JP5037456B2 - 鉄道桁移動設置装置、鉄道桁移動設置方法および鉄道桁撤去方法 - Google Patents
鉄道桁移動設置装置、鉄道桁移動設置方法および鉄道桁撤去方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5037456B2 JP5037456B2 JP2008217919A JP2008217919A JP5037456B2 JP 5037456 B2 JP5037456 B2 JP 5037456B2 JP 2008217919 A JP2008217919 A JP 2008217919A JP 2008217919 A JP2008217919 A JP 2008217919A JP 5037456 B2 JP5037456 B2 JP 5037456B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- girder
- railway
- railway girder
- rail
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
Description
3、3a、3b………走行台車
5、5a、5b………軌条アウトリガジャッキ
7………アウトリガ
11………アウトリガ
13………吊りフレーム
15………車輪
17………トロリ
19………チェーンブロック
21………旋回装置
23………台座
25………縦梁
27………横梁
29………吊り部
31………鉄道桁
33………チェーン
35………鉄道桁設置予定地
40………工事桁
41………架台
42………フレーム
43………レール
44………フランジ
45………車輪部
47………上車輪
49………下車輪
51………ガイド
Claims (6)
- 軌条に沿って走行し、互いに所定の間隔をあけて設置される一対の走行台車と、
前記走行台車の両側方に設けられたアウトリガと、
一方の側の前記アウトリガに回転可能に設けられたアームと、
鉄道桁を吊下げる吊りフレームと、
前記走行台車上に設けられ、前記吊りフレームを載置可能な台座と、
前記アームに沿って移動可能であり、前記吊りフレームを昇降可能に保持する保持手段と、
を具備することを特徴とする鉄道桁移動設置装置。 - 一方の側の前記アウトリガには前記アームの旋回装置が設けられ、
前記アームは前記旋回装置と接合され、
前記アームは前記旋回装置を中心に回転動作が可能であり、
前記アームの一方の端部から、前記アームと前記旋回装置との接合部までの距離が、前記走行台車の両側方に設けられた前記アウトリガの間隔の半分よりも大きく、かつ、前記走行台車の両側方に設けられた前記アウトリガの間隔よりも小さいことを特徴とする請求項1記載の鉄道桁移動設置装置。 - 前記保持手段が、前記アームに沿って移動するトロリと、前記トロリに設けられたチェーンブロックとからなることを特徴とする請求項1記載の鉄道桁移動設置装置。
- 軌条に沿って走行し、互いに所定の間隔をあけて設置される一対の走行台車と、前記走行台車の両側方に設けられたアウトリガと、一方の側の前記アウトリガに回転可能に設けられたアームと、鉄道桁を吊下げる吊りフレームと、前記走行台車上に設けられ、前記吊りフレームを載置可能な台座と、前記アームに沿って移動可能であり、前記吊りフレームを昇降可能に保持する保持手段と、を具備することを特徴とする鉄道桁移動設置装置を用いた鉄道桁移動設置方法であって、
一対の前記走行台車の前記台座上に、鉄道桁を吊下げた前記吊りフレームを載せる工程(a)と、
前記鉄道桁移動設置装置を軌条に沿って移動させ、前記鉄道桁の設置予定地側方に停止させる工程(b)と、
前記アウトリガを伸長させて前記走行台車を固定し、前記アームを前記鉄道桁の方向へ前記軌条に略垂直になるように回転させる工程(c)と、
前記保持手段によって前記吊りフレームを吊り上げ、前記アームに沿って前記保持手段を前記鉄道桁の設置予定地上方へ移動させ、前記鉄道桁を吊り降ろし、前記鉄道桁を設置する工程(d)と、
前記保持手段を前記走行台車上方へ移動させ、前記吊りフレームの両端を、一対の前記走行台車の前記台座の上に降ろし、前記アームを前記軌条に略平行になるように回転させる工程(e)と、
を具備することを特徴とする鉄道桁移動設置方法。 - 前記工程(a)は、
前記鉄道桁移動設置装置を軌条に沿って移動させ、鉄道桁の側方に停止させ、前記アウトリガを伸長させて前記走行台車を固定する工程(f)と、
前記アームを前記鉄道桁の方向へ前記軌条に略垂直になるように回転させる工程(g)と、
前記アームに沿って前記保持手段を前記鉄道桁の上方へ移動させ、前記吊りフレームと前記鉄道桁を接合する工程と(h)と、
前記保持手段により、前記鉄道桁を吊り上げ、前記保持手段を前記走行台車上方へ移動させる工程(i)と、
前記鉄道桁を吊下げた状態の前記吊りフレームの両端を、一対の前記走行台車の前記台座の上に降ろす工程(j)と、
前記アームを前記軌条に略平行になるように回転させる工程(k)と、
を具備することを特徴とする請求項4記載の鉄道桁移動設置方法。 - 軌条に沿って走行し、互いに所定の間隔をあけて設置される一対の走行台車と、前記走行台車の両側方に設けられたアウトリガと、一方の側の前記アウトリガに回転可能に設けられたアームと、鉄道桁を吊下げる吊りフレームと、前記走行台車上に設けられ、前記吊りフレームを載置可能な台座と、前記アームに沿って移動可能であり、前記吊りフレームを昇降可能に保持する保持手段と、を具備することを特徴とする鉄道桁移動設置装置を用いた鉄道桁撤去方法であって、
前記鉄道桁移動設置装置を軌条に沿って移動させ、撤去予定の鉄道桁の側方に停止させ、前記アウトリガを伸長させて前記走行台車を固定する工程(l)と、
前記アームを前記鉄道桁の方向へ前記軌条に略垂直になるように回転させる工程(m)と、
前記アームに沿って前記保持手段を前記鉄道桁の上方へ移動させ、前記吊りフレームと前記鉄道桁を接合する工程と(n)と、
前記保持手段により、前記鉄道桁を吊下げた状態の前記吊りフレームを吊上げ、前記保持手段を前記走行台車上方へ移動させる工程(o)と、
前記鉄道桁を吊下げた状態の前記吊りフレームの両端を、一対の前記走行台車の前記台座の上に降ろす工程(p)と、
前記アームを前記軌条に略平行になるように回転させる工程(q)と、
一対の前記走行台車の前記台座上に、鉄道桁を吊下げた前記吊りフレームを載せた状態で、前記鉄道桁移動設置装置を軌条に沿って移動させる工程(r)と、
を具備することを特徴とする鉄道桁撤去方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008217919A JP5037456B2 (ja) | 2008-08-27 | 2008-08-27 | 鉄道桁移動設置装置、鉄道桁移動設置方法および鉄道桁撤去方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008217919A JP5037456B2 (ja) | 2008-08-27 | 2008-08-27 | 鉄道桁移動設置装置、鉄道桁移動設置方法および鉄道桁撤去方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010053557A JP2010053557A (ja) | 2010-03-11 |
JP5037456B2 true JP5037456B2 (ja) | 2012-09-26 |
Family
ID=42069754
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008217919A Active JP5037456B2 (ja) | 2008-08-27 | 2008-08-27 | 鉄道桁移動設置装置、鉄道桁移動設置方法および鉄道桁撤去方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5037456B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5865156B2 (ja) * | 2012-04-03 | 2016-02-17 | 株式会社駒井ハルテック | 橋桁の架設・撤去装置とこれを用いた橋桁の新設・撤去方法 |
JP6170268B1 (ja) * | 2017-03-31 | 2017-07-26 | 仙建工業株式会社 | バラスト軌道の路盤形成方法 |
JP6917198B2 (ja) * | 2017-06-02 | 2021-08-11 | 日本製鉄株式会社 | 線路構造物の桁の交換方法及び該交換に用いられる台車 |
CN110747756B (zh) * | 2019-11-26 | 2025-03-21 | 中铁第五勘察设计院集团有限公司 | 可在导梁上行走的导梁转运车 |
CN110735405A (zh) * | 2019-11-26 | 2020-01-31 | 中铁第五勘察设计院集团有限公司 | 端部可摆动的导梁 |
CN110747755B (zh) * | 2019-11-26 | 2025-03-21 | 中铁第五勘察设计院集团有限公司 | 可驱动导梁横向展开或缩回的导梁转运车 |
CN111074791B (zh) * | 2019-12-31 | 2024-06-14 | 石家庄铁道大学 | 一种铁路桥梁运换架一体机及施工方法 |
CN114852844B (zh) * | 2022-04-29 | 2023-03-31 | 四川省交通建设集团股份有限公司 | 一种箱梁钢筋骨架吊装用吊钩 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3214681B2 (ja) * | 1993-12-15 | 2001-10-02 | 株式会社小松製作所 | 簡易移動式クレーン |
JPH0880847A (ja) * | 1994-09-14 | 1996-03-26 | Hitachi Ltd | 長尺物の搬送方法および搬送装置 |
JPH08326002A (ja) * | 1995-06-02 | 1996-12-10 | Kokuho:Kk | レール運搬装置 |
JP3765096B2 (ja) * | 1997-06-10 | 2006-04-12 | 株式会社野田自動車工業所 | 橋梁架設交換施工方法 |
JP4405958B2 (ja) * | 2005-11-25 | 2010-01-27 | 株式会社野田自動車工業所 | 橋桁の架設および撤去方法と橋桁工事用装置 |
-
2008
- 2008-08-27 JP JP2008217919A patent/JP5037456B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010053557A (ja) | 2010-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5037456B2 (ja) | 鉄道桁移動設置装置、鉄道桁移動設置方法および鉄道桁撤去方法 | |
JP5507383B2 (ja) | 重量物架設機および重量物の架設方法 | |
JP2010037727A (ja) | 床版用プレキャストpc板架設装置及びその架設方法 | |
JP5865156B2 (ja) | 橋桁の架設・撤去装置とこれを用いた橋桁の新設・撤去方法 | |
JP2010047905A (ja) | 橋梁張り出し架設装置と架設方法 | |
JP3765096B2 (ja) | 橋梁架設交換施工方法 | |
KR101234090B1 (ko) | 철도 판형교의 거더 교체 방법 | |
CN111335182A (zh) | 轻便式独轨架桥机及架桥过程中钢柱、钢梁安装方法 | |
JPS60156802A (ja) | 鉄道用転轍器または轍叉を更新するための方法および作業車 | |
JP2021021252A (ja) | 高架橋の受け替え工法 | |
CN110747757B (zh) | 整孔梁换架设备 | |
RU2097472C1 (ru) | Путевая машина | |
CN110777681B (zh) | 一种整孔梁换架设备 | |
JP4270401B2 (ja) | 鉄道用保守車両 | |
JP4958851B2 (ja) | 鉄道桁移動設置装置、鉄道桁移動設置方法および鉄道桁撤去方法 | |
JPH0415330B2 (ja) | ||
CN108466939A (zh) | 高铁高架桥面预制遮板和防护墙模板施工台车 | |
JP4169717B2 (ja) | 軌道用スラブ搬送装置 | |
JP5133146B2 (ja) | 鉄道桁移動設置方法および鉄道桁撤去方法 | |
JP2005307684A (ja) | プレキャストコンクリート床板の敷設装置 | |
CN212000667U (zh) | 可回转折叠式换梁机 | |
JP3827674B2 (ja) | 鉄道軌道を跨ぐ構造物の構築工法 | |
JP2020059972A (ja) | マクラギ交換方法 | |
CN209906230U (zh) | 铁路无砟轨道箱梁桥面声屏障吊装装置 | |
CN110924317A (zh) | 可回转折叠式换梁机 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110302 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120703 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120704 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5037456 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |