[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4798185B2 - 積層造形装置 - Google Patents

積層造形装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4798185B2
JP4798185B2 JP2008202050A JP2008202050A JP4798185B2 JP 4798185 B2 JP4798185 B2 JP 4798185B2 JP 2008202050 A JP2008202050 A JP 2008202050A JP 2008202050 A JP2008202050 A JP 2008202050A JP 4798185 B2 JP4798185 B2 JP 4798185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
cartridge
additive manufacturing
manufacturing apparatus
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008202050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010037599A (ja
Inventor
諭 阿部
喜万 東
勲 不破
正孝 武南
徳雄 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008202050A priority Critical patent/JP4798185B2/ja
Priority to US12/461,176 priority patent/US9156056B2/en
Priority to CN2009101644490A priority patent/CN101642810B/zh
Priority to DE102009036195A priority patent/DE102009036195A1/de
Publication of JP2010037599A publication Critical patent/JP2010037599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4798185B2 publication Critical patent/JP4798185B2/ja
Priority to US14/806,717 priority patent/US9724758B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/02Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface
    • B05C11/023Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface
    • B05C11/028Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface with a body having a large flat spreading or distributing surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C19/00Apparatus specially adapted for applying particulate materials to surfaces
    • B05C19/04Apparatus specially adapted for applying particulate materials to surfaces the particulate material being projected, poured or allowed to flow onto the surface of the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C9/00Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important
    • B05C9/08Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material and performing an auxiliary operation
    • B05C9/14Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material and performing an auxiliary operation the auxiliary operation involving heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/50Means for feeding of material, e.g. heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/50Means for feeding of material, e.g. heads
    • B22F12/55Two or more means for feeding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/307Handling of material to be used in additive manufacturing
    • B29C64/321Feeding
    • B29C64/329Feeding using hoppers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/40Radiation means
    • B22F12/44Radiation means characterised by the configuration of the radiation means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

本発明は、粉末材料の所定箇所に光ビームを照射して当該箇所を硬化させて三次元形状の積層造形物を製造する積層造形装置に関する。
従来から、基台(ベース)上に無機質又は有機質の粉末材料から成る粉末層を形成すると共に、この粉末層の所定箇所に光ビームを照射して当該箇所の粉末を焼結硬化させて硬化層を形成し、上記ベースを昇降させながらこれらの工程を繰り返すことで、硬化層を積層一体化させた三次元造形物を製造する積層造形装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
図8(a)(b)は、この種の積層造形装置の構成の一部を示す。積層造形装置は、粉末層及び硬化層が形成される造形部104と、この造形部104に粉末材料を供給する材料供給部105とを備える。造形部104は、造形テーブル140と、この造形テーブル140を昇降させる昇降機142と、造形テーブル140を囲む造形枠141とを有する。材料供給部105は、粉末材料を収容する収容タンク151と、収容タンク151内の粉末材料を押し上げる昇降機構152及び昇降テーブル150と、収容タンク151内の粉末材料の上層に位置する粉末材料を造形テーブル140側に移送すると共に、造形テーブル140に移送された粉末材料の表面を均す材料供給ブレード120とを有する。
この積層造形装置は、光ビームを照射する硬化層形成手段(図示せず)を用いて、造形テーブル140上に形成された粉末層の所定箇所を焼結させて硬化層を形成した後、造形テーブル140を下降させて、次層の粉末層を形成する。ここで粉末層の形成は、昇降テーブル150を僅かに上昇させた後、収容タンク151内の粉末材料の上層を造形枠141の上面よりも僅かに高い位置にすると共に、材料供給ブレード120をスライドさせて、昇降テーブル150上の粉末材料を造形テーブル140側に移動させることにより行われる。
特開2002−115004号公報
しかしながら、上述した積層造形装置においては、昇降テーブル150を昇降させるために、材料供給部105の高さh2が、収容タンク151の高さh1の2倍以上になることがあり、このような材料供給部の構造が装置の大型化を招く原因となっていた。また、収容タンク151に収容された粉末材料は密閉されていない空間に置かれるので、粉末材料が酸化又は吸湿等による劣化を受け易い。そのため、光ビームによる焼結硬化が不均一になることがあり、造形物の形成精度が低下する虞があった。更に、造形加工の途中に粉末材料が不足して、収容タンク151に粉末材料を供給する必要があるときには、装置を停止させなければならず、これが作業効率を低下させる要因になっていた。しかも、材料供給時には、粉末の一部が舞い上がって装置内を汚してしまうこともあり、材料供給を簡便に行うことができなかった。
本発明は、上記課題を解決するものであり、装置の小型化が可能で、粉末材料が酸化や吸湿等による劣化を受け難く、しかも材料供給が簡便な積層造形装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1の発明は、粉末材料から成る粉末層を形成する粉末層形成手段と、前記粉末層形成手段に粉末材料を供給する材料供給手段と、前記粉末層の所定箇所に光ビームを照射して該当個所の粉末を焼結又は溶融固化させて硬化層を形成する硬化層形成手段とを備え、前記粉末層形成手段による粉末層の形成と、前記硬化層形成手段による硬化層の形成とを繰り返すことにより複数の硬化層が積層一体化された三次元造形物を製造する積層造形装置であって、前記材料供給手段は、粉末材料が充填されるカートリッジ部を備え、前記カートリッジはその底部に粉末供給口を備えるものである。
請求項2の発明は、請求項1に記載の積層造形装置において、前記カートリッジ部をクランプすると共に、該カートリッジ部を搬送する搬送手段を更に備えるものである。
請求項3の発明は、請求項1又は請求項2に記載の積層造形装置において、前記粉末層形成手段は、粉末材料貯蔵部を備え、前記材料供給手段は、前記カートリッジ部に充填された粉末材料を前記粉末材料貯蔵部に供給するように構成されていることものである。
請求項4の発明は、請求項3に記載の積層造形装置において、前記粉末材料貯蔵部は、前記カートリッジ部の一部又は全部を嵌合挿入できるように構成されているものである。
請求項5の発明は、請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の積層造形装置において、前記カートリッジ部は、複数個を連結できるように構成されているものである。
請求項6の発明は、請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の積層造形装置において、前記カートリッジ部は、その形状が下方に向けて先細りとなるよう形成されていることものである。
請求項7の発明は、請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載の積層造形装置において、前記カートリッジ部は、その内側面に螺旋状の溝又は突起が形成されているものである。
請求項8の発明は、請求項1乃至請求項7のいずれか一項に記載の積層造形装置において、前記カートリッジ部は、その底部に穴が開けられることにより、内部に充填された粉末材料が落下するように構成されているものである。
請求項9の発明は、請求項8に記載の積層造形装置において、前記粉末層形成手段は、前記カートリッジ部の底部に穴をあけるための針部を備えるものである。
請求項10の発明は、請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の積層造形装置において、前記カートリッジ部は、粉末材料を供給するための粉末供給口が開閉自在に構成されているものである。
請求項11の発明は、請求項10に記載の積層造形装置において、前記カートリッジ部は、前記材料粉末貯蔵部に挿入されたときに前記粉末供給口が開口するように構成されているものである。
請求項12の発明は、請求項10記載の積層造形装置において、前記カートリッジ部は、前記粉末層形成手段の移動に同期して前記粉末供給口が開口するように構成されているものである。
請求項13の発明は、請求項1乃至請求項12のいずれか一項に記載の積層造形装置において、前記カートリッジ部は、スクリューが内蔵されているものである。
請求項14の発明は、請求項1乃至請求項13のいずれか一項に記載の積層造形装置において、前記カートリッジ部内に充填された粉末材料を乾燥させる乾燥手段を更に備えるものである。
請求項15の発明は、請求項1乃至請求項14のいずれか一項に記載の積層造形装置において、前記カートリッジ部を振動させる振動手段を更に備えるものである。
請求項16の発明は、請求項1乃至請求項15のいずれか一項に記載の積層造形装置において、前記カートリッジ部は、粉末材料が充填される内部空間が密閉状態となるように構成されているものである。
請求項17の発明は、請求項1乃至請求項16のいずれか一項に記載の積層造形装置において、前記カートリッジ部は、再利用可能なプラスチック材料又は密閉性を確保できる紙材料を原材料として構成されているものである。
請求項18の発明は、請求項1乃至請求項17のいずれか一項に記載の積層造形装置において、前記カートリッジ部は、充填された粉末材料の成分を記憶する記憶メモリを備えるものである。
請求項1の発明によれば、カートリッジ部から粉末材料を供給できるので、高さを抑制したコンパクトな装置が得られる。また、粉末材料をカートリッジ部に充填することで、酸化や吸湿等による劣化を受け難いようにすることができ、しかも、カートリッジ部を所定箇所に設置するだけで良いので、材料供給を簡便に行うことができる。
請求項2の発明によれば、搬送手段を作動させることにより、造形作業中でも適宜にカードリッジ部を搬送して、粉末材料を供給することができる。
請求項3及び請求項4の発明によれば、粉末材料貯蔵部という限定的な領域に粉末材料が供給されるので、粉末材料が造形部等に飛び散らず、効率的に粉末材料を供給することができる。
請求項5の発明によれば、連結されるカートリッジ部の個数を変えることにより、一度に供給できる粉末材料の量を調整することができる。
請求項6又は請求項7の発明によれば、カートリッジ部の形状等により、カートリッジ部内に粉末材料が残存することなく、効率的に粉末材料を供給することができる。
請求項8及び請求項9の発明によれば、簡単な構成でカートリッジ部から粉末材料貯部へ粉末材料を供給することができる。
請求項10の発明によれば、カートリッジ部の粉末供給口を開閉自在とすることにより、粉末材料の供給量を適宜に調整することができる。
請求項11の発明によれば、カートリッジ部が粉末材料貯部へ挿入されたときに粉末供給口が開口するので、粉末材料を確実に供給することができる。
請求項12の発明によれば、材料供給が必要な時のみ粉末供給口を開口させて適量の粉末材料を供給することができ、粉末材料の劣化も抑制することができる。
請求項13の発明によれば、カートリッジ部内でスクリューを回転させて、粉末材料を攪拌することにより、カートリッジ部内での材料詰まりを抑制し、スムーズな粉末材料の供給が可能となる。また、粉末供給口を閉口させた状態においても、充填された粉末材料を撹拌することができ、材料成分の粒径や均一性を一定に保つことができる。
請求項14の発明によれば、カートリッジ部内の粉末材料を過熱することにより、粉末材料の吸湿を抑制できる。
請求項15の発明によれば、カートリッジ部内に粉末材料が停滞することなく、無駄なく粉末材料を使い切ることができる。
請求項16の発明によれば、カートリッジ部が使用されない状態に置かれても、酸化や吸湿等による粉末材料の劣化が生じ難くなり、カートリッジ部の長期保存も可能になる。
請求項17の発明によれば、ユーザはカートリッジ部を使い捨てることができ、カートリッジ部の利便性が高くなる。
請求項18の発明によれば、ユーザは記憶メモリのデータを読み出すことにより、カートリッジ部内に充填された粉末材料の状態を認識することができる。
本発明の第1の実施形態に係る積層造形装置について、図1(a)(b)を参照して説明する。本実施形態の積層造形装置1は、無機質又は有機質の粉末材料Mから成る粉末層を形成する粉末層形成部2(粉末層形成手段)と、この粉末層の所定箇所を光ビームにより焼結又は溶融固化させて硬化層を形成する光学機器3(硬化層形成手段)と、粉末層及び硬化層がその上面側に形成されるベース40及びこのベース40の外周を囲むベース枠体41を有する造形部4と、粉末材料Mを粉末層形成部2に供給するためのカートリッジ部5(材料供給手段)と、積層一体化された三次元造形物の表面の切削加工を行うと共に、カートリッジ部5を搬送する切削加工部6(搬送手段)とを備える。カートリッジ部5は、その内部に粉末材料Mが充填された筐体であり、粉末層形成部2の適宜の位置に着脱自在に構成されている。
粉末層形成部2は、ベース枠体41の上面に沿ってスライド自在に配置されたスライド部材20と、ベース枠体41の上面と平行に配置された水平レール21と、この水平レール21に沿ってスライド部材20をスライドさせるスライド駆動部22とを備える。スライド部材20は、その下面部がベース枠体41の上面と接しており、スライド駆動部22の駆動力を得て水平レール21に沿って移動することにより、粉末材料Mをベース40上に移動させる。
スライド部材20は、その下面の開口面積がベース40の上面面積よりも大きくなるよう形成されたスライド枠23と、このスライド枠23に併設され、カートリッジ部5から供給された粉末材料Mを貯蔵する材料貯蔵枠24(粉末材料貯蔵部)とを備える。好ましくは、材料貯蔵枠24は、カートリッジ部5の一部又はその全部を嵌合挿入できるように構成されている。なお、スライド部材20には、ベース40の上面に供給された粉末材料Mの表面を均すことができるように、少なくともベース40の幅よりも大きな幅を有するブレード状の部材(図示せず)又はスライド枠23のみが用いられてもよい。この場合、粉末材料Mはカートリッジ部5からベース枠体41上面の所定位置に直接的に供給される。また、スライド部材20として材料貯蔵枠24のみが用いられてもよい。
光学機器3は、レーザ発振器を有する光源31と、集光レンズや光ビームの照射方向を偏向するガルバノメータミラー等を有するスキャン機構32と、光源31とスキャン機構32とを接続する光ファイバ33とを備える。光源31としては、例えば、粉末材料に鉄粉を含む場合、炭酸ガスレーザやNd:YAGレーザ等が用いられる。
造形部4は、上述したベース40及びベース枠体41に加え、ベース40を固定するテーブル42と、ベース枠体41を昇降させる昇降機43とを備える。ベース40はテーブル42に固定されているので、昇降機43がベース枠体41を上昇させることにより、ベース40上にベース枠体41の内側面に囲われた空間、すなわち粉末材料Mが供給される所定の空間が生まれる。
カートリッジ部5は、その内部に粉末材料Mが充填できるように構成された筐体50から成り、その底部には粉末材料Mを材料貯蔵枠24へ供給できるように供給口51が形成されている。カートリッジ部5は、搬送用の切削加工部6と接続するためのクランプユニット7が着脱できるように、例えば、カートリッジ部5の外部には、クランプユニット7によってクランプされ易いように、所定の溝又は突起等が設けられている(図示せず)。なお、カートリッジ部5の詳細な構成については後述する。クランプユニット7は、例えば、爪状部材を有しており、この爪状部材でカートリッジ部5を掴む又は引っ掛ける等して、カートリッジ部5をクランプすると共に、所定の位置及びタイミングでカートリッジ部5のクランプを解除できるよう構成されている。また、クランプユニット7は、切削加工部6との接続を可能とする接続部を有する。
切削加工部6は、少なくともテーブル42に対して3軸制御が可能な主軸台61と、この主軸台61に搭載される加工機62と、硬化層が積層一体化された三次元造形物の表面を切削するエンドミルが取り付けられるスピンドルヘッド63とを備える。主軸台61は、図1に示すX軸,Y軸及びZ軸方向に可動となるように構成され、好ましくはエンドミルを自動交換できる機構が備えられる。上述した光学機器3は、好ましくは、図示したように、加工機62の側面に着脱自在となるよう構成される。
スピンドルヘッド63は、クランプユニット7の接続部と嵌合して、これと接続及び切り離しできるように構成されている。すなわち、切削加工部6は、主軸台61、加工機62及びスピンドルヘッド63を動作させることで、クランプユニット7を介してカートリッジ部5を粉末層形成部2の所定箇所に、例えば、図示したように、材料貯蔵枠24上に搬送することができる。なお、カートリッジ部5の所定位置に磁性体を設け、クランプユニット7に電磁石を設けておき、磁力を用いてカートリッジ部5の着脱が可能となるよう構成してもよい。なお、本実施形態では、カートリッジ部5の搬送手段として切削加工部6が機能する例を示すが、切削加工部6とは別個に、カートリッジ部5を搬送する専用の搬送手段が設けられてもよい。
ここで、カートリッジ部5のより詳細な構成について、図2(a)(b)を参照して説明する。カートリッジ部5は、それらを複数個連結するための連結機構52を備えている。この連結機構52は、例えば、複数のカートリッジ部5を上下にスライドさせることによってそれらが互いに噛み合うように形成された突起部52a及び溝部52bを有する。また、例えば、マグネットを用いて複数のカートリッジ部5を連結できるようにしてもよい。この構成によれば、連結されるカートリッジ部5の個数を変えることにより、一度に供給できる粉末材料Mの量を調整することができる。また、供給口51を開閉自在とすれば、材料貯蔵枠24の所定位置に選択的に粉末材料Mを供給することができ、粉末材料Mの過剰供給を抑制することができる。
また、好ましくは、カートリッジ部5は、内部に充填された粉末材料Mを落下させ易い形状に形成される。具体的には、カートリッジ部5は、その形状が下方に向かって先細りとなるように形成される。更に好ましくは、カートリッジ部5の内側面には、螺旋状の溝又は突起53が形成される。こうすれば、カートリッジ部5内に粉末材料Mが残存することなく、効率的に粉末材料Mを材料貯蔵枠24に供給することができる。
また、カートリッジ部5は、粉末材料Mが酸化や吸湿等による劣化を受け難いように、材料供給を行わないとき、その内部空間が密閉状態となるよう構成される。具体的には、筺体50は供給口51を除いて閉鎖空間を形成し、材料供給が行われないときは、供給口51は封止される。筺体50内には、例えば、窒素やアルゴン等の不活性ガスが封入される。こうすれば、カートリッジ部5が使用されない状態に置かれても、粉末材料Mの劣化が生じ難くなり、カートリッジ部5の長期保存も可能になる。また、カートリッジ部5を構成する筐体50には、例えば、再利用可能なプラスチックや、密閉性を確保できる紙等が原材料として用いられることが望ましい。こうすれば、ユーザはカートリッジ部5を使い捨てることができ、カートリッジ部5の利便性が高くなる。
次に、カートリッジ部5から材料貯蔵枠24への粉末材料Mの材料供給方法について、図3を参照して説明する。カートリッジ部5は、その底部に設けられた供給口51が紙又はアルミ箔等から成る封止材によって封止され、また、粉末層形成部2の材料貯蔵枠24の内部には、カートリッジ部5の底部に穴をあけるための針部25が備えられる。すなわち、カートリッジ部5が材料貯蔵枠24上に搬送され、供給口51が材料貯蔵枠24内に押し込まれると、針部25によって封止材に穴が開けられ、カートリッジ部5内に充填された粉末材料Mが材料貯蔵枠24内に落下する。こうすれば、簡単な構成でカートリッジ部5から材料貯蔵枠24へ粉末材料Mを供給することができる。
なお、カートリッジ部5は、例えば、充填された粉末材料Mの構成成分、材料を封入した年月日、及び粉末残存量等のデータを記憶する記憶メモリ(図示せず)を備えてもよい。こうすれば、ユーザは専用のデータ読取装置(図示せず)を用いて記憶メモリのデータを読み出すことでカートリッジ部5内に充填された粉末材料Mの状態を認識することができる。また、好ましくは、積層造形装置1は記憶メモリに記憶されたデータを読み取り又は書き込み可能な読取記録装置と、上記データを表示する表示部(図示せず)とを備える。ここでいう読取記録装置は、クランプユニット7又は材料貯蔵枠24を介して接触又は非接触方式でデータの読み取り等を行う。こうすれば、造形作業中もユーザはカートリッジ部5内に充填された粉末材料Mの状態を認識することができる。
ここで、スライド部材20の具体的な構成について、上述した図3を参照して説明する。光ビームを粉末層に照射して焼結を行うとき、使用される粉末材料Mの種類によっては粉末層が外気に触れて酸化し、好適な焼結がなされないことがある。そこで、ウィンドウ26を備えたスライド枠23を焼結時にベース40上に配置し、ベース40、スライド枠23及びウィンドウ26で囲まれた空間内に不活性な雰囲気ガスを充填した状態で光ビームの照射を行う。こうすれば、粉末層と外気との接触を抑制できるので、粉末材料Mの酸化に伴う焼結の不具合を防止できる。なお、ウィンドウ26には、例えば、光ビームがYAGレーザであれば石英ガラスが、光ビームが炭酸ガスレーザであればジンクセレン等が使用される。また、ウィンドウ26は、単なる平行板ではなく、例えば、fθレンズとして機能するように構成されてもよい。こうすれば、焼結面における光ビームのスポット径を一定にすることができるために、高精度の焼結が可能になる。
次に、本実施形態の積層造形装置1の動作例について、図4(a)〜(f)及び図5(a)〜(f)を参照して説明する。造形加工を開始するとき、昇降機43はベース枠体41をテーブル42から僅かに押し上げた状態におく。カートリッジ部5は、クランプユニット7を装着した状態でベース枠体41上に配置される。なお、カートリッジ部5の初期設置は、上述したベース枠体41上に限られない。また、この初期位置への設置は、ユーザによって行われてもよいし、切削加工部6又は専用の搬送機構(図示せず)によって自動的に行われてもよい。粉末材料Mを供給するとき、加工機62はクランプユニット7の上方に移動すると共に、スピンドルヘッド63を延伸させてクランプユニット7と連結させる(図4(a))。
加工機62はスピンドルヘッド63及びクランプユニット7を介してカートリッジ部5を持ち上げ、主軸台61に沿って移動して(図4(b))、カートリッジ部5を材料貯蔵枠24上に搬送する(図4(c))。このように、加工機62を用いてカートリッジ部5を搬送すれば、造形作業中でも装置を停止等させることなく、適宜に粉末材料Mを供給することができる。
次に、加工機62はスピンドルヘッド63を延伸させて、カートリッジ部5の供給口51を材料貯蔵枠24内に押し込む。これにより、材料貯蔵枠24内に設けられた針部25によって、供給口51を封止する封止材に穴が開けられ、カートリッジ部5内に充填された粉末材料Mが材料貯蔵枠24内に落下する(図4(d))。こうすれば、材料貯蔵枠24で囲われた限定的な領域に粉末材料Mが供給されるので、粉末材料Mがベース枠体41の上面に飛び散らず、スライド部材20をスライドさせることで効率的にベース40上に粉末材料Mを供給することができる。
その後、カートリッジ部5とクランプユニット7とはクランプが解除され、クランプユニット7は所定位置に搬送される(図4(e))。そして、スライド部材20が水平レール21に沿ってスライドすることにより、材料貯蔵枠24の粉末材料Mがベース40上に供給されると共に、粉末材料Mの表面が均されて、第1層目の粉末層S1が形成される(図4(f))。
続いて、光学機器3が粉末層S1の所定箇所に光ビームLを照射して該当個所の粉末を焼結することにより第1層目の硬化層H1が形成される(図5(a))。光ビームLの照射経路(ハッチング経路)は、積層造形物の三次元CADデータから予め作成しておく。すなわち、三次元CADモデルから生成したSTL(Standard Triangulation language)データを等ピッチでスライスした各断面の輪郭形状データを用いて各層毎の光ビームLの照射経路を作成する。このとき、積層造形物の少なくとも最表面が高密度(気孔率5%以下)となるように焼結させ、内部は低密度となるように焼結させる。すなわち、形状モデルデータを、予め表層部及び内部に分割しておき、内部についてはポーラスとなるような焼結条件で、表層部はほぼ粉末が溶融して高密度となる焼結条件で光ビームLを照射する。こうすれば、緻密な表面を持つ三次元造形物が得られる。
焼結後、昇降機43はベース枠体41を所定高さで押し上げ(図5(b))、ベース40上には再び粉末材料Mが供給され、第2の粉末層S2が形成される(図5(c))。ベース枠体41を押し上げる高さは、第1の粉末層S1及び第1の硬化層H1の上に積層される第2の粉末層S2の厚みと等しくなる。各粉末層Sの厚みは、例えば、成形用金型等の積層造形物を形成する場合、0.05mm程度に設定される。これら粉末層Sの形成と、光学機器3による硬化層Hの形成とを繰り返すことにより(図5(d))、複数の硬化層Hが積層一体化された三次元造形物が形成される。また、上述したように、ベース枠体41を動かせば、ベース40を動かすことなく硬化層Hを積層できるので、三次元造形物を精度良く製造することができる。なお、上述したような、ベース40を固定状態としてベース枠体41を上昇させる構成に限らず、本実施形態においては、例えば、ベース枠体を固定状態としてベースを下降させる構成が用いられてもよい(図8(a)(b)参照)。
図5(a)〜(d)に示された工程が繰り返され、積層された硬化層Hの全厚みが加工機62のスピンドルヘッド63に取り付けられるエンドミル64の工具長さ等から算出された所要の値になったとき、加工機62をベース40の上方に移動させて、積層一体化された三次元造形物の表面をエンドミル64で切削する(図5(e)(f))。エンドミル64には、例えば、超硬素材の二枚刃ボールエンドミセルが用いられ、加工形状や目的に応じて適宜にスクエアエンドミル、ラジアスエンドミル又はドリル等が用いられる。加工機62による切削経路は、光ビームLの照射経路と同様に、三次元CADデータから予め作成しておく。この切削加工によって、三次元造形物の表面に付着した粉末による余剰硬化部が除去されるので、三次元造形物の表面は高密度部が露出した状態となる。加工機62による切削後、再び粉末層Sの形成と硬化層Hの形成とが繰り返され、最終的に所望の三次元造形物が形成される。
また、本実施形態の積層造形装置1は、好ましくは、エアポンプ及び吸引ノズル等から成る粉塵排除手段(図示せず)を備える。この粉塵排除手段により、加工機62による切削前には、切削精度を向上させるため、焼結されなかった余剰粉末層が排除され、切削後には、切削により生じた切削粉が排除される。更に好ましくは、粉塵排除手段は、余剰粉末層又は切削粉といった排除対象毎に複数の吸引ノズルを有し、余剰粉末及び切削粉は個別に回収される。
上述した構成によれば、カートリッジ部5を用いて粉末材料Mを供給できるので、積層造形装置の高さを抑制することができ、従来の積層造形装置と比べて、コンパクトな装置が得られる。また、カートリッジ部5内に粉末材料Mが充填されているので、粉末材料Mが酸化や吸湿等による劣化を受け難いようにすることができ、しかも、材料供給時に粉末が装置内を汚すことも抑制できなる。更に、ユーザは粉末材料Mに直接接することなく、カートリッジ部5を所定箇所に設置するだけで良いので、材料供給を簡便に行うことができる。
次に、本発明の第2の実施形態に係る積層造形装置について、図6(a)〜(c)を参照して説明する。本実施形態の積層造形装置1は、カートリッジ部5の構成及び材料貯蔵枠24の構成が上述した第1の実施形態と異なる。本実施形態においては、カートリッジ部5には、図示したようなドラム形状の筐体50が用いられる。この筐体50は、その一部又は全部が材料貯蔵枠24に嵌合挿入できるように構成されうる。また、カートリッジ部5の下方には、粉末材料Mを材料貯蔵枠24へ供給するための粉末供給口54が形成されている。更に、粉末供給口54が開閉自在となるように、粉末供給口54及び筐体50の側面をスライドする蓋板55が設けられている。本実施形態においても、上述した第1の実施形態と同様に、カートリッジ部5は、切削加工部6及び筐体50の形状に対応したクランプユニット7によって搬送される(図示せず)。
蓋板55には、カートリッジ部5の長手方向に延伸された蓋レバー56が設けられ、また、材料貯蔵枠24には、上記の蓋レバー56と対応する位置から上方に突出したバー27が設けられる。また、蓋板55は粉末供給口54を閉口させるようにバネ等によって付整されている。そのため、蓋レバー56と材料貯蔵枠24のバー27とが離れているときは、粉末供給口54は閉口状態にある(図6(a))。そして、カートリッジ部5の粉末供給口54側が材料貯蔵枠24の方向へ移動すると、蓋レバー56がバー27に接触して、ローラー状の筐体50側面に沿ってスライドする。このとき、蓋レバー56と共に蓋板55もスライドして粉末供給口54が開口し、カートリッジ部5内に充填されている粉末材料Mが材料貯蔵枠24へ落下する(図6(b))。更に、カートリッジ部5が材料貯蔵枠24へ挿入されると、粉末供給口の開口面積が大きくなり、カートリッジ部5からの粉末材料Mの供給量が多くなる。このように、カートリッジ部5の粉末供給口54を開閉自在とすることにより、粉末材料Mの供給量を適宜に調整することができる。
また、本実施形態のカートリッジ部5は、粉末層形成部2の移動に同期して粉末供給口54が開口するように構成されていてもよい。こうすれば、材料供給が必要な時のみ粉末供給口54を開口させて適量の粉末材料Mを供給することができ、粉末材料Mの劣化も抑制することができる。
また、本実施形態の変形例として、図7に示すように、カートリッジ部5は、スクリュー57が内蔵されていてもよい。このスクリュー57は、モータ58により駆動される。カートリッジ部5内でスクリュー57を回転させて、粉末材料Mを攪拌することにより、カートリッジ部5内での材料詰まりを抑制し、スムーズな粉末材料Mの供給が可能となる。また、粉末供給口54を閉口させた状態においても、充填された粉末材料Mを撹拌することができ、材料成分の粒径や均一性を保つことができる。
また、カートリッジ部5は、内部に充填された粉末材料Mを乾燥させる乾燥手段を更に備えることが望ましい。乾燥手段としては、例えば、上記スクリュー57に電熱線(図示せず)を配置することが挙げられる。また、カートリッジ部5の側壁に電熱ヒータ等を配置してもよい。こうすれば、カートリッジ部5内の粉末材料Mの吸湿を抑制できる。また、積層造形装置1は、カートリッジ部5を振動させる振動手段を更に備えてもよい。この振動手段としては、例えば、切削加工部6の可動性を利用してもよいし、上記スクリュー57を駆動するモータ58の動力を利用するものでもよい。こうすれば、カートリッジ部5内に粉末材料Mが停滞することなく、無駄なく粉末材料Mを使い切ることができる。この振動手段は、上述した使い捨て式のカートリッジ部5に適用することが望ましい。
なお、本発明は種々の変容が可能であり、必ずしも上述の実施形態に示した構成に限られない。上述した実施形態においては、カートリッジ部5が予めベース枠体41上に設置されている例を示したが、積層造形装置1内に、複数のカートリッジ部5を収納できるカートリッジ部収納部を設けてもよい。より好ましくは、積層造形装置1は、材料貯蔵部24内の粉末材料Mが少なくなると、搬送手段が自動的に新規のカートリッジ部5に取り替えるように構成される。
(a)は本発明の第1の実施形態に係る積層造形装置の斜視図、(b)は同装置の一部側断面図。 (a)は同積層造形装置に用いられるカートリッジ部の斜視図、(b)は同カートリッジ部の部分透視斜視図。 同積層造形装置における材料供給方法を説明するための斜視図。 (a)〜(f)は同積層造形装置の動作例を示す一部側断面図。 (a)〜(f)は同積層造形装置の動作例を示す一部側断面図。 (a)〜(c)は本発明の第2の実施形態に係る積層造形装置における材料供給手順を説明する斜視図。 同積層造形装置の変形例として用いられるカートリッジ部の一部透視斜視図。 (a)は従来の積層造形装置の一部分解斜視図、(b)は同積層造形装置の材料供給部の側断面図。
符号の説明
1 積層造形装置
2 粉末層形成部(粉末層形成手段)
20 スライド部材
23 スライド枠
24 材料貯蔵枠
25 針部
3 光学機器(硬化層形成手段)
4 造形部
5 カートリッジ部材(材料供給手段)
53 溝又は突起
54 粉末供給口
57 スクリュー
6 切削加工部(搬送手段)

Claims (18)

  1. 粉末材料から成る粉末層を形成する粉末層形成手段と、前記粉末層形成手段に粉末材料を供給する材料供給手段と、前記粉末層の所定箇所に光ビームを照射して該当個所の粉末を焼結又は溶融固化させて硬化層を形成する硬化層形成手段とを備え、前記粉末層形成手段による粉末層の形成と、前記硬化層形成手段による硬化層の形成とを繰り返すことにより複数の硬化層が積層一体化された三次元造形物を製造する積層造形装置であって、
    前記材料供給手段は、粉末材料が充填されるカートリッジ部を備え、前記カートリッジはその底部に粉末供給口を備えることを特徴とする積層造形装置。
  2. 前記カートリッジ部をクランプすると共に、該カートリッジ部を搬送する搬送手段を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の積層造形装置。
  3. 前記粉末層形成手段は、粉末材料貯蔵部を備え、
    前記材料供給手段は、前記カートリッジ部に充填された粉末材料を前記粉末材料貯蔵部に供給するように構成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の積層造形装置。
  4. 前記粉末材料貯蔵部は、前記カートリッジ部の一部又は全部を嵌合挿入できるように構成されていることを特徴とする請求項3に記載の積層造形装置。
  5. 前記カートリッジ部は、複数個を連結できるように構成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の積層造形装置。
  6. 前記カートリッジ部は、その形状が下方に向けて先細りとなるよう形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の積層造形装置。
  7. 前記カートリッジ部は、その内側面に螺旋状の溝又は突起が形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載の積層造形装置。
  8. 前記カートリッジ部は、その底部に穴が開けられることにより、内部に充填された粉末材料が落下するように構成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか一項に記載の積層造形装置。
  9. 前記粉末層形成手段は、前記カートリッジ部の底部に穴をあけるための針部を備えることを特徴とする請求項8に記載の積層造形装置。
  10. 前記カートリッジ部は、粉末材料を供給するための粉末供給口が開閉自在に構成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の積層造形装置。
  11. 前記カートリッジ部は、前記材料粉末貯蔵部に挿入されたときに前記粉末供給口が開口するように構成されていることを特徴とする請求項10に記載の積層造形装置。
  12. 前記カートリッジ部は、前記粉末層形成手段の移動に同期して前記粉末供給口が開口するように構成されていることを特徴とする請求項10に記載の積層造形装置。
  13. 前記カートリッジ部は、スクリューが内蔵されていることを特徴とする請求項1乃至請求項12のいずれか一項に記載の積層造形装置。
  14. 前記カートリッジ部内に充填された粉末材料を乾燥させる乾燥手段を更に備えることを特徴とする請求項1乃至請求項13のいずれか一項に記載の積層造形装置。
  15. 前記カートリッジ部を振動させる振動手段を更に備えることを特徴とする請求項1乃至請求項14のいずれか一項に記載の積層造形装置。
  16. 前記カートリッジ部は、粉末材料が充填される内部空間が密閉状態となるように構成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項15のいずれか一項に記載の積層造形装置。
  17. 前記カートリッジ部は、再利用可能なプラスチック材料又は密閉性を確保できる紙材料を原材料として構成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項16のいずれか一項に記載の積層造形装置。
  18. 前記カートリッジ部は、充填された粉末材料の成分を記憶する記憶メモリを備えることを特徴とする請求項1乃至請求項17のいずれか一項に記載の積層造形装置。
JP2008202050A 2008-08-05 2008-08-05 積層造形装置 Active JP4798185B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008202050A JP4798185B2 (ja) 2008-08-05 2008-08-05 積層造形装置
US12/461,176 US9156056B2 (en) 2008-08-05 2009-08-04 Apparatus for producing an integrally laminated three-dimensional object by repeating formation of powder layer and solidified layer
CN2009101644490A CN101642810B (zh) 2008-08-05 2009-08-05 制造叠层体的设备
DE102009036195A DE102009036195A1 (de) 2008-08-05 2009-08-05 Vorrichtung zum Herstellen eines laminierten Gegenstands
US14/806,717 US9724758B2 (en) 2008-08-05 2015-07-23 Apparatus for producing an integrally laminated three-dimensional object by repeating formation of powder layer and solidified layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008202050A JP4798185B2 (ja) 2008-08-05 2008-08-05 積層造形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010037599A JP2010037599A (ja) 2010-02-18
JP4798185B2 true JP4798185B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=41606349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008202050A Active JP4798185B2 (ja) 2008-08-05 2008-08-05 積層造形装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9156056B2 (ja)
JP (1) JP4798185B2 (ja)
CN (1) CN101642810B (ja)
DE (1) DE102009036195A1 (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007050679A1 (de) * 2007-10-21 2009-04-23 Voxeljet Technology Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Fördern von Partikelmaterial beim schichtweisen Aufbau von Modellen
JP4798185B2 (ja) * 2008-08-05 2011-10-19 パナソニック電工株式会社 積層造形装置
DE102010013732A1 (de) * 2010-03-31 2011-10-06 Voxeljet Technology Gmbh Vorrichtung zum Herstellen dreidimensionaler Modelle
CN104023948B (zh) * 2011-12-28 2016-07-06 阿卡姆股份公司 用于在无模成形中检测缺陷的方法和设备
GB201212629D0 (en) * 2012-07-16 2012-08-29 Prec Engineering Technologies Ltd A machine tool
KR102027724B1 (ko) * 2012-11-30 2019-10-01 에이치. 데이비드 딘 고정밀 의료 임플란트용 흡수체 및 반사성 생체적합성 염료
DE102013206458A1 (de) * 2013-04-11 2014-10-16 Eos Gmbh Electro Optical Systems Rotationsbeschichter und Vorrichtung zum generativen Herstellen eines Objekts mit dem Rotationsbeschichter
CN104249556A (zh) * 2013-06-27 2014-12-31 田珉 3d产品打印机及程控路径
CN103418985B (zh) * 2013-07-30 2016-09-21 华南理工大学 一种复合制造设备制造具有随形冷却水路注塑模具的方法
WO2015083272A1 (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 富士機械製造株式会社 はんだ供給装置
JP2015182252A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 日本電子株式会社 3次元積層造形装置
JP6320123B2 (ja) 2014-03-31 2018-05-09 三菱重工業株式会社 三次元積層装置及び三次元積層方法
JP6359316B2 (ja) * 2014-03-31 2018-07-18 三菱重工業株式会社 三次元積層装置及び三次元積層方法
JP5795657B1 (ja) * 2014-04-04 2015-10-14 株式会社松浦機械製作所 積層造形装置及び積層造形方法
DE102014212176A1 (de) * 2014-06-25 2015-12-31 Siemens Aktiengesellschaft Pulverbettbasiertes additives Fertigungsverfahren und Anlage zur Durchführung dieses Verfahrens
JP6418835B2 (ja) * 2014-07-29 2018-11-07 キヤノン株式会社 立体造形装置
EP2992986B1 (en) * 2014-09-03 2023-06-07 SLM Solutions Group AG Apparatus for producing three-dimensional work pieces by additive layer manufacturing method which comprises a drying device
JP5841650B1 (ja) * 2014-10-20 2016-01-13 株式会社ソディック 積層造形装置
US9446448B2 (en) * 2014-12-02 2016-09-20 The Exone Company Recoaters for powder-layer three-dimensional printers
US10414092B2 (en) * 2015-02-09 2019-09-17 Voltera Inc. Interchangeable fabrication head assembly
CN107771109B (zh) * 2015-06-19 2021-09-07 应用材料公司 在增材制造中的材料分配和压实
US10328525B2 (en) * 2015-08-25 2019-06-25 General Electric Company Coater apparatus and method for additive manufacturing
JP2018530672A (ja) * 2015-09-16 2018-10-18 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 付加製造システムのためのプリントヘッドモジュールのアレイ
US10583483B2 (en) * 2015-10-15 2020-03-10 Arcam Ab Method and apparatus for producing a three-dimensional article
EP3159081B1 (en) * 2015-10-21 2023-12-06 Nikon SLM Solutions AG Powder application arrangement comprising two cameras
CN105268972A (zh) * 2015-10-30 2016-01-27 湖南华曙高科技有限责任公司 制造三维物体的方法
JP6797642B2 (ja) * 2015-12-10 2020-12-09 キヤノン株式会社 原料粉体の処理方法、および三次元造形物の製造方法
WO2017163429A1 (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構 3次元積層造形装置、3次元積層造形装置の制御方法および3次元積層造形装置の制御プログラム
JP6132962B1 (ja) 2016-06-01 2017-05-24 株式会社ソディック 積層造形装置および積層造形装置の材料粉体の再利用方法
NL2017022B1 (en) * 2016-06-22 2018-01-04 Additive Ind Bv Apparatus for producing an object by means of additive manufacturing
DE102016111660A1 (de) 2016-06-24 2017-12-28 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Pulvertrocknung bei der generativen Fertigung
JP6026698B1 (ja) 2016-07-13 2016-11-16 株式会社松浦機械製作所 三次元造形装置
US20180200962A1 (en) 2017-01-13 2018-07-19 General Electric Company Additive manufacturing using a dynamically grown build envelope
US9956612B1 (en) 2017-01-13 2018-05-01 General Electric Company Additive manufacturing using a mobile scan area
US10022794B1 (en) * 2017-01-13 2018-07-17 General Electric Company Additive manufacturing using a mobile build volume
US10919286B2 (en) * 2017-01-13 2021-02-16 GM Global Technology Operations LLC Powder bed fusion system with point and area scanning laser beams
US10022795B1 (en) 2017-01-13 2018-07-17 General Electric Company Large scale additive machine
US10478893B1 (en) * 2017-01-13 2019-11-19 General Electric Company Additive manufacturing using a selective recoater
US11511492B2 (en) 2017-08-01 2022-11-29 Instituto Atlântico Three-dimensionally printed object
FR3070135B1 (fr) * 2017-08-18 2019-08-16 S.A.S 3Dceram-Sinto Procede et machine de fabrication de pieces en materiau ceramique ou metallique par la technique des procedes additifs
US11273495B2 (en) 2017-10-02 2022-03-15 General Electric Company Modified frame and recoating system
WO2019070278A1 (en) 2017-10-05 2019-04-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. POWER STATION FOR DISTRIBUTING CONSTRUCTION MATERIAL
CN111107980A (zh) * 2017-10-05 2020-05-05 惠普发展公司,有限责任合伙企业 用于存储构建材料的腔室
DE102017125748A1 (de) * 2017-11-03 2019-05-09 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Deckelanordnung für eine Maschine sowie Maschine und Verfahren zur Herstellung von dreidimensionalen Bauteilen
CN108212692A (zh) * 2018-02-07 2018-06-29 海宁双迪电子照明有限公司 一种照明灯灌胶机
FR3080796B1 (fr) * 2018-05-03 2020-04-17 Addup Machine de fabrication additive comprenant un dispositif de distribution de poudre par doseur a vis sur une surface mobile
WO2020037585A1 (zh) * 2018-08-23 2020-02-27 东台精机股份有限公司 用于积层制造的升降装置及其操作方法
US11331754B2 (en) * 2018-11-26 2022-05-17 The Boeing Company Additive manufacturing apparatus and system with a part detachment assembly, and method of using the same
JP6763067B1 (ja) * 2019-07-17 2020-09-30 株式会社ソディック 積層造形装置
KR102485871B1 (ko) * 2019-11-04 2023-01-09 한국재료연구원 분할 리코터 타입의 분말 도포 장치와, 3차원 프린터 및 이의 제어 방법
US20210362417A1 (en) * 2020-05-25 2021-11-25 Canon Kabushiki Kaisha Packaged 3-dimensional modeling powder material and 3-dimensional modeling system
JP2021187552A (ja) * 2020-05-25 2021-12-13 キヤノン株式会社 3次元造形用粉体の梱包体
CN112170132A (zh) * 2020-11-09 2021-01-05 苗飞飞 一种可降解塑料薄膜生产压合工艺
CN113001038B (zh) * 2021-03-05 2022-11-25 赣州市恒邦金属制品有限公司 一种具有废屑收集功能的激光切割装置
JP2022144848A (ja) * 2021-03-19 2022-10-03 株式会社荏原製作所 Am装置
CN113399193A (zh) * 2021-07-14 2021-09-17 泰州劲松股份有限公司 汽车扶手包覆用胶水涂覆装置及其涂覆方法
US11878471B2 (en) * 2022-03-18 2024-01-23 Taiwan Mercury Medical Corporation Magnetic powder dispensing structure for tablet printing
NL2037513A (en) * 2022-10-20 2024-05-14 Doser Ip B V Set of cartridges for an additive manufacturing device for forming a drug delivery device
CN118023172B (zh) * 2024-04-15 2024-06-25 四川英创力电子科技股份有限公司 一种自动化检测电路板上线路的检测装置及方法

Family Cites Families (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4665492A (en) * 1984-07-02 1987-05-12 Masters William E Computer automated manufacturing process and system
DE3518142A1 (de) * 1985-05-21 1986-11-27 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Verfahren zur herstellung eines laenglichen glaskoerpers, insbesondere einer vorform fuer lichtwellenleiter
JPH0336019A (ja) * 1989-07-03 1991-02-15 Brother Ind Ltd 三次元成形方法およびその装置
DE69117307T2 (de) * 1991-03-26 1996-08-08 Indigo Nv Vorrichtung zum zufuehren von fluessigem toner
US5252264A (en) * 1991-11-08 1993-10-12 Dtm Corporation Apparatus and method for producing parts with multi-directional powder delivery
US5397605A (en) * 1992-05-29 1995-03-14 Barbieri; Girolamo Method and apparatus for electrostatically coating a workpiece with paint
US6170939B1 (en) * 1992-07-31 2001-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Liquid storing container for recording apparatus
US5370692A (en) * 1992-08-14 1994-12-06 Guild Associates, Inc. Rapid, customized bone prosthesis
US5510066A (en) 1992-08-14 1996-04-23 Guild Associates, Inc. Method for free-formation of a free-standing, three-dimensional body
DE4400523C2 (de) * 1994-01-11 1996-07-11 Eos Electro Optical Syst Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
US5633021A (en) * 1994-10-19 1997-05-27 Bpm Technology, Inc. Apparatus for making a three-dimensional article
EP0904158B1 (en) * 1996-03-06 2002-07-24 Guild Associates, Inc. Method for formation of a three-dimensional body
US5666194A (en) * 1996-05-30 1997-09-09 Xerox Corporation Apparatus for detecting marking material
JP3085522B2 (ja) 1996-08-08 2000-09-11 本田技研工業株式会社 ホッパ装置
US20010000930A1 (en) * 1996-08-27 2001-05-10 Kim Roland Y. Crush-resistant polymeric microcellular wire coating
US5797520A (en) * 1996-09-24 1998-08-25 Northrop Grumman Corporation Metering system and method for use with fluids having a high solid content
EP1219447A3 (en) * 1996-11-15 2003-05-07 Canon Kabushiki Kaisha Container for liquid to be ejected
EP1020285B1 (en) * 1998-12-28 2006-05-03 Neomax Co., Ltd. Process and apparatus for supplying rare earth metal-based alloy powder
JP3648134B2 (ja) * 1999-07-13 2005-05-18 Abb株式会社 自動塗装装置
US6623579B1 (en) * 1999-11-02 2003-09-23 Alien Technology Corporation Methods and apparatus for fluidic self assembly
TW505942B (en) * 2000-06-29 2002-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method and apparatus for forming pattern onto panel substrate
US20020020945A1 (en) * 2000-08-18 2002-02-21 Uichung Cho Forming three dimensional objects through bulk heating of layers with differential material properties
TW506868B (en) * 2000-10-05 2002-10-21 Matsushita Electric Works Ltd Method of and apparatus for making a three-dimensional object
JP3446733B2 (ja) 2000-10-05 2003-09-16 松下電工株式会社 三次元形状造形物の製造方法及びその装置
HU222174B1 (hu) * 2000-11-03 2003-04-28 Vilmos Weiperth Adagolószerkezet folyékony és képlékeny anyagok tárolására és nyomógáz segítségével történő kiadagolására
US6936212B1 (en) * 2002-02-07 2005-08-30 3D Systems, Inc. Selective deposition modeling build style providing enhanced dimensional accuracy
US7080444B1 (en) * 2002-02-28 2006-07-25 Alien Technology Corporation Apparatus for forming an electronic assembly
WO2004002746A1 (en) * 2002-07-01 2004-01-08 Inca Digital Printers Limited Printing with ink
US7111755B2 (en) * 2002-07-08 2006-09-26 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge method and apparatus and display device panel manufacturing method and apparatus
JP4217435B2 (ja) * 2002-07-15 2009-02-04 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
DE10235434A1 (de) 2002-08-02 2004-02-12 Eos Gmbh Electro Optical Systems Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen eins dreidimensionalen Objekts mittels eines generativen Fertigungsverfahrens
US7368145B2 (en) * 2002-09-19 2008-05-06 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Method and apparatus for manufacturing organic EL display and color filter by ink jet method
EP1542088B1 (en) * 2002-09-20 2016-12-14 Ricoh Company, Ltd. Toner powder storage container
DE10344901B4 (de) * 2002-09-30 2006-09-07 Matsushita Electric Works, Ltd., Kadoma Verfahren zum Herstellen eines dreidimensionalen gesinterten Produkts
JP4506070B2 (ja) * 2002-11-01 2010-07-21 コニカミノルタホールディングス株式会社 防眩層の形成方法、防眩フィルムの製造方法及び防眩層形成用のインクジェット装置
US7258720B2 (en) * 2003-02-25 2007-08-21 Matsushita Electric Works, Ltd. Metal powder composition for use in selective laser sintering
JP4244382B2 (ja) * 2003-02-26 2009-03-25 セイコーエプソン株式会社 機能性材料定着方法及びデバイス製造方法
CN100351090C (zh) * 2003-03-05 2007-11-28 精工爱普生株式会社 液体容器,形成液体容器用构件和制造液体容器的方法
JP4678858B2 (ja) * 2003-07-24 2011-04-27 ランズバーグ・インダストリー株式会社 静電塗装装置
CN2695217Y (zh) * 2003-08-13 2005-04-27 陈锐 粉末成型机
JP4316968B2 (ja) * 2003-09-12 2009-08-19 トリニティ工業株式会社 塗布機及びカートリッジ交換装置
JP2005319634A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Roland Dg Corp 三次元造形装置および三次元造形方法
DE102004025374A1 (de) * 2004-05-24 2006-02-09 Technische Universität Berlin Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines dreidimensionalen Artikels
JP4130813B2 (ja) * 2004-05-26 2008-08-06 松下電工株式会社 三次元形状造形物の製造装置及びその光ビーム照射位置及び加工位置の補正方法
JP4052295B2 (ja) * 2004-08-25 2008-02-27 セイコーエプソン株式会社 多層配線基板の製造方法、電子デバイス及び電子機器
US7569174B2 (en) * 2004-12-07 2009-08-04 3D Systems, Inc. Controlled densification of fusible powders in laser sintering
JP4337746B2 (ja) * 2005-03-09 2009-09-30 セイコーエプソン株式会社 フォトマスクおよびその製造方法、電子機器の製造方法
US20060214335A1 (en) 2005-03-09 2006-09-28 3D Systems, Inc. Laser sintering powder recycle system
WO2006113264A1 (en) * 2005-04-13 2006-10-26 Illinois Tool Works Inc. Canister for electrostatic applicators
JP4709581B2 (ja) * 2005-05-12 2011-06-22 富士フイルム株式会社 消耗品収納容器及び画像形成装置
JP4481331B2 (ja) * 2005-07-27 2010-06-16 株式会社松風 積層造形装置
JP2007160926A (ja) * 2005-11-18 2007-06-28 Seiko Epson Corp 液滴吐出装置
JP4251330B2 (ja) * 2005-12-22 2009-04-08 カシオ計算機株式会社 表示装置の製造装置及び表示装置の製造方法
JP4351218B2 (ja) 2006-02-20 2009-10-28 株式会社松浦機械製作所 三次元造形製品の製造装置
US8101883B2 (en) * 2006-04-27 2012-01-24 Universal Laser Systems, Inc. Laser-based material processing systems and methods for using such systems
US7931171B2 (en) * 2006-12-04 2011-04-26 Abb K.K. Paint cartridge
JP4905689B2 (ja) * 2007-02-21 2012-03-28 村田機械株式会社 トナーカートリッジ
US8070474B2 (en) * 2007-05-30 2011-12-06 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Lamination shaping apparatus
JP5003374B2 (ja) * 2007-09-19 2012-08-15 セイコーエプソン株式会社 液体カートリッジおよび記録装置
JP5272871B2 (ja) * 2008-04-21 2013-08-28 パナソニック株式会社 積層造形装置
JP4798185B2 (ja) * 2008-08-05 2011-10-19 パナソニック電工株式会社 積層造形装置
JP5301217B2 (ja) * 2008-08-22 2013-09-25 パナソニック株式会社 三次元形状造形物の製造方法およびその製造装置
US20100155985A1 (en) * 2008-12-18 2010-06-24 3D Systems, Incorporated Apparatus and Method for Cooling Part Cake in Laser Sintering
JP5417902B2 (ja) * 2009-03-04 2014-02-19 セイコーエプソン株式会社 描画装置
US20180141305A9 (en) * 2011-08-29 2018-05-24 Impossible Objects Llc Three-Dimensional Printed Composite Articles
JP6390108B2 (ja) * 2014-02-07 2018-09-19 セイコーエプソン株式会社 焼結造形材料、焼結造形方法、焼結造形物および焼結造形装置
JP2015193866A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 日本電子株式会社 3次元積層造形装置、3次元積層造形システム及び3次元積層造形方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9724758B2 (en) 2017-08-08
CN101642810B (zh) 2012-05-23
US20100031882A1 (en) 2010-02-11
US20150321256A1 (en) 2015-11-12
US9156056B2 (en) 2015-10-13
CN101642810A (zh) 2010-02-10
DE102009036195A1 (de) 2010-03-04
JP2010037599A (ja) 2010-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4798185B2 (ja) 積層造形装置
JP5272871B2 (ja) 積層造形装置
JP5027780B2 (ja) 積層造形装置
US9073264B2 (en) Method and apparatus for manufacturing three-dimensional shaped object
US8585853B2 (en) Layered manufacturing method and layered manufacturing device
JP5951668B2 (ja) 積層造形装置の材料供給装置及び積層造形装置
JP4487636B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP5612278B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法およびその製造装置
US20130075575A1 (en) Method for manufacturing three-dimensionally shaped object and three-dimensionally shaped object
JP5119123B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP5456400B2 (ja) 三次元形状造形物の製造装置および製造方法
JP6167195B2 (ja) 三次元造形装置および三次元造形方法
JP3599054B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP2010280173A (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP2007146216A (ja) 三次元形状造形物製造装置
JP2002097532A (ja) 金属とセラミックスの複合造形体の製造方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4798185

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3