JP4631872B2 - ズームレンズとこれを具備する光学装置 - Google Patents
ズームレンズとこれを具備する光学装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4631872B2 JP4631872B2 JP2007112167A JP2007112167A JP4631872B2 JP 4631872 B2 JP4631872 B2 JP 4631872B2 JP 2007112167 A JP2007112167 A JP 2007112167A JP 2007112167 A JP2007112167 A JP 2007112167A JP 4631872 B2 JP4631872 B2 JP 4631872B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- lens group
- negative
- object side
- zoom
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lenses (AREA)
Description
nd1>1.900
νd1<20.50
但し、
nd1:前記負レンズのd線の屈折率
νd1:前記負レンズのd線のアッベ数
nd1>1.900
νd1<20.50
但し、
nd1:前記負レンズのd線の屈折率
νd1:前記負レンズのd線のアッベ数
nd1>1.900
νd1<20.50
但し、
nd1:前記負レンズのd線の屈折率
νd1:前記負レンズのd線のアッベ数
nd1>1.900 (1)
但し、nd1は負レンズのd線(波長λ=587.6nm)の屈折率である。
νd1<20.50 (2)
但し、νd1は負レンズのd線のアッベ数である。
0.5<f4/f3<1.1 (3)
但し、f3は第3レンズ群の焦点距離、f4は第4レンズ群の焦点距離である。
ndp>1.800 (4)
但し、ndpは直角プリズムのd線の屈折率である。
0.8<(−f2)/fw<1.3 (5)
1.5<f1/(−f2)<4.0 (6)
但し、f1は第1レンズ群の焦点距離、f2は第2レンズ群の焦点距離である。
nd1>1.900 (1)
但し、nd1は負レンズのd線の屈折率である。
nd1>1.900 (1)
但し、nd1は負レンズのd線の屈折率である。
以下、本発明の実施の形態にかかるズームレンズの各実施例について図面を参照しつつ説明する。
S(y)=(y2/r)/{1+(1−κ×y2/r2)1/2}
+C4×y4+C6×y6+C8×y8+C10×y10
図4は、本発明の第1実施例にかかるズームレンズのレンズ構成を光軸に沿って展開して示す図である。
「全体諸元」
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
f = 6.49 〜 13.00 〜 18.35
F.NO = 3.23 〜 3.88 〜 4.36
2ω = 63.45 〜 31.73 〜 22.52
「レンズデータ」
面番号 曲率半径 面間隔 屈折率 アッベ数
1 25.0000 0.80 1.92286 18.90
2 10.1687 2.92
3 0.0000 8.00 1.83481 42.71
4 0.0000 0.20
* 5 16.5591 2.59 1.77377 47.18
6 -26.6813 (d6)
7 43.1399 1.00 1.80610 40.88
* 8 9.6052 1.42
9 -10.6311 0.70 1.78800 47.37
10 9.2523 1.54 1.92286 18.90
11 139.6780 (d11)
12 0.0000 0.50 (開口絞りS)
*13 7.9234 1.32 1.69350 53.20
14 -27.4529 0.20
15 11.7142 1.57 1.65160 58.55
16 -6.2105 0.70 1.83481 42.71
17 7.4146 (d17)
18 10.0252 1.55 1.58913 61.16
*19 -11.6786 0.10
20 6.5080 2.28 1.48749 70.23
21 -18.1248 0.75 1.79504 28.54
22 5.7167 (d22)
23 0.0000 0.65 1.54437 70.51
24 0.0000 0.40
25 0.0000 0.50 1.51633 64.14
26 0.0000 (Bf)
「非球面データ」
〔第5面〕
κ C4 C6 C8 C10
-1.4495 +4.2291×10-5 -1.2508×10-7 +3.0136×10-9 -4.1299×10-11
〔第8面〕
κ C4 C6 C8 C10
-9.0000 +1.4000×10-3 -3.9508×10-5 +1.3308×10-6 -4.6579×10-9
〔第13面〕
κ C4 C6 C8 C10
+0.3527 +1.7586×10-5 +1.2242×10-5 -8.6518×10-7 +5.7865×10-8
〔第19面〕
κ C4 C6 C8 C10
+5.6263 +7.1091×10-4 +1.4030×10-5 -1.5418×10-7 +2.2411×10-8
「可変間隔データ」
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
f 6.4900 13.0000 18.3500
d6 1.3806 6.0114 7.8333
d11 7.5027 2.8719 1.0500
d17 5.2220 2.5639 1.1150
d22 5.6760 8.3341 9.7830
Bf 0.5900 0.5900 0.5900
「条件式対応値」
(1)nd1=1.92286
(2)νd1=18.90
(3)f4/f3=0.74169
(4)ndp=1.83481
(5)(−f2)/fw=1.13206
(6)f1/(−f2)=2.65137
図6は、本発明の第2実施例にかかるズームレンズのレンズ構成を光軸に沿って展開して示す図である。
「全体諸元」
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
f = 6.49 〜 12.42 〜 18.35
F.NO = 3.29 〜 3.89 〜 4.40
2ω = 63.45 〜 33.16 〜 22.52
「レンズデータ」
面番号 曲率半径 面間隔 屈折率 アッベ数
1 37.3815 0.80 1.92286 18.90
2 11.4743 2.50
3 0.0000 9.00 1.80420 46.50
4 0.0000 0.20
* 5 15.6194 2.52 1.77377 47.18
6 -26.0835 (d6)
7 33.9415 0.90 1.82080 42.71
* 8 8.3923 1.47
9 -9.3559 0.70 1.80400 46.57
10 10.5119 1.31 1.92286 18.90
11 -104.7189 (d11)
12 0.0000 0.50 (開口絞りS)
*13 7.2921 1.40 1.69350 53.20
14 -24.0200 0.15
15 12.7408 1.68 1.65160 58.55
16 -4.9883 0.70 1.83481 42.71
17 7.2495 (d17)
18 9.8677 1.86 1.58913 61.16
*19 -11.3223 0.10
20 7.1768 2.06 1.49700 81.54
21 -21.5501 0.80 1.79504 28.54
22 5.9728 (d22)
23 0.0000 0.65 1.54437 70.51
24 0.0000 0.40
25 0.0000 0.50 1.51633 64.14
26 0.0000 (Bf)
「非球面データ」
〔第5面〕
κ C4 C6 C8 C10
-1.2861 +2.7530×10-5 -1.9665×10-7 +6.3806×10-10 -1.9119×10-12
〔第8面〕
κ C4 C6 C8 C10
-9.0000 +2.0979×10-3 -9.3712×10-5 +4.3205×10-6 -6.7633×10-8
〔第13面〕
κ C4 C6 C8 C10
+0.4009 +7.1395×10-5 +1.4244×10-5 -4.5095×10-7 +6.1718×10-8
〔第19面〕
κ C4 C6 C8 C10
-9.0000 -4.4999×10-4 +3.2020×10-5 -1.0016×10-6 +1.0650×10-8
「可変間隔データ」
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
f 6.4900 12.4200 18.3500
d6 1.3518 5.5097 7.5388
d11 7.2370 3.0791 1.0500
d17 5.2070 2.6787 1.1000
d22 5.8964 8.4247 10.0034
Bf 0.6000 0.6000 0.6000
「条件式対応値」
(1)nd1=1.92286
(2)νd1=18.90
(3)f4/f3=0.77620
(4)ndp=1.80420
(5)(−f2)/fw=1.08310
(6)f1/(−f2)=2.52762
図8は、本発明の第3実施例にかかるズームレンズのレンズ構成を光軸に沿って展開して示す図である。
「全体諸元」
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
f = 6.49 〜 12.42 〜 18.35
F.NO = 3.46 〜 4.03 〜 4.40
2ω = 63.45 〜 33.21 〜 22.52
「レンズデータ」
面番号 曲率半径 面間隔 屈折率 アッベ数
1 37.2624 0.90 1.92286 18.90
2 11.1482 2.45
3 0.0000 9.00 1.83481 42.71
4 0.0000 0.20
* 5 15.1979 2.57 1.77377 47.18
6 -25.3799 (d6)
7 41.2336 0.90 1.82080 42.71
* 8 8.4256 1.50
9 -9.2831 0.70 1.78800 47.37
10 12.0522 1.30 1.92286 18.90
11 -68.6250 (d11)
12 0.0000 0.50 (開口絞りS)
*13 7.6045 1.45 1.69350 53.20
14 -34.1354 0.15
15 10.6131 1.87 1.65160 58.55
16 -5.3841 0.70 1.83481 42.71
17 7.0835 (d17)
18 10.0717 1.99 1.58913 61.16
*19 -10.9249 0.10
20 7.5031 2.19 1.48749 70.23
21 -11.3937 0.80 1.79504 28.54
22 6.7316 (d22)
23 0.0000 0.65 1.54437 70.51
24 0.0000 0.40
25 0.0000 0.50 1.51633 64.14
26 0.0000 (Bf)
「非球面データ」
〔第5面〕
κ C4 C6 C8 C10
-5.8159 +1.8991×10-4 -2.5581×10-6 +2.9511×10-8 -2.0089×10-10
〔第8面〕
κ C4 C6 C8 C10
-9.0000 +2.0520×10-3 -8.7500×10-5 +3.6741×10-6 -4.7536×10-8
〔第13面〕
κ C4 C6 C8 C10
+0.4028 +8.0510×10-5 +1.5444×10-5 -9.1869×10-7 +7.2852×10-8
〔第19面〕
κ C4 C6 C8 C10
-9.0000 -5.8178×10-4 +3.4645×10-5 -1.1500×10-6 +1.5550×10-8
「可変間隔データ」
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
f 6.4900 12.4200 18.3500
d6 1.3774 5.6717 7.9738
d11 7.6464 3.3521 1.0500
d17 4.4527 2.2134 1.1000
d22 5.6029 7.8422 8.9556
Bf 0.5999 0.6000 0.6000
「条件式対応値」
(1)nd1=1.92286
(2)νd1=18.90
(3)f4/f3=0.79595
(4)ndp=1.83481
(5)(−f2)/fw=1.10029
(6)f1/(−f2)=2.42205
図10は、本発明の第4実施例にかかるズームレンズのレンズ構成を光軸に沿って展開して示す図である。
「全体諸元」
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
f = 6.49 〜 12.42 〜 18.35
F.NO = 3.46 〜 4.04 〜 4.41
2ω = 63.44 〜 33.20 〜 22.52
「レンズデータ」
面番号 曲率半径 面間隔 屈折率 アッベ数
1 33.7718 0.80 1.94595 17.98
2 11.7461 2.50
3 0.0000 9.00 1.83481 42.71
4 0.0000 0.20
* 5 13.9344 2.60 1.77377 47.18
6 -27.5986 (d6)
7 -61.3807 0.90 1.82080 42.71
* 8 8.9234 1.40
9 -12.0258 0.80 1.81600 46.62
10 11.6524 1.35 1.94595 17.98
11 -97.7336 (d11)
12 0.0000 0.50 (開口絞りS)
*13 7.7058 1.50 1.68863 52.85
14 -25.9720 0.15
15 13.8124 1.90 1.65160 58.55
16 -4.5044 0.80 1.83481 42.71
17 9.1795 (d17)
18 10.2475 2.15 1.58913 61.16
*19 -10.8582 0.10
20 6.9779 2.15 1.48749 70.23
21 -13.5284 0.80 1.79504 28.54
22 5.9758 (d22)
23 0.0000 0.65 1.54437 70.51
24 0.0000 0.40
25 0.0000 0.50 1.51633 64.14
26 0.0000 (Bf)
「非球面データ」
〔第5面〕
κ C4 C6 C8 C10
-1.5628 +5.9482×10-5 -5.0922×10-7 +3.3737×10-9 -3.2731×10-11
〔第8面〕
κ C4 C6 C8 C10
-9.0000 +1.6926×10-3 -5.7910×10-5 +6.6386×10-7 +9.8033×10-8
〔第13面〕
κ C4 C6 C8 C10
+0.4479 +1.1451×10-4 +2.1327×10-5 -1.1862×10-6 +1.2675×10-7
〔第19面〕
κ C4 C6 C8 C10
-9.0000 -5.6183×10-4 +3.8657×10-5 -1.1222×10-6 +2.5253×10-9
「可変間隔データ」
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
f 6.4900 12.4198 18.3496
d6 1.3281 5.1577 7.2028
d11 6.9247 3.0950 1.0500
d17 4.7633 2.4074 1.2377
d22 5.7268 8.0827 9.2525
Bf 0.5998 0.5997 0.5997
「条件式対応値」
(1)nd1=1.94595
(2)νd1=17.98
(3)f4/f3=0.85941
(4)ndp=1.83481
(5)(−f2)/fw=0.97891
(6)f1/(−f2)=2.50823
図12は、第5実施例にかかるズームレンズのレンズ構成を光軸に沿って展開して示す図である。
「全体諸元」
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
f = 6.49 〜 13.00 〜 18.35
F.NO = 3.25 〜 3.92 〜 4.44
2ω = 63.46 〜 31.68 〜 22.52
「レンズデータ」
面番号 曲率半径 面間隔 屈折率 アッベ数
1 30.0000 0.80 1.92286 18.90
2 10.8266 2.76
3 0.0000 10.50 1.88300 40.76
4 0.0000 0.20
* 5 17.6854 2.54 1.77377 47.18
6 -24.9579 (d6)
7 49.4226 1.00 1.80610 40.88
* 8 10.1943 1.32
9 -11.0741 0.70 1.77250 49.60
10 8.9104 1.40 1.92286 18.90
11 66.6471 (d11)
12 0.0000 0.50 (開口絞りS)
*13 8.0543 1.33 1.69350 53.20
14 -23.6288 0.10
15 14.5229 1.55 1.65160 58.55
16 -5.8631 0.70 1.83481 42.71
17 8.2446 (d17)
18 9.6258 2.04 1.58913 61.16
*19 -11.5184 0.10
20 6.9573 2.15 1.48749 70.23
21 -18.4789 0.80 1.79504 28.54
22 5.7682 (d22)
23 0.0000 0.65 1.54437 70.51
24 0.0000 0.40
25 0.0000 0.50 1.51633 64.14
26 0.0000 (Bf)
「非球面データ」
〔第5面〕
κ C4 C6 C8 C10
-1.8966 +3.3740×10-5 -2.5195×10-7 +2.9256×10-9 -2.3805×10-11
〔第8面〕
κ C4 C6 C8 C10
-8.9802 +1.2224×10-3 -3.6939×10-5 +1.5818×10-6 -1.8716×10-8
〔第13面〕
κ C4 C6 C8 C10
+0.3629 +2.1443×10-5 +9.5031×10-6 -4.2244×10-7 +3.9902×10-8
〔第19面〕
κ C4 C6 C8 C10
+5.7565 +7.8405×10-4 +1.7280×10-5 -2.5355×10-7 +2.9997×10-8
「可変間隔データ」
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
f 6.4900 12.9997 18.3499
d6 1.3662 5.9198 7.7019
d11 7.3857 2.8321 1.0500
d17 5.4454 2.6465 1.1000
d22 6.1696 8.9684 10.5150
Bf 0.5900 0.5900 0.5900
「条件式対応値」
(1)nd1=1.92286
(2)νd1=18.90
(3)f4/f3=0.71550
(4)ndp=1.88300
(5)(−f2)/fw=1.14409
(6)f1/(−f2)=2.49132
図16は、第6実施例にかかるズームレンズのレンズ構成を光軸に沿って展開して示す図である。
「全体諸元」
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
f = 6.49 〜 13.00 〜 18.35
F.NO = 3.28 〜 3.89 〜 4.40
2ω = 63.45 〜 33.20 〜 22.52
「レンズデータ」
面番号 曲率半径 面間隔 屈折率 アッベ数
1 24.5000 0.80 1.92286 18.90
2 9.9772 2.95
3 0.0000 8.50 1.83481 42.71
4 0.0000 0.20
* 5 16.6000 2.63 1.77377 47.18
6 -24.8401 (d6)
7 74.7674 1.00 1.82080 42.71
* 8 9.4961 1.39
9 -10.0785 0.70 1.78800 47.37
10 11.0108 1.35 1.92286 18.90
11 -140.1574 (d11)
12 0.0000 0.50 (開口絞りS)
*13 7.2743 1.39 1.69350 53.20
14 -26.2141 0.15
15 13.0403 1.59 1.65160 58.55
16 -5.7472 0.70 1.83481 42.71
17 7.0000 (d17)
18 9.8799 1.69 1.58913 61.16
*19 -11.2538 0.10
20 6.8394 2.19 1.48749 70.23
21 -15.4997 0.80 1.79504 28.54
22 6.0883 (d22)
23 0.0000 0.65 1.54437 70.51
24 0.0000 0.40
25 0.0000 0.50 1.51633 64.14
26 0.0000 (Bf)
「非球面データ」
〔第5面〕
κ C4 C6 C8 C10
-1.5215 +3.9133×10-5 -1.9315×10-7 +3.1162×10-9 -3.5747×10-11
〔第8面〕
κ C4 C6 C8 C10
-9.0000 +1.4631×10-3 -4.9164×10-5 +2.1048×10-6 -2.6229×10-8
〔第13面〕
κ C4 C6 C8 C10
+0.3110 +4.3394×10-5 +1.0663×10-5 -4.6198×10-7 +4.5396×10-8
〔第19面〕
κ C4 C6 C8 C10
-1.7610 +1.0693×10-4 +6.5769×10-6 -2.4528×10-7 +8.6823×10-10
「可変間隔データ」
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
f 6.4900 12.4200 18.3500
d6 1.3733 5.6158 7.7020
d11 7.3787 3.1362 1.0500
d17 5.0253 2.6114 1.1000
d22 5.9477 8.3616 9.8730
Bf 0.6000 0.6000 0.6000
「条件式対応値」
(1)nd1=1.92286
(2)νd1=18.90
(3)f4/f3=0.70338
(4)ndp=1.83481
(5)(−f2)/fw=1.11448
(6)f1/(−f2)=2.51707
図20は、第7実施例にかかるズームレンズのレンズ構成を光軸に沿って展開して示す図である。
「全体諸元」
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
f = 6.49 〜 12.42 〜 18.35
F.NO = 3.48 〜 4.07 〜 4.44
2ω = 63.43 〜 33.20 〜 22.52
「レンズデータ」
面番号 曲率半径 面間隔 屈折率 アッベ数
1 29.3816 0.85 1.94595 17.98
2 10.9980 2.45
3 0.0000 9.00 1.83481 42.71
4 0.0000 0.20
* 5 14.0983 2.60 1.77377 47.18
6 -26.4642 (d6)
7 -64.2210 0.90 1.82080 42.71
* 8 9.3699 1.40
9 -12.3854 0.80 1.81600 46.62
10 10.6993 1.35 1.94595 17.98
11 -299.4574 (d11)
12 0.0000 0.50 (開口絞りS)
*13 7.7797 1.45 1.68863 52.85
14 -22.4777 0.20
15 14.8768 1.90 1.64000 60.09
16 -4.8081 0.80 1.83481 42.71
17 9.2275 (d17)
18 9.8310 2.15 1.58913 61.16
*19 -11.1803 0.10
20 7.1100 2.15 1.48749 70.23
21 -13.1759 0.80 1.79504 28.69
22 6.0262 (d22)
23 0.0000 0.65 1.54437 70.51
24 0.0000 1.40
25 0.0000 0.50 1.51633 64.14
26 0.0000 (Bf)
「非球面データ」
〔第5面〕
κ C4 C6 C8 C10
-1.5628 +5.9061×10-5 -4.2880×10-7 +6.8266×10-10 +2.1560×10-11
〔第8面〕
κ C4 C6 C8 C10
-9.0000 +1.4768×10-3 -4.2970×10-5 +3.4527×10-7 +8.8838×10-8
〔第13面〕
κ C4 C6 C8 C10
+0.4479 +4.1008×10-5 +2.5708×10-5 -2.5079×10-6 +1.8686×10-7
〔第19面〕
κ C4 C6 C8 C10
-9.0000 -4.8117×10-4 +3.5584×10-5 -1.1993×10-6 +1.2638×10-8
「可変間隔データ」
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
f 6.4900 12.4198 18.3496
d6 1.3281 5.1578 7.2028
d11 7.0747 3.2450 1.2000
d17 4.7632 2.4074 1.2377
d22 4.6997 7.0555 8.2252
Bf 0.5997 0.5997 0.5997
「条件式対応値」
(1)nd1=1.94595
(2)νd1=17.98
(3)f4/f3=0.85941
(4)ndp=1.83481
(5)(−f2)/fw=0.97868
(6)f1/(−f2)=2.50823
G2 第2レンズ群
G3 第3レンズ群
G4 第4レンズ群
P 光路折り曲げ用光学素子(直角プリズム)
FL フィルタ群
S 開口絞り
I 像面
Claims (22)
- 光軸に沿って物体側より順に、光路折り曲げ光学素子を備え正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群と、正の屈折力を有する第4レンズ群とから構成され、
広角端状態から望遠端状態まで焦点距離が変化する際に、前記第1レンズ群は、像面に対して固定され、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との間隔が増大し、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間隔が減少し、前記第3レンズ群と前記第4レンズ群との間隔が減少し、
前記第1レンズ群は、負レンズを含み、
以下の条件を満足することを特徴とするズームレンズ。
nd1>1.900
νd1<20.50
但し、
nd1:前記負レンズのd線の屈折率
νd1:前記負レンズのd線のアッベ数 - 前記第3レンズ群は、広角端状態から望遠端状態まで焦点距離が変化する際に、像面に対して固定されることを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
- 前記第3レンズ群は、少なくとも一つの接合レンズを有することを特徴とする請求項1又は2に記載のズームレンズ。
- 前記負レンズは、以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載のズームレンズ。
nd1>1.94
但し、
nd1:前記負レンズのd線の屈折率 - 前記第3レンズ群は、光軸に沿って物体側から順に、物体側に凸面を向けた正レンズと、物体側に凸面を向けた正レンズと像側に凹面を向けた負レンズとの負の屈折力を有する接合レンズで構成されることを特徴とする請求項1から4の何れか一項に記載のズームレンズ。
- 前記第4レンズ群は、光軸に沿って物体側から順に、物体側に凸面を向けた正レンズと、物体側に凸面を向けた正レンズと像側に凹面を向けた負レンズとの負の屈折力を有する接合レンズで構成されることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のズームレンズ。
- 以下の条件を満足することを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載のズームレンズ。
0.5<f4/f3<1.1
但し、
f3:前記第3レンズ群の焦点距離
f4:前記第4レンズ群の焦点距離 - 以下の条件を満足することを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載のズームレンズ。
0.5<f4/f3<1.0
但し、
f3:前記第3レンズ群の焦点距離
f4:前記第4レンズ群の焦点距離 - 以下の条件を満足することを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載のズームレンズ。
0.5<f4/f3<0.95
但し、
f3:前記第3レンズ群の焦点距離
f4:前記第4レンズ群の焦点距離 - 前記第1レンズ群の前記負レンズは、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズであって、
前記第1レンズ群は、光軸に沿って物体側から順に、前記負メニスカスレンズと、前記光路折り曲げ光学素子と、物体側に凸面を向けた正レンズで構成されることを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載のズームレンズ。 - 前記光路折り曲げ光学素子は、直角プリズムであり、
以下の条件を満足することを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載のズームレンズ。
ndp>1.800
但し、
ndp:前記直角プリズムのd線の屈折率 - 前記第1レンズ群中に少なくとも1枚の非球面レンズを含むことを特徴とする請求項1から11のいずれか一項に記載のズームレンズ。
- 前記第2レンズ群は、光軸に沿って物体側から順に、像側に凹面を向けた負レンズと、物体側に凹面を向けた負レンズと正レンズとの負の屈折力を有する接合レンズから構成されることを特徴とする請求項1から12のいずれか一項に記載のズームレンズ。
- 前記第2レンズ群中に少なくとも1枚の非球面レンズを含むことを特徴とする請求項1から13のいずれか一項に記載のズームレンズ。
- 以下の条件を満足することを特徴とする請求項1から14のいずれか一項に記載のズームレンズ。
0.8<(−f2)/fw<1.3
但し、
fw:広角端状態におけるズームレンズ系全体での焦点距離
f2:前記第2レンズ群の焦点距離 - 前記第2レンズ群を光軸に沿って物体側に移動させて、無限遠物体から近距離物体への焦点調節を行うことを特徴とする請求項1から15のいずれか一項に記載のズームレンズ。
- 以下の条件を満足することを特徴とする請求項1から16のいずれか一項に記載のズームレンズ。
1.5<f1/(−f2)<4.0
但し、
f1:前記第1レンズ群の焦点距離
f2:前記第2レンズ群の焦点距離 - 前記第3レンズ群中に少なくとも1枚の非球面レンズを含むことを特徴とする請求項1から17のいずれか一項に記載のズームレンズ。
- 前記第4レンズ群中に少なくとも1枚の非球面レンズを含むことを特徴とする請求項1から18のいずれか一項に記載のズームレンズ。
- 請求項1から請求項19のいずれか一項に記載のズームレンズを搭載することを特徴とする光学装置。
- 物体側より順に光軸に沿って、光路折り曲げ光学素子を備え正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群と、正の屈折力を有する第4レンズ群とから構成され、
前記第1レンズ群は、負レンズを含み、前記負レンズは、以下の条件を満足し、
広角端状態から望遠端状態まで焦点距離が変化する際に、前記第1レンズ群は、像面に対して固定され、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との間隔が増大し、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間隔が減少し、前記第3レンズ群と前記第4レンズ群との間隔が減少するように、前記第2レンズ群と前記第4レンズ群が光軸に沿って移動することを特徴とするズームレンズの変倍方法。
nd1>1.900
νd1<20.50
但し、
nd1:前記負レンズのd線の屈折率
νd1:前記負レンズのd線のアッベ数 - 物体側より順に光軸に沿って、光路折り曲げ光学素子を備え正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群と、正の屈折力を有する第4レンズ群とから構成され、
広角端状態から望遠端状態まで焦点距離が変化する際に、前記第1レンズ群は、像面に対して固定され、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との間隔が増大し、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間隔が減少し、前記第3レンズ群と前記第4レンズ群との間隔が減少し、
前記第1レンズ群は、負レンズを含み、前記負レンズは、以下の条件を満足し、
前記第2レンズ群を光軸に沿って物体側に移動させて、無限遠物体から近距離物体への焦点調節を行うことを特徴とするズームレンズの焦点調節方法。
nd1>1.900
νd1<20.50
但し、
nd1:前記負レンズのd線の屈折率
νd1:前記負レンズのd線のアッベ数
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007112167A JP4631872B2 (ja) | 2006-05-01 | 2007-04-20 | ズームレンズとこれを具備する光学装置 |
CN2007800158013A CN101432651B (zh) | 2006-05-01 | 2007-04-25 | 变焦透镜及具有该变焦透镜的光学装置 |
PCT/JP2007/059419 WO2007129677A1 (ja) | 2006-05-01 | 2007-04-25 | ズームレンズとこれを具備する光学装置 |
US12/161,000 US8503099B2 (en) | 2006-05-01 | 2007-04-25 | Zoom lens system and optical apparatus using the same |
EP07742854A EP2015122A4 (en) | 2006-05-01 | 2007-04-25 | ZOOMOBJEKTIV AND OPTICAL DEVICE THEREFOR |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006127714 | 2006-05-01 | ||
JP2007112167A JP4631872B2 (ja) | 2006-05-01 | 2007-04-20 | ズームレンズとこれを具備する光学装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007323054A JP2007323054A (ja) | 2007-12-13 |
JP2007323054A5 JP2007323054A5 (ja) | 2010-08-05 |
JP4631872B2 true JP4631872B2 (ja) | 2011-02-16 |
Family
ID=38855865
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007112167A Expired - Fee Related JP4631872B2 (ja) | 2006-05-01 | 2007-04-20 | ズームレンズとこれを具備する光学装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4631872B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101431538B1 (ko) * | 2007-12-24 | 2014-09-19 | 삼성전자주식회사 | 줌 렌즈 시스템 |
CN102549472B (zh) * | 2010-05-19 | 2014-07-30 | 柯尼卡美能达精密光学株式会社 | 变焦透镜及摄影装置 |
KR101204095B1 (ko) | 2011-01-06 | 2012-11-27 | 삼성테크윈 주식회사 | 줌 렌즈계 및 이를 구비한 촬영 장치 |
JP6405629B2 (ja) * | 2013-12-26 | 2018-10-17 | 株式会社ニコン | 光学系、光学装置 |
JP6405630B2 (ja) * | 2013-12-26 | 2018-10-17 | 株式会社ニコン | 光学系、光学装置 |
WO2022200965A1 (en) * | 2021-03-22 | 2022-09-29 | Corephotonics Ltd. | Folded cameras with continuously adaptive zoom factor |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005321545A (ja) * | 2004-05-07 | 2005-11-17 | Sony Corp | 撮像装置 |
JP2005352347A (ja) * | 2004-06-14 | 2005-12-22 | Sony Corp | ズームレンズ及び撮像装置 |
-
2007
- 2007-04-20 JP JP2007112167A patent/JP4631872B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005321545A (ja) * | 2004-05-07 | 2005-11-17 | Sony Corp | 撮像装置 |
JP2005352347A (ja) * | 2004-06-14 | 2005-12-22 | Sony Corp | ズームレンズ及び撮像装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007323054A (ja) | 2007-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5126496B2 (ja) | ズームレンズ及びこのズームレンズを備えた光学機器 | |
JP5245320B2 (ja) | ズームレンズ、これを用いた光学機器及び結像方法 | |
JP5257734B2 (ja) | ズームレンズ、これを搭載する光学機器および結像方法 | |
JP5764510B2 (ja) | ズームレンズ | |
JP5678424B2 (ja) | 変倍光学系、この変倍光学系を備える光学機器、及び、変倍光学系の製造方法 | |
JP5463865B2 (ja) | レンズ系、光学機器 | |
JP5309553B2 (ja) | ズームレンズ、及び、このズームレンズを備えた光学機器 | |
JP5212898B2 (ja) | ズームレンズ、このズームレンズを備えた光学機器、及び、ズームレンズの製造方法 | |
JP2010145759A (ja) | ズームレンズ、このズームレンズを備えた光学機器、及び、ズームレンズの製造方法 | |
JP2010044190A (ja) | ズームレンズ、このズームレンズを備えた光学機器、及び、ズームレンズの製造方法 | |
JP5648900B2 (ja) | 変倍光学系、及び、この変倍光学系を有する光学機器 | |
JP4631872B2 (ja) | ズームレンズとこれを具備する光学装置 | |
JP4674567B2 (ja) | ズームレンズとこれを具備する光学装置 | |
JP2007219318A (ja) | ズームレンズとこれを具備する光学装置 | |
JP2007298832A (ja) | ズームレンズとこれを具備する光学装置。 | |
JP5071773B2 (ja) | ズームレンズ、光学機器、および結像方法 | |
JP5333896B2 (ja) | ズームレンズ、これを有する光学機器及び防振方法 | |
JP2007292795A (ja) | 防振レンズとこれを具備する光学装置 | |
JP5245321B2 (ja) | レンズ系及びこれを用いた光学機器 | |
JP5354326B2 (ja) | ズームレンズ、これを有する光学機器 | |
JP5201460B2 (ja) | ズームレンズ、これを有する光学機器及び変倍方法 | |
JP5459587B2 (ja) | ズームレンズ、これを搭載する光学機器及び製造方法 | |
JP5157503B2 (ja) | ズームレンズ、これを搭載する光学機器および変倍方法 | |
WO2007037112A9 (ja) | ズームレンズ | |
JP5540513B2 (ja) | 変倍光学系、及び、この変倍光学系を有する光学機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100623 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101019 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4631872 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |