索する。
In step c2, the
次に、ステップc3において、レイアウト作成部15は、合計画像数がnの倍数になるデータが存在するか否かを判定し、存在すると判定した場合には、ステップc4において、レイアウト作成部15は、ステップc1,ステップc7で検索されたデータとステップc2で検索されたデータの画像の印刷レイアウトを『方法B2』で決定し、配置する。ここで、『方法B2』の詳細を図13を用いて説明する。
Next, in step c3, the
『方法B2』は、図12のステップb4でペアとなるデータを検索することが出来なかったが、図14のステップc2でデータベース22のデータ(シール紙の縦枚数未満の"合計枚数"を持つもの)内からペアを検索することが出来た場合に選択されるレイアウト方法である。 “Method B2” could not retrieve the paired data at step b4 in FIG. 12, but has the data in the database 22 (“total number of sheets” less than the vertical number of sticker sheets) at step c2 in FIG. This is the layout method that is selected when a pair can be searched from.
例えば、データベース21にまだレイアウトの決定してない9枚の"合計枚数"を保持するデータがあり、図14のステップc2で、これの"合計枚数"と合計することによって、5の倍数になるデータ(1枚の"合計枚数"を保持する)を検索した場合、図13の『方法B2』に示すように、1つ目のデータの画像をまず配置していき、次に図8ステップc2で検索された画像を配置する。
For example, there is data holding nine “total number of sheets” for which layout has not yet been determined in the
以下、図14のフローチャートの説明に戻る。 Returning to the flowchart of FIG.
図14のステップc4の処理が終了すると、レイアウト作成部15は、ステップステップc6に処理を進める。
When the process of step c4 in FIG. 14 ends, the
一方、ステップc3で、合計画像数がnの倍数になるデータが存在しなかったと判定した場合には、レイアウト作成部15は、ステップc5に処理を進める。
On the other hand, if it is determined in step c3 that there is no data in which the total number of images is a multiple of n, the
ステップステップc5で、レイアウト作成部15は、ステップc1及びステップc7で検索されたデータの画像を『方法E』の印刷レイアウト方法で印刷レイアウトすることを決定し、データベース21内にフラグをたてる。(ここでは配置は行わない)。そして、ステップc6に処理を進める。なお、『方法E』の詳細は後述する。
In step c5, the
ステップc6では、レイアウト作成部15は、データベース21に印刷レイアウト及び印刷レイアウト方法の決定していないデータが存在するか判定して、存在すると判定した場合には、ステップc7において、次のデータに移動し、ステップc2に処理を戻す。
In step c6, the
一方、ステップc6で、データベース21に印刷レイアウト及び印刷レイアウト方法の決定していないデータが存在しないと判定した場合には、そのまま処理を終了させる。
On the other hand, if it is determined in step c6 that there is no data for which the print layout and the print layout method have not been determined in the
以下、図15〜図18を参照して、図9のステップv4又はv6のデータベース22内の画像配置処理について説明する。
Hereinafter, with reference to FIGS. 15 to 18, the image arrangement processing in the
図15は、本発明の複数画像印刷最適配置システムにおける第8の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、図9のステップv4又はv6のデータベース22内の画像配置処理に対応する。なお、このフローチャートの処理は、CPU12がHD19に格納された不図示のプログラムをRAM13上にロードして実行することにより実現される。また、図中、d1〜d17は各ステップを示し、レイアウト作成部15の処理に対応する。
FIG. 15 is a flowchart showing an example of an eighth control processing procedure in the multiple image printing optimum arrangement system of the present invention, and corresponds to the image arrangement processing in the
まず、ステップd1において、レイアウト作成部15は、データベース22にデータが格納されているか判定し、1つのデータも格納されていないと判定した場合には、そのまま処理を終了する。
First, in step d1, the
一方、ステップd1において、データベース22に1つ以上のデータが格納されていると判定した場合には、レイアウト作成部15は、ステップd2に処理を進める。
On the other hand, if it is determined in step d1 that one or more data is stored in the
ステップd2では、レイアウト作成部15は、レイアウト方法の設定が「用紙節約レイアウト」になっているかを判定する。そして、「用紙節約レイアウト」になっていないと判定した場合には、レイアウト作成部15は、ステップd11に処理を進める。
In step d2, the
ステップd11では、レイアウト作成部15は、「データベース22のみにデータが存在する、かつシール紙の残り列数がデータの数以上」であるか否かを判定する。そして、「データベース22のみにデータが存在する、かつシール紙の残り列数がデータの数以上」であると判定した場合には、レイアウト作成部15は、ステップd12に処理に進め、データを列の頭から『方法D』で配置し、ステップd8に処理を進める。『方法D』の詳細は後述する図18で示す。
In step d11, the
一方、ステップd11で、「データベース22のみにデータが存在する、かつ、シール紙の残り列数がデータの数以上」でないと判定した場合には、レイアウト作成部15は、ステップd3に処理を進める。
On the other hand, if it is determined in step d11 that “there is data only in the
一方、ステップd2で、レイアウト方法の設定が「用紙節約レイアウト」になっていると判定した場合には、レイアウト作成部15は、ステップd3に処理を進める。
On the other hand, if it is determined in step d2 that the layout method setting is “paper saving layout”, the
ステップd3では、レイアウト作成部15は、データベース22で印刷レイアウトの決定していないデータの中で、一番先頭のデータの印刷レイアウトを『方法C』で決定し、配置する。詳細は後述する図16A(a)(b)で示す。
In step d3, the
そして、ステップd4において、レイアウト作成部15は、ステップd3で配置したデータの"合計枚数"とシール紙の縦に配置できる画像数から、あと縦に何枚配置できるかを算出する。
Then, in step d4, the
そして、ステップd5において、レイアウト作成部15は、算出された縦に配置できる枚数以下の画像数を保持するデータが、データベース22に存在するかを検索・判定する。そして、算出画像枚数以下の画像を保持するデータが存在すると判定した場合には、レイアウト作成部15は、ステップd6において、検索された画像のレイアウトを『方法C』で決定し、配置する。詳細は後述する図16A(a)(b)で示す。
In step d5, the
そして、ステップd7において、レイアウト作成部15は、ステップd6で配置したデータの画像数から、縦方向に印刷できる枚数が「0」枚になったかどうか判定する。そして、「0」枚になったと判定した場合には、レイアウト作成部15は、極力直線に印刷レイアウトを決定するために、空白情報を使用することはないため、ステップd8において、データベース23内の空白情報を破棄し、ステップd9に移行する。詳細は後述する図16B(d)で示す。
In step d7, the
ステップd9では、レイアウト作成部15は、データベース22に配置が決定していないデータが存在するか否かを判定する。そして、存在すると判定した場合には、レイアウト作成部15は、ステップd10において、次のデータに移動し、ステップd2に処理を戻す。
In step d <b> 9, the
一方、ステップd7で、縦方向に印刷できる枚数が「0」枚になっていないと判定した場合には、レイアウト作成部15は、ステップd5に処理を戻す。
On the other hand, if it is determined in step d7 that the number of sheets that can be printed in the vertical direction is not “0”, the
一方、ステップd5で、算出された縦に配置できる枚数以下の画像数を保持するデータが、データベース22に存在しないと判定した場合には、レイアウト作成部15は、ステップd13に処理を戻進める。
On the other hand, if it is determined in step d5 that there is no data in the
ステップd13では、レイアウト作成部15は、データベース23に、現在保持している"空白情報"に今回新たに空白になった枚数を記録する。詳細は後述する図16A(c)で示す。データベース23の格納イメージの詳細は後述する図17で示す。
In
次に、ステップd14において、レイアウト作成部15は、ステップd13で加算された空白の合計数以下の画像数を持つデータが存在するかデータベース22を検索して判定する。そして、存在すると判定した場合には、レイアウト作成部15は、ステップd15において、データベース23の空白情報のソートを行う。詳細は後述する図17(4)(5)で示す。
Next, in step d14, the
その後、ステップd16において、レイアウト作成部15は、ステップd14で検索されたデータの印刷レイアウトを『方法C』で決定し、配置する。詳細は後述する図16C(f)で示す。
Thereafter, in step d16, the
そして、ステップd17において、レイアウト作成部15は、現在データベース23で記憶している空白情報を破棄し、ステップd9に処理を移行させる。詳細は後述する図16C(f)(6)で示す。なお、一度空白を使用して印刷レイアウトを決定した場合は、その時点で空白情報を破棄し、極力直線かつ縦方向に印刷レイアウトを決定するために、次の画像は、新しい列の一番上から配置するようにしている。
In step d17, the
一方、ステップd14で、ステップd13で加算された空白の合計数以下の画像数を持つデータがデータベース22に存在しないと判定した場合には、レイアウト作成部15は、処理をステップd9に移行させる。
On the other hand, if it is determined in step d14 that data having the number of images equal to or less than the total number of blanks added in step d13 does not exist in the
また、ステップd9で、データベース22に配置が決定していないデータが存在しないと判定した場合には、レイアウト作成部15は、そのまま処理を終了させる。
If it is determined in step d9 that there is no data whose arrangement has not been determined in the
ここで、『方法C』の詳細を図16を用いて説明する。 Here, the details of “Method C” will be described with reference to FIG.
図16A〜図16Cは、本実施形態のレイアウト方法の1つである『方法C』の一例を示す模式図である。なお、図中〔X(a,b,c,d,e),・・・〕は、データベース内のデータ情報を示す。また、「X」は、データ内の画像枚数を示す。さらに、「a」,「b」,「c」,「d」,「e」は、画像名を示す。また、「シール紙の縦に配置できる枚数」は「5枚」を例にして図示してある。 FIG. 16A to FIG. 16C are schematic views showing an example of “method C” which is one of the layout methods of the present embodiment. In the figure, [X (a, b, c, d, e),...] Indicates data information in the database. “X” indicates the number of images in the data. Furthermore, “a”, “b”, “c”, “d”, and “e” indicate image names. In addition, “the number of sheets that can be arranged vertically” is illustrated by taking “5 sheets” as an example.
『方法C』は、データベース22のデータのレイアウト方法である。ここでは、『シール紙の縦に配置できる枚数は5枚』を例にして説明を行う。
“Method C” is a data layout method of the
例えば、図15でステップd5,d6の順でフローが進んでいった場合の例が図16A(a)である。 For example, FIG. 16A (a) shows an example in which the flow proceeds in the order of steps d5 and d6 in FIG.
データベース22にレイアウトが決定していないデータが複数あり、さらに、その中で一番多い画像を保持するデータの画像枚数(画像枚数:3枚)との合計値がシール紙の縦枚数と同じになる画像数を保持するデータ(画像枚数:2枚)があった場合、図16A(a)のようにレイアウトを行っている。
There are a plurality of data whose layout has not been determined in the
次に、図15で2つのデータの画像を配置した際に、縦方向にまだ画像を配置でき、さらにその縦方向に配置できる枚数と同等の画像数を保持するデータがあった場合の例が、図16A(b)である。 Next, when two data images are arranged in FIG. 15, there is an example in which there is data that can still arrange images in the vertical direction and that holds the number of images equivalent to the number of images that can be arranged in the vertical direction. FIG. 16A (b).
データベース22にレイアウトが決定していないデータが複数あり、一番多い画像を持つデータ(画像枚数:2枚)、次に多い画像数を持つデータ(画像枚数:2枚)という順序で画像を配置していった際に、図15ステップd4で算出された枚数と同等の画像数を保持するデータ(画像枚数:1枚)があった場合、図16A(b)のようにレイアウトを行っている。
There are multiple data whose layout has not been determined in the
次に、空白情報を利用した配置方法について以下に例を利用して説明する。 Next, an arrangement method using blank information will be described below using an example.
『方法C』では、まず、縦方向に並べられるだけ並べ、縦にまだ、入る場所はあるが、縦にちょうど入りきる画像数を保持するデータがない場合は、図15ステップd13にて、図15ステップd4で算出された数を空白情報に枚数を追加する。レイアウトをしていく段階で、空白情報となっている部分がデータの画像数以上あるとみなされた場合、図15ステップd16にて、空白部分を検知してレイアウトを行う。
In “Method C”, as long as the images are arranged in the vertical direction and there is still a place to enter, there is no data to hold the number of images that can be entered in the vertical direction. In step d13 of FIG. the number calculated in step 15
空白情報部分に、画像を配置する際は、空白の左下から横方向に配置していく。たとえば、4個の空白情報が図16C(f)(5)のようにある場合、空白情報は図の1,2,3,4の順に使われる。この時、配置するデータの画像数が、3枚以内であれば、直線で切断することが可能である。これは、データを大きい順に配置してきたために実現できている。4枚であれば、次の1つ上の段に配置していく。なお、一度空白情報部分に画像を配置したら、図15ステップd17にて、空白情報は0枚とする。なお、図中、網掛け部分を空白情報とする。 When placing an image in the blank information portion, it is placed in the horizontal direction from the lower left of the blank. For example, when there are four blank information as shown in FIG. 16C (f) (5), the blank information is used in the order of 1, 2, 3, 4 in the figure. At this time, if the number of data images to be arranged is within three, it is possible to cut along a straight line. This is realized because the data are arranged in descending order. If there are four, place them on the next level up. Once the image is arranged in the blank information portion, the blank information is set to zero in step d17 of FIG. In the figure, the shaded portion is blank information.
図16A(c)に示す例のように、すべてのデータが2枚ずつの画像数であるために、縦方向にぴったり配置することはできない(図16A(c)(2),(3) ,(4))。そのため、数回データを配置していく過程で、空白情報となった部分の合計値があるデータの画像数以下になった場合、空白を利用して画像の配置を行っている(図16A(c)(5))。この配置により、紙を無駄にすることなく、直線かつ回数を少なく切断することを実現している。 As in the example shown in FIG. 16A (c), since all the data is the number of two images, it is impossible to arrange them exactly in the vertical direction (FIGS. 16A (c) (2), (3), (Four)). For this reason, in the process of arranging data several times, if the total value of the portion that has become blank information becomes less than the number of images of data, images are arranged using blanks (FIG. 16A ( c) (5)). With this arrangement, it is possible to cut straight lines and less frequently without wasting paper.
図16B(d)に示す例のように、処理の際に空白が途切れてしまった際は、その空白は利用しない(図16B(d)(3))。なお、これは、シール紙に印刷できる画像枚数に満たない画像数の印刷をユーザが要求した際に発生するため、紙の無駄ということにはならない。 As shown in FIG. 16B (d), when a blank is interrupted during processing, the blank is not used (FIG. 16B (d) (3)). Note that this does not mean that the paper is wasted because it occurs when the user requests the number of images less than the number of images that can be printed on the sticker paper.
図16B(e)では、数回データを配置してく過程で、空白情報となった部分の合計値があるデータの画像数以下になった場合が、横方向にはすべて配置できない場合の例を示している。図16A(c)と同様に空白情報を利用し配置を行うが、横方向にはすべて印刷できないために、次の段の空白も利用している。これは、ユーザが指定した総画像枚数により必ず発生するであろう空白数よりも多い空白を発生させないためである。 In FIG. 16B (e), in the process of arranging the data several times, the case where the total value of the portion that has become blank information becomes less than the number of images of the data cannot be arranged in the horizontal direction. Show. As in FIG. 16A (c), the layout is performed using blank information, but since all cannot be printed in the horizontal direction, the next blank is also used. This is to prevent generation of more blanks than the number of blanks that will surely occur depending on the total number of images specified by the user.
図16C(f)では、数回データを配置してく過程で、空白情報となった部分の合計値があるデータの画像数以下になった場合の空白情報への画像の配置方法の例を示している。 FIG. 16C (f) shows an example of an image placement method for blank information when the total value of the portion that has become blank information becomes less than or equal to the number of data images in the process of arranging data several times. ing.
この際、図16C(f)(6)のように下から配置していき、その上の段の空白を残す配置にすることによって、ユーザが指定した総画像枚数により必ず発生するであろう空白数紙以外には、紙を無駄にする空白を発生させることなく、かつ直線で切断することを可能にしたレイアウトを実現している。 At this time, by arranging from the bottom as shown in FIG. 16C (f) (6) and leaving a blank at the upper level, a blank that will surely be generated depending on the total number of images specified by the user. In addition to several sheets, a layout that can be cut in a straight line without generating blank spaces that waste paper is realized.
図17は、データベース23に空白情報を格納する流れを説明する模式図である。
FIG. 17 is a schematic diagram for explaining the flow of storing blank information in the
データベース23は、空白ID,縦(空白の縦方向の位置),横(空白の横方向の位置)の3つの情報を保持する。
The
図16C(f)で空白と判定されたデータをデータベース23に格納する手順を例として説明する。
A procedure for storing data determined to be blank in FIG. 16C (f) in the
図17(1)の段階では、図17(a)のように、まだデータベース23にはデータが入っていない。
At the stage of FIG. 17A, data is not yet stored in the
図17(2)で、空白情報が出来た時点で、図17(b)のように、空白IDに1、縦に5、横にCというようにそれぞれ各データがデータベース23に格納される。
In FIG. 17 (2), when blank information is created, each data is stored in the
図17(3),(4)とレイアウトが決まり、空白情報が発生していくと、図17(c),(d)のように、データベース23にデータが格納されていく。データベース23内のデータは、空白情報が発生し、データベース23に新しいデータが格納された時点で(図17(4))、縦の値をキーに降順でデータを並び替える。
When the layout is determined as shown in FIGS. 17 (3) and 17 (4) and blank information is generated, data is stored in the
連続した空白情報があった場合、空白情報の左端から順にデータの配置を行う。データベース23内に格納されているデータは、空白に画像がレイアウトされた時点で破棄される。
When there is continuous blank information, data is arranged in order from the left end of the blank information. The data stored in the
ここで、『方法D』の詳細を図18を用いて説明する。 Here, the details of “Method D” will be described with reference to FIG.
図18は、本実施形態のレイアウト方法の1つである『方法D』の一例を示す模式図である。なお、図中〔X(a,b,c,d,e),・・・〕は、データベース内のデータ情報を示す。また、「X」は、データ内の画像枚数を示す。さらに、「a」,「b」,「c」,「d」,「e」は、画像名を示す。また、「シール紙の縦に配置できる枚数」は「5枚」を例にして図示してある。 FIG. 18 is a schematic diagram showing an example of “method D” which is one of the layout methods of the present embodiment. In the figure, [X (a, b, c, d, e),...] Indicates data information in the database. “X” indicates the number of images in the data. Furthermore, “a”, “b”, “c”, “d”, and “e” indicate image names. In addition, “the number of sheets that can be arranged vertically” is illustrated by taking “5 sheets” as an example.
『方法D』は、縦切り優先レイアウト方法設定時、データベース22にのみにデータが存在する、かつシール紙の残り列がデータ数以上の時のレイアウト方法である。
“Method D” is a layout method in which data exists only in the
画像は、図18のように、データを1列に配置し、次のデータは次の列に配置する。このことにより,ユーザはシールの切断を容易に行うことができる。 In the image, as shown in FIG. 18, data is arranged in one column, and the next data is arranged in the next column. This allows the user to easily cut the seal.
以下、図19を参照して、図9のステップv7のデータベース21で画像配置の決定していないデータに対しての画像配置処理について説明する。
Hereinafter, with reference to FIG. 19, the image arrangement processing for data whose image arrangement is not determined in the
図19は、本発明の複数画像印刷最適配置システムにおける第9の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、図9のステップv7のデータベース21で画像配置の決定していないデータに対しての画像配置処理に対応する。なお、このフローチャートの処理は、CPU12がHD19に格納された不図示のプログラムをRAM13上にロードして実行することにより実現される。また、図中、e1〜e4は各ステップを示し、レイアウト作成部15の処理に対応する。
FIG. 19 is a flowchart showing an example of the ninth control processing procedure in the multiple-image printing optimum arrangement system of the present invention. An image for data whose image arrangement is not determined in the
まず、ステップe1において、レイアウト作成部15は、データベース21でまだ印刷レイアウトの決定していないものの先頭データを検索する。
First, in step e1, the
次に、ステップe2において、レイアウト作成部15は、ステップe1で検索されたデータの画像の印刷レイアウトを『方法E』で決定し、配置する。ここで、『方法E』の詳細を図20を用いて説明する。
Next, in step e2, the
図20は、本実施形態のレイアウト方法の1つである『方法E』の一例を示す模式図である。 FIG. 20 is a schematic diagram showing an example of “method E” which is one of the layout methods of the present embodiment.
『方法E』は、データベース21のデータで、まだ印刷レイアウトの決定していないもののレイアウト方法である。
“Method E” is a layout method for data in the
画像は、図20(a)のように、前記、シール紙の縦枚数未満の画像数を保持するデータの後から配置を行っていく。画像の配置順序は、図20(b)の通りである。 As shown in FIG. 20A, the images are arranged after the data holding the number of images less than the number of sticker sheets in the vertical direction. The arrangement order of the images is as shown in FIG.
以下、図19のフローチャートの説明に戻る。 Returning to the flowchart of FIG.
ステップe2の処理が終了すると、レイアウト作成部15は、ステップe3において、データベース21にまだ印刷レイアウトが決定していないものが存在するかどうか検索し、存在すると判定した場合には、ステップe4において、次のデータに移動し、ステップe2に処理を戻す。
When the process of step e2 is completed, the
一方、ステップe3で、データベース21にもう印刷レイアウトが決定していないデータは存在しないと判定した場合には、レイアウト作成部15は、そのまま処理を終了する。
On the other hand, if it is determined in step e3 that there is no data whose print layout has not been determined in the
なお、本実施形態では、縦方向に切断するようにレイアウト制御する構成について説明したが、横方向に切断するようにレイアウト制御するように構成してもよい。即ち、上記各制御の「縦」と「横」を反対にして、レイアウト処理するように構成してもよい。 In the present embodiment, the configuration for controlling the layout to cut in the vertical direction has been described. However, the layout may be controlled to cut in the horizontal direction. That is, the layout processing may be performed by reversing the “vertical” and “horizontal” of each control.
以上示したように、本実施形態では、(1)直線かつ一方向(例えば、縦方向)に切断すること、(2)切断回数を減らすこと、(3)極力無駄な空白を発生させないこと、を考慮したレイアウトを決定することができる。 As described above, in the present embodiment, (1) cutting in a straight line and one direction (for example, the vertical direction), (2) reducing the number of times of cutting, (3) not generating unnecessary blanks as much as possible, Can be determined in consideration of the layout.
具体的には、図21に示すようになる。 Specifically, it is as shown in FIG.
図21は、従来のレイアウトと本発明のレイアウトを比較した模式図である。 FIG. 21 is a schematic diagram comparing the conventional layout and the layout of the present invention.
従来では、(a−1),(b−2),(c−2)のように、切断回数が多かったレイアウトが、本発明では、(a−2),(b−3)のように、直線かつ縦方向に切断可能にし、切断回数を減らしたレイアウトに改善された。 Conventionally, layouts with a large number of cuts, such as (a-1), (b-2), and (c-2), are used as (a-2) and (b-3) in the present invention. The layout can be cut linearly and vertically and the number of cuts is reduced.
また、レイアウト作成部15は、セット単位で線を引いたり、番号を振ったりするように構成してもよい。これによりユーザが視覚的に切断部分を判断することが可能である。
Further, the
さらに、レイアウト作成部15は、セット内の印刷順序をユーザに指定させ、該ユーザにより指定された印刷順序でセット内の画像を印刷するように構成してもよい。
Furthermore, the
従って、ユーザにより指定された各セットを、極力一方向かつ直線で、回数を少なく切断することを考慮して、また極力無駄な空白を発生させないように、自動で(ユーザによる手作業のレイアウト操作無しに)レイアウトすることができる。そのため、複数人数に様々な画像を配布する際などでも、複雑な切断を行う必要が無くなる等の効果を奏する。 Therefore, considering each set specified by the user in one direction and a straight line as much as possible and cutting the number of times less frequently and automatically so as not to generate a useless blank as much as possible (manual layout operation by the user) (Without) can be laid out. Therefore, even when various images are distributed to a plurality of people, there is an effect that it is not necessary to perform complicated cutting.
〔第2実施形態〕
以下、本発明の第2実施形態の構成について説明する。
[Second Embodiment]
The configuration of the second embodiment of the present invention will be described below.
なお、本実施形態でも上述の第1実施形態と同様に、画像配置(レイアウト)は、(1)直線かつ縦方向に切断すること、(2)切断回数を減らすこと、(3)極力無駄な空白を発生させないこと、を考慮して決定している。 In this embodiment as well, as in the first embodiment described above, the image layout (layout) is (1) cutting in a straight line and in the vertical direction, (2) reducing the number of cuttings, and (3) wasting as much as possible. The decision is made in consideration of the fact that no blanks are generated.
〔システム構成〕
図22は、本発明の第2実施形態を示す複数画像印刷最適配置システムの構成の一例を示すブロック図であり、図1に示した第1実施形態と同一のものには同一の符号を付してある。
〔System configuration〕
FIG. 22 is a block diagram showing an example of the configuration of the multiple image printing optimum arrangement system showing the second embodiment of the present invention. The same components as those in the first embodiment shown in FIG. It is.
データ記憶部27は、図4に示した印刷設定画面で設定されたシール用紙の縦枚数のデータを記憶するとともに、印刷設定画面で印刷セット毎に設定された画像情報および枚数情報をデータベース25,26に振り分ける。
The
レイアウト作成部28は、データベース25に振り分けられた選択画像情報および、データベース26に振り分けられた印刷セット情報に基づいて、画像データを最適にレイアウトした印刷印刷レイアウトデータを作成する。
The
レイアウト記憶部16は、レイアウト作成部28で作成された印刷印刷レイアウトデータを記憶し、図5に示した印刷レイアウト画面としてディスプレイ1に表示制御する。また、レイアウト記憶部16は、印刷レイアウト画面でユーザが確認後、印刷指示がなされると、前記印刷レイアウトでの印刷をプリンタ2により実行するように制御する。
The
なお、データ記憶部27,レイアウト作成部28,レイアウト記憶部16は、CPU12がハードディスク(HD)19に格納された不図示のプログラムをRAM13上にロードして実行することにより実現される。
The
上述のデータベース23,25,26は、HD19に保持されている。ここで、図23を参照して、データベース26の説明を行う。
The above-mentioned
図23は、図22に示したデータベース26のデータイメージ及び画像配置結果イメージを示す図である。
FIG. 23 is a diagram showing a data image and an image arrangement result image of the
図23において、(a),(b)は、データベース26のデータイメージを示すものである。
In FIG. 23, (a) and (b) show data images of the
(a),(b)において、データベース26は本実施形態における印刷セットデータベースであり、図4に示した印刷設定画面において、ユーザが印刷セット毎に選択した画像データの合計枚数を、各セットに振られたセットIDに紐付けて格納するためのものである。
In (a) and (b), the
なお、この印刷セットデータベース26は、各セットの画像が配置されたか否かを示す配置フラグも格納する。なお、(a)は画像配置前の状態に対応し、全てのセットの配置フラグが配置されていない状態を示す「0」となっている。また、(b)は画像配置中の状態に対応し、一部のセットの配置フラグが、配置された状態を示す「1」に変更されている。
The print set
なお、(c)は、(a),(b)に示す印刷セットデータベース26に基づいて本実施形態の画像配置処理により実際に画像配置された画像配置結果イメージに対応するものである。
Note that (c) corresponds to the image arrangement result image actually arranged by the image arrangement processing of the present embodiment based on the print set
〔画像データ並び替え処理〕
以下、図24〜図32を参照して、本発明の第2実施形態を示す複数画像印刷最適配置システムにおける画像データ並び替え処理について説明する。
[Image data sorting process]
Hereinafter, with reference to FIG. 24 to FIG. 32, image data rearrangement processing in the multiple image printing optimum arrangement system showing the second embodiment of the present invention will be described.
図24は、本発明の複数画像印刷最適配置システムにおける第10の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、図3に示したステップs4の画像データ並び替え処理に対応する。なお、このフローチャートの処理は、CPU12がHD18に格納された不図示のプログラムをRAM13上にロードして実行することにより実現される。また、図中、k1〜k4は各ステップを示し、k1,k2はデータ記憶部27の処理に対応し、k3はレイアウト作成部28の処理に対応する。
FIG. 24 is a flowchart showing an example of a tenth control processing procedure in the multiple image printing optimum arrangement system of the present invention, and corresponds to the image data rearrangement processing in step s4 shown in FIG. The process of this flowchart is realized by the
まず、ステップk1において、データ記憶部27は、シール紙の縦枚数を取得する。
First, in step k1, the
次に、ステップk2において、データ記憶部27は、印刷設定画面で印刷セット毎に設定された画像情報(印刷する画像の組み合わせ等)および枚数情報をデータベース25,26に振り分ける。
Next, in step k2, the
次に、ステップk3において、レイアウト作成部28は、ステップk2で振り分けられたデータに基づいて、画像配置処理を実行する。なお、この画像配置処理の詳細は図25に示す。そして、処理を終了する。
Next, in step k3, the
〔画像配置処理〕
以下、図25〜図32を参照して、図24のステップk3の画像配置処理について説明する。
[Image placement processing]
Hereinafter, with reference to FIGS. 25 to 32, the image arrangement processing in step k3 of FIG. 24 will be described.
図25は、本発明の複数画像印刷最適配置システムにおける第11の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、図24のステップk3の画像配置処理に対応する。なお、このフローチャートの処理は、CPU12がHD19に格納された不図示のプログラムをRAM13上にロードして実行することにより実現される。また、図中、p1〜p6は各ステップを示し、レイアウト作成部28の処理に対応する。
FIG. 25 is a flowchart showing an example of an eleventh control processing procedure in the multiple image printing optimum arrangement system of the present invention, and corresponds to the image arrangement processing in step k3 in FIG. Note that the processing of this flowchart is realized by the
まず、ステップp1において、レイアウト作成部28は、RAM13内に確保される仮想画像縦数(現在の縦数)cにユーザに設定された縦数(シール紙の縦方向に印刷できる枚数(以下「n」枚とする))を設定する。
First, in step p1, the
次に、ステップp2において、レイアウト作成部28は、仮想画像縦数cが設定縦数nの半分よりも大きいか否かを判定し、仮想画像縦数cが設定縦数nの半分よりも大きいと判断した場合には、ステップp3に処理を進める。
Next, in step p2, the
ステップp3では、レイアウト作成部28は、データ単体配置フローを実行する。なお、データ単体配置フローの詳細は後述する図26に示す。
In step p3, the
次に、ステップp4において、レイアウト作成部28は、データ組み合わせ配置フローを実行する。なお、データ組み合わせ配置フローの詳細は後述する図28に示す。
Next, in step p4, the
次に、ステップp5において、レイアウト作成部28は、仮想画像縦数cを1減算し、ステップp2に処理を戻す。
Next, in step p5, the
そして、ステップp2において、仮想画像縦数cが設定縦数nの半分よりも大きくないと判断した場合には、ステップp6に処理を進める。 If it is determined in step p2 that the virtual image length c is not larger than half of the set length n, the process proceeds to step p6.
ステップp6では、レイアウト作成部28は、残データ配置フローを実行する。なお、残データ配置フローの詳細は後述する図29に示す。
In step p6, the
そして、ステップp6の残データ配置フローが終了すると、レイアウト作成部28は、処理を終了する。
Then, when the remaining data arrangement flow in step p6 ends, the
〔データ単体配置フロー〕
図26は、本発明の複数画像印刷最適配置システムにおける第12の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、図25のステップp3のデータ単体配置フローに対応する。なお、このフローチャートの処理は、CPU12がHD19に格納された不図示のプログラムをRAM13上にロードして実行することにより実現される。また、図中、r1〜r10は各ステップを示し、レイアウト作成部28の処理に対応する。
[Single data arrangement flow]
FIG. 26 is a flowchart showing an example of a twelfth control processing procedure in the multiple-image printing optimum arrangement system of the present invention, and corresponds to the single data arrangement flow in step p3 of FIG. Note that the processing of this flowchart is realized by the
まず、ステップr1において、レイアウト作成部28は、データベース26に未配置のデータが存在するか否かを判定し、存在しないと判断した場合には、本データ単体フローを終了する。
First, in step r1, the
一方、ステップr1で、データベース26に未配置のデータが存在すると判断した場合には、レイアウト作成部28は、ステップr2に処理を進める。
On the other hand, if it is determined in step r1 that unplaced data exists in the
ステップr2では、レイアウト作成部28は、データベース26の未配置の先頭データを取得し、RAM13内に格納する。
In step r <b> 2, the
次に、ステップr3において、レイアウト作成部28は、ステップr2で取得したデータが、仮想画像縦数cの倍数の画像枚数を保持するデータか否かを判定し、仮想画像縦数cの倍数の画像枚数を保持するデータでないと判断した場合には、そのままステップr9に処理を進める。
Next, in step r3, the
一方、ステップr3で、ステップr2で取得したデータが、仮想画像縦数cの倍数の画像枚数を保持するデータであると判断した場合には、ステップr4に処理を進め、該データを碁盤状に分割された画像印刷領域に配置するように印刷レイアウトデータを生成する(以下、単に配置すると表記する)。 On the other hand, if it is determined in step r3 that the data acquired in step r2 is data that holds the number of images that is a multiple of the virtual image height c, the process proceeds to step r4, and the data is formed in a grid pattern. Print layout data is generated so as to be arranged in the divided image print area (hereinafter simply referred to as arrangement).
次に、ステップr5において、レイアウト作成部28は、ステップr4で配置したデータベース26の配置したデータの配置完了フラグを立てる(「1」に変更する)。
Next, in step r5, the
次に、ステップr6において、レイアウト作成部28は、仮想画像縦数cがユーザに設定された縦数nと異なるか否かを判定し、cがnと異ならない(cがnが同じ)と判断した場合には、そのままステップr9に処理を進める。
Next, in step r6, the
一方、ステップr6において、レイアウト作成部28は、仮想画像縦数cがユーザに設定された縦数nと異なると判断した場合には、ステップr7に処理を進める。
On the other hand, if it is determined in step r6 that the virtual image length c is different from the length n set by the user, the
そして、ステップr7では、レイアウト作成部28は、ステップr4のデータ配置で発生した空白を空白データベース23に登録する。
In step r7, the
次に、ステップr8において、レイアウト作成部28は、空白配置フローを実行する。なお、空白配置フローの詳細は後述する図27に示す。
Next, in step r8, the
次に、ステップr9において、レイアウト作成部28は、データベース26から未配置の次のデータを取得する。
Next, in step r <b> 9, the
次に、ステップr10において、レイアウト作成部28は、データベース26の末尾に達した(即ち、r9で未配置の次のデータを取得できなかった)か否かを判定し、未だ末尾に達していないと判断した場合には、ステップr3に処理を戻す。
Next, in step r10, the
一方、ステップr10で、データベース26の末尾に達したと判断した場合には、本データ単体配置フローを終了する。
On the other hand, if it is determined in step r10 that the end of the
このデータ単体配置フローでは、nが「5」の場合、c=n(即ち「5」)の状態では、図23(a)のセットIDが10,5,15,7,8の画像データが、図23(c)の2301,2301,2303,2304,2305のように配置されることになる。
In this single data arrangement flow, when n is “5”, in the state of c = n (that is, “5”), the image data of the
また、c=n−1(即ち「4」)の状態では、図23(a)のセットIDが9の画像データが、図23(c)の2310のように配置されることになる。
Further, in the state of c = n−1 (that is, “4”), the image data with the
さらに、c=n−2(即ち「3」)の状態では、図23(a)のセットIDが6の画像データが、図23(c)の2311のように配置されることになる。
Further, in the state of c = n−2 (that is, “3”), the image data with the
〔空白配置フロー〕
図27は、本発明の複数画像印刷最適配置システムにおける第13の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、図26のステップr8,後述する図28のステップh9の空白配置フローに対応する。なお、このフローチャートの処理は、CPU12がHD19に格納された不図示のプログラムをRAM13上にロードして実行することにより実現される。また、図中、i1〜i5は各ステップを示し、レイアウト作成部28の処理に対応する。
[Blank placement flow]
FIG. 27 is a flowchart showing an example of the thirteenth control processing procedure in the multiple image printing optimum arrangement system of the present invention, and corresponds to the blank arrangement flow in step r8 in FIG. 26 and step h9 in FIG. Note that the processing of this flowchart is realized by the
まず、ステップi1において、レイアウト作成部28は、データベース26から空白データベース23に配置できる画像枚数を保持するデータを検索する。
First, in
次に、ステップi2において、レイアウト作成部28は、ステップi1で空白に配置できるデータが検索された(取得できた)か否かを判定し、取得できなかったと判断した場合には、本空白配置フローを終了する。
Next, in step i2, the
一方、ステップi2で、ステップi1で空白に配置できるデータが検索された(取得できた)と判断した場合には、ステップi3に処理を進める。 On the other hand, if it is determined in step i2 that data that can be arranged in the blank in step i1 has been searched (acquired), the process proceeds to step i3.
次に、ステップi3では、レイアウト作成部28は、ステップi1で検索(取得)されたデータを画像印刷領域に配置する。
Next, in step i3, the
次に、ステップi4において、レイアウト作成部28は、データベース26内のステップi3で配置したデータの配置完了フラグを立てる(「1」に変更する)。
Next, in step i4, the
次に、ステップi5において、レイアウト作成部28は、ステップi3でデータが配置された空白データを空白データベース23から削除し、本空白配置フローを終了する。
Next, in step i5, the
〔データ組み合わせ配置フロー〕
図28は、本発明の複数画像印刷最適配置システムにおける第14の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、図25のステップp4のデータ組み合わせ配置フローに対応する。なお、このフローチャートの処理は、CPU12がHD19に格納された不図示のプログラムをRAM13上にロードして実行することにより実現される。また、図中、h1〜h11は各ステップを示し、レイアウト作成部28の処理に対応する。
[Data combination arrangement flow]
FIG. 28 is a flowchart showing an example of a fourteenth control processing procedure in the multiple image printing optimum arrangement system of the present invention, and corresponds to the data combination arrangement flow in step p4 of FIG. Note that the processing of this flowchart is realized by the
まず、ステップh1において、レイアウト作成部28は、データベース26に未配置のデータが存在するか否かを判定し、存在しないと判断した場合には、本データ単体フローを終了する。
First, in step h1, the
一方、ステップh1で、データベース26に未配置のデータが存在すると判断した場合には、レイアウト作成部28は、ステップr2に処理を進める。
On the other hand, if it is determined in step h1 that there is unallocated data in the
ステップh2では、レイアウト作成部28は、データベース26の未配置の先頭データを取得し、RAM13内に格納する。
In step h <b> 2, the
次に、ステップh3において、レイアウト作成部28は、ステップh2で取得したデータの画像枚数と組み合わせて仮想画像縦数cの倍数になる画像枚数を保持する未配置のデータをデータベース26から検索する。
Next, in step h3, the
次に、ステップh4において、レイアウト作成部28は、ステップh3で適合するデータが取得できたか否かを判定し、取得できなかったと判断した場合には、そのままステップh11に処理を進める。
Next, in step h4, the
一方、ステップh4で、ステップh3で適合するデータが取得できたと判断した場合には、レイアウト作成部28は、ステップh5に処理を進め、該データをデータを画像印刷領域に配置する。
On the other hand, if it is determined in step h4 that suitable data has been acquired in step h3, the
次に、ステップh6において、レイアウト作成部28は、ステップh5で配置したデータベース26内のデータの配置完了フラグを立てる(「1」に変更する)。
Next, in step h6, the
次に、ステップh7において、レイアウト作成部28は、仮想画像縦数cがユーザに設定された縦数nと異なるか否かを判定し、cがnと異ならない(cがnが同じ)と判断した場合には、そのままステップr9に処理を進める。
Next, in step h7, the
一方、ステップr6において、レイアウト作成部28は、仮想画像縦数cがユーザに設定された縦数nと異なると判断した場合には、ステップh8に処理を進める。
On the other hand, if the
そして、ステップh8では、レイアウト作成部28は、ステップh5のデータ配置で発生した空白を空白データベース23に登録する。
In step h8, the
次に、ステップh9において、レイアウト作成部28は、空白配置フローを実行する。なお、空白配置フローの詳細は図27に示す。
Next, in step h9, the
次に、ステップh10において、レイアウト作成部28は、データベース26から未配置の次のデータを取得する。
Next, in step h <b> 10, the
次に、ステップh11において、レイアウト作成部28は、データベース26の末尾に達した(即ち、h10で未配置の次のデータを取得できなかった)か否かを判定し、未だ末尾に達していないと判断した場合には、ステップh3に処理を戻す。
Next, in step h11, the
一方、ステップh11で、データベース26の末尾に達したと判断した場合には、本データ単体配置フローを終了する。
On the other hand, if it is determined in step h11 that the end of the
このデータ単体配置フローでは、nが「5」の場合、c=n(即ち「5」)の状態では、図23(a)のセットIDが13,1の画像データが組み合わされて図23(c)の2306のように配置されることになる。セットIDが14,2の画像データが組み合わされて図23(c)の2307のように配置されることになる。さらに、セットIDが11,4の画像データ組み合わされて図23(c)の2308のように配置されることになる。また、セットIDが12,3の画像データが組み合わされて図23(c)の2309のように配置されることになる。
In this single data arrangement flow, when n is “5”, when c = n (that is, “5”), the image data with the
〔残データ配置フロー〕
図28は、本発明の複数画像印刷最適配置システムにおける第15の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、図25のステップp16の残データ配置フローに対応する。なお、このフローチャートの処理は、CPU12がHD19に格納された不図示のプログラムをRAM13上にロードして実行することにより実現される。また、図中、j1〜j5は各ステップを示し、レイアウト作成部28の処理に対応する。
[Remaining data allocation flow]
FIG. 28 is a flowchart showing an example of a fifteenth control processing procedure in the optimum multiple image printing arrangement system of the present invention, and corresponds to the remaining data arrangement flow in step p16 of FIG. Note that the processing of this flowchart is realized by the
まず、ステップj1において、レイアウト作成部28は、RAM13内に確保される仮想横数(現在の横数)rを「1」に設定する。
First, in step j1, the
次に、ステップj2において、レイアウト作成部28は、データベース26から未配置データが存在するか否かを判定し、存在しないと判断した場合には、本残データ配置フローを終了する。
Next, in step j2, the
一方、ステップj2において、データベース26から未配置データが存在すると判断した場合には、レイアウト作成部28は、ステップj3に処理を進める。
On the other hand, if it is determined in step j2 that unplaced data exists from the
ステップj3では、レイアウト作成部28は、データベース26から未配置データを検索する。
In step j <b> 3, the
次に、ステップj4において、レイアウト作成部28は、空白データベース23から空白数を取得する。
Next, in step j4, the
次に、ステップj5において、レイアウト作成部28は、ステップj3で検索した未配置データから(空白数+(n×r))以下の画像枚数を保持するデータを検索する。
Next, in step j5, the
次に、ステップj6において、レイアウト作成部28は、ステップj5で検索したデータ((空白数+(n×r))以下の画像枚数を保持するデータ)の取得に成功したか否かを判定し、取得に失敗したと判断した場合には、ステップj8において、仮想横数rを「1」インクリメントして、ステップj5に処理を戻す。
Next, in step j6, the
一方、ステップj6において、ステップj5で検索したデータ((空白数+(n×r))以下の画像枚数を保持するデータ)の取得に成功したと判断した場合には、レイアウト作成部28は、ステップj9に処理を進める。
On the other hand, if it is determined in step j6 that the data retrieved in step j5 (data holding the number of images equal to (number of blanks + (n × r)) or less) has been successfully acquired, the
そして、ステップj7では、レイアウト作成部28は、ステップj5の検索で取得したデータの画像枚数が(空白数+(n×r))であるか否かを判定し、(空白数+(n×r))であると判断した場合には、ステップj9に処理を進める。
In step j7, the
そして、ステップj9では、レイアウト作成部28は、ステップj5の検索で取得データを図30に示す「配置方法F」で画像印刷領域に配置する。
In step j9, the
次に、ステップj10において、レイアウト作成部28は、データベース23から全空白データ(即ち、使用した空白のデータ)を削除し、ステップj11に処理を進める。ここで、図30を用いて「配置方法F」について説明する。
Next, in step j10, the
図30は、本実施形態のレイアウト方法の1つである「配置方法F」を説明するための模式図である。 FIG. 30 is a schematic diagram for explaining an “arrangement method F” which is one of the layout methods of the present embodiment.
図30に示すように、配置するデータの画像枚数が「空白数+(n×r)」(図30の例では「1+(5×2)=11」)である場合、空白を全て使用してデータを配置する。よって、配置方法Fの場合、新たな空白はできない。 As shown in FIG. 30, when the number of images of data to be arranged is “number of blanks + (n × r)” (“1+ (5 × 2) = 11” in the example of FIG. 30), all blanks are used. Arrange the data. Therefore, in the case of the arrangement method F, a new blank cannot be made.
以下、図29のフローチャートの説明に戻る。 Returning to the flowchart of FIG.
一方、ステップj7において、ステップj5の検索で取得したデータの画像枚数が(空白数+(n×r)でないと判断した場合には、ステップj12に処理を進める。 On the other hand, if it is determined in step j7 that the number of images of the data acquired in the search in step j5 is not (number of blanks + (n × r)), the process proceeds to step j12.
そして、ステップj12では、レイアウト作成部28は、ステップj5の検索で取得したデータの画像枚数が(n×r)以下であるか否かを判定し、(n×r)以下であると判断した場合には、ステップj13に処理を進める。
In step j12, the
そして、ステップj13では、レイアウト作成部28は、ステップj5の検索で取得データを図31に示す「配置方法G」で画像印刷領域に配置する。
In step j13, the
次に、ステップj14において、レイアウト作成部28は、データベース23から全空白データ(即ち、使用しなかった空白のデータ)を削除する。
Next, in step j14, the
次に、ステップj15において、レイアウト作成部28は、ステップj13のデータ配置で新たにできた空白をデータベース23に登録し、ステップj11に処理を進める。ここで、図31を用いて「配置方法G」について説明する。
Next, in step j15, the
図31は、本実施形態の配置方法Gを説明するための模式図である。 FIG. 31 is a schematic diagram for explaining the arrangement method G of the present embodiment.
図31に示すように、配置するデータの画像枚数が「n×r」以下(図31の例では「5×2=10」以下)である場合、空白を全く使用せずに新たな列にデータを配置する。そして、使用しなかった空白は削除する。なお、この配置方法では、図31に示すように、配置するデータの画像枚数が「n×r」以下であるため、新たな空白ができる。 As shown in FIG. 31, when the number of images of arranged data is “n × r” or less (“5 × 2 = 10” or less in the example of FIG. 31), a blank is not used and a new column is used. Arrange the data. Delete unused spaces. In this arrangement method, as shown in FIG. 31, since the number of images of data to be arranged is “n × r” or less, a new blank is created.
以下、図29のフローチャートの説明に戻る。 Returning to the flowchart of FIG.
一方、ステップj12において、ステップj5の検索で取得したデータの画像枚数が(n×r)以下でない((n×r)より大きい)と判断した場合には、ステップj16に処理を進める。 On the other hand, if it is determined in step j12 that the number of images of the data acquired in the search in step j5 is not less than (n × r) (greater than (n × r)), the process proceeds to step j16.
そして、ステップj16では、レイアウト作成部28は、ステップj5の検索で取得データを図32に示す「方法H」で画像印刷領域に配置する。
In step j16, the
次に、ステップj17において、レイアウト作成部28は、データベース23から全空白データ(即ち、使用した空白のデータと使用しなかた空白のデータ)を削除し、ステップj11に処理を進める。ここで、図32を用いて「配置方法H」について説明する。
Next, in step j17, the
図32は、本実施形態の「配置方法H」を説明するための模式図である。 FIG. 32 is a schematic diagram for explaining the “arrangement method H” of the present embodiment.
図32に示すように、配置するデータの画像枚数が「n×r」より大きい(図32の例では「5×2=10」より大きい)場合、空白の一部を使用して新たな列に新たな空白ができないようにデータを配置する。そして、使用しなかった空白は削除する。 As shown in FIG. 32, when the number of images of data to be arranged is larger than “n × r” (greater than “5 × 2 = 10” in the example of FIG. 32), a new column is created using a part of the blank. Arrange the data so that there is no new space. Delete unused spaces.
以下、図29のフローチャートの説明に戻る。 Returning to the flowchart of FIG.
ステップj11では、レイアウト作成部28は、ステップj9、j13、又はj16で配置したデータベース26内のデータの配置完了フラグを立て(「1」に変更し)、ステップj1に処理を戻す。
In step j11, the
そしてステップj2で、データベース26から未配置データが存在しなくなると、レイアウト作成部28は、本残データ配置フローを終了する。
In step j2, when there is no unplaced data from the
なお、本実施形態では、縦方向に切断するようにレイアウト制御する構成について説明したが、横方向に切断するようにレイアウト制御するように構成してもよい。即ち、上記各制御の「縦」と「横」を反対にして、レイアウト処理するように構成してもよい。 In the present embodiment, the configuration for controlling the layout to cut in the vertical direction has been described. However, the layout may be controlled to cut in the horizontal direction. That is, the layout processing may be performed by reversing the “vertical” and “horizontal” of each control.
以上示したように、本実施形態では、(1)直線かつ一方向(例えば、縦方向)に切断すること、(2)切断回数を減らすこと、(3)極力無駄な空白を発生させないこと、を考慮したレイアウトを決定することができる。 As described above, in the present embodiment, (1) cutting in a straight line and one direction (for example, the vertical direction), (2) reducing the number of times of cutting, (3) not generating unnecessary blanks as much as possible, Can be determined in consideration of the layout.
本実施形態においても、上記第1実施形態と同様に、ユーザにより指定された各セットを、極力一方向かつ直線で、回数を少なく切断することを考慮して、また極力無駄な空白を発生させないように、自動で(ユーザによる手作業のレイアウト操作無しに)レイアウトすることができる。そのため、複数人数に様々な画像を配布する際などでも、複雑な切断を行う必要が無くなる等の効果を奏する。 Also in the present embodiment, in the same manner as in the first embodiment, each set designated by the user is cut in one direction and in a straight line as much as possible, and is cut as few times as possible, and no unnecessary blank is generated as much as possible. Thus, the layout can be automatically performed (without manual layout operation by the user). Therefore, even when various images are distributed to a plurality of people, there is an effect that it is not necessary to perform complicated cutting.
なお、本実施形態では、図25のステップp2において、「仮想画像縦枚数cが「縦枚数nの1/2」より大きい場合」のみ、p3のデータ単体配置フロー,P4のデータ組み合わせ配置フローを実行する構成について説明した。しかしながら、ステップp2の判定は「仮想画像縦枚数cが「縦枚数nの1/2」より大きい場合」に限られるものではなく、「仮想画像縦枚数cが「一定値」より大きい場合」であればよい。但し、この「一定値」をあまり小さい値としてしまうと、横長な配置になってしまい、上部に空白が大きく出来てしまう恐れがあるため、第1実施形態では「一定値」の一例として「縦枚数nの1/2」とする構成をとっている。よって、この「一定値」を変更することは単なる設計事項であり、該「一定値」を「縦枚数nの1/2」以外に変更した発明も本発明に含まれるものである。 In this embodiment, in step p2 of FIG. 25, the data single arrangement flow of p3 and the data combination arrangement flow of P4 are performed only when “vertical image vertical number c is larger than“ ½ vertical number n ””. The configuration to be executed has been described. However, the determination in step p2 is not limited to “when the virtual image length c is larger than“ ½ of the vertical number n ””, but “when virtual image height c is greater than a certain value”. I just need it. However, if this “constant value” is set too small, the layout becomes horizontally long, and there is a possibility that a blank space may be formed in the upper portion. Therefore, in the first embodiment, “vertical value” is an example of “vertical value”. The configuration is “1/2 of the number n”. Therefore, changing the “constant value” is merely a design matter, and an invention in which the “constant value” is changed to other than “½ of the number of vertical sheets n” is also included in the present invention.
もちろん、仮想画像縦枚数cが「0」より大きい間は、p3のデータ単体配置フロー,P4のデータ組み合わせ配置フローを実行し、仮想画像縦枚数cが「0」になった際に、p6の残データ配置フローを実行するように構成してもよいことはいうまでもない。 Of course, while the virtual image vertical number c is larger than “0”, the p3 data single unit arrangement flow and the P4 data combination arrangement flow are executed, and when the virtual image vertical number c becomes “0”, the p6 Needless to say, the remaining data arrangement flow may be executed.
なお、上述した各種データの構成及びその内容はこれに限定されるものではなく、用途や目的に応じて、様々な構成や内容で構成されることは言うまでもない。 It should be noted that the configuration and contents of the various data described above are not limited to this, and it goes without saying that the various data and configurations are configured according to the application and purpose.
以上、一実施形態について示したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記録媒体等としての実施態様をとることが可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。 Although one embodiment has been described above, the present invention can take an embodiment as, for example, a system, apparatus, method, program, or recording medium, and specifically includes a plurality of devices. The present invention may be applied to a system including a single device.
以下、図33に示すメモリマップを参照して本発明に係る画像データ配置装置(複数画像印刷最適配置装置10)で読み取り可能なデータ処理プログラムの構成について説明する。 The configuration of a data processing program that can be read by the image data arrangement device (multiple image printing optimum arrangement device 10) according to the present invention will be described below with reference to the memory map shown in FIG.
図33は、本発明に係る画像データ配置装置(複数画像印刷最適配置装置10)で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記録媒体(記憶媒体)のメモリマップを説明する図である。 FIG. 33 is a diagram for explaining a memory map of a recording medium (storage medium) that stores various data processing programs that can be read by the image data arrangement apparatus (multiple image printing optimum arrangement apparatus 10) according to the present invention.
なお、特に図示しないが、記録媒体に記憶されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表示するアイコン等も記憶される場合もある。 Although not specifically shown, information for managing a program group stored in the recording medium, for example, version information, creator, etc. is also stored, and information depending on the OS on the program reading side, for example, a program is identified and displayed. Icons may also be stored.
さらに、各種プログラムに従属するデータも上記ディレクトリに管理されている。また、インストールするプログラムやデータが圧縮されている場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もある。 Further, data depending on various programs is also managed in the directory. In addition, when a program or data to be installed is compressed, a program to be decompressed may be stored.
本実施形態における図3,図6,図9,図10,図12,図15,図19,図24,図25,図26,図27,図28,図29に示す機能が外部からインストールされるプログラムによって、ホストコンピュータにより遂行されていてもよい。そして、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD等の記録媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記録媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるものである。 3, 6, 9, 10, 12, 15, 19, 24, 25, 26, 27, 28, and 29 in this embodiment are installed from the outside. The program may be executed by the host computer. In this case, the present invention is applied even when an information group including a program is supplied to the output device from a recording medium such as a CD-ROM, a flash memory, or an FD, or from an external recording medium via a network. Is.
以上のように、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。 As described above, a recording medium in which a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments is recorded is supplied to the system or apparatus, and the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus is stored in the recording medium. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by reading and executing the program code.
この場合、記録媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。 In this case, the program code itself read from the recording medium realizes the novel function of the present invention, and the recording medium storing the program code constitutes the present invention.
プログラムコードを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,DVD−ROM,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROM,EEPROM,シリコンディスク等を用いることができる。 As a recording medium for supplying the program code, for example, a flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, DVD-ROM, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, EEPROM, A silicon disk or the like can be used.
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。 Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) or the like running on the computer based on the instruction of the program code. It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the actual processing and the processing is included.
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。 Furthermore, after the program code read from the recording medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted in the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion is performed based on the instruction of the program code. It goes without saying that the case where the CPU or the like provided in the board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.
また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。この場合、本発明を達成するためのソフトウェアによって表されるプログラムを格納した記録媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。 Further, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Needless to say, the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or apparatus. In this case, by reading a recording medium storing a program represented by software for achieving the present invention into the system or apparatus, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention.
さらに、本発明を達成するためのソフトウェアによって表されるプログラムをネットワーク上のサーバ,データベース等から通信プログラムによりダウンロードして読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。 Furthermore, by downloading and reading out a program represented by software for achieving the present invention from a server, database, etc. on a network using a communication program, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention. It becomes.
なお、上述した各実施形態およびその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。 In addition, all the structures which combined each embodiment mentioned above and its modification are also included in this invention.
10 複数画像印刷最適配置装置
12 CPU
14 データ記憶部
15 レイアウト作成部
16 レイアウト記憶部
20 縦枚数の倍数データベース
21 縦枚数の倍数<画像枚数データベース
22 縦枚数未満データベース
23 空白情報データベース
24 印刷セットデータベース
25 選択画像データベース
10 Multiple Image Printing
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記画像配置領域における前記第1方向に配置可能な画像の配置数を設定する設定手段と、
複数の画像データから指定される1又は複数の画像データのセットを複数セット指定可能な指定手段と、
前記指定手段により指定されたセット毎に前記画像配置領域に画像を前記第1方向に配置する制御を行う画像配置制御手段と、を有し、
前記画像配置制御手段は、画像データ数が前記配置数の倍数であるセットの画像をセット毎に画像配置領域に配置制御する第1の配置制御を先に行い、当該第1の配置制御の後に画像データ数が前記配置数の倍数でないセットの画像を当該第1の配置制御により画像が配置された画像配置領域を除く残りの画像配置領域に配置制御する第2の配置制御を行うことを特徴とする画像データ配置装置。 In an image data arrangement apparatus capable of arranging image data in an image arrangement area divided in a grid pattern in the first direction and the second direction,
Setting means for setting the number of images that can be arranged in the first direction in the image arrangement region;
Designation means capable of designating a plurality of sets of one or a plurality of image data designated from a plurality of image data;
Image placement control means for performing control to place an image in the first direction in the image placement area for each set designated by the designation means;
The image placement control means first performs first placement control for controlling placement of images in a set whose image data number is a multiple of the placement number in the image placement area for each set , and after the first placement control. A second arrangement control is performed in which arrangement control is performed in which the number of image data is not a multiple of the arrangement number in the remaining image arrangement areas excluding the image arrangement area in which the image is arranged by the first arrangement control. An image data arrangement device.
前記画像データ数が前記配置数の倍数でない複数のセットの組であって画像データ数の合計が前記配置数の倍数となるセットの組の画像をセット毎に配置する制御を行うことを特徴とする請求項1記載の画像データ配置装置。 The second arrangement control includes:
Control is performed to arrange, for each set, images of a set of a plurality of sets in which the number of image data is not a multiple of the number of arrangements and the total number of image data is a multiple of the number of arrangements. The image data arrangement device according to claim 1.
画像データ数が前記配置数より大きいセットと画像データ数が前記配置数未満のセットの組であって画像データ数の合計が前記配置数の倍数となるセットの組の画像をセット毎に配置する制御と、画像データ数が前記配置数より大きいセット同士の組であって画像データ数の合計が前記配置数の倍数となるセットの組の画像をセット毎に配置する制御を行うことを特徴とする請求項1記載の画像データ配置装置。 The second arrangement control is
An image of a set of a set in which the number of image data is larger than the number of arrangements and a set in which the number of image data is less than the number of arrangements and the total number of image data is a multiple of the number of arrangements is arranged for each set. And a control for arranging a set of images in which the number of image data is a set of sets larger than the number of arrangements and the total number of image data is a multiple of the number of arrangements. The image data arrangement device according to claim 1.
前記第1方向の画像未配置領域の数より少ない画像データ数のセットがある場合には、該セットの画像を前記画像未配置領域に対して前記第1方向で配置する制御を行い、
前記第1方向の画像未配置領域の数より少ない画像データ数のセットが無い場合には、該未配置領域を空白領域としてメモリに記憶しておき、該空白領域の領域数より少ない画像データ数のセットがある場合、該セットの画像を前記空白領域に対して前記第2方向で配置する制御を行うことを特徴とする請求項4記載の画像データ配置装置。 The third arrangement control is
When there is a set of image data number smaller than the number of image non-arranged areas in the first direction, the image of the set is controlled to be arranged in the first direction with respect to the image non-arranged area,
If there is no set of image data numbers smaller than the number of image unplaced areas in the first direction, the unplaced areas are stored in the memory as blank areas, and the number of image data is smaller than the number of blank areas. 5. The image data arrangement apparatus according to claim 4, wherein when there is a set of the image data, control is performed to arrange the images of the set in the second direction with respect to the blank area.
設定手段が、ユーザの指示に応じて、前記画像配置領域における前記第1方向に配置可能な画像の配置数を設定する設定ステップと、A setting step in which a setting unit sets the number of images that can be arranged in the first direction in the image arrangement region in accordance with a user instruction;
指定手段が、ユーザの指示に応じて、複数の画像データから指定される1又は複数の画像データのセットを複数セット指定可能な指定ステップと、A designation step capable of designating a plurality of sets of one or a plurality of sets of image data designated from a plurality of pieces of image data in accordance with a user instruction;
画像配置処理手段が、前記指定ステップで指定されたセット毎に前記画像配置領域に画像を前記第1方向に配置する制御を行う画像配置制御ステップと、を有し、An image arrangement processing step, wherein the image arrangement processing unit performs control to arrange an image in the first direction in the image arrangement area for each set designated in the designation step;
前記画像配置制御ステップでは、画像データ数が前記配置数の倍数であるセットの画像をセット毎に画像配置領域に配置制御する第1の配置制御を先に行い、当該第1の配置制御の後に画像データ数が前記配置数の倍数でないセットの画像を当該第1の配置制御により画像が配置された画像配置領域を除く残りの画像配置領域に配置制御する第2の配置制御を行うことを特徴とする画像データ配置方法。In the image arrangement control step, first arrangement control is first performed in which the arrangement of images in which the number of image data is a multiple of the arrangement number is arranged in the image arrangement area for each set, and after the first arrangement control. A second arrangement control is performed in which arrangement control is performed in which the number of image data is not a multiple of the arrangement number in the remaining image arrangement areas excluding the image arrangement area in which the image is arranged by the first arrangement control. Image data arrangement method.
前記画像配置領域における前記第1方向に配置可能な画像の配置数を設定する設定手段、Setting means for setting the number of images that can be arranged in the first direction in the image arrangement region;
複数の画像データから指定される1又は複数の画像データのセットを複数セット指定可能な指定手段、Designation means capable of designating a plurality of sets of one or a plurality of image data designated from a plurality of image data;
前記指定手段により指定されたセット毎に前記画像配置領域に画像を前記第1方向に配置する制御を行う画像配置制御手段として機能させるためのプログラムであり、A program for functioning as image placement control means for performing control to place an image in the first direction in the image placement area for each set designated by the designation means,
前記画像配置制御手段は、画像データ数が前記配置数の倍数であるセットの画像をセット毎に画像配置領域に配置制御する第1の配置制御を先に行い、当該第1の配置制御の後に画像データ数が前記配置数の倍数でないセットの画像を当該第1の配置制御により画像が配置された画像配置領域を除く残りの画像配置領域に配置制御する第2の配置制御を行うことを特徴とするプログラム。The image placement control means first performs first placement control for controlling placement of images in a set whose image data number is a multiple of the placement number in the image placement area for each set, and after the first placement control. A second arrangement control is performed in which arrangement control is performed in which the number of image data is not a multiple of the arrangement number in the remaining image arrangement areas excluding the image arrangement area in which the image is arranged by the first arrangement control. Program.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006235999A JP4718398B2 (en) | 2006-02-15 | 2006-08-31 | Image data arrangement apparatus, image data arrangement method, and program |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006038192 | 2006-02-15 | ||
JP2006038192 | 2006-02-15 | ||
JP2006235999A JP4718398B2 (en) | 2006-02-15 | 2006-08-31 | Image data arrangement apparatus, image data arrangement method, and program |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007251911A JP2007251911A (en) | 2007-09-27 |
JP2007251911A5 JP2007251911A5 (en) | 2009-08-13 |
JP4718398B2 true JP4718398B2 (en) | 2011-07-06 |
Family
ID=38595686
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006235999A Expired - Fee Related JP4718398B2 (en) | 2006-02-15 | 2006-08-31 | Image data arrangement apparatus, image data arrangement method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4718398B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4975608B2 (en) * | 2007-12-29 | 2012-07-11 | キヤノンソフトウェア株式会社 | Information processing apparatus, control method therefor, program, and computer-readable recording medium |
JP5253040B2 (en) * | 2008-08-22 | 2013-07-31 | キヤノン株式会社 | Image processing apparatus, image processing apparatus control method, storage medium, and program |
EP2705957B1 (en) * | 2012-09-07 | 2015-02-25 | Xeikon IP BV | Method and system for producing series of cut-out forms from a continuous web |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000127547A (en) * | 1998-10-27 | 2000-05-09 | Canon Inc | Method and apparatus for forming image |
JP2001078018A (en) * | 1999-09-07 | 2001-03-23 | Oki Data Corp | Data editing device |
JP2004312106A (en) * | 2003-04-02 | 2004-11-04 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | Image layout apparatus and printer |
JP2005112506A (en) * | 2003-10-03 | 2005-04-28 | Fuji Photo Film Co Ltd | Image printing system, printer, and cutter |
-
2006
- 2006-08-31 JP JP2006235999A patent/JP4718398B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000127547A (en) * | 1998-10-27 | 2000-05-09 | Canon Inc | Method and apparatus for forming image |
JP2001078018A (en) * | 1999-09-07 | 2001-03-23 | Oki Data Corp | Data editing device |
JP2004312106A (en) * | 2003-04-02 | 2004-11-04 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | Image layout apparatus and printer |
JP2005112506A (en) * | 2003-10-03 | 2005-04-28 | Fuji Photo Film Co Ltd | Image printing system, printer, and cutter |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007251911A (en) | 2007-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6636774B2 (en) | CAD supporting apparatus, and CAD supporting program storage medium | |
JP4718398B2 (en) | Image data arrangement apparatus, image data arrangement method, and program | |
JP4208860B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and storage medium | |
JP2010218014A (en) | File display device and program | |
JP2002342696A (en) | Device/method for creating business form, program and storage medium | |
JP2785941B2 (en) | Window information division / integration processing method | |
JP5207008B2 (en) | Program reorganization system and program reorganization method | |
JPH03176148A (en) | Document layout edition device | |
JPH1021220A (en) | Document editing device and document managing method | |
JP3721766B2 (en) | Document data processing apparatus and program recording medium thereof | |
JP4195888B2 (en) | Typesetting program | |
JP4737659B2 (en) | Table set database system and table set data creation device | |
JP2006309706A (en) | Print data editing device, print data editing program, and recording medium with the program recorded thereon | |
JPH11185046A (en) | Graphic editor, layout processing method and storage medium | |
JP2006260131A (en) | Medium layout support system, page layout device, program, and recording medium | |
JPH11154239A (en) | Arrangement typesetting device and rough layouting method | |
JP2641449B2 (en) | Document creation support method | |
JPH10324245A (en) | Page control system of train information, and editting method of storage medium | |
JP2005190229A (en) | Document processing method, document processor, computer program and recording medium | |
JP2014041482A (en) | Composing device, composing method, and program for composing device | |
JPH11191100A (en) | Automatic pagination device | |
JPS6346565A (en) | Production processing system for table of contents | |
JP2003281195A (en) | Hierarchical diagram creating method and cad system using the creating method | |
JP2001142993A (en) | Device and method for processing information and computer readable memory | |
JP2006338154A (en) | Cad system, program, and support method for text-inputting |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080403 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090626 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090626 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110329 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110331 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |