JP4742706B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents
半導体装置及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4742706B2 JP4742706B2 JP2005197440A JP2005197440A JP4742706B2 JP 4742706 B2 JP4742706 B2 JP 4742706B2 JP 2005197440 A JP2005197440 A JP 2005197440A JP 2005197440 A JP2005197440 A JP 2005197440A JP 4742706 B2 JP4742706 B2 JP 4742706B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chip
- stage
- semiconductor chip
- lead
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48135—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/48137—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
Landscapes
- Measuring Fluid Pressure (AREA)
Description
この発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、製造効率の向上及び製造コストの削減を図ることができる半導体装置及びその製造方法を提供することを目的としている。
請求項1に係る発明は、厚さ方向に貫通するチップ用貫通孔を形成した略板状のステージ部と、ダイヤフラムを有すると共に、当該ダイヤフラムを前記チップ用貫通孔に対向させた状態で、当該チップ用貫通孔を覆うように前記ステージ部の一方の表面に固定された半導体チップと、前記ステージ部の周囲に配されると共に前記半導体チップに電気接続されたリードと、前記半導体チップを覆うように、前記ステージ部の一方の表面に配されたチップ被覆蓋体と、前記リードを外方に露出させた状態で、前記チップ被覆蓋体を介して前記半導体チップとの間に中空の第1の空洞部を設けるように、前記ステージ部、前記リード及び前記チップ被覆蓋体を一体的に固定した樹脂モールド部とを備え、前記チップ用貫通孔が前記ステージ部の他方の表面側から前記樹脂モールド部の外方に連通するように、前記樹脂モールド部に中空の第2の空洞部が形成されていることを特徴とする半導体装置を提案している。
そして、チップ被覆蓋体及びステージ部により画定される第1の空洞部の容積は、ステージ部の設計を変更することなく、チップ被覆蓋体のみの形状や大きさに応じて容易に変更することができる。したがって、第1の空洞部の容積を十分に確保することができ、ダイヤフラムの振動に基づく第1の空洞部の圧力変化を小さく抑えることができる。このため、半導体チップのダイヤフラムは、第1の空洞部の圧力変化の影響を受けることなく、外方からの音響等の圧力振動に対して正しく振動することができる。
本発明に係る半導体装置によれば、導電性を有するステージ部及びチップ被覆蓋体が、半導体チップを取り囲むため、半導体装置の外方側において発生した電気的なノイズが、樹脂モールド部に侵入しても、ステージ部及びチップ被覆蓋体においてノイズが第1の空洞部内に侵入することを防いで、半導体チップに到達することを確実に防止できる。
本発明に係る半導体装置によれば、チップ被覆蓋体と半導体チップとの間にチップ絶縁部を設けることにより、導電性を有するチップ被覆蓋体が、半導体チップや半導体チップから延びるワイヤー等の電気配線と直接触れるなどして電気的に導通することを防ぐことができるため、半導体装置の電気回路がショートすることを防止できる。
本発明に係る半導体装置によれば、導電性を有するステージ部及びステージ被覆蓋体が、ステージ部の厚さ方向に重ねて配されることになるため、半導体装置の外方側において発生した電気的なノイズが、ステージ部の他方の表面側から樹脂モールド部に侵入しても、ステージ部及びステージ被覆蓋体においてノイズが第1の空洞部内に侵入することを防いで、半導体チップに到達することを確実に防止できる。
本発明に係る半導体装置によれば、半導体チップとリードとの電気接続をワイヤーにより行っても、ワイヤーは第1の空洞部に配されることになるため、ワイヤーが樹脂モールド部に触れることはない。このため、半導体装置の製造において、溶融した樹脂を用いて樹脂モールド部を形成する際に、ワイヤーが溶融樹脂の流れに押されて変形することを確実に防止することができる。
また、半導体チップを配するステージ部、これに形成されるチップ用貫通孔、リードや配線用貫通孔は、フレーム準備工程において、金属製薄板にプレス加工等を施すだけで形成することができるため、従来のように回路基板を使用する場合と比較して、半導体装置を安価に製造することができる。
また、半導体チップを配するステージ部、これに形成されるチップ用貫通孔、リードや配線用貫通孔は、フレーム準備工程において、金属製薄板にプレス加工等を施すだけで形成することができるため、従来のように回路基板を使用する場合と比較して、半導体装置を安価に製造することができる。
本発明の半導体装置の製造方法によれば、配線工程において、半導体チップとリードとをワイヤー等により直接電気接続しても、ワイヤーも半導体チップと共に第1の空洞部内に配することができる。すなわち、配線工程を容易に行うことができるため、半導体装置の製造効率の向上を図ることができる。
さらに、チップ接着工程からチップ蓋体配置工程までは、ステージ部の一の表面を上に向けた状態で実施し、その後、ステージ部の他方の表面を上に向けた状態で第2の配線工程を実施すればよいため、半導体装置を簡便に製造することができる。
また、チップ被覆蓋体の形状を変えるだけで、半導体装置の製造コストを増加させることなく、ステージ部や半導体チップに対する開口部の位置を容易に変更することができる。このため、半導体チップが開口部を介して外方に直接露出しないように、半導体チップ及び開口部をステージ部の厚さ方向に重ねないように相互にズラして配することで、外方から塵埃や水滴が開口部を介して第1の空洞部に侵入しても、これら塵埃や水滴が直接半導体チップに到達することを容易に防止できる。
また、チップ接着工程からチップ蓋体配置工程までは、ステージ部の一の表面を上に向けた状態で実施し、その後、ステージ部の他方の表面を上に向けた状態で第2の配線工程を実施すればよいため、半導体装置を簡便に製造することができる。
複数のリード5,6は、ステージ部3の表面3b及び裏面3aに沿う方向に並べて配置されており、その先端部は樹脂モールド部17の側部から突出している。なお、特に図示はしていないが、各リード5,6の先端部をステージ部3の厚さ方向に延ばすように形成し、半導体装置1が所謂QFP(Quad Flat Package)として構成されるようにしてもよい。また、一部のリード6は、ステージ部3に連結されており、他のリード5は、ステージ部3との間に隙間を介して配されている。そして、これら他のリード5の一部は、貫通電極11及びIC9を介して後述する半導体チップ7に電気的に接続されている。
これらIC9、貫通電極11及びワイヤー23,25により、半導体チップ7とリード5とを電気接続する電気配線手段27が構成されている。
したがって、側壁部31の先端部をステージ部3の裏面3aに配した状態においては、ステージ部3の裏面3aと、上端壁部29及び側壁部31の内面とにより中空の第1の空洞部33が画定される。なお、この状態において、上端壁部29及び側壁部31の内面は、第1の空洞部33に配された半導体チップ7やワイヤー25等に触れないように位置している。
したがって、側壁部39の先端部をステージ部3の表面3bに配した状態においては、ステージ部3の表面3bと、上端壁部37及び側壁部39の内面とにより中空の第2の空洞部43が画定されることになる。
また、ステージ被覆蓋体15は、チップ被覆蓋体13と同様に、導電性材料から形成されると共に、ステージ部3と電気的に接続されている。したがって、第2の空洞部43は、導電性を有するステージ被覆蓋体15及びステージ部3によって電気的にも囲繞されることになる。
はじめに、薄板状の金属板にプレス加工もしくはエッチング加工、あるいはこの両方の加工を施すことにより、図4に示すように、ステージ部3及び複数のリード5,6が一体的につなぎ合わされたリードフレーム51を形成する(フレーム準備工程)。すなわち、複数のリード5,6は、ステージ部3を囲繞して形成された矩形枠部53によってつなぎ合わされており、電気接続用のリード5及びステージ部3は、この矩形枠部53及び連結用のリード6を介して相互につながっている。
また、このフレーム準備工程においては、ステージ部3の厚さ方向に貫通するチップ用貫通孔3c及び配線用貫通孔3dが、前述のプレス加工やエッチング加工によってステージ部3やリード5,6、矩形枠部53と同時に形成される。
また、半導体チップ7と同様に、絶縁性接着剤18bを介して貫通電極11をステージ部3の裏面3aに接着固定する(端子部取付工程)。この際、貫通電極11は、その挿通端子部19がステージ部3の配線用貫通孔3dを介してステージ部3の両面3a,3bから露出している。また、配線用貫通孔3dは貫通電極11により完全に塞がれている。この端子部取付工程は、チップ接着工程の前後に行ってもよいし、同時に行うとしても構わない。
さらに、上述の半導体チップ7や貫通電極11と同様に、IC9も絶縁性接着剤18cを介してステージ部3の裏面3aに接着する。このIC9の接着は、チップ接着工程や端子部取付工程の前後に行ってもよいし、同時に行うとしても構わない。
これらチップ接着工程、端子部取付工程、第1の配線工程及びチップ蓋体配置工程は、ステージ部3の裏面3aを上に向けた状態で行われる。
また、チップ用貫通孔3cを含んでステージ部3の表面3bを覆うように、ステージ部3の表面3bにステージ被覆蓋体15を配し、ステージ被覆蓋体15及びステージ部3により中空の第2の空洞部43を形成する(ステージ蓋体配置工程)。このステージ蓋体配置工程は、第2の配線工程の前に行ってもよいし、第2の配線工程の後に行うとしても構わない。
この一対の金型E,Fによる挟み込み状態においては、チップ被覆蓋体13が一方の金型Eの凹部E2に収容されると共に、その上端壁部29の一部が凹部E2の底面E3から突出して形成された突起部E4に当接する。この際、チップ被覆蓋体13は一方の金型Eの突起部E4によりステージ部3の裏面3aに押し付けられる。
なお、これら一対の金型E,Fによりリード5,6及び矩形枠部53を挟み込む際には、チップ被覆蓋体13と一方の金型Eとの隙間、及び、ステージ被覆蓋体15と他方の金型Fとの隙間に、樹脂モールド部を形成する樹脂と各金型E,Fとの離型性を良好とする薄膜状の樹脂製シート(不図示)を配しておくことが好ましい。この樹脂製シートは、例えばフッ素樹脂から形成される。
このモールド工程においては、一方の金型Eの突起部E4がチップ被覆蓋体13をステージ部3の裏面3aに押し付けるため、チップ被覆蓋体13とステージ部3の裏面3aとの隙間を確実に塞ぐことができる。また、他方の金型Fの底面F3がステージ被覆蓋体15の開口部41をステージ部3の表面3bに押し付けるため、ステージ被覆蓋体15とステージ部3の表面3bとの隙間、及び、ステージ被覆蓋体15の開口部41と他方の金型Fの底面F3との隙間を確実に塞ぐことができる。
なお、このモールド工程では、溶融樹脂を樹脂形成空間に充填した後に、樹脂を加熱して硬化させることで、図1〜3に示すように、樹脂モールド部17が形成されることになる。最後に、矩形枠部53を切り落として樹脂モールド部17の外方に突出するリード5,6を個々に切り分けることで、半導体装置1の製造が終了する。
この半導体装置1において、音響等の圧力変動が開口部41、第2の空洞部43及びステージ部3のチップ用貫通孔3cを介して半導体チップ7のダイヤフラム7aに到達した際には、この圧力変動に基づいてダイヤフラム7aが振動することで、前記圧力変動を検出することができる。
また、半導体チップ7の特性に応じた半導体装置1の設計変更も容易に行うことができるため、半導体装置1の製造効率の向上及び半導体装置1の製造コスト削減を容易に図ることができる。
また、導電性を有するステージ部3及びステージ被覆蓋体15が、ステージ部3の厚さ方向に重ねて配されるため、半導体装置1の外方側において発生した電気的なノイズが、ステージ部3の表面3b側から樹脂モールド部17に侵入しても、ステージ部3及びステージ被覆蓋体15においてノイズが第1の空洞部33内に侵入することを防いで、半導体チップ7に到達することを確実に防止できる。
以上のことから、このノイズに基づく半導体チップ7の誤作動を確実に防止することができる
また、配線用貫通孔3d及び貫通電極11を介して、半導体チップ7及びリード5から各々延びるワイヤー25,23を相互に電気的に接続することにより、リード5が半導体チップ7を配した第1の空洞部33の外方側に配されていても、半導体チップ7とリード5とを相互に電気的に接続することができる。
また、チップ接着工程からチップ蓋体配置工程までは、ステージ部3の裏面3aを上に向けた状態で実施し、その後、ステージ部3の表面3bを上に向けた状態で第2の配線工程を実施すればよいため、半導体装置1を簡便に製造することができる。
なお、この第2の空洞部73を構成する孔71の内面に導電性材料を形成する場合には、外方において発生したノイズが樹脂モールド部17を介して半導体チップ7に到達することを防止できる。
さらに、上記構成において、各突起部75をチップ被覆蓋体77の上端壁部29に対して弾性変形可能としておくことにより、一方の金型Eによるチップ被覆蓋体77の押さえつけ力を適度な大きさに制御することができる。
ただし、上記構成の場合には、各リード81とステージ部87との隙間、及び、相互に隣り合うリード81,81間の隙間から、第1の空洞部83に樹脂が入り込まないようにする必要がある。具体的には、例えば、ステージ被覆蓋体89に各リード81とステージ部87との隙間を覆う被覆部91を一体的に形成すると共に、被覆部91及びチップ被覆蓋体93の側壁部95の先端部を相互に当接させて相互に隣り合うリード81,81間の隙間を埋めればよい。
また、この構成の場合には、前述のワイヤー85が第1の空洞部83に配されるため、ワイヤー85が樹脂モールド部17に触れることがない。このため、モールド工程において溶融樹脂により樹脂モールド部17を形成する際に、ワイヤー85が溶融樹脂の流れに押されて変形することを確実に防止できる。したがって、半導体チップ7とリード81との電気的な接続を容易に確保することができる。
なお、この構成の半導体装置97を製造する際には、上記実施形態の製造方法のチップ蓋体載置工程において、リード81が第1の空洞部83に露出するようにチップ被覆蓋体93を配すると共に、ステージ蓋体配置工程において、リード81が被覆部91に覆われるようにステージ被覆蓋体89を配すればよい。
すなわち、ステージ部3の裏面3aに配するチップ被覆蓋体103は、その上端壁部105からステージ部3の裏面3aから離間する方向に突出する略筒状の開口部107を備えるとしてもよい。この開口部107は、第1の空洞部101を樹脂モールド部17の外方に露出させる役割を果たしている。また、この開口部107は、半導体チップ7が直接外方に露出しないように、半導体チップ7とステージ部3の厚さ方向に重ならない位置に形成されている。
なお、この半導体装置115を製造する際には、モールド工程において開口部107から第1の空洞部101に溶融樹脂が流入しないように、樹脂モールド部形成用の金型により開口部107を塞げばよい。
また、開口部107を備えるチップ被覆蓋体103によって第1の空洞部101を形成することにより、半導体装置115の製造コストを増加させることなく、半導体チップ7が開口部107を介して外方に直接露出しないように、半導体チップ7及び開口部107をステージ部3の厚さ方向に重ねないように相互にズラして配することができる。したがって、外方から塵埃や水滴が開口部107を介して第1の空洞部101に侵入しても、これら塵埃や水滴が直接半導体チップ7に到達することを容易に防止できる。
したがって、チップ被覆蓋体13やステージ被覆蓋体15は、例えば、導電性材料から形成されると共に、その外面に絶縁性ペーストを塗布して構成されるとしてもよい。また、チップ被覆蓋体13やステージ被覆蓋体15は、例えば、電気的な絶縁材料から形成されると共に、その外面若しくは内面に導電性を有するペーストを塗布したり、その内面側や外面側に絶縁性を有する別体の蓋体(チップ絶縁部)を配して構成されるとしても構わない。
なお、半導体チップ7やIC9、貫通電極11、ワイヤー25とチップ被覆蓋体13との電気的な絶縁性を確保する場合には、少なくともチップ被覆蓋体13の内面側が絶縁性を有していることが望ましい。
Claims (14)
- 厚さ方向に貫通するチップ用貫通孔を形成した略板状のステージ部と、
ダイヤフラムを有すると共に、当該ダイヤフラムを前記チップ用貫通孔に対向させた状態で、当該チップ用貫通孔を覆うように前記ステージ部の一方の表面に固定された半導体チップと、
前記ステージ部の周囲に配されると共に前記半導体チップに電気接続されたリードと、
前記半導体チップを覆うように、前記ステージ部の一方の表面に配されたチップ被覆蓋体と、
前記リードを外方に露出させた状態で、前記チップ被覆蓋体を介して前記半導体チップとの間に中空の第1の空洞部を設けるように、前記ステージ部、前記リード及び前記チップ被覆蓋体を一体的に固定した樹脂モールド部とを備え、
前記チップ用貫通孔が前記ステージ部の他方の表面側から前記樹脂モールド部の外方に連通するように、前記樹脂モールド部に中空の第2の空洞部が形成されていることを特徴とする半導体装置。
- 前記第2の空洞部が、前記ステージ部の他方の表面を覆うステージ被覆蓋体により形成され、
該ステージ被覆蓋体が、前記第2の空洞部を前記樹脂モールド部の外方に露出させる開口部を備えることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。 - 厚さ方向に貫通するチップ用貫通孔を形成した略板状のステージ部と、
ダイヤフラムを有すると共に、当該ダイヤフラムを前記チップ用貫通孔に対向させた状態で、当該チップ用貫通孔を覆うように前記ステージ部の一方の表面に固定された半導体チップと、
前記ステージ部の周囲に配されると共に前記半導体チップに電気接続されたリードと、
前記半導体チップを覆うように、前記ステージ部の一方の表面に配されたチップ被覆蓋体と、
前記チップ用貫通孔を含んで前記ステージ部の他方の表面を覆うように、前記ステージ部の他方の表面に配されたステージ被覆蓋体と、
前記リードを外方に露出させた状態で、前記チップ被覆蓋体を介して前記半導体チップとの間に中空の第1の空洞部を設けるように、かつ、前記ステージ被覆蓋体を介して前記他方の表面との間に中空の第2の空洞部を設けるように、前記ステージ部、前記リード、前記チップ被覆蓋体及び前記ステージ被覆蓋体を一体的に固定した樹脂モールド部とを備え、
前記チップ被覆蓋体が、前記第1の空洞部を前記樹脂モールド部の外方に露出させる開口部を備えることを特徴とする半導体装置。
- 前記ステージ部及び前記チップ被覆蓋体が導電性を有し、
前記半導体チップが、前記ステージ部と電気的に絶縁された状態で前記ステージ部の一方の表面に固定され、
前記チップ被覆蓋体が、前記ステージ部と電気的に接続されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の半導体装置。 - 前記半導体チップに対向する前記チップ被覆蓋体の内面に、電気的な絶縁材料からなるチップ絶縁部が設けられていることを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
- 前記ステージ部及び前記ステージ被覆蓋体が導電性を有し、
前記半導体チップが前記ステージ部と電気的に絶縁された状態で、前記ステージ部の一方の表面に固定され、
該ステージ被覆蓋体が、前記ステージ部と電気的に接続されていることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の半導体装置。 - 前記半導体チップと前記リードとの電気接続が、前記半導体チップから、前記厚さ方向に前記ステージ部を貫通し、前記樹脂モールド部を介して前記リードまで到達する電気配線手段により構成されていることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の半導体装置。
- 前記ステージ部に、その厚さ方向に貫通する配線用貫通孔が形成され、
前記電気配線手段が、前記ステージ部に対して電気的に絶縁した状態で前記配線用貫通孔を介して前記ステージ部の一方の表面及び他方の表面に露出するように、前記ステージ部に固定された挿通端子部と、前記半導体チップ及び前記挿通端子部を相互に電気接続する第1のワイヤーと、前記リード及び前記挿通端子部を相互に電気接続する第2のワイヤーとを備えることを特徴とする請求項7に記載の半導体装置。 - 前記リードが、前記第1の空洞部に露出して配されていることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の半導体装置。
- ダイヤフラムを有する半導体チップを一方の表面に載置する略板状のステージ部と、その周囲に配されるリードとを一体的につなぎ合わせた金属製薄板からなり、前記ステージ部にその厚さ方向に貫通するチップ用貫通孔を形成したリードフレームを用意するフレーム準備工程と、
前記ダイヤフラムが前記チップ用貫通孔と前記厚さ方向に重なるように、前記半導体チップを前記ステージ部の一方の表面に接着するチップ接着工程と、
前記半導体チップと前記リードを相互に電気接続する配線工程と、
前記半導体チップを覆うように、前記ステージ部の一方の表面にチップ被覆蓋体を配し、該チップ被覆蓋体及び前記ステージ部により前記半導体チップを内包した中空の第1の空洞部を形成するチップ蓋体配置工程と、
前記リードを外方に露出させると共に前記チップ用貫通孔を前記他方の表面から外方に連通させるように、前記ステージ部、前記リード及び前記チップ被覆蓋体を一体的に固定する樹脂モールド部を形成するモールド工程とを備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
- ダイヤフラムを有する半導体チップを一方の表面に載置する略板状のステージ部と、その周囲に配されるリードとを一体的につなぎ合わせた金属製薄板からなり、前記ステージ部にその厚さ方向に貫通するチップ用貫通孔を形成したリードフレームを用意するフレーム準備工程と、
前記ダイヤフラムが前記チップ用貫通孔と前記厚さ方向に重なるように、前記半導体チップを前記ステージ部の一方の表面に接着するチップ接着工程と、
前記半導体チップと前記リードを相互に電気接続する配線工程と、
前記半導体チップを覆うように、前記ステージ部の一方の表面にチップ被覆蓋体を配し、該チップ被覆蓋体及び前記ステージ部により前記半導体チップを内包した中空の第1の空洞部を形成するチップ蓋体配置工程と、
前記チップ用貫通孔を含んで前記ステージ部の他方の表面を覆うように、該他方の表面にステージ被覆蓋体を配し、該ステージ被覆蓋体及び前記ステージ部により中空の第2の空洞部を形成するステージ蓋体配置工程と、
前記リードを外方に露出させると共に前記チップ被覆蓋体に形成された開口部を介して前記第1の空洞部を外方に露出させるように、前記ステージ部、前記リード、前記チップ被覆蓋体及び前記ステージ被覆蓋体を一体的に固定する樹脂モールド部を形成するモールド工程とを備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
- 前記チップ蓋体配置工程において、前記リードが前記第1の空洞部に露出するように、前記チップ被覆蓋体を配することを特徴とする請求項10又は請求項11に記載の半導体装置の製造方法。
- ダイヤフラムを有する半導体チップを一方の表面に載置する略板状のステージ部と、その周囲に配されるリードとを一体的につなぎ合わせた金属製薄板からなり、前記ステージ部にその厚さ方向に貫通するチップ用貫通孔及び配線用貫通孔を形成したリードフレームを用意するフレーム準備工程と、
前記ダイヤフラムが前記チップ用貫通孔と前記厚さ方向に重なるように、前記半導体チップを前記ステージ部の一方の表面に接着するチップ接着工程と、
前記配線用貫通孔を介して前記ステージ部の両面から露出するように、導電性を有する挿通端子部を前記ステージ部に取り付ける端子部取付工程と、
前記半導体チップ及び前記挿通端子部を相互に電気接続する第1の配線工程と、
前記半導体チップを覆うように、前記ステージ部の一方の表面にチップ被覆蓋体を配し、該チップ被覆蓋体及び前記ステージ部により前記半導体チップを内包した中空の第1の空洞部を形成するチップ蓋体配置工程と、
前記リード及び前記挿通端子部を相互に電気接続する第2の配線工程と、
前記リードを外方に露出させると共に前記チップ用貫通孔を前記他方の表面から外方に連通させるように、前記ステージ部、前記リード及び前記チップ被覆蓋体を一体的に固定する樹脂モールド部を形成するモールド工程とを備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
- ダイヤフラムを有する半導体チップを一方の表面に載置する略板状のステージ部と、その周囲に配されるリードとを一体的につなぎ合わせた金属製薄板からなり、前記ステージ部にその厚さ方向に貫通するチップ用貫通孔及び配線用貫通孔を形成したリードフレームを用意するフレーム準備工程と、
前記ダイヤフラムが前記チップ用貫通孔と前記厚さ方向に重なるように、前記半導体チップを前記ステージ部の一方の表面に接着するチップ接着工程と、
前記配線用貫通孔を介して前記ステージ部の両面から露出するように、導電性を有する挿通端子部を前記ステージ部に取り付ける端子部取付工程と、
前記半導体チップ及び前記挿通端子部を相互に電気接続する第1の配線工程と、
前記半導体チップを覆うように、前記ステージ部の一方の表面にチップ被覆蓋体を配し、該チップ被覆蓋体及び前記ステージ部により前記半導体チップを内包した中空の第1の空洞部を形成するチップ蓋体配置工程と、
前記リード及び前記挿通端子部を相互に電気接続する第2の配線工程と、
前記チップ用貫通孔を含んで前記ステージ部の他方の表面を覆うように、該他方の表面にステージ被覆蓋体を配し、該ステージ被覆蓋体及び前記ステージ部により中空の第2の空洞部を形成するステージ蓋体配置工程と、
前記リードを外方に露出させると共に前記チップ被覆蓋体に形成された開口部を介して前記第1の空洞部を外方に露出させるように、前記ステージ部、前記リード、前記チップ被覆蓋体及びステージ被覆蓋体を一体的に固定する樹脂モールド部を形成するモールド工程とを備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005197440A JP4742706B2 (ja) | 2005-07-06 | 2005-07-06 | 半導体装置及びその製造方法 |
KR1020077023360A KR20070116097A (ko) | 2005-03-16 | 2006-03-14 | 반도체 장치, 반도체 장치의 제조 방법, 및 덮개 프레임 |
TW095108588A TWI303094B (en) | 2005-03-16 | 2006-03-14 | Semiconductor device, method for manufacturing semiconductor device, and cover frame |
EP06729094A EP1860694A1 (en) | 2005-03-16 | 2006-03-14 | Semiconductor device, semiconductor device manufacturing method and cover frame |
US11/908,590 US20090230487A1 (en) | 2005-03-16 | 2006-03-14 | Semiconductor device, semiconductor device manufacturing method and lid frame |
PCT/JP2006/305060 WO2006098339A1 (ja) | 2005-03-16 | 2006-03-14 | 半導体装置、半導体装置の製造方法、および蓋体フレーム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005197440A JP4742706B2 (ja) | 2005-07-06 | 2005-07-06 | 半導体装置及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007019154A JP2007019154A (ja) | 2007-01-25 |
JP4742706B2 true JP4742706B2 (ja) | 2011-08-10 |
Family
ID=37756073
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005197440A Expired - Fee Related JP4742706B2 (ja) | 2005-03-16 | 2005-07-06 | 半導体装置及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4742706B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102010039599A1 (de) | 2010-08-20 | 2012-02-23 | Robert Bosch Gmbh | Sensormodul zur Aufnahme eines Drucksensorchips und zur Montage in einem Sensorgehäuse |
JP5494403B2 (ja) * | 2010-10-07 | 2014-05-14 | 株式会社デンソー | センサ装置およびその製造方法 |
JP5732286B2 (ja) | 2011-03-16 | 2015-06-10 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP5879866B2 (ja) * | 2011-09-26 | 2016-03-08 | 日本電気株式会社 | 中空封止構造の製造方法 |
JP5964858B2 (ja) | 2011-11-30 | 2016-08-03 | 京セラ株式会社 | 撮像素子収納用パッケージおよび撮像装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09304211A (ja) * | 1996-05-15 | 1997-11-28 | Omron Corp | 静電容量型圧力センサのパッケージング構造およびパッケージング方法 |
JP2000031349A (ja) * | 1998-03-17 | 2000-01-28 | Denso Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2002077346A (ja) * | 2000-09-01 | 2002-03-15 | Taiyo Yuden Co Ltd | 携帯通信端末器 |
JP2003125495A (ja) * | 2001-10-09 | 2003-04-25 | Citizen Electronics Co Ltd | エレクトレットコンデンサマイクロフォン |
-
2005
- 2005-07-06 JP JP2005197440A patent/JP4742706B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09304211A (ja) * | 1996-05-15 | 1997-11-28 | Omron Corp | 静電容量型圧力センサのパッケージング構造およびパッケージング方法 |
JP2000031349A (ja) * | 1998-03-17 | 2000-01-28 | Denso Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2002077346A (ja) * | 2000-09-01 | 2002-03-15 | Taiyo Yuden Co Ltd | 携帯通信端末器 |
JP2003125495A (ja) * | 2001-10-09 | 2003-04-25 | Citizen Electronics Co Ltd | エレクトレットコンデンサマイクロフォン |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007019154A (ja) | 2007-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100966681B1 (ko) | 반도체 장치, 리드 프레임 및 그 마이크로폰 패키지 | |
US8902604B2 (en) | Component support and assembly having a MEMS component on such a component support | |
US20090230487A1 (en) | Semiconductor device, semiconductor device manufacturing method and lid frame | |
CN104254045A (zh) | 用于麦克风组件的预制模及其制造方法 | |
US20090072334A1 (en) | Semiconductor device, pre-mold package, and manufacturing method therefor | |
JP2009164475A (ja) | マイクロフォンパッケージ、リードフレーム、モールド基板及びマイクロフォンパッケージの実装構造 | |
JP4049160B2 (ja) | 蓋体フレーム、半導体装置、及びその製造方法 | |
JP2009038053A (ja) | 半導体センサ装置 | |
JP2007258670A (ja) | 半導体装置 | |
WO2010001505A1 (ja) | 電子部品 | |
JP4779614B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP4742706B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
CN109495831B (zh) | 一种mems麦克风的封装结构及其制造方法 | |
US8174834B2 (en) | Molded housing used in force fit method | |
JP2008066983A (ja) | マイクロフォンパッケージ | |
JP2009005077A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2008014875A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2007199049A (ja) | 半導体装置 | |
KR20060044222A (ko) | 가스센서용 초소형 패키지 및 그 제조방법 | |
JP4049167B2 (ja) | 蓋体フレーム、半導体装置、及びその製造方法 | |
JP6032171B2 (ja) | モールドパッケージの製造方法 | |
JP4609477B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP4609478B2 (ja) | 蓋体フレーム及びその製造方法 | |
JP2010040656A (ja) | 半導体パッケージ、半導体装置及びその製造方法、並びにマイクロフォンパッケージ | |
JP4049176B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110323 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110412 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110425 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |