[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4619223B2 - 半導体パッケージ及びその製造方法 - Google Patents

半導体パッケージ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4619223B2
JP4619223B2 JP2005214904A JP2005214904A JP4619223B2 JP 4619223 B2 JP4619223 B2 JP 4619223B2 JP 2005214904 A JP2005214904 A JP 2005214904A JP 2005214904 A JP2005214904 A JP 2005214904A JP 4619223 B2 JP4619223 B2 JP 4619223B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor package
support
semiconductor
bump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005214904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006196860A (ja
JP2006196860A5 (ja
Inventor
順一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2005214904A priority Critical patent/JP4619223B2/ja
Priority to TW94144023A priority patent/TWI471956B/zh
Priority to US11/304,868 priority patent/US7838982B2/en
Priority to KR1020050123782A priority patent/KR101168263B1/ko
Priority to CN2005101345698A priority patent/CN1832152B/zh
Publication of JP2006196860A publication Critical patent/JP2006196860A/ja
Publication of JP2006196860A5 publication Critical patent/JP2006196860A5/ja
Priority to US12/905,540 priority patent/US8530351B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4619223B2 publication Critical patent/JP4619223B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4007Surface contacts, e.g. bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05568Disposition the whole external layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15158Shape the die mounting substrate being other than a cuboid
    • H01L2924/15159Side view
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0364Conductor shape
    • H05K2201/0367Metallic bump or raised conductor not used as solder bump
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09045Locally raised area or protrusion of insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09481Via in pad; Pad over filled via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1536Temporarily stacked PCBs
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/20Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern
    • H05K3/205Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern using a pattern electroplated or electroformed on a metallic carrier
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は半導体パッケージ及びその製造方法に関し、更に詳しくは、外部接続用の端子又は半導体素子搭載用の端子が、パッケージの表面から突出したバンプで構成され、且つバンプは内部に絶縁樹脂を含み、表面は金属で覆われた構造を有する半導体パッケージ及びその製造方法に関する。本発明は更にこれらの半導体パッケージを使用した半導体装置及びその製造方法にも関する。
従来、半導体パッケージの外部接続端子としては、例えば、ボール・グリッド・アレイ(BGA)型のパッケージの場合は、図1に示すように、多数のボールにより構成され、また、ピン・グリッド・アレイ(PGA)型のパッケージの場合は、図2に示すように、多数のピンにより構成されている。
即ち、図1は従来のBGA型パッケージの構造を示すもので、パッケージ1の上面側が半導体素子搭載面であり、下面側が外部接続端子側であり、半導体素子搭載面には各端子に電気的に接続する半導体素子2が搭載され、外部接続端子側は下方に突出した多数のはんだボール3により構成される。
また、図2は従来のPGA型パッケージの構造を示すもので、図1と同様、パッケージ1の上面側が半導体素子搭載面であり、下面側が外部接続端子側であり、半導体素子搭載面には各端子に電気的に接続する半導体素子2が搭載される。一方、外部接続端子側は下方に突出した多数のピン4により構成される。
上記のように、外部接続端子としてはんだボール3を使用する場合は、通常は端子自体が鉛を含むはんだで構成され、また外部接続端子としてピン4を使用する場合も、ピン4を取り付ける部分には、通常、鉛を含むはんだが使用される。
しかしながら、近年は、環境問題の観点から鉛を含むはんだを用いないで、半導体素子を搭載・接続したり、外部接続端子と他の部品とを接合するような接続方法か求められている。
本発明に関連する先行技術として、特許文献1がある。この文献には、半導体素子を搭載し、外部回路に実装するボール・グリッド・アレイの半導体装置において、ボール・グリッド・アレイの微細ピッチ化とパッケージサイズの小型化を可能とし、かつ、接続信頼性の向上を実現させることを可能とする提案がなされている。これによると、金属板の片面にボール・グリッド・アレイの半田バンプ形成用の窪みを形成し、該窪みに半田層、導体金属層を電解めっきで形成した後、前記金属板上に絶縁層、配線層を必要回数積層して多層配線回路板を作製し、半導体素子を実装、樹脂封止した後、前記金属板をエッチングで除去して半田バンプを形成することが開示されている。
この方法によると、金属板をエッチングして半田バンプ形成用の窪みを形成するので、得られた半田バンプの形状のバラツキが小さく、またリフロー後の半田形状が安定し、微細ピッチ化に寄与することが期待される。
また、特許文献2によると、半導体デバイスの端子の増加や狭ピッチ化に対応した高密度、微細配線化を実現するために、単一層である絶縁層の上面に配線を設け、絶縁層の下面側に電極を設け、この電極の上端の側面周囲が前記絶縁層に接し且つ下端が前記絶縁層に接することなく前記絶縁層の下面から突出し、この電極と前記配線とを前記絶縁層内に設けられたヴィアで導通させ、前記絶縁層の表面には支持体を設けた構成としている。
また、特許文献2では、基板上に電極パターンに相応する開口パターンを有するレジスト層を形成し、前記レジスト層をマスクとして前記基板をエッチングして前記レジスト層の開口パターンに相応する凹部を前記基板上面に形成し、この凹部及び前記開口パターン内に金属を析出させて電極パターンを形成することが開示されている。
特開平9−283925号公報 特開2004−64082号公報
上述した特許文献1によると、得られた半田バンプの形状のバラツキが小さく、リフロー後の半田形状を安定させて、微細ピッチ化を達成が可能であるとしても、半田バンプとしては通常、鉛を含む半田が使用されるので、外部接続端子としての半田バンプ或いは半導体素子の接続用端子における鉛の使用に伴う環境問題を解決することにはならない、という問題がある。
また、特許文献2においても、半導体パッケージにおいて、外部接続端子或いは半導体素子の接続端子部における鉛の使用に伴う環境問題を解決するものではない。
そこで、本発明は、上記のような状況下において、半導体パッケージを他の部品に搭載する場合の外部接続端子或いはパッケージ上に半導体素子を搭載する接続用端子の部分における鉛の使用に伴う環境問題を解決すること、並びに、外部接続端子又は半導体素子接続用端子の微細ピッチ化を達成することのできる半導体パッケージ及びその製造方法を提供することを課題とする。
また、本発明のこのような半導体パッケージを使用した半導体装置及びその製造方法を提供することを課題とする。
上記の課題を達成するために、本発明は次の構成を有する半導体パッケージが提供される。
即ち本発明の半導体パッケージは、第1の面及び該第1の面とは反対側に第2の面を有し、絶縁樹脂層と配線層とが複数層積層された基板と、該基板の前記第1の面上に形成された半導体素子搭載用の第1の端子と、該基板の前記第2の面上に形成された外部接続用の第2の端子と、前記第1の端子と第2の端子との間を電気的に接続する配線層間ビアを含む導体ビアと、を具備してなり、前記第1及び第2の端子の少なくとも一方は、前記第1又は第2の面を形成する絶縁樹脂層の樹脂を第1又は第2の面から突出させてバンプとして構成され、該バンプの内部は絶縁樹脂で充填され、表面は金属層で覆われてなり、前記バンプの内部に、該バンプを充填している絶縁樹脂中を貫通し且つバンプ表面の前記金属層を露出する孔が形成され、該孔に導体ビアを設けて前記金属層に接続したことを特徴とする。
本発明の半導体パッケージにおいて、半導体素子搭載用の第1の端子は、パッドとして構成され、外部接続用の第2の端子が該第2の面から突出したバンプとして構成されていることを特徴とする。これにより、半導体パッケージの外部接続側を上記の特殊なバンプとすることができ、外部接続端子のはんだ用鉛の使用の節減、微細ピッチ化を達成することができる。
この場合において、前記第1の面はソルダレジスト層により覆われており、前記パッドは少なくとも一部が該ソルダレジスト層から露出するように構成されていることを特徴とする。
更に、前記第2の面はソルダレジスト層により覆われており、前記バンプは該ソルダレジスト層から突出していることを特徴とする。
本発明の半導体パッケージにおいて、半導体素子の搭載側を上記の特殊なバンプとして構成する場合は、半導体素子搭載用の第1の端子が、該第1の面から突出したバンプとして構成され、外部接続用の第2の端子がパッドとして構成されていることを特徴とする。これにより、半導体パッケージの半導体素子搭載側端子のはんだ用鉛の使用の節減、微細ピッチ化を達成することができる。
この場合において、前記第2の面はソルダレジスト層により覆われており、前記パッドは少なくとも一部が該ソルダレジスト層から部分的に露出するように構成されていることを特徴とする。
また、前記第1の面はソルダレジスト層により覆われており、前記バンプは該ソルダレジスト層から突出していることを特徴とする。
また、前記バンプの表面を覆っている金属層は、表面からAu/Ni;Au/Ni/Cu;Au/Pd/Ni;Au/Pd/Ni/Pd;Au/Pd/Ni/Pd/Cu;Au/Pd/Ni/Cuのいずれかの組み合わせからなることを特徴とする。
更にまた、本発明では、上記の課題を達成するために、上記半導体パッケージを使用した次の構成を有する半導体装置が提供される。
即ち、半導体パッケージの外部接続側を上記の特殊なバンプとした、本発明の半導体装置は、上記の半導体パッケージの前記第1の面上に、前記第1の端子に電気的に接続されるように半導体素子を搭載し、封止樹脂(アンダーフィル樹脂)にて前記第1の面と半導体素子との間隙を含む半導体素子の一部又は全部を覆うことを特徴とする。
一方、半導体パッケージの半導体素子搭載側を上記の特殊なバンプとした、本発明の半導体装置は、半導体パッケージの前記第1の面上に、バンプで構成される前記第1の端子に電気的に接続されているように半導体素子を搭載し、アンダーフィル樹脂にて前記第1の面と半導体素子との間隙を含む半導体素子の一部又は全部を覆うことを特徴とする。
更にまた、本発明では、上記の課題を達成するために、次のような構成を有する半導体パッケージの製造方法が提供される。
即ち、本発明の半導体パッケージの製造方法は、支持体の表面に凹部を形成する工程と、該凹部の内部表面に金属層を形成する工程と、該金属層を形成した前記凹部の内部及び前記支持体の表面を絶縁樹脂で覆う工程と、前記凹部内の絶縁樹脂に、前記金属層が露出するビア孔を形成する工程と、該ビア孔に導体ビアを形成する工程と、前記絶縁樹脂の上に1層又は多層の絶縁樹脂層及び配線層を、該配線層が前記導体ビアに電気的に接続するように、形成する工程と、最上面の絶縁樹脂層上に、前記配線層を介して前記金属層に接続する端子を形成する工程と、前記支持体を除去し、該パッケージの最下面に、内部は該最下面を形成する絶縁樹脂層の樹脂で充填され且つ表面は金属層で覆われたバンプを露出させる工程と、を含むことを特徴とする。
この場合において、前記支持体の表面に凹部を形成する工程は、該支持体の表面にレジスト層を形成する段階と、凹部を形成する個所の前記レジスト層を除去し、凹部形成個所の該支持体の表面を露出させる段階と、該支持体の表面の前記露出個所をエッチングする段階と、からなり、該凹部の内部表面のみに金属層を形成する工程は、金属からなる前記支持体の凹部の内部表面にめっきを施す段階と、前記レジスト層を除去する工程と、からなることを特徴とする。
また、本発明の半導体パッケージの製造方法は、支持体の表面に凹部を形成する工程と、該凹部の内部表面及び該内部表面に隣接して支持体の表面の一部に延びた延在部に金属層を形成する工程と、該金属層を形成した前記凹部の内部及び前記支持体の表面を絶縁樹脂で覆う工程と、前記支持体の延在部上の絶縁樹脂に、前記延在部上の金属層が露出するビア孔を形成する工程と、該ビア孔に導体ビアを形成する工程と、前記絶縁樹脂の上に1層又は多層の絶縁樹脂層及び配線層を、該配線層が前記導体ビアに電気的に接続するように、形成する工程と、最上面の絶縁樹脂層上に、前記配線層を介して前記導体ビアに接続する端子を形成する工程と、前記支持体を除去し、該パッケージの最下面に、内部は該最下面を形成する絶縁樹脂層の樹脂で充填され且つ表面は金属層で覆われたバンプを露出させる工程と、を含むことを特徴とする。
この場合において、前記支持体の表面に凹部を形成する工程は、該支持体の表面にレジスト層を形成する段階と、凹部を形成する個所及び該個所に隣接して支持体の表面の一部に延びた金属延在部を形成する個所の前記レジスト層を除去し、凹部及び金属延在部の形成個所上の前記支持体の表面を露出させる段階と、該支持体の表面の前記露出個所をエッチングする段階と、からなり、該凹部の内部表面及び該内部表面に隣接して支持体の表面の一部に延びた延在部に金属層を形成する工程は、金属からなる前記支持体の凹部の内部表面及び前記支持体の延在部上にめっきを施す段階と、前記レジスト層を除去する工程と、からなることを特徴とする。
更に、本発明によると、半導体パッケージの製造方法であって、支持体の表面にソルダレジスト層を形成する工程と、該ソルダレジスト層上から支持体の表面に凹部を形成する工程と、前記支持体の凹部の内部表面に金属層を形成する工程と、該金属層を形成した前記凹部の内部に絶縁樹脂を充填すると共に、前記ソルダレジスト層の表面を該絶縁樹脂で覆う工程と、前記凹部内の絶縁樹脂に、前記金属層が露出するビア孔を形成する工程と、該ビア孔に導体ビアを形成する工程と、前記絶縁樹脂上に1層ないし多層の絶縁樹脂層及び配線層を、該配線層が前記導体ビアに電気的に接続するように、形成する工程と、最上面の絶縁樹脂層上に、前記配線層を介して前記金属層に接続する端子を形成する工程と、前記支持体を除去し、該パッケージの最下面に、内部は該最下面を形成する絶縁樹脂層の樹脂で充填され且つ表面は金属層で覆われたバンプを露出させる工程と、を含むことを特徴とする半導体パッケージの製造方法が提供される。
この場合において、前記支持体の表面に凹部を形成する工程は、該支持体の表面にソルダレジスト層を形成する段階と、凹部を形成する個所の前記レジスト層を除去し、凹部形成個所の該支持体の表面を露出させる段階と、該支持体の表面の前記露出個所をエッチングする段階と、からなり、該凹部の内部表面に金属層を形成する工程は、前記支持体の凹部の内部表面にめっきを施す段階と、からなることを特徴とする。
或いは、前記支持体の表面に凹部を形成する工程は、該支持体の表面にスクリーン印刷法又はインクジェット法により、凹部形成個所を露出させる開口部を有するソルダレジスト層を形成する段階と、該支持体の表面の前記凹部形成個所をエッチングする段階と、からなり、該凹部の内部表面に金属層を形成する工程は、前記支持体の凹部の内部表面にめっきを施す段階からなることを特徴とする。
また、本発明によると、半導体パッケージの製造方法であって、支持体の表面にソルダレジスト層を形成する工程と、該ソルダレジスト層上から支持体の表面に凹部を形成する工程と、前記支持体の凹部の内部表面に金属層を形成する工程と、該金属層を形成した前記凹部の内部に絶縁樹脂を充填すると共に、前記ソルダレジスト層の表面を該絶縁樹脂で覆う工程と、前記凹部の内部表面及び該内部表面に隣接してソルダレジスト層の表面の一部に延びた延在部にのみ金属層を形成する工程と、該金属層を形成した前記凹部の内部及び前記支持体の表面を絶縁樹脂で覆う工程と、前記支持体の延在部上の絶縁樹脂に、前記延在部上の金属層が露出するビア孔を形成する工程と、該ビア孔に導体ビアを形成する工程と、前記絶縁樹脂の上に1層ないし多層の絶縁樹脂層及び配線層を、該配線層が前記導体ビアに電気的に接続するように、形成する工程と、最上面の絶縁樹脂層上に、前記配線層を介して前記導体ビアに接続する端子を形成する工程と、前記支持体を除去し、該パッケージの最下面に、内部は該最下面を形成する絶縁樹脂層の樹脂で充填され且つ表面は金属層で覆われたバンプを露出させる工程と、を含むことを特徴とする半導体パッケージの製造方法が提供される。
この場合において、前記支持体の表面に凹部を形成する工程は、該支持体の表面にソルダレジスト層を形成する段階と、凹部形成個所の前記ソルダレジスト層を除去し、凹部形成個所の該支持体の表面を露出させる段階と、該支持体の表面の前記露出個所をエッチングする段階と、からなり、該凹部の内部表面及び該内部表面に隣接してソルダレジスト層の表面の一部に延びた延在部にのみ金属層を形成する工程は、前記支持体の凹部の内部表面にめっきを施す段階と、該ソルダレジスト層の表面に導体膜層を形成する段階と、該導体層の表面にめっきレジスト層を形成する段階と、少なくとも金属延在部を形成する個所の前記めっきレジスト層を除去し、前記導体膜の表面を露出せる段階と、少なくとも前記支持体の延在部上にめっきを施す段階と、前記めっきレジスト層を除去する段階と、からなることを特徴とする。
或いは、前記支持体の表面に凹部を形成する工程は、該支持体の表面にスクリーン印刷法により、凹部形成個所を露出させる開口部を有するソルダレジスト層を形成する段階と、該支持体の表面の前記露出個所をエッチングする段階と、からなり、該凹部の内部表面及び該内部表面に隣接してソルダレジスト層の表面の一部に延びた延在部にのみ金属層を形成する工程は、金属からなる前記支持体の凹部の内部表面にめっきを施す段階と、該ソルダレジスト層の表面に導体膜層を形成する段階と、該導体層の表面にめっきレジスト層を形成する段階と、少なくとも金属延在部を形成する個所の前記めっきレジスト層を除去し、前記導体膜の表面を露出せる段階と、少なくとも前記支持体の延在部上にめっきを施す段階と、前記めっきレジスト層を除去する段階と、からなることを特徴とする。
上記の本発明の半導体パッケージの製造方法において、前記支持体が金属からなり、前記支持体を除去する工程で、該支持体をエッチングにより除去する場合において、バンプの形成領域の周囲の領域のみ前記支持体を残し、バンプの形成領域の周囲に枠状の補強体を形成することを特徴とする。
或いは、上記の本発明の半導体パッケージの製造方法において、最上面の絶縁樹脂層上に、前記配線層を介して前記導体ビアに接続する端子を形成後、前記支持体を除去する前に、前記端子に電気的に接続されるように前記最上面上に半導体素子を搭載し、前記半導体素子を封止する工程を含むことを特徴とする。
更にまた、本発明によると、半導体パッケージの製造方法であって、支持体の両面に凹部を形成する工程と、支持体の両面の凹部の内部表面のみに金属層を形成する工程と、支持体の両面の該金属層を形成した前記凹部の内部及び支持体の両面の表面上を絶縁樹脂で覆う工程と、支持体の両面の前記凹部内の絶縁樹脂に、前記金属層が露出するビア孔を形成する工程と、支持体両面の該ビア孔に導体ビアを形成する工程と、支持体両面の前記絶縁樹脂の上に、それぞれ絶縁樹脂層及び配線層を、該配線層が前記導体ビアに電気的に接続するように、積層する工程と、支持体両面の最上面の絶縁樹脂層上に、前記配線層を介して前記導体ビアに接続する端子を形成する工程と、前記支持体を除去し、該支持体の両面に形成されたパッケージを分離すると共に該パッケージの最下面に、内部は該最下面を形成する絶縁樹脂層の樹脂で充填され且つ表面は金属層で覆われたバンプを突出させる工程と、を含むことを特徴とする半導体パッケージの製造方法が提供される。
この場合において、前記支持体の両面に凹部を形成する工程は、支持体の両面にレジスト層を形成する段階と、支持体の両面の凹部を形成する個所の前記レジスト層を除去し、支持体の両面の凹部形成個所の該支持体の表面を露出させる段階と、支持体の両面の表面上の前記露出個所をエッチングする段階と、からなり、支持体の両面の該凹部の内部表面のみに金属層を形成する工程は、金属からなる前記支持体の両面の凹部の内部表面にめっきを施す段階と、支持体の両面の前記レジスト層を除去する工程と、からなることを特徴とする。
更にまた、本発明によると、半導体パッケージの製造方法であって、支持体の両面に凹部を形成する工程と、支持体の両面の該凹部の内部表面及び該内部表面に隣接して支持体の表面の一部に延びた支持体の両面の延在部にのみ金属層を形成する工程と、該金属層を形成した前記凹部の内部及び前記支持体の両面を絶縁樹脂で覆う工程と、支持体の両面の前記支持体の延在部上の絶縁樹脂に、前記延在部上の金属層が露出するビア孔を形成する工程と、支持体の両面の該ビア孔に導体ビアを形成する工程と、支持体の両面の前記絶縁樹脂の上に絶縁樹脂層及び配線層を、該配線層が前記導体ビアに電気的に接続するように、積層する工程と、支持体の両面の最上面の絶縁樹脂層上に、前記配線層を介して前記導体ビアに接続する端子を形成する工程と、
前記支持体を除去し、該支持体の両面に形成されたパッケージを分離すると共に、該パッケージの最下面に、内部は該最下面を形成する絶縁樹脂層の樹脂で充填され且つ表面は金属層で覆われたバンプを突出させる工程と、を含むことを特徴とする半導体パッケージの製造方法が提供される。
この場合において、前記支持体の両面に凹部を形成する工程は、該支持体の両面に第1のレジスト層を形成する段階と、支持体の両面の凹部を形成する個所の前記第1レジスト層を除去し、支持体の両面における凹部の形成個所の前記支持体の表面を露出させる段階と、支持体の両面の前記露出個所をエッチングする段階と、前記第1レジスト層を除去する段階と、からなり、支持体の両面の該凹部の内部表面及び該内部表面に隣接して支持体の表面の一部に延びた支持体の両面の延在部にのみ金属層を形成する工程は、支持体の両面に第2のレジスト層を形成する段階と、支持体の両面の凹部を形成する個所及び該個所に隣接して支持体の表面の一部に延びた支持体の両面の延在部の個所の前記第2のレジスト層を除去し、凹部及び延在部上の前記支持体の両面を露出させる段階と、金属からなる前記支持体の両面の凹部の内部表面及び前記支持体の両面の延在部上にめっきを施す段階と、支持体の両面の前記第2のレジスト層を除去する工程と、からなることを特徴とする。
また、前記支持体は2枚の金属製の板状体を接合したものであり、これらの2枚の板状体を分離した後、各パッケージから除去することを特徴とする。
前記2枚の板状体は補強板を挟んで相互に接合されており、これらの2枚の板状体を補強板から分離した後、更に各パッケージから除去することを特徴とする。
前記支持体は1つの金属製の板状体からなり、該板状体を両面に各パッケージが積層された状態で面方向に2つに切断し、しかる後、切断した分離された2つの板状体を各パッケージから除去することを特徴とする。
前記凹部の内部表面に金属層を形成した後、該金属層の形成領域を除く前記支持体の表面に、ソルダレジスト層を形成することを特徴とする。この場合において、前記ソルダレジスト層として、エポキシアクリル系樹脂、エポキシ系樹脂、アクリル系樹脂の何れかのソルダレジストを使用することを特徴とする。
前記絶縁樹脂層として、エポキシ系樹脂又はポリイミド系樹脂を使用することを特徴とする。
金属層を形成する工程では、順次、Au/Niのめっき;Au/Ni/Cuのめっき;Au/Pd/Niのめっき;Au/Pd/Ni/Pdのめっき;Au/Pd/Ni/Pd/Cuのめっき;Au/Pd/Ni/Cuのめっきのいずれかを行うことを特徴とする。
更にまた、本発明では、上記の課題を達成するために、次のような構成を有する半導体装置の製造方法が提供される。
即ち、本発明の半導体装置の製造方法は、上記のような本発明の半導体パッケージの製造方法において、支持体の両面の最上面の絶縁樹脂層上に、前記配線層を介して前記導体ビアに接続する端子を形成した後、前記支持体を除去する前に、前記端子に電気的に接続されるように前記最上面上に半導体素子を搭載し、前記半導体素子を封止する工程を含むことを特徴とする。
この場合において、半導体素子を搭載し、封止した後、前記支持体は2枚に分離され、更に分離された2枚の支持体が各半導体装置から除去されることを特徴とする。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。
図3(a)は本発明の第1実施形態に係る半導体パッケージを示す断面図であって、この第1実施形態に係る半導体パッケージ10は、下面側の外部接続用の端子12を、内部が絶縁樹脂14で充填され、表面は金属層16で覆われたバンプとして構成し、これらのバンプ12をパッケージ10の下面から下方へ突出させている。
半導体パッケージ10は多層配線基板からなり、各層は、絶縁樹脂層22と配線層24を有する。換言すると、多層配線基板は、絶縁樹脂層22と配線層24とが交互に積層されたものである。各層の配線層24間は、絶縁樹脂層22を貫通するビア26により電気的に接続されている。
半導体パッケージ10の最下層には、多数の外部接続用バンプ12が下方へ突出している。外部接続用バンプ12は、周知のように、この半導体パッケージ10又はこの半導体パッケージ10を用いた半導体装置を、マザーボードやプリント基板等の他の部品に電気的な接続を取りながら実装するために使用されるものである。このような多数の外部接続用バンプ12は格子状等の所要の形状に配列されている。
外部接続用バンプ12は、その内部が絶縁樹脂層22と同じ材質の絶縁樹脂14で充填され、表面は金、ニッケル等の金属層16で覆われている。より詳細には、バンプ12の表面を覆っている金属層16は、外側からAu/Ni、Au/Ni/Cu、Au/Pd/Ni、Au/Pd/Ni/Pd、Au/Pd/Ni/Pd/Cu又はAu/Pd/Ni/Cuのいずれかの組み合わせとすることができる。
絶縁樹脂14で充填されているバンプ12の内部には、下端が金属層16に接触する導体ビア26aが貫通しており、この導体ビア26aの上端は、第1層目の配線層24に接続されている。導体ビア26aは、後述のように、レーザドリル等の方法で金属層16が露出するまで絶縁樹脂14に孔を開け、その孔の底面と壁部周囲に沿って金属層を形成して図3(a)に示すような円錐台の頂部と周囲のみが金属で、内部に絶縁樹脂14が充填された形状の導体ビア26aとしても良く、また、図3(b)に示すように、絶縁樹脂14にレーザドリル等で開けた孔の全体が金属で充填された円錐台形状の導体ビア26bとしても良い。多層配線基板の各層間の配線層24同士を接続する導体ビアについても、導体ビア26bと同様に、孔内部の全体が金属で充填された円錐台形状の導体ビア26cとしても良い。
半導体パッケージ10の最上層の上面は、ソルダレジスト25に覆われており、半導体素子の電極端子に接続する多数の接続用端子18がソルダレジスト25から露出されている。半導体素子接続用端子18も搭載すべき半導体素子の電極の配列に応じた配列で格子状等の形状に多数配列され、ニッケル−金めっき等で被覆される。
前述のように、各層の配線層24は層間接続用ビア26で電気的に接続されているので、外部接続用バンプ12の金属層16は、導体ビア26a及び各配線層24及び層間接続用ビア26を介して、半導体素子接続用端子(パッド)18に電気的に接続されている。
図4は図3に示した第1実施形態に係る半導体パッケージを使用した半導体装置の断面図である。前述のように、半導体パッケージ10の最上層の上面には、半導体素子接続用端子18がソルダレジスト25から露出しているので、例えば、バンプ形状の電極端子32を有する半導体素子30を、これらの電極端子32が半導体素子接続用端子18に電気的に接続されるように半導体パッケージ上に実装する。更に、封止樹脂34(アンダーフィル樹脂)を半導体パッケージの上面と半導体素子30との間隙に充填する。このようにして、半導体素子30の一部又は全部をアンダーフィル樹脂34で覆った半導体装置が完成する。なお、半導体素子30をワイヤーボンディング(図示せず)により半導体接続用端子18と接続することによって、半導体素子30を半導体パッケージ上に搭載しても良い。
図5は本発明の第2実施形態に係る半導体パッケージの断面図であり、図6はこの第2実施形態に係る半導体パッケージに半導体素子を搭載した半導体装置の断面図である。
第2実施形態に係る半導体パッケージ100では、最上層の上面の半導体素子接続用端子を、内部が絶縁樹脂114で充填され、表面は金属層116で覆われたバンプ112として構成し、これらのバンプ112をパッケージ100の上面から上方へ突出させている。このバンプ112の構造は、第1実施形態の場合と同様、その内部が絶縁樹脂114で充填され、表面は金、ニッケル等の金属層116で覆われている。
一方、半導体パッケージ100の最下層の下面は、ソルダレジスト125に覆われており、この半導体パッケージを他の部品に搭載するための外部接続端子としてのニッケル−金めっき等で被覆された多数のランドないしパッド118がソルダレジスト125から露出するように構成されている。
第1実施形態の場合と同様、各層の配線層24は層間接続用のビア26を介して電気的に接続され、半導体素子搭載用のバンプ112の金属層116は、導体ビア26a及び各層の配線層24及び層間接続用ビア26を介して、外部接続用端子としてのランド又はパッド118に電気的に接続されている。
この第2実施形態に係る半導体パッケージ100の他の構造は、図3(a)に示した第1実施形態に半導体パッケージ10の場合と同様である。
図6に示すように、第2実施形態に係る半導体パッケージ100の上面には、半導体素子30が搭載される。即ち、半導体パッケージ100の上面に形成された、内部が絶縁樹脂114で充填され、表面は金属層116で覆われたバンプ112に接続される。この場合は、図4の場合にように、半導体素子30の電極に接続用のはんだバンプ等を必要とせず、半導体素子30の電極(図示せず)を、少量のはんだで半導体パッケージ100の上面から上方に突出したバンプ112に直接接続させることができる。
図6の半導体装置をマザーボード又はプリント配線基板等の実装基板上に搭載する場合においては、ランド118に外部接続用端子であるピン又ははんだボール(図示せず)を接合して、PGA(ピン・グリッド・アレイ)又はBGA(ボール・グリッド・アレイ)として使用する。或いは、図6のようにランド118そのものを外部接続用端子として、LGA(ランド・グリッド・アレイ)として使用する。このように、LGAとして用いる場合は、実装基板側のパッドにはんだボールを接合しておき、このはんだボールを利用して接続する。
図7は本発明の第3実施形態に係る半導体パッケージの断面図である。この第3実施形態は、図3に示した第1実施形態に係る半導体パッケージと類似する構成であるが、異なる点のみ説明する。半導体パッケージ10aの最下層の下面にソルダレジスト層28を形成し、最下層の下面から下方に突出した外部接続用端子側のバンプ12がこのソルダレジスト層28から部分的に露出するように構成されている。その他の構造は、図3に示した第1実施形態に係る半導体パッケージと同様である。
図8は本発明の第4実施形態に係る半導体パッケージの断面図である。この第4実施形態は、図5に示した実施形態2に係る半導体パッケージと類似する構成であるが、異なる点のみ説明する。半導体パッケージ100aの最上層の上面にソルダレジスト層128を形成し、最上層の上面から上方に突出した半導体素子接続用のバンプ112がこのソルダレジスト層128から部分的に上方に露出するように構成されている。その他の構造は、図5に示した実施形態2に係る半導体パッケージと同様である。
図9は本発明の第5実施形態に係る半導体パッケージの断面図である。この第5実施形態は、図3に示した第1実施形態に係る半導体パッケージのビア接続の構造のみが異なる。即ち、第1実施形態では、突出バンプ12の金属層16に接触する導体ビア26aが、バンプ12の内部に充填されている絶縁樹脂14の中を貫通しているが、この第5実施形態では、突出バンプ12の表面を覆っている金属層16は、半導体パッケージ最下層の下面上にまで延びた延在パッド部16aを有し、導体ビア26dが最下層の絶縁樹脂層22を貫通してこの延在パッド部16aに接続されている。その他の構造は、図に示した第1実施形態に係る半導体パッケージと同様である。
図10は本発明の第6実施形態に係る半導体パッケージの断面図である。この第6実施形態は、図9に示した第5実施形態に係る半導体パッケージと同様のビア接続の構造を有する。即ち、突出バンプ12の表面を覆っている金属層16は、半導体パッケージ最下層の下面上にまで延びた延在パッド部16aを有し、導体ビア24dが最下層の絶縁樹脂層22を貫通してこの延在パッド部16aに接続されている。この第6実施形態では、更に、図7に示した第3実施形態と同様、半導体パッケージ10aの最下層の下面にソルダレジスト層28を形成し、最下層の下面から下方に突出した外部接続用端子側のバンプ12がこのソルダレジスト層28から部分的に露出するように構成されている。
図11は図7に示した第3実施形態に係る半導体パッケージを使用した半導体装置の断面図である。半導体パッケージの製造工程中に、半導体素子30を搭載し、封止樹脂34にて樹脂封止したものである。半導体パッケージ10aの最上層の上面には、半導体素子接続用端子18がソルダレジスト25から露出しているので、バンプ状の電極端子32を有する半導体素子30を、これらの電極端子32が半導体素子接続用端子18に電気的に接続されるように半導体パッケージ10a上に実装し、例えば、エボキシ系の封止樹脂34にて半導体素子30を覆うように封止する。このようにして、半導体素子30全体を封止樹脂34で覆った半導体装置が完成する。なお、図4に示すように、半導体素子30と半導体パッケージ10aの上面との間隙のみを封止樹脂34(アンダーフィル樹脂)で覆った構造としもよいことは勿論である。なお、半導体素子30をワイヤボンディング(図示せず)により端子18に接続し、パッケージに搭載しても良い。
図12は本発明の半導体パッケージのバンプ部の断面構成を示す。前述の第1〜第6の各実施形態に係る半導体パッケージにおいて、突出バンプ12、112は内部が絶縁樹脂14,114で充填され、表面は金属層16,116で覆われているが、図12(a)及び(b)に示すように、突出バンプの表面側から金(Au)及びニッケル(Ni)をめっき等で形成する。或いは、図12(c)に示すように、突出バンプの表面側から金(Au)、パラジウム(Pa)及びニッケル(Ni)をめっき等で形成する。或いは、突出バンプの表面側からAu/Pd/Ni/Pd又はAu/Pd/Ni/Cuの組み合わせ、等としても良い。
図13及び図14は第1実施形態に係る半導体パッケージの製造工程を示す。
まず、図13(a)に示すように、銅等の金属板からなる支持体40にフォトレジスト層42を形成する。支持体40は、好適には銅であるが、Fe−Ni合金等の各種金属を使用することもできる。このフォトレジスト層42を露光・現像によりパターニングして、端子形成部に対応する位置にフォトレジスト層42の開口を形成する。その後、図13(b)のように、フォトレジスト層から露出した支持体40の部分にエッチングにより凹部44を形成する。更に、図13(c)のように、凹部44の内壁にめっき(金めっき等)を施し、端子用の金属層16を形成する。この際、支持体40(金属板)を給電層とした電解めっきを用いるのが好適である。この金属層16の材質としては、支持体40の金属をエッチングにより除去する際に、エッチング液に溶解しないものを用いる。その後、フォトレジスト層42を除去する。
次に、図13(d)のように、支持体40の凹部44を形成した面と、凹部44の内部を絶縁樹脂で覆い、絶縁樹脂層22を形成する。これにより、凹部44の内部領域も絶縁樹脂(14)で充填される。絶縁樹脂としては、例えばエポキシ系樹脂又はポリイミド系樹脂を用いる。次に、図13(e)のように、凹部44内の絶縁樹脂14にレーザ光を照射することによりビア孔46を形成する。そして、図13(f)のようにビア孔46の壁面と絶縁樹脂層22の表面に、セミアディティブ法等により導体ビア26aと配線24を形成する。
次いで、ビルドアップ工法により絶縁樹脂層22、配線層24(層間接続ビア26を含む)を順次交互に形成して積層し、最上層の表面にソルダレジスト層25を形成する。その後、図14(a)のように、半導体素子搭載側の接続用端子(ランド)18を露出させる等の半導体素子の搭載面である最上層の表面処理を行う。半導体素子搭載面の表面処理は、支持体(金属板)40を給電板として、端子18表面に電解ニッケルめっきと金めっきを行う。
次に、図14(b)のように、支持体である金属板40をエッチングにより除去し、半導体パッケージの最下層から下方へ突出している外部接続用バンプ12を露出させる。なお、実際の製造工程においては、1つの支持体40上に複数のパッケージを作製し、支持体40を除去した後に、切断して個々のパッケージを得ている。
図15は図13及び図14の工程に続く半導体パッケージの完成状態を示すもので、図14(a)の状態から、図14(b)のように、支持体である金属板40をエッチングによりすべて除去するのではなく、エッチングの際に支持体の端子面周縁を枠状に残し、補強体50として構成したものである。このような枠状の補強体50は、半導体パッケージ10の最下層から下方へ突出している外部接続用バンプ12を保護するものである。
図16は本発明の第2実施形態に係る半導体パッケージの製造方法を示す。この第2実施形態は半導体搭載側の端子を、内部が絶縁樹脂で充填され且つ表面が金属層で覆われた突出バンプ112で構成したものであるが、図13及び図14に示した半導体パッケージの製造方法と全く同様の方法で、半導体搭載側のバンプ端子112を突出させるように形成することができる。
また、同様に、図17に示すように、支持体である金属板40をエッチングにより除去する際に、支持体40の半導体搭載側の突出バンプ112の端子面周縁を枠状に残すことにより補強体500として構成することも可能である。
図18は本発明の第3実施形態に係る半導体パッケージの製造方法を示す。
まず、図13(a)〜13(c)の工程と同様の工程にて、金属板の支持体40にエッチングにより凹部44を形成し、その内壁にめっき(金めっき等)を施し、端子用の金属層16を形成する。次に、図18(a)のように、支持体40の凹部44の内部を除く、凹部形成面に、ソルダレジスト層28を形成する。この場合のソルダレジストとしては、エポキシアクリル系樹脂、エポキシ系樹脂、アクリル系樹脂のいずれかを用いる。
次に、図18(b)のように、このソルダレジスト層28の上面及び凹部44の内部を絶縁樹脂で覆い、絶縁樹脂層22を形成する。これにより、凹部44の内部領域も絶縁樹脂(14)で充填される。この場合の絶縁樹脂としては、前述の同様、エポキシ系樹脂又はポリイミド系樹脂を用いる。同様な系統の樹脂であっても、ソルダレジスト層28に用いる樹脂と、絶縁樹脂層22に用いる樹脂とでは、異なる組成のものとする。
以後の工程は、図13(e)〜(f)及び図14(a)、(b)と同様の工程により、ビルドアップ工法により絶縁樹脂層22、配線層24(層間接続ビア26を含む)を順次交互に形成して積層して、半導体パッケージ10aを形成後、最上層のソルダレジスト層25から半導体素子搭載側のパッド18を露出させ、図18(c)のように、支持体である金属板40をエッチングにより除去し、最下層から下方へ突出している外部接続用バンプ12をソルダレジスト層28から露出させた半導体パッケージ10aを得る。この場合に、外部接続用バンプ12の側の面もソルダレジスト層28で覆われている。
図19は本発明の第5実施形態に係る半導体パッケージの製造方法を示す。
まず、図13(a)、(b)と同様の工程で、金属板の支持体40にエッチングにより凹部44を形成し、その後レジストを除去する。次いで、図19(a)のように、新たにめっきレジスト層52を形成する。その際、凹部44の形成個所及び凹部形成個所に隣接する支持体40の上面に延びた延在領域を除いて、めっきレジスト層52を形成する。そして、凹部44の内部表面及び凹部の周縁の延在領域に金、ニッケルなどのめっき層からなる金属層16、16aを形成する。
めっきレジスト層52を除去した後、図19(b)のように、金属層16aの上面を含む支持体40の凹部形成面と凹部44の内部を絶縁樹脂で覆い、絶縁樹脂層22を形成する。これにより、凹部44の内部領域も絶縁樹脂(14)で充填される。絶縁樹脂としては、例えばエポキシ系樹脂又はポリイミド系樹脂を用いる。
以後の工程は、図13(e)〜(f)及び図14(a)、(b)と同様の工程により、ビルドアップ工法により半導体パッケージ10を形成するのであるが、図13(e)に示すように凹部44内の絶縁樹脂14にビア孔46を形成するのではなく、図19(c)のように、絶縁樹脂層22にビア孔54を開け、ビア孔54の下端に凹部44周縁の延在領域にある延在パッド部(金属層)16aが露出するようにし、このビア孔54の底面及び壁面に導体ビア26dを含む配線24を形成する。
以下の工程は、前述の実施形態の場合と同様、ビルドアップ法により絶縁樹脂22、配線層24(層間接続ビア26を含む)を順次交互に形成して積層して半導体パッケージ10aを形成し、支持体40を除去する。
図20は本発明の第6実施形態に係る半導体パッケージの製造方法を示す。この第6実施形態のように、半導体パッケージ10aの最下層の下面にソルダレジスト層28を形成し、最下層の絶縁樹脂層22の下面から下方に突出した外部接続用端子側のバンプ12がこのソルダレジスト層28から部分的に露出するように構成した場合も、同様の方法にて製造することができる。
即ち、図20(a)のように、金属板の支持体40に凹部44を形成した後、支持体の凹部形成面に凹部44の内部を除いて、ソルダレジスト層28を形成する。その後、図20(b)のように、新たにめっきレジスト層52を形成する。その際、凹部44の形成個所及び凹部形成個所に隣接する支持体40の上面に延びた延在領域を除いて、めっきレジスト層52を形成する。そして、凹部44の内部表面及び凹部の周縁の延在領域に金、ニッケルなどのめっき層からなる金属層16、16aを形成する。以下同様の工程で、ビルドアップ工法により絶縁樹脂22、配線層24を順次交互に積層して半導体パッケージ10aを形成し、図20(c)のように、支持体40を除去する。
なお、半導体素子接続用端子側が突出したバンプ構造を有するパッケージの場合においても、レーザ光等でビア孔を開けて、図19(c)の導体ビア26dと同様の、導体ビアを引き出す構造とすることもできることは勿論である。また、同様に、半導体素子接続用端子側が突出したバンプ構造を有するパッケージの場合においても、半導体素子の搭載面が、図20(c)のソルダレジスト層28と同様の、ソルダレジスト層で覆われた構造とすることも勿論可能である。
図21は、第3実施形態に係る半導体パッケージの製造工程において、図18(b)のようにビルドアップ工法により絶縁樹脂層22、配線層24を順次交互に積層した後、図18(c)のように支持体である金属板40をエッチングにより除去する前に、図21(a)のように、半導体素子30を搭載する。この場合において、半導体パッケージ10aの最上層の上面には、半導体素子接続用端子18がソルダレジスト25から露出しているので、電極にはんだや金からなるバンプ32を有する半導体素子30を、これらの電極端子32が半導体素子接続用端子18に電気的に接続されるように半導体パッケージ10a上に実装する。
次いで、図21(b)のように、例えば、エポキシ系の封止樹脂34にて半導体素子30を覆うように封止する。この場合において、半導体素子30の封止は、図4のような形態の封止樹脂34(アンタンフィル樹脂)によっても良い。このようにして、半導体素子30全体を封止樹脂34で覆った半導体装置が支持体40上に完成する。なお、半導体素子30をワイヤボンディング(図示せず)で端子18に接続し、封止樹脂34で封止するようにしても良い。そして、図21(c)のように、半導体装置として完成した後に、支持体である金属板40をエッチングにより除去することにより、図11に示したものと同様の半導体装置が得られる。
図22は支持体の両面で半導体パッケージを形成する製造工程を示す。図示の例では、まず図22(a)のように、2枚の金属板からなる支持体40、40を使用し、両者の周縁部を接着剤62で貼り合わせる。そして、支持体40、40の両面で前述の各実施形態に係る半導体パッケージの製造方法と同様の工程で、レジスト層42、42を形成して、凹部等を形成し、ビルドアップ工法により絶縁樹脂層22、配線層24を順次交互に積層した後、図22(b)のように、接着剤62による貼り合わせ部を含む周縁部の端縁領域を切断線64、64に沿って切断し、両支持体40、40及びそれらの上に形成された半導体パッケージを2つに分離する。
図23(a)は両支持体40、40を2つに分離した状態の一方を示す。そして、前述の各実施形態に係る半導体パッケージの製造方法と同様、図23(b)のように、エッチングにより支持体40を除去して、半導体パッケージを得る。
図24は支持体の両面で半導体パッケージを形成する製造工程の変形例を示す。この例では、まず図24(a)のように、2枚の金属板からなる支持体40、40を接着層66で貼り合わせる。この場合に、支持体40、40の裏面同士を全面で接着層66で貼り合わせる。そして、支持体40、40の両面で前述の各実施形態に係る半導体パッケージの製造方法と同様の工程で、レジスト層42、42を形成して、凹部等を形成し、ビルドアップ工法により絶縁樹脂層22、配線層24を順次交互に積層した後、図24(b)のように、接着層66による貼り合わせ部に沿った切断線68で切断し、両支持体40、40及びそれらの上に形成された半導体パッケージを2つに分離する。以下の工程で、分離した2つの半導体パッケージについてそれぞれエッチングにより支持体40を除去する。
図25は支持体の両面で半導体パッケージを形成する製造工程の他の変形例を示す。この例では、まず図25(a)のように、1枚の金属板からなる支持体40を用いて、その両面にレジスト層42、42を形成し、以下の工程では、これらの両面において、凹部等を形成し、ビルドアップ工法により絶縁樹脂層22、配線層24を順次交互に積層した後、図25(b)のように、支持体40自体を厚さ方向の中ほどでスライサー等を用いて切断線70で切断し、2つの支持体40a、40a及びそれらの上に形成された半導体パッケージをそれぞれ得る。以下の工程で、得られた2つの半導体パッケージについてそれぞれエッチングにより分離した支持体40aを除去する。
図26は支持体の両面で半導体パッケージを形成する製造工程の更に他の変形例を示す。図示の例では、まず図26(a)のように、2枚の金属板からなる支持体40、40をその中間に補強板72を挟んで、これらの三者を相互に周縁部にて接着剤62で貼り合わせる。補強板72としては、必要な強度を保つことができるものであれば、樹脂板、金属板等、どのような材質のものを用いても良い。そして、支持体40、40の両面で前述の各実施形態に係る半導体パッケージの製造方法と同様の工程で、レジスト層42、42を形成して、凹部等を形成し、ビルドアップ工法により絶縁樹脂層22、配線層24を順次交互に積層した後、図26(b)のように、接着剤62による貼り合わせ部を含む周縁部の端縁領域を切断線64、64に沿って切断し、両支持体40、40及びそれらの上に形成された半導体パッケージを2つに分離する。その際、両支持体40、40の間に挟まれていた補強板72も分離される。その後、前述の場合と同様、得られた2つの半導体パッケージについてそれぞれエッチングにより支持体40を除去する。
図27は、図22及び図23に示した支持体の両面で半導体パッケージを形成する製造工程において、半導体パッケージを形成した両支持体40、40を相互に分離する前に、半導体パッケージ上に、半導体素子30を実装し、且つ封止樹脂にて半導体素子30を樹脂封止した後、支持体40、40をエッチングにより分離するものである。
なお、図24〜図26に示した変形例においても、支持体40を分離する前に、半導体パッケージ上に、半導体素子30を実装し、且つ封止樹脂にて半導体素子30を樹脂封止して半導体装置を形成した後、支持体40をエッチングにより分離することも勿論可能である。
更に、両支持体40、40を分離したあとで、半導体素子30を実装し、且つ封止樹脂にて半導体素子30を樹脂封止して半導体装置を形成した後、支持体40をエッチングにより分離することも可能である。
図28及び図29は本発明の第3実施形態に係る、ソルダレジスト層を有する半導体パッケージの製造方法の変形例を示す。
まず、図28(a)に示すように、銅等の金属板からなる支持体40を準備する。次に、図28(b)において、支持体40の表面に感光性樹脂からなるソルダレジスト層28を形成する。このソルダレジスト層28はレジスト用の樹脂を塗布するか又はドライフィルムレジストを貼付することにより形成される。次に、このソルダレジスト層28を露光・現像によりパターニングして、図28(c)に示すように、端子形成部に対応する位置にソルダレジスト層28の開口部28aを形成する。その後、図28(d)に示すように、ソルダレジスト層28から露出した開口部28aを介して支持体40の部分にエッチングを施すことにより凹部44を形成する。
次に、図28(e)のように、凹部44の内壁にめっき(金めっき等)を施し、端子用の金属層16を形成する。この場合において、金属板からなる支持体40を給電層とする電解めっきを用いるのが好適である。この金属層16の材質としては、支持体40の金属をエッチングにより除去する際に、エッチング液に溶解しないものを用いる。また、この金属層16をめっきにより形成する際は、支持体40の裏面はマスク治具(図示せず)によりシールしておく。次に、図28(f)のように、凹部44の内部を絶縁樹脂で充填すると共に、支持体40の表面を樹脂で覆った絶縁樹脂層22を形成する。この場合、凹部44の内部に樹脂が充填されるように樹脂を塗布するか、又は樹脂フィルムを貼着する方法による。絶縁樹脂としては、例えばエポキシ系樹脂又はポリイミド系樹脂を用いる。
以下、図13(e)以降の工程と同様の工程で、凹部44内の絶縁樹脂14にレーザ光を照射することによりビア孔を形成し、このビア孔の壁面と絶縁樹脂層22の表面に、セミアディティブ法等により導体ビア26aと配線24を形成する。次いで、ビルドアップ工法により絶縁樹脂層22、配線層24(層間接続ビア26を含む)を順次交互に形成して積層し、最上層の表面にソルダレジスト層25を形成する。半導体素子搭載側の接続用端子(ランド)18を露出させる等の半導体素子の搭載面である最上層の表面処理を行う。半導体素子搭載面の表面処理は、支持体(金属板)40を給電板として、端子18表面に電解ニッケルめっきと金めっきを行う(図29(a))。
次に、支持体である金属板40をエッチングにより除去し、半導体パッケージの最下層から下方へ突出している外部接続用バンプ12を露出させる(図29(b))。なお、実際の製造工程においては、1つの支持体40上に複数のパッケージを作製し、支持体40を除去した後に、切断して個々のパッケージを得ている。
図30は本発明の第3実施形態に係る半導体パッケージの製造方法の更に別の変形例を示す。図28では、支持体40の表面に形成したソルダレジスト層28を露光・現像することにより開口部を形成していたが、この変形例では、図30(a)において、銅等の金属板からなる支持体40を準備した後、図30(b)において、支持体40の表面にスクリーン印刷法やインクジェット法により、印刷と同時に開口部28aを有するソルダレジスト層28を形成する。以下の工程は、図28(d)以降の工程と同様の工程により半導体パッケージを形成することができる。
図31及び図32は、本発明の第6実施形態に係る、延在部を有する半導体パッケージの製造方法の変形例を示す。
まず図28(a)〜図28(e)の工程と同様の工程で、支持体40の表面にソルダレジスト層28が形成され、凹部44の内部表面に電解めっきにより金属層16が形成される。この場合において、開口部のあるソルダレジストパターンを形成するには、図30(a)及び図30(b)に示すように、スクリーン印刷法やインクジェット法によって形成しても良いことは勿論である。
その後、図31(a)に示すように、無電解めっき又はスパッタリングにより、次工程の電解めっきの際の給電層となる第2金属層70を、凹部内壁の金属層16上及びソルダレジスト層28上に形成する。この第2金属層70は、例えば、クロムと銅がこの順に積層されてなる。
次に、第2金属層70上にドライフィルムレジストによりめっきレジスト層72を形成し(図31(b))、凹部内壁の第2金属層70及び金属延在部を形成する部分の第2金属層70が露出するように、めっきレジスト層72を、露光・現像等によりパターニングして、めっきレジストパターン72aを得る(図31(c))。
次に、支持体40及び第2金属層70からの給電により、電解めっきを施し、金属延在部74を形成する(図31(d))。次いで、めっきレジストパターン72aを除去し、更に、金属延在部74の下部以外の部分に存在する第2金属層70をエッチングにより除去する(図31(e))。
以下、図32(a)に示すように、凹部に充填する絶縁層を形成し、次いで、所要数の絶縁層と配線層を形成する、最後に最上層となるソルダレジスト層25を形成する。そして、図32(b)に示すように、支持体40をエッチングにより除去して、半導体パッケージを完成させる。
以上添付図面を参照して本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、本発明の精神ないし範囲内において種々の形態、変形、修正等が可能である。
以上説明したように、本発明によれば、半導体パッケージを他の部品に搭載する場合の外部接続端子或いはパッケージ上に半導体素子を搭載する接続用端子を、内部は絶縁樹脂で充填され且つ表面は金属で覆われたバンプを突出させる構造としたので、接続部分における鉛の使用を低減して環境問題を解決することができる。また、このようなバンプ構造とすることにより、外部接続端子又は半導体素子接続用端子の微細ピッチ化を達成することができる。
従来のボール・グリッド・アレイ(BGA)型パッケージの側面図である。 従来のピン・グリッド・アレイ(PGA)型パッケージの側面図である。 本発明の第1実施形態に係る半導体パッケージの断面図である。 本発明の第1実施形態に係る半導体パッケージを使用した半導体装置の断面図である。 本発明の第2実施形態に係る半導体パッケージの断面図である。 本発明の第2実施形態に係る半導体パッケージを使用した半導体装置の断面図である。 本発明の第3実施形態に係る半導体パッケージの断面図である。 本発明の第4実施形態に係る半導体パッケージの断面図である。 本発明の第5実施形態に係る半導体パッケージの断面図である。 本発明の第6実施形態に係る半導体パッケージの断面図である。 本発明の図7に示す第3実施形態に係る半導体パッケージを使用した半導体装置の断面図である。 本発明の半導体パッケージのバンプ部の断面構成を示す。 本発明の第1実施形態に係る半導体パッケージの製造工程を示す。 図13の工程に続く半導体パッケージの製造工程を示す。 図13及び図14の工程による半導体パッケージの製造方法の変形例を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る半導体パッケージの製造方法を示す。 図16の工程による半導体パッケージの製造方法の変形例を示す。 本発明の第3実施形態に係る半導体パッケージの製造方法を示す。 本発明の第5実施形態に係る半導体パッケージの製造方法を示す。 本発明の第6実施形態に係る半導体パッケージの製造方法を示す。 本発明の第3実施形態に係る半導体パッケージを利用した半導体装置の製造方法を示す。 支持体の両面で半導体パッケージを形成する製造工程を示す。 図22に工程に続く半導体パッケージの製造工程を示す。 支持体の両面で半導体パッケージの形成する変形例を示す。 支持体の両面で半導体パッケージの形成する他の変形例を示す。 支持体の両面で半導体パッケージの形成する更に他の変形例を示す。 支持体の両面に半導体装置を形成する製造方法を示す。 本発明の第3実施形態に係る、ソルダレジスト層を有する半導体パッケージの製造方法の変形例を示す。 図28に工程に続く半導体パッケージの製造方法を示す。 本発明の第3実施形態に係る半導体パッケージの製造方法の更に別の変形例を示す。 本発明の第6実施形態に係る、延在部を有する半導体パッケージの製造方法の変形例を示す。 図31の工程に続く半導体パッケージの製造方法を示す。
符号の説明
10 半導体パッケージ
12 突出バンプ
14 絶縁樹脂
16 金属層
18 ランド、パッド(端子)
20 配線基板
22 絶縁樹脂層
24 配線層
25 ソルダレジスト
26 層間接続ビア
26a、26b バンプ内導体ビア
28 ソルダレジスト層
30 半導体素子
40 支持体
42 フォトレジスト層
44 開口(凹)部

Claims (10)

  1. 第1の面及び該第1の面とは反対側に第2の面を有し、絶縁樹脂層と配線層とが複数層積層された基板と、
    該基板の前記第1の面上に形成された半導体素子搭載用の第1の端子と、
    該基板の前記第2の面上に形成された外部接続用の第2の端子と、
    前記第1の端子と第2の端子との間を電気的に接続する配線層間ビアを含む導体ビアと、を具備してなり、
    前記第1及び第2の端子の少なくとも一方は、前記第1又は第2の面を形成する絶縁樹脂層の樹脂を第1又は第2の面から突出させてバンプとして構成され、該バンプの内部は絶縁樹脂で充填され、表面は金属層で覆われてなり、
    前記バンプの内部に、該バンプを充填している絶縁樹脂中を貫通し且つバンプ表面の前記金属層を露出する孔が形成され、該孔に導体ビアを設けて前記金属層に接続したことを特徴とする半導体パッケージ。
  2. 半導体素子搭載用の第1の端子は、パッドとして構成され、外部接続用の第2の端子が該第2の面から突出したバンプとして構成されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体パッケージ。
  3. 前記第1の面はソルダレジスト層により覆われており、前記パッドは少なくとも一部が該ソルダレジスト層から露出するように構成されていることを特徴とする請求項2に記載の半導体パッケージ。
  4. 前記第2の面はソルダレジスト層により覆われており、前記バンプは該ソルダレジスト層から突出していることを特徴とする請求項2又は3に記載の半導体パッケージ。
  5. 半導体素子搭載用の第1の端子が、前記第1の面から突出したバンプとして構成され、外部接続用の第2の端子がパッドとして構成されることを特徴とする請求項1に記載の半導体パッケージ。
  6. 前記第2の面はソルダレジスト層により覆われており、前記パッドは少なくとも一部が該ソルダレジスト層から露出するように構成されていることを特徴とする請求項5に記載の半導体パッケージ。
  7. 前記第1の面はソルダレジスト層により覆われており、前記バンプは該ソルダレジスト層から突出していることを特徴とする請求項5又は6に記載の半導体パッケージ。
  8. 前記バンプの表面を覆っている金属層は、表面からAu/Ni;Au/Ni/Cu;Au/Pd/Ni;Au/Pd/Ni/Pd;Au/Pd/Ni/Pd/Cu;Au/Pd/Ni/Cuのいずれかの組み合わせからなることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の半導体パッケージ。
  9. 請求項1〜4及び8のいずれか1項に記載の半導体パッケージの前記第1の面上に、パッドで構成される前記第1の端子に電気的に接続されるように半導体素子を搭載したことを特徴とする半導体装置。
  10. 請求項1及び5〜8のいずれか1項に記載の半導体パッケージの前記第1の面上に、バンプで構成される前記第1の端子に電気的に接続されるように半導体素子を搭載したことを特徴とする半導体装置。
JP2005214904A 2004-12-16 2005-07-25 半導体パッケージ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4619223B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005214904A JP4619223B2 (ja) 2004-12-16 2005-07-25 半導体パッケージ及びその製造方法
TW94144023A TWI471956B (zh) 2004-12-16 2005-12-13 半導體封裝與製造方法
US11/304,868 US7838982B2 (en) 2004-12-16 2005-12-14 Semiconductor package having connecting bumps
KR1020050123782A KR101168263B1 (ko) 2004-12-16 2005-12-15 반도체 패키지 및 그 제조 방법
CN2005101345698A CN1832152B (zh) 2004-12-16 2005-12-16 半导体封装及制造方法
US12/905,540 US8530351B2 (en) 2004-12-16 2010-10-15 Semiconductor package and fabrication method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004364983 2004-12-16
JP2005214904A JP4619223B2 (ja) 2004-12-16 2005-07-25 半導体パッケージ及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010199247A Division JP5653144B2 (ja) 2004-12-16 2010-09-06 半導体パッケージの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006196860A JP2006196860A (ja) 2006-07-27
JP2006196860A5 JP2006196860A5 (ja) 2008-05-22
JP4619223B2 true JP4619223B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=36594639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005214904A Expired - Fee Related JP4619223B2 (ja) 2004-12-16 2005-07-25 半導体パッケージ及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7838982B2 (ja)
JP (1) JP4619223B2 (ja)
KR (1) KR101168263B1 (ja)
CN (1) CN1832152B (ja)
TW (1) TWI471956B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3988777B2 (ja) * 2005-07-29 2007-10-10 オムロン株式会社 表面実装用の半導体パッケージおよびその製造方法
TWI315658B (en) * 2007-03-02 2009-10-01 Phoenix Prec Technology Corp Warp-proof circuit board structure
JP4975581B2 (ja) * 2007-10-11 2012-07-11 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法
KR100992181B1 (ko) * 2007-12-26 2010-11-04 삼성전기주식회사 패키지용 기판 및 그 제조방법
JP2009194321A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板及びその製造方法、半導体パッケージ
KR100924559B1 (ko) * 2008-03-07 2009-11-02 주식회사 하이닉스반도체 반도체 패키지의 제조 방법
KR101022912B1 (ko) * 2008-11-28 2011-03-17 삼성전기주식회사 금속범프를 갖는 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP5221315B2 (ja) 2008-12-17 2013-06-26 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法
US8709870B2 (en) 2009-08-06 2014-04-29 Maxim Integrated Products, Inc. Method of forming solderable side-surface terminals of quad no-lead frame (QFN) integrated circuit packages
US8344495B2 (en) * 2009-12-11 2013-01-01 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit packaging system with interconnect and method of manufacture thereof
JP2012164965A (ja) * 2011-01-21 2012-08-30 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板及びその製造方法
JP2012169591A (ja) * 2011-01-24 2012-09-06 Ngk Spark Plug Co Ltd 多層配線基板
JP5886617B2 (ja) 2011-12-02 2016-03-16 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法、半導体パッケージ
CN103582319B (zh) * 2012-07-19 2016-10-19 景硕科技股份有限公司 线路积层板结构的制作方法
KR102042822B1 (ko) * 2012-09-24 2019-11-08 한국전자통신연구원 전자회로 및 그 제조방법
JP5545779B2 (ja) * 2012-11-06 2014-07-09 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法、及び半導体装置
JP6128209B2 (ja) * 2013-04-26 2017-05-17 株式会社村田製作所 多層配線基板及びその製造方法並びにプローブカード用基板
JP6161437B2 (ja) * 2013-07-03 2017-07-12 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法、半導体パッケージ
KR102137474B1 (ko) * 2013-10-18 2020-07-27 삼성디스플레이 주식회사 패드 전극 구조물 및 상기 패드 전극 구조물을 포함하는 유기 발광 표시 장치
DE102014104819A1 (de) * 2014-03-26 2015-10-01 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Träger und/oder Clip für Halbleiterelemente, Halbleiterbauelement und Verfahren zur Herstellung
JP6616138B2 (ja) * 2015-01-30 2019-12-04 京セラ株式会社 電子部品実装用パッケージおよび電子装置
US11495560B2 (en) * 2015-08-10 2022-11-08 X Display Company Technology Limited Chiplets with connection posts
US10468363B2 (en) 2015-08-10 2019-11-05 X-Celeprint Limited Chiplets with connection posts
US9755030B2 (en) * 2015-12-17 2017-09-05 International Business Machines Corporation Method for reduced source and drain contact to gate stack capacitance
JP7214966B2 (ja) * 2018-03-16 2023-01-31 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US11640934B2 (en) * 2018-03-30 2023-05-02 Intel Corporation Lithographically defined vertical interconnect access (VIA) in dielectric pockets in a package substrate
JP7279624B2 (ja) 2019-11-27 2023-05-23 株式会社ソシオネクスト 半導体装置
US12119319B2 (en) * 2021-12-13 2024-10-15 Amkor Technology Singapore Holding Pte. Ltd. Electronic devices and methods of manufacturing electronic devices

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002171048A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板の製造方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5314137B2 (ja) * 1972-03-07 1978-05-15
JPH05226507A (ja) * 1992-02-17 1993-09-03 Sharp Corp 表面実装型半導体素子パッケージ
US5390412A (en) * 1993-04-08 1995-02-21 Gregoire; George D. Method for making printed circuit boards
JP3472601B2 (ja) * 1993-08-27 2003-12-02 新光電気工業株式会社 半導体装置
JPH0832183A (ja) * 1994-05-12 1996-02-02 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体素子パッケージ
JPH0878822A (ja) * 1994-08-31 1996-03-22 Nippon Seiki Co Ltd 半導体実装回路装置
JPH09232735A (ja) * 1996-02-20 1997-09-05 Shinko Electric Ind Co Ltd 回路基板及びその製造方法
JPH09283925A (ja) 1996-04-16 1997-10-31 Toppan Printing Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US5747358A (en) * 1996-05-29 1998-05-05 W. L. Gore & Associates, Inc. Method of forming raised metallic contacts on electrical circuits
JPH10321631A (ja) * 1997-05-19 1998-12-04 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
KR100244580B1 (ko) * 1997-06-24 2000-02-15 윤종용 금속 범프를 갖는 회로 기판의 제조 방법 및 그를 이용한 반도체 칩 패키지의 제조 방법
US5831832A (en) * 1997-08-11 1998-11-03 Motorola, Inc. Molded plastic ball grid array package
KR100470386B1 (ko) * 1998-12-26 2005-05-19 주식회사 하이닉스반도체 멀티-칩패키지
JP3577421B2 (ja) * 1999-01-25 2004-10-13 新光電気工業株式会社 半導体装置用パッケージ
JP2001332658A (ja) * 2000-03-14 2001-11-30 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP3879816B2 (ja) * 2000-06-02 2007-02-14 セイコーエプソン株式会社 半導体装置及びその製造方法、積層型半導体装置、回路基板並びに電子機器
JP4819304B2 (ja) 2000-10-18 2011-11-24 日本電気株式会社 半導体パッケージ
JP3486872B2 (ja) * 2001-01-26 2004-01-13 Necセミコンダクターズ九州株式会社 半導体装置及びその製造方法
US6861757B2 (en) 2001-09-03 2005-03-01 Nec Corporation Interconnecting substrate for carrying semiconductor device, method of producing thereof and package of semiconductor device
JP3615727B2 (ja) * 2001-10-31 2005-02-02 新光電気工業株式会社 半導体装置用パッケージ
JP4044769B2 (ja) * 2002-02-22 2008-02-06 富士通株式会社 半導体装置用基板及びその製造方法及び半導体パッケージ
US6740577B2 (en) * 2002-05-21 2004-05-25 St Assembly Test Services Pte Ltd Method of forming a small pitch torch bump for mounting high-performance flip-flop devices
US7084509B2 (en) * 2002-10-03 2006-08-01 International Business Machines Corporation Electronic package with filled blinds vias
US7015590B2 (en) * 2003-01-10 2006-03-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Reinforced solder bump structure and method for forming a reinforced solder bump
US6908856B2 (en) * 2003-04-03 2005-06-21 Interuniversitair Microelektronica Centrum (Imec) Method for producing electrical through hole interconnects and devices made thereof
JP3906921B2 (ja) * 2003-06-13 2007-04-18 セイコーエプソン株式会社 バンプ構造体およびその製造方法
KR100568006B1 (ko) * 2003-12-12 2006-04-07 삼성전자주식회사 플립 칩 패키지의 오목형 솔더 범프 구조 형성 방법

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002171048A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006196860A (ja) 2006-07-27
CN1832152B (zh) 2010-05-26
US20060131730A1 (en) 2006-06-22
US20110034022A1 (en) 2011-02-10
TWI471956B (zh) 2015-02-01
US7838982B2 (en) 2010-11-23
US8530351B2 (en) 2013-09-10
KR20060069293A (ko) 2006-06-21
CN1832152A (zh) 2006-09-13
TW200629448A (en) 2006-08-16
KR101168263B1 (ko) 2012-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4619223B2 (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
JP5026400B2 (ja) 配線基板及びその製造方法
JP5147779B2 (ja) 配線基板の製造方法及び半導体パッケージの製造方法
JP5421254B2 (ja) ピン・インタフェースを有する多層配線エレメント
JP4271590B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3813402B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5113114B2 (ja) 配線基板の製造方法及び配線基板
JP5711472B2 (ja) 配線基板及びその製造方法並びに半導体装置
JP5221315B2 (ja) 配線基板及びその製造方法
JP2008300507A (ja) 配線基板とその製造方法
JP2005217225A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4489821B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5547615B2 (ja) 配線基板、半導体装置及び配線基板の製造方法
JPWO2013014838A1 (ja) 配線基板
JP2017084997A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JP5157455B2 (ja) 半導体装置
JP5653144B2 (ja) 半導体パッケージの製造方法
JP2014123592A (ja) プリント配線板の製造方法及びプリント配線板
US20230411264A1 (en) Laminated wiring board
JP5422718B2 (ja) 配線基板及び半導体パッケージ
JP2005093930A (ja) 多層基板とその製造方法
JP2013009006A (ja) 配線基板とその製造方法
JP2014127696A (ja) 半導体素子搭載用プリント配線板

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080407

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4619223

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees