JP4775964B2 - 桁の架設工法及び桁の架設用台車 - Google Patents
桁の架設工法及び桁の架設用台車 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4775964B2 JP4775964B2 JP2007153405A JP2007153405A JP4775964B2 JP 4775964 B2 JP4775964 B2 JP 4775964B2 JP 2007153405 A JP2007153405 A JP 2007153405A JP 2007153405 A JP2007153405 A JP 2007153405A JP 4775964 B2 JP4775964 B2 JP 4775964B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- girder
- carriage
- child
- parent
- self
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims description 7
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 3
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
Description
また、特許文献2の「図3」にあっては、既設の橋桁とこれに続く走行ガーダーとの接続部位には段差があり、この場合の桁の送り出しは次のような手段が取られる。
したがって、段差が高い先行分割桁1の軌条4上には、別個の台車5を載置して後行分割桁2を送り出すように方式を採っている。
また、既設橋桁から高い段差のある走行ガーダー側に移行するために、リフトアップしたり、他の台車に移したりする必要がなくなり、作業が安全且つ効率的である。
7は下段親台車4の台面とターンテーブル機構6の下段支受台61との間に設置した複数の高さ調整ジャッキであり、上段子台車5のレール高さを走行ガーダー側のレール高さに合わせるときに使用する。前記の子台車5は、上段支受台62の平面に設置したレール2′上に配置してある。
また、当該PC桁材8はゲルバー橋の方式のものを示し、その長さ方向の両端部を切欠き形状Cとし、長さ方向の中間に継ぎ目が設けられている。9は引寄自走台車であり、分割桁ブロック8′・8″〜8nを積載して既設主桁1の外部から当該既設主桁のレール2上に乗せた後に回転できるターンテーブル機構6が設けられている。
そして、当該走行ガーダー14の平面には、親子台車3における上段子台車5のレール2′と同形状のレール2″が設置されている。15は子台車5のレール2′と走行ガーダーのレール2″とを連結固定するための連結具、16は走行ガーダー14の先端部位に位置する手延べ機、17は走行ガーダー14の上方に配置し、且つ門型タワー12・13で支持した吊りガーダー、18はPC桁材8の後部において、当該PC桁材をリフトアップして、分割桁を一体化してPC桁材8を構成した後、後部の親子台車3′及び引寄自走台車9を後方に退去させる(図2)ため扛重機、19は既設主桁1上に配置したクレーンであり、退去した後部の親子台車3′及び引寄自走台9のうち、当該後部の親子台車3′を吊り上げて再度PC桁材8の後部を支受させるようになっている。20は前記の上段子台車5と共にPC桁材8の前後部8′・8nを支受するためのサンドルであり、その最上段面に桁支受における傾斜調整用の玉座21が設けられている
(1)まず、設主桁1におけるレール2上の所定位置に先頭の分割桁8′を積載した前部側の親子台車3を動かないように停止しておく。その後に順次続けて分割桁8″〜8nを積載した引寄自走台車9を数珠繋ぎ状態で寄せ詰めていき、最後尾に後部側の親子台車3′を近接配置して各分割桁を圧接状態にする。この状態で各分割桁同士をセグメント工法によって、一体化して単一のPC桁材8を製作する(図1)。なお、当該PC桁材8は、その長さ方向の両端部位にヒンジ継ぎ目を設けるゲルバー橋の方式を成すものとして用いられる。
(2)次いで、PC桁材8の完成後において、当該PC桁材の後部を扛重機18
でリフトアップして後部の親子台車3′を自走後退して退去させる。そして、クレーン19で吊り上げておく。それに続いて引寄自走台車9を自走後退すると共に、吊り上げた親子台車3′の直下を通過して退去させる(図2)。
(3)引寄自走台車9の退去完了後、後部の親子台車3′をクレーン19からレール2上に降ろした後、自走して桁材9の後部の下に入って停止させる。この状態で、扛重機18で支受しているPC桁材8の後部を下降させて当該親子台車3′に支受させる(図3)。(4)PC桁材8を、その前後部で支受して積載車5前後部の親子台車3・3′を自走させ、走行ガーダー14の基端141に接近して子台車5のレール前端が走行ガーダー14のレール2′の基端に接する位置で停止させる(図3)。その際、ジャッキ7で子台車5のレール2′の高さを調節してから、連結具15で両レール2′・2″を連結する(図6)。
(5)この状態において、前部側の子台車5と後部の親台車4′だけを自走させて走行ガーダー14のレール2″上を前進し、桁材先端部位が前部の橋脚10に到達した位置で停止させる。このとき、PC桁材8の後部は上段子台車5′と共に後部の橋脚11上に位置する。なお、上記の走行の距離が未直線の場合は問題ないが、走行距離があってレール2″がカーブするような場合は、前後の親子台車3・3′のターンテーブル機構6によって当該カーブに対応しながら走行する。
(6)この状態において、前後の橋脚10・11間において、PC桁材8を吊りガーダー17でPC桁材8を一時吊り上げる。
(7)その間に、前部の子台車5を自走で後退走行させて走行ガーダー14から外れて前部の親台車3上に復帰させると共に、走行ガーダー14を手延べ機16を介して前方に移動して橋脚10・11間から除去する。
(8)吊りガーダー17で吊ったPC桁材8を下降させて前後部の橋脚10・11の上部台上に載置させる。
(9)その後、2台の親子台車3・3′を原位置まで戻して第1工程のPC桁材8の送り出し作業が終了する。
(10)なお・前後部の台車3・3′のターンテーブル機構6は、既設主桁1の外からPC桁材8の分割桁を既設主桁1のレール2上の親子台車3′に移すときに当該PC桁材8の先端部位81を前部の親子台車3に載置し、この状態から方向転換してから後部の親子台車3′に載置する場合に使用される。なお、このターンテーブル機構6は、引寄自走台車9にPC桁材8の分割桁を既設主桁1の外から移して積載した後に方向転換する場合にも使用される。
2……レール
3……親子台車
4……自走式親台車
5……自走式子台車
6……ターンテーブル機構
7……高さ調節用ジャッキ
8……PC桁材
9……引寄自走台車
10……前部の橋脚
11……後部の橋脚
12……前部の門型タワー
13……後部の門型タワー
14……走行ガーダー
15……レールの連結具
16……手延べ機
17……吊りガーダー
18……扛重機
19……クレーン
20……サンドル
21……玉座
Claims (3)
- 既設主桁(1)のレール上における前後に配置すると共に、前後部に設けられている既設 の橋脚(10)・(11)間にPC桁材(8)を架設してなる橋梁を得るためにPC桁材の前後部(8 ′)・(8 n )を支受する2台の自走式親子台車(3)・(3′)と、前後部の橋脚(10)・(11)の 上に設置して吊りガーダー(17)を支持する前後部の門型タワー(12)・(13)と、当該門型タ ワー(12)・(13)間における橋脚(10)・(11)の上に渡架して上段子台車(5)・(5′)を走行さ せるためのレール付きの走行ガーダー(14)とからなる桁の架設装置を用い、既設主桁(1) のレール(2)上を走行して後部橋脚(11)側における走行ガーダー(14)の基端部(14′)に到 達した前部の親子台車(3)が停止した後に、当該親子台車(3)の上段子台車(5)が後部の親 子台車(3′)と共に走行ガーダー(14)のレール(2′)上を前方に自走して前部の橋脚(10)に 到達して停止することに伴い、吊りガーダー(17)でPC桁材(8)を一時吊り上げ、その間 に前後部の上段子台車(5)・(5′)を自走で後退走行して親子台車(3)・(3′)に復帰させる と共に、走行ガーダー(14)を前方に移動して橋脚(10)・(11)間から除去し、吊りガーダー (17)で吊ったPC桁材(8)を下降させて橋脚(10)・(11)上に渡架してなることを特徴とする桁の架設工法。
- 既設主桁(1)のレール上における前後に配置すると共に、前後部に設けられている既設 の橋脚(10)・(11)間にPC桁材(8)を架設してなる橋梁を得るためにPC桁材の前後部(8 ′)・(8 n )を支受する2台の自走式親子台車(3)・(3′)と、各親子台車(3)・(3′)にお ける上段子台車(5)・(5′)と駆動モータ(M)で自走する下段親台車(4)・(4′)との間にタ ーンテーブル機構(6)を具備し、当該ターンテーブル機構(6)と下段親台車(4)・(4′)の間 に高さ調整ジャッキ(7)を設け、前後部の橋脚(10)・(11)の上に設置して吊りガーダー(17 )を支持する前後部の門型タワー(12)・(13)と、当該門型タワー(12)・(13)間における橋 脚(10)・(11)の上に渡架して上段子台車(5)・(5′)を走行させるためのレール付きの走行 ガーダー(14)とからなる橋梁用桁の架設装置を用い、既設主桁(1)のレール(2)上を走行し て後部橋脚(11)側における走行ガーダー(14)の基端部(14′)に到達した前部の親子台車(3 )が停止した後に、当該親子台車(3)の上段子台車(5)が後部の親子台車(3′)と共に、走行 ガーダー(14)のレール(2′)上を前方に自走して前部の橋脚(10)に到達して停止すること に伴い、吊りガーダー(17)でPC桁材(8)を一時吊り上げ、その間に前後部の上段子台車( 5)・(5′)を自走で後退走行して親子台車(3)・(3′)に復帰させると共に、走行ガーダー( 14)を前方に移動して橋脚(10)・(11)間から除去し、吊りガーダー(17)で吊ったPC桁材( 8)を下降させて橋脚(10)・(11)上に渡架してなることを特徴とする桁の架設工法。
- 自走式親子台車(3)・(3′)の下段支受台(61)と上段支受台(62)の間にターンテーブル機構(6)を具備し、当該ターンテーブル機(6)の下段支受台(61)と親台車(4)の間に高さ調整ジャッキ(7)を設け、前記ターンテーブル機構の上段支受台(62)の平面に上段子台車用のレール(2′)を設け、そのレール上に子台車(5)を配置したことを特徴とする桁の架設用親子台車。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007153405A JP4775964B2 (ja) | 2007-06-08 | 2007-06-08 | 桁の架設工法及び桁の架設用台車 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007153405A JP4775964B2 (ja) | 2007-06-08 | 2007-06-08 | 桁の架設工法及び桁の架設用台車 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008303657A JP2008303657A (ja) | 2008-12-18 |
JP4775964B2 true JP4775964B2 (ja) | 2011-09-21 |
Family
ID=40232620
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007153405A Active JP4775964B2 (ja) | 2007-06-08 | 2007-06-08 | 桁の架設工法及び桁の架設用台車 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4775964B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101858058B (zh) * | 2010-06-30 | 2011-09-07 | 中铁二十五局集团广州铁路工程有限公司 | 一种架桥机的调头方法 |
JP6153757B2 (ja) * | 2013-04-04 | 2017-06-28 | 鹿島建設株式会社 | 台車の方向を転換する方法 |
CN108842622B (zh) * | 2018-05-28 | 2019-11-22 | 中铁十二局集团有限公司 | 一种架桥机桥上整体旋转调头施工方法 |
KR102149368B1 (ko) * | 2018-08-22 | 2020-08-31 | 에스오씨기술지주 주식회사 | 레일 및 트롤리를 이용한 거더 런칭 시스템 |
KR102149399B1 (ko) * | 2018-09-17 | 2020-08-28 | 에스오씨기술지주 주식회사 | 레일 및 트롤리를 이용한 숏 거더 런칭 시스템 및 이를 이용한 거더 시공방법 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0249349B2 (ja) * | 1983-01-27 | 1990-10-29 | Nippon Carbide Kogyo Kk | Setsuchakuzaiyojushisoseibutsu |
JPS59136367U (ja) * | 1983-03-03 | 1984-09-11 | 三菱重工業株式会社 | 舶用乗越式親子台車装置 |
US4970104A (en) * | 1988-03-18 | 1990-11-13 | Kimberly-Clark Corporation | Nonwoven material subjected to hydraulic jet treatment in spots |
JPH0624299Y2 (ja) * | 1988-08-11 | 1994-06-29 | レック株式会社 | 親子台車 |
JPH0689528B2 (ja) * | 1990-06-13 | 1994-11-09 | 盟和工業株式会社 | 桁架設工法及びその装置 |
JP3827674B2 (ja) * | 2004-02-06 | 2006-09-27 | 株式会社竹中工務店 | 鉄道軌道を跨ぐ構造物の構築工法 |
-
2007
- 2007-06-08 JP JP2007153405A patent/JP4775964B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008303657A (ja) | 2008-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4775964B2 (ja) | 桁の架設工法及び桁の架設用台車 | |
JP5507383B2 (ja) | 重量物架設機および重量物の架設方法 | |
CN106917360A (zh) | 抬腿式架板机及其架板方法 | |
JPH0841828A (ja) | 橋桁架設装置 | |
JPH0579018A (ja) | 橋桁架設装置 | |
JP4397716B2 (ja) | 重量物の載置方法及びそのシステム | |
JP3026184B2 (ja) | 橋梁架設装置 | |
JP2012136339A (ja) | 構造物の架設方法及び撤去方法 | |
JP2009024464A (ja) | 送出し台車 | |
JP5037456B2 (ja) | 鉄道桁移動設置装置、鉄道桁移動設置方法および鉄道桁撤去方法 | |
CN111115461B (zh) | 一种钢筋及模具运输和自动拼装设备 | |
JP4474445B2 (ja) | 送出し工法 | |
JP4551037B2 (ja) | 大規模pc床版の架設方法及び装置 | |
JP2004115174A (ja) | 部材架設用移動台車及びこれを用いた橋梁部材架設方法 | |
JP5027015B2 (ja) | ケーブル搬送装置 | |
JP2808179B2 (ja) | アーチ状移動型枠装置等の移動用台車装置 | |
JP6153757B2 (ja) | 台車の方向を転換する方法 | |
JP5260185B2 (ja) | 壁体設置装置および壁体設置方法 | |
JP2006213470A (ja) | 乗客コンベアの搬送方法および乗客コンベアの搬送装置 | |
JPH11227579A (ja) | 軌道走行車両の車体移動装置 | |
CN110273376B (zh) | 能进行高、低工位切换的导梁机 | |
JPS6344884B2 (ja) | ||
JPS6365761B2 (ja) | ||
CN110273365B (zh) | 运架一体机 | |
JPH0417877B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090526 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110530 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110530 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110624 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110624 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4775964 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |