[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4794184B2 - アルカリ蓄電池用極板の製造方法 - Google Patents

アルカリ蓄電池用極板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4794184B2
JP4794184B2 JP2005063910A JP2005063910A JP4794184B2 JP 4794184 B2 JP4794184 B2 JP 4794184B2 JP 2005063910 A JP2005063910 A JP 2005063910A JP 2005063910 A JP2005063910 A JP 2005063910A JP 4794184 B2 JP4794184 B2 JP 4794184B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode plate
active material
plate
blade
press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005063910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006252805A (ja
Inventor
浩一 葉坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Battery Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Battery Co Ltd filed Critical Furukawa Battery Co Ltd
Priority to JP2005063910A priority Critical patent/JP4794184B2/ja
Priority to CN2006100549457A priority patent/CN1828984B/zh
Publication of JP2006252805A publication Critical patent/JP2006252805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4794184B2 publication Critical patent/JP4794184B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、活物質の存在する部分と活物質の存在しない部分で使用する刃を変えるアルカリ蓄電池用極板の製造方法に関するものである。
近年、機器のポータブル化、コードレス化が急速に進む中、これらの電源として小型、且つ軽量で高エネルギー密度を有する二次電池への要望が高まりつつある。中でも高容量で、安価な二次電池が要望され、ニッケル−水素蓄電池やニッケル−カドミウム蓄電池などに代表されるアルカリ蓄電池のコストダウンと市場での信頼性向上が強く要望されている。
そのような中、高密度・高容量が可能であるアルカリ蓄電池用極板として、活物質の高密度充填が可能なペースト式極板が主流となってきた。ペースト式極板としては、一般に、発泡メタル、フェルトメタルなどの三次元的に連続した微空孔を有するスポンジ状の多孔金属基板(以下本願では、単に発泡メタル基板と称する)や有孔薄鋼板(以下本願では、単に多孔基板と称する)などの芯材に活物質を主体としたペースト状混練物を塗布・充填した極板原板を、所定の寸法に裁断して作製される。この極板原板の裁断は該原板をプレス金型で打ち抜く「打ち抜き方式」が行われている。
打ち抜き方式を用いた技術としては、三次元発泡メタルからなる芯材に活物質をプレス前に充填し、芯材露出部となる部分を除く全ての部分にプレス加工を施し、ほぼ1/2に圧縮し、活物質除去工程、集電部の形成を経て打ち抜き工程で所望の形状とする方法(特許文献1)が行われている。
特開2002−343345号公報
しかしながら、特許文献1に記載のようなうち抜き方式では、極板原板の活物質が充填された活物質層を直接裁断するため、刃物寿命が短くなり刃先の研磨または刃先の交換といった作業が頻繁に必要となり、メンテナンスが煩わしいといった問題があった。また、活物質の塗布されている極板原板を直接裁断するため、端面に返りバリや突起などが発生し易く完全に除去することはできない。このような極板を用いてセパレータを介して他の極性の極板と積層して極板群を構成しようとすると、極板の端面の返りバリや突起によりセパレータを突き破り、これに起因して正極と負極との微少短絡が生じる。
このような背景の下、刃物寿命を延長させ、極板の端面に返りバリや突起の発生を防いだ極板製造方法を提供することが望まれる。
本発明は、芯材に活物質を充填した活物質層と活物質を充填しない無地部を形成し、これを裁断して所定形状の極板を製造するアルカリ蓄電池用極板の製造方法において、その裁断個所に活物質が存在する部分はシャー刃で切断し、活物質が存在しない部分はプレス刃で打ち抜くことを特徴としたものである。
芯材に活物質を充填した活物質層と活物質を充填しない無地部を形成し、活物質層はシャー刃で切断し、無地部はプレス刃でプレスすることにより刃物寿命を延長でき、メンテナンス時期を大幅に改善することができ、極板の短面に発生する返りバリや突起を無くすことができる。
以下、本発明の一実施形態を図1〜5を参照して説明する。
本発明の特徴は、裁断個所に活物質が存在する部分はシャー刃で切断し、活物質が存在しない部分はプレス刃で打ち抜くことにより、刃物寿命の延長ができ極板短面の返りバリや突起の発生を防ぐものである。図1および図2は本発明方法に用いる極板の製造装置の説明図で、それぞれシャー切断機およびプレス機である。図3は、図1の切断機によって切断された極板原板の形状であり、図4は図2のプレス機のプレス刃の形状、図5はプレス後の極板の形状である。
図1は本発明方法を実施するためのシャー切断機の説明図である。1はシャー切断機、11は駆動装置、12は上部シャー刃、13は下部シャー刃、14は下部シャー刃13が取り付けられた台座、15は駆動ローラの速度を可変するための制御装置、16は駆動ローラ、17は送りローラをそれぞれ示す。本発明のペースト式極板は、正極板または負極板のいずれにも適用できるが、以下は、負極板であるカドミウム極板で説明する。
3は長尺の芯材に活物質を充填した活物質層と活物質を充填しない無地部を形成してなる極板原板であり、酸化カドミウム活物質粉末、ポリビニルアルコール(PVA)などの有機粘結剤、ナイロン繊維、アクリル繊維などの補強剤をエチレングリコールなどの有機溶媒ともに混練してペースト状とし、これをニッケルめっきを施した導電性のある多孔基板からなる芯材の両面に塗着、乾燥してこれをロール状に巻いたものである。
シャー切断機1の中央上部には駆動装置11が設置されており、駆動装置11に先端が尖った平板状の上部シャー刃12が取り付けられ、それと対向するように角部に刃部を有する平板状の下部シャー刃13が台座14に取り付けられている。これらシャー刃は、上部シャー刃12が下降して下部シャー刃13と噛合い、直線状に切断するものである。また、下部シャー刃13は台座14に有した螺着部(図示せず)にボルトを螺着することで取り付けられ、交換ができるようになっている。また、切断機1の入口(極板原板の移入側)上部には送りローラ制御装置15が設置されており、その下部には駆動ローラ16を備え、ローラの回転速度を制御している。この制御装置15の下方には対向して多数の送りローラ17が設置され制御装置15の駆動ローラ16と送りローラ17で極板原板3を挟み込みながら移送することでロール状に巻回されて巻き癖がついている極板原板3の巻き癖を矯正して水平状態に保て、シャー刃と直角な状態で切断することができる。なお、送りローラ制御装置15下部の駆動ローラ16はその下方の送りローラ17とは上下部シャー刃12、13の近傍の送りローラとのみに対向させ設けたが、その全部の送りローラと対向して設けても良い。
上下部シャー刃12,13の前方にはベルトコンベア5が配置され、該ベルトコンベアの先端には衝立6が設けられている。
このようなシャー切断機を用いて、ロール状に巻いた極板原板3を解いて送りローラ制御装置15と送りローラ16とで極板原板3を挟んで前方の上下部シャー刃12、13へと移送し、上下部シャー刃12、13間を所定距離だけ通り抜けたところで駆動装置11により上部シャー刃12を下降させ下部シャー刃13と噛合せて極板原板3を所定の幅に切断する。この所定の幅に切断された切断原板4は前方のベルトコンベア5上に落下して搬送される。この時、該ベルトコンベア5の先端には衝立6があるので切断原板4がコンベア5から落下することはない。
この切断原板4を図3に示す。斜線部で示される部分が芯材の多数開口された部分に活物質が充填された活物質層41で左右に2列形成されている。その他の部分は活物質が充填されない芯材の無地部42である。中央の無地部42はやや広幅に形成されている。この切断原板4はその切断部にバリや突起は発生しなかった。
そして切断原板4は次のプレス機へと移送される。
図2は本発明方法を実施するためのプレス機の説明図である。2はプレス機、21は駆動装置、22はパンチ、23はダイをそれぞれ示す。
プレス機2の前面上部に駆動装置21が設置させており、駆動装置21の下部に一体形成されたパンチ22が取り付けられ、パンチ22に対向配置するようにその下方にダイ23が取り付けられ、該パンチ22とダイ23とでプレス刃を構成している。プレス機2は、パンチ22が駆動装置21により下降してダイ23と噛合い押圧することで、図5に示すような所定形状の極板7を得るものである。図4はダイ23の上面図で、得るべき極板の所定形状と同一形状に突出して形成されている。このプレス機では1枚の切断原板4から2枚の極板を打ち抜くので、ダイ23は2個形成されている。そして、図4に斜線部で示されている広い面積をもった所定形状のパンチ22が上方より下降してダイ23と噛合うものである。
このようなプレス機2を用いて、切断原板4は作業者によって1枚ずつダイ23上に乗せられ、作業者がスイッチを押すことで動作する駆動装置21によりパンチ22を下降させ、下部に取り付けられたダイ23と噛合わされて切断原板4の無地部42の部分のみを所定形状に打ち抜かれた極板を得るものである。所定形形状に打ち抜かれた極板7は、作業者によって取り出され、新たに切断原板4をダイ23上に乗せることにより繰り返し行われる。なお、図5に示すように一回のプレスで2枚の極板7を得ることができる。71は極板7の耳部である。
従来、極板の作製はプレス機のみを用いて打ち抜きだけを行っており、活物質の塗布されている部分のプレス刃の磨耗が激しく、プレス刃の早期寿命を引き起こしていた。またこれにより、極板の裁断面にはバリや突起を生じていた。本発明では、活物質層と無地部とで刃を変えることにより刃の磨耗を低減し交換時期を延ばすことができ、また極板の裁断面に生じるバリや突起を防止することが可能である。なお、従来のプレス機のみで製造した場合のプレス刃は、約1万回打ち抜くごとに刃先を研磨したりして交換する必要があったが、本発明方法による場合はシャー刃、プレス刃何れも約3万回まで交換する必要はなかった。また、従来はプレスする際に押さえ代が必要であったが、本発明方法によれば押さえ代は不要となり従来のプレス機のみの打ち抜きより歩留まりが5%向上した。
なお、本実施例の極板は多孔基板を用いたが、発泡メタルを用いた場合でも同様の効果が得られる。
本発明一実施形態を示す極板製造装置(シャー切断機)の説明図。 本発明一実施形態を示す極板製造装置(プレス機)の説明図。 本発明一実施形態を示すシャー刃を用いて裁断した極板の形状。 本発明一実施形態を示すプレス刃の形状。 本発明一実施形態を示す極板の加工形状。
符号の説明
1 シャー切断機
11 駆動装置
12 上部シャー刃
13 下部シャー刃
2 プレス機
21 駆動装置
22 パンチ
23 ダイ
3 極板原板
4 切断原板
41 活物質層
42 無地部
5 ベルトコンベア

Claims (1)

  1. 芯材に活物質を充填した活物質層と活物質を充填しない無地部を形成し、これを裁断して所定形状の極板を製造するアルカリ蓄電池用極板の製造方法において、その裁断個所に活物質が存在する部分はシャー刃で切断し、活物質が存在しない部分はプレス刃で打ち抜くことを特徴とするアルカリ蓄電池用極板の製造方法。
JP2005063910A 2005-02-25 2005-03-08 アルカリ蓄電池用極板の製造方法 Active JP4794184B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005063910A JP4794184B2 (ja) 2005-03-08 2005-03-08 アルカリ蓄電池用極板の製造方法
CN2006100549457A CN1828984B (zh) 2005-02-25 2006-02-27 糊型极板的制造方法及使用其的碱性蓄电池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005063910A JP4794184B2 (ja) 2005-03-08 2005-03-08 アルカリ蓄電池用極板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006252805A JP2006252805A (ja) 2006-09-21
JP4794184B2 true JP4794184B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=37093078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005063910A Active JP4794184B2 (ja) 2005-02-25 2005-03-08 アルカリ蓄電池用極板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4794184B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5267509B2 (ja) 2010-06-17 2013-08-21 日産自動車株式会社 切断装置及び切断方法
JP2012000727A (ja) 2010-06-17 2012-01-05 Nissan Motor Co Ltd ワーク切断装置及びワーク切断装置の切断刃清掃方法
JP2013073840A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Sumitomo Bakelite Co Ltd リチウムイオン二次電池の製造方法
CN104272492A (zh) * 2012-05-07 2015-01-07 株式会社Lg化学 具有不规则结构的电池组
CN103567165B (zh) * 2013-11-13 2015-07-01 东莞市佳的自动化设备科技有限公司 全自动刷粉机

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5026042A (ja) * 1973-07-09 1975-03-18
JPS5855620B2 (ja) * 1975-06-24 1983-12-10 株式会社東芝 チクデンチヨウデンキヨクノ セイゾウホウホウ
JPH0275155A (ja) * 1988-09-08 1990-03-14 Sanyo Electric Co Ltd 電池用極板の製造方法
JPH11297315A (ja) * 1998-04-07 1999-10-29 Furukawa Battery Co Ltd:The 長尺状極板の製造方法とその極板を備えた円筒形二次電池
JP4527844B2 (ja) * 2000-05-10 2010-08-18 パナソニック株式会社 電池用電極板の製造方法
JP2002158000A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Toshiba Battery Co Ltd 電池の製造方法
JP4754094B2 (ja) * 2001-05-18 2011-08-24 パナソニック株式会社 電池用電極板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006252805A (ja) 2006-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4995462B2 (ja) 電池用電極板の製造方法
KR100438262B1 (ko) 전지용 전극판의 제조방법과 제조장치 및 그것을 이용한전지
JP5159007B2 (ja) 電池用極板の製造方法
CN109546077B (zh) 电极极片及其制作方法、锂离子电池
JPWO2019131503A1 (ja) 全固体電池、その製造方法および加工装置
JP2001023625A (ja) Ni−MH電池の正極板組立装置及びその工程
JPWO2012036195A1 (ja) パンチングメタルの製造方法及びその装置
CN115336061A (zh) 包含超声波切割器的电极组件制造装置以及使用该装置的电极组件制造方法
JP4529271B2 (ja) 電極板裁断加工用金型
JP4794184B2 (ja) アルカリ蓄電池用極板の製造方法
JP2003317709A (ja) 電極切断装置及びシート状電池の製造方法
CN105990548B (zh) 电池用极板的制造装置以及电池用极板的制造方法
KR20170027993A (ko) 일체형의 다이 및 스트리퍼를 포함하는 노칭 장치
JP2003297430A (ja) 二次電池の製造方法、二次電池電極の製造装置
JPH09320567A (ja) 電池用極板へのタブ溶接装置、およびそれを用いた電池用極板の製造方法
JP2005199381A (ja) 打ち抜き加工方法及び打ち抜き装置
JP2001126708A (ja) 非水電解液電池の製造方法
JP2014124723A (ja) 切断装置及び切断方法
CN1828984B (zh) 糊型极板的制造方法及使用其的碱性蓄电池
JP2002343345A (ja) 電池用電極板の製造方法
JP6369027B2 (ja) 電池用電極の製造方法
JP2017168634A (ja) 電気化学デバイス用電極、電気化学デバイス、電気化学デバイス用電極の製造方法及び電気化学デバイスの製造方法
KR20210104264A (ko) 전극 제조방법 및 이에 사용되는 전극 제조장치
JP2016091692A (ja) 鉛蓄電池用極板群の製造方法及び鉛蓄電池用極板の酸化被膜除去方法
JP2024072135A (ja) 積層体製造装置および積層体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4794184

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3