JP4790778B2 - 冷却水のスケール除去装置及びそのスケール除去装置を用いたスケール除去方法 - Google Patents
冷却水のスケール除去装置及びそのスケール除去装置を用いたスケール除去方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4790778B2 JP4790778B2 JP2008237028A JP2008237028A JP4790778B2 JP 4790778 B2 JP4790778 B2 JP 4790778B2 JP 2008237028 A JP2008237028 A JP 2008237028A JP 2008237028 A JP2008237028 A JP 2008237028A JP 4790778 B2 JP4790778 B2 JP 4790778B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooling water
- power supply
- scale
- electrode plates
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 title claims description 118
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 22
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 claims description 36
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 14
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000008021 deposition Effects 0.000 claims description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 claims description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 claims 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 38
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 13
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 5
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 4
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 3
- BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N Calcium cation Chemical compound [Ca+2] BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001424 calcium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 2
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 2
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLVVSXFLKOJNIY-UHFFFAOYSA-N Magnesium ion Chemical compound [Mg+2] JLVVSXFLKOJNIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 239000000645 desinfectant Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- QWPPOHNGKGFGJK-UHFFFAOYSA-N hypochlorous acid Chemical compound ClO QWPPOHNGKGFGJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001425 magnesium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000002455 scale inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 239000008400 supply water Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
Description
こうして、冷却水中のスケール分などが多くなりその負荷抵抗が小さくなると内部の半導体など(主にスイッチングを行う半導体、整流回路のケミコンなど)に大きな電流が流れる状態になり、電源回路の各部品に大きなストレスを与えるため、その耐用性を低下させて電源回路を含むメンテナンス処理が必要になるという課題があった。
また、スケール分などが少なくなり電源部の最大電圧を加えても規定の電流が流れなくなり一定電流を流せなくなるという課題があった。
また、本発明は、被処理水を電解装置に通水して電解処理することによりスケール成分を電極表面に析出させて水中から除去する際の制御操作性や耐用性に優れているとともに、析出を安定して行うことができる冷却水のスケール除去装置を用いたスケール除去方法を提供することも目的とする。
前記電解制御部を介して前記リレーボックス部を制御して、前記電源部の定電流制御における電源電圧が基準値以上のときに通電電極の枚数を相対的に増加させ、前記電源電圧が基準値未満のときに前記通電電極の枚数を減少させることを特徴とする。
通電電極の枚数は、例えば電解制御部などを介して前記リレーボックス部を制御することによって、電解槽における電極板の回路構成を切り換えることで2枚(直列状態)から4枚(並列状態)、あるいは4枚から8枚などに適宜変更することができるようになっている。
電解制御部にはインターフェースを介して電極板間の電圧値、電流値、水温値を取得するセンサが接続されているとともに、そのデータベースとなる記憶部には実験的に求めた前記電極板間の電流値、電圧値や水温値と、これに対応する冷却水の導電率との対照データが保持されている。こうして取得される冷却水の導電率に基づいて、冷却水のイオン濃度が高くなった状態と低くなった状態に対応した定電流制御を行うようにしてもよい。
図1は実施例1に係る冷却水のスケール除去装置の概略図である。以下、本発明を具体化した実施例について図面を参照しつつ詳細に説明する。
実施例1の冷却水のスケール除去装置10は、空調装置や冷蔵装置等に備えられる熱交換設備11などに循環される冷却水を電解処理するためのものである。冷却水を電解処理して熱交換設備11に循環供給するための電解槽12と、電解槽12内に設置された4枚の電極板13a〜13dと、電極板13a〜13dに接続してその接続回路構成を切り換えるためのリレーボックス部14と、リレーボックス部14により設定された電極板13a〜13dに電圧を印加するための電源部15と、電極板13a〜13d間に規定の定電流を供給する定電流制御において電源部15の電源電圧の変化に基づいてリレーボックス部14の動作を制御するための電解制御部16と、を有する。
直流電源を各電極板13a〜13dに供給するための電源部15は、例えばその定電流仕様の電解直流電源として最大60V/定電流10Aのものを用いる。現在一般的に販売されている、この種の電源は出力電圧を可変するために入力の交流を一度直流に整流し、FETやIGBTなど半導体を用いて一定周期でスイッチング(ON/OFF処理)を行い矩形波を発生させる。例えばスイッチング前の直流電圧が60Vとして、0N時間が50%、OFF時間が50%としたとき、その後、矩形波を整流(積分処理)を行うことで出力は約30Vとなるようになっている。
11 熱交換設備
11a 冷却水タンク
11b 除去装置用循環ポンプ
12 電解槽
12a 給水管
12b 流出管
12c 排出管
13a〜13d 電極板
14 リレーボックス部
15 電源部
16 電解制御部
17、18 流量制御
19 流量計
20 水温計
21 循環水ポンプ
Claims (3)
- クーリングタワーなどの熱交換設備に供給される冷却水中のスケール成分を電解処理により析出除去する冷却水のスケール除去装置であって、
前記熱交換設備に供給される冷却水を電解処理して前記熱交換設備に循環供給する電解槽と、前記電解槽内に設置された複数の電極板と、前記電極板により形成される接続回路構成を切り換えるリレーボックス部と、前記リレーボックス部により設定された電極板間に電圧を印加する電源部と、前記電極板間に定電流を供給する定電流制御における前記電源部の電源電圧の変化に基づいて前記リレーボックス部を制御する電解制御部と、を有し、
前記電解制御部を介して前記リレーボックス部を制御して、前記電源部の定電流制御における電源電圧が基準値以上のときに通電電極の枚数を相対的に増加させ、前記電源電圧が基準値未満のときに前記通電電極の枚数を減少させることを特徴とする冷却水のスケール除去装置。 - 前記電解制御部が、前記電極板間における電流値および電圧値に基づいて前記電解槽に供給される冷却水の導電率を検出することを特徴とする請求項1記載の冷却水のスケール除去装置。
- 請求項1又は2に記載の冷却水のスケール除去装置を用いて前記熱交換設備に供給される冷却水中のスケール成分を析出除去する冷却水のスケール除去方法であって、前記電源部の定電流制御時における電源電圧の変化に基づいて、前記電解槽内に設置された複数の電極板の回路構成を切り換えて通電電極の枚数を増減して、前記電解槽内を流れる冷却水中のスケール成分の電解析出処理を行うことを特徴とする冷却水のスケール除去方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008237028A JP4790778B2 (ja) | 2008-09-16 | 2008-09-16 | 冷却水のスケール除去装置及びそのスケール除去装置を用いたスケール除去方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008237028A JP4790778B2 (ja) | 2008-09-16 | 2008-09-16 | 冷却水のスケール除去装置及びそのスケール除去装置を用いたスケール除去方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010069366A JP2010069366A (ja) | 2010-04-02 |
JP4790778B2 true JP4790778B2 (ja) | 2011-10-12 |
Family
ID=42201645
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008237028A Active JP4790778B2 (ja) | 2008-09-16 | 2008-09-16 | 冷却水のスケール除去装置及びそのスケール除去装置を用いたスケール除去方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4790778B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4888869B1 (ja) * | 2011-01-07 | 2012-02-29 | イノベーティブ・デザイン&テクノロジー株式会社 | 給湯器用スケール成分除去装置 |
KR101430380B1 (ko) * | 2011-05-02 | 2014-08-13 | 이노베이티브 디자인 앤드 테크놀로지 가부시키가이샤 | 냉각수 순환장치 |
JP4999022B1 (ja) * | 2011-05-02 | 2012-08-15 | イノベーティブ・デザイン&テクノロジー株式会社 | スケール除去装置の電極構造 |
JP4999030B1 (ja) * | 2011-11-28 | 2012-08-15 | イノベーティブ・デザイン&テクノロジー株式会社 | スケール除去装置の電極構造 |
JP2013119993A (ja) * | 2011-12-07 | 2013-06-17 | Daikin Industries Ltd | ヒートポンプ給湯機 |
JP5569511B2 (ja) * | 2011-12-07 | 2014-08-13 | ダイキン工業株式会社 | 電気分解装置及びこれを備えたヒートポンプ給湯機 |
JP5206893B2 (ja) * | 2012-04-04 | 2013-06-12 | ダイキン工業株式会社 | 電気分解装置及びこれを備えたヒートポンプ式給湯機 |
JP5206892B2 (ja) * | 2012-04-04 | 2013-06-12 | ダイキン工業株式会社 | 電気分解装置及びこれを備えたヒートポンプ式給湯機 |
JP5678388B1 (ja) * | 2013-04-15 | 2015-03-04 | 有限会社ターナープロセス | 系に保持されている水性液体のイオン濃度を低減する装置および方法、ならびにその装置を備える装置 |
JP5855291B1 (ja) * | 2015-02-02 | 2016-02-09 | イノベーティブ・デザイン&テクノロジー株式会社 | 発電システム用の熱交換器および該熱交換器を含むバイナリー発電システム、並びに発電システム用の熱交換器の制御方法 |
CN105836852A (zh) | 2015-02-02 | 2016-08-10 | 英诺威设计技术株式会社 | 热交换器、净化装置、内置电极型配管、包含此些的发电系统、热交换器的控制方法及除垢方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6125687A (ja) * | 1984-07-13 | 1986-02-04 | Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd | 有機性廃液の電解処理装置 |
JP3428160B2 (ja) * | 1994-08-03 | 2003-07-22 | 株式会社ノーリツ | 風呂ユニット |
JP3398104B2 (ja) * | 1999-12-17 | 2003-04-21 | 三洋電機株式会社 | 水処理装置 |
JP2001259690A (ja) * | 2000-03-15 | 2001-09-25 | Asahi Glass Engineering Co Ltd | 水系のスケール防止方法 |
JP2003200170A (ja) * | 2001-12-28 | 2003-07-15 | Kenichi Karasawa | 電気分解による水処理方法及び同装置、及び無段階変圧による電気分解用電源装置 |
JP3523864B1 (ja) * | 2003-11-28 | 2004-04-26 | 房森工業株式会社 | 水処理方法、及び水処理装置 |
WO2006027825A1 (ja) * | 2004-09-06 | 2006-03-16 | Innovative Design & Technology Inc. | 冷却水循環装置、および冷却水循環装置のスケール除去方法 |
JP4214139B2 (ja) * | 2005-08-26 | 2009-01-28 | 博 田中 | 冷却水循環装置 |
WO2008018316A1 (fr) * | 2006-08-08 | 2008-02-14 | Koganei Corporation | Procédé d'adoucissement de l'eau et adoucisseur d'eau |
-
2008
- 2008-09-16 JP JP2008237028A patent/JP4790778B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010069366A (ja) | 2010-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4790778B2 (ja) | 冷却水のスケール除去装置及びそのスケール除去装置を用いたスケール除去方法 | |
JP4644677B2 (ja) | 冷却水循環装置 | |
US8349190B2 (en) | Method and device for cleaning circulation water | |
JP4686608B2 (ja) | 水浄化方法とその装置 | |
KR20180078224A (ko) | 전해수 생성장치 및 이를 구비한 수소수 서버와 투석액 조제용수의 제조장치 | |
CN107635927B (zh) | 富氢水供给器 | |
US20110073488A1 (en) | Copper chloride/copper bromide disinfector for swimming pools and control method thereof | |
JP5295753B2 (ja) | オゾン水生成装置 | |
JP2010125353A (ja) | 軟水化方法及びその装置 | |
JP2007090267A (ja) | スケール成分除去装置及び方法 | |
JP4999022B1 (ja) | スケール除去装置の電極構造 | |
JP4999030B1 (ja) | スケール除去装置の電極構造 | |
JP3177645U (ja) | 特殊水生成装置 | |
KR101430380B1 (ko) | 냉각수 순환장치 | |
JP4686605B2 (ja) | 水浄化方法とその装置 | |
US20220119287A1 (en) | Electrolytic biocide-generating unit with enhanced scale prevention | |
JP2005319427A (ja) | アルカリ水生成装置 | |
JP2006255653A (ja) | 水系の電解処理方法 | |
JP3925269B2 (ja) | 冷却水系の水処理方法 | |
JP2004283662A (ja) | 残留塩素濃度維持装置 | |
JP3806626B2 (ja) | 次亜塩素酸発生装置 | |
JP2006198583A (ja) | 水系の電解処理方法及び装置 | |
JP3495722B2 (ja) | 次亜塩素酸発生システム | |
JP2023121052A (ja) | 循環型電解クーラント液生成システム、および該システムに適用されるクーラント再生用電解処理装置 | |
JP2022106088A (ja) | クーリングタワーに接続可能な冷却水浄化装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110719 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110720 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4790778 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |