JP4783627B2 - Laminated rubber bearing - Google Patents
Laminated rubber bearing Download PDFInfo
- Publication number
- JP4783627B2 JP4783627B2 JP2005366637A JP2005366637A JP4783627B2 JP 4783627 B2 JP4783627 B2 JP 4783627B2 JP 2005366637 A JP2005366637 A JP 2005366637A JP 2005366637 A JP2005366637 A JP 2005366637A JP 4783627 B2 JP4783627 B2 JP 4783627B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lead
- laminate
- laminated
- rubber bearing
- laminated rubber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 title claims description 102
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 17
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 20
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 20
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 20
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 11
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 7
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 3
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 1
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Vibration Dampers (AREA)
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
- Springs (AREA)
Description
本発明は建造物や構造物などを免震支持するための積層ゴム支承体に関し、詳しくは鉛支柱が積層体内に装填された積層ゴム支承体に関するものである。 The present invention relates to a laminated rubber bearing for base-isolating and supporting a building or a structure, and more particularly to a laminated rubber bearing in which lead struts are loaded in a laminated body.
従来、地震が発生した場合に、ビルなどの建造物や橋などの構造物等が受ける影響を小さくするため、ゴムシートと薄肉金属板との積層体を備えた積層ゴム支承体が用いられている。また、積層体内に鉛などを装填することによって本来の荷重支持や振動絶縁機能に加えて、振動減衰機能を付加させた積層ゴム支承体が実用に供されている。 Conventionally, in order to reduce the effect of buildings and structures such as buildings, etc. when an earthquake occurs, laminated rubber bearings with a laminate of rubber sheets and thin metal plates have been used. Yes. In addition, laminated rubber bearings to which a vibration damping function is added in addition to the original load support and vibration insulation functions by loading lead or the like in the laminated body have been put to practical use.
積層体の中心軸部に鉛支柱が装填されている積層ゴム支承体(以下、LRBともいう)21は、図12(a)に示すように、上下をフランジ26・27で狭持されている積層体22の中心軸部に、円柱状の鉛支柱25が積層体22を貫通した状態で配置されており、地震などによって上下方向の圧縮荷重や水平方向のせん断荷重が作用すると、積層体の変形に伴って鉛支柱が塑性変形を起こし、この塑性変形によって建造物や構造物などの被支承物の振動エネルギーを吸収し減衰させるのである。このような積層ゴム支承体21の荷重履歴曲線を求めると、通常は図12(b)のようになる。
As shown in FIG. 12A, a laminated rubber bearing body (hereinafter also referred to as LRB) 21 in which lead pillars are loaded on the central shaft portion of the laminated body is sandwiched between
しかし、このような積層ゴム支承体は、未加硫の積層体の中心軸部に設けられている上下方向の貫通孔に、プラグピンを挿入した状態で加硫し、その後プラグピンを引き抜いた後の貫通孔に、鉛支柱を嵌入して製造されているため、プラグピンの準備やプラグピンの挿抜に手間がかかることから、これらの工程を省略することができる積層ゴム支承体が提案されている。 However, such a laminated rubber bearing is vulcanized with the plug pin inserted into the vertical through hole provided in the central shaft portion of the unvulcanized laminated body, and then the plug pin is pulled out. Since it is manufactured by inserting lead struts into the through holes, it takes time to prepare plug pins and to insert / remove plug pins, and therefore, a laminated rubber bearing body that can omit these steps has been proposed.
それは、未加硫の積層体の貫通孔にプラグピンの代わりに鉛支柱をあらかじめ挿入しておいて、この状態で金型にセットし、上下方向から圧力を加えながら加熱して加硫するというもので、こうすることによって、プラグピンが不要となり、加硫後にプラグピンを引き抜く必要もなく製造工程の簡略化を図ることができるというものである(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら上述の積層ゴム支承体のように、鉛支柱を、積層体の中心軸部を貫通させた状態で配置していると、積層体を加硫する際、上下方向に圧力を加えた場合、鉛支柱がつっかえ棒のようになり、ゴムシートと薄肉金属板とに圧力が十分に加わわらず接着不良を生じるおそれがある。 However, like the above-mentioned laminated rubber bearing, when the lead strut is arranged in a state where the central axis portion of the laminated body is penetrated, when pressure is applied in the vertical direction when vulcanizing the laminated body, The lead strut becomes like a stick, and there is a risk of poor adhesion due to insufficient pressure applied to the rubber sheet and thin metal plate.
また、このような接着不良を防止する手段として、鉛支柱の長さを未加硫の積層体の厚みに相当する長さよりも短い長さに設定し、金型の上型と塑性変形部材との間にあらかじめクリアランスを設けておいて、加硫の圧力による積層体の縮み代を吸収し、ゴムシートと薄肉金属板とに十分な圧力が作用するようにしているものもあるが、実際はクリアランスの部分にゴムシートのゴムが侵入するなどして圧力が十分にかからず、特に塑性変形部材の上部とゴムシートのゴムとの間に接着不良が生じ一体成型できない場合がある。 Further, as a means for preventing such adhesion failure, the length of the lead strut is set to a length shorter than the length corresponding to the thickness of the unvulcanized laminate, and the upper mold of the mold and the plastic deformation member In some cases, a clearance is provided in advance to absorb the shrinkage allowance of the laminate due to the pressure of vulcanization so that sufficient pressure acts on the rubber sheet and thin metal plate. In some cases, the rubber of the rubber sheet penetrates into this portion and pressure is not sufficiently applied. In particular, poor adhesion occurs between the upper portion of the plastic deformation member and the rubber of the rubber sheet, and integral molding may not be possible.
さらに、鉛支柱が積層体の中心軸部を貫通するように配置されていると、積層ゴム支承体が上下方向の圧縮応力を受け横方向にせん断変形した場合、積層体上面の下方延長領域と下面の上方延長領域との重なり部分に大きな応力が作用し、積層体上部の変形方向と反対側では、鉛支柱の一部がゴムシートと薄肉金属板との界面に押出されて侵入する現象が生じる。一方、積層体下部においては、変形方向側で鉛支柱の一部がゴムシートと薄肉金属板との界面に押出されて侵入する現象が生じる。したがって、減衰に寄与している鉛支柱の体積が減少するために、積層ゴム支承体の減衰性能が低下するという問題も生じている。 Furthermore, when the lead struts are arranged so as to penetrate the central shaft portion of the laminate, when the laminated rubber support is subjected to a compressive stress in the vertical direction and sheared in the lateral direction, A large stress acts on the overlapping part with the upper extension region of the lower surface, and on the side opposite to the deformation direction of the upper part of the laminate, there is a phenomenon that a part of the lead strut is pushed out and invades the interface between the rubber sheet and the thin metal plate. Arise. On the other hand, in the lower part of the laminated body, a phenomenon occurs in which a part of the lead strut is pushed out into the interface between the rubber sheet and the thin metal plate on the deformation direction side. Therefore, since the volume of the lead strut contributing to the damping is reduced, there is a problem that the damping performance of the laminated rubber bearing body is lowered.
そこで本発明は、プラグピンを不要にして製造工程の簡略化を図るだけでなく、ゴムシートと薄肉金属板との接着安定性を向上させたり、せん断変形時に鉛支柱の一部がゴムシートと薄肉金属板との間に押出されるのを防止したりすることで面圧依存性を向上させ、より優れた減衰性能を備えた積層ゴム支承体の提供を目的としている。 Therefore, the present invention not only simplifies the manufacturing process by eliminating the need for plug pins, but also improves the adhesion stability between the rubber sheet and the thin metal plate, or a part of the lead strut is thin with the rubber sheet during shear deformation. An object of the present invention is to provide a laminated rubber bearing body having improved surface pressure dependency by preventing extrusion between the metal plate and the metal plate, and having better damping performance.
上記の課題を解決するため請求項1記載の積層ゴム支承体は、ゴムシートと薄肉金属板とを交互に積層した積層体の上下両端に厚肉金属板からなるフランジを配設してなる積層ゴム支承体において、前記積層体内の中心軸線回りに鉛支柱を周方向に間隔をあけて上下方向に沿って配置するとともに、前記各鉛支柱を前記積層体の高さよりも低く形成し、前記各鉛支柱の一端を上部フランジまたは下部フランジに取り付け、他端を前記積層体内に臨ませ、かつ、前記各鉛支柱が前記積層体内の上下方向の中間位置において、前記積層体の中心軸線に対して対称的に配されたことを特徴としている。
In order to solve the above-mentioned problems, the laminated rubber bearing body according to
請求項1記載の積層ゴム支承体によれば、前記鉛支柱を前記積層体の高さよりも低く形成し、かつ少なくとも一端を前記積層体内に臨ませるようにしているため、加硫時に前記積層体が上下方向の圧力を受けたとしても、前記鉛支柱がつっかえ棒のように作用することがなく、前記積層体全体に所定の圧力をかけることができる。したがって、前記ゴムシートと前記薄肉金属板および前記鉛支柱との間で接着不良が生じにくくなる。
According to the laminated rubber bearing body according to
さらに、前記鉛支柱が前記ゴムシートとの間で接着不良を生じることなく前記積層体内に一体成形されているため、プラグピンを用いて鉛支柱用の挿入孔を設けた従来の積層ゴム支承体のように、前記積層体の面圧依存性が低下することがない。したがって、前記積層体が圧縮力を受けせん断変形した場合に、前記鉛支柱に作用する応力が緩和されるため、前記鉛支柱の一部が前記ゴムシートと前記薄肉金属板との間に押出される現象が生じにくくなる。 Furthermore, since the lead strut is integrally formed in the laminated body without causing poor adhesion with the rubber sheet, a conventional laminated rubber bearing body having an insertion hole for the lead strut using a plug pin is used. Thus, the surface pressure dependency of the laminate is not reduced. Therefore, when the laminate is subjected to compressive force and undergoes shear deformation, the stress acting on the lead struts is relieved, so that a part of the lead struts is extruded between the rubber sheet and the thin metal plate. Phenomenon is less likely to occur.
また、前記鉛支柱の少なくとも一端を前記積層体内に臨ませることで、前記鉛支柱と前記フランジとの間に間隔が設けらるため、前記積層体の変形によって前記ゴム弾性層にハードニングが生じた場合でも座屈が起こりにくい。 In addition, since at least one end of the lead strut faces the laminated body, a space is provided between the lead strut and the flange, so that the rubber elastic layer is hardened by deformation of the laminated body. Even if it is, buckling is unlikely to occur.
また、各鉛支柱については、直径を5〜350mm、高さを積層体高さの0.2〜0.95倍、個数を2〜30個にすることが望ましい。これにより、低減衰のものから高減衰のものまで、様々な積層ゴム支承体に対応することができる。なお、この積層ゴム支承体は、鉛の総量に応じた減衰性能が発揮される。例えば、前記鉛支柱の数を多くすれば、減衰力が増す。 Moreover, about each lead support | pillar, it is desirable to make diameter 5-350mm, height 0.2-0.95 times of laminated body height, and make 2-30 pieces. Thereby, it can respond to a various laminated rubber bearing body from the thing of a low attenuation | damping to the thing of a high attenuation | damping. In addition, this laminated rubber bearing body exhibits the damping performance according to the total amount of lead. For example, increasing the number of lead columns increases the damping force.
また、本発明の積層ゴム支承体は、各鉛支柱が前記積層体内の上下方向の中間位置において、前記積層体の中心軸線に対して対称的に配されていることも特徴である。この構成によれば、初期剛性が小さくなり、前記積層体が有している水平弾性機能や復元機能を、より効果的に発揮できるようになる。 Further, laminated rubber bearings of the present invention, in the vertical direction of the intermediate position of each lead strut the stack, it is also a feature which is symmetrically arranged relative to the central axis of the laminate. According to this configuration , the initial rigidity is reduced, and the horizontal elastic function and the restoring function of the laminate can be more effectively exhibited .
また、本発明の積層ゴム支承体は、各鉛支柱の一端を上部フランジまたは下部フランジに取り付け、他端を前記積層体内に臨ませ相対峙させている。この構成によれば、前記積層体の横方向の変形を、一端を上部フランジまたは下部フランジに取り付けた前記鉛支柱で拘束することができるため、剛性がアップし、減衰性能を向上させることができる。なお、この積層ゴム支承体は、鉛の総量に応じた減衰性能が発揮される。 Further, in the laminated rubber bearing of the present invention , one end of each lead support is attached to the upper flange or the lower flange, and the other end faces the laminated body so as to be opposed to each other. According to this configuration, the lateral deformation of the laminate, it is possible to restrain in the lead post attached at one end to the upper flange or the lower flange, rigidity is up, is possible to improve the damping performance it can. In addition, this laminated rubber bearing body exhibits the damping performance according to the total amount of lead.
請求項2記載の積層ゴム支承体は、複数組の鉛支柱を積層体の中心軸線に対称的に配置するとともに、各組の一方の前記鉛支柱を前記積層体内の上下方向の中間位置に配置し、他方の前記鉛支柱を上下一対の鉛支柱で構成しかつ上下の各フランジから延設して積層体内側端を相対峙させ配置することを特徴としている。
The laminated rubber bearing body according to
請求項2の積層ゴム支承体によれば、滑らかなせん断変形(前記積層体の横方向の変形)を示すようになるため、大きな垂直荷重を受けた場合でも面圧依存性が低下しにくくなる。つまり、垂直荷重による横方向へのせん断変形に対する水平剛性の低下を抑えることができる。
According to the laminated rubber bearing body of
請求項3記載の積層ゴム支承体は、各鉛支柱の少なくとも一端側に連通する空気抜き孔を、上部フランジまたは下部フランジあるいは上部フランジまたは下部フランジと積層体とに設けることを特徴としている。
The laminated rubber bearing body according to
請求項3記載の積層ゴム支承体によれば、前記各鉛支柱に連通する空気抜き穴を設けることで、積層体を加硫する際に、前記鉛支柱とゴムシートとの間の空気を前記積層体の外部へ排出することができるため、前記鉛支柱と前記ゴムシートとの間に空気溜りが生じにくくなり接着不良を防止することができる。
According to the laminated rubber bearing body according to
本発明の積層ゴム支承体は上記の構成からなるので、下記のような優れた効果を奏する。すなわち、
鉛支柱を積層体のゴムシートの未加硫状態で内蔵し加硫して一体成形するため、従来のように積層体加硫時にプラグピンを用いて形成した挿入孔に鉛支柱を挿入するのに比べて製造工程が簡略化され、製造が容易になる。
Since the laminated rubber bearing of the present invention has the above configuration, the following excellent effects can be obtained. That is,
Since the lead struts are built in the unvulcanized state of the rubber sheet of the laminate and vulcanized and integrally molded, the lead struts are inserted into the insertion holes formed using plug pins during vulcanization of the laminate as before. Compared with this, the manufacturing process is simplified and the manufacturing becomes easy.
また、鉛支柱の高さを積層体より低くして積層体内に装填しているので、加硫する際に積層体全体に所定の圧力を加えることができ、ゴムシートと上下のフランジおよび薄肉金属板が確実に接着される。さらに、鉛支柱の塑性変形特性(塑性履歴減衰)を最大限に活用できるため減衰性能に優れている。 Moreover, since the height of the lead struts is lower than that of the laminate and loaded in the laminate, a predetermined pressure can be applied to the entire laminate when vulcanized, and the rubber sheet, the upper and lower flanges, and the thin metal The plate is securely bonded. Furthermore, since the plastic deformation characteristics (plastic hysteresis damping) of the lead strut can be utilized to the maximum, the damping performance is excellent.
請求項2の積層ゴム支承体のようにして積層体に鉛支柱を配置すれば、積層ゴム支承体が上下方向の圧力によって横方向にせん断変形する場合、積層体の変形が滑らかに行なわれるため、より優れた減衰性能を発揮するようになる。
If the lead struts are arranged in the laminated body as in the laminated rubber bearing body according to
以下に、本発明に係る積層ゴム支承体の実施の形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, an embodiment of a laminated rubber support according to the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は積層ゴム支承体の第1実施例を示す中央縦断面図、図2は図1のB−B線断面図である、図3は図1の積層ゴム支承体の平面図、図4は図1のA部を拡大して示す部分拡大断面図である。 1 is a central longitudinal sectional view showing a first embodiment of a laminated rubber bearing, FIG. 2 is a sectional view taken along line BB of FIG. 1, FIG. 3 is a plan view of the laminated rubber bearing of FIG. FIG. 2 is a partially enlarged cross-sectional view showing a portion A of FIG. 1 in an enlarged manner.
図1〜3に示すように、本実施例の積層ゴム支承体(LRB)1は、積層体2の上下に厚肉鋼板からなるフランジ6・7を一体に備えている。
As shown in FIGS. 1 to 3, the laminated rubber bearing body (LRB) 1 of this embodiment is integrally provided with
積層体2内には、鉛支柱として複数本の円柱状鉛プラグ5が装填されている。各鉛プラグ5の高さ(長さ)は本例では積層体2の高さの1/2程度(50mm)と短く形成し、また直径も従来のLRB(直径300mmで中心部に直径60mm×長さ125mmの鉛プラグ(鉛支柱)が装填されている。)の略1/2と縮径し、全てを同一の大きさに統一している。ただし、本例では、9本分の鉛プラグ5の合計体積を従来のLRBの1本分の鉛プラグの体積に概ね一致させている。
In the
これらの鉛プラグ5は、積層体2の中心軸線sに対し対称に配置されており、各組の一方は積層体2内の上下方向の中間位置に配置される1本の鉛プラグ5からなり、他方は相対峙させて積層体2内に配置される上下一対の2本の鉛プラグ5・5からなる。これらの上下一対の鉛プラグ5は、上下のフランジ6・7に設けた凹部6a・7a内に一端部が嵌着され、他端を積層体2内へ臨ませて相対峙するようにし配置されている。
These lead plugs 5 are arranged symmetrically with respect to the central axis s of the
積層体2は、ゴムシート3と薄肉鋼板4とを交互に積層した構造からなるが、前記鉛プラグ5を装填するゴムシート3と薄肉鋼板4の位置には、あらかじめ挿入孔2a・2b・2cが穿設されている。
The
また、挿入孔2aの上端に連通する空気抜き孔8が上部フランジ6および積層体2上部のゴムシート3と薄肉鋼板4に、上部フランジ6の凹部6aに連通する空気抜き孔9が上部フランジ6に、下部フランジ7の凹部7aに連通する空気抜き孔10が下部フランジ7にそれぞれ穿設されている。本例の場合、空気抜き孔8は口径が9mmと、他の空気抜き孔9・10の口径3mmに比べて大きくしている。これは、鉛プラグ5とゴムシート3のゴムとの間の空気を排出し、空気溜りが生じないようにするためである。これにより、空気溜りによる接着不良を防止することができる。
Also, an
図1のように、積層体2および上下のフランジ6・7の周囲はゴムシート11にて被覆されているが、図4に示すように上部フランジ6の下端周縁部および各薄肉鋼板4の上下周縁部はそれぞれ丸く形成され、とくにフランジ6の下端周縁部は断面が半径3mmの円弧に形成されている。図示は省略するが、下部フランジ7の上端周縁部も断面が半径3mmの円弧に形成されている。これは、応力集中を避けて被覆ゴムシート11などのゴム層に亀裂が入ることを防止するためである。
As shown in FIG. 1, the periphery of the
この積層ゴム支承体1に上下方向の圧力が作用し、積層体2が水平方向にせん断変形すると、図11(a)に示すように、薄肉鋼板4が鉛プラグ5の側面に食い込むことによって鉛プラグ5に塑性変形が生じる。こうして、鉛プラグ5が塑性変形することによって水平方向のエネルギーを吸収し、被支承物の振動を減衰させるのである。
When a vertical pressure acts on the
なお、図11(b)に示すような、鋼材の弾性を利用した免震支承体が既に提案されているが、本発明の積層ゴム支承体とは、減衰の仕組みが全く異なっている。 In addition, although the seismic isolation bearing body using the elasticity of steel materials as shown in FIG.11 (b) has already been proposed, the mechanism of damping is completely different from the laminated rubber bearing body of the present invention.
つまり、この免震支承体100は、ゴムと薄肉鋼板との積層体120を上部フランジ115と下部フランジ116とで狭持したもので、積層体120の中心軸部に2本の円柱形状の鋼材124・125が装填されている。これらの鋼材124・125は、一端を相対峙させた状態で縦向きに配置され、他端部は上側フランジ111と下側フランジ112とにそれぞれ固定されている。そして、積層体120の中心軸部には、鋼材124・125の外側面を覆うようにしてアクリル系ゴムなどの減衰剤層129が設けられている。この免震支承体100には、上部フランジ115と下部フランジ116とにそれぞれ、連結用フランジ111・112が取付けられている。
In other words, the seismic
このような免震支承体100の場合は、図11(c)に示すように、積層体120が水平方向にせん断変形すると、各薄肉鋼板131が水平移動し、その端で鋼材側面を押すことによって鋼材125を弾性変形させる。このように、鋼材124・125が弾性変形することによってエネルギーを吸収するのである。
In the case of such a seismic
したがって、免震支承体100の場合は、薄肉鋼板131が鋼材124・125に食い込むと意味がなく、一方、本発明の積層ゴム支承体は、薄肉鋼板が鉛プラグに食い込まないと、目的とする減衰効果を得ることができないのである。
Therefore, in the case of the seismic
次に、上記の構成からなる本実施例に係る積層ゴム支承体1について、製造方法を説明する。未加硫ゴムシート3と薄肉鋼板4を交互に積層して積層体2とし、この積層体2の挿入孔2a〜2c内に鉛プラグ5が挿入されるが、挿入孔2b・2cに挿入される鉛プラグ5の一端部は上下のフランジ6または7の凹部6a・7aに嵌着され、積層体2の上下にフランジ6・7を取り付けた状態で鉛プラグ5が挿入される。
Next, a manufacturing method for the laminated
この状態で、積層体2および上下のフランジ6・7の外周に未加硫ゴムシート11が巻装され、金型(図示せず)内に挿入される。そして、上下から加圧力が加えられ加熱されて加硫される。このとき、空気抜き孔8〜10から余分な空気が抜け出す。
In this state, the
このように、鉛プラグ5をゴムシート3・11の加硫前に組み込んで積層体2と一体に形成するので、従来の製造方法、つまり積層体2の加硫後にプラグピンを用いて形成した挿入孔に嵌入するのに比べて、製造工程が簡略され、製造に要する時間を短縮し作業を容易にする。
In this way, the
製造された積層ゴム支承体1は、鉛プラグ5を積層体2の中心軸線s回りの周方向および上下方向に分散させるので、大径の鉛プラグを積層体の中心軸部に装填した従来の積層ゴム支承体に比べ、その装填部分の大きな断面欠損をなくすことができ、かつ積層体2の水平方向の変形を滑らかに行なえるようになる。したがって、鉛プラグが上下方向に圧縮力を受けてせん断(水平方向に)変形する場合における面圧依存性の向上を期待できる。
Since the manufactured
また、鉛プラグの分散によって一つの鉛プラグへの応力集中を防げるので、地震エネルギー等による大変形時に積層体内のゴムシートと薄肉金属板との境界面に鉛プラグの一部がはみ出す現象を回避できる。 In addition, since the concentration of stress on one lead plug can be prevented by dispersing the lead plug, the phenomenon that a part of the lead plug protrudes from the boundary surface between the rubber sheet and the thin metal plate in the laminate during large deformation due to seismic energy, etc. it can.
図5は上記実施例の積層ゴム支承体1の荷重履歴曲線と従来のLRBの荷重履歴曲線とを重ね合わせて示す線図であるが、同図に示すように上記実施例の積層ゴム支承体1の方が優れていることが分かる。
FIG. 5 is a diagram in which the load history curve of the laminated
図6は、本発明の積層ゴム支承体の第2実施例を示す中央断面図で、同図に示すように、第2実施例の積層ゴム支承体1’は鉛プラグ5の高さを積層体2の高さの0.95倍とし、直径を20mm、使用本数を6本とし、鉛プラグ5の合計体積を従来のLRBの鉛プラグの体積にほぼ一致させている。
FIG. 6 is a central sectional view showing a second embodiment of the laminated rubber bearing body of the present invention. As shown in the figure, the laminated
そして、上部フランジ6の下面において中心軸線s回りに凹部6aを等間隔に設け、鉛プラグ5を各凹部6aに嵌着して下向きに延設し、積層体2の上面より下向きに設けた挿入孔2dに挿入している。この状態で未加硫のゴムシート11を巻装し、上下方向から加圧力を作用させ、加熱して加硫し、鉛プラグ5を積層体2内に一体に装填する。
And the recessed part 6a is provided in the lower surface of the
また図示は省略するが、上部フランジ6と下部フランジ7とに、積層体2の中心軸線sを挟んで対称になるように交互に凹部6a・7aを設け、各凹部6a・7aに鉛プラグ5を嵌着し、上部フランジ6から下向きに延設した鉛プラグ5と、下部フランジ7から上向きに延設した鉛プラグ5とを、積層体2の上面より下向きに設けた挿入孔および下面より上向きに設けた挿入孔に挿入し、上下方向から加圧して加熱することによって加硫してもよい。
Although not shown, the
その他、図7に示すように、積層体2の高さの1/3程度の低い(短い)鉛プラグ5を形成し、積層体2を組み立てて行く過程で、積層体2内の上下方向の中間位置に同中心軸線に対して上下対称となるようにし、かつ中心軸線s回りに円周方向に等間隔で設けた各挿入孔2aにそれぞれ挿入する。そして、積層体2の上下にフランジ6・7を取り付け、周囲に未加硫ゴムシート11を巻装して被覆したのち、金型内にセットして上下方向から加圧して加硫すると、鉛プラグ5を積層体2と一体にした積層ゴム支承体1”を形成することができる。
In addition, as shown in FIG. 7, in the process of forming a
この第3実施例の積層ゴム支承体1”に、上下方向から圧力を加えてせん断変形させると、積層体2は鉛プラグ5が配されて剛性の高い中間部分が、鉛プラグ5の向きを上下方向に維持したまま水平方向にスライドするような変形を生じる。
When the laminated
このときの荷重履歴曲線を求めると、結果は、図8に示すとおりで、積層体2が有している水平弾性機能や復元機能などのばね特性が、より効果的に発揮されていることがわかる。なお、鉛プラグ5の径・長さ・数を変えることにより、減衰に寄与する鉛の総量を変化させ、減衰力を調節することができる。
When the load history curve at this time is obtained, the result is as shown in FIG. 8, and the spring characteristics such as the horizontal elastic function and the restoring function of the
さらに図9に示すように、鉛プラグ5を配置することもできる。この第4実施例の積層ゴム支承体1'''は、上下一対の鉛プラグ5・5が、積層体2の中心軸線s周りに周方向に一定の間隔で配置されているもので、上下一対の鉛プラグ5はそれぞれ、上下フランジ6・7の凹部6a・7aに一端部が嵌着され、他端を積層体2内で相対峙させた状態で配置されている。なお各フランジ6・7には、凹部6a・7aと外部とを連通する空気抜き穴9・10がそれぞれ設けられている。
Furthermore, as shown in FIG. 9, the
この積層ゴム支承体1'''に、上下方向から圧力を与えてせん断変形させると、積層体2には、鉛プラグ5が配されて剛性の高くなっている上端部と下端部とが、鉛プラグ5の向きを上下方向に維持したまま水平方向へスライドする変形が生じ、図10のように、第3の実施例の積層ゴム支承体1”よりも優れた減衰性能を示す荷重履歴曲線になる。なお、鉛プラグ5の径・長さ・数を変えることにより、減衰に寄与する鉛の総量を変化させ、減衰力を調節することができる。
When this laminated rubber bearing body 1 '' 'is subjected to shear deformation by applying pressure from above and below, the
1・1’・1”・1''' 積層ゴム支承体
2 積層体
2a・2b・2c 挿入孔
3 ゴムシート
4 薄肉金属板
5 鉛プラグ
6・7 フランジ
6a・7a 凹部
8・9・10 空気抜き孔
11 ゴムシート
1, 1 ', 1 ", 1'" Laminated
Claims (3)
前記積層体内の中心軸線回りに鉛支柱を周方向に間隔をあけて上下方向に沿って配置するとともに、前記各鉛支柱を前記積層体の高さよりも低く形成し、
前記各鉛支柱の一端を上部フランジまたは下部フランジに取り付け、他端を前記積層体内に臨ませ、かつ、前記各鉛支柱が前記積層体内の上下方向の中間位置において、前記積層体の中心軸線に対して対称的に配された積層ゴム支承体。 In a laminated rubber bearing body in which flanges made of thick metal plates are arranged on both upper and lower ends of a laminate in which rubber sheets and thin metal plates are alternately laminated,
While arranging the lead struts around the central axis in the laminate along the vertical direction at intervals in the circumferential direction, each lead strut is formed lower than the height of the laminate ,
One end of each of the lead struts is attached to the upper flange or the lower flange, the other end faces the laminate, and each lead strut is positioned at the center axis of the laminate at an intermediate position in the vertical direction in the laminate. Laminated rubber bearings symmetrically arranged .
各組の一方の前記鉛支柱を前記積層体内の上下方向の中間位置に配置し、他方の前記鉛支柱を上下一対の鉛支柱で構成しかつ上下の前記各フランジから延設して積層体内側端を相対峙させ配置したことを特徴とする請求項1記載の積層ゴム支承体。 While arranging a plurality of sets of the lead struts symmetrically to the central axis of the laminate,
One lead strut of each set is arranged at an intermediate position in the vertical direction in the laminate, and the other lead strut is composed of a pair of upper and lower lead struts and is extended from the upper and lower flanges to be inside the laminate The laminated rubber bearing body according to claim 1, wherein the ends are arranged so as to be relatively inclined.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005366637A JP4783627B2 (en) | 2005-12-20 | 2005-12-20 | Laminated rubber bearing |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005366637A JP4783627B2 (en) | 2005-12-20 | 2005-12-20 | Laminated rubber bearing |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007170488A JP2007170488A (en) | 2007-07-05 |
JP4783627B2 true JP4783627B2 (en) | 2011-09-28 |
Family
ID=38297313
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005366637A Active JP4783627B2 (en) | 2005-12-20 | 2005-12-20 | Laminated rubber bearing |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4783627B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7037272B2 (en) * | 2016-07-19 | 2022-03-16 | オイレス工業株式会社 | Laminated rubber bearings |
CN106592808A (en) * | 2017-01-22 | 2017-04-26 | 北京工业大学 | Large stroke drum type lead shearing damper |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NZ245378A (en) * | 1992-12-04 | 1997-04-24 | Damping Systems Ltd Substitute | Bearing with plastically deformable core and surround which hydrostatically pressures the material of the core at or beyond its shear yield stress and methods of making |
JP2983946B2 (en) * | 1998-01-16 | 1999-11-29 | 住友建設株式会社 | Restoration / attenuation device |
JP2004225722A (en) * | 2003-01-20 | 2004-08-12 | Bando Chem Ind Ltd | Base isolation bearing body, and method for manufacturing base isolation bearing body |
JP2005320804A (en) * | 2004-05-11 | 2005-11-17 | Kawaguchi Metal Industries Co Ltd | Laminated rubber bearing containing lead plug |
-
2005
- 2005-12-20 JP JP2005366637A patent/JP4783627B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007170488A (en) | 2007-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5541329B2 (en) | Seismic isolation device | |
JP6432271B2 (en) | Seismic isolation support device | |
US20190120321A1 (en) | Seismic isolation apparatus | |
JP4783627B2 (en) | Laminated rubber bearing | |
JP2009008181A (en) | Manufacturing method for base isolation device embedded with plug | |
JP5536303B2 (en) | Laminated rubber bearing | |
JP5231934B2 (en) | Laminated rubber bearing | |
JP5845130B2 (en) | Laminated rubber bearing | |
EP3614017A1 (en) | Seismic isolation support device | |
JP4061818B2 (en) | Seismic isolation device | |
JP2009228855A (en) | Laminated layer rubber for seismic isolation | |
JP2019127994A (en) | Aseismic base isolation support device | |
JP2000283224A (en) | Structure of viscoelastic damper | |
JP2006275212A (en) | Energy absorbing device | |
JP2018202751A (en) | Composite structure | |
JP2008232190A (en) | Laminated rubber bearing and its manufacturing method | |
JP5136622B2 (en) | Laminated rubber body with lead plug | |
JP4483619B2 (en) | Laminated rubber bearing with hardening properties | |
JP5960492B2 (en) | Laminated rubber | |
JP2006207680A (en) | Laminated rubber supporter | |
JP7530136B1 (en) | Seismic isolation device | |
KR200360331Y1 (en) | Lead rubber bearing | |
JP2020169699A (en) | Laminated rubber bearing including lead plug | |
TWI704303B (en) | Base isolation supporting device | |
KR100608230B1 (en) | Lead rubber bearing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081031 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110621 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110711 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4783627 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |