JP4765635B2 - 高画質ハーフトーン処理 - Google Patents
高画質ハーフトーン処理 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4765635B2 JP4765635B2 JP2006007000A JP2006007000A JP4765635B2 JP 4765635 B2 JP4765635 B2 JP 4765635B2 JP 2006007000 A JP2006007000 A JP 2006007000A JP 2006007000 A JP2006007000 A JP 2006007000A JP 4765635 B2 JP4765635 B2 JP 4765635B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- dot
- dots
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/405—Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
Description
元画像を構成する各画素の入力階調値を表す画像データに対してハーフトーン処理を行うことによって、前記印刷媒体上に形成されるべき印刷画像の各印刷画素へのドットの形成状態を表すドットデータを生成するドットデータ生成工程と、
前記ドットデータに応じて、前記各印刷画素にドットを形成して前記印刷画像を生成する印刷画像生成工程と、
を備え、
前記印刷画像は、前記印刷画像生成工程によるドットの形成において、同一の走査で形成される画素グループの各々に属する印刷画素に形成されたドットが、共通の印刷領域で相互に組み合わせられることによって形成され、
前記ハーフトーン処理は、前記各入力階調値において、前記複数の画素グループの各々に属する印刷画素に形成されるドットパターンのいずれもが所定の特性を有するとともに、前記複数の画素グループの各々に属する印刷画素に形成されるドットの数を均等に近づけるように構成されていることを特徴とする。
前記印刷画像は、前記ドットの形成において同一の走査で形成される画素グループの各々に属する印刷画素に形成されたドットが、共通の印刷領域で相互に組み合わせられることによって形成され、
前記ディザマトリックス生成方法は、
前記ディザマトリックスの各要素に格納されるべき複数の閾値の中から、格納要素が未決定で、かつ、ドットの形成が最もオンとなりやすい閾値を着目閾値として決定する着目閾値決定工程と、
格納される閾値が決定済みの要素である決定済み要素に対応する画素にドットが形成されたとみなすとともに、格納される閾値が未決定の要素である空白要素の各々のいずれか1つに前記着目閾値が格納されることを想定した場合の各々について総合評価値を決定し、前記総合評価値に応じて前記着目閾値を格納する要素を決定する格納要素決定工程と、
前記複数の閾値の少なくとも一部について、前記着目閾値決定工程と前記格納要素決定工程との各工程を繰り返す繰り返し工程と、
を備え、
前記格納要素決定工程は、
前記決定済み要素の全てのグループに対応するドットの形成状態を評価して全体評価値を決定する全体評価値決定工程と、
前記決定済み要素の中で、前記複数の画素グループから選択された画素グループに対応する要素グループに属する要素にのみ対応するドットの形成状態を評価して、前記要素グループ毎にグループ評価値を決定するグループ評価値決定工程と、
前記全体評価値と前記グループ評価値とに応じて、前記総合評価値を決定する総合評価値決定工程と、
を含み、
前記格納要素決定工程は、前記入力画像データの各入力階調値において、前記複数の画素グループの各々に属する印刷画素に形成されるドットの数を均等に近づける均等化工程を含むことを特徴とする。
前記誤差拡散工程は、前記周辺画素のうち前記着目画素が属する画素グループである特定の画素グループに属する印刷画素に拡散される誤差を増大させて、前記複数の画素グループの各々に属する印刷画素に形成されるドットパターンのいずれもが所定の特性を有するように構成されているようにしても良い。
前記誤差拡散工程は、
前記周辺画素の少なくとも一部の印刷画素に第1の拡散誤差を拡散する第1の誤差拡散工程と、
前記周辺画素のうち前記特定の画素グループに属する印刷画素に第2の拡散誤差を拡散する第2の誤差拡散工程と、
を含むようにしても良い。
前記複数の画素グループは、前記ドットの形成において物理的な共通性を有する少なくとも1つの画素グループ群を含み、
前記第2の誤差拡散工程は、前記周辺画素のうち前記着目画素が属する画素グループ群に属する印刷画素に第2の拡散誤差を拡散する第3の誤差拡散工程を含むようにしても良い。
前記複数の画素グループは、前記ドットの形成において物理的な共通性を有する少なくとも1つの画素グループ群を含み、
前記特定の誤差拡散マトリックスは、さらに、前記周辺画素のうち前記着目画素が属する画素グループ群に属する印刷画素に拡散される誤差を増大させて、前記複数の画素グループの各々に属する印刷画素に形成されるドットパターンと、前記少なくとも1つの画素グループ群の各々に属する印刷画素に形成されるドットパターンと、のいずれもが所定の特性を有するように構成されているようにしても良い。
前記誤差拡散工程は、特定の誤差拡散マトリックスに基づいて前記周辺画素に誤差を拡散する工程を含み、
前記特定の誤差拡散マトリックスは、前記周辺画素のうち前記着目画素が属する画素グループである特定の画素グループに属する印刷画素に拡散される誤差を増大させて、前記複数の画素グループの各々に属する印刷画素に形成されるドットパターンのいずれもが所定の特性を有するように構成されているようにしても良い。
前記誤差拡散工程は、特定の誤差拡散マトリックスに基づいて前記周辺画素に誤差を拡散する工程を含み、
前記特定の誤差拡散マトリックスは、前記周辺画素のうち前記着目画素が属する画素グループである特定の画素グループに属する印刷画素に拡散される誤差を増大させて、前記複数の画素グループの各々に属する印刷画素に形成されるドットパターンのいずれもが所定の特性を有するように構成されているようにしても良い。
前記ドットデータ生成工程は、印刷ヘッドを準備するとともに、前記印刷ヘッドの主走査を行いつつ前記印刷ヘッドの往動時と復動時の各々で、前記ドットデータに応じて前記各印刷画素にドットを形成して印刷画像を生成する工程を含み、
前記少なくとも1つの画素グループ群は、前記印刷ヘッドの往動時にドットが形成される画素グループ群と、前記印刷ヘッドの復動時にドットが形成される画素グループ群とを含むようにしても良い。
前記ドットデータ生成工程は、複数の印刷ヘッドを準備するとともに、前記複数の印刷ヘッドの主走査を行いつつ前記ドットデータに応じて前記各印刷画素にドットを形成して印刷画像を生成する工程を含み、
前記少なくとも1つの画素グループ群は、前記複数の印刷ヘッドの各々がドットの形成を担当する複数の画素グループ群を含むようにしても良い。
前記誤差拡散工程は、前記着目画素におけるドットの形成状態の決定と前記入力階調値との少なくとも一方に応じて、前記決定と前記入力階調値の少なくとも一方が所定の条件に合致した場合においてのみ、前記周辺画素のうち前記着目画素が属する画素グループである特定の画素グループに属する印刷画素に拡散される誤差を増大させるように構成されている用にしても良い。
A.主走査と副走査とを行いつつ実行される印刷画像の生成:
B.第1実施例におけるディザマトリックスの生成方法:
C.第2実施例におけるディザマトリックスの生成方法:
D.変形例:
図1は、本発明の第1実施例において主走査と副走査を行いつつインクドットを形成することによって印刷媒体上に印刷画像が生成される様子を示す説明図である。主走査とは、印刷媒体に対して印刷ヘッド10を主走査方向に相対的に移動させる動作を意味する。副走査とは、印刷媒体に対して印刷ヘッド10を副走査方向に相対的に移動させる動作を意味する。印刷ヘッド10は、印刷媒体上にインク滴を吐出してインクドットを形成するように構成されている。印刷ヘッド10は、画素ピッチkの2倍の間隔で図示しない10個のノズルを装備している。
図3は、本発明の第1実施例におけるディザマトリックスの生成方法の処理ルーチンを示すフローチャートである。このディザマトリックスの生成方法は、印刷画像の形成過程においてほぼ同時に形成されるドットの分散性を考慮して最適化を図ることができるように構成されている。なお、この例では、説明を分かりやすくするために8行8列の小さなディザマトリックスを生成するものとしている。
図17は、本発明の第2実施例におけるディザマトリックスの評価処理のルーチンを示すフローチャートである。第2実施例の生成方法は、ディザマトリックスの評価方法が第1実施例の生成方法と異なる。すなわち、第2実施例の生成方法は、閾値の格納要素として決定済みでない、すなわち、未決定の複数の候補要素に対応する複数の画素のいずれかにドットが形成されたものと仮定するとともに、この仮定に基づいて形成されたドットパターンのRMS粒状度に基づいて格納要素が決定される点で第1実施例の生成方法と異なる。
以上、本発明のいくつかの実施の形態について説明したが、本発明はこのような実施の形態になんら限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内において種々なる態様での実施が可能である。例えば、本発明は、以下のような変形例についてのディザマトリックスの最適化が可能である。
M0…分割マトリックス
M1…分割マトリックス
M2…ディザマトリックス
M3…分割マトリックス
M1…分割マトリックス
10…印刷ヘッド
DP1、DP1a…ドットパターン
DP2、DP2a…ドットパターン
DP3、DP3a…ドットパターン
DP4、DP4a…ドットパターン
Claims (21)
- 印刷媒体上に印刷を行う印刷方法であって、
元画像を構成する各画素の入力階調値を表す画像データに対してハーフトーン処理を行うことによって、前記印刷媒体上に形成されるべき印刷画像の各印刷画素へのドットの形成状態を表すドットデータを生成するドットデータ生成工程と、
前記ドットデータに応じて、前記各印刷画素にドットを形成して前記印刷画像を生成する印刷画像生成工程と、
を備え、
前記印刷画像は、前記印刷画像生成工程によるドットの形成において同一の走査で形成される画素グループの各々に属する印刷画素に形成されたドットが、共通の印刷領域で相互に組み合わせられることによって形成され、
前記ハーフトーン処理は、前記各入力階調値において、前記複数の画素グループの各々に属する印刷画素に形成されるドットパターンのいずれもが所定の特性を有するとともに、前記複数の画素グループの各々に属する印刷画素に形成されるドットの数を均等に近づけるように構成されていることを特徴とする、印刷方法。 - 請求項1記載の印刷方法であって、
前記所定の特性は、粒状性評価値である、印刷方法。 - 請求項1記載の印刷方法であって、
前記所定の特性は、ブルーノイズ特性とグリーンノイズ特性のいずれか一方である、印刷方法。 - 入力画像データに対してハーフトーン処理を行うことによって、印刷媒体上に形成されるべき印刷画像の各印刷画素へのドットの形成状態を決定するためのディザマトリックスを生成する方法であって、
前記印刷画像は、前記ドットの形成において同一の走査で形成される画素グループの各々に属する印刷画素に形成されたドットが、共通の印刷領域で相互に組み合わせられることによって形成され、
前記ディザマトリックス生成方法は、
前記ディザマトリックスの各要素に格納されるべき複数の閾値の中から、格納要素が未決定で、かつ、ドットの形成が最もオンとなりやすい閾値を着目閾値として決定する着目閾値決定工程と、
格納される閾値が決定済みの要素である決定済み要素に対応する画素にドットが形成されたとみなすとともに、格納される閾値が未決定の要素である空白要素の各々のいずれか1つに前記着目閾値が格納されることを想定した場合の各々について総合評価値を決定し、前記総合評価値に応じて前記着目閾値を格納する要素を決定する格納要素決定工程と、
前記複数の閾値の少なくとも一部について、前記着目閾値決定工程と前記格納要素決定工程との各工程を繰り返す繰り返し工程と、
を備え、
前記格納要素決定工程は、
前記決定済み要素の全てのグループに対応するドットの形成状態を評価して全体評価値を決定する全体評価値決定工程と、
前記決定済み要素の中で、前記複数の画素グループから選択された画素グループに対応する要素グループに属する要素にのみ対応するドットの形成状態を評価して、前記要素グループ毎にグループ評価値を決定するグループ評価値決定工程と、
前記全体評価値と前記グループ評価値とに応じて、前記総合評価値を決定する総合評価値決定工程と、
を含み、
前記格納要素決定工程は、前記入力画像データの各入力階調値において、前記複数の画素グループの各々に属する印刷画素に形成されるドットの数を均等に近づける均等化工程を含むことを特徴とする、ディザマトリックス生成方法。 - 請求項4記載のディザマトリックス生成方法であって、
前記均等化工程は、前記要素グループの各々に含まれる前記決定済み要素の数に応じて、前記グループ評価値を調整することによって前記均等に近づける工程を含む、ディザマトリックス生成方法。 - 請求項4または5に記載のディザマトリックス生成方法であって、
前記均等化工程は、前記要素グループの各々に含まれる前記決定済み要素の数に応じて、前記複数の要素グループの一部を前記着目閾値の格納対象から除外する工程を含む、ディザマトリックス生成方法。 - 請求項4ないし6のいずれかに記載のディザマトリックス生成方法であって、
前記均等化工程は、前記要素グループの各々に含まれる前記決定済み要素の数に応じて、前記複数の要素グループの一部を、前記複数の要素グループの他のグループに優先して前記着目閾値の格納対象とする工程を含む、ディザマトリックス生成方法。 - 請求項1記載の印刷方法であって、
前記ハーフトーン処理は、ドットの形成状態の判断の対象となる着目画素の近傍の印刷画素であってドットの形成状態が未決定の印刷画素である周辺画素に誤差を拡散する誤差拡散工程によってドットの形成状態を決定し、
前記誤差拡散工程は、前記周辺画素のうち前記着目画素が属する画素グループである特定の画素グループに属する印刷画素に拡散される誤差を増大させて、前記複数の画素グループの各々に属する印刷画素に形成されるドットパターンのいずれもが所定の特性を有するように構成されていることを特徴とする、印刷方法。 - 請求項8記載の印刷方法であって、
前記誤差拡散工程は、
前記周辺画素の少なくとも一部の印刷画素に第1の拡散誤差を拡散する第1の誤差拡散工程と、
前記周辺画素のうち前記特定の画素グループに属する印刷画素に第2の拡散誤差を拡散する第2の誤差拡散工程と、
を含む、印刷方法。 - 請求項8記載の印刷方法であって、
前記複数の画素グループは、前記ドットの形成において物理的な共通性を有する少なくとも1つの画素グループ群を含み、
前記第2の誤差拡散工程は、前記周辺画素のうち前記着目画素が属する画素グループ群に属する印刷画素に第2の拡散誤差を拡散する第3の誤差拡散工程を含む、印刷方法。 - 請求項8記載の印刷方法であって、
前記誤差拡散工程は、特定の誤差拡散マトリックスに基づいて前記周辺画素に誤差を拡散する工程を含み、
前記特定の誤差拡散マトリックスは、前記周辺画素のうち前記着目画素が属する画素グループである特定の画素グループに属する印刷画素に拡散される誤差を増大させて、前記複数の画素グループの各々に属する印刷画素に形成されるドットパターンのいずれもが所定の特性を有するように構成されている、印刷方法。 - 請求項11記載の印刷方法であって、
前記複数の画素グループは、前記ドットの形成において物理的な共通性を有する少なくとも1つの画素グループ群を含み、
前記特定の誤差拡散マトリックスは、さらに、前記周辺画素のうち前記着目画素が属する画素グループ群に属する印刷画素に拡散される誤差を増大させて、前記複数の画素グループの各々に属する印刷画素に形成されるドットパターンと、前記少なくとも1つの画素グループ群の各々に属する印刷画素に形成されるドットパターンと、のいずれもが所定の特性を有するように構成されている、印刷方法。 - 請求項12記載の印刷方法であって、
前記ドットデータ生成工程は、印刷ヘッドを準備するとともに、前記印刷ヘッドの主走査を行いつつ前記印刷ヘッドの往動時と復動時の各々で、前記ドットデータに応じて前記各印刷画素にドットを形成して印刷画像を生成する工程を含み、
前記少なくとも1つの画素グループ群は、前記印刷ヘッドの往動時にドットが形成される画素グループ群と、前記印刷ヘッドの復動時にドットが形成される画素グループ群とを含む、印刷方法。 - 請求項12記載の印刷装置であって、
前記ドットデータ生成工程は、複数の印刷ヘッドを準備するとともに、前記複数の印刷ヘッドの主走査を行いつつ前記ドットデータに応じて前記各印刷画素にドットを形成して印刷画像を生成する工程を含み、
前記少なくとも1つの画素グループ群は、前記複数の印刷ヘッドの各々がドットの形成を担当する複数の画素グループ群を含む、印刷方法。 - 請求項8ないし12のいずれかに記載の印刷方法であって、
前記誤差拡散工程は、前記着目画素におけるドットの形成状態の決定と前記入力階調値との少なくとも一方に応じて、前記決定と前記入力階調値の少なくとも一方が所定の条件に合致した場合においてのみ、前記周辺画素のうち前記着目画素が属する画素グループである特定の画素グループに属する印刷画素に拡散される誤差を増大させるように構成されていることを特徴とする、印刷方法。 - 印刷媒体上に印刷を行う印刷方法であって、
元画像を構成する各画素の入力階調値を表す画像データに対してハーフトーン処理を行うことによって、前記印刷媒体上に形成されるべき印刷画像の各印刷画素へのドットの形成状態を表すドットデータを生成するドットデータ生成工程と、
前記ドットデータに応じて、前記各印刷画素にドットを形成して前記印刷画像を生成する印刷画像生成工程と、
を備え、
前記印刷画像は、前記印刷画像生成工程によるドットの形成において、同一の走査で形成される画素グループの各々に属する印刷画素に形成されたドットが、共通の印刷領域で相互に組み合わせられることによって形成され、
前記ハーフトーン処理は、請求項4ないし7のいずれかに記載のディザマトリックス生成方法で生成されたディザマトリックスを使用して前記各印刷画素へのドットの形成状態を決定することを特徴とする、印刷方法。 - 印刷媒体上に印刷を行う印刷装置であって、
元画像を構成する各画素の入力階調値を表す画像データに対してハーフトーン処理を行うことによって、前記印刷媒体上に形成されるべき印刷画像の各印刷画素へのドットの形成状態を表すドットデータを生成するドットデータ生成部と、
前記ドットデータに応じて、前記各印刷画素にドットを形成して前記印刷画像を生成する印刷画像生成部と、
を備え、
前記印刷画像は、前記印刷画像生成部によるドットの形成において、同一の走査で形成される画素グループの各々に属する印刷画素に形成されたドットが、共通の印刷領域で相互に組み合わせられることによって形成され、
前記ハーフトーン処理は、請求項4ないし7のいずれかに記載のディザマトリックス生成方法で生成されたディザマトリックスを使用して前記各印刷画素へのドットの形成状態を決定することを特徴とする、印刷装置。 - 印刷媒体上に印刷画像を形成する印刷物の生成方法であって、
元画像を構成する各画素の入力階調値を表す画像データに対してハーフトーン処理を行うことによって、前記印刷媒体上に形成されるべき印刷画像の各印刷画素へのドットの形成状態を表すドットデータを生成するドットデータ生成工程と、
前記ドットデータに応じて、前記各印刷画素にドットを形成して前記印刷画像を生成する印刷画像生成工程と、
を備え、
前記印刷画像は、前記印刷画像生成工程によるドットの形成において、同一の走査で形成される画素グループの各々に属する印刷画素に形成されたドットが、共通の印刷領域で相互に組み合わせられることによって形成され、
前記ハーフトーン処理は、請求項4ないし7のいずれかに記載のディザマトリックス生成方法で生成されたディザマトリックスを使用して前記各印刷画素へのドットの形成状態を決定することを特徴とする、印刷物の生成方法。 - 印刷媒体上に印刷を行う印刷装置であって、
元画像を構成する各画素の入力階調値を表す画像データに対してハーフトーン処理を行うことによって、前記印刷媒体上に形成されるべき印刷画像の各印刷画素へのドットの形成状態を表すドットデータを生成するドットデータ生成部と、
前記ドットデータに応じて、前記各印刷画素にドットを形成して前記印刷画像を生成する印刷画像生成部と、
を備え、
前記印刷画像は、前記印刷画像生成部によるドットの形成において、同一の走査で形成される画素グループの各々に属する印刷画素に形成されたドットが、共通の印刷領域で相互に組み合わせられることによって形成され、
前記ハーフトーン処理は、前記各入力階調値において、前記複数の画素グループの各々に属する印刷画素に形成されるドットパターンのいずれもが所定の特性を有するとともに、前記複数の画素グループの各々に属する印刷画素に形成されるドットの数を均等に近づけるように構成されていることを特徴とする、印刷装置。 - 印刷媒体上に印刷画像を形成する印刷物の生成方法であって、
元画像を構成する各画素の入力階調値を表す画像データに対してハーフトーン処理を行うことによって、前記印刷媒体上に形成されるべき印刷画像の各印刷画素へのドットの形成状態を表すドットデータを生成するドットデータ生成工程と、
前記ドットデータに応じて、前記各印刷画素にドットを形成して前記印刷画像を生成する印刷画像生成工程と、
を備え、
前記印刷画像は、前記印刷画像生成工程によるドットの形成において、同一の走査で形成される画素グループの各々に属する印刷画素に形成されたドットが、共通の印刷領域で相互に組み合わせられることによって形成され、
前記ハーフトーン処理は、前記各入力階調値において、前記複数の画素グループの各々に属する印刷画素に形成されるドットパターンのいずれもが所定の特性を有するとともに、前記複数の画素グループの各々に属する印刷画素に形成されるドットの数を均等に近づけるように構成されていることを特徴とする、印刷物の生成方法。 - 印刷画素にドットを形成して印刷画像を生成する印刷部に供給するための印刷データをコンピュータに生成させるためのコンピュータプログラムであって、
元画像を構成する各画素の入力階調値を表す画像データに対してハーフトーン処理を行うことによって、前記印刷媒体上に形成されるべき印刷画像の各印刷画素へのドットの形成状態を表すドットデータを生成するドットデータ生成機能を前記コンピュータに実現させるプログラムを備え、
前記印刷画像は、前記印刷画像生成工程によるドットの形成において、同一の走査で形成される画素グループの各々に属する印刷画素に形成されたドットが、共通の印刷領域で相互に組み合わせられることによって形成され、
前記ハーフトーン処理は、前記各入力階調値において、前記複数の画素グループの各々に属する印刷画素に形成されるドットパターンのいずれもが所定の特性を有するとともに、前記複数の画素グループの各々に属する印刷画素に形成されるドットの数を均等に近づけるように構成されていることを特徴とする、コンピュータプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006007000A JP4765635B2 (ja) | 2005-09-15 | 2006-01-16 | 高画質ハーフトーン処理 |
US11/521,137 US7669953B2 (en) | 2005-09-15 | 2006-09-13 | High-image-quality halftone process |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005268976 | 2005-09-15 | ||
JP2005268976 | 2005-09-15 | ||
JP2006007000A JP4765635B2 (ja) | 2005-09-15 | 2006-01-16 | 高画質ハーフトーン処理 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007106097A JP2007106097A (ja) | 2007-04-26 |
JP4765635B2 true JP4765635B2 (ja) | 2011-09-07 |
Family
ID=37854751
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006007000A Expired - Fee Related JP4765635B2 (ja) | 2005-09-15 | 2006-01-16 | 高画質ハーフトーン処理 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7669953B2 (ja) |
JP (1) | JP4765635B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4678269B2 (ja) * | 2005-09-15 | 2011-04-27 | セイコーエプソン株式会社 | ディザマトリックスの生成 |
JP4240043B2 (ja) * | 2006-03-17 | 2009-03-18 | セイコーエプソン株式会社 | ディザマトリックスの生成 |
JP4535011B2 (ja) * | 2006-03-17 | 2010-09-01 | セイコーエプソン株式会社 | 高画質ハーフトーン処理 |
WO2009031514A1 (ja) * | 2007-09-05 | 2009-03-12 | Sony Corporation | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
JP5434058B2 (ja) | 2008-12-04 | 2014-03-05 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置及びディザマスク |
JP5609101B2 (ja) * | 2009-12-22 | 2014-10-22 | ブラザー工業株式会社 | 制御装置及びコンピュータプログラム |
JP5843472B2 (ja) | 2010-07-26 | 2016-01-13 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
JP5641822B2 (ja) * | 2010-08-25 | 2014-12-17 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置およびその方法 |
JP5797030B2 (ja) | 2010-08-25 | 2015-10-21 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置およびその方法 |
JP5921110B2 (ja) * | 2011-08-09 | 2016-05-24 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置およびその制御方法 |
JP7257806B2 (ja) * | 2019-02-12 | 2023-04-14 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、生成装置、変換方法、並びに、生成方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3444937B2 (ja) | 1993-09-20 | 2003-09-08 | キヤノン株式会社 | インクジェットプリント方法及びインクジェット記録装置 |
EP0647058B1 (en) * | 1993-09-28 | 1999-04-14 | Hewlett-Packard Company | Digital halftone rendering of a gray scale image with frequency-dependent diagonal correlation |
EP0650289A1 (en) | 1993-10-04 | 1995-04-26 | Eastman Kodak Company | Method and apparatus for generating a halftone pattern for a multi-level output device |
JP3814921B2 (ja) * | 1997-03-19 | 2006-08-30 | セイコーエプソン株式会社 | グレースケール画像のハーフトーニング方法、およびグレースケール画像のハーフトーニング手段を有する装置 |
JP3554184B2 (ja) | 1997-04-04 | 2004-08-18 | キヤノン株式会社 | プリント装置およびプリント位置合わせ方法 |
JP4250264B2 (ja) * | 1998-07-22 | 2009-04-08 | キヤノン株式会社 | 記録装置及びその制御方法、コンピュータ可読メモリ |
US6433891B1 (en) * | 1998-12-14 | 2002-08-13 | Oak Technology, Inc. | Stochastic screening method with dot pattern regularity control and dot growth |
JP2001150651A (ja) * | 1999-11-25 | 2001-06-05 | Seiko Epson Corp | 印刷装置、印刷方法および記録媒体 |
JP4678269B2 (ja) * | 2005-09-15 | 2011-04-27 | セイコーエプソン株式会社 | ディザマトリックスの生成 |
JP4631650B2 (ja) * | 2005-10-20 | 2011-02-16 | セイコーエプソン株式会社 | 高画質ハーフトーン処理 |
-
2006
- 2006-01-16 JP JP2006007000A patent/JP4765635B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-09-13 US US11/521,137 patent/US7669953B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007106097A (ja) | 2007-04-26 |
US7669953B2 (en) | 2010-03-02 |
US20070058202A1 (en) | 2007-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4765635B2 (ja) | 高画質ハーフトーン処理 | |
US8379271B2 (en) | Image processing device and printing apparatus for performing bidirectional printing | |
JP5211481B2 (ja) | ディザマトリックスの生成 | |
JP4337846B2 (ja) | ディザマトリックスの生成 | |
US7387355B2 (en) | High-image-quality halftone process | |
JP5512522B2 (ja) | Mtfの適応可能な補正のための方法、装置、およびコンピュータプログラム | |
JP2008093965A (ja) | 印刷における濃度ムラの抑制 | |
JP2000333010A (ja) | 階調依存型誤差拡散ハーフトーン化方法 | |
CN106210435B (zh) | 一种用于处理图像数据的装置及方法 | |
US7158264B2 (en) | Method of determining threshold array for generating gradation image | |
Lee et al. | Inkjet printer model-based halftoning | |
JP4535011B2 (ja) | 高画質ハーフトーン処理 | |
US20080024826A1 (en) | Image processing device and printing apparatus for performing bidirectional printing | |
US7715053B2 (en) | Halftone process giving specified characteristics to particular dot patterns, and generating and evaluating a dither matrix therefor | |
US8482792B2 (en) | Image forming apparatus and control method thereof | |
JP4720490B2 (ja) | ディザマトリックスの生成 | |
JP4572335B2 (ja) | ディザマトリックス | |
JP2007053714A (ja) | 双方向印刷を行うための画像処理装置および印刷装置 | |
JP7242272B2 (ja) | ディザマトリクスの生成装置、生成方法、当該ディザマトリクスを用いた画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム | |
JP2004135317A (ja) | カラー画像処理装置およびカラー画像処理方法 | |
JP4645400B2 (ja) | ディザマトリックスの生成 | |
JP4108517B2 (ja) | ハーフトーン化処理方法及びハーフトーン化処理システム | |
Mao et al. | Ink Drop Displacement Model-Based Direct Binary Search | |
JP4127281B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
TW474099B (en) | Moire interference pattern reduction for scanning of half-toned images |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110322 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110530 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4765635 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |